ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(28)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(19)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(69)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(86)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(19)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(35)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(153)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(11)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(21)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(54)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(26)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(11)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(7)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.05.02
XML
​​​​​​​​​​ ​石塚真一「BLUE GIANT全10巻」(小学館)​
2018年 です。
​​ 「ヤサイクン」 の運んできた断捨離「段ボール」のなかにあった、 全十巻 の単行本マンガ 「BLUE GIANT」(小学館) 第1巻 の表紙です。​​
「この人知らんな。」
「『岳』描いた人や。」
「それも知らん。椎名誠とはちゃうんやろ。」
「ちやう。それは『岳物語』やろ。石塚真一いうマンガ家のマンガであんねん。山の話や。これはジャズのはなしや。」
「はあー?あんた、ジャズとか知ってるの?」
​​ 読んで驚きました。不思議なことに、とにかく涙が出て止まらないのです。音楽の話だから?少年の成長物語だから?そうかもしれない。
 もっとも、 「ヤサイクン」 が持ってくるマンガの大半はいわゆる ビルドゥングス・ロマン だから、はまると涙の素のようなところがありますが、どれを読んでも泣きっぱなしかというと、必ずしもそうともいえません。​

 老化のせいか。ここのところ、すぐに感極まる傾向があることは、たしかだから、そのせいかもしれません。念のために、ネットで検索してみると、若い読者も泣いてるようなのですね(笑)。
​うーん、若者でも、老人でも泣けるマンガか。​
​​​​  15歳 少年 ジャズ という音楽の中に 「ほんとうのこと」 があることに、偶然、気づきます。彼はそれを手に入れるために、来る日も来る日も楽器を吹きつづけるのです。​​​​
​​​ 彼が信じた 「ほんとうのこと」 は、社会が少年たちに求めていることと、微妙に違うことであるようです。家族も、先生も、友達も、彼が求めている 「ほんとうのこと」 を理解できているわけではありません。少年は、一人で旅立っていくのですが、 「ほんとうのこと」 がどこにあるのかは知らないままです。でも、彼は旅立つのです。​​​
 マンガを読みながら、唐突に、こんな言葉を思い出しました。
​ぼくが真実を口にするとほとんど全世界を凍らせるだろうという妄想によって ぼくは廃人であるそうだ おうこの夕ぐれ時の街の風景は 無数の休暇でたてこんでいる 街は喧噪と無関心によってぼくの友である 苦悩の広場はぼくがひとりで地ならしをして ちょうどぼくがはいるにふさわしいビルディングを建てよう ​

​​​ ​​​ ​ 詩人の 吉本隆明 「転移のための10篇」 という詩集の中にある 「廃人の歌」 の一節です。​​まあ、このマンガの主人公 宮本大君 が故郷を出発した年齢とちょうど同じだったころ、繰り返し繰り返し口にした詩​の一節です。
  吉本隆明 ​​​​​​​の 真実 ​「全世界を凍らせる」​ のですが、 宮本少年 の演奏は 「全世界の心揺さぶる」 はずなのです。
 しかし、 ​この国​ というような狭い世界ではなく、 全世界 という、口に出して言ってしまうと、ほとんど妄想と受け取られかねない 世界 を夢見たり信じたりする人間は、いずれにしても社会からは 「廃人」 と呼ばれ、 「不毛の国の花々」 ​「ぼくの愛した女たち」​ とは別れていくほかないのかもしませんね。
​​ 若い読者が、このマンガを読んで涙を流すのは、 全世界 という途轍もなさの向こうにしか 「ほんとうのこと」 は見つけられないということに、無意識のうちに恐怖している自分を感じさせてくれるからではないでしょうか。まあ、出発がついにやってこなかったまま年を取ってしまったことを、出発する宮本大君に思い知らされて、思わず涙する老人の繰り言ですね(笑)。​​​​​​​​​​

​​​​ ​で、 第二部 「BLUE GIANT SUPREME」(小学館) で少年は世界に飛び出していくようです。彼は、はたして、 「ほんとうのこと」 を手に入れることが出来るのでしょうか。​

ガンバレ宮本大!

​        2018年7月  ​  ​​​​ ​​


追記2019年5月 ​
​ 先日 「BLUE GIANT SUPREME 第7巻」(小学館) ヤサイクン マンガ便 で届きました。最新刊です。​
​​​​​​​​​​ 主人公 宮本大 はいやおうなく 「大人」 になり、ヨーロッパのステージで 「ほんとうの音楽」 を追いつづけています。しかし、 第二部 を構成するプロットの特徴は、夢を追うヒーローとしての主人公を群像化しているところです。それが 第一部 との大きな違いではないでしょうか。彼自身が率いている 「NUMBER FIVE」 というカルテットのメンバー一人、一人が入念に描かれているのです。当然、読者は 「マンガ」 を複雑で読みにくい印象でとらえることになるのでしょうが、 世界に出て行った主人公 リアリティー は、これでないと維持できないことがよくわかります。 「世界で通用する音」 を求めることは、 「世界」 においては当たり前なのでしょうね。​​​​​​​​​​
​​​​​​​​ むしろ、作家、 石塚真一 こそが、正念場に差し掛かっているというのがぼくの、率直な印象です。 「この国」 ではない 「全世界」 をどう描くのか。たとえ、それがマンガであったとしてもです。ぼくは、そこに強くひきつけられて読み続けています。もちろん、 石塚君 の健闘を祈りながらです。

追記2020・03・03

​​ 「BLUE GIANT SUPREME 第8巻」 ​・​ 「第10巻」 ​感想は、それぞれ書名をクリックしてください。どうぞよろしく。​​​​​​​
追記2023・02・27
アニメ映画化された ​「BLUE GIANT」​ を観てきました。傑作だと思いました。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

​​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村 ​​​​​




ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.28 00:27:04
コメント(0) | コメントを書く
[週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: