全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨晩も裸だったけど寝る前もあまり痒がらず。 朝起きたらもうすっかりみかんの昨日の大惨事のところは 大丈夫になっていて一安心でした(^^ 今日も旦那さん風邪の為、今日は、明日のお出かけの 用意をしたあと午後から両国の子育てセンターへ。 送り迎えだけ旦那さんにお願いしました。 今日はすきすきで、いつもの優しいお兄さん先生が つきっきりで遊んでくれたので、こちらはらくらく♪ おかげで溜まっていたお礼のお手紙なども書き終えました(^^ そんなわけで今日もあまり話題がないので小話を。 最近の双子、もうすっかりサウンドオブミュージックにはまって 何度もせがんでパパとDVDを見たり、頻回に音楽を聴いたりしています。 その他にも、パパが買って来たイタリア語の教育テレビのCDも何故か 気に入って聞いているんですよね。 その結果、トゥギャザー!とかソローング(so long)とか アデュー!とかハロー!とか言うようになってきたんです(笑) (ちなみにマリアごっこもしてる(笑)) ワン、ツー、スリー、フォー!も言ったので、どこで聞いた!?って 聞いたらこれはヤマハの音楽に入っていたそうで。。。 で、アデューってなあに?というので、アデューはフランス語の ハローは英語のこんにちはよ。と教えて、 イタリア語はなんだったっけな?って度忘れして考えてたら みかんが、ぼんじょるのだよ、だって!(笑) 英語にイタリア語にフランス語!? 一体どれだけ英才教育してるんだって感じですよね(笑) そうそう、それから、先日買って来た蒸篭、便利です~。 美味しいのはもちろんなんだけど、一つ料理をしている 鍋の上に乗っけるだけで一品出来上がり! 毎日のように使ってます♪ 買うの悩んでたけど、早く買えば良かったわ! それからもう一つ小話、子供達、凄いもの覚えが いいんですよねえ。 誰かに何かを貰ったり、どこかに行ったりって 凄く覚えてて、そのシチュエーションまでしっかり 覚えてるんですよねえ。 それで、最近は何でも子供に覚えさせてます(笑) あ、これ調べないとね、後でママに、調べないと!って 言ってね、って言っておくと、ちゃーんと覚えてくれるんですよね♪ どこかにメモするとメモをなくしたり、 携帯にメモするとメモを見ることを忘れたりするので これはほんとに便利です(笑) それから、人の名前と、出身大学とか、今何してるとかも とにかく覚えられない私。 これまでは友達のこととか母に覚えてもらってたんですが(笑) こちらは今度は旦那さんが得意で!(笑) 最近は旦那さんに覚えてもらってます(^^; おかげで、私の親戚のつながりとか、最近は完璧♪(笑) ありがたいわ、仲間(しもべ?(笑))が増えると(笑)
2009年11月30日
コメント(0)

今日はいい天気!でも旦那さん風邪っぴきのため、家事を済ませて午後からは子供達と公園へ。昨日ヤマハの帰りに真っ暗な中でこの公園に行きたい!と言われたので、明日、と約束したんですよね(^^久々のお砂場、2人は半袖、スカートで楽しみました(笑)水遊びをしたらさすがに寒くなったようで着替えをして、上着を着て早々に帰ることに。帰った後は干した義母のお布団を圧縮して、お部屋をお片づけ。早速必要のない私の洋服を一挙に片付けようと頭の中で計画を立てていい気持ち(笑)計画だけで終らないようにしないと(^^;最近は暗くなるのが早いから、暗くなる前にとりあえず出かけておいて帰ってから用事を済ませたほうが良さそうですねえ。そしてそのまま夜が更けていくかと思った8時ごろ大事件が!椅子の後ろのコップを取ろうと、椅子の上を歩いていたみかんが、椅子の合間に足を取られて前に転倒!何とそこにはカトラリー類がたててあってそのよりによってフォークたちが顔に刺さる大惨事に!転げ落ちて泣き喚くみかんの顔を調べると顔に数箇所刺さった傷跡、口の中に出血が。更に良く見てみると、目は大丈夫、頬骨も大丈夫、歯茎も大丈夫で、頬に刺さった一箇所が口の中に突き抜けてそこから出血しただけみたいで、どれも抑えたらすぐに止血しました。冷やしてやったらしばらくして落ち着いてもう大丈夫って言ったので一安心。目とか骨とかじゃなくて本当によかった!これは完全に立てて収納していた私の責任。ぶどうくんが触る頃には危ないからやめようと思ってたけど、まさか双子がやるとは。。。大反省でした。思えばみかんって結構な怪我してるんですよねえ。初めは赤ちゃんの頃、背の高いベビーカーからコンクリートに落ちて頭部レントゲン撮影、ガラスが割れたところに立ち入って足にささり夫婦で切開したこともあったし、753では感電したし、この間は自転車から前に飛んで行ったしね!どれも軽症ですんでよかったですよ、ほんと。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月29日
コメント(2)

昨晩はもう体全体にステを塗ったおかげで寝る前もあまりかゆくならず起こされず、でも朝は真っ裸(笑)そして今日は義母帰宅日。最後の朝なので、9時までたっぷり寝かせてもらって(笑)12時ごろに義母は帰って行きました。午後はPCしてご飯を食べて、今日はヤマハの日。今日も自転車で元気に出かけました。今日のヤマハは皆さんに言われたように前回ほど疲れは感じませんでした。慣れてきたみたい(^^今日は一音増えて、ド、レ、ミを弾けるようになり音符のドを五線の上で書く練習に入りました。亀のような歩みだけど、着実に学んでいる感じです。今日は最後のほうは元気な男の子たちが授業そっちのけで遊んでしまってちょっと収拾つかず。やっぱりこういうときには女の子のほうが大人しいですねえ。我が家の2人でも大人しいもの(笑)(いい子ちゃんしてるんでしょうね!)そしてもう真っ暗な中、美味しいパン食べようという歌(笑)を歌いながら自転車で元気に帰って来ました。色々なパンに替えて歌ってきてください、というのが宿題で、カレーのパンとかチーズのパンとか味もわからず楽しそうに歌ってました(^^;義母は無事に着いたそうですが、スーツケースを忘れたり、ハンドバックを忘れたり、色々と大変だったそう。。やっぱりもう高齢だから次に来るときは送り迎えが必要かもしれないですねえ。今回は無事に到着してよかったです。ところで、昨日の日記には皆さんとても暖かいコメントありがとうございました。コメントを読んでいて、考えたのはもし、第一志望園から連絡がなければそれは、今年の開いた一年を使って、お引越しをしろ、という神様のおぼしめしなのかも、と言うことでした。引越しすれば、シュタイナー園に入れる事だって出来るしこのかなり、空気の悪いうちから出ることで(都内に越すとするとどこまで良くなるかはわからないけど)もしかしたらアレルギーも落ち着くかもしれないし。。。なので、いまいちぴんと来ない幼稚園に無理に入れたりせず、勘に頼っていいな、と思うほうに向かっていくと、いい方向にいけるかもしれないですよね。どうなるかわからないけど、そう考えたらいろいろなことがまたちょっとすっきりしました。でも、子供達に、幼稚園はどうなったの?早く行きたいんだけど!と毎日のように言われるので、また悩むんですが(笑)そうそう、そして、昨日近所のお友達からメールを頂いて、やっぱりお友達はいいなと思っている区立にしたんだそう。園長先生が、我が家がどこの区立にも出してないけどどうしたかしらと心配してくださっていたんだって。ありがたいですね。ほんとにいい先生だわ。3月になっても、引越しもまとまらず、第一志望も来なかったら区立に行くかどうするかほんとに悩むところです。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月28日
コメント(0)

昨晩も寝る前は痒かったけど、夜は起こされず。だけど、やっぱり夜中に掻いているみかん。もう最近は夜は寒いのに、夜ちゃんと寝てから着せても、朝起きると真っ裸なんですよねえ。ありがたいことに、お願いしてからは、夜中に掻きながらおねしょをすることはしばらくずっとしないでいてくれてるんですが、真っ裸なので、朝体が氷のように冷たくなってる(><)夫婦共に夜中に起きる人じゃないので(笑)困ったなあ。どうしたらこれ、改善するかしら、とちょっと悩み中。で、湿疹のほうは、みかんもりんごも、顔は綺麗になったけど体が更に悪化中。まるで、全身に湿疹の出る病気のように小さな痒い赤い湿疹がくまなく全身一面にぶわーーーーーっと出ちゃって(涙)全く心当たりがないんだけど。。。ぶどうくんのほうは、お風呂の後に一度だけプロペトを塗るので随分改善しましたが、今日は何故か酷い下痢。これまた心当たりなし!あるとすれば、昨日食べた頂き物のちょっと脂っこい豚肉??でもたった70グラムくらいしか食べてないのに、、うーん。。。そんな今日は、特に予定もなく、義母は、明日帰ってしまうので、日本橋にお土産を買いに行きました。お昼を外で食べるというので、コレド日本橋を教えて地図を持って行ってもらいました(^^(私達が先日後楽園で食べた、えん、に入ったらしい)そして私たちの方は、相変わらず義母が来てからすっかり朝が遅くなったので、10時に朝食、2時に昼食を終らせ(笑)、その後は児童館&図書館へ。どんどんたまりゆく、食物日誌&日記&読まないといけないもの&手紙が多少片付きました。でもまだまだたくさんある~。最近はほんと時間がないわ。。。そうそう!治ったと思ったガスコンロ!やっぱりダメでした~(><)あああ、総とっかえしないといけないかも。。。またお金が飛んでいく。。。そんなわけで最近思うアレルギーの事を。。。2人は、最近色々食べられるようになった、と良く書いていますが、実は、この食べられるようになったものたちは、断乳前には食べられていたものなんですよね。かぼちゃ、果物、魚。しかもまだ断乳前の量までは戻れていないんです。断乳前に食べられなかったものは一つも食べられるようになっておらず、私の中では、食べられるようになったものたちは食べられておかしくないものであって、全く前進できてないと感じていたんですよねえ。しかも、前は大丈夫だったコンブと干ししいたけやひじきがダメになったり、ごぼうや蓮根、少量の砂糖で体中酷い湿疹になったり、やっぱり前より悪化してるんでは?と思うこともしばしば。今だって原因全然わからないのに、未曾有のって言葉を使いたくなるほど酷い全身の湿疹に見舞われてるし。。。せめて、アレルギー用の調味料とか、米粉とか、豆系とか、油とか、砂糖とか食べられれば随分幅が広がって、市販の物を食べたり、普通の食生活に少しでも近い生活も出来るのに。。。そして野菜とか、出汁とかそれくらい食べられてもいいんじゃないの?もう4歳なのに、とか思ってるんです。。。そんな折、我が家と同じくらいのアレルギーと感じていたヒナタ君も、りくちゃんも、実は色々と食べられるようになってきているのを知り(しかもやっぱり我が家が食べたいな、と思ってる、蓮根とか、ココナッツミルクとか米粉とか油とか砂糖とか豆乳とか食べられるようになったようで、小麦系も大丈夫になったって言うし!)何でうちの子は四年たつのに何も食べられないんだろう、とちょっと、落ち込み気味です。(↑ヒナ君やりくちゃんは本当に良かったと思ってるんですよ!自分の子どものことのように嬉しいんです。名前出してゴメンナサイね!!)何がいけないんでしょうねえ。。。ま、多分まつのぶ先生も同じように悩んでるからこそ次は化学物質の検査をしようと思ったんでしょうけど。。。離乳食始める前からアレルギーがわかっているのにこんなにシビアな状況が長引く子ってそんなにたくさんはいないんじゃないかなあ。。。先日、今の私の雲の上のように感じる、夢って家族皆で、アレルゲンを気にせず、好きなものを外食できる、ということだなって気づいたんです。こんな普通のうちなら2歳にでもなれば苦もなく出来ることが雲の上の夢なんだなあって思ったらとっても切なくなりました(涙)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月27日
コメント(4)
![]()
昨晩は痒かったのは寝る前のみ。りんごはステロイドを塗り、ぶどうくんは、乾燥かな?とプロペトを塗りしたので、2人ともちょっと顔は綺麗になりました。でも双子の体は酷い!一体なんなんだろう。。。今朝は家事をする前にやっとガス屋さんが来てくれました。先日のとりあえずつけたコンロ、翌日にはまた使えなくなり(笑)、結局グリルなしで3週間近く我慢しましたが、やっと無事着くようになりました!15000円くらいって言われたのに、9000円で済んだし良かった良かった(^^そしてちょっとPCしたあと、午後はばあばの買い物に皆で一緒に行きました。ぶどうくんは、抱っこで、出発!(まだややトラウマ(笑))バス停に着くと一時間に二本のバスが行ったばかりだったのでバスで行くのをやめて、電車で浅草→銀座線で田原町で合羽橋に行きました。義母の買いたいものは、蒸篭を置くための中華なべ。手ごろな店で、この辺りは?と見に入って見ると義母の要望がめちゃくちゃ難しいものであるのが発覚!なんと、IHに使える、35センチ(!)の蒸篭を乗せるための平らなフライパン、が欲しかったんだそう。そんなでかいのないんですよねえ。探し回って店を見るうち、私も蒸篭が欲しかったんだよねえと段々欲しくなってきた私(笑)結局、途中に鍋の博物館というところを見つけてお目当ての鍋は発見したものの、異常な大きさと重さと高さに買うのをやめた義母だったのに私は16センチの鍋に合う小さな蒸篭二段を1200円でゲットしました♪その他にも、色々な可愛いかたぬき屋さんを発見し10個くらい買っちゃったり(笑)、やっぱり合羽橋は楽しい!義母も、物相型を買ったり、他では手にはいらなそうな手作りの小さな型抜きを買ったりしてました(^^途中のお店で、カッパの風船を頂いたり、2人の欲しい型抜きを買ったりしたので、2人も楽しいお買い物に。もう一つ買ったのはフライパンに使える洗えるクッキングシート!私が持ってるシリコンのものはオーブン用なのでこれはいい!と思いました。つるりん、と言うものでした!↑早速夜ご飯の肉を焼くのに使いましたが便利でしたよ!合羽橋、旦那さんと行くと、全くゆっくり見せてもらえないしもし母と行ったとしても、料理が好きじゃない人なので楽しめないと思うので、料理が好きな義母との合羽橋の買い物は思いのほか楽しくて、やっぱり買い物って同じ趣味の人と行くと楽しいですね♪いいお買い物になりました。帰り道、疲れて飽きてぐだぐだになってきた二人。ギャーギャー言い出したので、ちょっと一休みしようとモスバーガーへ。お茶でも買ってあげようと思ったんだけどふと、仏心が出て(笑)100%オレンジジュースを買っちゃいました(^^;果物は食べられても、ジュースはあっという間に過多になるから飲ませないようにしようと思ってたのに。。。Sサイズに氷を入れて、半分くらい私が飲んで、それを2人で半分にさせたので四分の一くらいの量ですが一口飲んだ2人のいい笑顔と言ったら!突然ご機嫌になって、元気百倍!と言う感じで(笑)楽しそうに、余すことなく全部飲みきってました(笑)そしてバス停の目の前に和紙のお店があり義母がそこで折り紙を買ってあげる!と可愛い和紙の折り紙を買ってくれて、ご機嫌でバスで帰宅。帰り道はやっぱり結構こんでいて、抱っこできてよかったかも。。。いくら大丈夫でもやっぱりバスにベビーカーは邪魔ですもんね。帰宅後は皆で折り紙を楽しんで夜が更けていきました。こちらは昨日2人が作ったフェルトと、私が作ったお人形←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月26日
コメント(0)

昨晩もねる前以外は痒がらず。顔はすっかり綺麗になったみかん。けど体は凄いぶつぶつ。炎症のあるぶつぶつじゃなくてかさついてかさぶたになりかけのぶつぶつ。でも痒いみたい。何が原因なんだろうなあ??そしてりんごは最近すっかり貨幣状湿疹が顔に出てます。体もかなりぶつぶつ出てきて痒そう。マスク、すればいいのになあ。そしてぶどうくん、先日来より私がこっそり食べてた八つ橋がダメだったみたいで、どんどん湿疹が顔に出来てきました。米粉、きなこ、桂皮、小豆、砂糖、酵素、くらいだったんだけど何が悪いんだろう?米は、たまに外で普通の食べても問題ないのになあ。と思って八つ橋をやめたら落ち着いてきたものの、またもやここ二日ほど顔が怪しげです。うーん、、、BCG?乾燥?豆?米?悩むわ。。。そんな今朝は、やっぱりまだまだ眠いけれど、7時半には起きて出かける準備。9時出発の予定が、9時半になり、義母がお洗濯やっておいてあげる、と言ってくれたので、遊びに行くのに、お願いして出かけました。今日のお出かけ先は超久々のお人形教室。折り紙をしながら篠崎まで向かいました。30分程遅れて到着。今日は2人には、一緒にちくちく出来るように何色かのフェルトと刺繍糸を用意してあげました。可愛いピンクのフェルトで2人は喜んで縫い物開始。四角く半分に折って、周りを縫わせてみるととても綺麗に袋状になったので、帰ったら紐でポシェットにしてあげようと思ったら自分で取ってをつけたい!というので細長くフェルトを切ってあげたら、上手にとってを取り付けた!なかなかの出来です♪それで一息ついた2人は、一つ年上のお姉ちゃんと仲良く遊び始めてくれました。おかげで私は、妊娠後期からずっと出来なかった赤ちゃんの抱き人形にやっと髪の毛をつけることが出来ました♪いつもちくちくしながら、お人形の先生と色々おしゃべりするんだけど、今日は、2人の幼稚園とか小学校の話で盛り上がりました。先生のお子さんはもう大学生なんですが、3人いるお子さんを、公立、私立、国立付属と皆行かせた経験がありシュタイナーのお人形の先生なので、もちろん思考はシュタイナーっぽい方なので、経験談を色々聞けてとてもとても役立ちました!明星や和光に行っているお友達もいるそうで、様子も色々聞けました。やっぱり話していて、我が家は、もうちょっと都内の西のほうにお引越しして、私立か国立付属を受験するのがいいかもなあ、なんて思いましたよ。幼稚園は、やっぱり、第一志望にいけなかったら行かなくてもいいんじゃないってここでも言われました(^^;2人は楽しく遊んでくれたので、気づいたらもう1時!楽しい時間でした。そして会場を出て、ロビーで昼食を食べることに。ご飯の後は、久々にキリン公園へ!2時頃から遊びに行って。。。楽しく楽しく遊び、出てきたのは4時近く。。。ああああああ、寒かった!(笑)寒いので駅前のダイソーにちょっと行こうと二人を誘って駅に行き、店舗内に入ったら、厳しい顔してたぶどうくんがふー、、とにこっと笑ったんですよね。きっとぶどう君も寒かったんだわ(^^;暖かい店内でちょちょっと買い物をして、またもや折り紙をしつつ平穏に帰ってきたのは5時過ぎでした。帰ってみると、あらら、洗濯の上に掃除までしてある!申し訳なかったなあ。。。ばあばは、今日は術後の病院受診の日なのに。。。そうそう、髪の毛のついた赤ちゃん抱き人形、相当嬉しかったようで、みかんは、出来上がったときから家に帰るまで一時も離さず、大事に抱えて帰ってきてくれました(^^これだけ大事にしてくれると嬉しいですね♪次は2人が選んだ小さなお人形を作ろうと今日は二人に色を選んでもらったので、また次が楽しみです(^^そしてちょうど入れ違いのようにばあばが帰ってきて、しばらくしてパパも帰り、朝の早かった2人は、9時半頃に寝てくれました♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月25日
コメント(0)
今日は8時半に起こされ、明らかに睡眠不足の私。 でも昨晩は、寝る前は痒かったけど夜は痒がらずでありがたかったあ。 でも明日もおでかけなので、頑張って 三食とお弁当を作り午前中が終りました。 お昼後は、お掃除をした後は全面的にばあばに二人を託し(笑) のんびりパソコンタイム。 あっという間に1日が終わりました。 パパは一日ダウンでずっと寝てました(笑) というわけで、今日は、感動した本のご紹介を。 「辰巳渚の「捨てる!」生活―家まるごと2日でスッキリ!! 」 http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4471124005 先日図書館で、ふと思いついて、片付け系の本をたくさん借りてきました。 それなりに面白かったけど、いまいちこれだ!と 思うものはなかったので他のものはご紹介しませんが、 この本は、”開眼!!”と言う感じ(笑) 捨てるテクニックがたくさん書いてあって、 早速感化されてたくさん捨てましたよ! ちょっと抜粋すると。。。 収納が難しいんじゃない、物が多いから収納できないんだ! 物が減れば収納は簡単。 ☆捨てるには、使えるものと使えないものにわける。 使えるもののうちの、いるかいらないかわからないものは ・使い切ったか ・適量か ・好きか嫌いかで分ける。 使い切ったというのは今の時代では壊れるまで使い切るのは無理。 楽しんで飽きたらお役ごめん。 好きか嫌いかは嫌いなものは、どうせ使わない。 思い切って手放そう。 適量かは、ストックが適量以上の事が多い。 使えないもののほうでは、直すものと直せないものにわける。 直すもの、それはほんとに直しますか? 直さないならこれも捨てよう。 ☆お客さん用のストック、そんなにお客さんは来ますか? 一年に何度来る?こんなのしかなくてごめんなさいねと いえないお客さんは来ますか? 綺麗なのをしまっておいて古びたものになるより 綺麗なものを使っていつもいい気分でいたほうがいいのでは? そして必要な時に、そのとき気に入るものを買ったほうがいいのでは? ☆気になったものはその場で捨てよう。 後でと思うから捨てられない。 あ、と思ったらすぐ処分のほうへ。 ☆ただでもらうのは本当にお得? 場所を取るだけじゃない?(いたたた(笑)) これらを読んで、超納得! まずは擦り切れたり黒ずんだり古くなったタオルを ばさっと大きな袋一袋捨てました! 破れたのも、そのうち雑巾にしよう、とか思ってたけど そう思ってもう何年?しないしない!! そしたら収納棚に、使う数枚の綺麗なタオルだけ残って すっきり気持ちいい♪ そして靴ずれを起こすけどまだ全然はいてなくてもったいないと 思ってた靴、柄が気に入らない靴、処分しようと思いつつ 捨てられなかった汚い靴を一気に7足ほど捨てました。 玄関がすっきり!何も下になくなった♪ その後はキッチンの使いにくい道具、何個もある道具、 柄が気に入らない道具、使い道のない道具を これまたごそごそ~っと捨ててみたら、 凄く取り出しやすくなった♪次は押入れの中をやろうと 楽しんでいます(^^ だって、義母が今使ってるお布団は、1人誰かが泊まった時には 必要だけど、それ以上は我が家には泊まれない! と言う事は、今義母用に出しているんだから、残りの押入れの お布団たちは必要ないんじゃない? お引越ししたら使うかもと旦那さんが言うけれど そのときには、また綺麗なお布団買ったらいいじゃない? お布団なんて安いんだもの、最近は。古いのはハウスダストも酷いしね。 それからたくさんあって困ってるミニタオルやハンカチを ハンドメイドの生地にしよう!と言うのも思いつきました。 いいですよー!これ!是非片付けられない人読んでみてください♪ ちなみに、他の本でも皆共通してるのが、 いいものは取っておいて、悪いものを使うんじゃない、 日々いいものを使おうよ、ということ。 お皿も、綺麗なお皿なら洗うのも楽しいよって。確かに! そしたらストックの場所とかも必要ないですもんね(^^ オークションで色々売ってるけど、たいした額にならないし 何も綺麗なままほこりっぽくさせる必要ないんだわ。 どんどん使わなきゃ!って思いました(^^ ちなみに 「辰巳渚の新・収納スタイル―「捨てる!」からはじめる 」 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=xxx-xxx-xxxxxxxx-xxx-xxxxx&Action_id=121&Sza_id=F4 のほうも借りましたが、こちらはそんなに開眼するほどの(笑) 面白さはなかったです。 寝室を狭くしてもウオークインクローゼットを作ることの 便利さがわかったのと、使い切る、という定義の 考えかたが面白かったかな。
2009年11月24日
コメント(2)

駅につくと、登山鉄道が満員で乗れず…。もう二人も限界でぐだぐだ、何とか鉄道で眠れるといいんだけど…と一番すいたドアの前に並んで次の鉄道を待ち、乗り込むと、優先席の場所!目の前に座っていたおじさん二人が、ぶどうくん抱いた私と双子に席を替わってくれました(>_
2009年11月23日
コメント(0)

昨晩は、なかなか寝られず、夜もカイカイだったみかん。明らかな寝不足ですが、今日はお出かけ!旦那さんが数日前から、どこか行こうか、と言っていてばあばに持ちかけると、紅葉が綺麗よね、とのこと。ばあばも一緒には車にのれないから、電車で、となると行きやすい日光かな?と紅葉前線調べると、もう落葉(涙)なので、今が見ごろで、日帰りで行きやすい場所ということで箱根に行くことになりました♪子供達が乗りたいといっていた新幹線、紅葉も綺麗掛け流しの温泉にも入って、安心なご飯も食べられて遊べる場所もあって、といつものように盛りだくさんのサーチを皆がヨドバシに行っている間にたてて、急いで夜に用意して、朝6時起床!7時半出発で出かけてきました♪二人が出かけにぐずぐずしたので、バス停目前でバスに行かれてしまいタクシーで錦糸町へ。今日チョイスの切符は、こだま小田原新幹線往復切符4500円。最近は券売機で買えるんですね~。昔は時刻表調べて窓口で買ったものだけど便利になりました。切符を買うと総武線快速が来ていたので飛び乗り、あっという間に東京駅に到着。急いで新幹線乗り場へ。二人は何で駅なのにご飯屋さんがあるの?と東京駅の規模にびっくり(笑)ホーム下でお弁当を買って8時26分の新幹線に乗車しました。無事座ってまずは朝食。ばあばとパパは買ったお弁当、私たちは持参のおにぎり(^-^)二人は付属のテーブルで大喜びで食べたんだけど、みかんがペットボトルを落とし→弁当落とし→ばあばが慌てて弁当落としと大惨事に(^^;)やっと朝食を終えたらもう小田原!急いで下車。小田原からは今度は小田急のトコトコ切符を購入。登山鉄道とケーブルカー乗り放題で1500円の切符です。こちらも乗り継ぎバッチリで急いで乗って箱根湯本に到着!すぐ、乗り換えが来るというので急いで行くと、それには間に合わず、次を待つことに。待つ列はかなり長くて混みそう!実は今日は旦那さんが、絶対混むから、ベビーカーはだめだ!というので抱っこで来たんです!荷物を出来るだけ減らすため、ぶどうくんは紙おむつで。でもここまですきすきで、重い私はむむ~と思ってたんですよね(笑)だけど乗り込んだ次の登山鉄道は激混み!かろうじて二席あったので、私とばあば、お膝に双子とぶどうくんの4人(笑)は座れました♪確かにベビーカーじゃなくて良かった~。スイッチバックをしつつズンズン登っていく登山鉄道。紅葉も、次第に美しくなり鉄橋の辺りでは皆が歓声をあげていました(^-^)けれど段々飽きてきた二人(笑)。愚図り出したので、折り紙をしたもののりんごが限界に…。最後は携帯でmixiアプリを立ち上げてやらせ(笑)、何とか終点強羅に10時半に到着♪家を出てから三時間ですがあっという間の感じ。ここから乗り継ぐケーブルカーはまた激混みなので、トイレを済ませて、このあたりのどこで紅葉を楽しむか悩んだけど歩いて強羅公園に行ってみることに。こちら、と書いてある方に行くと急勾配の坂!途中のガラス細工の店で小休憩を挟み到着した強羅公園は、トコトコ切符の人は入場無料!(普通は500円)荷物をロッカーに預けて中へ。中は超急勾配の公園でした。とにかく紅葉が綺麗~!それ以外はあまりこれといって見るものがなかったけど(色々手作りできるクラフトハウスは高いし)この紅葉は来て良かった~!と感じました♪こちらはトイレに向かって走る二人(笑)入口から坂を上り続けて西門(頂上)から抜けるとその向かい(というか上)は箱根美術館。この美術館は昔二人が小さいときに箱根に来たときに庭園に感動した所。紅葉のときは更に美しいそうなので、再度行ってみることにしました。緑のこけ、黄色い葉っぱ、そして真っ赤な葉っぱの対比が見事!義母もとても喜んでくれました(^-^)前回はベビーカーで行けなかった上の方も回って大満喫でした。けどとにかく寒い~(^^;)寒いし、坂はきついし、ぶどうくんは重いし(笑)で辛くなってきたところで、二人が、おなかすいた~。ごはんのじかんじゃない?みてみて!と言うので見てみるとほんと!11時半だ!と言うことで、美術館をあとにすることに。実は来たときに諦めたケーブルカーの一つ目の駅が、強羅公園の入り口、二つ目の駅が箱根美術館の入り口だったので、下りのケーブルカーはすいているだろうとふんでケーブルカーに一駅だけ乗ることにしました。案の定、座れないけど余裕のある車内、風景を一駅だけ楽しむことができ、強羅公園に旦那さんが荷物を取りにいき、昼食へ。昼食は行きに坂を上っているときに見つけたお寿司屋さんにしました。チラシ寿司の卵焼きだけ残して、お味噌汁とお茶でやっと温まり、ほっと一息。ほんとは生物は良くないけど…ここ以外食べられそうな店は一つもなかったので。そして強羅の駅まで坂を下り、今度は登山鉄道で一駅戻って、彫刻の森美術館へ行きました。名前は良く聞くけど、行ったことのなかったこちら、昨日調べたら随分子供が楽しめるようなので。入場して、ベビーカーを借り、やっとぶどうくんをおろして楽になって出発!目玉焼きのテーブル、横になった大きな顔など、でかい芸術を楽しみつつ進むと楽しそうな滑り台発見!二人は大喜びで何度も滑り、そのそばの芸術な遊び場で激しく体を動かしました。二時間くらい走り回ってたかなあ(^^;)そりゃもう楽しそう。そしてそりゃもう寒い!(笑)ぶどうくんに、おっぱいあげて、オムツも替えたのに愚図るなあと思って体を触ってみたら、おなか以外全部冷え冷えでびっくりしちゃったくらい寒かった!↑上着、帽子、靴下、おくるみかけてたのにですよ!結局りんごの靴下、カーディガンを着せても寒くて、くっついて暖まるためまた抱っこで歩き出したら暖かくなって笑顔が出ました(^-^)やっとその遊び場をあとにして、大きな迷路をしたあとはネットの森へ。巨大なネットの中に入って遊べる場所で、こちらでももちろん大ハッスルの二人。小一時間遊びました。そして更に冷える大人たち(笑)私は長袖プラス薄手ダウンコートのみ、旦那さんは、半袖プラスユニクロパーカープラスコートとかなり洋服のチョイスも間違いだったので、冷える冷える(>__
2009年11月23日
コメント(0)
昨晩は、痒かったみたいだけど起こされず。 夜と朝と2回ステを塗ったので、あっという間に みかんの顔も綺麗になってきました。 今日もいい天気! せっかくの連休なので、明日は出掛けようと決まったので 今日はセーター洗ったり、明日のお弁当用意したり 大忙し。 ばあばが血圧計を買いたいと言うので、 子供達とばあばとパパでヨドバシに行ってもらい 私はのんびり午後は片付けとパソコンタイムでした(^^ ヨドバシでは、ぽぽちゃんを買え!とりんごが号泣したようで 買っていい?と電話が来ましたが、論外!とはねつけると りんごがじゃあ何買えばいいの?だって! 何もかわなくていいのよ!と言って電話を切ったのですが 帰ってきた二人、ばあばに、300円のがちゃがちゃを 買ってもらっていました(笑) そんなわけで、今日も小話を。 うちの双子は一卵性双生児、DNAは皆同じはずなのに これだけアレルギーが違うのは何でかなって常々疑問だったんですよね。 2人が違う事って、BCGを打ったときに、強さが全然違って みかんは強くりんごが弱く、跡の残り方も、膿みかたも全然違うから きっとそれが原因だ!って疑ってやまなかったんですが このたびもう一つ原因に思い当たりました! そういえば、うちの子たちは一卵性で、一卵性双生児には 時折起こる、双胎間輸血症候群というのに、 やっぱりそれなりになっていたんです。 これは2人で胎盤を共有して血管を共有しているので、 お互いに血を取り合ったりしてしまうことで、 そのために、片方が死んでしまったり、後遺症が残ったりするんですが 我が家は体重に変化があるほどには取り合ったりはしていなかったものの みかんはりんごから取ってしまって多血で黄疸がひどく りんごはみかんから取られてしまって貧血で顔が 赤くというのが生まれてしばらく続いたんです。 そんなことすっかり忘れてたけど、先日双子のコミュで それを読んで・・・。 ああ、これがアレルギーの違いに何かしら影響してるのかもって 思いました!ってだからどうしようもないんですがね(笑) それから一つほんのご紹介も。 「子どもと一緒に家のこと。-おてつだい12か月-」 http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31860315.html 図書館で見つけた本です。 自然な感じの、文体と、内容で、読みやすくて 何となくほのぼのしながら読めて面白かったです。 中にあったこの話が妙に納得できたので、ちょっと書き出しました。 「子供は親とともに暮らす間には自分の暮らしかたを 実現しない存在ではないだろうか。 ましてや、暮らしの実力、とくに片付けの能力を 親のために発揮するなんてことは望むべくもない。 そうやって今日までやってきたのに、何を期待しているんだか。 私たちは、坦々と自分の「こんなふうに暮らしたい」を貫くとしよう」
2009年11月22日
コメント(0)

昨晩は久し振りに2時間近くみかんが激しい号泣と大暴れ。。。昨日は米粉で蒸しパン作ってあげたんですよね。肉に粉をはたくくらいだとあまり痒くないみたいだけど団子くらいの大きさにするとダメみたい。。。はい、山田錦米粉確定です(涙)バナナは大丈夫なのかな、そうすると。。。でも米粉を使うとほんとに喜んでくれるのでササニシキ米粉を作ってあげるかなあと夜に掻きながら考えましたよ。。。義母に酸化がだめなら冷凍すればって言われたから3合くらい作って冷凍してみようかしら。。。おかげで今日は朝は私とみかんは9時起床(^^;朝早く起こしてヤマハで眠くなっても困ると思って・・・朝起きてきたみかん、息が苦しいって(><)米の症状、きついなあ。慌てて症状が酷いとき用の抗ヒスタミン剤を飲ませました。ちなみにぶどうくんは、かなり良くなってきました(^^そんなわけで急いで家事してPCして、今日はヤマハの日です!お天気だったので、自転車に乗って、2時半に出発!途中コンビニで支払いしたり、100均で買い物してちょうどの時間に到着♪2人は、せんせいはおかおもからだも(洋服のこと(笑))かわいいんだよねーと、楽しみにしてました(^^(ほんとに可愛い!お顔も、それ以上にお洋服も!)基本的にヤマハの進行は、前回やったものを全て復習し、ほんの少し先に進み、一つ新しいものをやる、というスタンス。なので、歌を歌い、ドレミを歌い(これもメリーさんの羊はいきなりドレミ、きらきら星をはさみ、ぶんぶんぶんはちがとぶを新しくやるといった感じ)、エレクトーンでは、ド、ド、ドは先生の”さんはい!”がなく自分でひいてド、レ、ドを練習し、今度はド、レ、ミ、ミ、レ、ドに入るといった感じ。どれも駆け足の感じで、ちょっと段々ついていくのが厳しい~!!!と息切れ感がありました←私が(笑)子供達、今日はちょっと寝不足もあり(ばーばがいるので興奮して夜も寝付けず朝も早いので)、みかんが途中眠くなって、弾くのを一時放棄して呆けた顔になり(笑)りんごも、集中が続かず、先生の言ったのと逆をわざとしたり途中でおしゃべりしたり、いまいちの感じでした。ホームワークも、ドンドン数が増えて、(曲が増えてるからね)大変だわ~。ただ、3回目ともなると、ド、ド、ドの曲なんかは一度出来た!ということで、終了シールを貼ったりするのでシール大好き世代(笑)としては、気持ちが上向きになるようで良く出来てますね。今日は一時間は結構長く感じて、やっと終了!帰りはめちゃくちゃ寒い中自転車で帰ってきて5時過ぎに帰宅しましたが、なーんか、先週も思ったけど子供達も相当疲れるけど、私、疲れる!帰ってくるとしばらくヤマハの音楽は聴きたくないってくらい疲れてるんですよね(笑)それ、義母に言ったら、そりゃ、2人に一生懸命指導しつつ面倒見て、ぶどうくんの世話までしてれば疲れるわね!と言われて納得。そういえば、ぶどうくんに授乳して寝かしつけたりもしたんだわ(笑)2人もやっぱりあの環境がかなり疲れるようで、帰ってきた後は激しくお布団の上で飛んだり跳ねたり絶叫したりして大騒ぎ。こうやって発散するんでしょうねえ。あまりに凄いので、義母と、こうやって晴らす場が必要なのねと話しました。私も疲れたから別のことがしたくなり(笑)、子供達を放置して((笑)義母に任せ)たんすの整理に励みました。やっと私達皆落ち着いて、2人がヤマハの音楽をかけだし夕食の用意をしているころパパが帰宅。一日が終りました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月21日
コメント(2)

昨日は車でぐっすり寝てしまったのでまた宵っ張りの2人(^^;夜中には痒がらなかったけど、私が金縛りにあってしばらく眠れませんでした(笑)怖いので、ぶどうくんとみかんの足を握って寝たけど、あちこちに握れるものがあって嬉しいわ♪(笑)今朝はばーばのおかげで邪魔されることなく8時半まで寝かせてもらい(昨晩も10時台にねたんだけど(笑))とってもすっきり♪午前中にガスの修理がきました。我が家のガスの魚グリルが10日ほど壊れていて魚がメインの我が家には超痛手でオーブンで30分かけて焼いたり、煮つけが続いて苦労したりしていたんですがやっととりあえず治りました!取りあえずって言うのは、部品を間違えたそうで(笑)また取替えにくるんだって。重曹で毎日ガスコンロを掃除していたら、そのこぼれた粉でガスコンロが錆びてしまって取り替えないとダメかもって言われてたので一安心しました。(義母は12年も使えばしょうがないわよと言ってくれたけど私はかなり責任感じてたんですよね(笑)でも、それ以来とりあえず水がこぼれないようには気をつけてます(^^;今までコンロの上に洗ったばかりのまな板とか置いて水たらしてたので(笑))2人がばーばと遊んでくれるので、順調に家事も終わり天気が悪いのでのんびりPCしたりしていました。駆け込みでヤマハの宿題をし、編み物をし無事一日終了♪ばーばサマサマです(^^ところで、BCG接種後のぶどうくんの様子ですが、調子悪いです(涙)湿疹は出てないけれど、朝に出るうんちが夜まで出ず、出たら下痢。。。鼻水も出てます。酷い湿疹につながらなければいいけど。。。もしかして例の粉ミルクの影響って可能性もあるかも????それから検診のときに書き忘れたんですが寝返りします→え!もうしますか!?→って言うかズリバイするんです→えっ!うしろじゃなくて?→前に動きます、2メートルくらい→先生、それは早いなあと絶句(笑)やっぱり早いんですねえ。2人のスパルタ式お遊びが効を奏してるみたいで(笑)それからちょっと小話先日旦那さんがしみじみと、1歳になったばかりで、重度のアレルギーの双子を連れて布オムツもってヨーロッパに行く人なんてうちくらいだよなーって言ったんですよね。そうそう、バカだよねー(笑)って話になったんですが2人で考えていた事は同じらしく、次行くときはオムツは紙にするよねー!って(笑)だって、200枚くらいオムツもって、12時間のフライトも布で行ったんですからね~。毎日多量にホテル内にオムツ干して。。。アレルギーとかなくて、双子じゃなければまだしも。。。これだけ大変な条件を自ら重ねて、ほんと、ばかですよね~と今更思ってます(笑)そんなおむつですが、ぶどう君、最近も夜9時ごろおっぱい飲むと、翌日9時過ぎまで一度も起きないんですよね。だから私も起きないで(笑)オムツも濡れっぱなし。朝にはびっしょりびっしょりなんです。毎日見ていた旦那さんに、夜替えられないなら紙おむつにしてあげるべきだと責められました(^^;でも、こうやって双子のときもしてたけど気持ち悪いからか一歳なる頃には夜にしなくなったんだけどなあって言ったら、その膀胱に溜まる感じのでるまで、冬の間だけでもやめてあげてよ、と言われて、しょうがなく、昨日から夜紙おむつ実行中です。いやあああ、、、、楽ですね、洗いものがなくて(笑)オムツとお洋服と下のシーツとおねしょカバーと毎日洗ってましたからね(^^;こうやって下の子はドンドン楽なほうへ流れていくのかしら(汗)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月20日
コメント(0)

昨晩はまたもや夜中にカイカイみかん。アルコールかなあって思ってたけど、ふと朝思い出したことがありました!それは授乳室で、とあるママがミルクを作っていたこと。片手になく赤ちゃんを抱いて、粉を片手で入れてお湯を入れて蓋せず振ってたんだけど。。。アレルギーの会は粉ミルク禁止だし、ポランは皆母乳だしで、粉ミルクに触れた事ってなかったんですよねうちの子たち。見てて、ぞぞ~こわー!ミルクが空に飛んでる!!って思ったんですよね。もしかしてカイカイはそれだったりして?朝起きたみかん、目の上があかーく腫れて目が開きにくくなってたんですよねえ。。。乳は、アナフィラが起きるんじゃないかと私は思ってるくらいラスボスの存在なので。。。で、そんな朝、今日は義母が帰ってくる日です。昨日コメントいただいたので、ぶどうくんに買ってあげた新生児用のレッグウオーマー(笑)を早速2人に履かせたら案の定ぴったり♪涙みかんは早速気に入って履いています!(りんごは暑いってすぐ脱いだ)腹巻とレッグウオーマー可愛いの買わないとな(^^家事をしてお昼ご飯を食べた後、義母が帰ってきてパパが外で食事をしてきて、今度は義母を置いて今日はまつのぶの日です。着いてみると珍しくだーれもいなくてすぐに見てもらえました(^^この1ヶ月の様子は。。。みかんは、とにかく黄砂と花粉の影響で痒みに苦しみました。また、新型の影響でアルコールにやられていつもその晩は痒くて夜泣きをしました。始終鼻水が酷くて、気管支もかなり怪しいです。(何度かホクナリンテープも貼りました。0.5ミリグラムじゃ足りなくて、前後に貼りました)たまに頭が痛いということがありました。(今日も)今日もなにやら目の上が腫れています。これはもしかしたら昨日の検診で粉ミルクを微量に吸い込んだ影響もあるかもしれません。(それは多分に考えられますねっておっしゃってました)おかげで食べものはあまり試せず、ごぼうと多分バナナで酷いことになったくらいであとは、牛肉が怪しい、サツマイモは圧力かけてもだめっぽい程度でした。痒いけれどあまり薬は塗っていません。りんごのほうは、今まで湿疹が出なかったのに、最近はちょっと湿疹が出てきています。(そこまで痒がらない)たまに、気管支も怪しいですがみかんほどではないです。診察の結果、ちょっと喉が赤いけど風邪って感じじゃない。体重がみかんは相変わらず12.6キロだけど、りんごが13.4キロと増えてきた(最近良く食べるんですよね!)ので、薬の量をちょっと増やしましょう。塗り薬は色々合うものを見つけたいので、今日はオイラックスと言う抗ヒスタミンの塗り薬を試してみましょう。石鹸は何を使ってますか?(大地のセッケンシャンプーや固形石鹸)→ノブというのを試してみてください。試しにね。とお試し用を頂く。お米は何でしたっけ?(ケアライスと普通米ささにしき)→食べられるものは多いほうがいいからもう一度Aカットを試して見ましょう。(2,3年前に酷く反応したけどその後試してない)気管支は今は特に問題なさそうです。みかんはちょっと心配なので、(いつもは1ヵ月半と言われるけど)、年内にもう一度見ましょう。そのときに、化学物質のアレルギーの検査と(そんなの出来るんですね!)、肝機能の検査をしたいので血液検査をしましょう。と言うことでした。あっという間に終ってしまったので、絵本を一冊づつ読んでトイレを済ませて、1時間しないうちに病院をあとに出来ました(^^帰りは車が渋滞したので、6時半帰宅!夕食後はばーばと楽しく遊んでくれて私達はのんびり(^^退院したばかりのばーばに任せていいのかと思いますが(笑)何とばーばは小児病棟に入院したせいで一日中りんごのように泣き喚く子供がいて全く休まらなかったんだって。我が家のほうがまだ静からしいです(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月19日
コメント(0)

工藤が戻ってきましたね。。。もちろん嬉しいですよ(^^楽しみだなあ。***************昨晩は痒がらず。でも2人が寄ってきて邪魔だった~(><)明け方寒いからだとは思うんですよね。でも寝る前に洋服着せると暑くて眠れないとかいってほとんど裸で寝ちゃうからだめなんだよなあ。どうしたら厚着してくれるかしら。。。(笑)昨日、そろそろ4ヶ月検診なんて書きましたが、検診の前に書くものかいておこうと思って袋を開けたら、今日だった!(笑)早めに見てよかった~。というわけで今日は早めに起きて、家事とPCを終らせ、12時に昼食を済ませて出発!ほんとは自転車で行きたかったんだけど、雨が降ってしまったので、ベビーカーをやめて抱っこでバスで出かけることにしました(トラウマ(笑))1時から2時までの受付で、1時に出たら、目の前で本数の少ないバスが行っちゃって!寒いし時間がないので、くじけてタクシーへ(笑)雨のせいか今日は少なくて、26番でした(^^しばらくすると、さくらんぼのお友達が!あちらも一週間違いの予定日だったんですよね♪ここの保健所、いつだったか検診に行った時に子どもを託児してくれたので、そのつもりで行ったら今日は託児はなし(^^;なので、延々絵本をよまさせられるはめに。かなり待って、まずは集団のお話。離乳食の話を聞きました。墨田区の(東京都は皆そうかな?)栄養士さんも歯科衛生士さんも、結構話のわかる人で(良く勉強している)いつもいいな、と思う話をしてくれるので、安心してきいていましたが(田舎だと3ヶ月で離乳食始める指導とかするらしいですよね!ちゃんと5から6ヶ月って今日は言ってましたよ(^^))、米はアレルギーが少ないから米から始めましょうってのは違いますよねえ。米は主食でアレルギーってわかりにくだけなんだと思うんですよね。世の中のアトピーの人、米を変えたらかなりの人数アトピーが治るんじゃないかと疑ってるんですよね、私は。でもまあ、もうぶどうくんも離乳食って月齢なんだなあと成長の早さにびっくり。ま、まだ当分やるつもりはないけど(^^;そしてその後は個人面談。がらがらを目の前で振られたら、ぐいーっと食いついて眺めて顔を動かし、手にもってがじがじ噛み付くぶどうくん。双子は目で追うのもいまいちだったのに(笑)アレルギーの話なんかをして、次はお楽しみ、体重測定。6660グラムと61センチ!順調過ぎる成長です(笑)母子手帳の曲線の真ん中なんてびっくりです!その後はBCG接種、泣きました~。そして乾かして授乳室へ。たくさん絵本を読み続けていた双子ですが、授乳室が児童館のようにたっぷりおもちゃがあったので大喜び。授乳が終った後も延々と遊び続け、いつの間にか4時に(笑)最後にブックファーストというイベントで、絵本を一冊頂いて終了となりました。(今日もアルコール浴びまくった(><))帰り道もさむーいさむーい雨の中、今度はバスに乗って帰宅。帰りのバスは超混みで、ベビーカーでこなくてよかったです。でも、ご飯を食べてから出てきたから、お弁当とお水はなくてよかったけど、オムツと、多少の暇つぶしを持って傘と抱っこと双子を連れて出かけるのはやっぱりきつい~!すっかり腰が痛くなりました。我が家はベビーカーがなければ遠出は出来ないですねえ。帰宅後は、先日のお祭りで貰ったお花を植えたりしてこの頃10時半まで寝付けなかったみかんはさっくり7時就寝!ちょっとづつ朝型にシフトしてるのが大成功中です♪ちなみにこちらは2人が先日自宅でやったパステル。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月18日
コメント(0)

昨晩は激しく痒かったみかん。夜中に1時間半もつき合わされました。付き合う間原因を考えたんですが、アルコールですねえ。いたるところで、ぷしゅぷしゅと。。。もうこれだけ流行してるんだし、うつりたくない人はマスクをしてるんだから(入り口で配ってた)アルコールはしなくていいんじゃないの!?新型が流行りだしてから、そりゃもう迷惑してるんだけど(><)どこに行ってもぷしゅーぷしゅーで、逃げ場は公園くらい。公園行けば花粉+黄砂でやっぱり痒いし。。。ほんと困ります。そしてみかんが激しく苦しんでいたので、りんごも目を覚まし2人を腕枕して寝る羽目に。特にりんごはおろしてもおろしても抱っこーと泣いてきて、昨晩寝つかれなかったのもありほんとに睡眠不足(><)朝どうしてもどうしても起きられないのに、寝不足の原因りんごが叩き起こすので、後先考えず、ちょうど良い時間だったのでおかあさんといっしょをつけて寝てしまいました(笑)つけてあげたらりんご、「みかんちゃん!おかあさんだよ!」とみかんを叩き起こし(笑)2人で、楽しく一時間大人しく鑑賞してくれたので、9時半まで寝ることが出来ました(笑)途中でぶどうくんも一緒に加わってみてたな(^^;うちではおかあさんといっしょが見られないことになってるのに短絡的な行動をどうごまかすかいまから悩み中(笑)今日はそんなわけでまたもや始動が遅く、でも朝が2人とも早かったので、少し夜型から朝型に戻ってくれることを期待しつつ(笑)、家事開始。朝が遅かったので、お昼も遅く、2時ごろお昼を食べてから2人を公園に連れて行こうと思ったら楽しく室内で遊んでるので放置。4時ごろから出かける!と言い出し、片付けさせたらもう5時(^^;真っ暗な中一時間半くらい(笑)公園で遊んできました。寒かった~。ところで、昨日もちょっと書いたけど、先日2人のおねしょのことを友人のミクシー読んでて考えたんですよね。思えば二人って、1歳頃から一切おねしょをしなくなり、ずーっと夜はオムツの濡れない子だったはず。いつからおねしょをするようになったんだっけ?って思ったら、やっぱり妊娠後からなんですよねえ。おねしょは精神的な問題ってのはほんとだなあ、と思います。最近は触れ合いも増やしているはずなんだけどみかんは痒いからしょうがないとして、りんごのおねしょは何で時々起こるのかしら?(頻度はだいぶ少なくなったんだけど。妊娠中は毎日してましたからね)やっぱりまだまだぶどうくんが生まれたことによる赤ちゃん返りから多少脱してないのかもしれないですね。あと、先日これはさくらんぼで、ちょっと私の日記を読んでくださる方と話をしたんですが、うちの子たちってどこでも裸足&裸ですよね。そもそも、裸足健康法じゃないけど、子どもは風の子と思って小さい頃、薄着、裸足で育てたのがもとで、2人は裸足&裸っ子になったんだと思うんです。確かに裸足&裸っ子政策(笑)は功を奏し、とっても健康的なほんとに風邪を引かない子になったけれどちょっと気になるのは、冷え。女の子だしね。冷えは生殖器に良くないっていいますよね。漢方でも、寒さを感じる能力がちょっと低いのかも知れませんねと言われたし、冷え=消化機能とか、腸の調子とかをだと思うので、冷え=アレルギーに良くないのでは?と最近思うのです。で、旦那さんに、あんたの、裸足政策は、アレルギー的に間違いだったんじゃないか、薄着で育てたからアレルギーが酷くなったんじゃないか、と言われて反論できず(^^;今度のぶどうくんは、ちゃんと靴下を履かせて育ててみろと言われています。双子はもう何をいっても、今更厚着にはなってくれないからね(笑)(昨日も裸にジャンパースカートで、色んな人に言われた(笑))どうでしょうね。それからもう一つ。ぶどうくん、そろそろ4ヶ月検診です。我が家はBCGだけは受けることにしているので、そろそろ初の予防接種。前のときはそんなこと知らなかったけど、アレルギーの疑いの子は予防接種の前後二週間はアレルゲンになりやすいものを控えたほうがいい、ということで、一応気をつけてます。双子はBCGが膿みだした頃からアレルギー発症しだしたので・・・。これも一応知らない方のための豆知識でした。↓ぶどうくん、最近ちょっとたかばいします!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月17日
コメント(2)

昨晩はあまり夜中は痒がらず。おかげでおねしょもありませんでした(^^今朝は9時までしっかり寝かせてもらってから、お洗濯をパパに託して出発!パパにはのんびり一日休日をあげて、私達はすみだものつくり祭(また祭り(笑))にいって来ました。ちょっと遠いけど、自転車でいけないこともない場所だったのでいい天気だし、自転車で!途中まで行った後地図を見返したら、なんてことない、前に良くバスで行っていた(けどアルコールがきつくて行かなくなっていた)子育てセンターの隣りじゃない!ということで、道にも悩まず、歩き続けて11時半に到着!ちなみに、この辺りからのタワーの風景は、我が家より良い感じ。やっぱり近すぎるよりはちょっとはなれたほうが綺麗ですよね。中小企業センターというところでやっているこのお祭り、とにかくものつくりに焦点を当てたお祭りで、各中小企業が協賛しているようで、墨田といえばものつくりですもんね。パンフレットを見たら、面白そうな企画ばかりで、これは一日じゃとても終らないな、という豪華なお祭りでした。まずは、一階が紙のコーナーだったので、名前を箔で押してくれたカレンダーを折って引っ張ると別の絵が出てくるという簡単な工作。その次は、みかんとりんご別々になって、新東京タワーの形のメガホン作りと、ダンボールの車の形のティッシュケースつくり。その次は書いた絵を、インクで版画のようにプリントしてもらいました。他にもあったけど、時間がなくなりそうなのでここで、別の階へ移動。別の階では、まずは革靴の協会がやっていた足の計測と、自分の足のサイズの革をカット。子供達もだけど、これは是非私も!と思って測ってもらったら、23.8だって!私24.5またはたまに25を履いてるんですよ!やっぱり甲高なんですねえ。ハイヒールが合わない足なんだわ。色とりどりの革で足の形をカットした後は、それぞれのブースがお昼休みになってしまったので、先にアンケート&クイズをしに別の階へ。4人分のアンケート&クイズを書いて受付に持っていくとこの中から8つ好きなのもって行ってください、ということでノート四冊、色鉛筆二つ、お花植えるキット二つ(鉢とか肥料とか)いただきました♪そして再度戻り、ちょっとだけ並んで、かご作り。こちらは、何と骨折の時に使うギプスの材料の企業でその材料を使って、素敵なかごを作りました。それが終った後は、一番人気のタワー作りの整理券を貰うため、15分並ぶ間、2人は、そばでやっていた風船作りに参加。私は無事整理券をゲット!タワー作りは30分後なので、やっとここで(一時半)昼食に。ちゃんと休憩所が用意してあったので、ここで皆でお弁当を。急いで2時に戻り、新東京タワーをクリスマスツリーに見立てる工作をしました。ネットとプラスチックなどでタワーを作り、そこにボンドでスパンコールを貼り付けたり、テグスで飾りを巻きつけたり。ちょうどその頃ぶどう君がおっぱいになって泣き始め2人はさっぱり作り方がわからず、困っていたら、係りの人が二人分面倒を見てくれて助かりました。いつもすみだのおまつりで思うんですが、どこに行っても、根気強く、私みたいに(笑)、全部子供達にやらせてくれるんですよね。どう考えても無理な場合は、ささっと無理なところだけやってくれて、最後の一押しだけやらせてくれるとか。それがうちの子は、こういうの得意だから出来るけど普通のこの大きさの子にはとても無理だろう、と思うようなことまで、やらせてくれるんですよね。(後で、凄い上手ですね!びっくりしました、といわれるけど)凄く面倒だと思うのに、この姿勢は素晴らしいなって思います。こんなところも墨田のものつくりの精神なのかしら?他の地域のおまつりでもこんな感じですか?で、まあ2時半頃にこのツリーが作り終わり、おまつりは3時までなので急いで別のブースに行くことに。(この階にあった、ガラスに絵を描くのは人気過ぎてとても出来ず、ゴムを練って作る工作も出来ず、残念)まだ一つもやっていない、別の階に行ってみると、全部終ってしまっていました(><)こちらでは木工のえんぴつたてとか、絵本作り、金属でネックレス作りなどとても楽しそうだったんだけど。しょうがないので、また一階に戻ると、こちらはまだやっているようなので、ダンボールで作るCD入れをやらせてもらいました。そして、お重みたいな素敵な箱を作るコーナーに並んでいるところでタイムアップ!(めっきを磨いてストラップにするコーナーも出来なかった~)使い切らなかった工作の材料たちをみなに配っていたので先ほどやったメガホンと、車のティッシュケースをもう一つづついただいて、お祭りはおしまいになりました。その全部がこちら!凄いでしょー!もちろんもちろん、ただですからね~(笑)今日は、お茶代しか使ってませんから!来年は、土曜日も来て、二日がかりで楽しもうと心に決めました(笑)その後は目の前の公園で楽しく遊び、自転車で楽しく帰宅。途中ぶどうくんを抱っこして2人のものつくりを指導したり、歩いたり、していたののせいか、今日は一万歩くらいの徒歩数だったんだけど、疲れました~。旦那さんの方は、今日は、美容院に行ったり、義母のお見舞いに行ったり、お風呂の蓋を買いに行ったりしてくれたんですが、帰ってきたらまだおらず。取り込んだ洗濯物は全て床に山になっててお昼に食べたおそばは食べっぱなし、茹でっぱなし脱いだ服は床に脱ぎっぱなし、疲れて帰ってきてこれ見ると、どっと疲れが出るわ~(笑)おかげで、帰ってから、荷物を片付け、洗濯物をたたみ夕食を食べて片付けた後は、PCに専念。子どもの風呂&ハミガキ&絵本読みをパパに頼みましたよ。でも、パパ、絵本はたった2冊しか読んでくれず!8時半に就寝。。。結局2人の相手をする羽目になりました(涙)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月16日
コメント(0)
昨晩もちょっと痒かったみかん。 マスク忘れたんですよね、昨日(笑) みかんって、夜中に痒いと、確実におねしょをするんですよね。 それはしょうがない、と思う。 でも、痒くてオムツもパジャマも全部脱いでからするんですよねえ。 おかげで、お布団が皆びしょ濡れ。。。 今日は天気が悪いし、(昨日も一昨日もだけど) せめてオムツをしたままおねしょをして欲しい、と 願う(本人にも頼んだ)けど、無理なのかなあ、痒いときは。 そこまで気持ちがまわらないのかしら。。。 急に全部洗うのがつらくなった私です(^^; そんな朝は、やっぱり皆で遅めに起床。 最近ドンドン朝が遅く、夜も遅くにシフトしつつあります。。。 ばたばたと明日の分のご飯も作り、お掃除していると もう1時!今日はマンションのちょっとした集まりがあるので 急いで出かけてきました。 それが終わり、遅めの昼食。 やっと終った頃パパが帰宅。 ぶどうくんは、午前中何故か寝続けていて、 おっぱいが、昨日の寝る前、朝起きたとき、 そしてお昼ご飯後、次が夕方、と めちゃくちゃ間が開いてびっくり(^^; パソコンを全く触らないうちに、2時半になってしまったので 最近あまり二人を遊ばせてあげてない気がするので 3時ごろから旦那さんに先に児童館に連れて行ってもらいました。 旦那さん、えー、眠いのにとかぐちぐちいいながら 出かけていきましたが、たまにはやってもらっても 罰当たらないと思うわ! 腰が痛くて、ぶどうくんのこともほとんど抱っこしたことないのに。。。 おかげで私はPCタイムが取れて、すっきり。 4時ごろにやっとPC終ったので、急いで児童館へ行くと 眠いと子供達に言ったら寝ちゃダメと絵本を よまさせられてるところでした(笑) 交代して、ちょっと児童館で遊んでる間に、 こちらはいつものように覚えがなかったんだけど(笑) 双子の0歳の会のときや、検診で会ったことがあるという お母さんに話しかけられました。 あのとき、双子、大変~(><)って思ったのに まさかまた赤ちゃん産むなんて!ってまた言われちゃった(笑) あちこちで言われるな~! その後は図書館で延々絵本をよまさせられ たくさん借りて帰ったらもう6時! 帰ったら旦那さん、ゲームしてる! 眠いんじゃなかったの~!? 眠れなかったんだってよ~。明日も自由にさせてあげるのにさ~。 私が寝かせてもらいたいくらいよね~。ぶつぶつ(笑) 図書館で、私も本をたくさん借りるはいいけれど、 どうにも忙しくて(当たり前か(笑))、 なかなか読み終えられずたまっていく。。。 って言うか最近料理に凄く時間がかかるんですよねえ。 子供達のために、手を込んだご飯を作ってあげてるからかなあ。 ずっとやってたパソコンの登録サイトのクリックでポイント ためるのとか、アンケートに答えるのとか、今は省略してるのに・・・。 あと10時間くらい一日に時間があれば、いいのに、と 思う今日この頃です(笑) ↑そしたら本を読んで、編み物して、縫い物して、 パソコンじっくり!(笑) 最近ミクシーのアプリをたくさんしてますが、 誘われるままどんどん加入していたら、 たくさんになっちゃって(><) はじめたものはやめられない性格なので、 農場とか牧場とかお魚育成とか とにかくたくさんありすぎて、時間がかかるようになって困ってます(笑) ついつい子供達にやっといてってやらせるのも めちゃくちゃ良くないと思うしぃ。。。
2009年11月15日
コメント(0)

昨晩は、りんごが超早い時間に脱落(就寝)。やっぱりたくさん歩いたからかな?みかんは、ちょっと痒かったです。今朝はやっぱり起きられず(私(笑))8時過ぎまで寝かせてもらいみかんはなんと9時半まで寝てた!夜中に痒いだろうからと寝かせてあげてるけど起こしたほうがいいのか悩みます。私は今朝もやっぱり昨日のが後を引いて、どんより落ち込み気味の朝(^^;朝電話があり、ミシン屋さんが、直ったので持って行きますって!すぐに来てくれたミシン屋さん、30個以上の糸と、合うボビン(古いので合うのがないんですよね)と針を、これあげますと下さり、早速ミシンの試し縫い。楽な糸替えの仕方、糸調子の合わせ方、ミシン糸が絡まないようにする小物も下さってミシンをする上での初歩的な諸注意なんかも織り交ぜながら口早に次々説明してくれて縫ってみると、めちゃ綺麗になってる!傷だらけだったから全部綺麗に磨いてくれたんだって。普通のミシン屋ならこれはやらずに、新しいミシンを勧めるけど、私は直すの趣味だからね、やっちゃいましただって。もう超感謝して、お支払い、と思うと、価格表を見せてくれて、修理一万以上、出張5000円以上を貰う取り決めになってるけど。。。今回は5000円でって!郵便振込み(手数料かからないやつ)を渡しておくから1週間くらい使ってみて大丈夫そうなら振り込んでください。ダメなら、うちからミシンを買ったら、5000円の分は割引するしって。なーんていいミシン屋さんなのかしら!!!私に出来る事は宣伝することくらいなので(笑)宣伝しておきます。墨田区八広の萬年ミシン商会さんです。03-3614-1076大喜びで、まずは旦那さんのズボンのすそあげをし、2人が何か作って!と言うので古タオルで簡単にバックを作り(ほんとに超簡単によ!笑)大満足。早速洋裁の本借りてこなくちゃ♪おかげで家事に取り掛かったのは11時過ぎ。押せ押せで家事をして、ご飯を食べて、PCして、今日はヤマハの日。前回のように自転車に乗って出発しました。今日は、まずは宿題のチェック後、前回と同じ歌を歌い、ピアノのところで皆でドレミで歌を歌いました。前回凄く元気な男の子が、ピアノを触ってしまって困ってたんだけど、先生もちゃんと対策を考えてきたみたいで全く触られず、うまく行ってる様子。うちの子たちを見ていると、もう、全力で立ち向かってるというか本気で先生に向かって真剣な顔つきで歌っていて(笑)やる気がびんびん感じられます(^^;再度自分のピアノに戻ってきて、前回のド、ド、ドを皆でやりました。この辺りから気になったのは、うちの子(特にみかん)は普段凄く静かな環境にいるからか、うるさい環境が苦手なんですよね。で、皆が今はダメ!って時にもついついピアノの音を出してしまうとどうも集中力がそがれるし、聞き分けるのが難しいみたい。前回帰るときにも、皆ダメっていってるときにうるさくするから聞こえないんだよ、と凄く迷惑そうな顔して言ってたし。。。そんなこんなで、どうもやるべきことについていけない感じでした。前に座っている子は、ここにいる年代を考えると半年も違わないと思うんだけど、何言われてもさっと理解してすぐに出来て凄いなあ!別に比べるわけじゃないしうちができなくても嘆いているわけじゃ全然ないんだけど同じ年とは思えないなあなんて思いました。そして次は、ド、レ、ドの音楽を聴いてまたピアノのところでド、レ、ドと歌い、指を見て、自分のピアノでド、レ、ドとひきました。そして右手で高い音、左手で低い音を叩く練習。うちの子は相変わらず右と左がわからないのでまずそこから苦しむ二人(^^;私に似て要領がよくてぱっとわかるけどぱっと忘れるタイプの(笑)りんごは、さっさとできるけど、パパににて、じっくり理解会得すると一生物のみかんは、なかなか理解できず。一時間でこれらの全てをするのは、やっぱり結構子どもにはきついみたいで、ついていくためには結構復習しないと無理だなーなんて思いました。やっぱり、習い事は結構勉強が必要ですねえ。リトミックくらいにしておけばよかったかしらなんて早速気持ちが揺らいだり(笑)りんごは、終わりの時には、もうおわりー?すぐだったー!とのこと。みかんは、やっぱり疲れたみたいで、もう眠いから帰りたい、とちょっとご機嫌斜め。小雨が降る中自転車で一生懸命帰宅しました。帰宅後の夕食後、自分達で盛り上がって復習する2人。CDききながら、自学していましたが、ちゃんとみかんが、ド、レ、ドと出来ていて一安心。時間がかかる子なんだなあ。将来の勉強の様子が垣間見えるようで面白いです。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月14日
コメント(0)

昨晩はまたもやちょっと痒くて起こされました。大雨だったし、怪しいかなあと思ってた牛肉、やっぱりだめなのかな。残念だなあ。もう一度試してみようかな?ぶどうくんは、絶好調だったのに、げりげり(涙)やっぱりダメでしたか、釜飯(^^;今日は午前中ミシン屋さんがきてくれました。前に記事に書いたアルカキットのミシン屋さんではなくて別のところ。というのも、近所の商店街の中の手芸屋さんで買い物をした時に、地元のミシン屋さんの電話番号を教えていただいたので、昨日電話してみたら、早速明日出張しますよ!と言ってくれたのです。来てくれたミシン屋さんは、凄くいい人でした。いかにも職人さん、と言う感じ。我が家のミシン、どんなもんか、と思ったんですがかなーり扱いづらいようで、これはミシン屋でも苦労するつかいにくいあまり良くないミシンだそう(涙)なんなら、古いのがよければ、足踏みに近いようなやつ、うごくのと交換してあげましょうかとまで言ってくれる良心的な人でした。でも、自分では到底無理なような調整をあれこれしてくれて、縫ってみると、ド素人の私にはこの縫い目でいいんじゃん?って思えるような綺麗な縫い目になりました!!!が、納得行かないミシン屋さん。この縫い目じゃすぐにまたダメになるしそうすると自分では直せないし、だそうでちょっと今日これもって帰っていいですか!?とバイクでいらっしゃったのに、持って帰って修理してくれることになりました。とりあえず、縫えるようにはなるとは思いますが長くは続かないかも、、とのことでしたが。。。でもそうなら、この人に、いいミシンを聞いて買うのもいいかもなって思いました(^^で、帰ろうとするので、あの、、お金は?と聞いたら、治ったらいただきます。それまではいりません。って!だって出張してきたのに!いいミシン屋さんにめぐり合えてよかったです(^^その後は家事をし、大地や生協を片付け、昼食後は今日は3時ごろ出発して酉の市に行って見ました。いつものすいてるバスで一本なので気楽にバスに乗ったら混み混み!ちょうど一番前があいてたから、二人を座らせ、ベビーカーをギリギリまで端に寄せ、とにかく乗る人全員にすみません、ごめんなさいと声をかけてできる限りのことをして小さくなってたんですが、とうとう乗車拒否をするほどの満員に…。皆さん、優しく、いいのよ、大丈夫、可愛いわね、と通り過ぎていたんですが一人凄く変なおばさんか乗ってきて、悪口雑言を大きな声で言われました(>__
2009年11月13日
コメント(0)

昨晩は久々、夜中だけじゃなく、寝る前も痒がらず!外で遊ばなければ調子いいですねえ(涙)で、今日は義母の入院日。来る日もですが、一週間の入院中も、旦那さんの病院だし、目の手術だし、赤ちゃんいるしという言い訳で、全く私たちはお世話しないことになってたんですが(笑)午後入院の上(午前中なら旦那さんに連れて行ってもらえたけど)、起きたら酷い雨が降っていたので、さすがに82才にスーツケース持って歩いていかせるわけにはいかないと、義母を説得して車で送ることになりました。大急ぎでご飯をつくり、洗濯をし、出発!大変道が混んでいたので一時間ちょっとかかって送り届けました(^-^)病院玄関で別れて来た道を戻り、雨に濡れずにすむように、アルカキットへ。釜飯屋さんでご飯を食べ(釜飯なら大丈夫かと思ったけど脂っこかった!釜飯の具って最初に炒めるのかしら涙)後はいつものコース。ダイソー→ゲームコーナー(食事レシートで一回無料だった)地下スーパー→駐車料金二時間ただになるまで商品券を購入(笑)して帰ってきました。帰宅後はまたサウンドオブミュージックを見ました。先日一度見せて以来、サウンドオブミュージックに夢中の二人は、車に乗る度に繰り返しサウンドトラックを聞き続けていて、だんだん英語で歌うようにまでなってきているんです。しかも、歌を聴きながら、場面を良く覚えてることにびっくり!人形劇の歌でマリアが咳き込むシーンは、ビールの泡が飛んだから、とか↑私は、聞く度、何で咳き込んでるんだっけって思ってた(笑)ボートから落ちるシーンでは末っ子はお姉ちゃんが抱っこしてたとか!今日再度見ていて、感心しちゃいました。でも何故か覚えてないのが、私の大好きな、16才だけど~って歌。これは長女と恋人が歌ってるのに、パパが歌ってたと言い張ってたんですよね。その理由が今日見て判明。このシーンは、夜の雷のシーンで、前回は怖い怖いと大号泣だったんだった!(笑)今回は要望により、雷の前に飛ばしました(笑)こんなに良く覚えてるんじゃ何回か見たら英語を覚えてしまいそうだなあと思います。私、映画の雰囲気を変えてしまう、日本語吹き替えが嫌いで、英語のままが自然だからと英語のままで子供に見せたのはやっぱり正解だったかな。って考えてたら、気づかぬ内に、私、教育ママになってない!?って思っちゃいました(笑)シュタイナー園に入れないと決まってから多少映像関係に緩いというか一切見せない、から、たまになら私が素敵、と思うものなら、見せても行いかなあという考えにシフトしつつある、今日この頃です。こちらは、りんごが作った羊毛小物。多少は手伝いましたが、(ハートの部分)自分で指輪にしました。教えてないのに、ちくちくしたらくっつくと発見したらしい!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月12日
コメント(0)

写真は作ったものと行船公園の二人。 ぶどうくん、ベビーカーの上で寝返りしてびっくり! 今日は生協のパルの企画を、お人形仲間の方がたててくださったので行ってきました。 鹿骨という、篠崎からさらにバスという我が家からは行きにくい場所だったので 今日は車で。朝バタバタと用意をして、でる予定の九時を大幅に過ぎたため 高速に乗ったらぴったり十時に到着♪ 今日の企画は、いつものお人形の先生による羊毛小物作り。 隣の部屋での託児もついてるんだけど、なんと託児はただで、 お教室は五百円と超リーズナブル! 二人を預け、おやつ(りんごと人参ゼリー)を渡して早速羊毛作り開始♪ 我が家でもやってましたが、先生に助言を頂きながらやると出来映えが違いますね~。 クッキーの型抜きに羊毛を詰めてまずは熊を作ったけど… これはもう一つ作らないと喧嘩になるなあと慌てて象も作成。 ノルマを終えたので(笑)、今度は自分用にフェルトにクリスマスツリーを くっつけているうちにもう託児の終わりの12時! 迎えに行くと二人だけで楽しく遊んだ形跡が(^-^) ↑ていうか途中楽しそうな声が聞こえた(笑) 二人を連れて帰ったら皆さんが、え~!あと二人もいたの!とどよめいてました(笑) 最後に子供たちがもう一つ!というので、小さなお星様を1つ作り、 お土産に、羊毛をつんつんする針と色とりどりの羊毛を頂き、終了。 ほんとにお得な企画でした。ていうか、生協の企画っていいなあ!はまりそうです(笑) そのまま会場でお弁当を食べたんですが、アレルギーと知らないのに お弁当をほめていただいちゃって♪ アレルギーとか話す内に皆さん集まってきて、三人もいるのに!とか このリュックも手縫い!?とか散々褒めていただいちゃっていい気分に(笑) 二人も気分良かったのか、あっという間にお弁当を食べ終わり会場を後にしました。 その後は向かいに西松屋があったので、最近全然足らないゲロリ(笑)を買いに行きました。 二人にも安いの買ってあげると言ったので大はしゃぎ! 結局500円のスカートを買ったんだけど選んでるときの二人がおかしかった! うわあ!これやすいわ!あら、まあ、これも!でも2つないわ… こっちはたかいしなあ。これはおうちにあるし…どうしようかあ! だって。値札を見て値段わからないのに!(笑) そして買い物後行船公園へ。 久々なので新鮮な気持ちで無料動物園を楽しみ、ウサギも触っちゃって 羊からは先日の記憶から逃げ惑い(笑)ました。 そして楽しい公園で遊びました。私は久々にぶどうくんと戯れ、 やっと五時近くに公園を後にしました。 その後は車を停めたジャスコの手芸屋と100均で楽しく買い物をし ペットショップで長々わんちゃんの赤ちゃんを眺め、家についたのは、 6時過ぎ。心配した義母は、外を見ていたようで、駐車場まで迎えに来てくれました(^^;) 夕食後は早速二人はちくちく羊毛小物作り。 後日載せますが、また素敵な作品を作りました(^-^)
2009年11月11日
コメント(0)
大反響だった昨日最後の話題(笑) 昨晩旦那さんが、ち○ち○何で臭いのと聞いてみまし(笑) 「え~だっておしっこするところだもん」だって、やっぱり。 ぶどうくんは臭くないよ?って言ってみたら(笑) しばらく考えて、ん~でもうんちの穴はくさいでしょ~、やっぱり~、 おしっこも臭いよ!ぶどうくんでも!だって(笑) さて昨日は義母がやってきました(^^ あちこち片付け、火曜日のお出かけのお弁当やおやつも つくり大忙し! やっと終えた3時から一時間ほどパステルをするうちに 到着しました。 その後は興奮して二人は義母にまとわりつき、私はらっくらく(笑) 大人が一人いると違うわ~。 と言うわけで今日はほんのご紹介でも。 「アレルギーを撃退する「おそうじ」マニュアル」 http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31982612.html 先日図書館で見つけて借りてきた本です。 小児科の先生であり、三人の子のママであり 喘息っ子を持つ作者が、アレルギーを 撃退するおそうじ法と、子どもを家の中の 危険から守る方法を書いています。 1日四回掃除機をかけていたのに、子供がハウスダストで喘息になったそうで 掃除機のかけ方が大事なんだよ!というお話。 色々知っている事も多かったけど 知らなかったことも沢山でとっても参考になりました! 中でも、掃除機の仕方。 掃除機はホコリを飛び散らせているだけ 6,7時間後に降ってくるので、寝てるときが一番吸い込む、という のは聞いていて知っていました。 そのために、ほうきで掃除したり、ダニゼロックを買ったり ダイソンの掃除機を使ったりと色々対策しているつもりでしたが 一番いい方法は、人が動き始める前の一番 ほこりが積もっている朝や帰ってきたときに 濡れ雑巾で(フロアモップとかね)ささっと ホコリをぬぐってしまうのが一番なんですって! とりあえず読んだ翌日からはじめましたよ(^^ この本は、かなり必読かも! 「素直な戦士たち」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=987001609X こちらは楽天でだいぶ前にお勧めされた本です。 お見合いで結婚した2人が、奥さんの考えで 妊娠する前から、計画的に子どもの知能にいい、と 言われることを(というか結婚の時点で良さそうな人を 選んだんだけど)全て取り入れ、勉強以外何もさせない 超エリートを作り出す、という壮大な実験をしていくお話。 うまくいくわけはないので、どうやってほころんでいくのかが 気になったし、さっくり読めてしまうので、 あっという間に読みきりました。 なんだかぞぞ~、っと怖くなってしまうお話でしたが、 面白かったです。
2009年11月10日
コメント(2)

昨日は特にすることもなく。。。朝も9時まで寝かせてもらい、その後家事をしてPCしている間は2人は楽しく遊んでくれたのでのんびり。そのときにまたもや筆で遊んでいた二人ですがぶどうくんの名前の漢字を書いたのでびっくり!確かに昨日、見本を書いてあげて何度か練習してたけど、、、今日は何も見ないで書いたんですよ!?昨日ひーばーばのところで見たから覚えたんだって!凄いなあ。ぶどうくんは二日続けてのアンダームでやっと肌が綺麗に。みかんは前と後ろにホクナリンを貼ってますがまだまだ苦しそうです。やっと今日すべきことが終ったのが4時。なので、そこからちょっとお出かけ、秋葉のヨドバシへ。我が家のパソコンはスピーカーが壊れていたんですがそれを買いに行きました。先日、私がチョコチョコためていた商品券をヨドバシで使えるということがわかったので商品券を使ってお得にお買い物♪旦那さんの希望のBOSEの、大きくて廉価(っていっても高いんだけどね。。)のものをゲットしました♪その足で今度は近くの大型スーパーへ。買いたいものの下見をし、帰宅しました。というわけでちょっと今日は小話を。。ぶどうくん、何かさくらんぼ&ポランの後、機嫌が悪くて調子悪そう、と前に書きましたが、確かにそれもあったけど、どうやらあの日、たくさん人にあって刺激されたらしいということがわかりました。起きてるときは僕に構ってよ!ということみたい(笑)ぶどうくんに自我が出てくるとまた忙しくなりますね~(^^;)読まなきゃいけないものも、書かなきゃいけない書類も書かなきゃいけない5年日記もドンドン溜まる一方。。。しかも!起きてるときはほぼいつも寝返りしてうつ伏せになってるぶどうくんですが何だかもしかして?と思ってたけど、前に進んでるんです!ずりばい!?早すぎやしないかい!?次の話題。先日二人の喧嘩の際に面白いことがあったんです。久しぶりに噛みつき姉さん(みかん)が炸裂し、りんご号泣だったのでかむって言うのは良くないことだって説明したんですよね。お友達にしたら嫌われちゃうんだよって言ったら「そとではしないもん!」と泣きながらみかん。あ、そう、と思わず笑いそうになったのを抑え、じゃありんごちゃんに嫌われるよ、と言ったらりんごが泣きながら「もう嫌いだよお」だって(笑)思わず笑ってしまって言い聞かせられませんでした。あ、そうそうそれから。。。何だかりんごって凄く下品なんですよねー(笑)今日も、裸に大きな風船バットを足の間に挟みおおきなち○ち○~、くさいぞ~って歌いながらお尻をふりふり(爆)我が家は旦那さんも私も、変な言葉も使わないし基本、人の前では(←これは私笑。旦那さんはいつでも)上品なはずなんですが、テレビも見ないのに一体この下品さはどこから!??別にち○ち○がくさいとか汚いとか教えた覚えも話した覚えもないし。。。自分で考えてやってるんですよねー。いつもそんな変なことばかりするんです。大事なところ見せて踊ったり(笑)そういう方面にだけは将来行って欲しくないんだけど(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月09日
コメント(0)

昨晩は前の日にステロイドをばっちり塗って湿疹の炎症が治まっていたので、やっと夜中に苦しまなかったみかん。鼻水は花粉がひどくなってからいつも酷いけど、あれ以来かなり気管支もやばめでホクナリンテープのお世話にもなりました。ぶどうくんも、良く吐き、良く寝返りし、顔がゲロだらけになるので(笑)なかなか治らず、アンダームのお世話に。やっと皆、山を越えたかなあ?私の鼻炎はさっぱり良くなりませんが(x_x;)そう言えば私のアレルギー、前から何年も調子の悪い手湿疹が、みかんの悪化に合わせて激しく悪化中です(涙)痒くて痒くて、爪がきちんと出来ずにボコボコ…。秋花粉、早く終わるといいな…。さて、実は義母が目の手術をするために1ヶ月ほど年内に上京することになってたんですがそれが突然9日の月曜日と決まり、今日は慌てて布団を干したり寝場所を作ったり大忙し!二人は昨日貰ったキットで、お店屋さんごっこをしたり、色んなものに見立てていて、昔、つまらない勉強キットという認識だったあれを上手に使うので感心しました(^-^)パパが午後休みだったので、遅い昼食中に帰宅し、用意をして今日はお出かけ。祖母のホームに出掛けました。どんどん認知症が進みつつある祖母、もっともっと会いに行かないとわからなくなっちゃうと思うんですが、実は会うのは約二年ぶり…。と言うのも、父のこと、祖母は知らないんですよね。普通に元気だと思ってるんです。だから何となく行きづらくて…。でも、男児が生まれたのを、誰よりも特に喜んでいたので、見せに行かなきゃ!と行くことにしたんです。(毎日母に電話で男の赤ちゃん、嬉しいと言ってるそうで)久しぶりに会った祖母は、すっかり認知症の人の顔つきになっちゃって…。私たち一家の顔は認識出来て安心しましたが、(名前は一度も呼んでもらえなかったけど)ほんとに同じ話の繰り返しでした。それもそのはず92才だって!ぶどうくんには凄く喜んでくれて、行って良かったです。もう帰っちゃうのと悲しそうだったし、ほんとに弱々しくなっちゃって悲しかったので…また行かなきゃな。そう言えば、みかんの顔の赤みが気になってしまって(かなりステロイドで綺麗になったんですけどねえ)二.三分に一度、何で赤いの、とかお客さんには常に食べ物を出したい祖母なので、やっぱり同じ頻度で子供達はアレルギーで食べられないからいらないのよ→可愛そうにのループになるので、本人たちも困ってました(^^;)帰りの車でしっかり寝たみかんと、寝られず、ぎゃーぎゃー愚図ったりんごでしたが帰宅、夕食、風呂後は筆ペンでお絵かきに夢中。書いているうちに寝てしまいました♪そして夜中、みかんが激かゆで起きてきて二人揃って布団におねしょを(><)もしかして、バナナかも。。。先日の米粉かもって言ってるときもバナナが入ってたんですよね。最近定期的にバナナを食べているんですがダメになったか??せっかく落ち着いてきた湿疹も、気管支もまたもや酷くなってしまいました。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月08日
コメント(0)

昨晩10時過ぎに寝たけど、今朝も起きられず夜中に痒くて長く起きていたみかんも起きられなかったのもあり9時まで寝かせてもらえました!でも朝起きて~!とさすがに言ったりんご、「りんごちゃんたちが寝てる間寝てた?」「ねたよ!今日は一緒に寝たよ!」「りんごちゃん眠くないよ、もう。なんでそんなにねむいの?」だって(笑)確かに、、、子どもと同じだけ寝てるのに、なんで眠いんだ??夜中の授乳もないのに。。。疲れてるのかしら?そんな今日は午前中はいつもどおり。朝が遅かったので、昼食も遅く、1時半にお昼ご飯。その後は急いで片付けとお掃除をして、今日はとうとうお待ちかね、ヤマハが始まりました!自転車で行ったんですが、最近はほんと2人とも問題なく早くいけるようになったんですよね。そろそろ補助輪外して自転車三台で出かける事も可能かもしれないなって思いました。(帰りに見たら、皆ママの自転車で来てて自分で運転してる子はいなかったので、早いかな?とも思ったけど(笑))で、到着し、お金を払い、キットとカバンを貰った二人は人前なので大人しかったけど、明らかに心の中で大興奮(笑)がさがさと袋を開けて一通り中身をチェック。そうこうするうちにレッスン開始!荷物と支払いのお話の後、やっとレッスンタイムになりました。今日は前回体験でやったのの繰り返し+新しい事も。ピアノの前でドレミで知っている歌を歌い、かっこいい歌う姿勢も教わり、手拍子でリズム遊びをしエレクトーンで”ド”探し。これがかなーり感動!まずは右手を皆で上げる→黒鍵の三人揃ってるのを探して指で押す→二人揃ってるのをちょきで押す→その隣りに親指を置く。「ちょきちょきぽんっ!」真ん中の2人を探して、そこにちょきちょきぽんをしエレクトーンの電源を入れて押してみる!ほら!ド!あったね!って!すごーおおおおい!たったこれだけで2人ともその後一度も間違えず、ドが見つけられるようになりましたよ!ヤマハのテクニックは素晴らしいわ。。。その後も歌を歌ったり、最後に出席シールを貼ったり、楽しい一時間はあっという間でした。帰り道の2人、かなり重いヤマハのカバンを意気揚々と背負って自転車で帰宅し早速貰ったCDをかけてテキストを見ながら大暴れ(笑)テキストを私も見ましたが、今回のド、ド、ドから始まり、ド、レ、ド→ド、レ、ミと言った感じで2,3か月後にはかえるのうた、ド、レ、ミ、ファ、ミ、レ、ドが弾けるようになるみたいで、その無理のないすんなりとした感じにうならされました。夕食後は、宿題(三つも出た!)となったDVD鑑賞タイム。先ほどCDで聞いたののアニメ映像もあり、先のほうまで2人はもちろん見たがったので最後まで見たんですが、半年後には音符を、ドからソまで、右手も左手も読めるようになるそのやり方も、この教材を繰り返し見てればあっという間に覚えられるだろうなあと言う無理のないつくりで、DVD見せるのは嫌な私ですがこれはしょうがないかな(^^;将来子供達と連弾したりするのも楽しいななんて楽しくなった一日でした♪2人はご飯のときまで背負ってます(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月07日
コメント(0)

昨日はみかんの湿疹の事、ちょっと書き足らなかったけど子供達がうるさかったので(笑)アップしちゃいました。もうちょっとその検証の続きを。元々喘息っぽいりんごがたいして喘息っぽくならず普段喘息の気がないみかんが酷いゼイメイをしていた、ということはハウスダストではないのかな、と思うんですよね。ハウスダストの数値が高い、りんごも私もあまり症状がなかったので。米粉も怪しいとは思いつつ、一番怪しいのはパステルかな?パステルは指で伸ばして描くので、、、パステルって何で出来てるのかしら?ついつい話に夢中になって手を洗わせるのを忘れたのを大反省中です。おかげで今日のみかんは顔が腫れ腫れ、酷いことになってます。↑これ、朝に書いておいたんですが、その後夜お風呂に入ったみかんの体を見てびっくり!全身物凄い湿疹でめちゃ痒い!これは、米粉かもなあ。。。全身に湿疹が出て痒いときは大体米なので。。。今日は圧力鍋でサツマイモ調理をして試してみたんだけどあの量でこの湿疹はないはず。。。。そしてぶどう君のほう。特に私は変なものは食べてないはず。でも昨日帰りから酷くかおが湿疹で、今日は一日中とにかく機嫌が悪かった!あんなに大人しくていい子なのに、ギャン泣き続きでずっと抱っこ。午後になってやっと下痢が出て、ちょっと機嫌が良くなって、あとは湿疹も回復傾向なので何かアレルゲンを口にしたのかしら?と考えてたら、ポランで赤ちゃん用のおもちゃを気軽に渡したのを思い出しました!!床も舐めてた気がするしなあ。きっと変なものがついてたんだわ!他の赤ちゃんがなめたかなんかで。。。双子の除去と母乳の除去に気を配っていたのはつい最近だったはずなのに、色々な事忘れちゃってるんですよねえ。もうちょっと気を引き締めないと、怖いわ。そんな今日は、2人が先日買っためばえの最新巻をして遊ぶというので、午前中は家事もさせてもらえずにめばえにお付き合い。ぶどうくんの機嫌も悪かったので、おっぱい続き&お付き合いにすっかり疲れて午後には眠くてしょうがない私。もう眠さが限界で目が閉じてしまいそうなので、おっぱいついでにこっそり寝ようとしたらやっぱりりんごに叩き起こされ。。。何で朝も昼も夜も寝かせてくれないの!!!とどうしても寝かせてくれないりんごに本気で腹を立てて邪険に追い払ったおかげで(笑)、何とか20分ほど寝かせてもらい、元気になりました。その後もぶどうくん、泣きつづけ、抱っこ続けで夜は子どもと一緒にダウンしてしまいました。夜中はみかんが激かゆ。山田錦米粉で確定かなあ(涙)ところで今日りんごが言った言葉がちょっと面白かったのでご紹介。めばえとぶどうくんに大忙し(そうだ、しかも、大地や生協もきたし、洗濯も溜まってたし大変だったんだわ)の私を見て、赤ちゃんが1人いると大変だよねえ、、りんごちゃんも大変だった?と聞いたんです。そうよー、2人いたからねえ、赤ちゃんが。と言ったら、1人でも大変なのにねえ!ママありがとう。だって。そのうち2人に子供が出来たときに、双子ってほんと大変だったでしょう!と言ってもらえるかな、とは思ってましたが、もう言われるとは思わなかったのでびっくり&嬉しかったんですが、実は当時より今のほうが大変なのよねー!双子の相手!!(笑)写真はポランで遊んだ人形劇。左のしゃくとりむしを作って帰りました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月06日
コメント(0)

今日は久々のさくらんぼの日!もう遅刻しそうな時間に出たものの、すっかり2人も早く歩けるようになり、私が急いで歩くのとさして変わらない速さで駅まで歩いてくれたので、全然間に合いました♪楽しみにしていたんですが、インフルエンザや幼稚園の行事で会いたかったちかさんもヒナタ母さんや、別のお友達もお休みなのが大変残念(涙)でも、今日はパステルアートを皆でやる予定になっていたので2人も楽しみにしていました。前回パステルをしたのはもう二年前?あの頃は2人はひざに座って邪魔ばかりして凄く大変でしたが、今回はもちろん、大喜びで夢中で取り組みました(^^絵心のある2人、私より素敵なのが出来上がりましたよ(笑)↑下が子供達の上が私のその後は、とあるママが、子供達を集めて紙芝居をしたり、大きな輪になって走り回ったり、鬼ごっこをしたりとにかく楽しく子供達を遊ばせて下さって、子供達は大喜び。大はしゃぎで本当に楽しそう!私って子供と遊べない人なので、子ども関係のお仕事でもないというそのママにほんとに尊敬しちゃいました。さくらんぼではお友達とも遊べることはなくていつもつまらなくて最後は大暴れをする2人でしたがそりゃ満足そう。(というか、前回まではまだまだ人見知りだったのに今回はもう凄い人懐っこく変化していたので、その辺も違ったかも。スタッフの方も初めて話しかけられたっていってましたよ(笑))いつもは愚図る子供達に11時くらいからあちこちでお弁当を与えてごまかしているさくらんぼの会ですが(笑)楽しかったおかげで、皆で揃って12時にお弁当の時間という感じで食べることが出来ました。こんなこと始まって以来よね!と皆でびっくり。遊んでくださったおかげだわ~。メンバーも、久々にお会いした方々もそして新しい方も、前から会いたいと思っていた双子ママ(さっき子供達を遊ばせてくださった)も皆さんとお話が出来て、充実した三時間となりました。そしてその後は急いで駅へ。今日はポランの陶芸とはしごの予定なのです。1時24分のバスときかされていたので急いで駅に戻りバスで小岩へ。今日は事情でポランでは陶芸が出来ないので陶芸の先生のお宅でやることになったので。ポランの先生と駅前でお会いして、お宅に向かいました。久々の陶芸は、空洞の卵型の粘土を使って何を作ろうかあ、と大人が話していたら子供達が、こういうお人形が作りたい!と近くに飾ってあったお人形を指差したのでそれを作ることになりました。子供達が粘土を型抜きして貼り付け、私が顔を乗っけて、手をつけて袖のフリルと裾のフリルをつけてあげて、子供達がそれに顔のパーツと髪の毛とリボンを作り、足を作り、完成!みかんは相変わらず、見本のお人形にかなり近い感じのものをりんごは独創的で、マリーアントワネットみたいなたかーいたかーい巻き髪のお人形(笑)を作りました。↑これがみかんのそしてポランの先生が、私は先に行ってるね!とポランに帰ってしまったので、私達も出来上がった後追いかけるべく、また小岩の駅へ。教えられたバスが、後30分来ないので、バス停一つ歩くつもりで、違うバスに乗って降りるとたまたまポランに出入りされている先生に出会い、ポランまで連れて行ってもらいました。で、ポランでは造形教室をやっているはずだったのですが手違いで先生が帰ってしまったようで、せっかく行ったのに造形教室はなしになってしまいました。なので、紙皿でフリスビーを作ったり、人形劇をして遊んだり、ピアノをして遊んだり自由に遊ぶ二人。人形劇で使っていたモールのお人形がとても面白かったので、一つキットを頂いて作るうちに5時半となりました。随分前に陶芸で作った笛を頂いて今日はパパがお仕事午前のみだったので、迎えに来てもらって車で帰宅。ですが、その途中から、みかんが凄い咳き込みヒューヒュー明らかに喘息っぽく。。。見るとぶどうくんも顔がぶつぶつ!そしてみかんが激しく痒くなり始めました。うーん????今日は原因が多すぎて難しすぎ。。。・パステルした後手を洗わないでご飯を食べちゃった・陶芸で先生が型を抜くのに片栗粉をたくさん使ってた・ポランは結構ハウスダストが凄かった・大丈夫そうと思った山田錦の米粉お試し三度目で結構量を食べたでもなー、ぶどうくんはまだハウスダストには暴露してないはずだし。。。で、みかん、ほんとにほんとに痒そうで裸になって、なんでこんなに痒いの~と苦しそうにチャイルドシートに背中をこすりつけてたんですが痒いねえ、つらいねえ、と言っていたら、痒い~~~~!けど頑張る!だって(涙)切なくなりました。帰宅後は夕食後、作ったパステルの用紙を入れるべくフォトスタンドをペーパークラフトで作り寝る時間に。忙しい一日でした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年11月05日
コメント(0)
昨晩も痒かったみかん。 やっぱりマスクしないとダメですねえ。 夜中に起こされました。。 今朝は久し振りに8時半まで寝かせてもらい、 朝ご飯後から始動して、今日の二食と 明日のご飯と明日の親子の弁当、 明日の午後のおやつと作っていたら 始動が遅かったせいか、昼ご飯が2時近くに(^^; いつも12時、18か19時と、待たせずご飯を 出しているんですが、久し振りにご飯まだ~?と 言われてしまいました(^^; 午後はPCしてお掃除したらもう4時で 2人と用事雑誌で遊び始めましたが、私が眠くなり、 さっきから寝続けている旦那さんが羨ましくなり(笑) 旦那さんを起こして寝かせて、と頼み本当に久々のお昼寝。 (させてもらえなかったのでちょっとしか出来なかったけど) 夕食後はカルタをするうち寝てしまいました♪ ところで2日でやっとぶどうくん4ヶ月。 最近のぶどうくんの様子を。 昨日も書きましたが、寝返りは、すっかり上手に。 すぐにくるっくるっとまわってしまうので お着替えやオムツ替えが大変になってきました。 首も据わらないすわらないと思ってたら 急にあるときすわった感じで、急にたて抱っこを 嫌がらなく(というか横抱っこが嫌になったみたい)なりました。 (双子が六ヶ月で寝返りしたのに、ってことは 寝返りが早い=運動神経がいい、では全然ないんだという 事実が悲しいですが(笑)) 良く笑う子で、声をあげて笑うのがとても可愛いです。 目が合うだけでも笑ってくれるし、 抱き上げただけで笑ってくれるし、 マッサージの時も、裸にしただけで笑い出す! 特に胸をマッサージするとけらけら笑ってくれるんですが、 それは、どうやらくすぐったいんだってことがわかりました。 くすぐると同じように笑うんですよね。 思えば双子は、よくよく思い出してみてもあまり笑わなかったと 思うんですよねえ。 特にくすぐったいって言う気持ちは全く起きないようで どんなにくすぐっても笑わないってのが確か2歳くらいまで 続いたような?? 子どもってくすぐったくないのかなとか思ってたんですが ぶどうくんはこんなに早くからくすぐったがるなんて 不思議です。 あと、わきの下を持ってぶーんぶーんと左右に 大きく振るのも好きなようで、良く笑ってくれます。 何より素晴らしいのは、寝起きがいいこと! おはよーっていうとにこーって笑うんですよ!寝起きに一時間泣いていた 双子のことを考えると夢のようです(笑) よだれがだらだらで、双子はまったくよだれかけを 必要としなかったのに、一日のうちにとりかえないと いけないくらいびしょ濡れになるのが更に凄くなってきました。 双子のことを最初のうちは怖がっていて 来るだけで嫌そうな顔してましたが(笑) 最近は”好き”にグループ分けされたようで 双子の顔を見ても笑うようになりました(笑) 手の力も強くなってきて、おもちゃを握るようになり また、興味も出てきました。 両手を合わせて遊ぶことも多くなってきて 持ったものを口に入れるようにもなりました。 湿疹もうんちもすっかり綺麗になりました。 あああ、こんなかわいいぶどうくんが ”男”になってしまうのは嫌だなあと今から嘆いています(笑)
2009年11月04日
コメント(0)

昨晩も痒くて夜中に起こされました。昨日は風が強くて私も喉がいがいがしたから、色々飛んでたんでしょうねえ。今朝は急遽昨日予約した写真撮影!ぶどうくん百日の記念写真を椿山荘に撮りに行きました。平日ならゆっくり写真が撮れるし、遊ぶ場所も安いし♪おかげで昨晩は今日のご飯作りに加えてスーツの用意や二人のお洋服のアイロンがけやぶどうくんのお着物の用意など大忙し!今朝もいつもの準備に加えて自分のブローやお化粧が加わりドタバタ!普段はお化粧しないもんだから逐一二人が見たがって邪魔だったら(^^;)11時の予約を結局30分ずらしてもらいました。ついたらすぐ笑顔が出るように車で授乳して到着してまっすぐ写真室へ。想像はしてたけど、せっかくアイロンした二人のスカートはぐちゃぐちゃ~(/_・、)でも撮影は至極順調!あっという間に終わりました♪出来上がりは1ヶ月後。年賀状に間に合いそうです。良かった(^-^)出来上がった写真はお正月にアップしますのでお楽しみに♪(モザイクありだけど(笑))着替えてちょっと庭園を散策後は東京ドームシティーへ。昼食は調べてあった和食えんへ。個室で、私用には煮魚、パパには肉料理もあるお店。結局パパは揚げカレイを食べましたが見晴らしもいいし、のんびりできて、なかなかナイスなチョイスでした♪(味がかなーり濃かったけどね。。)ぶどうくんはもうすっかり寝返り上手ですよ。掛け声と共にあっさりひっくり返ります。双子は六ヶ月で寝返りした後一ヶ月くらいしなかった気がするんだけどなあ。その後はおもちゃ王国へ。駐車場が30分400円なのに驚愕したので(笑)入国料も高いし一度荷物を持ってパパには家に帰ってもらいました(笑)旦那さんは面倒がったけど、だって全部で4200円ですよ!(笑)おもちゃ王国では、ブロック、滑り台、プラレール、おままごとはそこそこに、パソコンゲームを長々とする二人(>_
2009年11月03日
コメント(2)

昨晩はやや痒かったみかん。とりあえず従兄弟の子供のアレルゲンの 間接的な接触ではなさそうで一安心。そして今日は願書提出日。 七時に起きて、二人の朝ご飯だけ用意して早めにぶどうくんと出発しました。 日曜日で双子を連れて行かなくていいのがありがたい! ちなみにりんごは一緒に食べたけどみかんは起きてこず。 最近いつもみかんは8時、りんごは七時起床なんですよね。 寝る時間は同じなのに、やっぱり痒いと体力使うのか、はたまた朝起きると 必ず裸になってるので(掻くために)夜中に相当掻いてるのか…。 八時半に到着すると、誰もいない? それなりに人気があるはずなのにおかしいな?と思ったら、後からきた 在園児のいるお母さんによると、例年四時頃から並ぶから 第一陣が終わったんじゃないかって! 早いと何か変わるんですか?と聞くと、面接時間が早くなるから併願しやすいんだって。 なるほど~。そんな話をするうちにすぐに先生がいらっしゃって受付になりました。 先生私を見て、まあ、わざわざいらっしゃってくださったんですか、 しかもこんなに早くに!って(笑) ええ、まあ一応って言いました(笑) 受付すると、検定料も面接も空きが出たらとさせていただきますとのことで 明日旦那さん面接のために一応1日お休みとったんだけど、 フリーになっちゃいました。でも空き待ちは年中さんの一番目、まあ良かった(^^;) あっという間に終わり、バス待ち中(日曜日は一時間に二本! 30分も待ったよ…)、ぶどうくんを見に来た通りすがりの おじさん、ちょうど一年くらいですかって(笑)明日から4ヶ月なんだけど(笑) でかいんですよね~、ほんと。今日は首も大体座ったので、先日友人が 持ってきてくれたフェリシモの抱っこ紐で来てみたんですが確かにこれも便利! スリングは軽いけど、片方の肩と腰への負担が大きくて長い外出だと かなり辛いんですよね。密着はいいけど、ぶどうくんも長いときつくなるみたいだし。 こちらは両肩だから辛くなりにくいし、赤ちゃんも入れやすいしなかなか便利です。 うちにはアップリカとコンビの抱っこ紐もあるから、出掛けるときに旦那さんに そんなにいくつも集めてどうするんだと言われましたが(笑)、あれはバックルが面倒だしね~。 それぞれいいところがあるのよね! 帰宅後は、既にぐちゃぐちゃになっていたお家を片付けてお掃除後パソコン。 幼稚園次第でどうなるかわからないので予定を入れていなかったこの3日間が フリーになってしまったので、予定を立てて、午後は、行きたいと思って 先日から予定をたてていた双子を美容院に連れて行くことにしました。 生まれてこの方前髪しか切ったことがない二人、せっかく髪がはえてきたし(笑) 毛先のカールが可愛いので、なかなか切りに行こうと思えなかったんですが、 最近あまりにももわもわっとしているので意を決して行く気が出たんですよね。 でも普通の美容院は、シャンプーとかかいかいになりそうで怖いし、 こだわっているところに行くと、キッズ料金がなくて高くて! やっと見つけたこちらなら子供1000円で自然派! http://www.leaf-salon.co.jp/index.html でもいきにくいんですよね。なので旦那さんに連れて行ってもらうことにしました。 一時ならあいてるそうなので、急いで駆けつけました。 二人とも、ひらひらしたのを着せられたらお姫様みたいで気に入ったのか 神妙な顔をして大人し~く切られてました(^-^) 子供カットなんて自分ですればいいわと思ってたけど、上手ですね~。 あっという間に綺麗になりました。 シャンプーは無添加でこだわりのようだけど、子供はカットのみなので 心配なし(^^;)お土産にとキャンデーの箱を出してくれて、選んでいた二人は 中から男の子向けのおもちゃを発見!大喜びで後にしました。 帰り道、行船公園に行こうと走らせている車から外を見ていたら さくらんぼの会場横を通り、見ると、その会場のお祭り! さくらんぼのところお祭りだよ!ちかさんいるかもしれないよ!(笑)と 二人も大喜びなので行ってみることに(^-^) そばのタワーの駐車場が満車でしばらく待って車を停めて出発! 食べ物コーナーを通り過ぎ、ポニー乗り場を発見したものの、もうおわつちゃってて残念。 なので会館の中の親子であそぼうに参加しました。 親子で踊ったり、先生の出し物を見たり、大きな布に包まれたり バニラの香のシャボン玉に包まれたり(アレルギー的には心配(^^;)) めちゃくちゃ楽しい一時でした♪ その後は屋外ステージで、念願の(すみだまつりで見られなかった) 太鼓を長々と鑑賞。その後帰宅しました。 帰宅後、明日の準備を忙しくしたあと、コーラス読んだけど… うあーーー!プライドが!何度も読み返しちゃった!(笑) マイナーな話してすみません(^^;)
2009年11月02日
コメント(2)
写真は二人のご飯のお供。自家製ゆかり、大根葉ふりかけ、 卵のお塩、ピンクのお塩、イタリアのお塩(パパが入院中に明治屋で 買ってきてくれたんだけど、美味しくてみなお気に入り!)。 いつも、なんかかけて~!→とっておいで!→やって~→あーかけすぎた~ (スプーンで)→すぐ蓋締めて!→あーもうこぼした!もう来年まで作れないんだよ! →ほら、出した人はしまって! ってのを食事のたびに繰り返してたんですが(笑)、これで全てが解消♪ 使いやすい、しまいやすい環境は大事ですね。 今日は伯父の四十九日でした。 朝バタバタと九時に出発。10時半集合でしたが十時過ぎには到着。 伯父が倒れたのが双子が生まれた日だったので従兄弟の結婚式以来 気付けば四年ぶりの面々でした。 祖父が先に入っているお墓は、お参りするときはいつも伯父がいて 先導してくれたのに…と思い出すととても悲しかったけど…。 お墓にお骨を入れている間は二人は興味津々(^^;)無言で覗き込んでました。 こちらの方式は、お骨をそのままお墓の中に播いて参列者全員で お経を読むスタイル。祖父もそうだったけど戒名もつけないので 家族だけで凄くアットホームに終了しました。 お骨と言えば…私あの骨粉は凄く苦手…。 今日もあっという間に酷い鼻炎になりました。 抱いてたぶどうくんもくしゃみしてたし、双子も鼻水垂らしてたから かなりのアレルゲンなのかしら(^^;) その後は会食。子供たちは二人の喜ぶ、見栄えのいい六色そぼろ(^-^) 私は事前に電話で確認したら、案外いけそうと判断したのでおにぎりだけ持参。 貝の壺焼き、茹でカニ、カニ鍋(醤油味)、刺身、寿司、おすまし、メロンと かなり食べられました!焼き伊勢エビや卵焼き、茶碗蒸し、天ぷらはダメだったけど かにメインの和食もなかなか大丈夫ですね!油使わないのがありがたい(^-^) ただ…赤ちゃん抱いてかにはきつ~(笑)かなり時間かかりました。 喪服で授乳口がないから、トイレで裸にならないとおっぱいあげられないしね~。 いとこの子供はお子様膳で、グラタン、エビフライ、お寿司、プリンというメニューで 二歳の子があれを食べるのか!お野菜ゼロじゃん!と言うのも衝撃的でしたが 手掴みで食べたので、うー、二人と遊んで大丈夫かしら…とか りんごがクレヨンをかしてあげたので、はらはらしましたが、とりあえず即時の 痒みはなしで一安心。ママが綺麗に拭いてくれたのかな。 久しぶりの従兄弟や奥さんと話も盛り上がり、子供たちは頂いたシールや 塗り絵で遊んだあとはばあばたちお得意の魚釣りに喜び(従兄弟子供は人見知りで…。 最後は打ち解けて良かった。)あっという間にお開きになりました。 帰りの車中で熟睡した二人、帰宅後はもちろん元気満タン。 私が翌日のご飯を作ってるときは大騒ぎ、パパがすぐに寝てしまったので 夕食後はパソコンのちょきちょきで、紙芝居を仕上げて10時まで起きてました(>_<)
2009年11月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1