暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1244)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年03月06日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

昨日3月5日は、二十四節気の1つ、「啓蟄(けいちつ)」でした。

<啓蟄(けいちつ)とは>
冬ごもりしていた虫が、
春の暖かさに誘われて出てくる頃とされています。


Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
ってことは、これからは「虫との戦い!」がやってくるのね~と、
悲しくなりますが、嫌なことばかりでもないようです。

啓蟄(けいちつ)の言葉通り、5日の日本列島は、
高気圧に覆われ、各地でポカポカ陽気の暖かな1日でした♪

おかげで・・・2月にポットで芽出しした
ジャガイモが発芽しましたよ~?!

写真: ジャガイモ発芽

O(≧▽≦)O ワーイ♪
嬉しいな!!このまま・・少しずつ、
暖かな日差しが安定して続いてくれると嬉しいのですが・・
徐々に下り坂な天気のようで、今日はすでにどんより~曇り空、
そして、明日は関東でも雨の予報です。。

なかなか「春爛漫」までの道のりは、まだまだのようですね。


今週の収穫野菜
<3月初旬>

3月と言えば~「春」をイメージしますね♪

いよいよ本格的な菜園生活がスタートします。
春の種まきに苗の植え付けと~忙しくなりますよ~!!

今週も「とうたち」する前に急いで収穫しなくっちゃ~♪と大慌ての菜園です。

じゃぁ~~~~ん!!

<収穫野菜1>
写真: 収穫野菜17

リーフチコリー(キオッジャ )


<特長> :チコリー・VARIEGATA DI CHIOGGIA
中早生種、ワイン色の斑入り葉は固くしっかりと巻き、大きな球形になります。
ほろ苦さとコリコリとした歯ごたえでイタリアンサラダには欠かせません!!


<収穫野菜2>
写真: 収穫野菜16

リーフチコリー(ミラノ)


<特長>
リーフチコリー・ミラノ(Bianca di Milano)はその名の通り、
イタリア ミラノ発祥の姿も形もローメインレタス似、
シュガーローフタイプのリーフチコリーです。
他のリーフチコリーに比べ、苦味が少なく甘味が多いのが特徴です。
しっかりと結球するタイプで歯ごたえよく、
イタリアンサラダに欠かせない存在です。


<収穫野菜3>
写真: 収穫野菜3

ブロッコリー(頂花蕾)


<収穫野菜4>
写真: 収穫野菜8

あやめ雪かぶ


<収穫野菜5>
写真: 収穫野菜10

タアサイ


<収穫野菜6>
写真: 収穫野菜13

ミニハクサイ


<収穫野菜7>
写真: 収穫野菜4

ブロッコリーのわき芽(側花蕾)


<収穫野菜8>
写真: 収穫野菜6

ロマネスコ・カリフラワー


<収穫野菜9>
写真: 収穫野菜12

ちぢみ小松菜

<収穫野菜10>
写真: 収穫野菜14

ミズナ


<収穫野菜11>
写真: 収穫野菜9

カリフラワー


<収穫野菜12>
写真: 収穫野菜11

ホウレンソウ


<収穫野菜13>
写真: 収穫野菜7

ダイコン


<収穫野菜14>
写真: 収穫野菜5

茎ブロッコリー


<収穫野菜15>
写真: 収穫野菜15

ルッコラ


<収穫野菜16>
写真: 収穫野菜1

チンゲン菜(とうたち気味)


<収穫野菜17>
写真: 収穫野菜2

ダイコン菜(大根の間引き菜)




☆~のらのら 2016春号 3月号~☆

私事ではございますが・・この度、
「家族で楽しむ こども農業雑誌 のらのら」にて
我が家の野菜たちがデビューいたしました。

O(≧▽≦)O ワーイ♪



2016春号のテーマは
「ぼくらの菜園プラン」です。

今年の菜園は~
「何のタネをまく?」「畑をどうつかう?」などの
菜園を2倍に活かすワザやおもしろいタネの情報を大公開!

小さな菜園仲間たちの「菜園プラン」のアイデアに驚きと感動ありの
内容の濃いお話になっています。

写真: のらのら2016春号2

そんなテーマの中にちょこっとお邪魔して、
市民農園の達人おじさんが「菜園マップで畑を2倍に生かす方法」や、
プランター菜園おばさんが「ムダなく収穫するワザやムダなく使う活用方法」も紹介♪
(*≧m≦*)プププw

みんなはどうやって「春夏」から「秋冬」へ切り替えているんだろう?
何故?毎週、収穫野菜が続くんだろう~?と
不思議に思っている方には、必見です!

写真: のらのら2016春号1

また、 前号 から始まった連載の今回のテーマは、
「ビーツ」の栽培です。

写真: ビーツレシピ13

衝撃的なピンクのスープのレシピもあるので~
気になった方は是非、「のらのら2016春号」を手にとって見て下さいね☆
*発売日:2016年02月05日だったのに、紹介が遅れてすみませんでした。
深くおわびいたします。



素敵な菜園スタートを切りたいですね♪
楽しい日曜日になりますよう~に☆
ぽっ





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月06日 09時41分50秒
コメント(26) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: