暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1255)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年10月20日
XML


プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

☆~キャベツ~☆

家庭菜園の定番のキャベツ栽培。
キャベツは品種改良されてさまざまな作型があり、
季節 に合った品種を選べば~1年中栽培できますが、
本来は冷涼な気候を好むので、
家庭菜園では夏まき冬どりが一般的です。

そして、今栽培中の秋冬どりキャベツの播種適期は
7~8月で、すでに終了していますが~
キャベツには9月以降にタネをまき、
春~初夏に収穫する「秋まき栽培」があります。

それが~ 春キャベツです!!

写真: キャベツ1

春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりも
じつは・・栄養価が高いんです!
知ってたぁ~?

例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、
その量は~普通のキャベツと比べると・・
春キャベツの方が、約1.3倍多い  そうです!

(*□*)ビックリ!!

さらに、カロテンは・・
春キャベツの方が約3倍!?
多く含まれているそうです。
カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪




まだ、本格的な冬にもなっていませんが、
じつは~すでに「春キャベツ」のタネまきが始まっているんです!

w(゜o゜*)wマジ!?

今の時期、菜園に植え付けているキャベツ苗は~
夏に種まきして、秋冬に収穫できる品種ですが・・
秋に種まきするものは~翌年の初春に収穫できるんです~♪

まさに~今が種まき時期なんです!


☆~春キャベツの品種を知ろう~☆


<「金系201号」>
秋まき春どりキャベツの代表的な品種でプロの生産者の間でも人気です。
球は1.5kg前後、やわらかくておいしいキャベツです。
本来は秋まき用ですが、春夏まきしても高品質のものがとれます。

写真: 金系201号



<ジューシーキャベツ 「金春」>
金系201号によく似ていますが、低温下での肥大性にすぐれ、
年内から早春どりに適します。
やわらかくジューシーで甘みもあり、極上の品質です

写真: ジューシーキャベツ 「金春」



<【四季まきキャベツ】中早生二号>
まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。
球は1.5kg前後でやや腰高の平球。
春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。
*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種

写真: 四季まきキャベツ 「中早生二号」



<YR春空>
「YR春空」はやわらかさと味のよさを併せもつ品種です。
みずみずしくサクサクした食感で、多くのユーザーから
「甘い」「おいしい」と評価されています。
味のよさを生かして生食はもちろん、
大きめの短冊切りを浅漬けにして食べていただくのもおすすめです。
早熟性、玉揃いなど栽培しやすい特性も兼ね備えています。





<YR天空>
●晩中で玉肥大と在圃性のよい初夏~夏どり種。
●萎黄病に強く、生育旺盛で株張りよく作りやすい。
●形状は扁平で安定してよくそろい裂球が遅く多収。

写真: YR天空



<春波>
○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。
○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。
○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。

写真: 春波



<秋蒔極早生二号>
その名の通り秋まきできて極早生の「秋蒔極早生二号」は、
生育旺盛でトウ立ちや小玉の心配が少なく、9月にタネがまけます。
ジューシーでやわらかく、食味のよい春キャベツで
土壌・作型適応性が広く、作りやすい人気品種です。




☆~タネをまいてみよう~☆


写真: 黒キャベツ

<種まき時期>
寒冷地:栽培に向きません。
中間地:10月~11月中旬
暖地:10月下旬~11月下旬
*品種によっても様々、種袋の裏を確認してください。
ポットに種を3粒程度まきます
* 低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。
*温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、
最低気温10℃を目安に。


写真: キャベツ2

<植え付け時期>
本葉2枚の頃、間引き~1本立ち。
本葉5~6枚の頃、定植します。
*温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から
無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょう


写真: キャベツ苗

キャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。
このまま植え付けでも大丈夫ですが、
通気性のある被覆資材(防虫ネットなど)で覆います。
*ビニールトンネルや不織布などは必要ないです。

写真: キャベツ1

<追肥>
植え付けから2週間後、追肥をします。
その後、株元に土寄せします。
*本格的な冬が来る前に、出来るだけ株を大きく育てましょう

春キャベツ

<重要な追肥ポイント>
キャベツの外葉が大きく育ち
結球し始めたら ~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪

結球するためにはたくさんの養分を必要とします。
追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、
葉が固くなってしまう場合も・・・

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

写真: キャベツ4

大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、
中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪

写真: 春キャベツ栽培3

<収穫時期>
春採りの場合、収穫の目安は4~5月頃。
この時期は、高温・多雨の影響で
裂球・球腐敗が発生しやすい時期でもあります。
手で上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。

写真: 春キャベツ栽培1

*球が詰まりきるまで待たずに、
早めの収穫を心掛けるのが「春キャベツ」の収穫のポイントです♪

春キャベツは、のんびり~していると・・・

写真: キャベツ爆発1

キャベツが怒って~爆発しちゃぞ!
(*≧m≦*)プププw


何度も言いますが・・
今,菜園にあるキャベツは、秋冬に収穫して終了となってしまいます。
初春は収穫野菜がぐぐぐっと少なくなってしまう時期のため、
今から11月に植え付けられる「苗」の用意をしておくのが・・
収穫を切らさないポイントですね☆
ウィンク
雨の日が続き、全然畑の作業が進まなく
つまらない日が続きますが・・
今から~春採り野菜のことも考えておくと~
楽しい時間が過ごせるかもよ♬
*台風の進路も気になりますが・・(*ノω<*) アチャー



フォト蔵‏ @photozou
【緊急メンテナンスのお知らせ】
現在機器トラブルにより、
フォト蔵へアクセス出来ない状況になっております。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
完了予定時間がわかり次第、追ってご報告いたします。
重ねてお詫び申し上げます。
20:55 - 2017年10月19日

緊急メンテナンスが終了致しました。
【NO PHOTO表示の対応進捗につきまして】引き続き、
専門業者との提携のもと復旧作業を進めており、
徐々に復旧にむかっている現状です。お時間を頂いており
皆様にはご不便をおかけし大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。
0:13 - 2017年10月20日




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月20日 19時31分04秒
コメント(18) | コメントを書く
[キャベツ(芽・赤)・プチヴェール] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
epuron5153  さん
おはようございます。

今日も寒いです、お体いかがですか?無理しちゃ駄目ですよ。^^

キャベツ「春波」の苗がベランダにあります、植えるのにちょうど良いサイズなのですが、雨で畑がぬかるんでいるから耕運機もかけられません。泣

畑ができないからずっとモヤモヤしています。笑
春キャベツ「初夏のかおり」の種蒔きしちゃおうかなあ~。

フワフワした春キャベツの葉っぱは生食でも美味しいですよね♪ (2017年10月20日 10時51分41秒)

Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
ジュラ2591  さん
またフォト蔵さんがメンテ中のようですね。

また台風と大雨が心配です。

被害が出ませんように。

(2017年10月20日 12時45分27秒)

Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
オスン6757 さん
こんにちは~

キャベツは四季採りの種をまきました。先日、初収穫しました。少し巻きがあまかったようです。

今日も雨、もううんざりです。
台風も直撃しそうですね。 (2017年10月20日 15時14分48秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

オォォー!!w(*゚ロ゚*)w
さすが~
もう春キャベツの準備も始まっているんですね。

我が家は種も入手できていないので、
この雨と台風が過ぎ去ったら、
HCに行って買ってこようと思っています。

長く~キャベツの収穫を楽しみたいですね☆ (2017年10月20日 20時02分17秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さんへ

ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
知らなかった~!
まさか・・緊急メンテがあったとは。。
大変ご迷惑をおかけいたしました。 (2017年10月20日 20時06分27秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

v(`ゝω・´)キャピィ☆
私も今は、秋どりキャベツの収穫時期となっています。
でも・・・まだ「春キャベツ」の分の苗を
準備していないので、時間を見つけて種まきしたいと思います♪ (2017年10月20日 20時13分39秒)

Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
春キャベツは栄養価が高いのですね。
こんなに綺麗なキャベツが収穫できるなんて素敵です。
私もまた畑の場所に余裕ができればチャレンジしてみたいわ。
(2017年10月20日 20時41分47秒)

Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/
 春キャベツを使って餃子を作るととても美味しいのですが、栄養価も抜群だったんですね~(^^)/。こりゃまた作らなきゃいけないな~(;^ω^)! (2017年10月20日 20時53分56秒)

Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
★MINORI★  さん
こんばんは(*^_^*)

春キャベツは、甘くて美味しいよね。
私は、千切りして、醤油で食べます。
今日も食べました。

今日はずっと曇ってました。
明日は雨が強くなりそうです。 (2017年10月20日 20時59分33秒)

Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
がーん!やっとキャベツの定植を終えたと思ったら、もう春キャベツの種まき時期なのですね。
すっかり忘れていました。
春キャベツはやわらかくておいしいのでぜひ栽培したいなと思います。
主人に畝を作ってとお願いしたいけと、今週末も雨予報でガッカリです。
台風も接近していて困ったものです。

手術後の体調はいかがですか?
お大事にされてくださいね。
(2017年10月20日 21時19分39秒)

Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
サプリメント管理士 さん
キャベツの二葉がかわいい~♪
野菜つくりは育てる楽しみと頂く楽しみとWで楽しめますね。

よくもまぁ降り続くものだと呆れちゃいますね。
しかもこの時期に大型台風・・・
大きな被害がなく、通り過ぎてくれることを願うばかりです。 (2017年10月20日 22時50分18秒)

Re:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
ゆたろ3  さん
今 冬キャベツ追い込み中です
ちょっと成長遅かったので
液肥掛けて 早くオーキキナーレつてやってます
ちょっと形が出来て播きした

冬植えの春きゃぺは無理  でも春早いうちに苗作ろうかな (2017年10月20日 23時59分23秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさんへ

v(`ゝω・´)キャピィ☆
あと~半月もすれば~11月になり・・
「春キャベツ苗」の販売も始まってきますので、
それまでに場所を確保しておけば~
来年には甘い春キャベツが楽しめますよ♪
(2017年10月21日 17時29分07秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

オォォー!!w(*゚ロ゚*)w
餃子なら~キャベツの甘みの差って
すごくよく感じられるかも~♪
美味しいよね☆ (2017年10月21日 17時37分56秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
★MINORI★さんへ

オォォー!!w(*゚ロ゚*)w
千切りキャベツにお醤油ですか~?
私はマヨかソース派なので、
今度お醤油にもチャレンジしてみよう~っと☆

また違った味が発見できそう~♪ (2017年10月21日 17時42分43秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
HiraoKKさんへ

(^_^;)・・・
じつは、私も気づいてビックリしちゃいました(笑)
やっと~キャベツ苗などを植えて・・
「これでOK!?」と見まわしたところ~
何かが変。。アレ?って考えたら~
来年用の春野菜の準備ができてないことに、
慌ててしまいましたよ~。
この春キャベツだけは、絶対に忘れたくないですね♪(笑)

術後はやっと回復へ向かっていて~
気持ちはすでに玉ねぎ苗植えです☆
台風の進路が気になりますが~被害がないことを祈りたいですね。 (2017年10月21日 17時49分45秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さんへ

(^_^;)
本当にも~よく雨が降り続きますよね~
もう~お腹いっぱい!!って言いたいくらい。
そして~今度は台風っていうから、
困ったものです。。

ただただ被害がないことを祈りたいです。 (2017年10月21日 17時56分05秒)

Re[1]:キャベツの育て方☆秋まき春採り(10/20)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さんへ

北ではすでに冬の到来が近づいているので~
今栽培中のキャベツは是非とも追い込みをかけて
大きくなってほしいですよね☆
v(`ゝω・´)キャピィ☆

神奈川県から~
キャベツ大きくなれビーム!! (2017年10月21日 17時59分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: