全30件 (30件中 1-30件目)
1

朝早めに起きて朝ご飯と洗濯を済ませて、詰めておいたお弁当におにぎりを詰め、九時半に出発!まず選挙へ。今回はいっぱい投票用紙があったので、二人で喧嘩することなく(笑)わけて投票して、終了後は車で矢切駅へ。車を止めて、歩きでシュタイナー幼稚園、まどか園の体験会へ行きました。11時の約束が10時半に着いてしまったのですが、母たちの部屋に通していただいて待たせてもらいました。シュタイナーらしいかわいい羊毛の小さなお人形や、いろんな大きさの木の実、綺麗に削られた木の枝などが置いてあり、二人は楽しく遊んで待ちました。シュタイナーのこういうシンプルなオモチャで子供がどうやって遊ぶのか興味があったんですが、椅子に座らせたり、指人形にしたり布で包んだりとても楽しそう(^-^)11時を少し過ぎて園の方へ。お互いの妊娠期間の関係で当分お会いできないと思っていたお友達に遭遇し嬉しかった~。以前まどか園主催のライヤーコンサートに行ったときは、この近所の蔵が会場だったので、園に入るのは初。入ると思ったよりも広い室内に、布や紐や木々や木で作った車やついたてが整然と並び、あちこちに羊毛のかわいい人形が並び、一角にはピンクの布で囲まれたおままごとルームがありとても素敵!おままごとルームはお人形やベッド、食材の木の実や料理道具、アイロンまで全て木製の手作りで置いてあって、子供たちも私も、うわあ!と声を上げて駆け寄りました(^-^)子供たちはひとしきりオモチャをみた後、ついたてを布と紐で囲って基地にして二人で楽しそうに遊びました。先生も遊びのアイデアを出しに来てくださったのですが遊び慣れてるわね~とおっしゃって…。確かに言われてみれば初めての場所でこれだけ思いっきり遊べるのは、珍しいかも。多分双子だからでしょうねえ。気後れがないみたい。しばらく遊び、準備が出来たと声をかけていただいて、にじみ絵体験へ。赤と黄色の二色で素敵なにじみ絵が出来ました。すぐに終ってしまったのでその後も楽しくおもちゃで遊びその間は私は先生たちとおしゃべり。担任の先生、私が去年ライアーコンサートに来たときのことを覚えていてくださって、子供達のアレルギーの事はもちろん、私が途中からタクシーに乗ったけど凄い大変だったことまで覚えていてくださって超びっくり!私はすっかり忘れてて、来るときに旦那さんに前回は電車で来たのとか言ってたのに(笑)。2人の先生がいらっしゃったんですが、どちらも、ほんとにいい先生方で、(シュタイナーの先生にも色々いらっしゃるけど、一番好きかも、この先生方)希望の方全員に是非入っていただきたいけれど10人の定員なのに現在うちの子たちの学年は5人もいて、待機の方も数人いて、しかも全員女の子でとても順番がまわってきそうにはないとのこと。。。シュタイナーと私のかかわりも色々話して、でもシュタイナーとは縁がないのかもしれなくて残念です、とお話したら、それでもそれを踏まえて家庭で過ごされるだけでもいいと思いますよと言っていただけました。それに、年長さんになると段々パワーをもてあます子たちも出てきて、元気な子だとこの狭い園だと足りないこともあるとのことで、確かにうちの子たちは元気だからなあと思ったり。隣りの区にある幼稚園で一つお勧めというか、先生方がライアーコンサートをしに行っている幼稚園があるそうでその園を教えていただいたりもしました。そうこうするうちに子供達がひと段落してきたので、先生が皆と輪になって、シュタイナーらしい、音楽のようなお話のような時間をしてくださって最後に目に見えない小人さんを手に1人ずつ頂いて時間は終了。楽しいひと時でした。もう12時半だったので全員おなかをすかせていたので、園から見える駅のそばの焼肉屋さんでランチ。(上の看板にもちこみOKって凄く大きく書いてあった(笑))2人に楽しかった?と聞くととても楽しかったよう。小人さんも最初は意味がわからなかったみたいだけど先生が目に見えない小人さんをお土産に下さったねと言うと、うん、小人さんいた!と嬉しそうでした。旦那さんの印象としては、やっぱり幼稚園、ではなくて自主保育、になるので、しっかりした園庭や園舎がなくて小さい(普通のアパートの一室)のがちょっと気になったみたい。うちの子たちみたいなパワーだとあそこだと発散しきれないんじゃないかと思ったよう。確かに、うちの子たちはシュタイナーのメルヘンに浸ってほわっと過ごす、と言うよりは、がつっと走りこみ工作などがんがん手を動かして好奇心を満たす方がむいているかも、とは私も思ったんですよね。にじみ絵のときも、先生は色を楽しむとおっしゃってたけどうちの子たちは、入り込むという感じではない気がしたし。。。そういう意味ではシュタイナーよりモンテッソーリの方が合ってるのかもなあ・・・。まあとりあえず、ここは残念ながら縁がないのでシュタイナーは引越ししない限り通えないんですけどね(^^;そんな話をしているうちにすぐに車で自宅に到着。雨が降っていましたが、今日三つ目のイベントは、近所の新東京タワー(スカイツリー)のお祭り。行ってみるとただ道に沿ってテントが出ていてそこに縁日があるだけだったんですが(笑)スタンプラリーもあり、焼肉がちょっと物足りなかった大人は色々食べものを、子供達は、くじ引きやコイン落としでおもちゃを貰って多少楽しみ2時過ぎに自宅に帰って来ました。疲れた親達がぐったり休んでいる間に子供達は楽しく遊び、4時になったので今度は今日最後、4つ目のイベントへ!4つ目は近所の公園でやる子供向け縁日。パパは頭が痛い、とダウンしてしまったので雨の中、子ども三人と私で出かけました。去年も思ったけど、ここの縁日は安いのに充実!1000円のチケットを買ったんですが、全てが50円で出来るので、くじ引きを1人4回、ストラックアウトを1人2回スーパーボールすくいを1人2回、ヨーヨーを1人1回私がお茶を2本かってちょうど使いきる感じ一つのゲームでたくさん素敵ながらくた(おもちゃ)をもらえるので私の持ってきた大きなずだぶくろがいっぱいになるほどで2人も大満足(^^ストラックアウトのところではおもちゃ一つ、お菓子2つだったんだけど、何故かお菓子そんなに食べられないでしょ?おもちゃ二つでもいいわよと知らないおばさんに言われてびっくり。うちがアレルギーって知ってる??それとも小さいからお菓子は困るでしょって意味なのかしら??おかげで可愛いおもちゃたくさんもらえて助かりましたが(^^;券がなくなったあとは雨の中公園で遊ぶ二人。ずぶぬれの双子は自業自得だけど、可愛そうなぶどうくんも体はタオルを巻いてたけど、顔は雨風にさらされていました、、、。でもぶどうくん、案外気持ちよかったみたいで(笑)ニコニコ笑っておしゃべりしてましたよ!トイレに行きたくなってやっと帰る気になってくれたので6時ごろに帰宅。お風呂に入り、夕食後は貰ってきたおもちゃで楽しく遊び、いつものように9時にコテっと寝てくれました。そうそう、帰り道にみかんが、「あー!まいにちたのしいなあ!」と叫んでいました(笑)そうだろうねえ。これだけ楽しいところに連れて回ってくれるママはそうはいないわ(^^;パパは頑張って働いて頻回に旅行に連れて行ってくれるしねえ。旦那さんなんて、こういうお母さんが欲しかった、(怒らないし(笑))こんな家庭に生まれたかったって言ってるもの(笑)いやあ、疲れた一日でした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月31日
コメント(2)

土曜日はパパは午後休み。午前中は日曜日が忙しいので2日分料理。やっとファミサポさんが終わったので、久々に二人も料理する気満々!これから誰も来ないのよと話すと、「ママ大変だよね!いっぱいいっぱいやってあげるよ!」と話していたので、たくさんしてもらいました♪まずは自分たちのご飯、大根、キャベツ、人参、玉ねぎを切り鍋に入れて、次は大人のご飯。青ネギ、ナス、大根の葉を切り、カボチャと瓜の種取をし、ジャガイモの皮むきをし、もっとないのー!と言うので味噌汁用にエノキと長ネギを切ってくれました。そして調理している間に洗濯物を取り込んでもらい、おかげでさくっと家事が終わりました。ぶどうくんが泣けば抱っこしてオムツ替えてくれるし頼りになるお姉ちゃん達です(^-^)そして午後は旦那さん帰宅後お出かけ。車で銀座へ。まずは松坂屋に車を止めて、ファミリア本店へ。以前出産祝いでお買い物をしたら、会員登録出来て以来お誕生日プレゼントをもらえるようになったので行ってきました♪旦那さんはプレゼントだけもらって買わないのか!恥ずかしい!って言ってたけど、私は全然大丈夫(笑)一個ずつ箱に入ったプレゼントを頂いたんですが、この日はファミリアのマスコット、ファミちゃんの着ぐるみがいたんです。去年までは着ぐるみが見える範囲にいるだけで号泣だった2人ですが見ていたら、みかんは興味津々、りんごは遠くから様子を伺う程度でずいぶん成長を感じました。結局ファミちゃんとみかんは抱き合い、外へ。少しホコ天をふらふらして戻ると、ファミちゃんが道に出てきて風船を配っているのに気づき、またファミリアへ(笑)先ほどみかんが、熊ちゃん怖くなかったよ、暖かかったと教えてくれたので怖くなくなったりんごもとうとうここでファミちゃんと抱き合うことができて風船ゲット(^-^)その後は次の目的紳士コーナーへ。パパのカジュアルズボンを買ったのですが、ふと会計待ちのときにみたらスーツのスラックスが激安!百貨店なのにユニクロ価格!(笑)これはお得!買っといて!と商品券をたくさん旦那さんに託し(笑)私たちはトイレへ。結局スラックスは二本購入し、私的には凄いいい買い物した気分♪(笑)そして遊びたい!とうるさい二人を連れて屋上へ。さっき貰ったプレゼントをまずあけて、(LEDのゆらぐ電池式のろうそくでした)ひとしきり喜び、ママのお金は使わない宣言によりお金を使わず乗り物に乗りまくり、やっと帰宅。↑ママはきらきらしたものが取れるユーフォーキャッチャーをやって無事いくつかゲットしたんですが、子供はだめでママはいいのかと旦那さんから突っ込みが入りました(笑)日曜日はイベント4つで大忙しです!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月30日
コメント(0)

昨日の午後は以前にも一度行った事のあるキッズコンサートに行って来ました。以前、去年だったか一昨年だったか思い出せないんだけど(笑)行って以来、またないかなーと何となく図書館でチラシを探していたんですが(前は図書館で見つけた)見つからず、気になっていたところ、先日両国の子育てセンターでチラシを発見!何とコンサートは翌日だったんです。先着200名なので無理かなあと思いつつ当日の朝電話してみると第一回はいっぱいだけど第二回はあいてるとのことで大喜びで予約しました(^^午前中はファミサポさんの最終日で、ずーっとPCをし、お昼ご飯後は三人でちょきちょきした後またPCさせてもらいコンサートが4時からなので3時半出発!子供達は自転車に乗ってご機嫌で到着しました。今年のコンサートは、いつもの案内役の新日本フィルのヴィオラの方と、ウクレレの方とフラダンスの方の三人。まずはクラシックを二曲演奏し、楽器の子供向けの説明をした後、ハワイアンの音楽を数曲演奏。その後フラダンスタイム。皆で振り付けを習いフラダンスを踊り、最後が子どもの音楽タイム。新日本フィルは、ジブリの映画の音楽を演奏してるのでトトロとさんぽを演奏してくれました。その後アンコールを経て、フラダンスをもう一曲とポニョを演奏して1時間ちょっとでコンサートは終了。子供達は、最初のほうは、ヴィオラを見て、「上手~、あれやってみたい!」と夢中で聞いていましたが、ハワイアンの辺りは知らない曲だったのもあり、ちょっと中だるみ。ぶどうくんをいじって過ごし(笑)、フラダンスは大喜び!立って踊りました。トトロ、さんぽ、ポニョはもちろん知ってる歌なので一緒に合唱し、楽しいひと時となりました。(前回は知らないアニメの曲だったんですよね)0歳からお金がかかるので、1人一律500円で全員で2000円。お得で楽しいコンサートでした(^^うちの子たちはああいう場所では(笑)おとなしいのでとてもお行儀良く聞くことが出来て一安心。(とっても酷い子&親もいたので)その後片づけがとても気になった2人は(笑)片づけが終了するまでずっと見物し、フラのお姉さんに手を振り、やっと帰路へ。うちの近所なんだけど初めて見た公園があったのでそこで楽しく6時くらいまで遊び帰宅しました。帰ってからもフラの音楽が気に入ったようで踊り&歌っています♪そうそう、それで、午後のひと時パソコンをしていたときに前からフォルダに入れていた気になる幼稚園がまた気になってきたんです。葛飾区にあるモンテッソーリの幼稚園なんですが結構遠いんですよね。でもどうせ葛飾の園が一つ候補に挙がってるんだからここだって同じよね、と気づいたんですよね。モンテッソーリ教育とは、シュタイナーと両翼に語られる感じのイタリアの教育で、やっぱりシュタイナーみたいに個々を大事にして、自然系の教育ではあるんですが、モンテッソーリが開発した遊具を使うのが特徴的なんです。詳しくはここを見ていただくといいんですが私が読んだ本によると、この遊具で遊ぶうちに、どんな子どもでも例外なく、集中して夢中になってやるようになり、そこから自発性が生まれ、最後には何故かとてもお行儀のよいしっかりした子が出来上がるそうでそういう意味ではお受験向きとも言われる教育です。お受験向きって言われると我が家の方針とは逆なんですがそこまでの過程がとても自然な感じで、お勉強させられてとかではないので、自然な教育=シュタイナーかモンテッソーリかなんて言われているし、これもいいのかも、、と思ってたんですよね。で、早速見学の予定を入れました。また一つ候補が増えました♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月29日
コメント(0)

昨日は子供達は良くパパやばあばと言っているけれど私は久し振りに、バスに乗って両国の子育てセンターに行きました。すでに一階の保育室では新型インフルエンザが出て休園になってるらしく、子育てセンターはまだ出てないんだけど親の判断でお願いしますとあって、2ヶ月のぶどうくんがうつったらと、ぞっとしましたが、えいやと中へ(笑)上に子どもがいる人たちで、赤ちゃんが2,3ヶ月の人が何人もいたのでちょっと安心しましたが・・・(笑)着いてオムツ替えてばたばたしてたら、職員の方に誘われてブレイクタイムと言うのに参加しました。ただ子どもの入れない別室で座ってコーヒー飲むだけなんだけど(笑)子どもがいないので別世界のように落ち着いた部屋でした♪たまたま隣に座った人が体中めちゃくちゃ痒そうだったのでアレルギーの話をふったら、自分が5大アレルゲンダメだったんだって!アレルギーの話で盛り上がりました。その後は、その日はボランティアの遊んでくれる人も多かったせいか5時半まで勝手に遊んでくれてたまにぶどうくんの世話をして、あとはママはのんびり。でも新型インフルエンザのせいでそこらじゅうアルコールで痒みで夜中泣かれました(><)新型にかかるのも困るし、アルコールも困るし。。。次々困った事態って起こるものだなあ。そして今日はとうとうファミサポさん最終日!今日の人は子育てママさんでもある方なんですが、この方二週間夏休みをとられて、その間はずーっと実は一番苦手だと思ってたおばあさんファミサポさん続きでちょっと残念だったのですが、その方も昨日で最終。とうとう明日から全部私が家事をする日常がやってきます。幼稚園の見学や説明会もたくさんあるし、疲れすぎないようにしないと!そしてそして何とか、ファミサポさんのいる間に、片付けも全部終わり、オークション準備も整い今日から少しづつ出品しました。さて、全部売ったらいくらになるかしら♪それから、昨日旦那さんと話していて、お金がないよねー、ヨーロッパ来年行こうって言ってたのに(笑)とても無理そうだよねえ。幼稚園や小学校の学費や習い事するかもしれないお金2人の貯金から出すことになるのかねえなんて話をしていたんですよね。で、私が工面するのはどう?って旦那さんに言われ(笑)そうか、週一くらい、ぶどうくんが一歳位になったら働いてもいいかもって思って思わず求人情報チェックしました(笑)午前中だけって求人もあるし、すぐ近所の歯医者さんもあったし働くほうは簡単ね!と気を良くして結構その気になったんですが(笑)実際、ぶどうくんはどこに預けるのか、保育園の一時保育??そしてその間のおっぱいは搾って預けるのかとか考え出したら面倒に(笑)やっぱりお金は簡単に手には入らないですね~(笑)あれ、なかなかミシンのその2が載せられないぞ。。。じゃあ、今日はちょっとだけその2を載せて3部作にします♪****************************ただ気になるのは、最初に勉強したミシン屋さんもブラザーも、ブラザーのフェリエ2という機種をいち押ししていること。でも価格ドットコムにもブラザーの機能一覧ページにも出てこないこの機種、どういうこと?と更にブラザーのページを見ていると、どうやら☆アデッソII☆フェリエII☆ミュールII☆シャリオII☆アセンティII☆アニュドールII などの機種は、色の違い位しかなくて名前が違うだけみたい。で、確かにこの機種はとてもシンプルで、ミシン屋さんで勉強したことを全て満たしてるんですよね。http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/mure2/index.htmでも、やっぱり刺繍があるのが私的には魅力的…。なので、かなりPC8000に心引かれたまま更にミシン 選び方をググることに。そこで見つけた知恵袋とか、そういうQ&AページでもいくつもPC8000がほめはやされ、心が決まりました(^-^)次はどこで買うか。デパート商品券がたくさんあるけど、定価じゃ高いし、松屋に入ったベスト電器では、松屋発行のデパート商品券しか使えないらしく、たくさんある三越には電気屋が入ってないからこちらは断念(笑)で、いつものアキバヨドバシへ。行ってみるとPC8000はない!ミシンは、量販店に出てくる機種、ミシン専門店に出てくる機種、ネットで出回る機種と皆違うらしくヨドバシの機種は一つも聞いたことがない機種ばかり。同等のものを聞くと、刺繍機能がついているのと考えるとこちらですねと言われたのは13万!購入出来ずに帰ってきました。次が最終回です~。写真はぶどうくんに絵本を読んであげるみかん。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月28日
コメント(2)

昨日は午後は電車に乗って浅草へ行き、墨田公園で遊びました。2時半頃から5時まで、靴を脱いでどろっどろになるまで2人は駆け回りとても楽しそうでした。ずっと見てたおじさんにも、本当に凄く活発だねえ。。。と驚かれるほど、確かに誰よりも常に走り回る2人(^^;でも蚊が!ほんと酷くて!私は20箇所くらい刺されましたよ。。。一応去年買った自然素材の虫除けは塗ったんですがエタノール入ってるからみかん的にはかなり厳しいし全然効かないし(^^;ぶどうくんにも一度足にとまりかけて慌てて追い払ったんですが、2ヶ月の赤ちゃんに蚊はあまり良くないですよね~。その後は暑い中(って言っても涼しかったけど)ぶどうくんはずっとタオルで包んでました(^^;5時の鐘がなってやっと帰る気になった2人ですが今度は墨田側沿いの通りで私が一つ蝉の抜け殻を見つけてあげたら抜け殻探しにはまり30分くらいかけて抜け殻を何個も何個も取ってきて全く帰ってくれず(^^;目的を達成したら急におなかがすいたようで持ってきたおにぎりを食べる!とどろどろの手で言うので、しょうがなくマックに入り手を洗いおにぎりを食べて帰って来ました。みかんは、ここ二日お試しを止めてみて、しかも一昨日の晩には消えない湿疹にステロイドを塗ってみたんですが、すぐに復活。まだ痒いほどではないけど、やっぱり花粉みたい。私の中で確定しました(涙)痒くなったらマスクをしましょうかね。。。元々蚊に刺されやすくて、5箇所くらいなら気にならず刺されても放っておけば半日くらいで赤いのが治まってしまうくらいの私ですが、さすがに昨日はあまりつらかったので、帰りに薬局を物色。蚊をよけてくれるシールはユーカリ油のみの成分だったのでとりあえず買って見ました。これでもダメなら除虫菊の蚊取り線香を持ち歩くかな(^^;双子はいいけど(ってほんとは日本脳炎打ってないから危ないんだけど)、ぶどうくんは刺されたくないですもんねえ。それにしても涼しくなりましたねー。ノースリーブでいたら肌寒く感じてびっくりしました。そして夜は毎日9時半ごろ寝てる私ですが久々に昨日は12時までネットサーフィン。というのも先日9月のカレンダーに予定を書き込んでたら凄く連休が長いのが気になり。。(笑)しかも旦那さん夏休みとってないし、もし、木金土休めば9連休だよ!と気づいてしまったんです(笑)でもこの間から一泊温泉行こうかって調べてたときもお金がないからやめになったので、とても9日間旅行するお金はなく。。。じゃあ、1000円高速で島根に帰ればいいんじゃん!義母にぶどうくん披露したいし、東京で連休過ごすと箱物は混んでるしお金はかかるしで毎日苦労しそうだし島根にいればお金使わないし(笑)と旦那さんに提案したところ、すっごく乗り気になり♪島根に電話したら大丈夫、とのことで行きと帰りの泊まる場所を探しまくってました。とりあえず大体目処はついた感じ。今回びっくりしたのは、家族が4人と5人じゃ全然宿に泊まる感じが違うんですよねえ。赤ちゃんでお金はかからないけど、さすがにツインに5人とかは消防法上も、物理的にもかなり厳しい。。。ファミリーで5人でも大丈夫って言うところを探さないといけないんですよね。しかも子供達については、飽きないように周辺に楽しい場所も探しておかなければいけないし旦那さん的には、行きは大阪を越えたところがいい(大阪を越えるのが混んでて大変なので)帰りは滋賀よりもこちら側で、道から大きく外れないところがいいというリクエスト、そして私的には新しい場所がいい、更にいえば除去食が出来るところがいいという希望があり(笑)毎年毎年場所探しが難しくなってきます・・・。最初に提案した倉敷案は、いい場所見つけてたのに遠すぎて自信がないと却下され(涙)兵庫あたりになりそうです~。後3週間くらいあるからちょっとづつ用意しなくては。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月27日
コメント(0)
![]()
昨日は錦糸町に出かけました。バスでアルカキットに出て、冬の最終セールをウインドウショッピングしながら、目的の手芸屋さんとダイソーへ。先日買ったものがとっても良かったので買い足しに。料理用に、蓋のついた、レンジに入れられるガラスか陶器の四角い容器を探していたんですが、どうにも見つからずパイレックスのこれが一番安くて、でも高くてここ一年ブックマークに入れて時々眺めてたんですよね(笑)■ ポイント10倍 ■【◇】パイレックス パック&レンジ角型4点セット<グリーン> PX-PRN-G4★2009年8月28日AM9:59までポイント10倍♪【24dw08】そしたら先日ダイソーでちょっと小さめな白い陶器の蓋付き容器を発見し、3つ買ってみたらちょうどいい!重ねられるし、かさばらないし、とても気に入ってまた4つ購入♪700円で済んでお得気分です(笑)子供達もいつものようにダイソーでは一つだけお約束で文具6点セットを購入したので、これを使うために椅子に座りたい!と言うので久々に、ダイソーの後はコーヒー屋さんでソイラテを楽しみました。ミルクをハート型にしてくれてとても可愛いくて和みました。そしてその足で今度は錦糸公園へ。2人は泥遊びを二時間ほど堪能し、木の遊具で遊びまくり私はまた蚊に刺されまくり、その足でちょっととあるお教室(笑)の体験の申し込みをして(この話はまた後日。。)記念に可愛いシールを貰ってご機嫌で6時にバスで帰宅しました。バスの車内では騒ぎそうになったけど、そのパンフレットとシールで大変大人しく済んで助かった♪やっと過ごしやすくて外で遊ぶのが楽しくなってきましたがどうも怪しい秋花粉。みかんの顔と胸と脇の湿疹が消えません(><)始まったという話は聞いていたけれど、影響出てきたかも。。。みかんは、マスクするよ!と言ってるけど、もうちょっとどのくらい影響があるのか見たいところでまだマスクはしないでいます。さて、ミシンの話。長くなったので今日はその1。ミシンを買おう!と決めたんですがいつものように価格ドットコムでミシンを検索したらあまりの種類の多さに目がチカチカ(>_
2009年08月26日
コメント(2)

昨日はどこ行く?どこ行く?といい続けて結局どこにも行かず。ちょきちょきしたりして過ごしました。夜中久し振りにおねしょして畳を濡らしその後かなり痒かったみかん。どうもぶどうはダメそうな気がするなあ。さてそんなわけで今日は小学校の話を。前にちょっと書きましたが、幼稚園が少し見えてきて産後もやや落ち着いたら気になってきた引っ越し&小学校。一番の理想は藤野のシュタイナーなので藤野に引っ越して、って熱意を傾けてきたわけですが4月に旦那さんが常勤となり、考えが少し変わってきました。最初は、この職場はやめて違うとこで働けばいいし、なんて思ってたけど、いい人ばかりで働きやすい職場、外科が出来るのに当直もなく、帰りが早いなかなか常勤になる手続きが大変だった(笑)そして42歳ととうに初老に突入した旦那さん(笑)ということを考えると、せっかくのご縁を捨ててまで引っ越ししていいものか?と思うようになったんですよね。じゃあ、次の考えとしては立川周辺に住み、立川の賢治の学校や頑張って通学して藤野に通う、ということ。これはまだまだ考えてますが、無理するとすぐぎっくり腰になる初老の(しつこい?笑)旦那さんに中央線で通勤は、可哀想だなあと言う気も。ただでさえ田舎育ちの旦那さんは通勤ラッシュが無理と今までラッシュを経験したことがないので…。となると杉並あたりに住んで立川に通う?と言う案。次は絶対庭付き一戸建て!と夢を膨らましてる我が家ですが資金は今のマンションを売ったお金のみ(笑)それで23区内に土地付き一戸建てはあり得ないし(^^;)そんな中もしかすると、その資金で世田谷に住める可能性が実はあり…ま、常識的に考えれば、今までのどれよりも世田谷が無難&妥当なんですよね~。でも世田谷から立川はなかなか遠いなあ…。ぶどうくんが生まれて、双子のために、頑張って通学や通園の送り迎えをすることは、ぶどうくんにとっては可哀想なことだなあという考えがわいてきたのもあり。私も二人の母から三人の母になったなあと思うのですが。そうなると、世田谷の和光か、吉祥寺の明星をお受験かなあとぼんやりと考えていたんです。でも先日、どうせ受験するなら、どうせシュタイナーに入れないなら私の中高の母校である、国立の附属は、結構自由で楽しいよねえと思いたったんです。それで早速試験内容を調べたらペーパー試験があるところもないところもあり、自分の名前が書けなくても大丈夫そう(笑)でも完全に給食、もちろんめちゃくちゃ人気なので、30倍とか有り得ない倍率、そして勉強させないモットーからは凄い離れた完全お受験の世界なんですが(笑)ま、過去問を取り寄せて、抽選くらい受けてもいいかと、凄い方向転換ぶりを見せています(汗)(でも同じ世田谷なのに、我が母校の附属小学校はギリギリ学区外なんですよね~。親が出身だとある程度受かりやすいと聞くのだけど…)そして引っ越し。世田谷はまだ不透明で、いつ明らかになるかもわからない状態。どこかいい幼稚園のある場所にとりあえず賃貸でお引っ越しということも出来るけど、引っ越しの大変さは先日骨身に染みたし(笑)お金もかかるし、あんまり出たり入ったりはしたくない…。そんな状態のままでは今度の4月の入園までに引っ越して幼稚園探しは、ぶどうくんもいるしどう考えても無理。そうすると、うちから通える所を探すしかない。そしたらいつ引っ越しする?と言うのも悩みの種。大気の汚さとか考えても早い方がいいかなあと思うけど幼稚園が決まったのなら最後まで通わせてあげたい気もするんですよねえ。幸い新東京タワーが出来るのは2012年春で幼稚園終わりまでいてもギリギリちょうど大丈夫だし…。小学校入学にもぶどうくんの幼稚園にも間に合うでしょ。どうなるかなあ、どうするかなあ、と悩みつつ、小学校入学に合わせて世田谷にお引っ越しとなるのかなあと今はぼんやり考えています。あ、そうそう、この引っ越し話は、旦那さんも了承しているものの田舎育ちのせいか、無理せず墨田の公立でいいんじゃないのとか(田舎は基本的に公立の学校がしっかりしてるんですよね)この家は交通が便利で気にいってるんだよなあって考えも捨てきれないようで、私が熱意をもって突き進まないと進行しない状態。(ま、逆に言えば、私が突き進めばサクッと進行するとは思うけど)そして旦那さんの性格からして、幼稚園入園も小学校入学も引っ越しも頼めば一緒に面接とか手伝いはしてもらえるけど基本的に何から何まで私がお膳立てしないといけないんですよね。だからなかなかパワーが出てこないのもあるかも(^^;)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月25日
コメント(4)

一昨日の晩、書き忘れましたが、夜中は大丈夫だったけど寝る前に痒い湿疹があちらこちらに出来ました。その前の日のコンビニのかき氷にしては遅いような?夜の盆踊りのかき氷が変な味がすると言ってたから何か混入してたかなあ?朝も顔がちょっと赤かったです。そして昨日は午後何する~?と考えて、毎日我が家から東武のスペーシアが見える度にしんかんせんにのりたあい!と言っている二人のためにちょっとだけスペーシアに乗ることに。停車駅を調べると、浅草→北千住→春日部→東武動物公園なので春日部に行ってみることに(笑)二時のスペーシアなら午後割り引きで特急料金が300円だったので、旦那さんをたたき起こして(笑)一時半に出発!最寄り駅でチケットを買い、浅草でスペーシアに乗り換えると二人は大興奮(笑)二席で5人はとても乗れず(笑)、旦那さんとベビーカーはデッキで待機の30分の旅。机を出して飲み物を置き、アナウンスに喜び、座席に置いてあるパンフレットをひとしきり見るうちに電車が動き出すと、早くないよ?と不満げ(笑)新幹線じゃないからねえと言ったんですが、いまいち想像と違ったようでがっかりしたみたい(^^;)でもまあ、春日部に到着して、聞いてみたら楽しかったようで良かったです。春日部まで行って何もしないのもアレなので、調べておいたララガーデンへ。建物に入ってすぐ汽車が走っているのを見つけ、もちろん乗りたくなった二人。一人三百円なんだけど、キッズカードを持っていれば200円とあり、調べて見ると親が無料のポイントカードを作ると無料で作れるようで、それぞれカードを作っていざ汽車へ(^-^)待ち時間もタンバリンを渡されて飽きないようにスタッフが遊んでくれて、一周五分位と、なかなかお買い得な感じで終わったら満足そうに満面の笑みで二人は駆けてきました(^-^)そして今度は三階のキッズスペースへ。室内と室外とかなりの広さ&遊具の多さで一時間半ほど夢中で遊びまわりました。面白かったのが、途中ちょっと一緒に遊んだお友達が二人に向かってポーズを決めたんです。でも無反応だったので、プリキュアなんとかよ?って言いに来たんですよね。でも反応できずにいたら、わかる?プリキュアだってば!って何度も言うお友達。二人は最後までポカーンとしてました(笑)四時半にキッズスペースを出て駅へ。帰りもスペーシア!と二人は騒いでましたが、区間快速は特急料金かからないのに停車駅は同じだったのでスペーシアもう終わったと言って、快速で、おにぎり、お絵かきをしながら帰ってきました(^-^)旦那さんは電車をとても嫌がりますが、私は大の電車派。結婚以来縁のなかった電車の小さな旅は私的にはなかなか楽しかったです♪帰ってきて夜は、夜中は痒がらなかったけど、耳や脇が痒くなったみかん。昼にササニシキの米粉パンを試したからかなとも思ったけど、本人は違うと言い張るし(笑)キッズスペースで、子どもがアイスを食べながら遊んでたんですよねえ。(こういうの、うちには命取りだから是非やめて欲しいわ!)あれのせいだ、と言うことにしてもう一度試してみます。そうそう、幼稚園の話なんですが、色々説明会や見学会の予約を今入れているところなんですが3年保育の幼稚園の年中さんからっていうのは募集が若干名なんですねえ。うちは双子だし、余計入りにくいですよね。。。二年保育は公立しかないし、うーん、5つ見に行ってもどこにも入れないような不安が出てきました(^^;大丈夫かなあ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月24日
コメント(0)

昨日はあれから、まだまだ午後は長かったのでゆっくりPCしてから秋葉ヨドバシに行きました。ミシンを買う機種を決めたので買いに行こう!と思ったのですが、いざ行ってみると、決めた機種はヨドバシには入ってこないらしくネットでしか買えないとのこと。。。同じレベルで買える物は、13万もする!とのことで買わずじまい。(ミシンの事は色々勉強したのでまた後日書きますね)しょうがないので、2人に楽譜を買いたいと思ってたので二冊ほど楽譜を買って帰って来ました。その後はあれからずっと干していた赤シソをゆかりにしました。うちにあるミキサー&ミル、米粉を作るときくらいにしかミルは使ったことがなかったんだけど、その威力にびっくり!買って4年ほど経ってるのに今更なんですが(笑)すっごく細かくて美味しそうなゆかりが出来たので2人は大喜び。私もその威力を見て、色々ふりかけを作りたくなりました(笑)そして早めの夕食を食べて、浴衣に着替えて二度目のお祭りへ出発!二度目のお祭りは、墨田区役所(金色のビールの泡の所)での盆踊り大会。バスに乗るのも歩くのも面倒なので、電車で浅草に出て橋を渡って行きました。着くなり、盆踊りのお姉さん(おばさん(笑))たちに釘づけの2人。全く動こうとしないので、パパが食べものを買いに行くとふと周りの子どもたちがピカピカ光るものを持っているのに気づいた二人。あれが欲しい!!と言うのでパパを探してゲームコーナーへ。全て一回100円のゲームコーナーで、数字合わせ、ダーツ、カキ氷、一円玉落としを楽しんだ二人。それぞれでまたもや色々おもちゃを貰い、かき氷を食べて楽しそう♪ヨーヨー釣りをして、ゲームが全部終ったけど1500円買ったチケットがやや余ったので、去年はなかったおもちゃコーナーへ。こちらはゲームをせずおもちゃを購入するコーナーなんですが去年、2人のゲームの当たりが違っておもちゃを一人がもらえなかったのを一年間喧嘩し続けていたので(笑)ちょうど先ほどみかんだけがもらってりんごがもらえなかった光るスティックを見つけて、これはありがたい、とここで購入、無事金券を使い切りました。やっぱり昼よりはお金がかかったなあ。最近は7時に寝てしまう二人なので、今日はベビーカー二台で来たので、ベビーカーに2人を乗せてさあ帰ろうと思ったら、盆踊りをもうちょっと見て行きたい、と2人が言うのでもうしばらく見ていくことに。じーっと盆踊りを見ている二人を見ているうちにこんなに踊りが大好きな2人、せっかく浴衣を着てるし、、、2人で踊っておいでって言っても嫌だって言って行かなかったけど、多分ママが行けば行くんだろうなという事もわかっていて。。。私はこういうの恥ずかしいし、嫌だし、パパは早く帰りたがってるし、ぶどうくんもずっとベビーカーの中でかわいそうなんだけど、、ここは2人に体験させてあげるのが母としての勤めなんじゃないかと急に思い出し(笑)、一緒に踊る?って聞いたら、踊る!と嬉しそうな2人(^^;なので、意を決して盆踊りのわの中に三人で入って踊りました。全然踊りを知らないので、超適当ながら踊り始めると2人も楽しそうに真似をして、もっと踊る!もっと踊る!と結局4曲くらい踊らさせられました(^^;かっぽれみたい~と嬉しそうだった2人は、やっぱりこういう昔ながらのが大好きなのよね。いい体験をさせてあげられて良かったです。そして帰りは歩きで帰宅。途中で2人は寝てしまい帰って無理やり浴衣を剥がしたらおきてしばし不機嫌になきましたが、9時には就寝。楽しい一日になってよかったです♪ちなみにぶどうくんは三時間静かにベビーカーで寝てました(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月23日
コメント(2)

何とかファミサポさんがいるうちに終わらせたい部屋とたくさんの子供のお洋服の片付け、とうとう昨日終わりました♪後はガンガン売るだけ!(笑)大きなストッカーに9箱も詰め込んだので、全部売ったら部屋が相当すっきりしそうだわ(^-^)そして午後は最近やっと公園遊びも涼しくなって過ごしやすくなってきたので新たに公園を開発することに。墨田区マップを見て、駅から近くて楽しそうな公園ということで電車を乗り換え、三駅離れた駅に行ってみました。初めての場所だったけど、なかなか楽しそうな遊具が揃い、蚊に刺されながらも楽しく二時間ほど遊び、五時頃帰宅(^-^)帰ってきた二人、アレ?りんごちゃん帽子は?だって(>_
2009年08月22日
コメント(0)

昨日のペペロンチーノ風、ニンニクがいやだったらしくほとんど食べてもらえず(笑)でもちょっとは食べたんだけど、そのせいか夜痒かったんですよねえ。朝も結構赤みがあるし。穀物お試しはやめておいたほうがいいかな。。さて昨日はヒナ君とヒナタ母さんが遠路はるばるきてくれました♪まだ12時前でファミサポさんがいるときに、着いちゃった!そこら辺ふらふらしてるからご飯食べたら教えてって言われて、この暑い中!!大変だ!と2人に、もう着いたんだって!ご飯食べなきゃ!って言ったら、大変!急ごう!と2人ともそんなに早く食べられるんじゃん!(笑)って位の超特急でご飯を食べて、食べるのが早いので有名な私が食べ終わるのが後になるほどでした(笑)そして12時半ごろお2人が到着♪まずはプレゼント交換(笑)ヒナ君がプレゼントを選んでくれたと先日ブログにあったのですが、2人の名前の入った可愛いキティーのぬいぐるみのキーチェーンで、とっても大喜び(^^可愛いイチゴの靴下や、ぶどうくんにもまた可愛い食事エプロンや、綺麗なお古のお洋服も頂いてそして私には嬉しい嬉しい手作りの米粉パン!家族皆で大ハッピー♪米粉パンはふわふわで感動!私たちの方は、そのブログを見て慌てて用意した(笑)近所の有名なお箸屋さんの八角箸と、これだけだと地味すぎてきっとヒナ君が喜ばないだろうと(笑)キャラ物を買ったのですが、男の子の趣味って難しいですねえ。ポケモンの鉛筆と消しゴムと小さなおもちゃを買ったんだけどどれがいいかさっぱりわからず(^^;子供達が、男の子はこういう怖いのがきっと好きだよって言うので選んだら、今一番好きなキャラだそうで一安心でした(^^;その後は子供達は勝手に遊び、私達親はぶどう君を囲んでおしゃべり。ヒナ君は工事用の車と、持ってきた仮面ライダーのカードゲームに夢中で、うちの子たちとは全く興味があってないんだけど会話も全くかみ合わないままながら何故か楽しくけらけら笑いながら楽しそうに遊んでました(笑)レゴしたり、トランプしたりも多少したものの、おもちゃにはすぐに飽きていつもやってる、積み上げたお布団からのジャンプや滑り台遊びに熱中してあまりにうるさくなってきたので外出することに。いつも日陰の近所の公園に行くと、日陰のおかげで秋の風が入りとても涼しく、快適に過ごせました♪ここでも、うちの子たちは乗り物を乗り回し、ヒナ君は、工事車両に石を積み、全然やってることが違うんだけど、何故か楽しそう。砂場をしたり、縄跳びをしたり楽しく三人で遊んでくれるのでもちろん母達は楽しくたくさんおしゃべり♪最後に場所をちょっと変えてシーソー遊びをヒナタ母さんが子供達とやってくれて、あっという間にお別れの時間に。2人はまだ帰らない!とか言うので、送っていくことにしたんだけどどうも2人とも、さっきあまりご飯を食べなくておなかがすいたのか、みかんは、もう帰る、りんごはまだ送ると喧嘩になりいつしか泣きはじめ(^^;結局途中まで送ってさよならをいい帰り途中お水を買ってあげたら復活し、りんごが、みかんに、遠くまで送っちゃってごめんねいいよ、大丈夫と仲直りしてました(笑)帰ってお風呂に入れて夕食中にりんごは何と就寝!そっか、眠かったのね、そういえば6時おきだったんですよね(^^;みかんも6時半ごろ寝てくれて、ラッキー♪と旦那さんとミシン選びに励んでいたら、9時ごろ目が覚めた2人。昨日あんなこと書いたのに、ほんと数か月ぶり、久し振りにへんな時間に寝て起きたせいか、2人して大号泣&大暴れに(^^;りんごは30分程で寝ましたが、みかんは1時間も泣きつづけ大変でした。。。みかんの就寝と同時に私も疲れてダウン。パパもりんごと一緒にダウンしてたので、結局ぶどうくんを風呂に入れることもなく寝てしまいました(^^;ヒナ君のほうは、電車が止まってしまったそうで、帰るのに2時間くらいかかったらしく!ほんと、お疲れ様でした(><)昨日はとても楽しかったです♪どうもありがとうございました!↑子供達も、今度はお弁当もって一日ヒナ君と遊びに行こうって言ってましたよ(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月21日
コメント(2)

昨日の午後は、近所の児童館で大好きなペーパークラフトをやると聞いていたので行ってきました。思ったとおり小学生向けだったけど、日々やりなれている二人は全然問題なし。一時間半ほど夢中で作り、素敵なのが出来上がりました(^^上がみかんで下がりんごのです。ハートは名前が書いてあるので。すこしてつだったけど大体自分でやりましたよ!みかんの左の背表紙(白)は、こいのぼり風に吊るしたんだそう。その後は児童館で遊び、図書館で本を借り帰宅。昨日のお試しは、くずきり(こちらは大丈夫)に凝りもせずオリゴ糖シロップをかけてみました。この二日ほど絶好調で、2人の食物日誌にも調子を10分の10と書くほどなので、もしかしてと思って(笑)夜、久々に、わきの下と胸を血が出るほど痒がりました(涙)やっぱり糖分はダメか~。ちなみに今日はゆきひかり麺を1人5本試して見ます。ニンニクとキャベツと3グラムほどの鳥ひき肉とペペロンチーノ風(って麺が少なすぎだけど(笑))にして。喜んでくれるかな?さて、今日は昨日のアレルギーの様子に続き、最近の双子の様子を書きます。最近の2人のあだ名は端的に2人の様子を表しています。みかん=噛み付き姉さん、りんご=お漏らし姉さん(笑)2人ともこれで呼ばれるとめちゃくちゃ恥ずかしそう。どっちもほんとにやめて欲しいわ!!(笑)特にみかんの噛み付きは、りんごにしかしないんだけど数日真青に残るほど噛むんですよ~。相方にしか攻撃しないでくれるのは助かるけど、ちょっとやりすぎですよね~。そして、先日から2人が言い始めたみなのあだ名。さっちゃんはねっていうお歌の影響を受けたらしく、みなを頭文字で呼ぶんです。みかん=みっちゃん、りんご=りっちゃん、ぶどう=ぶっくん、みたいに。パパとママもとっちゃんとかっちゃんなんだって(笑)みかんの方はあまり可愛らしくない名前になっちゃうんだけど気にならないらしく(笑)いつもそれで呼び合ってます。ぶどうくんのは何だか呼びやすくて最近は私もついついそっちで呼んじゃう。あとは、最近気づいたんですが、数か月前から2人は寝起きに泣かなくなりました!泣かないどころか、乗り物で寝ちゃっても、ちゃんと起こせば歩いて降りてくれるようになり。。。うーん、お姉ちゃんになったなあ。思えば4年間、起きるときに毎回1時間号泣されるのはほんとにつらかった!朝2時間ほど機嫌が悪くて泣き喚くのも嫌だったなあ。ぶどうくんは、すんなり起きてくれる子だと嬉しいんだけど。。。それから、最近の2人は妙に妙に人懐っこいんです。確か半年くらい前まではかなり人見知りの部類に入るほうで、知らない人がいるときは声も出ないしピクリとも動けない子達だったと思うんですが、今回の妊娠で色々な人が家に出入りをしたせいか、誰でもオッケーになってきました。ファミサポさんたちがやってくるときは、下の玄関の扉を開けたときから、うちの玄関まで飛んでいって到着を待ち、帰るときはエレベーターまで2人で見送って、壁の隙間から覗いてマンションを出るまでばいばい!ばいばい!と騒がしく見送り、パパも毎朝同じように見送り、さらにはクロネコヤマトや佐川さん、郵便局やクリーニング、大地や生協までお見送り(笑)児童館でもお友達が帰る度に、別にいた間は一度も接してないのに、見えなくなるまでバイバイを言い続けるしつこさ(笑)4月の時点では、幼稚園にはまだ早いなと感じたけど、今はほんと、幼稚園ちょうどいいなって感じがします。事情が許せば、9月から入れてしまいたいくらい(笑)本人達も幼稚園に行きたがってるし、集団生活に向いてきたなあって感じます。3歳と4歳ってこんなに違うものかしらね!最後に昨日言われた面白いこと。除去食すると、甘いものしか逃げ場がないので、ついつい甘いものが食べる回数が増え、また歯が痛くなってきた私。。。また虫歯できちゃったかなあとデンタルミラーで歯を見てたら虫歯を発見!その様子を興味津々で見ていた二人は、虫歯はちゃんと歯医者さんに行って治してもらわないとダメだよーと言い出したんです。(最近読んだ絵本の影響で)なので、パパに治してもらうからいいよって言ったら、パパ上手じゃないよ、ちゃんと先生に治してもらわないとダメだよ、だって(笑)パパは先生よ?凄い上手なのよ?って言ったらえーって(笑)しかも、ママはさ、歯医者さんで何してお仕事してたの?って、今更(笑)だからママも先生だったんだってばって言ったら、えー、ってまた信じてない様子(笑)まだ良く理解してなかったらしいです(^^;ちなみに、確かにパパは治療上手だけど、私の治療となると、1本治すたびにごちゃごちゃ面倒とか痛がりとか口が開かないとか唾液が多すぎとか文句を言ってちゃんと治してくれないのでやっぱり”ちゃんと”先生(前にバイトしていた院長)のとこいって治してもらおうかなあ(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月20日
コメント(2)

昨日の2人は、血液検査でどっちが先にやるかで大喧嘩で号泣したそう(笑)周りは血液検査が嫌で泣いてるのね~って言ったそうなんだけど順番で喧嘩してるんですって言ったら驚かれたそう(笑)実際ちっくんの時にはあっさり終ったそうです(^^;早めに行ったので、11時には終わり、いつもの両国の子育てセンターに行き、お腹すかない!と1時半までご飯を食べさせてもらえずだったそう(^^;その後一度昼食に出て、油が気になるので避けていたセンターそばのステーキ屋さんに2人が入りたがりそこで昼食を食べてまた4時まで遊び、帰って来ました。帰ってきたら旦那さんが、今日は飲み会だから6時半には出るねっていってびっくり!聞いていたらしいんだけど頭には残っておらず、何だ!一生懸命夕食昨晩作ったのに!って感じでした(^^;夜はステーキ屋さんのせいか、アルコール消毒のせいかやや痒そうだったけど、今朝は綺麗な顔をしています。今日は何を試そうかな~。さて、今日は双子の最近のアレルギーの話を。お試しは順調で、ひえは玉砕しましたが、桃、りんご、なし、鮭、ジャコ、カボチャはとりあえず、少なめの適量なら問題なして、回転に加えました。(そういえば富士山のバナジウム天然水はだめっぽい)おかげで今までは、肉25グラムと野菜多量を組み合わせた食事とご飯しかレパートリーがなかったのが、切り干し大根と人参煮、ジャコと野菜煮、里芋のいろいろ、野菜の梅煮、カボチャのクッキーや煮物、朝ご飯にほぐし鮭、食後に一口か二口程度の果物など、かなり幅が広がりました!新たに試したのは味の母とししゃも(オス)とお茶。どれも極少量。いや、ししゃもは1本食べたか。。。ししゃもとお茶はOKそう。味の母は他に痒い要因のある日だったので、再度試さないと。梅は野菜と和えると酸っぱすぎるみたいで嫌がるんですが少量の味の母と水で煮詰めて梅ダレにしてみたら、いつもは肉を巻いても外して残す茹でキャベツもペロリ♪次は前にダメだった米醤油をもう一度試してみようかな。醤油があれば、嫌いな葉物も食べるだろうし…。梅酢も、酸っぱい!と酢の物は嫌がったけど、味の母混ぜれば食べるかも…。タンパク質をいろいろ試してみたい気もするんだけど調味料塩のみというのを脱却したいんですよねえ。それから食材も増やしたいけど、幼稚園に行くことや、二人の精神面を考えると市販品を試してみたいなとも最近周りのアレっ子仲間たちをみて、感じ始めました。秋にはまた花粉が始まるだろうから、毎日必死で試しています。目標はとりあえず、断乳するまでは食べていたものを食べること!(魚、果物酢、米醤油、果物、サツマイモ、ウリ科の野菜、お茶、米粉、サクサク粉)それから最近わかった環境のこと。きっかけは母がこのうちはやけに鼻くそがたまる!クーラーつけすぎで乾燥してるのよ!加湿した方がいい!と言ったこと。夏に乾燥はあり得ないし、あっても加湿はアレっ子には無理だしとは思ったんですが、確かに鼻くそ、凄いたまるんですよね。ぶどうくんも毎日大きいのが取れるくらい。で、母がうちから帰って義母と電話したときに、あのうちから帰ると必ず酷い風邪を引く、あのうちは空気が悪いと意見が一致したそう。それは何月に来ても同じだそうで(つまりクーラーは関係なし(笑))もちろん孫の世話した疲れも出るんでしょうが(笑)我が家はベランダ前も割と大通り、数十メートル先にはかなりの大通り、元々墨田区は全然緑がないし…。旦那さんは、都内なんてどこも五十歩百歩だって言うんですがやっぱり緑が多くて道が狭い世田谷とかは多少違うんじゃないかなあ。少なくとも、横浜市の山のほうの私の実家ではこんなに鼻くそたまらなかったもの。鼻くそ鼻くそ言って申し訳ないですが(笑)考えてみたら、マンスリーに引っ越していた3ヶ月、とにかく花粉に黄砂にと苦しみましたが、あそこは、有名な大通りが二本直行した場所にあったんですよね。大気汚染が、アレルギーを悪化させてるのかも…。水を純水に変えても、畳を変えても、効果なしだったから期待は禁物だとは思うんだけど、何にでも敏感に反応して余り先の見えないこの状態には、食べ物以外の何かが悪さしてるとどうしても思うので、今は空気の綺麗さが気になっています(^^;)ちなみにこちらは先日バスに乗って行った児童館にあった面白いブロック。ブラシみたいなものを組み合わせるので小さい子でも出来るみたい。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月19日
コメント(2)

日曜日の晩からぶどうくんに異変が!!お風呂に入った後多量に頭に白いふけが出たんです(涙)実は先日も前頭部にちょっと出たことがあって気になっていたんだけど食物日誌を見たら、そのちょっと前に冷凍してあったトマトソースを使ったら小さいマカロニがちょっと入ってたんですよね。だからこれは多分小麦…。時々飲んでるミネストローネに入った押し麦は問題ないみたいだけど…。小麦っていっても、パンとか餃子とか食べた訳じゃなくて天ぷらや唐揚げの衣程度なんだけどなあと悲しくなりつつちかさんのページの小麦の症状を確認したら…あ~肛門周囲の赤み~。。。あるよあるよ…。そうか、醤油の小麦に反応してたのね(涙)醤油NGだと、とたんに外食や市販品が厳しくなるんですよね~。悲しいなあ…。そして月曜日火曜日はふけは落ち着いたんですがかなり酸っぱい臭いの緩い便…。最初は気づかなかったんですが、2日続けて、抱っこ中にウンチ→洋服から下までだらだら漏れたのを見て、はっと思い出した双子の様子。そういえば双子はいつもこんなウンチして、そのたび洋服が汚れたっけって…。あ~ぶどうくんも結構アレルギー酷い予感…。さて、気を取り直して月曜日の日記を。火曜日お出かけのため、火曜日のファミサポさんを月曜日にずらしてもらったので午前中はのんびりPC。もちろん子供達はLEGO♪午後はお買い物へ。まずは、先日夏休みであいてなかった隣駅のお店に買い物へ。無事ほしいものをゲットした後は、再度電車に乗って浅草へ。松屋のユニクロでぶどうくんの普段着を購入し(2枚で400円だった!思えば双子は、夏のうちは外出しなかったから洋服が肌着しかないんですよねえ。)電気屋さんでミシンを眺めて屋上へ。本当に炎天下であつーい日だったんですが、2人は、いつもの冒険島(だったかな?)で、きゃーきゃー大はしゃぎで走り回りました。途中お友達も出来たせいもあり、また、途中から段々日陰が増えてきたのもあり、何と暑い中2時間も走り回った2人!ありがたいことに、椅子のところが日陰になるように傘がさしてあったので、私とぶどうくんは、椅子に座ってのんびり読書(このときウンチをやられたんですよね)。帰るときに係りのおじさんに、暑いのに随分遊びましたね~ってびっくりされました(笑)さっきの隣駅のお店で2人にも高い買い物をしてあげたので、今日はこの島の入園200円以外は一切使わない!と宣言したので、2人は普段はあれも乗りたいこれも乗りたいとぐずぐず言うんだけど、言わずにお金を入れずにたくさんの100円入れて動く乗り物にまたがっただけで満足してくれて今度は地下へ。予定していた魚を買った後、何か食べられるものを食べたいと言うので、そんなものありゃしないと思ったんですが(笑)自然食品店に寄って、梨とコンニャクを購入。そうそう、自然食品店のおばさんに、梨食べるの?すきなの?ってびっくりされたんですが、今の子って梨苦手なんですかね?お菓子に比べて甘味が少ないから??うちなんて飛び上がって喜ぶのに(笑)、贅沢だわ~。そして帰宅後は今度は火曜日の準備。2人が食事をしている間に、洗濯を取り込みたたんで、火曜日の夕食を作り、2人のお弁当と私のお弁当を作り、2人の荷物と私の荷物を全部用意して親の食事をし、お待ちかねの梨を楽しみ(8分の1カットずつ食べたけど大丈夫だった!)、布団を敷いて、ちょうど忙しい日にぶつかってしまった廃品回収を2人の風呂の間にこっそり出しに行き(一緒に行くとうるさいので)ぶどうくんをお風呂に入れて、旦那さんに今日の行動を説明したらもう8時半!途中2人がいつも以上に一緒にやるとか見せてとかギャーギャーうるさかったんだけど、こっちも疲れてて忙しくて気が立ってたので、うるさい!向こういって!こっち来ないで!と怒鳴る怒鳴る(笑)やっと全部終えたら気持ちも落ち着き、絵本をまたもやたくさんよまさせられて9時半ごろには4人(パパ以外(笑))ともぐっすりでした。そして今日火曜日は、旦那さんに休みを取ってもらって私とぶどうくん、旦那さんと双子で別行動。まずは7時におきて双子と私の朝食を用意し、双子のお弁当と私のお弁当を詰めてカバンに入れ、洗濯を回し、漢方を煎じ、双子の髪を結んであげて、私は9時に車で出発!旦那さんは洗濯を干してくれて、9時半ごろバスで出発!私達は、私の最後の産科検診へ、子供達は同愛の血液検査に出かけました。私の方は、10時ごろに到着。検診は全く問題なしで今日で終了。ぶどうくんは検診の前後におっぱいを飲み、ついでに母乳室で体重測ったら、一枚洋服着て、オムツつけたままとはいえ何と5250グラム!(笑)2週間前よりまた700グラムくらい増えてるんですけど(笑)先日双子の体重を見てみたら、一ヶ月検診3100、4ヶ月検診5100だったのに(^^;そういえば、昨日松屋でも、1歳のお母さんに半年位かと思った!と、そして今日も、3ヶ月くらい?とか声かけられたし。。。産後検診の子たちとは明らかに違うでかさ、何だかちょっと笑っちゃいます。そして会計を済ませた後はその足で漢方の病院へ。薬を貰いに行ったのですが、ついて見ると、受付が11時までで1時までお待ちいだたきますって。まだ11時半なのに!というわけで、お弁当食べたり持参した暇つぶしをしたり、色々なおばさんとおしゃべりして待ち薬を貰って2時に帰って来ました。さて、子供達のほうはどうなってるかな?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月18日
コメント(4)
![]()
土曜日はパパ午後休み。家事を済ませてPCして昼食食べてパパの帰りを待ったのですが帰ってきたパパ、午後中昼寝(笑)私達は、二人のパンツに前の印のリボンつけたりしたあと、ミシンをとうとう使ってみることに。子供達がうちにいるダッキー(話す犬)のチラシを見て、ワンチャンのお洋服が欲しいと言っていたので、布を選び、仮止めしてミシンを出してきたんですが、先日義母が直してくれたはずのミシンがやっぱりうまくできない(涙)見ていた旦那さんが、無理だよ、買おうよと言ってくれたのでとうとう諦めて新しいミシンを買うことにしました…。ただでさえミシン苦手な私には、上糸と下糸の調整がマニュアルな古いミシンは無理だったんだと自分を納得させて(笑)幼稚園入るならいるしね!どうせ買うなら刺繍出来るやつがいいなあ♪どれにしよう♪とルンルンです(笑)結局そんなわけで昨日は外出せずおうちで過ごし、その方が私は疲れるので、絵本も読んであげずに8時就寝(笑)そして日曜日、久々にガツンと出かけるか!と言うことでちょっと力の入ったお弁当を作り、夕食だけ作り10時半位に出発!一昨日の日記で、子どもに荷物を持たせたほうがいいとミクシーで皆さんにコメントいただいたので、(今までも何度か試してたんですが、重くてもてないと放り出されてばかりで諦めてたんです)着替えとお弁当とタオルティッシュをリュックに入れて持たせてみました。最近幼稚園に凄い行きたい2人は、幼稚園行くお姉ちゃんは自分で荷物は持つんだよと言ったら、すっかりその気になりちゃんと持ってくれてありがたい!カバンが一つ減りました。さて初めて5人で乗った我が家の車、チャイルドシートに挟まれた真ん中の私の座席は思ったよりも広く、シートベルトも出来て(今まで双子のチャイルドシートに挟まれてた時は狭くて出来なかった)これなら遠出も出来そうと一安心。↑旦那さんが、狭いから、旅行するにはベンツを買ってくれないとと1日に三度は言ってしつこいので(笑)さて、暑い、お盆で箱ものはコミコミということで今日のチョイスは、いつでもすいてる船橋のビビッドスクエア!http://www.vivitsquare.jp/車を置いて、まずは歩きでららぽーとへ。↑ビビッドスクエアは三時間駐車場無料で、アメージングワールド利用で5時間無料になる!久しぶりの外食は、ネットでみたら、アレルゲン表示もあったので、ららぽーとの自然食ビュッフェへ。http://www.rcjapan.com/warabe/ナッツやエビまで含む七大アレルゲン表示でゴマを直感で(笑)避けると、唐揚げも天ぷらも卵使用せずで多少の小麦と豆と油を気にしなければかなり食べるものがありました!旦那さんには、食べ過ぎだよ、また胃が痛くなるよと嫌な顔されたけどいつも禅僧のような食事してるんだから、たまにはね!子供たちも、微量の混入や豆や少々の小麦や調味料が大丈夫になれば、数年でこれ位は外食出来るんじゃないかなあ?と考えたら何だか嬉しくなりました(^-^)食事を終えた後は、ビビッドスクエアに戻り、前回来たときも気になっていたLEGOの激安割引オモチャ屋さんへ。私の考えで、LEGOはプラスチックだから、うちには置かない、と頑張っていたんですが、以前母がカレンダーになる小さな小さなLEGOみたいなのを買ってくれたんです。それからずっと二人はそのカレンダーに夢中で、もう一年位毎日のようにそれで自由に創作して遊んでたんですよね。それ見て旦那さんが急にどうしてもLEGOが欲しくなりそれなら実家に多量にあるから実家から貰ってこようと言ってたんですが…、待てなかった子供のような旦那さん、買ってしまいました(笑)基本の赤のバケツ。子供達はピンクのコンテナを欲しがって、確かにピンクは可愛いピンクのおうちが出来るし、気持ちはよくわかると思ったんですが赤より1000円高いのに、ピースが少なめで、使い方が限定されてしまうような特殊なピースが多いので、誕生日でもクリスマスでもないから親が欲しいのを買う!じゃなきゃかわない!と言って(笑)、赤に決定。そしてお待ちかね、その後はアメージングワールドへ。思った通り、相変わらずのすき具合で、いい感じ♪ふわふわ滑り台で存分に遊んだり、お砂場したり、車を運転したり、魚釣りをしたり、無料になってるゲーセンゲームで遊んだり、お着替えを楽しんだりしていたらお友達が出来たようで、そこからは親なしで楽しく三人で鬼ごっこをしてくれてパパはやっと楽になりました♪二人、鬼ごっこを全然理解してなかったので、最初は鬼と言われて怖くて逃げまどうばかりだったのですが(笑)鬼が捕まえるんだよと言ったらやっとわかったみたいで走り回ってました。お友達と別れた後はじゃんけん大会を楽しみ、スタッフの方とお人形のお着替えを楽しみ、6時にアメージングワールドを後にしました。そうそう、アメージングワールド、前はなかったのに、双子割引券が出来たようで、たったの1ヶ月の有効期限ですが一人分ワンデーバス(1500円弱)半額ですってよ!桃ももピーチさん!(笑)今日はあちこちでアルコールを浴びてしまったので、(新型インフルエンザのおかげでアルコール設置が増えて困ります!)カイカイになりつつ七時には到着。夕飯もそこそこに、パパと子供達(笑)はLEGOに夢中でした(^^;)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月17日
コメント(2)

やっと晴れましたね!梅の話題ばっかりで申し訳ないですが(笑)我が家は昼からしか日が当たらないし、今日から一日目としようかな。我が家の昨日は、雨は降ってないのに、太陽も出ず結構涼しかったので、でかけることに決定!二日前くらいに、携帯のコンシェルに、深川のお祭りのことが出ていたので、そこに行くことにしました。お祭りは混んでると思うので、ぶどうくんは抱っこをし2時半ごろ家を出て、なるべく歩きたくないのでやっぱり近所の駅から遠回り遠回りで二回乗り換えてやっと門前仲町の駅に到着!祭りだから人がいっぱいいるだろうからそれについていけば地図見なくても大丈夫と思ってたのに駅を降りると全然日常の様子(笑)あれれ??と迷いつつふらふらすると、やっと神輿を発見!お祭り大好き2人は、大喜びで見えなくなるまで見送りました。そして人に富岡八幡宮の場所を聞いて、そちらのほうへ。先ほど見送った神輿がぐるっと回ってちょうどやってくるところでした。知らなかったんだけど、ここのお祭りは水掛祭りだそうで神輿と人にざばざば水をかけてるんですよね。面白い~とその様子を見ていたら、おじさんがやってきて、2人に水をかけさせてくれることに!みこしがちょうど前にやってきたところで2人は一生懸命水をかけて、自分達にもかかり、そりゃもう楽しそう(^^いい経験が出来ました。そして、ついでに参拝していこうと参道を入って行くとカキ氷屋さんが。200円となかなか安かったので、子供達はいつものようにシロップなし半分こで、久々に私用にも買いました(^^座って楽しく食べて、汗だくぶどうくんに授乳してオムツを替えた後は参拝。狭い社を出て、更に散策すると、あれ??あっちが富岡八幡宮だわ!(汗)こちらは深川不動だったようです(笑)というわけで、富岡八幡宮の方もおまいりをすると、ちょうどお祭りのため、大正琴の演奏をしていて音楽大好きな2人はもちろん、ひきつけられるように椅子に座って鑑賞。大正琴って初めて聴いたけど随分ハイカラな音なんですねえ。15分程鑑賞して、トイレに行きたい!というので公衆便所に入ったら、和式トイレをまたいでパンツを降ろしているところで、出ちゃった~とみかん(涙)私はといえば、狭い汚いトイレ内で、ぶどうくんを抱っこしその下には肩掛けカバンを提げ、その下にリュックを背負っていたんですがそのリュックの底の方に双子の気がえが入っていて。。。2人の水や帽子も肩から下げていたのでそれをりんごに持たせて必死でリュックのものを取り出していたらりんごが重くて持てないとギャーギャー言い出し。。。さすがの私もぶちきれ!私がどれだけ重いかわかってるの!みかんも、自分でぬれたの脱ぎなさい!!!って(笑)やっとのことで着替えを取り出し、着替えて外に出たけれどやっぱりぶどうくん抱っこしてると双子の世話までは厳しいですねえ。外に出たら気分も落ち着き、公園で遊んでいこう!という2人を連れて、先ほど通った公園へ。普段の公園にはないような遊具のたくさんある楽しそうな公園で2人は思い切り楽しく遊びました(^^かわいそうなぶどうくんは(笑)、抱っこ紐から降ろしてあげたら蝉の声や祭りの音に興味を示し、涼しい風が気持ち良さそう♪しばし2人でのんびり椅子に座って過ごしました。そろそろ帰らないと!といい続けて1時間ほど遊んでやっと帰ることになり、門前仲町の駅へ。バスなら一本で帰れるけど、2人が大丈夫だろうか、と聞いてみると、乗り換えしないで済むならバスで頑張る!と言うのでバス停に向かいました。途中で、疲れてきたとかぐちゃぐちゃ言い出したけど帰ろうって言ったのに帰らないからでしょ!ぶどう君いるんだからどうにもならないよ、ついてこなかったら置いてかえる!とずんずん歩いたら大人しくついてくる2人(笑)25分程のバスが無事すむとは思えなかったので、コンビニで折り紙を買って、バスを待ちました。バス停でおばあちゃん2人に話しかけられたんだけど「まあ、1ヶ月で外に出すなんてねえ、私達のころは出さなかったものよねえ」って、これ毎日言われるんですが(笑)だって、おばあちゃんたちのときのように家族がたくさんいないものねえ。そりゃ私だって出なくて済むなら家にいたいわ(^^;で、2人がいつものように手荒にぶどうくんを可愛がってたらあ~あ、嫌がってるじゃない、強くなるわ、この子、そのうちばしってやられるわよ~って2人が言われてました(笑)それは確かに(^^;バスに乗り込んだ後は、折り紙をしたりお話をして無事最寄りのバス停に到着!帰宅したらもう6時半過ぎでした。いやあ、こんなにお祭りすいてるなら、ベビーカーで行けばよかった。。。疲れましたあ。っていうか、思ったのは、双子の時に比べて、私、体力が衰えてるかも。。双子の時は、5ヶ月くらいまでは1人抱っこ、1人ベビーカー、オムツは40枚以上リュックに入れて出かけてたのに、たった5キロ弱の1人抱っこ&オムツ15枚位おぶってるだけでこんなに疲れ&腰がバリバリに痛くなるなんて。。。私が年を取ったから?双子を連れてるから?産後間もないから?って全部が関係してるんでしょうが(笑)今までのようにアクティブにはなかなか出来そうもないわあ。って充分アクティブ?(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月15日
コメント(2)

昨日は、梅は干さなかったのに、結局晴れましたね!!(今日は干したのにおひさまでてこない(涙))我が家はまず、昼食後は三人で楽しくスクラップブッキング。子供達の本に写真を貼ったり(私のほん、というもので誕生日の写真を貼ることになってる)、出産祝いで頂いたスクラップブッキングキットでぶどうくんのアルバムを作ったり。2人とも大喜びで、楽しく時間を過ごしました。その後はおでかけ。今日は隣駅に行くことに。物凄い暑い中、電車に乗って隣駅に行き、まずは自然食品店→100均と買い物し、途中のリサイクルショップで、ブランド洋服を7着も発見して全て100円で購入し(笑)お目当ての場所に着くと、何と夏季休業中!そうか、お盆か(><)そして、そのすぐそばの公園へ。めちゃくちゃ暑かったけど、子供達は元気に走り回ってました。私とぶどうくんは、日陰で、ベビーカーが凄く暑いのでぶどうくんを抱っこして風に当てて待ってました(^^;それでも暑い!だらだらとこぼれる汗。。。いつも冷房の中にいるぶどうくんも、相当暑いようで帰る頃にはあっという間に顔中に汗疹が(笑)そうそう、私はぶどうくんを抱っこしてたので、ブランコを押してあげなかったんですが2人にやらせてたら、凄く2人がブランコが上手になっていてびっくり!そういえば母が自分でこげるようになったわよとは言ってたけど、座って勢いをつけて、そのまま立ち上がり、がんがんこいでるんですよね~。繰り返すようだけど、私はいまだにブランコこげないのに(笑)2人の運動神経にはほんと尊敬します(笑)その後公園に死んでしまったせみを埋めて、やっと4時半過ぎに帰ることになり、買った水を飲みつつ電車に乗り、家についたのが5時過ぎ。家の鍵を開けて荷物をしまおうと思ったところで何とお砂場道具一式を砂場に忘れてきたことに気付きました!(><)凄いショックだったんだけど、とりあえず、暑いので、荷物をしまい、クーラーつけて、ぶどうくんにおっぱいをあげて、落ち着いたところで、5時半からもう一度取りに行くことに。。意を決して外に出ると、もう太陽が落ちてかなり涼しくなってて助かった~!無事にもう一度電車に乗って、公園まで歩き砂場道具を持って6時過ぎに帰ってこられました。いやあ、暑かった。帰ってきたらぶどうくん、凄い勢いでおっぱい飲んでましたよ(^^;暑かったんだろうなあ。一ヶ月にしてこの過酷な環境(笑)可愛そうに。。。そして帰ってきてみると、またもやちょっと顔が赤くていつもの場所が痒い。昨日は、干ししいたけと切り干し大根のスープを作ったんです。切り干し大根は定期的に食べていて何の問題もないので干ししいたけもダメなのかな!?生シイタケは不思議なのに、干したらダメなの!?でもダイコンは干しても平気なのに。。違う要因かしら。。不思議です。そうそう幼稚園話続きですが、やっぱり考えてみたらどれも学区外で入れるかどうかわからないんだから三つに絞らずに、5つとも見に行って見ることにしました。シュタイナー一つ、お寺一つ、自然系一つ、キリスト系一つお宮系一つです。どこも完全お弁当か、週一給食程度の、お弁当メインの幼稚園であそぶことが方針の基本で、お勉強やビデオなどはもちろんなし。(墨田の一番いいかなとおもうお寺系は、完全給食でビデオ学習があるんですよねえ。)江東区が三つに、葛飾区一つ、松戸市一つ。動物を飼っているところもあるみたいで、そういうのは見に行かないとわからなそう。それから、学区外ということは、もちろん全部私立!私立の幼稚園って高いですねえ。入園料で、15万くらいかかるし、月々も1人3万くらいかかる。。。今、月に一万も余裕ないのに、どこから出すのかと言う気がします(笑)2人に4年間積み立てたところから、払うしかないかしら(^^;そして、幼稚園って、体験会とか、見学会とかはいいんだけど、説明会は、子連れはダメなんですね。ぶどうくん、こんなに頻回おっぱいなのに、一時間とか二時間とか、預けないといけないのはかなり厳しい!大体が土日だから、搾乳して、幼稚園のそばで旦那さんと子供達に待っててもらうかなあと思いますが、搾乳したものを、飲むかどうか。。。哺乳瓶だって未経験だし。そして、シュタイナーの幼稚園のほうは、体験会の申し込みをしたら、年中さんは今数名待機中でいっぱいだそうで。。。うーん、シュタイナーには縁がないのかなあって悲しくなりました。。。子供達のほうは、候補の五つのホームページ見せたら凄く嬉しそうで、5個見ていいところ決める!とのりのりです(^^本人達は、ホームページでは自然な園が第一希望らしい♪私も見に行くのが楽しみです。ちなみにこちらは新東京タワー、スカイツリー。日に日に高くなっていきます。いまや我が家からはもちろん、町のどこからでも見えるようになってきました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月14日
コメント(2)

昨日は、やっと梅を干しました!去年一昨年のシソもなかなかなくならないのでゆかりにすべく一気に干しました。でも今日は天気悪い(涙)で、天気がいい=暑いので、午後は何をしようかどこに行こうか悩んだのですが、旦那さんが午後休みで免許の更新に行くのを思い出し!それなら、帰りにお迎えには来てもらえるはず、とちょっと遠くに行くことに。ベビーカーで双子も連れて混んだバスはいまいち自信がなかったので、電車を乗り継ぎ、遠回りを重ねて電車で錦糸町へ。いつもの(笑)アルカキットに行きました。まずは二ヶ月買えなくて欲しいものの溜まっていたダイソーへ(笑)2人用のも色々あったので、ご機嫌で長々買い物を楽しみました。もう4時半だったけど、2人が、本を読みに行きたい!と言うので、9階のいつもの本屋さんへ。そこで延々絵本を読んでいるうちに、旦那さんから電話があり、ちょうど錦糸町の駅だそうで!迎えに来てもらうことに♪約束していた通り、地下のセルフレジで、天然の炭酸水を買い、買い物おしまい!そうそう、水ですが、結局2人は、シーガルフォーという我が家の浄水器を通した水ならオッケー、それと、どうも安曇野周辺の水がダメみたいだってことがわかってきたんですよね。赤ちゃんの純水とかは安曇野の水のことが多いんです。それで、安曇野や、アルプスを避ければオッケーなのでは?と最近色々な水を買って見ています。(南アルプスはいつも飲んでて大丈夫だったんですけどね、一応)市販のものが一切食べられない二人なので、水くらいは買ってあげたいというのが、私のささやかな親心で、水を買ってもらえるようになった2人はそりゃご機嫌に(^^欲しい!とか、やだ!とか号泣しなかったら最後に買ってあげるというと、とってもご機嫌でいられるようになって大助かり(笑)昨日は、昔から、硬水だから、と避けていたフランスの炭酸水を買ってあげましたが別に問題なかったみたい。良かったです♪帰り道は、また電車で遠回りして帰るか?なんて旦那さんと話していたけれど、来ていたバスが思いのほかすいていて、パパと双子、私とベビーカーで二手に分かれて乗り込み、何の問題もなく帰ってこられました♪2人は、前は、5時を過ぎたらおなかがすいて超不機嫌になるし、途中で歩けなくなってしまって遅くなるときは、食べもの持参、ベビーカーももしものために絶対必要だったのにこの数ヶ月で、いつの間にか5時を過ぎても大丈夫になり、文句も言わず全部歩くようになったんですよ!結局ご飯は7時ごろだったけど、お腹すいたってなくこともなかったし、やっぱり4歳ですね♪夜はいつものように、ぶどうくんとパパと4人でお風呂に入り絵本を読み、9時半ごろ就寝。こちらもすっかりリズムがついていい感じです。それで私、昨日帰りのバスから、道の向こう側に貼ってあったチラシが凄く気になったんですよね。(私目が凄い良くて、2.0あるので、何でも見えるんですが)近所のお寺の幼稚園が9月9日に入園説明会だそうなんです。9月9日ってもうすぐじゃないですか!!やばいかも・・と思って、もう一度二人が寝てから幼稚園を検討しました。シュタイナーじゃないとすると、お寺かな?と思ってたので墨田区、台東区、江東区、葛飾区を再度おさらい。結果、やっと5つくらいの幼稚園にしぼることが出来て一安心♪お風呂に入って寝ようと思ったけど、興奮して寝られず説明会とかの日程を書き出しておこうともう一度詳しく見たら、何とシュタイナー園は8月中に体験会があるらしく!もう間もなくでした!間に合ってよかった~。あのチラシが凄く気になったのは、こういうことだったのねと自分の目のよさに感謝しました(笑)結局その後書き出したものを手帳と睨み合わせて、幼稚園の方針も良く考え、更に3つの幼稚園に絞り見に行く日程も決めることが出来ました!とはいっても、結局墨田には一つもなく、江東一つ、葛飾一つ、松戸のシュタイナー園一つなので入れるかどうかわからないんですが(笑)もう11時になっていたのでさすがに寝なくちゃと思ってたんだけど、旦那さんが珍しくDVDを大音量で見ていてうるさくてどうにも眠れず、今度は思いは小学校のことに。。。その辺の思いはまた今度ゆっくり書きますが、色々考えて、方向転換も考えて、とやってるうちにやっと1時(!)にDVDが終わり、眠りにつくことが出来ました(^^;ちなみにこちらはりんごが絵の具で描いたまつのぶ先生。かなりいい線いってないですか!??私爆笑しちゃいました(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月13日
コメント(4)

結局昨日は、午後晴れてきたので外出することに。ご飯を食べた後、用意をして出発!三つバス停で離れた児童館にいくのに、抱っこでバスにするか、子供達自転車でベビーカーで行くか悩み、自転車&ベビーカーに決定!途中、銀行で振込みをし、99ストアで買い物し、やっとのことで児童館に到着したのは3時。幼児ルームじゃなくて、子どもルームで遊びたいというので、ござを出してもらい、パズルやゲームであそびました。何だか急にみかんが痒くなってきたので幼児ルームに移動し、後は私はのんびり。いつも午後児童館に行くと誰もいないことが多いのですがこの日は二組親子がいてそのうちの一組とおしゃべり。近所のママとは、仲良しの1人を除いてほとんど話したことないので、これは私には珍しいこと!近所の児童館にもいらっしゃいませんでした?と話しかけられ、いつもおばあちゃんとでしたよね、と。その後、若い女性と一緒にいたからあの人がお母さんなのねと思ってたからびっくりしたんだって。これは、子育てママさんです(笑)そしてその方は先に帰り、帰り道もう一組とおしゃべり。年齢の話から幼稚園どうなるという話になり自然とアレルギーの話へ。話せば話すほど、聞いてくれるので、ついつい苦労している食事や、環境の話まで立ち話。別れて、2人が隣の公園に行きたいというので寄ると、その子も寄ると言い出して、公園でも更におしゃべり。妊娠中の話とか、テレビ見せてないから、幼稚園も理想が大きすぎて悩むという話とか、話せば話すほど、凄い!大変そう!とびっくりされるばかり(^^;私も話しながら、客観的に見たら凄い大変よねと苦笑しちゃいました。良く三人目を作る気になりますよね(笑)で、見るたびちゃんと大きくなってるし、元気そうだから全然わからなかったって言われてびっくり!え!お会いしたことありました?って聞いたらオリナスとか公園とか良く見てましただって!オリナスのフードコートでお弁当食べてたから気になってたらしい。三つもバス停はなれた児童館のそばの方にまで知られてるなんて、、やっぱり目立つんですかねえ(^^;(笑)公園では凄く涼しくて、駆けまわっていい感じに遊べて、5時半頃にお友達が眠くなって、やっと帰るきっかけがみつかり、また一生懸命歩いて自宅に帰ったら6時。ぶどうくん、ほんとに良く寝てくれて、(多分凄い疲れたんだと思うけど(笑))偉い子でした。でも、疲れたなあ。帰ってみるとみかんも顔が赤いし、りんごまで顔にぶつぶつが!何も今日はお試ししてないのに、ひえの影響が残ってるのか?それとも児童館のお兄ちゃん達の部屋で痒くなったときのせいか?↑先生がここは凄いほこりっぽいからって言ってたし。。。そうそう、産後の話で一つ思い出したことが。ばあばが、子供達の食事作りと生活の面倒を、ファミサポさんたちが、一日に3時間も来てくれて家事をして、と我が家の日常を何人も集まってやっていてくれているのをみて、私ってこれ、全部普段は1人でやってるんだよなー私ってめちゃくちゃ頑張ってるじゃん?とか思いましたよ(笑)その上、篠崎まで行ったり、上野まで行ったりあちこち公共機関で毎日出かけてましたからねえ。やっぱり私、体力ありますよねえ。それから、2人の事。赤ちゃんって、泣いてないて困るとき、指を口に入れてあげると半年くらいはごまかせるわよって前に桶谷の先生に教わったことあったんですよね。で、コツは、指の腹を上あごにつけるように入れるといいんです。で、2人に、ちょっとぶどうくんを見ておいてと言ったとき、泣いて泣いて困ったようで、教えたこともないのに、それを実践したようで口に指入れたらなきやんだよ!と報告してくれてびっくり。しかも、みかんがうまく行かないよと言ってたらりんごが、指を上にするとうまく行くよとちゃんとコツまでマスターしてる!凄いなあ、どうやって発見したんだろう。やっぱりまだまだ赤ちゃんに近くて気持ちがわかりやすいのかしら。写真は、りんごが書いたもの。最近のりんごは、絵を真似るのに夢中です。良く真似てますよね!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月12日
コメント(4)

昨日は台風だと思ったので、家で過ごしました。午前中は、普通に家事をして、PCして、少々部屋の片付けをし、午後には、しばしおもちゃであそんだあと、幼児雑誌を投入。楽しく午後が過ぎていきました。けど、、、昨日は午後は全然雨が降らず、今日はどうも午後も雨がやまないらしい??あ~計算違い。。。今日はどうしよう(汗)それにしても雨、ほんと続きますね。。。梅雨明けして、晴天の続く日を選んで3日3晩干さないといけない梅干、梅雨明けからずーっと毎日睨んでますが全くといっていいほど干せません。。。一体いつになったら干せるのかしら。。。それから地震!続いてますねえ。実は数日前に急に、そういえば最近地震がないなって思ったんですよね。大震災の前ってしばらく地震がない日が続くって言うから、そろそろ関東大震災なのかしらとおののいたんですが。。。いつかは起こる、大震災。色々用意はしているつもりでも、足りないだろうなあと思うし、(特に子供達が食べられるものがとても少ないし)双子+首の座らない赤ちゃんを連れて逃げると考えると不安はつきません。ところで、最近のアレルギーですが、先日試したコンブとシイタケの出汁。煮た物はダメだったから、浸したものを試してみましたが煮た時ほどではないけど、やっぱり数日にわたって顔が赤くなる、玉砕。。。そして、先日、卵ボーロくらいの大きさの赤ちゃん用のひえボール(ひえのみ)を一つ食べさせたら大丈夫そうだったので、昨日は調子に乗って、4粒食べさせてみたところ。。。夜久々に痒みで泣かれました。パフの食感が凄くおいしかったようで、あんな小さな4粒を30分位かけて楽しんでいたのに残念です。最近色々お試しが順調だったので、ひえがいければクッキーも麺も食べられるし!とか、ゆきひかりとか試しちゃおうかな、アレルギー用の米粉パンも食べさせちゃおうかなとか、るんるんで考えていたのが一気にしぼみました(笑)りんごのほうは、最近は、ちょっと怪しいことをするとすぐに咳が出るようになり、うーん、段々喘息が見えてきているような。。。不安です。私の方は、一昨日の晩、本を7冊くらい読んだところで突然の頭痛によりダウン。8時半くらいに就寝。昨日も9時半ごろ寝たけど、何だかこの二日やけに眠い。。。土、日、月は普通に家事をしてるんですが(特に土日は二食しっかり作らないといけないので結構大変)やっぱりまだまだ疲れるのかな。そうそう、最近の我が家は、10時には全員が就寝している大健康的家族です(笑)で、前にお隣の方が夜中がうるさいって言っていたのが夜中に授乳するようになってわかるようになりました!確かに、何故かお隣との境目の壁から、夜中2時でも4時でも6時でも時間を問わず音がする。。。お隣さんが神経質なんじゃないとか思ってたんですが確かにこれは気になるわ。。。昼間も同じ音がするんですが、一体この人はいつ寝てるんだろうとか気になっちゃいました。どこのおうちなのかなあ。そうそう、それから、ここんとこ、土日月と料理が出来るようになりその喜びから(笑)、張り切ってご飯を作ってます。最近の我が家の食事は、前みたいに出汁をきちんととってということをせず、コンブやシイタケを煮物に一緒に入れて出汁代わりにしたり、砂糖は使わないけど、みりんも使えなくなったしということで(除去で)味の母を使えばいいんだけど、甘味がどんどん食事から排除されて、酢の物も、味噌煮も、野菜の煮物も甘味ナシで作ってたんですよね。それが、今回サポーターさんたちのご飯を食べてうーん、やっぱり出汁と甘味は美味しさの元だなと改めて実感(笑)サポーターさんの1人が、出汁は、水に浸しておいて冷蔵庫に入れておくといいわよ、とおっしゃっていたのでガラスポットを購入して、出汁を作り置き、煮物にもきちんと味の母を入れて、和え物も味の母を煮立たせて砂糖代わりに使ってきちんと料理をし始めました(笑)うん、やっぱりこの方が美味しいわ(^^;ナチュラルハーモニーの野菜が物凄く美味しいからシンプルなほうが野菜のありがたさがわかる、という名目での手抜きがどんどん酷くなっていた自分を反省しました(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月11日
コメント(4)

昨日もご飯作りに大汗かいて、家事が終ったらもうお昼。お昼に、浸して作った出し汁試してみましたが、これ、好きな味がしないとみかんがいうので、やめました。やっぱりコンブあわないのかなあ。(今朝顔が赤くて、やっぱり合わなかった様子)ちなみに桃は、煮たのも生のも、とりあえず一口はクリア!ジャコも平気みたい。試しが進んでます♪(かぼちゃは量を増やすと微妙なんだけど)そうそう、楽天のたまちゃんはるちゃんさんに勧めていただいたお水に炭を入れるのも、とりあえず、悪くはならないみたいなのでしばらく続けてみようと思います♪ぶどうくんの変化としては、一日6、7回していたうんちが多量に1,2度になりました。(ちょっと臭いも変わったような)オムツ洗いが更に楽になりました♪最近はすこし目も見えてきたようで、色々なものをおいかけたり表情の変化があったり、ちょっと泣き声以外の声が出るようになって皆夢中です(^^午後はしばし家の中で遊び、夕方から図書館に出かけていきました。さてそれでは産後の生活最終です!最近のりんごの可愛い口癖。「あで?」(あれ?)「~しゅる」それからばあばに言われて気づいたことが二つ。2人ってお人形や物に、一切名前をつけないんです。なんて名前にする?って聞いても、大事な人形も「熊ちゃん」だったり、「わんちゃん」だったり。なんでかなーって思ったけど、母によれば、相方がいるから人形を相方にしなくていいんですよね。普通女の子ってお人形がお友達で名前をつけたり話しかけたりしますよね。双子って面白いなって思いました。もう一つは、2人のご飯の食べ方。凄い食べる日と全然食べない日とムラがあるなって思ってたんです。食べる日はご飯を3杯もおかわりするのに、食べない日は一杯もきつそう。ま、ムラがあるって言うし、って気にしてなかったけど、ササニシキの日はお替りをし、ケアライスの日は食べてないことが判明!そりゃ、自然栽培5年以上のめちゃくちゃ美味しいササニシキとまずいケアライスでは味が月とすっぽんですよね(^^;最近では、今日は美味しいご飯の日?美味しくないご飯の日?とか聞いてくるようになり(笑)、美味しいご飯の日は、おかずナシでパクパクお替りをし、ケアライスの日は3食分を食べ切るのに4回かかったりするようになるくらい明らかになってきました(^^;対策でケアライスの日は混ぜご飯にしたら食いつきがよかったので色々工夫しないといけないかもなあ。あ、あとそうそう、みかんのぶどうくんの気持ちいいところ探しは絶妙(笑)。生まれたての時は、まず耳たぶ触りましたが、その後、足の裏も柔らかいということに気づいたよう(笑)おちんちんや、たまも柔らかいらしいんだけど、それはかわいそうなので禁止しました(笑)耳たぶは、それでも毎日触ってるけど、触るとぶどうくんが嫌がるので足の裏を触って、お互いに呆けた顔になってることが多いです(笑)寝る前とかに、パパやママじゃなくてぶどうくん触ってくれるのは助かるけど(笑)、ぶどうくんは災難よね(^^;それからばあばから、私の昔の話をいろいろ聞いて、ママの小さな頃に興味のでた二人。やっと部屋を片づけて、私の昔の写真を取り出せるようになったので、皆でまず赤ちゃんのときのを見たら、何とそこにはぶどうくんの顔が!(笑)笑った顔も寝た顔も泣いた顔も瓜二つ!誰似なんだろうって言ってたけど、完全にママ似でした(^^;)それから私の産後の回復は、やはり無理したせいか悪露がなかなかやまず。産後五週間たってもかなり鮮血が出てきてましたが6週めに入ってやっと枯れてきました。何とかママの検診には間に合うかな?疲れは日に日に出にくくなり、体力が回復してるのを実感。目を使うことの疲れも産後四週が終わる頃にはすっかりなくなりました。そして凄いなと思ったのはトコちゃんベルト!産前も産後もトコちゃんベルトで、恥骨の辺り、骨盤の下のほうをしめないといけない、と言うトコちゃんベルトの考えにより暑い時期で、しめたところが凄く痒くただれてしまっていたけれど頑張って締め続けた私。産後は、ちまたでは、ウエストニッパーがいいとか言ってウエストをぎゅーっとしめるものが売られてますが、(私もワコールのを持ってる。。)、上を締めると骨盤が開いてしまい、尿漏れなどの原因になる、そして恥骨のところを締めることで、お尻が引き締まり、そうすると自然とおなかもへこみ、妊娠前よりも綺麗なスタイルになるなんてことも書いてあったので頑張って産後もしめたんです。(産後にお尻がどーんと大きくなるのは、開いた骨盤の上にお肉が乗ってしまうかららしい)そしたら!ほんとに、お尻が小さくなってきた!!!産前に締めていたときとは明らかに締めたときに余る量が増えてきたので、もしやと思ってヒップを測ったら小さくなったんですよー!お腹もすっかりへこんで、もとより小さくなった気がするし。それみて、一日おきくらいしか締めてなかったのを慌てて毎日に切り替えました(笑)トコちゃんベルト、買ってよかった~。と言うわけで長々と続きましたが、溜まっていた日記はこれでおしまい!明日からは平常に戻ります♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月10日
コメント(2)

昨日は、パパがお休みの日。朝ゆっくり寝かせてくれるかなと思ったら、パパも起きてこずしぶしぶ、それでも8時半に起床。何だか料理のスイッチが入って、昼夜と、2人のご飯張り切って作っちゃいました(^^2人には、かぼちゃに、少量米粉を入れて、食べたいといっていたクッキーにしてみました。少量なら大丈夫かなあ。野菜メインの米粉少々なら大丈夫って言うなら、おやつも作りやすくなるんだけど。。。(米粉がダメになってしまっているので)午前中は、修理の済んだ車を三人で取りに行き、午後は一休み後両国の子育て広場に行ってくれました。午前いっぱい一休みもしなかった私はそれでやっと、午後は自分時間に。なので荷物置き場部屋を更に片付け、すっきり♪では今日も昨日の続きを。そうそう、毎日午前中に家事をしてもらっていたのが本当に助かりましたが、結局来てもらった方々は、月曜日→シルバーさん。前から来ていただいていて、たくさんご飯を作ってくれるので数日分の昼食になる。火曜日、木曜日→シルバーさんくらいの年代のファミサポさん。凄くゆっくりの動きと、かなーり上から目線のちょっと怖い感じの人ながら、お子さんも自分も化学物質などのアレルギーがありアレルギーに理解あり。仕事はゆっくりだけど、掃除機の中のごみを捨てたり、排水溝の掃除をしたり、見えないところまでとても丁寧。ただ、ちょっとご飯が残念(^^;水曜日、金曜日→子育てママさんもしていただいている、若手のファミサポさん。ご飯はとても美味しく(栄養士さんだし)掃除も洗濯も丁寧で動きもすばやい。子どもの相手も上手。土曜日→区に頼んだヘルパーさん。(プロ)お孫さん(3歳)がみかんとほぼ同じようなアレルギーで同愛の同じ先生&船堀のC先生がかかりつけ、しかも茂原に引っ越したばかりと運命的な出会い(笑)なのでもちろんアレルギーには大変理解あり。ご飯は一番美味しくて、日曜日の分まで作ってくれる。でも残念ながら一月(4回)しか頼めないため、8月1日が最終日だった。と、大体においてご飯がとても満足行く人ばかりでした。注文書にご飯のことをビシーっと書いたので食事に自信のある人が来ると思います、と事務の方に言われたとおりで、こういうのって何でも言っておくものだなーって思いました。最後にちょっと小話をいくつか。まずぶどうくん、凄いおやじくさいんですよね(笑)男児ってそうらしいですね!全然女の子と違うの!そして先日凄い久し振りにぶどうくんのうんちから懐かしいにおいがしました。この臭い、双子のとき、母乳のドロドロウンチの間ずーっと嗅いでいたすっぱい臭い。そういえば、ぶどう君にはこの臭いが全然なかったんですよね。やっぱりこれもアレルギーだったみたい。ということはぶどうくんも???と思い、前日の食事を確かめたら、私の自作クッキーの中にアマランサスを入れていた!!!!がーん、除去が効を奏しているだけでやっぱりぶどうくんにもアレルギーあるのかもしれません(しかも穀物だよ。。。涙)それから双子のこと。先日パパが、みかんちゃんとりんごちゃん、どっちがお姉ちゃんだと思う?って聞いたんですよね。今までは何度か聞いても、わかんなーい、とか2人とも、とか双子だもんとか言ってたんですが2人が口をそろえて、「本人にもないしょなんですよ」って言ったのでパパと私は大爆笑!双子を連れて歩いていると、何故か話しかけてくる人たち皆と言っても過言でないくらいどちらがお姉ちゃんなの?って聞くんですよね。聞いてどうするのかと思うんですが、私はもう少し大きくなるまで内緒にしておきたい派なので、「本人にもないしょなんですよ」ってにっこりして答えてたんです。良く聞いてますよねえ(笑)ちなみにこちらはりんごが描いた扇風機です。とここで、今日は終わり、明日で産後の生活最終日です~。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月09日
コメント(4)

一昨日はぶどうくん初風呂場でお風呂でした(^-^)もう沐浴スペース(直接洗面所で)では狭かったのでのびのびでした♪午後は出かけて疲れたのか、いつもは抱きっぱなしなのが、二時間ずつくらいまとめて寝てくれて大助かり。そして昨日は初遊び!午前中は大片づけで過ごし、昼食を終えた後みんなで近所の児童館へ。二人は私と遊ばない2ヶ月の間に随分二人だけで楽しく遊べるようになっていて成長を感じました。図書館で本を借り、帰宅途中には気になっていた近所のお祭りの日程のチラシも二カ所見つけて一安心、間に合いました♪お風呂後には、みかんが体にカイカイが、りんごが咳が出て今日何食べたっけ??と思ったら、大片付け!こっちに来ないでと言ってもダメで、途中からマスクをさせたんですがやられたらしいです(^^;もちろん、私もやられて酷い鼻炎。うーん、ホコリに弱い家族だわ。。。それからちょっと昨日の補足で、薬についてのいいページをリンクしておきます。授乳中にダメな薬がわかります(^^http://www.ncchd.go.jp/kusuri/junyuu2.htmlさて、今日も昨日の続きを。7月8日からは、朝は8時半頃まで寝かせてもらいファミサポさんやヘルパーさんが来る毎日。初日は朝から部屋を片付けたり書類をさばいたり忙しくしばあばもイライラが募って散々文句を言われたりしてそれも疲れ、午後には頭ががんがんに痛くなりました。でも2人があそびに行っている間にぶどうくんのへその緒がなくなり、半べそで全てのごみをひっくり返す羽目に。散々探して、息が出来ないくらい頭が痛くなり一休みしてオムツを替えたらオムツの中にあった!!んですがそこから息が出来ないくらい痛みが延々続き3時間後くらいにパパが帰宅後、一番問題なさそうなカロナールと言う痛み止めを探してもらい服用。長い授乳経験で、たった二度目の薬の服用はなんと退院後すぐでした(^^;りんごの赤ちゃん返りは、ママが帰ってきたことによってかなり落ち着いた感じ。産前と目つきが変わり、素直な目になった気がします。変わりにちょっとみかんが愚図り始めました。それから私の便がずーっと出てなくて、病院で薬出しましょうか?と言われつつも拒否していたんですが、帰宅して、早速買っておいてもらった白いちじくの実を食べたら速攻で効果あり♪翌日9日の夕方にはぶどうくんの手型足型を取ったんですがその不思議な薬で、みかんが激悪化。ほんと薬品に弱い子です。夜には母と祖母は近所のインド料理屋へ。母と祖母は昔インドに住んでいたので、インド料理屋でヒンズー語や歌を歌って楽しく交流を深めてきたそう(笑)ぶどうくんは、退院後から時々首やTゾーンに赤いぶつぶつが出ることがあり、どきどきしたけど、こまめに拭いたら綺麗になりどうやら汗疹のようで一安心。10日には、母が死ぬほど忙しく働いているのが見ていられない、と祖母が帰宅(^^;母も、自宅の郵便がいっぱいになってしまってマンションの色々な方から電話を貰ったそうで自宅に一時帰りました。午後には友人一家が来て楽しくおやつ作りなどして遊びました。(前に書きましたが)こちらがそのおやつ。素敵でしょ!白菜とエノキと里芋人参寒天のみです。この日の発見は、荒っぽく双子に抱かれていたぶどうくん、とうとう、抱っこされるための本能的な対策なのか抱っこのときに腕を捕まえてバランスをとるように!(笑)それから双子の面白話で、ばあばがいなかったので久々に2人がごっこ遊びをしていたんですが、なんと出産ごっこをしていた!下半身裸になって、椅子の上に横たわり、片方がおもちゃの哺乳瓶を注射に見立てて陰部にあて(笑)横たわったほうはシャツの中に熊ちゃんを入れてもう生まれるよー!と言って下から取り出してる!!!「どうする?ママと先生と赤ちゃんと三人いるのに二人しかいないよ?」「いいよいいよ、ママと先生だけで」なんて話しながら!もう大爆笑で、写真撮ったりしたんだけど、恥ずかしいようであまりいい写真を撮らせてもらえませんでした(笑)それから、忙しく動いてたら、みかんに言われたことは「どうして赤ちゃん欲しかったの?」でした(笑)え?いらなかった?って聞いたら、「ママ大変そうだからいなくても良かった」だって(笑)「でもさ、女の子は2人いるけど、男の子は1人でいいよ!!」って言われちゃいました(笑)もちろん、そのつもりですとも(笑)11日は、パパと2人は風船を買いに出かけていったのですが風船屋さんが閉まっていて、帰り道ずっとりんごを抱っこして帰ってきたそう。これがその後の延々続くぎっくり腰の原因でした(><)今日はここまで~。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月08日
コメント(4)

木曜日はとうとうぶどうくん一ヶ月検診の日でした!当初の予定ではパパが午前中お休みを取ったので、パパと私で出かけて、ばあばが2人を見ていてくれる予定だったのですがばあば発熱のため来られず。私とぶどうくん、2人で車で出かけました。2人には、今日ママを気持ちよく送り出してくれれば明日から一緒にお外に出掛けられると言ってあったのでいってらっしゃーい!と気持ちよく送り出してくれました。もちろん、2人の一日分の食事を作り、漢方の煎じをセットし洗濯機も回して、布団もたたみ、全て終えて、8時に出かけました。先日のぶつけられた件で車が修理に回って代車だったので何とナビが無くて!超が幾つもつくほど方向音痴の私にはまるでパンツをはき忘れたかのような物足りなさでしたが(笑)事前に旦那さんに、分岐するジャンクションと、分岐の方向を教わって暗記して行ったのと、最近良くこの道を運転していた記憶とで、何とか無事に行けました(^^;肝腎の検診は、4.5キロで一日56グラムペースの増加(笑)もう1人一ヶ月検診の子がいたんだけど、明らかに体も頭も大きさが違ってびっくりしました(笑)双子の時はとにかく一番いつも小さかったから、何だか新鮮。それ以外も全く問題なく、母乳相談の場所では、双子が完全母乳で2歳8ヶ月まで飲んでいたことや、今回も前回も布オムツだというのに、大変びっくりされました(^^;↑母乳と布オムツ推奨の病院なのに(笑)11時半に帰ってきて、ばたばたと大地や生協を片付けて部屋を片付けたら、漢方は煎じ終わったまま放置されてるしビデオは見せたらしいし、パパはふらふらになってる!(笑)なかなか双子育児、大変だったそうです(笑)午後は、一応、最後の子育てママさん。前回来てくださった二人の方が来てくれて、近所の公園で遊びました。さて、今日も昨日の続きを。7月6日。新生児の小児科診察。体重見てびっくりされる(笑)何の問題もなし!母の診察は、抜糸。傷が痛くて痛くてしょうがなくてきっと抜糸したら楽になるだろうと思っていた通り、抜糸したらかなり楽になる。やっぱり、たった3針だった!!(笑)(中縫いもしてるんだけど。。)午後は退院指導。指導自体は普通だったんだけど、最後に薬剤師さんからの退院指導がありました。これが、前に書いた感動したこと!薬剤師さんの説明は、薬の種類は二万種類ほどあるが、本当に授乳中に問題なものはたったの10種類ほどしかない。しかもこれは普通の病院では出ない薬。なので、あまり過度に心配になることなし。これは医者からもらう薬も市販薬も同じ。気になるようなら色々赤ちゃんに移行する量を減らす方法がある。・飲む前に授乳して効き目の山(飲んでから2時間後くらいがピーク)をずらす。・搾乳しておく・外用薬から使って酷くしないようにする↑鼻炎の点鼻薬とか、シップとか。・効き目の長いクスリのときはちょっとミルクを使っても。・カフェインも気にしすぎず適度(一日5、6杯くらいまで)に。↑ただし、栄養剤などはカフェインがたくさん入っているのでそういうときは、少なめに。などの話でした。母乳育児で何が困るって薬ですよね。普通の医者や歯医者って母乳のことなんて全然詳しくないから(だってそんな事習わないし、自分では経験ないから興味ないもの)添付文書で安全性は完全とは言えないって書いてあると怖いんですよね。(完全とは誰も証明できないからどの薬でもそう書いてある)だから、ちょっとした薬、例えば抗生剤とか鎮痛剤とか出すだけで、簡単に、断乳してください、とか1歳前の赤ちゃんのいるママにまで言っちゃうんです。普通の人は、医者に言われればどんなに悲しくても疑ったり、医者を変えたり出来ないもの。ミクシーの母乳のコミュで、そういう相談がいかに多いことか!相談できる人はいいけど、出来ない人は泣く泣くおっぱいを諦めるんですよね。私もミクシーのコミュとかで時々そういう相談に答えたりしたこともあったけど、こういうことを、日赤がオープンに話してくれるっていうのはなんて素晴らしいことだろう!って感動したんです。今回はただ話すだけで、プリントもなし、で、多分そういう目に合ったことのない初産の人はそんなに心に残らずに間違いなく忘れてしまうだろうけど。。。それであまりに感動したので、A4の紙に裏表びっしり感動の思いと、是非ともプリントにして、出来れば退院後のお世話の冊子の一ページに追加してそして更に出来ればホームページにアップして更に理想は、いつでも薬について相談できる外来を(電話を)作って欲しいと書きました(笑)ま、多分、責任とか立場とか色々あって難しいんだろうけれど。。。それからこの日は、入院指導の日にちょっとお話して仲良くなった経産婦さんとまた一緒になり、やっぱりおっぱいが酷く腫れていて帰りに桶谷によって帰る、と教えてもらい、それは大変いい案だわ!ということになって我が家もそれにすることにしました。うちから桶谷は結構遠くて、ぶどう君連れてタクシーでいくのは大変だなあとか悩んでたので。。。この日の夕方には旦那さんの職場の方が来てくださり、楽しく一日が過ぎていきました。そうそう!そういえば、この入院中不思議なことがあったんですよね。毎晩毎晩、何故か戦争の夢でうなされるんです。別に戦争の写真を特に見たわけでもないのに。。。(ロビーとかには貼ってあるけど)やっぱり日赤だけに、先生やら看護婦さんが連れてきたそういう霊が住み着いてるのかしら。。。7月7日。もう今日は退院日!お昼を食べて、会計して出発し、桶谷でふわふわおっぱいにしてもらって帰宅。ぶどうくんは、2人がうるさいときはとても大人しく寝ていてくれて存在をすっかり忘れるほど。その晩は2人と七夕飾りを必死で作りました。桶谷に行ったこと(駐車場から炎天下結構歩いた)とこれが疲れたようで、会陰切開の傷がよるにはずきずき拍動する様に痛み、恥骨もお尻もすっごく痛み何だかとてもつらい状態に。みかんの顔は物凄いことになっていて、思わずステロイドを塗りました。今日はここまで~。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月07日
コメント(8)

今週は実は父のショートステイが取ってあり、月曜日から母が来てくれるはずだったのですがうちから帰るときに風邪を引いていた母は、悪化してしまい月、火は無理、と子育てママを頼みました。水曜日は同愛に連れて行ってくれる予定だったけど明け方に熱が出てしまい、やっぱり来られず。子育てママも間に合わず、家で過ごしました。2人はごっこ遊びで楽しく遊んでくれたのでママは楽ちんで、別室を大片付け。飽きてきた頃を見計らい、ぶどうくん初外出。30分程近所でちょっとしたお買い物をしてきました。2人は久々のママとのお出かけに大喜びでしたが、片付けしすぎたせいか、ぶどうくんが重くなりすぎたせいかスリング(BUDDY BUDDYのをオークションで300円でゲットした!)で出かけたら腰が物凄い痛くなりました(笑)さて、昨日の続きを。7月4日。明け方げぼげぼ吐き、添い乳を反省(笑)(楽だったんだけど)おっぱいも痛くなってきて乳首もちょっと切れて、見てもらうと、添い乳がいけないと思う、まだ早いといわれました(^^;おっぱいって、こっちが一生懸命飲ませたのって最初の数ヶ月で、動けるようになったら放っておいても飲みに来たので(二年二ヶ月くらい(笑))飲ませてた記憶ってあまりないんですよね、そういえば。おっぱいの飲ませ方はベテランだからなんて思ってたけどそうでもなかったみたいです(^^;それから本当にびっくりしたことはうんちのこと。この日くらいから黄色くなったぶどう君のうんちですが双子の時のうんちと違うんです!母乳のウンチだからどろどろしてるのは同じなんだけど双子の時は本当に水だったんですよね。でもぶどうくんのは、ぶつぶつした塊がある感じ。退院後、遊びに来てくれた二人の友人にそれぞれ確認したら、こちらが普通だそうで、気づかなかったけど、双子、湿疹が出る前からアレルギーの症状があったんですね!!!!ぶどうくんは、除去が本当に効を奏してるんだ。もしかしたらアレルギーもないかも!なんて凄く嬉しくなりました。そうそうあともう一つびっくりする事実。双子におっぱいをあげてたとき、実はどうしてもおっぱい=幸せな時間って感じなかったんです。そう、一度も感じたこと無かったんですよ!ぶどうくんにおっぱいをあげて、ああ、おっぱいって凄い幸せな時間だなあってやっと気づくことが出来ました。双子はいつも一時間おきに20分くらい飲み続けだったから2人交代に飲ませて、オムツを替えると、ほんとに5分と休みが無かったんですよね。その後は2人で奪うように飲みだし、喧嘩してと気が休まること無かったし。。。そう考えると、私って、幸せって思いもしないものをよくもまあ二年八ヶ月も続けたなあって、自分の辛抱強さに改めてびっくりしました(笑)さて自宅のほうでは、私の祖母が、母を助けにやってきたそうで、大人が2人になって楽しく遊んでいるそう。ご飯のことやら物のありかやらてんやわんやらしく散々電話がかかってきました。7月5日。日曜日。この日はたたみの表替えをしました。8時前に職人さんがやってきて、畳を持っていき2人は別室で待機。ばあばとパパが必死に掃除をしたそう。ばあばは、子供達はもう病院に連れて行きたくないと言い張っていたんだけど、泣かないという約束で祖母を留守番において、病院にやってきました。みなでご飯を食べて、幼児雑誌で遊び、ばあばはしばし外食を楽しみ、と落ち着いていたんですが、畳屋さんが出来上がりを持ってくるからと、帰る時間が近づいてきた頃からりんごが号泣。どうにもこうにもならなくて、パパが抱えて帰りました(^^;相当うるさかったんじゃないかって心配だったんですが後で助産婦さんに聞いたら隣の部屋にずっといたけど、あら賑やかねくらいでしたよ、とのことでとりあえず一安心(^^;そして入れ替わりで、アレルギーのお友達が到着!楽しく色々お話して、素敵なプレゼントもいただきました♪駐車場で泣いているりんごとであったそうで、あのなきっぷり、凄い体力だよね、という話に。そういえば、赤ちゃんのとき、泣かせると体力つくって言うよねという話になって、そういえばそういえば、二人の時は、1人の面倒を見ているときは、いつも相方は30分泣きっぱなしだったんですよね。2人のあの物凄い泣き声と体力はそこで培われたのかもしれません(笑)その後帰って畳も終った自宅から電話があり、なんと車をぶつけられたと!多分日赤の駐車場らしい。。。パパはめちゃくちゃ不機嫌!ばあばによると、2人は泣くし、畳は大変だったし、パパは不機嫌&警察行ったりBMW行ったり大忙しでそりゃもう悪夢のような一日だったらしいです(^^;夕方、担当の先生が来てくれました。(しばらくぶりに会った(笑))産後のバースプランに、もし万が一もう一度出産する場合はVBACはどうなるのか、と質問した件についてなんですが、VBACは、子宮は伸びるたびに傷がもろくなるので回数を重ねるほどリスクがアップするそう。今回傷口が薄かったのも関係あり。次は妊娠自体がそれなりにリスクになるんだそうです。もし妊娠した場合、次はなるべく張らないように過ごすことになりもちろん、3,4回VBACして問題ない人もいるけど次は帝王切開が無難だそう。私は元々張りやすいし、上に三人もいたら張らないようになんてありえない!義母も母も年をとるし、パパも年を取るし父もどうなるかわからないし、こりゃ万が一にも次は作れないなって思いました(^^;そうそう、いつも3時におやつが来るんですが(ゼリーか果物(笑))それに栄養指導の紙がついてくるんですよね。大体は知ってることばかりだったんだけど、一つ知らないことがあったので、書いておきます。それは鉄分の取り方。お肉と葉物を一緒に取るといいとかそういう一般的なことはわかってるけど、動物性タンパクとビタミンCを一緒にとったほうがいいそう。あと、酢などの酸味は、胃液の分泌を促して吸収を助けるんだって。って、言われてもうちの子にはどうにもならないんだけど(涙)今日はここまで~。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月06日
コメント(0)

昨日はいつもの方に、親水公園&児童館で遊んでもらいました。みかんの様子は、公園のあとは痒かったけど、あと、顔は凄く綺麗になってきて、最近の悪化の原因を確定しました。それは刺身コンニャク。普段コンニャクは問題なしというのも確定してたんですが、どうもこの青海苔の入った大地の刺身コンニャクがダメらしい。コンニャクって袋を開けたら終るまで使い切るから数日続けていたんだけど、その間に酷く悪化していたみたい。普通のコンニャクは大丈夫だし、青海苔も大丈夫だから保存液とか何かしら問題があるのかしらね?ゆでてもダメなんですよ、不思議。それから前にどこかで読んだ事あったけど、産後の赤ちゃん返りは少し落ち着いてからやってくるって言うとおりほんと、最近また赤ちゃん返りを2人がしています。。。良く泣くし、トイレもご飯もお着替えも全部見ててとかやってとか自分でできなくなりました(涙)それも抱っこ抱っこ魔人のお地蔵君(ぶどうくんがお地蔵さんに似てるの。笑)にプラスしてきつい原因なんですよねえ。さ、気を取り直して、今度は産後の日記を行って見ます。病院から帰ってからのりんごは、しばらくずっと泣いてたけどやっと泣き止み電話がかかってきました。パパは午前中はお休みさせてもらってちょっと寝て午後からお仕事へ。ばあばは、木曜日だったので、大地や生協や荷物が次々届いて眠れなかったそう。お昼寝をした2人は、午後は梅干にシソを入れたりやっと落ち着いてあそんだそう。みかんは、多分、分娩室でアルコールにやられたようで、顔が真赤になっちゃいました。私の方は、前回双子の時は、産後2日間は未熟児室に入れられてしまったし、私のおなかも痛くて起き上がれなかったので、見たことのなかったことにいくつかであってびっくり。まず便が真っ黒だったこと!生まれて二日くらいはそうなんだそうですね。びっくりして、見てもなかった産後のお世話の病院から貰ったパンフレットを見ちゃいました(笑)双子の時は片方泣いていても放置してもう片方だけ飲ませたりしてたけど、ひーんって声をあげるだけで抱っこしてあげたり、ずーっと一緒にベッドで寝たりして甘やかされ放題。そして随分吐くんですよね。これも出産後しばらくは羊水を吐くとその冊子に書いてあって一安心。まるで初産みたいです(笑)お昼からやっと除去食が始まり、産後食はワンランクアップするのでおかずはまあまあ、米が足りない感じで持って行った米をプラスするとちょうどいい感じ。ただ、毎食、多分カロリーをカバーするために、果物、ゼリー、ジュースが出てきて、明らかに果物過多なのがちょっと心配でした。↑途中からはゼリーとジュースは食べるのをやめましたが。ぶどうくんがおっぱいを飲みだしたのは夕方の17時ごろ。最初からごくごく出ていていい飲みっぷり!それから私の後陣痛はかなりきつかった!これは経産婦が酷いらしいですね。夜中は双子はちょっとママーと泣いたそうです。7月3日。朝やっとウンチが緑っぽくなってくる。そういえば、みかんは、4日目くらいからお尻がオムツかぶれで真赤で、アンダームを貰ったんですよね。今思えば、あれは入院中の牛乳だろうなあと思います。ぶどうくんはそういうこともなく絶好調!双子の時は、一回のおっぱいに、1人が右、1人が左で次のおっぱいの時は交代するようにしてたけど1人なので、一回のおっぱいで右と左と交換しないといけないのはちょっと面倒です(笑)会陰切開のあとは、なんとも無かったのがこの日くらいから痛くなり始めました。午前中に入院生活の説明を受けたら、経産婦の人たちは、到着後10分で生まれた!とか言う人もいて、もしかして次産んだらもっといい出産が出来るのかな?って急に興味が出る(笑)私の一時間くらい後に隣の分娩室で生まれた人は、やっぱり私みたいに叫びまくっていて、聞いていて安心したんですが(笑)なんと、陣痛32時間だったそう!大変だあ。。。午後には従姉妹が遊びに来てくれて3時から7時まで延々おしゃべり(笑)。ぶどうくんは聴覚検査に行き問題なし♪夜中は添い乳で寝てらくらく。双子とは本当に色々違うなあと思ったのですが、まずオムツが減らない。良くなくし、おっぱいを良く飲む。ウンチおしっこ中は放心状態でおっぱい吸わない。↑2人はとりあえず飲み続けてた(笑)口を余りあけない、がっつかない。↑二人の時は出てなかったし、飢えてたのかも。。。すでに首を動かして辺りを見回す。やっぱり出生時の600グラムの差は大きいなと感じました。そして私の方も、帝王切開のときとくらべて、本当に体が楽!双子の時はどんなに泣かれても起きられなかったけど今回は、げぽって吐く音で目が覚める!疲れ具合が違ったようです。今日はここまで~。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月05日
コメント(0)

昨日の公園の結果。。。凄い寝る前に痒くなって、6時に寝てしまい(そういえばあそこに行くといつも凄い早く寝ちゃうかも。。。)8時ごろ一時目を覚ましたら痒みで号泣。朝は顔は綺麗だったけど。。。ダメだ。。。諦めました(涙)でも子育てママさん2人であそんでくれたので、とても楽しかったらしいです。公園で最後折り紙もしたんだって。さて、出産の日その3行きます。下の出血の様子を見るとき、体を拭くときに、助産師さんがカーテンをしめようとすると、二人が嫌がったし、別に閉めなくてもいいですよというと助産師さんがびっくりした様子。着替えがあまり数がなかったし、もう汗も乾いてたから別に着替えなくてもいいかなと言ったら、何を言ってるのか理解出来ないという顔してて笑っちゃいました。二時間が過ぎ、トイレに行くように言われたが、全く出ない。水をいっぱい飲んで15分待ち、もう一度チャレンジしたもののやっぱり出ない…。病室に戻るには一度出さないといけないらしく導尿することに。(管を尿道に入れる)これはカーテン閉めますか?って聞かれて、そうねちょっと恥ずかしいかなというと、良かったあ、安心したと言われました(笑)導尿してみると、尿管が、周りがむくんで潰れていたようで、これじゃいくら頑張っても出なかったみたい。やっと尿も出たので部屋へ行くことに。この頃には飽きて二人もぐだぐだ。赤ちゃんのコットを私が押して病棟へ上がると、子供は面会はロビーになりますと言われてびっくり!子供が入れるように個室をお願いしてあったんですが…というとしばらくして個室に通して貰いました。眠いし疲れたし、早く帰った方が良かったけど、数少ない着替えが汚れてしまったし、子供たちの朝ご飯も食べさせたほうがいいので母が急いで洗濯機を回して朝食の海苔巻きを作ってくれました。が、りんごがちょっとしたことで号泣!周りに迷惑だ…とヒヤヒヤ(汗)分娩室からお腹すいた、朝ご飯は出ますか?と心配していた私(笑)にも朝ご飯が届く。でも前の入院のときも、朝ご飯には除去が間に合わなかったから、もしかしたらと思った通り、パンにバターに牛乳にカリフラワーのマヨ和えのメニュー(笑)唯一豆のトマト煮だけ食べられそうだったので持参した米で朝食に。前回の4日間の入院の除去食で飢えて飢えていた経験を(笑)生かして、今回は無農薬ササニシキ白米と、ゆきひかりのわかめおにぎりのレトルトパックを7個ずつ持ってきていたのが大活躍!高かったけど(七千円近くしたような…)買っておいて良かった(^-^)そうこうするうちに私は寝てしまい、りんごは号泣しながら抱えられて帰ったそう。赤ちゃんは生まれた日は、ママの体を休ませてくれるために大人しく寝てくれるといいますが、ほんとに何回試してもおっぱいを飲もうとはせず、静か~なぶどうくん。おかげで私も1日ぐっすり。疲れがだいぶ取れました。ここで出産の感想。りんごを寝かしつけたのは大成功!助産師さんにもママが苦しんでるのをみて泣く子が多いのに大人しくてびっくりしました、と言われたけれど、多分りんごはダメでみかんは大丈夫だと思ったんですよね。だからちょうどいい感じだったなあ、と。出産は、最初は声を出さないようにしたいななんて思ってたけど、そんなこと思ってたなんて恥ずかしくて言えないくらいいたいー!いたいー!の大絶叫(笑)まさか、あんなに騒ぐとはびっくりでした(汗)でもどこか冷静な部分もあり、出産秘話とか読むと、何とかしてよ!とかもう無理とか、もういや!とか騒ぐ人もいるみたいだけど、自分で何とかするしかないんだと思ってたので、そういう言葉は出ませんでした(^^;)産後に、遊びに来てくれた方の話や、私の後に産んだお友達の話助産師さんとの話で思ったのは、陣痛が長いと産む頃にはぼーっとして気持ち良かったりするらしいですね。初産は普通時間かかるからその間にゆっくり産道が開いていくみたいだし。私は産前にほんとに頑張って歩いたから、初産みたいなものなのに陣痛四時間という安産だったけど、予定日前に生まれてくれたのは良かったけど、そう考えるともうちょっと陣痛が長い方が楽だったのかも?と思いました(笑)そうそう、結構陣痛初期には吐き気がして、吐くたらいを貰ったんですが退院後遊びにきてくれた友人によると、陣痛が爆進すると吐き気が出るらしいですね。あと、私の羊膜は、双子の時に見せてもらったら凄い分厚かったんですよね。前にナチュラルハーモニーの雑誌で読んだ、ナチュラルな助産院の話で、健康的な食生活をしていると、羊膜が破れにくいみたいなことが書いてあって、それで今回も、破水からは始まらないんじゃないかと旦那さんと言ってたんです。で、実際、破水がいつだったかわからなくて、後で聞いたら4時ちょうど。出産四分前に、(多分最後のいきみですよね)人工的に破膜したそう。やっぱりね~と思いました。それから、日赤は助産師さんがとてもいいと思ってたけど、他の人の、特に助産院出産の話を聞くと、もうちょっと教えて欲しかったなあと思うことが。それは最後。専門用語で、いろいろ話して、下から産めるって気付いたのは直前だったから…。そもそも担当の助産師さんがもういきんでもいい状態になってたのを気づかなかったんじゃないかなあとも疑ってたり…(笑)とはいえ、日赤だからこそ、安全にVBAC出来たと思うし、手厚い処置だったと深く感謝してるんですけどね!それからいたみが本当に辛くて、あんな自然にこだわってた私が途中から帝王切開の方が楽だったな、帝王切開にすればよかったと実は思ったんです(笑)特にぶどうくんがお尻に来てから出口に向かってくるとき、つまり産道を進んでるときは、骨がメリメリと開くような大激痛で…。陣痛の痛みは産んだら結構すぐから段々忘れて行く感じだけどあの痛みは忘れられません(涙)自然派の、自宅出産をいつもしている友人みたいに出産は気持ち良いって位まで達観するのには残念ながら程遠かったです(^^;)こんなに大変なことを経験してきた大先輩だったんだと改めて尊敬しました(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月04日
コメント(2)

昨日一昨日でミクシーと楽天のコメントのお返事をつけました(^^本当にたくさんどうもありがとうございました♪今日の2人の子育てママさんは、いつもの方がいらっしゃれないので初の知らない人。知らない人なので、2人お願いして、4人で水場の公園に行ってもらいました。あの公園が悪化する原因なのか見るために、今日は食べもののお試しはお休み。公園のせいじゃないといいなあ。綺麗になっていたみかんの顔はまた結構可愛そうな感じになっていて最近ウリ科を試しすぎたせいかなあ??ほんと一進一退です。で、ぶどうくん。最近ほんとに泣いて泣いてまた泣いてって感じ。おっぱい飲ませても飲ませても置くと泣くので常に抱っこ。やっと珍しく下に置けたと思ったら二人がいじってまた泣くの繰り返し(涙)昨日一昨日その様子を見た旦那さん、これは。。。。凄い大変なことになってるね。。。かなりつらいね、と理解した様子です(^^;おかげで私は腰は痛いわ、毎日大汗かいてるわ、ついついイライラするわ、なかなか自分らしくできません(^^;さて、今日は昨日の続きです!途中で起きたみかんは私が叫んでるのをじーっと遠くのソファーで何も言わずに見続けてます。私の方はぶどうくんの頭がお尻の方に感じられた頃から陣痛のたびにいたあい!いたあい!の声が出だし、時計もみかんも見えなくなる。↑段々激しい叫び声に(笑)このあたりから眠さが限界になっていた旦那さん。痛みの間は眠り、痛みがくると慌てて起きて腰をおさえてくれてたけどとうとう三時半頃ダウン(笑)心音取りたいからベッドに横になってと言われて、あまりにも痛くて暴れたら、丸まらないと赤ちゃん出てこられないよ!と言われてそれは困る!早く終わって欲しいと(笑)思って、必死に丸くなり、言われた通り、フー、間はハーと息を出す。陣痛と陣痛の間も痛みがなくならなくなり、足の間に赤ちゃんの頭を感じだした頃、助産師さんに、頭をお尻の方に感じる?と言われ、何いってんの!もう足の間にいるよ!と思って足の間にありますと言うと、えっ?と確認してすぐベテラン助産師を呼びに行き内診→すぐ先生が来て内診したと思ったら、専門用語が飛び交い先生が何人もやってくる。仰向けにさせられて、酸素を吸わされ何言ってるかわからないけど心音も下がってる見たいでなにやら緊迫した雰囲気。きっとだめなんだ、下から産めないんだ、帝王切開なんだ、と覚悟。せっかくここまで頑張ったのに、という気持ちと、楽になれるからさっさと麻酔して欲しいと言う気持ちになる(笑)そこに次の痛みがやってきて、仰向けだと痛みが酷いから暴れようと(笑)、助産師さんをつかんだらちがう!おへそをみて口とじて力んで!と言われてえっ?それっていきむってことよね!?下から産めるの!と知る。一度いきんだら頭が少し出た!枕のそばにいた、評判が良くて名前だけは知ってるベテラン先生が頭と入口を必死に抱えた後、子宮に負担が大きそうだから申し訳ないけど会陰切開をさせてください、といい、もうそんなの!全っ然OK!早くだして!(笑)と思ってはい!と頷く。もう一度力むと、多分次切開して生まれます。立ち会いは?と言われて、したいです!と返事。母たちがりんごを起こしてる声が聞こえました。そして来た次の波。頭がでてる最中に、出る力がなくなったんだけどここでやめたら頭の形がおかしくなる!と意外に冷静に考えて必死で力み続けて頭がでた!でたよ!と触らせてくれる。もう一回力んで!と言われて体も出てきた!へその緒が一回巻き付いていたそうで、ちょっと泣きが悪く多分私の心臓より下に下げてちょっと叩いてやっと泣き出す。母によると顔が真っ青だったらしいです。すぐへその緒が切られ、直ぐだったので二人は見えなかったみたい。バースプランにはなるべく拍動がとまるまで切らないで欲しい、二人に切るところを見せて欲しいと書いていたんだけど、何だか危なかったみたいだからしょうがないなあと納得。出てきたら急に楽になり、二人の方を見て、見えた?なんて聞く余裕が出てきました(^-^)体をささっと拭いて胸に乗せられたぶどうくん、温か~い!双子の時と違ってむくみもあまりなくて綺麗なお顔、凄い福耳!でも正直疲れ果てて感動するよりも呆然としちゃって泣く余裕はなし(^^;)二人もそばにやってきていじりまくる(笑)みかんが最初に触ったのは耳たぶ!(笑)柔らか~いって(笑)動物大好きなみかんは案の定飽きることなくさわり続け、荒っぽくて飽きっぽいりんごは案の定、ガンガン触ってすぐ飽きる(笑)胎盤がでた後、手を中に入れて、外からエコーを当てて帝王切開のキズを確認。かな~り薄くなっていて、結構危険。子宮収縮剤を二本点滴することに。この点滴が終わるまでは、まだ陣痛続いてるんじゃない?って位の不快な痛みが続いてました(涙)会陰切開を縫合したのは下っ端の先生だったんだけどとにかく時間がかかった!だいたいこういうのは研修医がするものだから研修医は3ヶ月交代だし、もしかしたら七月1日から配属になった研修医だったのかも(^^;)まだかな~まだかな~と思いながら私が縫った方がきっと早いって思ってました(笑)だって二センチしか切ってないのに!やっと縫合が終わり、一時間程して体重測定&全身チェック。おっぱいも飲んでみると上手に吸いつきました♪ごくごくと、ちゃんと出てるみたい(^^長くなったので続きはまた明日。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月03日
コメント(2)

昨日の午後から休みの旦那さん、相変わらず、何でこんなにだるいんだろうって言いながらずーっとずーっと寝てます。。。風邪引いたのかな、とかクーラーのせいだよとか言いながら寝てるので、「年じゃん」って言ってやりました(笑)でも昨日は夕方から近所の公園には連れて行ってくれました。今日はずっとうちにいるから、2人が大暴れ(^^;さて、早速、出産の日のお話、その1行ってみます!7月1日、夕方から何となく変な感じがしていたんだけど日記に書いたようにおしるしが。そして夜九時頃それまでの前駆陣痛とは明らかに違う、経験したことのある陣痛の痛みが!間隔測らずにとりあえずトイレに行き、これでまず一安心。↑日赤は浣腸しないのでお風呂も入ってバタバタ用意して9時半から間隔を見ると、13分→10分→8分→5分とバラバラ間隔ながら明らかに縮まっていて慌てて出発することに。最初に痛みが来たときは、二人ともさあ行こう!と盛り上がってたけど、計測するうちみかんが眠くなり、パパと眠りに着いてたのでパパを起こして22時頃出発!車中での計測は22:08の次が22:16で、やっぱり八分だわと思ったけど次はなし。そう、結構遠いのに、さすが旦那さん、15分で到着(笑)前回入院時も受診して追い返されたときも、車椅子で迎えに来たのに、今回は分娩室まで歩いてきてくださいと言われる(^^;)↑結構遠いんですよね。分娩控え室に通されるともう名前が貼ってあって、いよいよ!とドキドキ。早速モニターつけると、五分おきなんだけど、大→小→大→小と、山の大きさに波がありました。それをみた助産師さん、大は陣痛ぽいけど、小は前駆陣痛ぽいなあ…と。え~!この痛みでかえされるの!?と思ったら、さすがにそれはなく入院にしましょうと言われる。VBACは、微弱陣痛になると帝王切開になってしまうから、しっかり陣痛始まったとこから開始にしたほうがいいんじゃないかなと言われて、納得。とりあえず内診をすることに。外側はもうやわやわだけど、内側はまだ一センチ。(がっくり)そこで、一時間後くらいにまたモニターしますから歩いてきてくださいと言うことに。みかんは家からずっと寝てたけど、興奮状態で眠れなかったりんごはママと一緒にいく!と内診部屋に行くときもついてきたので、23時からりんごと手をつないで、とりあえず救急受付に入院申込書を提出に。その足で五分間隔の痛みの中、院内をぐるぐる歩き回りました。歩くとどんどん陣痛が進む感じで、12時に部屋に戻り、これは絶対始まってるし、りんごの赤ちゃん返りがキツい!と思ったので、まずはりんごを寝かしつけることに。用意してあった幼児雑誌めばえを紐解き、読んであげて30分程でやっと寝付く!最後は歯を食いしばる程痛くて辛かったあ…(波)りんごが寝付くのを待ってた助産師さんがやってきて心音測定→モニター装着。横になるのが辛くてベッドに四つん這いになってたんだけど、VBACは常にモニターつけないといけないんですよね。これが最後まで辛かった…。陣痛は12時開始となる。ベテラン助産師さんがやってきて、その格好は末梢に血が行かないからと、マットを床に敷いてくれてそこに跪いてベッドにうずくまる。そこまでは腰を旦那さんに押してもらってたけど、ベテラン助産師さんが尾骨を下から持ち上げるように押してくれたのがとっても楽!だった。二時頃声が出るほど痛くなり二分間隔に。分娩室に移動する。トイレを済ませて、点滴用の針を入れる。この頃みかんが起床。畳の部屋を希望してたけど、こうなるとどこでもいいな、と苦笑する。↑まだ余裕ありですね(笑)分娩室では座布団を積んで四つん這いになり過ごすが、途中でそういう格好が出来る便利な椅子が出てきて少し楽になる。陣痛のたびに身動きするのでモニターが取りにくく、助産師さんがモニターをおさえていたから、ここから最後まで助産師さんが付きっきり。おかげでだいぶ痛み逃しに助かりました。三時頃内診で五センチ。もうすぐ全開ですの声に、正直、え~まだなの!?と思う(笑)明日に続く~。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年08月02日
コメント(0)
木曜日の朝3時、泣き声に起こされて授乳したら胸が痛い…寝ぼけ眼で考えたらそういえば前回の授乳は9時…。痛い方を飲ませて次は6時に起こされて授乳して、オムツをざっと洗って洗濯をセットしたらなんだか寒い…。旦那さんにまたやっちゃったんじゃないの?と言われたけどまさか~と思ってたんですよねえ。でもファミサポさん来る頃には頭が痛く…11時に測ったら38度。うーん6時間間があいただけで…簡単に乳腺炎になり安すぎる…。先々不安だわ…。でも今回はりんごの協力なしに痛みがやみ午前午後寝かせてもらってだいぶ回復しました。今日は午前午後同じ人で二人もママがホントに具合悪そうなのを見て珍しく寝かせてくれて助かりました。↑午後は近所の公園で遊んでもらいました(^-^)そういえばぶどうくんのトイレ、かなりコツを掴んできましたよ♪トイレに行くのが面倒だから、ミニバケツにさせるようにしたけどこれもなかなかグー♪忙しくなければ、一声あげたときにすぐさせてあげて、オムツ汚さずなんて事がかなり多くなってきました♪ま、かなり自己満足の世界な気はしますが(笑)でもうんちが凄く多くて肛門周りがちょっと荒れてたのが綺麗になってきました(^-^)とそんなわけでトラブル発生のため、日記開始は明日に延期しまあす。
2009年08月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

