全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨晩もすんなり9時半ごろ寝てくれて、これで3日連続寝る前の悪夢がない!とほくほくで寝たものの、今日は夜中3時半にやられました(><)眠いときにやられるより、寝るときにやられたほうが楽だわ~。。。今朝は、治るどころか、じんわりじんわり酷くなっている感のある風邪のせいか、だるくてだるくておきられず。朝早くに痒がっていた以外は、何だか良く寝かせてくれるなーと思いつつ、甘えていたら、大地が来て起きてみると何と10時!2人は凄いご機嫌で遊んでるし。。。ご飯食べてないのに、どうしたことか???これも粘土効果?(笑)こんなに効果あるなら、いくらでも買っちゃうけど(笑)急いでご飯を用意するも、粘土が出来上がらず(食べてる間に固まるから、終ってから手を洗って食べることになってる)結局朝ご飯は11時前くらい!大地が来たり(やっぱりまたたけのこが来た!(笑))洗濯したり、荷物が来たり、昼食作ったりばたばたしたらもう12時で、ちょっとPCタイムを挟んで、急いで両国へ。とうとう、月内最終日に、保険証の仮のものが出来た(!)ので払い戻しに行ってくることに。一キロ程の同愛に歩いて到着。無事、薬局と病院から返金してもらって七万強返ってきました♪先日、この出費を忘れてて、生活費の袋の中身がほとんどなくなってるのを見て、青ざめました(笑)旦那さんに、自費で払ったからだろって呆れたように言われました(^^;)そして駅の方に向かう途中の旧安田庭園へ。いつも子育てセンターの帰りに行きたがってて、閉園後だったので、今日は明るいうちに行ってみることにしました(^-^)笹舟を作ったり、亀や魚を観察したり、楽しく二人は走り回りました♪一時間半ほど遊び、その後両国の駅に出て、やっと三時に昼食。そして、いつもの子育てセンターへ向かったんですが、既に4時でちょっとしかないので、子育てセンターの隣の船着き場から、これまた浅草に行く度に乗りたがっていた船にのることに。浅草までは大人200円子供100円で(二人目からはお金かかるんだって!)バスに乗るみたいな感覚で嬉しい♪葛西臨海公園までだと1600円くらいかかっちゃうから…。少し待って乗った船はいくつか橋を越え、約15分。飽きず、ちょうどいい感じ(^-^)ただ到着が桜橋と浅草駅から相当遠いのがネック…。川沿いを歩いて駅までのんびり帰ったら、浅草に到着したらもう五時半(^^;)ちょっと買い物して、六時のからくり時計を見て一時間二本のバスが行ってしまったので途中まで歩いて後はバス。二人は浅草の買い物が終わるまでずっと歩きました♪携帯の万歩計によればそこまで私が歩いたのが4キロ弱なので、二人はもっと歩いてるはず。最近二人はよく歩くようになったな(^-^ちなみに私は五キロ、約八千歩。そういえば、私は毎日一万歩を目標に歩いてるけど、妊婦は三時間歩いたほうがいいって言うのは、歩数にするとどのくらいなんでしようね?で、今日は川沿いをずーっと裸足で(!)歩いていた二人だったので、まずはお風呂へ。その後夕食、遅めに一日が進行してます(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月30日
コメント(2)

昨晩も粘土の余韻を残し、すんなり就寝♪寝かしつけたあと、旦那さんはやっぱり帰ってこられなかったので旦那さんの布団で寝てみました。今の布団の状態は、私と子どもが川の字、旦那さんがそれに垂直に寝てるんですが、うわああああ!ひろーい!!!(笑)ごろごろ転がって子供がやってくることもなく掛け布団も取られず、快適でした!(笑)夜中には、物凄い水音で一気に目が覚めると、みかんがおしっこを噴水のようにしてるとこでした(笑)いつも痒くなると、(陰部やうちモモが痒いので)オムツとズボンを脱いで掻き、そのままおしっこしちゃうことが多いんですよね。普段なら未然に起きてトイレに連れてくけど今日は快適に寝てたので気付きませんでした(^^;あんなに普段起きられないのに、あの水音だけはさっと目が覚めるのが不思議(笑)昨晩は耐えられなくてステをばっちり塗ったのでたいして痒がらずでした。今朝はそんなわけでまだ旦那さんお仕事中なので、普通の朝。朝食を食べたあとは、固まった紙粘土に楽しく絵の具で色付け。家事をして、PCをしていると荷物が届きました。ナチュラルハーモニーで待ちに待ったたけのこが(今期初!)届いたので楽しく春の味覚を調理することに♪(って言うか、箱あけてたけのこあった時点ですぐ茹で始めましたが。。たけのこは掘ったそばからゆでろっていいますもんね!)でも、まっても来ないから、大地で頼んじゃったばかりなんですよねえ。明日も来ちゃう予感(笑)忙しく調理して昼食を食べてしばらくするとパパが帰宅。2人が異常なハイテンションに(^^;しばしパパと激しく遊び、昨日ちょっとしかねてない旦那さんが耐えかねて(笑)絵本に移行し、落ち着いたので昨日の長時間オペで体がバリバリな旦那さんをマッサージに行って貰うため、皆で錦糸町に行くことに。歩いて錦糸町に出てパパと別れて、私達は、アルカキットの本屋さんへ。楽しく一時間少々本屋で遊ぶうちパパが帰って来ました。前にマイミクさんがタイマッサージが気持ちよかったとおっしゃってたのでそこのマッサージに行って見たんですが、一時間、日本のものよりも2000円くらい安いのに(4500円くらい)結構気持ちよかったらしい。足で揉むのが多いので、力が強いらしいんですよね。赤ちゃん生まれたら是非行きたいと思っちゃいました♪本屋で塗り絵を買わされて、アルカキットの下に下りると大道芸がやっていて、見たい!と2人が夢中に。行った頃は、椅子を積み上げてその上で逆立ちをしていて凄い高くてびっくり!その後最後の芸でファイヤーショー。火のついた棒を操るのは、おーーーー!!という言葉ばかり出るくらい凄い芸で、子供達も唖然!一時間くらい見て、楽しかったあ!凄かったね!と興奮してました(^^何だかサーカスに連れて行ってあげたくなっちゃった。楽しかったからか、その後歩いて7時に帰宅。夕食、風呂→買って来た塗り絵と過ごしそろそろおねむの時間です♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月29日
コメント(2)

昨晩は粘土が楽しくて、ぐずらず崩れるように就寝!(笑)夜は夜中と明け方に痒がりました。昨日アルカキットから帰ってきたとき、みかんの顔が赤くなっててあれっと思ったんだけど…。朝起きたら、更に顔が赤くなり更に下痢を…。全く心当たりがないんだけど何食べたのかしら??そして今朝は珍しく子供より早く起きて(笑PC済ませて急いで家事して、九時過ぎに出発!久々のお人形です。顔と体が出来て、洋服を着せたら、二人が気に入っちゃって顔も髪の毛もない状態で遊んでいたので何とか今日は完成させたいわ!バスで錦糸町→瑞江につくともう10時。今日は仲良しのお友達が幼稚園に行ってしまったので塗り絵持参。しばらくは、塗っていたものの、すぐに飽きてしまい、邪魔されてなかなか進まず…。11時半頃早めの昼食を食べた後は、やっとご機嫌になり走り回ってくれたので赤ちゃんに手が付きました♪顔は宿題。髪の毛は次回(^^;でも赤ちゃんに手が付いたことで二人は大喜び(^-^)赤ちゃんを手放さず、嬉しい!嬉しい!と連呼してくれました♪みかんの顔は更に赤くなり…。昨日食材を切って机に置いといたのに何かシルバーさんが入れちゃったとか??塩に混ざった?(子供用の塩は別にしよう…)わけわかりません。私もお弁当食べた後は、会場隣の広い公園で楽しく遊びました。あそうそう、お人形のあと、初めてレイキをかけてもらいました!うちのチビくん、結構素直じゃなくて(笑)、旦那さんや、二人が胎動を感じようとすると、動かなくなったりするんですが、レイキをかけてくれたかたによると、ママをとても信頼していて、もしかしたら生まれてくるときもママだけしかいないときを狙って、出てくるかも…とのこと!え~!家族で立ち会いが夢だったのにな~(/_;)どうなることやら…公園でしばらくのんびりしてたら凄い具合悪くなった私。ブランコを押す力も出ず、どうしたかな?と思ったけど、もしかしたらレイキのせい?だとしたらびっくりだわ…。公園で一時間半ほど過ごして、駅のそばに、オリナスの風船のとこのみたいのがあったので行ってみることに。行ってみると、単なるゲーセンでがっかり(^^;)しかもついユーフォーキャッチャーを一回したら一つ取れてしまい、もう一つ!と泣くりんごのためにやるも取れず、結局、100均でペンを買う羽目に…(笑)具合悪いので、だめ!と帰ることも出来ず無駄金を使ってしまいました(x_x;)五時にやっとそこを後にして、二人は車内はかなりお疲れ気味だったけどさっき買ったペンでご機嫌のまま五時半に錦糸町に到着。今日は旦那さん、大変な手術で大変遅い又は帰れないのででももう限界なので弁当を買って帰ろうと思ってたけど二人の腹減りも限界のようなのでしょうがなくアルカキットで食べて帰ることに。しっかり食べたら不思議と元気が出た私(^^;)お昼、ご飯たっぷりにしたんだけどたりなかったのかしら?(笑)そんなわけで三人で元気に歩いて19時半に帰宅!いつものように道に寝転がったり、道で裸足で歩いたりしてる2人なので(笑)すぐにシャワーに入り、またもや粘土してます。(いいのかどうかわからないけど、紙粘土買ったんですよねえ。汚れないし、扱いやすいらしいしとりあえず今のところ夢中です)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月28日
コメント(0)

昨晩はあれから更にりんごが1時間泣きつづけ(涙)やっと元気になったと思ったら、眠くなったみかんが今度は泣き。。。やっと10時に静かになりました。夜中にはややカイカイ。朝起きたら顔の湿疹が赤くなってました。でもま、昨日はずっと外にいたし、出店の間を歩いたしカキ氷以外の要因もたくさんあるから、たまにならカキ氷も良しとしましょ(^^;風邪のほうは、私は変わらず、旦那さんはうつり、みかんも怪しい咳を。。。。まずいわ。そういえば、昨日旦那さんからびっくり発言が。「俺って下半身を冷やすと風邪引くんだよねー」って・・・「えーー!!だっていつもパンツいっちょで寝てるのに!?」って言ったら、「だから良く風邪引くだろ」って(笑)わかってるなら穿いてよって言ったら、「だって穿くと暑いんだもん」だって(^^;旦那さん風邪引くとこちらも色々大変なんだけど(^^;さて今朝は8時過ぎに起きて、2週間ぶりのシルバーさん。おかげでのんびりした午前を過ごしました。昼食後は出かけようと思ったら、私とみかんは用意が出来てるのに、りんご、また三時までご飯食べてた(-_-#)やっと出発してバスで錦糸町に出て、郵便局の用事をすませたあとは今日は色々溜まっていた買い物(主にダイソーだけど(笑))をするためにアルカキットへ。ダイソー→赤ちゃん本舗と廻ったんだけど、二人がコンピューターゲームをしたがり、しょうがなくちょっと遊ばせていたときかわいそうな子が…大きさはうちくらいなので多分、うちより小さな子だと思うんですがおばあちゃんとコンピューターゲームしてたんですよねそのおばあちゃん、その子がちょっと見本と違うことするとそのたび激怒!ぎゃんぎゃん、そうじゃないでしょ!なんでそんなことするの!あーあ変になっちゃった!の繰り返しで、二言目にはだめな子ねえ、ほんとにしょうがない子ねえ…って…。うちの子、その子が怒られるたび、びっくりして見てました(^^;一緒に暮らしてないことを願っちゃいましたが(笑)、同居っぽかったな~。買い物たくさん終えて、バスで帰宅したあとは楽しく開封。やっと七時前からご飯に。ご飯後は今日買って来た粘土で楽しく遊んでいます(^^ところで、先日コメントを見て、旦那さんが言った言葉から色々発見があったんですよね。うちの子たちがしゃべる言葉がいまいちたどたどしくてでも、本をたくさん読んでるからボキャブラリーは増えるでしょうねって言うコメントに対し、私はたくさん読むけど案外語彙が少ないんですよねえって私が書いたコメントなんですが。言語の能力って言うのは、書く、読む、しゃべる、の三つだよね。って言うんですよね。私の場合、書くはまあまあ、読むのはとってもできる、けどほんとにしゃべると語彙が少なくていつも旦那さんにバカにされてるんです。活字中毒で読書が大好きで、小学校や中学校の頃は、年間に借りた数が300とか400とかで学校トップスリーとかに入ってたくらいなんですが、なんでこんなに語彙が少ないんだろうなって思ってたんですよね。旦那さんによれば、本から得られる、活字の言語っていうのは書く、読むには反映されるけどしゃべるには反映されない、しゃべる能力は、討論したり、おしゃべりしたりしてるのを聞く(参加する)ことによって培われると思う、って言うんですよね。それで何だかハタと気づいた感じで。そういえば、うちの実家は父がほんとに無口で、普段はいるのかいないのかわからないような人。(一週間くらい口聞かないこともあった(笑)でも影がないんじゃなくて凄い大黒柱で怖かったんですけどね)母もそんなに凄いおしゃべりってわけでもないんですよね。それで、テレビも結構小さいうちは一日にアニメ一つ、くらいで制限されてたので、小さい頃に討論を耳にすることがあまりなかったかも。それに比べて、旦那さんの実家は、お母様が先生だからか、かなり良くしゃべる(批判する(笑))ことが多くておしゃべりだしお父様もボーっとしてるタイプだけど案外おしゃべり。おばあちゃまが同居していたり、近所との関わりも田舎だから深くて、親戚も多いしで、大人が回りにたくさんいたんですよね。テレビは見せてもらえなかったみたいだけど、だから旦那さんはしゃべる能力が自然と身についたのかな?そう考えると、うちの子たち、私はおしゃべりなようで、気が向いたときにしかしゃべらないタイプなので(笑)子供達の前では、これでは良くないとは思いつつ、ほとんど話さないし、旦那さんはしゃべるけど、余り2人が起きてるときにはいなかったし、テレビも見てないから、余りしゃべる能力が身についてないかも??うちの子たちは私が良く歌ってあげてるからか、とにかくひっきりなしに歌ったり、勝手に作詞作曲して歌ったりしてるのは結構特殊だけどおしゃべりはあまりしないからなあ。旅行でパパがずっといたり、島根に帰ったりして、大人が増えると格段に語彙が増えるな、とは思ってましたが、そんなところに、私の育児の弱点を発見したような気がしました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月27日
コメント(2)

昨晩は外に出なかったので相変わらず寝つきが良くみかんは6時半就寝!りんごは8時半就寝!で泣かれず楽ちん♪夜中もカイカイでは起こされず!旦那さんは常勤が増えてしがらみが増え飲み会が増えて帰りが遅い日が増えたので、帰ってきた旦那さんに起こされることが多い今日この頃。。。今朝は8時半まで寝かしてくれて、家事開始。旦那さんはだるいだるいとずーっと寝てたので子供達は折り紙したり絵の具したり。。。私だってかなーりだるいんだけど。。。そうそう昨日のさしすせそ、期待はしてなかったけどやっぱり結構痒かったです。二度目を試すかどうか悩む感じだなあ。そして家事終了後PC、昼食後は今日は亀戸へ。藤がそろそろ見ごろなので♪ちょっと遠いけど歩いていくことに。うちから歩いて1.5キロくらいの道のりを、二人もしっかり歩いて亀戸天神に到着!道々ちょっと段のある場所があれば登って歩き雑草の花を見つけると立ち止まり、金魚に夢中になりかなーり時間がかかりましたが(^^;物凄い混んでたけど、今年の藤はいまいちかも。出店ばかり見えて、ほとんど紫色は見えない状態でした…ただ、梅祭りの時には全くいなかった亀が今日はうようよ!子供たちは大喜び♪かなり亀を観察したあとは、お囃子が聞こえてきたのでお囃子の特設ステージへ。お祭りみたいと喜んで一曲聞いた二人は周りの子供たちが持ってるかき氷に釘付けに(^^;)かき氷、水道水だろうなあ…と思ったものの、多少なら大丈夫かなあとOKにして旦那さんと三人で買いに行ってもらいました。いつものようにシロップはいらないので半分ずつにわけてもらえませんかと頼んだら山盛り入れてくれたらしい(^-^)にっこにこで帰ってきました♪その間に私と旦那さんもお腹を満たし、お囃子を再度聞いて、亀戸天神をあとに。帰りは裏通りから帰ると、公園を発見し、楽しく外遊び。後はさすがに疲れたのか、ベビーカーに乗り、途中の中学で剣道を夢中で観察して帰宅しました(^-^)夕食中にりんごの機嫌が激悪になり、私も旦那さんも疲れが出て放置(^^;1時間半ほど号泣し続けほんと執念深い子だわ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月26日
コメント(0)

昨晩も子どもには起こされず!でも何だか眠れないと言って夜中まで起きていた大人約一名に、11時から2時まで一時間おきに起こされました(><)(笑)昨日の夜、コメント見て、何故2人が寝付く前に泣くのか観察してみました(笑)毎日大体パターンは決まってるんですよね。まず楽しそうに遊んでいた2人ですが、みかんが先に眠くなってくる。寝る時間だよって言うと、おなかすいたとか、パソコンのちょきちょきしたいとかぐちゃぐちゃ言ってりんごがごねだす←寝たくないんですよね。そうこうするうちに、眠気が本格的になってきたみかんが痒くなってくる。足などに薬を塗ると最後には、背中を掻いてと言い出す。眠くなってくると薬もそれじゃないとかこれじゃなきゃだめとかもっと塗れとかめちゃくちゃわがままになってきて、思い通りにならないのでみかんがギャーギャー泣き出す。やっと少しなきつかれて、要求が少なくなり背中を掻くうちにみかんがとろっとしてくる。同じ頃、自分も相手をして欲しいりんごが、痒くもないのに、背中を掻いて欲しいと泣き出す。みかんと私の間に体を投げ出し裂こうとする。片手づつ掻いてあげると、2人とももっと強くと大騒ぎ。その頃にはイライラ&掻きつかれた私が、本当に痒いほうのみかんに専念すると、ママがいいとりんご絶叫&号泣。やっとみかんに専念して寝かしつけに成功する間、パパがりんごを押さえつけて泣きつづけ、ちょっと落ち着いて要求が少なくなったりんごが抱っこして寝るといいだしりんごを抱っこして寝かしつけ。とまあ、こんな感じ。毎晩毎晩疲れることです。。。さて今朝も朝から機嫌が悪かった2人ですが、何とか起きて、朝食後、先に掃除洗濯を済ませてPCタイム。やっと11時半頃からご飯を作り出し、遅めの昼食に。朝と昼で、昨日作ったスモックを入れるカバンも作りました♪私は先日から何だか気管支と喉がおかしいと思ってましたが本格的に悪くしたよう。実は同愛で、凄いいやーな咳をしている男の子がいたんですよね。あそこは基本的に喘息児が多いので、喘息かな?って思ったけどどうも喘息の咳とは違うような感じで。。。(マスクはしてるんだけど)で、小児科でいやだなって思ってたら、会計でも結構近くで待ってていやだなーって思ってたら、今度はたくさんあるのに、調剤薬局でも一緒だった!まずいなーと思ったら、案の定私だけうつったようです(^^;ま、子どもがうつらなかったのは良かったけど。。。で、午後は、どこかに行こうかと思ってたけど、雨のためと喉の痛みのためやる気がなくなり(笑)家でのんびり。今日は旦那さんが午前だけ出勤+夜は飲み会だったのでお昼を食べて帰宅、2人と楽しく遊んでくれるのを期待して私は昼寝をはじめたら、旦那さんも寝ちゃって!結局家の中が大変なことになりました(^^;夜は久々に出前を取っちゃった♪ところで最近みかんはほんとに髪の毛を触るのが大好き。思えば私も小さい頃は人の髪の毛を触るのが大好きだったっけ。みかんは自分のも大好きで、つやつやになるまで毎日梳かし続けますが、私のも梳かしてくれます(^^;先日100均で一つだけおもちゃと約束したので私のポリシーに反するプラスチックの髪の毛グッズ(櫛やらカーラーやらドライヤーやらのセット)を買ってあげたらそれがもう大ヒットになり、今日もそれで延々私の髪を梳かし、カーラーをセットして自分達の可愛いゴムで結んでくれました。女の子だなあ。あと、そういえば、この間言っていた面白いこと。相変わらず、体の各部が何のためにあるかが気になってしょうがない2人で、これは何のためにあるのかな、っていう質問を繰り返すんですが、指が5本あるのは何のためかわからないなあと旦那さんが言ったら、即座にみかんが「ぐーちょきぱーするためじゃない?」だって。なるほどね~。あとあと、2人の未熟な単語たちを忘れないうちにちょっと書いておきます。☆みろり、むるさき、しゃんぱーい、おすくり、ピア(ピアノ)、エベレーター、はくしゅ(握手)、ほね(種)~~でたまらない(美味しくてたまらない、嬉しくてたまらないなど)☆あとは単語を余り覚えようとせず、とかすもの、書くもの、捨てるもの、と動詞を使って物を説明するのも面白い。それから相変わらず自分達のことは僕、と言うので「ぼくたちね」って言うのが不思議。でもちゃんと女の子は私ってわかってるんですよね。女の子らしいことをするときはわたしたち、って言います(笑)それから先日煮りんごを一口試しましたが、問題なかった様子!嬉しいな♪りんご酢とかも試して行こうと思います(^^そして今日はさしすせそというお醤油風調味料を使ってみました。子供達の評判は上々。凄い美味しかったらしい。出汁と塩とさしすせそでおすましを作ってみたんだけど、どうでしょうね。これが大丈夫だと、塩か梅だけ味付けから脱却できるんだけどなあ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月25日
コメント(0)

昨晩は10時ごろ皆で就寝。最近2人は寝付くとき、常に号泣で、泣きながら眠ることばかり。起きたときも一時間くらい号泣だし(昼寝も夜寝も、夜中も)ほんと、眠りと泣きの関係を何とかして欲しい。。。もうイライラしてたまりません。でも昨日は痒くはならず、朝まで起こされず!ぐっすり眠ると、自然と7時には起床できますね(^^そうそう、昨日の草なぎ君の件。私は草なぎ君、かわいそうだなあ、と思っていたのでいつも読んでる産婦人科ブログでの、「裸になるのが罪なら日本の医者の4割は捕まる」っていうくだりとか鳩山のコメントを受けて、「お前が言うな、中川はどうなる?」っていう一般の意見とか「NHKで裸になったつるべえもいるのに」「裸で何が悪いは今年の流行語大賞だ」なんて意見とかにそうだそうだって受けてたんですよね。でも、これは色々とお酒で失敗を犯したことのある(笑)のんべの意見なので、お酒も、のんべも大嫌いな旦那さんの意見はどうかしらって帰ってくるのが楽しみだったんです。そしたら旦那さん、たいしたことじゃないじゃん、謹慎になるのすらかわいそうだ、俺はつよぽんの味方だとまで言っててびっくりしました(笑)(でも、あの事件、ジャニさんが、大きな問題を隠したとか言われてますね~。確かに裸になったくらいで家宅捜索っておかしいですよねえ。)さて、今朝は、朝御飯後まずはPC。洗濯してご飯を作り、昼食後は外出。今日は錦糸町の高いほうの保育所の面接に行ってきました。先日、電話があって、アレルギーの事を詳しく聞かれたときにこのことはご存知でしたっけ?と言って言われた、年会費の事。なんと1人1万!たった一日利用するだけなのに一万!その上1人一時間1600円?それはいくらアレルギーにばっちり対応とはいえ、無理だわ・・・。とはいえ、面接中は園内で遊ばせてもらえるみたいだし、と言うことで行って見ることに。ここの保育園はオリナス内なので、4時の約束の時間までまずはオリナスで遊ぶことに。久々に地下の風船のところで遊ぶと、半年くらい小さい男の子が二人と遊びたくて追いかけてきて、追いかけられるのが怖い二人は私にしがみついて全く遊べず(笑)しょうがないので、珍しく私が口出しをして、2人は追いかけられるのが怖いから追いかけないでくれる?と言うと、凄い嫌そうな顔しつつ遊ぼうって言ってるの!と言って追いかけるのをやめてくれたのでその後は3人で手をつないで楽しそうに遊んでました(^^4時近くなったので、トイレ後保育園へ。見学して、話を聞くと、やっぱりかなりアレルギーにはいい感じ(逆に向こうが怖がってた(^^;)でも年会費は一回こっきりでもやっぱりかかるようで。。。月ぎめは6万くらいらしいので、逆に月ぎめの保育でお願いしたいわって感じでしたが、今回の分には使えないかなあ。ここはポピンズナーサリーって結構大手なチェーンで産後にベビーシッターを頼もうかと思って検討したチェーンでもあり、かなり保育がしっかりしてるみたいでした。ちょうどアルコールで全体を掃除したばかりらしくて、怖がった園長さんが中で遊ばせてくれなかったので2人は消化不良(笑)。しょうがないので、本屋さんで絵本を読んであげることに。絵本を読んで、5時過ぎたので歩いて帰る途中、寝てしまった二人を今日も帰宅後起こしてみたところ、一瞬しか泣かなかった!やっぱり起こしたほうがあとあとに良さそうです(^^夕食中も元気にご飯を食べてくれたので、私も先日からチョコチョコ作っていたものが出来上がりました♪夏用の涼しいスモックを、相変わらず手縫いで作りました。汚して使うものだから、と、2人の好きな生地で作ってあげたので2人は大喜び♪出来上がってからずーっと着てます(^^今はパパが帰ってきたので、大興奮中です。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月24日
コメント(6)
![]()
昨晩は9時半ごろ就寝してくれて、寝る前は痒かったけど、もう治らないからステを体に塗ったので夜中は痒がらず。でも明け方5時半ごろ何やらみかんが夜泣きをしてました。ママーママーって号泣で、私は夢の中で聞いてたんだけど(笑)目は覚めなくて、15分くらい叫んでいたのでは?それでもパパもりんごも、全く目覚めずってのが凄い一家ですよね(笑)(隣の人はうるさくておきてたりして(笑))最近のみかんは、夜中中耳を触るってことはなくなったんだけど2人とも目が覚めると、勝手に私の腕を伸ばして、その上に腕枕で寝るんですよね(笑)朝起きると、両腕枕で2人が寝てることが多くて、これはこれで、きつい(^^;旦那さんに、やられてみ?大変だからって言ったら俺なら腕を伸ばされた時点で目が覚めるっていわれました(笑)さて、今朝は8時半くらいまで寝かせてもらい、おなかすいた~と泣くりんごに起こされ一日開始。洗濯とPC後、ご飯作りをして、昼食。2人がさっぱり食べないので、腹を立てて、私は1人でPCしてたら何とりんごは3時半までご飯食べてた!その後はうちにある色々なおもちゃや塗り絵で楽しく過ごしあっという間に7時になり、遅めの夕食。また今は塗り絵をして遊んでいます♪さて、今日は最近読んだ本のご紹介を。「60分でもっちもち湯だねパン」たまちゃんはるちゃんさんのお勧めで図書館で借りました。小麦なのに、こねずに、たった60分で仕上がるパンの作り方に目からうろこ!これは米粉でも応用できるのではないかと、思います。今度自分用に(笑)作ってみようかな。「卵・牛乳・小麦粉を使わない毎日の安心メニュー」いいかな、と思ったのですが、全てに、豆乳やら豆のものが使われていて、見事に一つもそのままでは出来ないメニューでした。アレンジしてもいまいちかな。。。と言う感じで(我が家にはですよ!)ちょっと残念。「ちかちゃんのきゅうしょく」アレルギー用の絵本です。小学校に行き始めたちかちゃんが、初めてのお弁当のときに妖精が現われて、皆やちかちゃんにアレルギーの詳しいことを教えてくれるという内容です。とても詳しいことまで説明されていて、段々子どもも大きくなってくるとこういうからだのメカニズムがわかりやすく書いてあるっていうのは大事だろうなと思いました。まだ早いと知っていたので、しばらく買うつもりはなかったんですが楽天で本を買うのに1500円をこえなかったので、購入(笑)やっぱりまだまだ難しいようでしたが、それでも気に入って良く絵を眺めています。「ふしぎの山のしんりょうじょ」アレルギー絵本です。お菓子が何でも揃っている場所に風邪で飛ばされてしまったアレッ子2人が、大丈夫そうと思ったものを飲んでしまい喘息&湿疹が出てしまい、診療所に連れて行ってもらって色々教わるお話です。アレルギーの症状の色々な絵や、コンタミのこと、何でも食べられるからってなんでも食べてたら体に良くないってコトアレルギーで食事を気をつけるといいこともあるんだ!なんてことなど、言いたいことがぎっしり詰まった本で、書いた方の気持ちが良くわかり、何だか面白くなっちゃいました(^^こちらは子供達にもわかりやすかったようで、何でも揃ったお菓子、も、見たことがないものが多いので楽しくこれは何??と満喫し、かなり理解が深まったようです。。。。といいことばかり書きたいところなんですが、これともう一冊、以前書いたむっちゃんのしょくどうしゃを同時に子供達に読んであげていたら、普段アレルギーだからって別に悲しいとか何とか全然言わない旦那さんが、何か。。。悲しくなるな。。って言ったんですよね。確かにアレルギーだからって悲しくないんだよ!かわいそうなんかじゃないんだよ!って繰り返し繰り返し言われる言葉達が、あまりアレルギーだから悲しいとかかわいそうとか考えた事がなかった私達にとっては逆にちょっと悲しかったって言うか(^^;もちろん、書いた方の気持ちは良くわかるんですけどね!かえってちょっと気持ちがマイナスになっちゃうような気もしちゃいました(^^;元々アレルギーってことで特別に落ち込んでしまったりつらく感じている方には凄く楽になる絵本だと思うんですけどね。(多分集団生活を子供達が始めると、そういう気持ちになるかも知れないですしね。)そして返って悲しかったもう一つのコトは(ってまだあるのかいって感じですが(笑))どの本も、結局、卵牛乳、程度なんですよねえアレルギーが。もちろん、こんなものにアレルギーのある子もいるし、人それぞれだよ!なんて書いてあるけど、子供達や私達にとっては、これだけは気をつけて、他にも色々美味しいものもあるからって言われちゃうと何だかなーって感じになっちゃうのも事実。。。だって、ほとんど食べられるものがないんだもん。誰かマルチのアレルギーの、遅延型の子の絵本を書いてくれないかしら(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月23日
コメント(2)

昨晩はあれから10時まで元気に起きて、絵本をたくさんよまさせられました。。。そして寝る前以外は痒がらず!私は疲れ果てていたので、11時頃に寝たけど、朝8時近くまでぐったり。朝家事をして11時頃に出発!バス&歩いて今日は同愛へ。オノンが昨日でなくなったので貰いにきたんです。小児科に行ってみると、担当の先生がお休み!2月にきて以来いろいろな事があったから報告したかったのになあ…でも今日はすきすきでオノンとインタールを2ヶ月分と塗り薬をたくさんもらって20分くらいで終了♪実は保険証がまだ出来ていないので、自費で払った診察代は二人で5500円。そして2ヶ月分の薬代は何と66500円!1日一人500円かあ…漢方と同じだわ…。保険制度と乳児医療の有り難さがわかりますね(^^;病院のほうは今月中に保険証を持って行かないと、保険の七割と乳児医療の三割は別々に払い戻しの請求しなくちゃいけないし、自費で払うと保険では一点10円のとこを15円で取るそうで、差額はこちらもちなんだって!何とか今月中に出来てもらわないと困るわ~…。今月中に保険証持ってくるのも大変でイヤになっちゃうんですけどね~(/_;)普段は0円だから、会計なしなんですが、今日は会計待ちで、かなり時間がかかり二人は会計の間に機嫌を崩し始め(笑)、病院の出口で大喧嘩に(x_x;)昨日の反省を生かして、今日のお弁当はチャーハンを小握りにしてきたので薬局で食べさせたらやっと元気になりました…やっぱり子供は空腹を我慢出来ないんですね~いつも8時、12時前、五時半過ぎと規則的に食べさせてるので余計かな。それぞれ自分の薬を貰ってご機嫌の二人と、薬局を後にしてまず昼食へ。同愛からほど近い、いつもの子育て支援センターから、とにかくあまり歩きたくなくて(笑)、一番近くは先日行った米沢牛ランチなんだけど油がダメとわかったので、その隣のホテルランチへ(笑)カレイの煮付けプラス煮物定食、美味しそうな卵焼き(笑)さえ残せばアレルギー的に安心なメニューが、ドリンクバーも、ご飯大盛も無料で800円ってお得ですよね~(^-^すいてるのでのんびり食べてセンターへ向かうと、向かいの国技館に何やらお相撲さんがいっぱい!二人が見たがり、行ってみることに。取材もたくさん来てるので、多分有名な人がたくさんいるんだろうけど最近のお相撲さんは朝青龍以外顔がわからないので(笑)、わからず残念。相撲博物館が無料とあるので行ってみると、たいして展示もないのに凄い楽しむ二人(^^;)ほんと、美術館とか博物館とか好きだよな~。20分ほど狭い博物館を堪能し(私なら五分で出る狭さですよ(笑))やっとセンターへ。着くなり凄い興奮状態で楽しく遊びだした二人は四時半まで二人で楽しく遊び、あとは一緒に折り紙してあっという間に五時に(^-^)ギリギリの半まで遊び、歩いて帰宅しました♪途中で二人共撃沈したので、今日は試しに激泣き覚悟で起こしてみることに。しばし抱っこで泣き、その後カイカイで掻かされ、30分程で鎮火(笑)これで多少早く寝てくれるかしら。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月22日
コメント(2)

昨晩はややかいかい。やっぱり油の影響かな。ほとんど外出てないし…。そして今日は病院ハシゴデー。まずは六時半に起きて、七時半出発、漢方の病院へ。1ヶ月で、杉の頃よりは落ち着いたものの、まだまだマスクしないと花粉の影響が強いこと、旅行後の気管支は落ち着いたこと水を純水に変えたのが好調なこと、油の蒸気に反応してるらしいことなど話しました。毎回多くなる、効いてるとおもわれる成分をまた増やして終了。大変なので次第に間隔を開けて予約してます(笑)そして次は日赤。今週から8か月に入ったので、検診が二週に一度になったんです。予約が11時半で二時間もあるのでどうしょう…と悩み、パーキングを探して公園に行くことに。道にあるパーキングメーター、停めたら旦那さんに怒られそうだけどそこしか見つからなくて、縦列駐車が苦手な私がなんとか無事に駐車し小さな児童公園→有栖川記念公園の児童エリアと移動して楽しく時間潰し。駐車場が一時間のみだったので有栖川のほうは残念ながら短く終了して急いで駐車場へ。有栖川のほうは日本人いないんじゃない?ってくらい外国の人ばかりで30人くらい遊んでいて、周りのカフェもおしゃれだし、日本じゃないみたい!一時間ギリギリ超で無事駐車場に戻り、日赤へ。産科に着くとちょうど予約の10分前!いつも朝一番で九時にみてもらっていたんですが、やっぱり昼前はコミコミ(x_x;)やはり病院ハシゴは公園挟んでも(それが逆効果?)、子供たちにはきついようで30分位からグダグダし出し、一時間位でお腹すいて眠くなりめちゃくちゃかいかいになり…。抗ヒスタミンを飲ませて場所をかえ、やっと一時間半で呼ばれました…。やれやれ。赤ちゃんは…逆子が治ったヽ(≧▽≦)/1300グラムと順調です♪私の体重も前回より一キロ減(^-^)v旅行で増えた分は解消しきって、妊娠前プラス五キロキープです♪やっと終わってレストランに着いたのは一時半。そりゃお腹すくわ…おいしく食べて、車に乗ったら、案の定二人はすぐにお昼寝。私もいつもベビーカーに乗せてる重い荷物(弁当と水と時間潰しグッズと着替え)をもって歩いたので、ぐだぐだ…。駐車場も混んでたから、エレベーターなしで屋上(三階)だったし…。高速は順調で三時には自宅に戻り雨の中、ベビーカーを押して、約束していた児童館&図書館へ。久々だったので楽しく遊んでくれて、私は長椅子に足を投げ出し疲れを取らせてもらいました(^^;)五時までたっぷり遊び、図書館で本を借りたあとは、雨の中、傘なしで歩いて帰宅。…ビショビショ(^^;)帰ったあとは夕食→折り紙と楽しく過ごしています♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月21日
コメント(2)

昨晩は、10時ごろ起きてきて激しく夜泣きした以外は起こされず!激泣き後はしばし痒かったんだけど、昨日は、マスク時々付け忘れて遊んでたからなあ。実は牛肉も試したんだけど、こちらは保留にしときます(笑)10時半ごろ寝た私も、7時半までぐっすり寝かせてもらいました♪今朝はシルバーさんのはずだったけど、風邪のためいらっしゃれず自分で作ることに。最近月曜に二日分作ってもらうのがかなり楽だったのできついわ~。それから、5月の引越しの見積もりを先日から連日5社くらいに来てもらってたんですが今回は荷造り荷解き完全にお願いして、一番安いところを、と思っていたら、8万、79000円、76000円、78000円とのこと。出揃ってから、前回頼んだありさんに聞いてみたら、先日のお帰りなのでそこも見て、ということで、他の会社の値段を言ってないのに7万とのお返事!今まで見積もりに来た人たちも、こういうのは最後の会社に決まるものですよねえ、とか、行きがありさんで、不満がなければ多分ありさんに決まるでしょうねえとか皆さん言ってたんですがやっぱりその通りになりました(^^;で、当日は、日赤では、引越しの日は、妊婦さんはいるとどうしても動いちゃうから、別の場所に避難したほうがいい、って言われたので、どこかに子供達と三人で遊びに行こうと思ってたんですが、見積もりの際色々聞くと、行きの値段+2万分の荷造り、荷解き代だけあって、もう全部やってもらえるみたいなんですよね。私はそれはあそこ、これはそこ、と口を出すだけでいいらしく・・・。それなら私がいたほうが、二度手間にならずにはかどりそうだなあ、ということで、私も当日いることにし、ホコリが心配なので子どもをどこかに預けようという話になりました。9時には引越しが開始してしまうので、実家に送り届けるのはかなり厳しいので、近所の一時保育を色々リサーチ。最初に聞いた錦糸町の保育園は、アレルギーばっちり対応、給食はそれでも怖いので、弁当にしてもらうとしても、凄いしっかりした対応で、いいなーと思えど、1人一時間1600円!2人で3200円、3時間預けたら1万円ですよ。。。室内で使って欲しくないものなど(園内で調理してるので)打ち合わせしたい、とのことで一応、今度面接に行ってくる予定ではありますが、ちょっと高いなあ。。。。ということで、今日またリサーチ。亀戸の、兄弟2人目から半額、という保育園は、1200円+600円で6時間で一万円だから、かなりお手ごろ!と思ったけどアレルギーで特に対応は出来ないとのことで厳しい。そして錦糸町のちょっと柄の悪そうな場所(笑)にある保育室に聞いてみると、アレルギーも結構対応するし、室内で調理することはないし日曜に頼むときは、多分2人だけ(日祝日は、2人集まれば開園という状態なので)だから、周りの子のものが飛んだりする心配もナシで一時間1100円、2人で2200円だから、5時間で一万円強。かなーり最後のやつに傾いてます(^^;こちらは別に事前に見に行かなくてもいいそうだけど、一応見に行ったほうがいいかしら?保育園ってほんと、値段も対応もピンからきりなんですねえ。色々リサーチして、PC終らせ、家事終了後、今日はのんびりおうちで、裁縫。そうそう、家事中に、私の昼食(残り野菜と花豆をオリーブオイルでいためて、アレルギー用マヨネーズを入れたもの)をつくりあついままのフライパンをじゅーっと水につけたら昼食時、みかんの顔が真赤に!うーん、アレルゲンというわけじゃなくて、油の気化した状態がダメなのかも。。。厳しいなあ(涙)夕方には近所のスーパーとコンビニでちょっと用を済ませて今日のお出かけと言うことにし、夕食後、楽しく折り紙して遊んでいます(^^ところで、全然関係ないけど私の昔からの疑問。耳掃除って、私、凄い苦手なんです。耳の中を触ると、咳が凄い出るし、どうやっても痛い!もう全然掃除したくない感じなんですよね。なので、小さい頃から激しくためて耳鼻科ででかいのとってもらったり(笑)爪でとれる範囲だけを取ってたんです。で、旦那さんは耳掃除大好き。毎日毎日掃除してます。人のを取るのも好きなので、私のも取るとる言うんですよね。でも私はどうしてもいや(笑)子供達が生まれて、どうやら子供達も耳掃除は好きな様。痛くないらしいんですよねえ。で、先日珍しくテレビを見ていて、耳掃除の話になり、何故耳掃除が気持ちいいか、適切な回数はどのくらいか、という話をやっていたんです。耳の中の骨に近い部分が、こりこり掻くとちょうどいい感じで気持ちいいらしいんですよね。でも、耳の中には毛がありますが、これが、細菌を殺す成分を持ち、しかも、耳垢を外に押し出してくれるんだそうで取りすぎると返って耳の中が不潔になるんだとか。しかも気持ちよさを追求すると、奥に行き過ぎて、危険月に1度くらいで充分なんだって。それで私は安心したんですが、でもその番組では、耳かき=気持ちいいが常識になっていて私って変??って思ったんですよね!どなたか、耳かきは凄い苦痛!って方いらっしゃいますか!?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月20日
コメント(2)

昨晩は、ステ塗ったのでおねしょしたときに、少々痒がったのみ。今朝は8時に起こされて家事をして、昼食後は1時半頃から毎年恒例ガラス市に出かけました。旦那さんが参加できるのは初めて!今のおうちはとてもガラス市まで近いので歩いてガラス市まで行って、まずは100円でおはじきつかみ取りと言うのを見つけてやってみることに。普通のおはじきの3倍くらいの大きさのおはじきを2人がすくうと、隣にいたおじさんがその倍量くらいを取り皿に入れてくれて(笑)、しかもアンパンマンのガラスのお皿までサービス!太っ腹~。その次は葉書持参者がもらえる粗品を貰うことに。去年は2人いるから、二つあげるねーと言ってもらったので多少期待しつつ、2人に葉書を渡させたら今年も無事二つゲット(笑)結構しっかりしたお皿を貰いました。まだ何か欲しい~と言う二人のために、とっても可愛らしいガラスの箸起きが3つ100円だったので、二種類買い、ガラス市は終了!ガラス市のすぐそばの公園が好きなので、きっと遊びたがるだろうとお砂場道具を持って行ったので、そこで炎天下なのに延々1時間半ほど遊びました。そして、川が池のようになっているところで、子供達がたくさん集まってざりがり釣りを最近毎日のようにやっているんですが、やり終わった烏賊つき糸を譲っていたただいたので我が家もざりがり釣りをすることに。最初は、無理だよ、いないよ、と投げやりだったパパは私達が一生懸命釣ろうとしていたら途中から夢中でつり出し、無事一匹ゲット!楽しかった~んだそう(笑)連れて帰る、と二人は言いましたが、逃がしてあげて、今度は近所の公園で延々ブランコ遊び。たっぷり外遊びを堪能して、5時前に帰宅しました。帰ってからはつかみ取りしたおはじきで楽しく遊び、夕食に。おはじきは、体につけてボタンになったり、たくさん並べてアンパンマンやミッキーになったり、積み重ねたり、どっちにあるかゲームをしたり色々楽しく使えてなかなかいいものをゲットできました♪夕食後はみかんが泣いてばっかりいるなーと思ったら何と18時半就寝!疲れてたのかな?りんごはまだ楽しそうに塗り絵してます(^^そうそう、そういえば、15日で3歳9ヶ月なのでちょっと最近の2人のことを。以前から時々書いている二人の数字の覚え方ですがたまに一から十まで、必要な時に数えたりする以外は別段教え込んだりしていないので、のんびりのんびり、独学で覚えていた二人。とうとうりんごがほぼ完璧になりました!(相当遅い(笑))「1,2,3,5,6,7,8,9,10,11」だって!うーん、惜しい(笑)ちなみにみかんは「1,2,5,6,8,9,10」もう少しですね(^^;ただ実際に数として数えるのは、3つが限界みたい。3歳だからかな?(笑)それから色ものんびりですが、やっと信号の赤と青はたまに間違えるけどわかったよう。でも緑と紫がわからないらしい。緑を良くむらさきって言ってます(^^;それから平仮名にも興味津々で、バイキンマンの影響ではひふへほーと一番に言うように(笑)次に言ったのが、あいうえお。まだそこどまり。それぞれの仮名を別々に認識はしていないようです。自分の名前の頭文字と、私の頭文字(ゆ)、ばーばの頭文字(も)は音では認識してるけど、見た目ではわからない感じ。やっぱりテレビに触れていたり、教えてもらってる子どもに比べるとかなりのんびりですね(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月19日
コメント(2)

昨晩は、寝る前に痒がり、夜中に少々痒がり、朝少々痒がり。やっぱり結構来ました(^^;結局りんごは目が覚めず、7時ごろおなかがすいたと激泣き。だるくて起きられずにいたらパパが起きてきて怒りつつ用意をしてくれたので、私も遅れて起床。あと30分寝ないときつい~。今日も朝から二時間ほど泣き続けの二人。ほんといつになったら寝起きの機嫌が良くなるんでしょうねえ(x_x;)午前中は家事をしているうちに、私を起こした旦那さんはお昼寝(怒)10時には家事が終わったので、三人がお風呂に入ったすきに昼寝を始め、一時間寝かしてもらったのですっきり(^-^)そして今日は埼玉のほうに、ちょっと用があるから、行ってくるけど、あっち方面で遊ぶ?と言われたので、あっち方面=西武球場しか思い出せない私は2人が野球いきたい~といつも言ってるし、お天気もいいので(西武球場はさむいので妊婦にはここ大事!)じゃあ、と野球を見に行くことに。お昼ご飯を食べて、自転車に乗せて自宅まで歩いて戻り、応援グッズを持って出発!三時過ぎに球場に到着してチケット売り場に行くと、何とライオンズ側満席!普通の土曜日に満席なんて長い観戦人生初だわ~(笑)というわけでファイターズ側の外野席へ。松坂くんマネーで改装された球場はあちこち綺麗になってました♪二人は鳴り響く太鼓とラッパの音に大興奮(笑)芝生(人工)に座ると夢中で応援してました。試合の方は、ホームランなどで点が次々入るシーソーゲームでなかなかの試合(^-^)二人は(外野だから)応援に気を取られて、遠くの方で野球をやってるのをなかなか理解出来ませんでしたが(笑)途中からは多少わかったかな?でもキャラクターが出てきたりおねえさんが踊ったり、風船飛ばしてるのには興奮してました(笑)道が混むので八回の裏終了で球場を出て、パパがまだ着かないので、道が混まないように途中まで電車に乗ることにモノレールのような、レオライナーという電車(が喜ぶと思ったから(笑))を楽しみ、八坂という駅で降りてパパを待つことに。しばし駅近をうろうろしたら公園を発見したので、時間潰し。もう6時過ぎても明るいんですね~。20分ほど遊んで、パパと落ち合い、帰り途中のステーキチェーンで夕食に。韓国や焼き肉は怖いけど、ステーキなら…と思ってたけど、ここでも目にきた二人。ハンバーグの卵成分かな?厳しいですね~でも楽しく食べ終わり、8時に店を出て、9時前に帰宅しました。しっかり車中で昼寝した二人は寝ずに到着。かなり痒くなったのでお風呂に入り、(夕飯のせい?それともドームといえど、名前だけで外の空気が入る場所でマスクしてなかったから?)10時過ぎに就寝しました♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月18日
コメント(0)

昨晩はやや痒がり。蓮根の残りかな?ちょっとマスク外してた時間があったからかな?川の水飲んだかな?とはいえ、二週間ほど前に比べると信じられないくらい、体中綺麗になってきて、これは花粉なのか、純水なのか、はわかりませんが、(両方かも知れないけど)マスクしてないとやっぱり痒いってことは純水のおかげかな?ほんと良かったです♪昨晩はパパが帰ったので途中起こされたり、細切れ睡眠でしたが今日はテレビを見せたくない一心で、早めに起床。昨日ご飯を作っておいたので、残りの家事だけして、11時半に家を出発しました。どこで食べようかなあと言っていたら、二人がオリナスにしようよというので、オリナス前でバスを降りて、まだ早いので、先日行った雑貨屋さんへ。30分ほど遊び、二人の大好きな子供椅子ゾーンのあるフードコートへ。美味しく食べるうち、二人が目をこすりだし…目の周りが真っ赤になり…りんごはみるみる顔のあちこちに大きな湿疹が…実はこのフードコート、韓国料理の石焼きご飯があって遠くには座ってたけど、多分目は蒸気…。そして机は何度か拭いて、持参のクロスをひいて、コップも持参で食べたけど、自分たちでムーミンの椅子を引っ張ってきて、普通の椅子と交換したから、その時にりんごは何か触ったんじゃないかな?ソフトクリームも売ってるし…。いればいるほど痒くなるので、これはまずいとりんごも思ったようで、早くでようと急いで食べて、もうここはやめようと言ってくれました。すぐトイレに駆け込み、手と顔をよく洗ったので、赤いのはすぐに引いてきたけど、多分みかんは今晩痒いだろうなあ(x_x;)オリナスを後にして今日はポランへ。いつも金曜は金曜喫茶だったんですが、今回から月一で手仕事の会をするということで、第一回に参加してきました。パッチワークの先生がいらっしゃっての手仕事の会は、初回は、鍋敷きを作ることに。二人は、ちくちくする?お絵かきするとのことでする?と聞いたらお絵かきするとのことでしばし静かにお絵かき。その後ピアノで楽しそうに遊んだあと、ちくちくする~というので、前に藤野のシュタイナー学園でやったフェルトを針でつなげて、輪にするのをやらせることに。自分たちで好きな色のフェルトを切り、一つずつ針に通し、途中からは先生が出してくださったボタンを通し、黙々と二時間以上作業した二人。いやあ、相変わらず良く集中する2人だわ。。。私も休まず黙々と作業し、一時半過ぎから始めて五時に三人共に無事完成!さすがに最後は三人共に相当疲れました…。先生にも、私もほんとに一休みもせずにやってたので(他の方々は全然作り終わらなかった)凄い集中力ですねって言われました(^^;それにしてもパッチワークって細かくて大変ですね…。あんなに出来上がりが小さいのに!(笑)あー!疲れました(笑)今日は夕食を持ってきていなかったので、急いで帰路へ。二人はあまりに疲れたのか、珍しく、電車内では無言で座り(笑)朝6時起きの(ラジオ体操を踊ってたらしい(笑))りんごは途中でダウン。錦糸町からはみかんがご機嫌だったのでバスで帰宅しました(^-^元気に夕食食べて、お風呂に入り、絵本を読んで、そろそろ就寝。さて、りんごはおきるかな?そうそう、昨日までのアレルギーの全容をプリントアウトしていて2人になあに?これ?と聞かれ、ママが入院したり、もしかして死んじゃったときに、だれでも2人のご飯を作れるように作ったの、って言ったら、「しんじゃいけない!!!!!」って相当怒られました(笑)はい、頑張ります(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月17日
コメント(2)

昨日は、湿疹も落ち着いたので、蓮根を試しました。毎回怪しいとは思いつつ、これが使えたらおやつにとっても便利なので、別のことのせいにして保留にしてあったんです。結果、玉砕(涙)夜激しく痒がりました。あーあ。諦めます。。。。見ていた旦那さん、蓮根なんてダメに決まってるジャン、と。そう、じーじ(うちの父)が昔から蓮根が大嫌いで、ただの食わず嫌いかと思って、摩り下ろしてハンバーグに入れたら凄い下したんですよね。じーじがダメなんだからダメな可能性は高かったんだけど。。(涙)残念。で、今朝は何だかのんびり寝かせてもらってる気がする、と8時半ごろ意識が出てきたら、2人が教育テレビ見てる!旦那さんがつけていったようで。。。あー、朝楽だけど、これじゃいかんなあ。。と悩みます(^^;そんなこんなで、ゆっくり起きて、朝食後は家事。最近は暖かくなってきたので、とにかく多量に余ってしまっている野菜たちを何とかしようと色々試行錯誤中。その間も2人は散々部屋を汚してくれて、皆で片付け昼食に。昼食後は私はPC、2人は工作をしばらくして、3時半から図書館へ向かいました。途中公園で楽しく遊んだ2人、川で遊ぶうち、ズボンが濡れて着替え、さ、図書館へ行こうと思ったら、いつも大好きな川に渡してある飛び石を渡り始め、何と何との初落下(笑)みかんはマスクまで濡れるほど全身浸かり、りんごも、ズボンから上着のすそまで濡れる被害(^^;しょうがないので、急いで自宅へ戻り着替えることに。ガスを止めてるので、水しか出ないシャワーで洗い(笑)探すと、80のお洋服と、生まれた頃に履いてた靴下(笑)そして110のカーディガンと、奇跡的に持って行き忘れていた夏用サンダルがみつかり、これで一揃い着替えが揃って一安心♪元気になって図書館に向かうと館内整理日でお休み!今日は旦那さんが飲み会とのことで、その足でファミレスに行って夕飯を食べて帰って来ました。さて今日も昨日の続き、最終回です。*******************昨日の書き忘れ。炒め物ーチャーハン:小さめに切った野菜と肉を、水でいためる。ご飯を入れて塩を混ぜる。切り干し大根:切り干し大根をはさみで切って細切りした人参とコンブと水で煮切る。下ごしらえ里芋:皮を剥いて適当に切って2度茹でして冷凍鳥ハムと豚ハム:塊肉を出来るだけ脂身を取って、良く塩を全体に揉みこむ。密封して冷蔵庫で3日寝かせる。一度洗って、小分けにして冷凍。(本当の作り方はラップに包んでゆでるが食べるときにゆでるので省略)薬の事飲み薬みかん:インタール 朝食後、昼食後、夕食後、寝る前☆水30ミリリットルくらいに溶かして、食前10から30分に。 漢方 朝食と昼食の間、昼食と夕食の間の二回☆食前後1時間あけて、薬服用から30分あけて。☆煎じ方:煎じ気に100ミリリットル水入れて薬を一袋入れて中で30分。りんご:インタール 朝食後、昼食後、夕食後、寝る前 オノン(喘息予防) 朝食後、夕食後の二回 漢方 朝食と昼食の間、昼食と夕食の間の二回☆痒みの酷いとき抗ヒスタミン剤を一袋。一時間ほどで効く。☆喘息気味で苦しいときホクナリンテープを胸にはる。塗り薬 あまりに酷いとき:アンテベート(最強のステロイド) 顔や陰部にはパンデル(強めのステロイド) 本人が痒みが楽になるらしい薬:漢方のタイツコウ 余り酷くないとき:アンダーム(非ステロイド) 湿疹が少ないが痒いとき:レスタミン(抗ヒスタミン) 血が出ているとき:クロロマイセチン(抗生物質) 乾燥しているとき:プロペト目薬 目が赤いときや痒いときに適宜 インタール点眼薬病院同愛記念病院 基本的にどの薬でも処方可。(まつのぶのことは言っていない) 血液検査は半年に一度。前回は2009年2月。 03-3625-6381北里大学東洋医学総合研究所 月に一度 予約必要 03-3444-6161まつのぶクリニック 月に一度 予約必要 03-3904-5515国立成育医療センター03-3416-0181除去食を諦めるなら。。。こちらの病院へ予約を(笑)http://www.ncchd.go.jp/食料の入手先大地宅配 木曜午前 肉、魚、白菜、キャベツ、キノコ、その他はこちらで。ナチュラルハーモニー 水曜午前、ヤマト運輸で 野菜Mセット、月に二回ササニシキケアライス(米)は下のいずれかで。スギヤマ調剤薬局 0528423223https://sugiyama-club.jp/webshop/アレルギー生活総合所http://www.a-soken.com/item/1g02-pan.html米工房ひろおか http://www.komekobo.jp/ヘルシーハット http://www.healthy-hut.co.jp/products/index.html小平マナ 042-341-2908☆里芋は冷凍庫の分がなくなったらネットで有機のものを探す。☆人参ジュースは製造中止してしまったので買い置きがなくなったら有機の100%人参を探す。洗剤のこと☆シャンプー、ボディーシャンプー、石鹸は大地のもの(大地の石鹸シャンプー、大地のボディーソープ)リンスは使わず。☆お風呂洗い、トイレ洗いも大地のもの。☆食器洗いは、基本は石鹸なしで、油物や、アレルゲンのものはナチュロンの400番。☆食洗機は普段は重曹を入れて、たまに大地の食洗機用洗剤を使う。☆洗濯は、重曹を洗い物と一緒に入れて液体洗剤のところに大地の洗濯用石鹸、柔軟剤のところにティーツリーのオイルを数滴たらす。http://www.rakuten.co.jp/zanze/448908/451323/#388408天気の悪い日や室内干の日は、こちらで買った中性の合成洗剤を大地のものの代わりに使う。http://bellitas.jp/SHOP/clt010.html☆黒ずんできたり、染み付いたものは、鍋に重曹、酵素系漂白剤、石鹸を入れて、しばらく煮出し冷えるまで置いて、洗濯機で洗う。その他☆蚊取り線香は、こちらの除虫菊のもの。http://www.kenko.com/product/item/itm_8808558072.html☆日焼け止めはこちら。でも基本的に帽子でカバー。ほとんど塗ったことなし。http://www.kenko.com/product/item/itm_7811757072.html☆虫除けは使ってない。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月16日
コメント(0)

昨日は溜まりに溜まったサツマイモを次々焼き芋にして冷凍にしたので、2人が欲しがり、一口食べさせました。そして夜中にカイカイ(^^;やっぱり焼き芋はダメですね。昨晩は10時に寝たので、今日はすっきり♪今日もやっぱり焼き芋作りに励み、あとは、2人に新しいご飯を作ってみました。下のほうに書いてある、蒸し物ってやつです。見た目は綺麗で大喜びだったけど食べにくかったみたい(笑)でも美味しかったようです。それから昨日作った残り物クッキー、キヌア焙煎粉、ゆきひかり粉おから、レーズン、ホワイトソルガム(少々)と全て残り物を使っただけなのでもう2度と出来なそうな配合のレシピでしたが(笑)何だかふんわりして香ばしくて美味しかった!それからそれから、昨日帰ってきた旦那さん、車は無理だな。。。家が優先だ、しばらく我慢しよう、だって!良かった!(笑)更にそれから、昨日B'Zのコミュで、稲葉さんが女性自身に載ってる!と見たので早速旦那さんに買ってきてもらいました。長男が小学校入学で、入学式に現れた、という記事でなんともかっこいいスーツ姿が(><)(52ページですよ!ヒナタ母さん!(笑))記事には、この小学校のお受験と、B'Z20周年が重なったため去年は本当に稲葉さんは大変だった、と書いてあり、私の中の癌説がさらに小さくなりました(笑)良かった良かった!で、どこの学校か気になったので、2ちゃんで調べたところ青学なんだって!うちとは3年違い。間に合うな・・・(笑)あー、お受験でも何でも、入れたくなってきた。。。なんてバカ親になったりして(^^;午後はどこかに行こうと思ったけど、昨日から引き続き延々塗り絵をしてたので、一時間ほどお砂場で遊んだだけで一日が終りました♪さて、今日は昨日の続きです。*******************料理のレパートリー肉は脂っぽいものは下茹ですること!煮物その1:全て一緒に水と塩で煮る。☆この場合野菜をなかなか食べないので、スープと一緒にハンドミキサーにかけてしまうとよい。コンニャク、人参、ダイコンは形があっても食べる。☆鳥ささみや豚薄切り肉は、出来たあと裂く(量を多く見せる)。豚塊肉はそいで、下茹でしてステーキ風に焼いても。煮物その2、ロール野菜:白菜やキャベツに、刻んだ玉ねぎやキノコ人参などと一緒に練ったひき肉を巻き、水と塩で煮る。☆この場合もコンニャク、人参、ダイコンは刻まなくても。煮物その3:上記の練り物を肉団子にして煮物にする。炒め物その1:豚モモ肉や鳥ささみを薄く小さくきってなるべく小さくきった野菜と一緒に、水少々でフライパンでいためて塩で味付けする。炒め物その2:上記の肉をひき肉にして、野菜は刻み、水と良く混ぜてからフライパンでそぼろ炒めにする。焼き物:野菜を皆刻み、ひき肉と塩と練りハンバーグの形や、団子の形にして、フライパンに入れて蓋をしてじっくり弱火で蒸し焼きにする。オーブン焼き:豚モモ肉やささみ肉と野菜と塩をミキサーにかけてアルミホイルに包み、オーブン220度くらいで20分ほど焼く。冷めてから切る。蒸し物:器に白菜かキャベツを敷き、ひき肉とその他の野菜を刻んだものを塩と箸で混ぜて乗せ、また白菜かキャベツを載せ、何度か繰り返す。大きな鍋で蒸す。里芋レパートリーポテトフライ風:下茹でした物を、ポテトフライの形に切り塩してオーブンで焼く。マッシュ:ゆでて、青海苔や野菜と塩を混ぜてマッシュする。スープ:野菜と塩と一緒に煮て、ミキサーにかける。ポテトチップス:薄切りして、専用容器でレンジにかける。ご飯のレパートリーお焼き:すりこぎで潰して、塩を混ぜて、丸めフライパンで両面を焼く。お煎餅もどきその1:潰して塩してワッフルメーカーで焼く。お煎餅もどきその2:ラップで挟んで、伸ばし、レンジで固まるまでチンする(ラップが貼り付く)お煎餅もどきその3:ご飯をお粥にして、フライパンでじっくり両面を焼く。野菜だけの料理で食べたものカブの梅シソ和え:カブを薄切りにして、刻んだ梅シソと揉む。(キャベツや大根でも食べるはず。未経験)菜の花の塩漬け:さっとゆでて刻んだ菜の花を塩でもむ。(他の野菜でも食べるか?)オーブン焼き:生のまま切って塩してオーブンで焼く。かぶと人参とダイコンは食べた。大根葉ふりかけ:大根の葉を洗い、葉だけむしって天板に入れて、150度で20分ほど焼く。手でもんで粉にして塩と混ぜる。ゆかり:自家製梅干のシソを干してからからにして手でもんで粉にする。我が家の梅干:消毒に焼酎は使わず、塩をたっぷり瓶に振って作成。おやつ人参ゼリー:棒寒天を人参ジュースでふやかして沸騰させて型に入れ固める。人参アイス:人参ジュースをシャーベット用の棒で固まらせる。☆人参ジュースは怪しいので食べさせる量に注意!カキ氷:カキ氷用の容器で、純水を凍らせ電動カキ氷器で作成。何もかけない。おやき、煎餅など。上記。番外編、米粉の作り方1:ササニシキを研いで乾燥させる。2:ミルで挽く。上記を使って:里芋と混ぜて、クッキーやケーキのクリームに。イーストと甜菜糖と塩と寒天粉と混ぜてパンに。(炊飯器が便利)寒天粉と混ぜてケーキやマフィンに。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月15日
コメント(0)

昨晩は結局11時までおきていたみかんでしたが夜中は痒がらず!!まだまだ湿疹の見た目は酷いんだけどかなり楽になってきたみたい♪夜中中寝られるってのはほんと幸せですね~!(^^といっても、今日は疲れが出たのか、朝凄くだるかったので先日、子どものテレビが朝からあると知ったので禁断の?(笑)朝からテレビで、寝かせてもらいました。9時過ぎまで寝てすっきり!午前中は、大人のご飯は昨日作ってもらったので何とか出産前に数年前からある食材たちを食べてしまおうと(笑)食材整理したり、それで自分のクッキーを作ったり。雑穀は多分授乳期は食べられないですしねえ。ほんともう最近、ふるーい残り物ばかり食べてる私です(^^;遅めのお昼ご飯のあとは、しばらくPCして過ごしたあとのんびり折り紙や、塗り絵で一日を終えました。ところで、今後私が入院時や万が一死んだとき用に(笑)子供達の現在のアレルギーの状態と、食べられるもの、食べているものの全レパートリーと薬の使い方と病院と食べものの入手先を母と旦那さんのために作成しました。ネットにアップしてあると便利なので、メモ代わりに数回に分けてアップします♪********************家の中に持ち込み禁止(食べものはショックの可能性高い)卵・牛乳・小麦・アルコール消毒食べると大変なことになる(ショックを起こす)かも蕎麦・ナッツ(種系全て)・ゴマどうしても食べられないもの豆・麦系・油全て・とうもろこし・栗・果物全般・砂糖(甘味全て)・普通の米ジャガイモ・トマト・塩素の入った水油の多い肉・普通の調味料・有機の米・雑穀・香辛料全て・山田錦やさくさく粉など粉物環境でダメなものダニ・ハウスダスト・小麦を同じ部屋で扱うこと・同じ部屋で卵を焼くこと・同じ部屋でごま油をいためることプールに入ること・黄砂+花粉・動物の毛☆入れないお店:インド料理、蕎麦屋、ピザを焼いてるイタリアン自家製パンを焼く店、パン屋、ビビンバ系の店、お好み焼き卵料理屋(ラケルなど)、韓国料理しばらく試していないがダメだと思うものオクラなどネバネバ系・ナス科の野菜・ココナッツミルク・馬・鹿・低アレゆきひかり・酒米・魚醤油・米醤油・順々に試そうと思っているもの魚全般・牛肉・かぼちゃ・瓜科の野菜・サツマイモ・蓮根・ごぼう・ブロッコリー・水以外の飲み物・果物酢大丈夫なもの白菜・キャベツ・大根・カブ・人参・玉ねぎ・長ネギ・青菜(ただし嫌い)・コンニャク・くずきり・寒天・コンブの出汁・塩・豚モモ肉・鳥ささみ・鳥胸肉・自家製の梅干きのこ何でも・里芋(2度下茹で)・海苔(青海苔も)飲み水は赤ちゃんの純水で。料理水は浄水器を通したもの料理の回転朝ご飯は三日で回転。一日目:海苔とご飯(す巻きで海苔巻き。塩振って)二日目:鳥ハム(ゆでて)とご飯(普通の鶏肉でも)三日目:豚ハム(ゆでて)とご飯(普通の豚肉でも)☆肉は2人で15グラムくらいご飯は二日で回転。ケアライス:アレルギーショップで購入。パックから出して、炊飯器に崩しいれ、ちょっとお水を入れて炊飯を押す。出来上がったらひっくり返してしばらく置く。一日に大体6~8パック消費。ササニシキ:ナチュラルハーモニーで月二回来る。無農薬無肥料5年以上のもの。普通に炊飯器で炊く。一日に4合消費。おかずは二日で回転(昼夜同じ)一日目:鶏肉、白菜、カブ、長ネギ、人参、コンニャク、キノコ二日目:豚肉、キャベツ、大根、玉ねぎ、人参、コンニャクキノコ☆ゆでて冷凍してある里芋を3日に一度くらい使ってオッケー。☆キノコはエノキ、なめこ、シイタケ、シメジを適宜回転☆コンニャクは白滝なら切らずに、板は好きに形を作って丸コンニャクや、サラダコンニャク、平麺コンニャクあり。☆肉は2人で二食で100グラム。(一食1人25グラム)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月14日
コメント(0)

昨晩は痒がらず!!もちろんマスクは必ずしているけれど、前はマスクしていても酷かったので、やっと花粉の影響が落ち着いてきたかな?それとも純水の影響かな?と言ったところで、今日もまつのぶ(笑)ほんと、良くなるとまつのぶです(笑)でも今日は1ヶ月の悲惨な湿疹の写真を三枚用意しました♪夜起こされなかったけど、凄い今日はだるい私。何とか8時前に起きて、9時にはシルバーさんが。子どもの食事作りとPCして、あとは午前はのんびり過ごすことに。そして旦那さんが車で仕事に行くのはちょっと。。と言うことで、今日は私の運転で行くことに。まずは昼食後自宅へ向かい、銀行二軒と郵便局で用を済ませ、二時過ぎに出発!しばらくして、どこいくの?と言われて病院と答えた私。実は朝からりんごが何故かあの病院には行きたくないと駄々をこねていてそういうわけにもいかないので、じゃ、銀行行こうとごまかして出かけたんです。案の定病院と答えたら、絶叫&号泣を始め、勝手にチャイルドシートを外して、襲い掛かってきた!首都高運転中なので、思わず、死ぬからやめて!と怒鳴ったら襲い掛かりはやめてくれましたが、号泣し続け…30分程泣いて、見てもらわないからねと、言って泣き止み、再度チャイルドシートをつけてくれたのは、もう、池袋でした(x_x;)順調に三時に到着して時間があったので、すぐ近くの石神井公園に行ってみることに。広~い公園なんだけど、車を止めたすぐそばにアスレチック広場があって二人は大喜び(^-^あっという間に一時間が過ぎて四時になったので、まつのぶへ今日の診察もめちゃくちゃ充実!みかんのうちももの湿疹は、汗腺にそって出ている、典型的な湿疹で腺(からだのいろいろな)に炎症を起こすのは穀物アレに多いんだそう。花粉はやはり今は杉じゃなくてひのきで、終わりはGW明け辺り。天然水は、やはり、あうのと合わないのとありますからねえとのこと。浄水器、シーガル4だったのを500円の浄水器にしたらと話したら、それは大違いですね、と笑ってました。ザジデンが合わなかったので、大人の、糖が入らないものを、自宅で分割して飲むかどうかは、悩みましたが、とりあえず今回はやめとくことに。京都で、喘息手前の感じになってしまったので、ホクナリンテープを頂いて置けばよかった、と言ったらそうですね、お守り代わりに持っておいたほうがいいでしょうと処方していただきました。あの時オノンを飲ますか悩んだというと、症状が出ていてオノンを飲んでも余り効果ないそうで、飲まなかったのは問題なかったみたい。そして今の自宅に帰る時の注意事項として、化学物質も、塗装剤の臭いも、そして締め切っていたからカビも心配です、とのことで、その対処法を伝授してもらいました!まずは締め切って暖房をがんがんにかけて、30分程人は避難して、揮発させ、窓を開け放してその空気を逃がす、という方法を二三回してくださいとのこと!カビについては、うちの自宅、全然かびぽくならないうちで旦那さんは、新建材、ホルムアルデヒドが強く影響してカビが出ないんじゃない?なんて言ってて(笑)もしかしたら心配ないかもしれないけど、なるほど!いいことを教わりました。それと、食べものに何も遊びのない子供達のために果物は試したらまずいでしょうか?と聞くと日本在来のものを(りんごとかみかんとか)火を通して少量なら、とのこと。果物はNGかなと思ってたので試せて嬉しいです(^^問題のりんごは、診察の順番になったら、いやだ!と怒って、号泣&暴れだし、結局押さえつけて診察する羽目に(涙)三回注射されても泣かないのに、ほんとどうしちゃったのかしら。。。やっと診察を終えて、予約を取り終わり、帰ろうと思ったら今日はほとんど待ち時間がなかったため、みかんが絵本を読んで欲しいと言い始めました。確かに同愛では、待ってる間に散々読むし、読み途中だったら終ってから読んで帰ったりもするんだけど、もう終わりの時間だし、狭い待合室だし、まずいだろう。。と思って、説得したものの、わかってくれるわけもなく。。。駐車場がいっぱいだから、また今度ね!と受付の方も何度かおっしゃってるので、プレッシャーを強く感じつつ(笑)一冊だけ、ざっと一ページ一行だけ読んで帰ろうと思ったら、もっと!といつしか号泣&大暴れに(^^;実は今日は、信じられないことに、散々要求したのに、保険証が出来てなくて、仮のものさえ発行してもらえずその件で大変ご迷惑をおかけしていたので、もうこれ以上はほんとまずい、と思って、泣き暴れるみかんを肩に抱えて、無理やり外に出ることに。外に出たあとは案の定大泣きのみかん。でもりんごと違ってみかんの号泣は、時間がたつと、要求が段々変化してきて、無理じゃない要求に変わっていくのを最近はわかってきたので(笑)、玄関の外で泣かせること20分余り。絵本→待合室に戻って抱っこしろ→玄関の外まで戻って抱っこしろに要求が変わってきて、しめた!(笑)最後の要求どおり玄関まで戻って抱っこして、やっと5時半にまつのぶをあとにすることに成功しました(><)その後は調べておいたファミレスで夕食を食べるべく車を走らせ、目的の場所にはいけず(笑)、近くのとんでんという和食のファミレスに入りました。どのメニューにも茶碗蒸しがついてるので、しょうがなく、茶碗蒸しは持ってこなくていいです、と言ったら、卵がダメなのでしたら、とウナギひつまぶしのどんぶりから、錦糸卵を抜いてくれて、大助かり(^^美味しく食べて、やっとのんびり。先ほど泣いたときに、ご飯のところで何か買ってあげる、と約束してしまったので、会計のところにあるおもちゃを選ぶのに、30分程もめ、やっと店を出たら7時半。。。ナビの言うとおり道を走ろうと思ったら、開かずの踏み切りに突入(><)しかも凄い高速の入り口が近かったはずなのにはしっても走っても高速に乗ってもらえず、どうやら、ちょっと別の方向に食べに来てしまったので高速が遠くなってしまったようなんですよねえ。信号がたくさんあると、考えることが増えるし、2人はうるさいし、疲れてるのに、とかなーり疲れがましました。。。新宿で高速に乗ったらあとはすんなり。あっという間に家について、子どもをおろし、帰っていた旦那さんに車を託して、8時半に帰宅。ああああ、疲れた一日でした。っていうかまだみかんは起きてるし(T T)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月13日
コメント(2)

昨晩は寝る前にややかいかい。夜中は痒がらず。実は昨日はさくさくヌードル(さやごしでんぷんタピオカでんぷん、甘藷でんぷん)を数本試してみたんですよね。りんごは顔の湿疹が色濃くなって、みかんはややかいかいって感じ。うーん、微妙。何となく粉が全体的にダメなので、製品になった単品のでんぷんを出来れば試したいんですけどね。昨晩は飲み会から帰ってきた旦那さんが色々気持ちが落ち込み気味で起こされ寝かせてもらえず、その後寝付けず、1時半就寝(涙)そして今朝は旦那さんが早起きして二人と遊び、8時ごろ起こされあー、やっぱり眠い(笑)起こした旦那さん、寝てるし(笑)しょうがないので、家事をして、昼食に。午後は、昨日あんな日記を書いたので旦那さんがディーラーに行きたがり(笑)子供たちは先日からおでんしゃ(自転車)に乗りたがっていたので自転車にまた二人乗せて自宅まで歩き、子供の自転車に乗りかえてまずはベンツのディーラーへ。考えてみたら、子供たちたちが大きなチャイルドシートに乗らないといけないのは七歳まで、あと三年。 ということは三年のリースとかにすれば安いのでは?と思ったけど、やっぱりそうは問屋がおろさず(笑)リースはかえって高くつくんだそうで、三年後に売る予定で売れる見込みを残したローン、というのがお得だそう。旦那さんが欲しいRクラスと、ランクを落としたVクラスを見積もりしてもらったら、月々Rで18万、Vで12万…、はい無理~(笑)今の出費から増やすわけに行かない我が家では、ローン代予算は現行の53000円なのです(笑)ただここで有用情報ゲット!担当の方、化学物質については勉強不足であまり詳しくないですが、とのことでしたが、ドイツは食べ物でもなんでも、かなり有機とか厳しい国でそこでエコカーの認定を取るために、高くなっても、天然素材や、再生品を使うんだそう。これはお国柄の問題なので、ドイツ車なら似たり寄ったりらしい。それと、日本車は、ノルマが第一で、1日に何台生産出来るか、っていうのを凄く求められる。そのために、できるだけ早く接着出来る素材などが求められるそう。欧州は、鷹揚としていて、納期が遅くなろうと何の問題もないし、結構内装がポロッと取れたりするそうなんですよね。それからトヨタがより気持ち悪い気がしてたけど、それは国内トップだけあって、がっちりくっつく、接着材としては高級なものを、使ってるのかもとのこと。実際、その方は以前はトヨタに乗ってて、奥様が凄いアレルギー体質だったのがベンツに変えてから、花粉症すら治ったんだって!やっぱり化学物質とアレルギー、色濃く関係ありますね~!そして、自転車で自宅までまた歩き、今度は車でBMWへ。見積もりの結果、我が家の車の下取りはさらに下がって60万になり(涙)やっぱりベンツでやってもらったローン形態で計算してもらったら13万…、無理ですね…。ただ、この型には金利5パーセント近いローンしか組めないそうで、支払いも五年が最高なので、他の金融機関で探せば七年で2パーセントなんてのもありうるみたい。さすがの旦那さんも、無理か…と気づいたようで(笑)、中古も見てみることになりました。ちょっと見てみると大体一、二年乗ったやつでベンツのRクラス、400万くらいみたい!やっぱり中古のほうがいいじゃない♪月々五万、さて見つかるかしら(笑)子供たちは、BMWに行く頃には眠くなり、不機嫌&暴れて大変(^^;うちにつくと6時で、急いで夕食、お風呂になりました。絵本たくさん読んで寝かせようと思ったら、どうしても眠れない~と泣き出しちゃいました(><)眠そうなのに、なんでだ???おかげで膝でママのパソコンを観察中。。。。と思ったらあっという間に寝ちゃいました♪そうそう、ちょっと面白語録を。一つ目。ベンツを町で見かけたりんごが「どうしてパパってべんつが欲しいんだろうねえ。かたい(高い)よねえ、買われないよねえ」だって(笑)二つ目。今日りんごがご機嫌に、「♪みかんちゃんが大好き~」って自作の歌を歌ってたら、まじめな顔をしてみかんが「なんで?かむし、たたくし、おこるよ?」だって(笑)三つ目。いつもママのコトを、「ママって面白い~。ママって面白いから大好き!」って・・・。ママは至極まじめなつもりなんだけど(笑)良く色々な人に言われるけど、子どもにまで言われてしまいました(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月12日
コメント(2)

昨晩は3時半ごろ、泣きはしないものの、掻いてくれと要求、そして4時半ごろ、突然多分夢の続きで、濡れたのりでふいてくれとわけのわからないことで号泣&大暴れし(笑)二回も起こされました(><)今朝はその上早く起こされ、眠い~。朝必要最低限だけのことをしてPCタイムにし、昼食後、半日のお仕事だった旦那さんが帰宅。昨日から約束していた生まれたときのビデオを皆で楽しく見たあとは3時ごろからお散歩に出かけました。旦那さんが歩きで自転車に2人を乗せて公園を歩いて錦糸町へ。アルカキットで降ろしてもらって、今日は旦那さんは飲み会。私たちはまず赤ちゃんホンポへ。2人にビーズ買って欲しいとねだられているときにマイミクさんである、高校の先輩に遭遇!久々の再会に心が躍りました♪何とかビーズは買わずに、必要なものだけ購入したあとは、そうだ、あれが欲しかったんだ、と思うものを見てしまったので階を移動して、生地やさんへ。2人の好みのキャラ物の生地を買って、型紙も買って夕食は、移動するのも面倒なので、上にある釜飯やさんへ。たけのこ釜飯を美味しく食べて、あとは歩いて帰宅しました(^^今日は、必要なものばかりだったけど、買い物がいくつかあったので2人もご機嫌(笑)。そして絵本を読んで九時就寝しちゃいました♪さて、昨日の悩み事の他にもう一つ我が家の悩み事があります。それは車。元々、トヨタのスポーツカーっぽいのに乗っていた旦那さん。私はオートマ限定なので、私が運転できるように、そして、旦那さんの車好きが納得行くようにと、BMWのステーションワゴンを買ったのが、子どもが生まれるちょっと前。http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200709030000/この車、家族全員気に入っているんですが、もう1人子どもが増える我が家。。。今の車に一応乗れないことはないものの、どうやって乗せるかと言うと双子の1人を助手席に(つけられるチャイルドシートなんです)1人は後ろに、赤ちゃんも後ろに、私は、その二つのチャイルドシートの間(涙)二つのチャイルドシートの間がどんなもんかというと、足元は、エンジン(?)のせいで、真ん中に椅子の高さくらいまで邪魔なものがあり、お尻と肩はがっちりチャイルドシートに挟まれ身動きとれず、あまりの狭さにシートベルトは出来ず。(でも出来なくても飛んでかないんじゃないかって位、狭い(笑))これで長距離の旅行は、エコノミー症候群にでもなるんじゃないかと言うくらいきつい(笑)じゃあ、どうする?ってことなんですよねえ。最初は、中古の安いワゴンを買って、安い駐車場に置けばいいんじゃないかって思ったんですが、旦那さんは中古は嫌い、二つ駐車場だなんて贅沢、というんです。確かにどう考えても、月4,5万は、維持費を入れてもかかりますもんね。収入が激減してるし。旦那さんの希望は、今の車を売って、BMWのX5という三列シートか、ベンツのRクラスという3列シート。どちらも1000万近く(爆)ありえないんですけど(笑)大体今の車だって、総額で600万近くかかってるんですが、売るときにかなりの値になるって話だったのに、見積もり取ったらたったの100万!(ま、それでも中古としてはいいほうだとは思うけど)それで4年で手放したらもったいないでしょう。旦那さんの主張だと、中古で買うと、新品で買うよりもなんだかんだで高くなるってことらしいんですが、いや、でも1000万よりは安いでしょって思ってたんですよね。だから、私の中では生まれて半年位したら中古のエスティマかなって決まりかかってたんです。(走行性能がどうのこうのという旦那さんを満足させられるワゴンはエスティマらしい)どうせBMWだと怖がって運転させてくれないし(笑)でも最近化学物質のことを色々考えてるうちにわかってきたことがあって。。。私、物凄い車酔いする人だったんです。今まで良く乗ってたのは、実家で一時期乗っていた日本車、(祖父が10年のり、叔父が10年のってから回ってきたもの(笑))レンタカー、付き合ってきた彼氏達の車、そして旦那さんの前のトヨタの車(10年乗ったもの)だったんですが、どれもこれも、助手席にいれば、まあ何とか山道以外は平気なものの、後ろの席にいったらアウトって感じだったんですよね。それは新車ほど酷かったんです。それが、今のBMWは最初っから全く車酔いなし!後ろに座っても問題なしなんですよ。(旦那さんが気持ちよく山道のカーブを攻めたときは別だけど(笑))で、最近車の化学物質ってかなり問題になってますよね。中が暑くなるし、相当な毒を吸うことになるって。それでこれらのことから、やっぱりさすが、農薬や化学物質に配慮しているドイツの車は化学物質が明らかに少ないのではないか、ということなんです。ってことは、いくら年数がたっていても、子供達を日常的に日本車に乗せるのは危ない?ってことは旦那さんの希望通りBMWを買うしかない??(笑)↑ベンツが大丈夫って保証はないですからね~。中古のBMWの3列にすれば?って言ったら、それこそ高くて、維持費を比べると新車のほうがって・・。いやあ、でもお金が。。。うーーーん。。。。とこちらも結構時間が決まったことで悩み事なのです。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月11日
コメント(2)

昨晩は明け方にちょっと足を痒がったのみ。昨日はまた鮭を試したんですが、やっぱり前回試したときのような痒みはなかったので、あのときのは頂きものの豚のせいだったのかな。鮭、よさげな感じでした♪今朝はそれでも朝から2人が機嫌が悪く、早めに私も起きたんだけど9時半くらいまでどちらかがギャーギャー泣きつづけ、私もイライラ。やっと泣き終えたので、家事をして、PCして昼食に。冷凍庫にたくさん眠っている米粉パンを消費しないと何十本も溜まってしまって困っているサツマイモを焼き芋にして保存が出来ないので、絶対怒るだろうなと思いつつ、私の朝ご飯を米粉パンにして、やっぱり泣かれたので、今日はかわりに寒天の水ゼリーにオリゴ甜菜糖シロップを試してみることに。湿疹がやや落ち着いてきてるうちに色々試さないとまつのぶで進歩がなくて困りますからね(^^;最近買った素敵なシリコンカップでゼリーを作ったので2人は大喜び。とっても美味しかったそう。(でもその後、かなり早い時間、2時間後に酷く足を痒がりました(涙)甜菜糖もダメかあ。。。ほんと、人工甘味料なら大丈夫なのかも(笑))その後は2人が楽しく遊び、私は色々調べ物。夕方にちょっとだけテレビを見て、夕食食べたらみかんは7時過ぎに就寝♪りんごも9時前に就寝してくれました(^^で、昼の調べ物、我が家の住処探しで、旦那さんが、どこにするんだって最近良く言うんですよね。幼稚園はいいところが色々あるから、問題は小学校。どうしても私は弁当の学校で、自由なところに行かせたいんですよね。食べられないのは個性だけれど、やっぱり2人だけ弁当っていうのに凄く違和感があるのと、テレビを見せない、っていう自然育児の育て方をしているのは、別に将来子供達を変わった人に育てたいわけでも、学校の中で孤立させたいわけでもないので出来れば、同じような考えをした人が集まった集団に入れたいなと思うので。(だから、入れられなかったら、やっぱりコピー給食をつくり、テレビも多少は見せるようになっちゃうんだろうなって思います)私としてはシュタイナーがいい→藤野か賢治の学校かなんて思ってるんだけど、旦那さんの職場に通える場所=藤野は厳しい賢治の学校=立川はいやだなあ、どこか区内はないのか、、、と昨晩ぶつぶつ言われてしまって。。。確かにシュタイナーって思って藤野や立川に住んでしまって子供達に合わなかったときに、どうなんだろう、簡単に転換できる23区内のほうが安全よね、とも思うんですよね。でも23区内で、庭付きの自然な一軒家(中古でも)なんて、無理じゃないかと言う気もするんですが(笑)(調べたら激高でびっくり!!)都内からも立川には通えなくはないので、そして立川辺りに住めば藤野に通えなくはないので、シュタイナーも諦めないつもりですがもう少し学校を探してみることにしたんです。前からいいなと思ってるのは、世田谷にある和光小学校。ここは幼稚園と小学校がいいらしい。独自の教科書を作り、とっても自由に育てている感じが私には凄く魅力です。完全弁当ってのも大事。でも中学からはかなり評判が良くない話も聞いたりするし場所が鶴川に変わってしまうんですよね!そして今日色々ごちゃごちゃ探していていいなって思ったのは吉祥寺にある明星学園。ここも独自の教科書で、小学校低学年はお勉強は国語と算数と英語しかなくて芸術が多くて、とっても自由に育ててる感じがするし木造の建物も素敵。もちろん弁当。ここなら、今まで見た幼稚園の中で一番魅力的に感じている三鷹台のはらっぱ園(シュタイナーと自然育児のいいとこ取りした幼稚園)に通うのが一番スムーズな感じ。(とはいえ、この園は、基本、外での育児なので、今のままの花粉や暑さに弱いわが子だと無理なんですけどね。)でもやっぱりここも、中学くらいからは、自由を履き違えて結構何でもありになったりしてしまうとか。。。(ってこういう批判の話は大体2ちゃんから拾って来てるんだけど(笑))理想的にはどちらでも小学校までは通って、中学から出るって言う感じだと思うけど、自分の家庭教師や、経験から中学受験だけはしたくないって思ってるので、うーん、難しいですねえ。でも、シュタイナー学校に行っても、やっぱり最後まで行かせちゃうと浮世ばなれしちゃうしねえ。幼稚園と小学校くらいまではいいなと思うのだけれど。。。と悩み中。中学までは行かせて、シュタイナー的に、第3、7年期といわれる14歳から21歳までの、知識を備える時期あたりになったら高校受験に間に合うように親が勉強を教えてって感じかなあ。幼少時代に自由に、芸術性をのばしてきた子達は勉強を始めると飛躍的に吸い込む、という話を信じて。。。(笑)というか、どちらも受験校なので、いくら、お勉強の試験がない、行動面接くらいしかないとはいえ、1から10まで数えられないわが子が、名前も書けるようにならないだろうし受かるのか?って気持ちもありますが(^^;(それ考えると、和光は幼稚園からあって、そのまま上がれたりするのが良かったりするんですよね・・・)皆さん明星や和光の、詳しいお話、そしてどこか私の希望に合いそうないい学校をご存知だったら是非教えてください(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月10日
コメント(4)

昨晩はびっくりするほど痒がり。。。昨日は公園で遊ぶときに、マスクはずれちゃうんだもーんって時々マスクはずれたまま遊んでたからだと思うんですが・・・でも1時間程度なのになあ。そんなにまだまだ花粉が酷いんですね。(でもスギ花粉の人によるともう杉は終ってるようで、ヒノキなんですかねえ。。。)花見の湿疹も、ステを顔も体もばっちり塗ったから、酷い真っ赤な湿疹はなくなったけど、鳥肌みたいな?水いぼみたいな湿疹が全身+顔に広がり痒がり、掻くと出血って言ういまいち調子の悪い感じが残っています。(っていうか水いぼなのか?まつのぶ先生も湿疹に水いぼが混ざってる気がするっておっしゃってたし)今朝は珍しく2人が寝かしてくれて、8時半起床。冬服を次々洗ったり、溜まった野菜たちを処理するのに大忙しの間、2人は楽しく絵の具遊び。おかげであちこち絵の具だらけ(^^;お昼ご飯後は、絵の具のついた洋服を重曹で煮洗いしてから出発。またもや、今頃新しい書類が欲しいと旦那さんの職場から言ってきて(何で一度に渡さないで次々忘れた頃に言ってくるんでしょうねえ!!)区役所へ行く羽目に。家の前からバスに乗り、そこからしばしお散歩。隅田川沿いに、ちょっとした公園があり、そこで遊びながらようやく区役所に到着!書類はすぐにゲットできたので、今度は橋を渡って、浅草へ。今日はあまり時間がないので松屋の子供の階で遊ぶことに。着くなりサンリオに駆けていった二人、楽しく一時間ほど遊び、お弁当用品購入後は電車とバスで帰宅しました。ところで昨日の2人の面白言葉。ズボンをはいてなくて、お尻丸出しにしてたので、恥ずかしい~って、言ったら、「まるめり」だよって。丸見えのことみたいです(笑)それから、皆さんの入園入学の話を読んでいて、思い出したちょっと面白話。私って洋服選んだり買ったりするのが凄い面倒で嫌いな人なので結婚するまでは全部母親に選んでもらってたんですよね。で、大学の入学式、スーツを買ってもらったんですが、今しか着られないし、ということで、買ったスーツはピンク色!入学式に出席してみたら、私以外は全員黒か灰色で結構恥ずかしかったんですよね。それを先日桃モモピーチさんの双子ちゃんたちがピンクのスーツを着ていたのを見て思い出して、急に恥ずかしくなり。。。(笑)旦那さんに笑い話で話したんですよ。そしたら、旦那さんそのこと知ってて!旦那さんと今同じ職場で働いている、大学の同期の、口腔外科でも同期の、口の悪い(笑)Nちゃんが、「ピンクのスーツにカチューシャつけてる変なやつがいて皆で指差して笑ってた」と言っていたんだそうで(笑)あー、だから、私が全く知らない人が私のコト知ってたのね(^^;それ聞いてますます、恥ずかしくなりました(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月09日
コメント(2)

昨晩も痒がらず、短いけどぐっすり寝られました♪今朝はたまった家事をしつつ、午後の用意。4月から旦那さんが妙に早く家を出るようになって全く2人の世話をしてくれなくなっちゃったので、なかなか最近は朝がきついです(涙)やっとお昼前に家事が終って、昼食後は、今日はシュタイナー勉強会。2人のおやつは、人参ゼリーと、お煎餅(?)。お粥と里芋をワッフルメーカーにはさんでみたのは大失敗で、はがれなかったので、その残りをフライパンで焼いたものを入れておきました。こちらもいまいちゆるくて、余り形をなしてなかったけど(^^;で、今日の勉強会で心に残ったことを。人は何を通して感覚を得るか。自らの身体外なる自然ともなる他者の3つ。これに各四つの感覚が働き12の器官を人間は備える。中でも大事なのは他者との関わり。昔は生活していくなかで近所の人や村などの共同体で他者との境界線を学べたが、今はできない。家庭で、子供や旦那さんを人間として認めて、境界線を学ぶ必要がある。今の社会は抽象的になりつつある(サブプライムローンとか実態のないことが増えている)子供はリアルを感じることで感情を育てて行くもの。これも家庭で気をつけないと出来ない世の中になっている子供は模倣で学ぶが、まねする行為の対象が具体的であることが大事。そのためには自分は子供にとってどういう存在かたまに意識するのも大事。シュタイナー教育でいいと思うことは2つ。男も女もないこと自分を信頼できる、自己肯定感がしっかりしてること自己肯定感は競争社会に入り、比較されるとなかなかつきにくい。普通の学校で身につけるためには、親がテストは人生の100分の1であると思えばいい。子供には(大人も)いくらでも可能性がある。家庭でしか守れない。何故点が取れなかったか考えればいいことで点をどうこういう必要はない。答えは1つではない。物事にも限りない可能性がある。テストの話は具体的に超納得。うちの親は正にこういう育て方をしてくれました。終わったものは仕方がないと。でもそこまでに努力をしてないと怒られたんですよね。旦那さんは100点をとれなかったらしかられ、取っても、調子に乗るな、としかられ、常に否定的に育てられた人。今明らかに私は自己肯定感が強く、旦那さんは全然ないんですよね~。今日も面白い勉強会でした。4時に迎えに行くと、元気に二人が飛び出してきました(^-^今日もとても楽しかったみたい♪(おやつも美味しかったって(^-^)しばし保育室の前で遊んで、冬期期間工事していた公園が入れるようになっていたので行くと、皆が水遊びしてる!やりたい!と服を脱ぎかけた二人でしたが、四時半で公園がしまってしまい、残念!(痒くなるから私的にはラッキーだけど(笑)去りがたい二人が水上アスレチックスをながめてウダウダしてるので私はメンバーの方と立ち話。あまり今まで詳しく話したことなかったけど子供の学校の話をいろいろできて、なんだか凄い有意義でした。5時になり、いつもの公園で砂遊びを30分位してやっと帰路へ。機嫌悪くなりつつも何とか電車とバスで帰宅(^-^)vおやつが残ってたのと、大失敗したお煎餅をこりこり剥がしたものがあったので、それを餌に、あっという間に食べてくれて大助かり♪パパも帰り、夕食→風呂で無事九時半過ぎ就寝しました(^-^)v←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月08日
コメント(2)

昨晩は見かねてステをばっちり塗ったのであまり苦しまず。昨日の記事、ちょっとわかりにくかったですね(^^;)早急に引っ越しといえど、5月31日にマンスリーから帰ってくるときにはもうほぼ臨月。それから引っ越しはしないですよ~(^^ゞ生まれてすぐは無理だし二、三年後じゃなくて一年以内に決まればいいかなあという感じです。もしかしたら、建てるかもしれないし、自宅を売るかもだしそうなると終の住みかかもしれないですからね!さて今日は日赤の日。朝七時半に出発して8時には到着!早くつきすぎたので、始まる九時まで幼児スペースで絵本を読んだりして過ごしました。先生が移動になったので新しい先生で曜日も変わりドキドキ。入ってみるとはきはきした若い女性で、相性良さそう!良かった(^-^)赤ちゃんは相変わらずの逆子(涙)で、一キロ越え!最近かなり良く張ってたんだけど子宮口も問題なしで次から二週間に一度になりました。そうそう貧血も問題なし!だるかったのはなんだったんだ?10時には渋谷に到着して、お弁当買っていつもの東京都児童館へ。実は常勤になったから車を置いておくのは避けたい…と旦那さんが言ってたので今日は車で帰ろうかと思ってたけど、りんごが、赤ちゃんの病院行くなら絶対行く!とうるさいので、いつものように行くことになっちゃいました(^^;)児童館では、まず木工!と言った二人でしたが、春休みのため小学生限定で残念…。それで、紙工作コーナーへ。(今日は人体迷路も修復中涙)そしておじいさんと折り紙をしたあと工作へ。作品が出来上がって昼食後は塗り絵、魚釣りと幼児コーナーで遊び、私はうとうと…。その後、なんとパズルに二時間!もはまり、自分でできない難しいやつばかり選ぶので、一ピースずつ二人別々のパズルを教えることになり、ぐったり(笑)パズル終わったらもう四時半で、アスレチックスで暴れるうちに時間となりました。外の公園で更にたっぷり一時間遊び、やっと満足した二人。ご機嫌なその足で、先月も行った山手線地下のフードコートへ。そして東急東横に入りパパを待つことに。オモチャ屋に行ってすぐパパが来たので、車で帰宅。でも最近は車から布団に移動するまでに起きちゃうようになったんですよね~…おかげで、なんでそこまで?ってくらい二人に号泣され、背中をかかされ、運良くしまじろうのお試しが来ていたのでやっとのことで泣きやんでくれました(x_x;)車を置いて帰ってきた旦那さんによると、一階まで泣き声が聞こえたそうで…(住まいは四階)普段相当うるさいんだろうなあ(^^;)帰ってきた旦那さんが二人に混じって、おなかすいて死にそうとうるさいので(笑)食べてきてもらううちに、やや元気になった二人に、そこから小一時間絵本を読みやっとのことで就寝。やれやれ…。旦那さんがラーメンを食べてきたので、いいなあ、食べたかったんだよな~と思ったもののそんなでかい腹で自転車に乗るのはやめてくれと言われてしょうがなく近くの商店街で見つけたラーメン屋へ。久々のラーメンは、大した店じゃなかったけど(笑)美味しかったです♪それにしても暖かくなりましたね!やっと私も昨日から重苦しい黒の冬のロングコート&マフラー&手袋を脱ぎ(笑)春物の服にチェンジしました♪春物になるとお腹が目立つ、目立つ!やっと堂々と優先席に座れそうです(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月07日
コメント(2)

昨晩は、絵本を読んで寝かそうと思ったら、どうしても眠れないと泣き出し、結局11時半就寝!うちの子たちって、ほんと、外で遊べばあそぶほど寝る時間が遅くなるんですよねえ。うちにずっといるとほんと寝るのが早いもの。。。寝るだけのことを考えると、うちにずっといるほうがいいくらいです。。。しかも2時半ごろ激しいカイカイ。いつもと違って、七転八倒する感じで、時間は案外短めだったけど痒そうだったあ。。。おかげで朝は起きるのがつらかったです(><)そして今朝はシルバーさんの日。朝は機嫌が悪かったけど次第に上向きになった二人は、ご機嫌で遊びまわってました。午前中に純水も到着。考えた結果、そのまま飲むのは純水に、料理に使うのは天然水にしてみることに。それなら2リットル12本も、1週間では終らないですよね(^^午後は満開になったであろう錦糸公園へ。バスに乗って到着するとやっぱり満開!子供達も大喜び♪相変わらず、学習しない私は、またもやちょっと公園で遊ばせて(って、どうしても遊ぶって言うから。。。)早めにオリナスへ。2人の要望により、ミッキーの車に乗ってまずは二階の雑貨屋さんのおもちゃでしばし遊びました。その後、何か一つだけ買おう、と新しく出来た可愛い雑貨屋さんに入ると、2人はもう延々優柔不断で悩みつくし一時間近く悩んで結局可愛い靴下を買うことに(笑)とここで、5時になったので、歩いて帰ることに♪途中でりんごが寝てしまったものの、無理やり帰宅して起こして夕食に。その後の時間をどうしよう、と悩み、そうだ!大好きなお洋服をだそう!(衣替え)と気づいて、春服を出してあげたら、そりゃそりゃテンションアップ↑(笑)おかげで無事に旦那さん帰り、風呂入り、夕食食べて一日が終りました♪さて、しばらく開けている、自宅、我が家ですが、たまーにものを取りに帰ったりするうちに、驚愕の事実が明らかになってきました。自宅は、築12年の大手建築会社チェーンのマンションなんですが新築でこのマンションを買った旦那さん、買って数年は、体がしびれたり、具合が悪かったり、相当新建材に苦しんだそうなんですね。でもさすがに築12年だし、最近は旦那さんも問題ないし、私も何の臭いもしないしと思っていたんです。それが、今回しばらく家をあけてみたら、ペンキの臭いよりも新建材のほうがきつく感じることに気づいたんです!以前書いたように、マンションの内装のリフォームの見積もり取った時にあまりの安さにびっくりしましたが、このマンション、どうやら、外見は立派だけど内装は適当なようだとわかりました。。。前にうちの子たちが除去しても除去してもドンドン食べられるものが減っていく様子を見て、除去の方針が間違いだったんだろうか。。って悩んだときに、祥さんに、多分、何かしら除去し切れてないもの、(子供達の体にとって結構大事なもの)があるんだと思うって言われた言葉がずっと気にかかってたんですよね。これだけ食べものを除去しているわけだから、そうなると、水か、化学物質か、なんて思ってたわけです。で、最近の様子を見て、もしかして、飲んでいる水と新建材がそのものなのでは??って思うようになりました。何だかんだいって、下町の暖かい雰囲気と、3駅が近くて高速の乗り場も近い自宅が凄い好きな旦那さんは引越しには凄くいやそうだったんですが、この新建材の臭いをかいで新築時の不快感がよみがえってきたようで、急に、引越し先を考えよう!早急に引っ越そう!と乗り気になってくれました。これは私にとってもばんばんざい!とはいえ、早急にって言われても、これから子供産むんですけどね(笑)自然も難しい、化学物質も難しいで、どういうとこがいいのか、悩むところですが、色々考えていきたいなーって思ってます。とりあえずは純水を飲むようになってどう変わるか、楽しみです♪(あ、もしかして、純水で作ったお茶ならのめるかしら??と今ふと気付きました。試してみようっと♪)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月06日
コメント(2)

昨晩は、旦那さんと携帯の音楽を聴いてたら、8時前に寝てくれた!何だか旦那さんがいるだけで、(寝てても(笑))2人が凄い安定していて、ありがたいなーって思います。いつも旦那さんが帰るのを凄い待ってるんですよね。早く帰るようになるとまた早寝してくれるようになるかな。そんなわけで私も昨日は9時就寝(笑)12時ごろ、わざわざオムツを外してオシッコしてくれたみかんがカイカイタイム。ただオシッコだけじゃなくて、どうも背中もぶつぶつだったので、やっぱりメープルシロップダメかな。。ミクシーのコメントでメープルシロップは凄く天然な物なので不純物入りまくり、と教えてもらい、なるほど、と納得。何となくマクロビ的な考えで行くと一番いいのかなって 漠然と思ってたけど、自然に近いからいいのかな、マクロビ的にはと気付きました。 アレルギー的には精製されたものの方が安心かもしれないですね。 このコメントを見て、メープルはきっぱり諦めました。 次はオリゴ糖とか甜菜糖を試してみようと思います。朝はお弁当の用意をして、PC済ませて出発!今日はアレルギー仲間達とお花見の予定♪稲荷山公園というかなーりうちから遠い場所での開催で旦那さんに、頼んでしぶしぶ(笑)車で連れて行ってもらうことになりました。子供達は、今日来るのは皆アレルギーの人だよって言ったら皆?って大喜び(^^朝10時頃に車で出発!車中から見た隅田川沿いの桜は満開!期待が高まります♪11時過ぎに無事お友達その一さんのおうちに到着♪すっごく素敵なご自宅前に車を置かせて貰って先に到着していたたかりんさんと目的の公園へ。場所取りをしておいて頂いた場所はほぼ満開に近い桜のよく見える小高い場所で気持ちいい♪荷物を広げてしばし待っていると、電車組が到着!こひよこさん、お友達その2,3さんのご家族達が集まり、まずはお弁当タイム♪子どもが喜ぶように、今日は親も子も見た目同じのお弁当を作りました♪親の弁当(右):肉そぼろ(蓮根と玉ねぎみじん入り。味の母と醤油で味付け)&人参そぼろ(肉とコンブとシイタケで煮た物。親子共通)&塩漬け菜の花(親子共通)の三食そぼろカボチャの煮つけ、大地の大根桜漬け、煮付けたしいたけ、オレンジ子どもの弁当(左):肉そぼろ(白菜と長ネギ入り。塩で味付け)&人参そぼろ(肉とコンブとシイタケで煮た物。親子共通)&塩漬け菜の花(親子共通)の三食そぼろ里芋の煮物、カブの梅シソ和え、平麺コンニャク、煮付けたしいたけ相変わらず食べるのが凄く遅い(まあ量も多いけど)二人は最後まで食べ続け、やっと完食。あとは遊具が何もないけど自然たっぷりな公園で楽しく子供たちは遊びました(^-^)うちの子たちは、お友達と遊びたいと思いつつもなかなか輪に入れず。こひよこさんとこもそうなんだけどやっぱり保育園行ってない組は社交性が足りないですね、基本的に親にべったりでした(x_x;)今日はパパがいてくれたので大助かりで、パパと子供たちが楽しく遊び、私はママ同士アレッ子談義を楽しませてもらいました(^-^)二時頃、発起人(?)のお友達その4さんご家族も到着して、これで総勢22人!なかなか皆が揃って遊ぶことは出来ませんでしたが、楽しい時間を過ごしました♪うちの子たちは、暑くなった昼下がりに、暑くて熱が出そうと言い始め水をあっという間に飲み干してもまだ暑いようだったので、コンビニまでいってタオルと冷たい水を購入。タオルを頭に巻いてまた遊び出しました(^-^)このとき、旦那さんがシンプルなお煎餅を買って、皆にあげるといったんだけど、それは子供たちにはかわいそうなのでは…と思った通り、皆、子供たちが自分のおやつを欲しがり、申し訳ないことしちゃいました(x_x;)(うちの子は気にせず、に見えた)この公園、とにかくいい環境で素晴らしいんだけど(珍しくうちの旦那さんが、いいところだったねを繰り返した!)芝生が枯れ草になり、舞い上がり、風が強かったので、一昔前の私ならくしゃみが止まらない感じだろうなあ、という感じだったんですよね。案の定、途中からこひよこさんのところはくしゃみが止まらなくなり、斜面をゴロゴロ転がってたうちの子たちは、足が何かにかぶれマスクしてたけど明らかに顔がぶつぶつになり、目が真っ赤になり、何だか体調も悪化(+_+)ほんとに自然に弱い子たちです…。四時になり、そろそろお開きに、ということになり、解散!楽しいお花見でした(^-^)車中で子供たち、楽しかった~、また会える?といってました(^-^)すぐに二人は寝てしまい、帰り道にいろいろ旦那さんと話したけど、行く前はしぶしぶだった旦那さんも楽しかったみたいで一安心♪でも旦那さん的には、超重症っ子ばかりの仲間の中でも、うちが一番湿疹が酷かったこと、うち以外はお茶もお水も普通に大丈夫なことうち以外は市販の食べ物が食べられてたこと(ぽんせんとか)、外で遊んでも痒くならないことで、うちが一番酷いなあってちょっと落ち込んでました。他の皆も、見えないけどアナフィラ体質だったり、タンパク質多量に食べられなかったりいろいろあるんだけどね…。ま、でも私も、同じように思っちゃいました(^^ゞ車はやや渋滞にはまりつつも、一時間半ほどで到着。子供の弁当を持ってきたのでいつものベトナム料理屋さんに行くことにつく頃起きてきた2人は、お店につく頃には、すっかりカイカイになっていて、激しくカイカイに苦しみ、何とかご飯を食べて帰宅。お風呂に入ったあとは、すっかり元気になり、今日の話になりました。みんなアレルギーだからね~っていったら「でもお姉ちゃんお煎餅食べてたよ!お姉ちゃんはアレルギーじゃなかったよ!とうもろこし食べてたよ!みかんちゃんとりんごちゃん以外は皆お煎餅食べてたよ!」(確かに全員何かしらポンセンやらなにやら食べていた)って言ってて、やっぱりしっかりチェックしてるんだなあって思っちゃいました。お姉ちゃんも卵も牛乳も小麦もダメなのよって言ってもふーんとは言うものの、いまいち、まだ、アレルギー=自分達と同じ除去品目だと思ってるみたいなんですよね。今日の集まりが重症っ子ばかりとはいえ、この年でこれだけの除去品目の子は全国探してもそうはいないと思うんだけどねえ。。ま、とにかくほんとに楽しい一日でした。今日集まった皆さん、楽しいひと時をどうもありがとうございました♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月05日
コメント(2)

昨晩も痒がらず!おかげで、凄いグーッと寝て気持ちよく目覚めました♪今日から旦那さんは週休二日。土曜日が休みなのは二週に一度、二週に一度は半日出勤で平日の午後に一日休みになります。朝2人に起こされると、朝早く起きていた旦那さんが2度寝中。週休二日なら、一日はたくさん寝てもらおうと8時半に起きて朝食後、しばしPCして、起きてきた旦那さんに洗濯だけ頼んでその後はずーっと料理。今日の二食+2人の要望でおやつ&明日の準備で大忙し。2人が手伝ったから余計大変だったんだわ、そういえば(笑)旦那さんは2人が料理を始めたらまたお昼寝。昼食を食べたらまた昼寝でほんとに寝てばかり(笑)やっと2時半過ぎに料理を終えて、しばしPCして休んだあとは、2人が楽しそうに遊んでくれたので、私ものんびり寝そべって遊びました。夕方にはやっとパパが起きてきて2人もご機嫌で遊び夕食、その後ちょっとりんごの逆鱗に触れて、大号泣後(やっぱお隣の人には虐待と思われるかもなあ。。。)三人はお水を買いにコンビニへ。今日のおやつには、寒天水ゼリーにメープルシロップをかけたものをあげました。今日は何も他には食べてないし、お出かけもしてないので今日痒ければビンゴです(^^;ってさっき、無言で肩をぼりぼりかいてて、メープルシロップかなって言ったら無言でこっちをチラッと見て掻くのをやめてたのでやっぱり結構怪しいかも。。(笑)さて、タイトルのりんごとパソコンですが、私のポリシーで、テレビと同じようにパソコンも子どもにはまだまだ触れさせたくないメディアの一つ。でもパソコンは凄く我が家ではテレビよりも身近なものなので1歳の頃から勝手にキーボードを叩いたりと、子供達も触れちゃっていました。特にりんごは凄いパソコンに興味津々で、マウスを操る手も、キーボードを打つ手も私にそっくり。メモ帳を出せと要求して、15分くらい熱心にキーボードを打ってなにやら書いている事もしばしばでした。それでも、うちのDELLのパソコンは、電源が凄く硬いので勝手に起動することとかは出来なかったんです。でも最近、指の力が強くなり、とうとう、勝手に起動することが出来るようになりパソコンを起動→私の所にログイン→IEや写真ソフトを勝手に起動して勝手にパソコンをいじることが出来るようになっちゃったんです!(笑)それでそれが出来るようになって、勝手に触るようになってからかなりびっくりすることがいくつかおきました(^^;まず一つ目は、あるときりんごからパソコンを取り上げてメールをチェックしたら、AMAZONからお買い上げメールが来てた!慌ててりんごが開いていたページを見たら、私がブックマークに買おうかどうしようかと悩んで入れてあった絵本を勝手にワンクリックで注文してたんです!24時間以内はキャンセルできるので即キャンセルしましたが。。。りんご、勝手に初お買い物(笑)そして二つめ。勝手に写真ソフトを起動して、保存してあったキティーの塗り絵を見つけ出し、勝手にプリントアウトを押してプリントした!(笑)しかもそのあと右上のバッテンを押して、ページを消すことも忘れないんですよね(笑)三つ目。書きかけのメモを残したままパソコンを置いておきりんごが寝たあとにつけようと思ったら、再起動されてる!寝るときに、パソコン消してって言ってたなーと思い出し、どうやら勝手に電源を押して切ったらしい(汗)そして四つ目、び家事をしていて後ろでロンドン見てるの?というみかんの声に振り向くとりんごが勝手にグーグルアースを起動させて、地図を見てる!しかも場所はちゃんとヨーロッパ!(笑)何だか末恐ろしいですよ。。。(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月04日
コメント(0)

昨晩は、痒がらず!昨日皆さんのコメントを見て、早速今朝はベビー用の純水を注文しました。一日に2リットル2本消費するので、12本購入(3000円)だけど、これ、6日でなくなっちゃうのかあ。。。いかに自宅のシーガルフォーがありがたいかわかりました(^^;そして今日は旦那さんまたもや飲み会のため、家事とPCをさっさと済ませて、お弁当を持って出発!まずはバスで浅草へ。少し歩かないといけないバス停への途中の公園は桜が満開!面白そうな滑り台もあるし、桜の花がたくさん落ちていて、しばし二人は楽しく遊びました(^-^)一時間遊んで、いい加減、私がおなかがすいたので、公園を後にしてバス停へ。浅草行きは30分ほど来ないので諦め、自宅行きバスに乗って電車で浅草へ。電車からみた隅田川の桜は八分くらい?凄く綺麗(^-^)隅田川沿いに墨田公園を歩きつつ、食料をゲットして、座って昼食タイムに。ほんとはマスクを外さないといけないお外ご飯は避けたいとこだけど、ま、お花見だからね(^^;)今日もちょっといつもと違うメニューなので喜んでくれました(^-^)そのあとは去年と同じコースで、川沿いに歩き、途中二人のリクエストで川端に降りしばし遊んだあと、桜橋に行って渡り、対岸へ。そして対岸の楽しい公園で夢中に遊び、二時間半経過。子供が物凄くいっぱいいたのに興奮して、マスクも外れっぱなし(^^;)夜かゆそうだなあ…。5時になり、寒くなってきたので、隅田川沿いに戻って浅草の駅のほうへ橋を渡り、夕食場所を物色。結局先日の雪辱を晴らす、ということでワタミに決定(笑)やっぱり月の雫よりも、ワタミのほうが半額近くやすい上味も良くって(ってやっぱり有機の野菜とかだから、素材の問題なのかな。)美味しかった♪お茶も、あちらは400円位するのに、こちらは200円だし(笑)でもどうにもこうにも味付けが辛いのは、もう薄味になれてしまった私にはしょうがないのかな(^^;居酒屋が合わない体になってしまったようです(笑)夕食を食べたあとは、電車で自宅に戻り、日曜のお出かけのための荷物を取って、歩いて今の仮住まいへ。15分くらいの道のりを、ご飯を食べたので元気になった2人は楽しく歩いて移動して、帰宅。お風呂に入ると、明らかにみかんの湿疹が超悪化していたので痒くならないうちに抗ヒスタミン剤を飲ませました。それでもその後眠くなってきたら、カイカイが始まり、20分ほど苦しんで就寝。公園でほんとに楽しそうに遊んでいるときは、子どもはやっぱり公園だよなー。そろそろ花粉も終わってくるころだし、公園で遊ばせたいなーって思ってたんですが、花粉を一日浴びただけで出来てしまうこの足の湿疹を見ると、やっぱり遊ばせられないなって思います(涙)暖かくて、いいお天気なのになあ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月03日
コメント(4)

昨晩は、久々の酷い雷でしたが、2人はたまに大きいと、ちょっと怖いかもと言うくらいで、全然怖がらずこちらのほうが拍子抜け。夏の雷の時のあの号泣はなんだったの?というくらいでほんと大人になったなあと思いました(^^夜中はお水を冷やしてあげたら、寝る前に大喜びでがぶがぶ飲んだので夜中にお漏らし&カイカイに。それ以外は痒くなかったんだけど、朝起きると顔も体も小さい赤いぶつぶつが全身に。うーん???なんだ???私も昨晩は随分ゆっくり寝られて、8時に起床。家事をして昼食後は出かけようと思ったんだけど2人がふすまを閉めて、楽しく遊んでるので、それならと私ものんびりアルバム製作。2時ごろいつも色々頂く方から、お洋服とぬいぐるみと絵本のセットが届いて、更に興奮した2人は、やっと3時になって出かけようよと言い出したので、図書館に行くことに。昨日の嵐で桜が飛んでいってしまってるんじゃないかと心配でしたが、まだまだつぼみも多い状態で元気だったので安心しました♪道々遊びながら図書館に着いたあとは、40分ほど児童館で遊び本をたくさん選んで、またもや公園を通って帰宅。途中で凄い寒くなってきて(りんごいわく、氷みたい)靴が濡れて裸足だったみかんは途中から無口になるほどだったので帰ってすぐに足湯をしてあげたら、凄く元気になってくれました(^^夕食食べて、借りた本と頂いた本、15冊ほどを読みきったときに旦那さん帰宅。寝かしつけ失敗(笑)8時ごろ眠くなってきたみかんが、またもや顔や体に小さなぶつぶつが出てきて、最近余り痒くなかったうちももとかが凄い赤いので何が原因なんだろう。。。と悩んで原因判明!そういえば、昨日、安曇野の天然水というのを大量買いしてそれをすでに1リットル位飲んだ二人なんですが、多分それ。何で水でこんなに痒くならなきゃいけないのか、ちょっと悲しいですがもしかして、結構信頼していた会社だったけど、水道水入れてるとか?とか疑っちゃいました(笑)だって軟水って書いてあったし、天然水なら、痒くないはずなのに。。。わからないと思っても、うちの子たちの敏感さを舐めちゃいけない!なんてね。笑い話にしちゃいたいとこですが、ほんと、何がだめなんでしょうね。あ、そうそう、先日話しかけられた通りすがりのおじさんの話でとってもびっくりしたことがあったので、それを書いときますうちも双子だったんだ、二組。って!(笑)男&男、男&女だったそうで。。。大変だったろうなあ。。。それでその人に、これからが大変だねって言われたんですよね。いつも道行くおばちゃんたちに、ここまで育てるのが大変だったでしょうこれからは楽になるわねって言われるたびに、確かに魔の二歳児は大変だったけど、食べられないのに食べたいのは今のほうが凄いし、余り大変さには変わりないし、って何だか納得行かなかったんだけど、これからが大変って言葉には凄い納得!さすが双子育てのエキスパートです(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月02日
コメント(2)
![]()
昨日は書き忘れたけど、えりちゃんのお誕生日でした。http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200607010001/お花素敵なのがあるから、今年はいいかなと思ったけど旦那さんが買ってきてくれました♪悲しい桜の季節ですね。昨晩は寝る前にめちゃくちゃ痒かったみかん。昨日は鮭を食べてみた、のが原因か?と思ったけどそういえば、豚肉もいつものとは違う、頂き物の、でも結構いい豚のモモ肉だったんだけど、出来上がりに油が浮いていたのでアレの可能性も??(あ、そういや、アラメも食べたな)というわけで鮭は保留です(笑)夜中は一度も痒がらず。でも私は、変な夢を見たり、りんごが上に乗ってたのが重かったり、何故か耳の中が痒かったりと一時間おきに12時から4時まで起きてしまい、凄く不愉快(笑)それでも旦那さんが昨日に続いて早く出かけていったのでその後ぐっすり眠れて、9時まで寝かしてもらい昨日の疲れが取れました♪今日はのんびり家事をしつつPCしつつ、午前を終えてやっぱり疲れが出たので家で過ごすことに。いつも前の晩の夜に、ねえ、明日はどこ行くの?朝起きると、今日はどこ行くの?とプレッシャーをかけてくる2人(笑)。どこも行かないけどって言うと、どこか行こうよ~とうるさいんですが、今日は雷雨の予報と見て雷さん来るらしいから、家にいたほうがいいよと言ったら雷来るならお出かけしない!と言ってくれました(笑)午前中にアレルギー絵本、むっちゃんのしょくどうしゃがやっと到着したので、読んであげました。動物も、人間も人種によっては、全然違うものを食べるんだから体にあったものを食べればいいんじゃない、なんで食べられないと悲しいの、っていう本で、何だか読んでて、ちょっと泣けてきました。2人も、牛乳と卵が食べられないむっちゃんは、みかんちゃんとりんごちゃんと同じ!面白いごほんだったととても嬉しそうでした。(でも途中でむっちゃんがこれなら痒くないって言って食べたご飯は豆腐や魚などダメなものばかりで、これ痒いのに!って言ってましたが(笑))残り二冊が別のところから来る予定なので楽しみです。それと、先日作った私用クッキー、結構硬かったのでバージョンアップしました(笑)乾燥おからは先にふやかして、粉の山芋をちょっと混ぜてみたら冷えてもふわふわ!山芋(蓮根でもいいと思うんだけど、どっちにしても食べられないし)パワーは大きいな、やっぱり。それから最近は2人のご飯のマンネリ打開のために色々やってます。先日はひき肉といつものみじん切り野菜をいためて、そぼろ丼にしてみました。そして今日は、いつものハンバーグを小さめに丸めて、かぶと里芋と一緒にオーブンで焼いて、焼き団子に。ロール白菜やロールキャベツもしたりしていてどれもこれも大好評です♪それで午後は4時からテレビでつないで、夕食に。パパが帰って何とか一日が終りそうです。やっぱり二日でかけるとだるくなるんだよなあ。2日お出かけ、一日お休みがいいパターンみたい。そうそう、最近ちょっと面白かった2人の言葉でも。「ねえねえ、れいんぼーぷしゅーってなあに??」何だそれ??と思ったら、うちにあるお友達に頂いた英語の絵本RAINBOW FISHのことでした(笑)フィッシュ=プシューって可愛くないですか?(笑)「つくればいいじゃん」マスクが見当たらなくて、どこいった~?って探していたら。買えばいいじゃんよりはいい言葉だとは思うけど、こっちの苦労も考えて欲しいわ(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年04月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

