全31件 (31件中 1-31件目)
1

写真は我が家の定番お化けかぼちゃと、片付けた細々したもの わかりにくいから絵を書いてあげたんだけど、 ママすごーい!何でかんたんに描けるの! と、画力がなくて笑っちゃう絵に(旦那さんには笑われた)そんなこと言ってくれるなんて優しいですね、子供は(涙) 今日は何もないデー。 明日のお出かけのためのご飯作りや お天気だったので、冬物洗濯、にくわえて 球根を植えたり、定番ジャックオランタンを 作ったり、ありすぎる里芋を2度茹でして保存したり 願書を書いたりと大忙し。 午後からはPCするため、2人にまたペーパークラフトを ダウンロードしてあげてのんびりPC。 そして夕方から、自転車であちこち近所のお買い物に出かけました。 あちこちまわった後真っ暗な公園で30分(汗) 暇なのでぶどうくん滑り台やらせてみたらさすがに早かった(笑) と言うわけで今日も書くことないので(笑) 昨日読んだ本のご紹介でも。 「あな吉さんのゆるベジ10分レシピ」 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32127865 あな吉さんシリーズ第三段。 結構ベジの本って、豆かゴマに頼っちゃうところがあって 我が家的には微妙なことが多いんだけど、 あな吉さんのレシピは、そればっかりでないのが いいなあと思います。 アレルギー的にダメなレシピは、当分我が家には 関係ないしって、メモしないことが多いんですが 目からうろこレシピが多すぎて、 この本もほとんど全てをメモしました(^^ 特に私的にヒットなレシピは、クリーム煮に するときに、豆乳と米粉だけじゃなくて 白味噌を入れること。 これでコクが出るようですよ! 是非これはレパートリーにしたいなと 思います♪ 「伊東家の食卓no.1裏ワザ大全集 2006年度版 」 http://www.boople.com/bst/BPdispatch?nips_cd=998xxx-xxx-xxxxx 先日第一志望園の近所の児童館で置いてあって 久々に読んでやっぱり裏技は凄いわ!と たくさんメモして帰って面白かったので 図書館でも借りてみました。 久し振りに見るといい裏技が多いですね! これは過去のものから人気の裏技が選ばれてるので 結構良かったです! 最後にミクシーでやった私の強運度。 「ツキをぐいぐい引き寄せる熊手人間」 小さなツキから大きな幸運まで、 熊手のように引き寄せるあなたは、 周囲もビックリの強運体質。“ 私じゃムリ”と思ってたことが上手くいったり、 ピンチヒッターでチャンスをつかんだり、 自分でもツイてる!と実感しているはず。 その運気、人に与えてみませんか? ぜひボランティアや募金に協力してみましょう。 さらにツキが長続きする予感! 多分、いいだろうな、と思ったら90%以上でした(笑)
2009年10月31日
コメント(0)

昨晩、ナチュラルハーモニーのプレゼントで届いたくるみを旦那さんが食べていて、周りでそれを興味津々でのぞいていた二人。パパが触ったクルミ割りや、周りのテーブルを触っちゃったので何度も速攻で手を洗わせたんですが、あまり言うことを聞かずいい加減にやっていたりんご、目をかいてると思ったら、いつまでも掻くので、これはきっとくるみだ!と気づきました。すぐに生食で洗ってインタール目薬をたくさん点して落ち着いてみたらパンダに腫れ上がった両目(>_
2009年10月30日
コメント(2)
![]()
写真は、区立幼稚園のもの。自分でセッティングしました。今日もいい天気!まだまだひかない片付け欲のせいで、今日もあちこちお片づけ(別名、場所移動(笑))。午後はPCしてる間に2人はパソコンのちょきちょきをしてもらい、せっかくのお天気なので夕方からお外へ行きました。いつものように自転車で、児童館と図書館へ行って帰宅。相変わらずマッサージは三日坊主にならずに続いています。2人もまあそうなんだけど、特にぶどう君がマッサージをするようになってから、寝る前の号泣がなくなり、(今までは号泣で、抱っこでゆするのが30分程必要だった)めちゃくちゃ楽になったのでやめられません(笑)ぶどうくんも気に入ったようで、裸にするとニコニコ喜びおなかから胸に向かってするマッサージが大好きなようで普段はしない、きゃはははって笑い声をあげてくれるのが可愛くてかわいくて♪(笑)これで寝かしておくと、その後お風呂に入れても放っておくとおっぱいなしでコテっと寝てしまうんですよ。凄く楽な子ですよねえ。それでは今日はほんのご紹介を。「あな吉さんのゆるベジ料理教室」先日お弁当本で感動したのでシリーズを皆借りました。これが第一冊目かな?なるほど~!!と思える面白いレシピぞろいで、とっても良かったです!我が家でも使えるようなレシピがたくさんありました(^^「幼稚園のおべんとうママたちの裏ワザ大全書」幼稚園のおべんとうママたちの裏ワザ大全書辞書みたいに分厚い裏技全書でした。ママの裏技はまあ、普通の子供向けですからね。おかずはちょっと使えそうにありませんが、参考になるのもいくつかありましたが、アレルギーっ子じゃなければかなり役立ちそうな気がしましたよ!「あふれるまで愛をそそぐ」あふれるまで愛をそそぐ随分前にこひよこさんにお勧めされていた本です。うちの子たちも、色々手をかけてはいるけれど一番大事な触れ合いとか、足りないなあって凄く反省しました。それにぶどうくんを妊娠してから、やっぱり余裕がなくなって、色々と子どもの要求を後回しになってしまっていたこと何でも聞いてあげるのがいいわけじゃないんだけど子どもがここは、と要求してる部分すら後回しになってたなって気付きました。また初心に戻れるとてもいい本でした。みかんが色々我慢しちゃってるところを、補えるかなって思えるようになりました。この本を読んで、毎日朝と晩に一分間ずつ抱っこをしてあげることにしました。順番に抱っこで絵本もやり、今まで面倒で嫌がってた(私が)一緒にトイレもおっくうがらずにやってあげることにしたし。。。今までより格段に触れ合いが増えて別に2人にまだ変化は感じられないけど、良かったなあって思ってます。
2009年10月29日
コメント(2)

写真は昨晩2人がビーズで作ったネックレス昨日は全く痒がらず!やっぱり雨だったからねえ。花粉&黄砂の影響がかなり出てますよね。。。今日はいい天気だったので、冬物を洗ったりして9キロ洗濯機が5回も稼動しました(笑)お昼ご飯後は、ぶどうくんが寝返りをしたら、子供達の危ないおもちゃは全て箱の中などに収納しなおそうと思っていたので、一大、大片付け。まずは子ども部屋(荷物部屋(笑))の机の中が適当にめちゃめちゃに入っているのでいらないものを処分し、綺麗に並べ、リビングの一部の収納スペースを埋めている文房具や薬などを移動。そこに2人の文房具と、食べたら危ない小さいおもちゃを移動して、大きなお人形などだけを残しました。うーん、すっきり♪そんなわけで、天気もいいのに今日はお外に出ませんでした。で、荷物部屋のほうを片付けているときにあまりぶどうくんが泣くので戻ってきたら寝返り成功してました~!!!おめでとう!ぎりぎりだけど3ヶ月のうち!凄いなあ。ぶどうくん、泣いてるときしか寝返りしないので泣かせっぱなしが良かったのかも(笑)ということでちょっと小話を。ずーっとずーーっと昔にマイミクさんに頂いた卵のにおいのする不思議な塩。ビニール袋に分けていただいて、子供達が美味しく頂いていたんですが、とうとう少なくなってきたので買うことに。調べてみたらヒマラヤ岩塩、という種類なんですが、色々な色があるんですよね。http://beos.jp/html/newpage.html?code=1卵の匂いがするのは、硫黄臭の含まれるブラックなんですが甘味のあるロゼとか、塩分を控えたい人用のピンクとか薬膳に使われるレッドとかあるんです。ヒマラヤ岩塩 ピンクソルト(一般)食用ですが、入浴剤にも使えます♪岩塩ソルト★天然ヒマラヤ岩塩 レッドソルト/桜岩塩 200g 1~5ミリタイプHRM-0200食用ですが、入浴剤にも使えます♪岩塩ソルト★ヒマラヤ岩塩ブラックソルトルビー岩塩 200g 1~5ミリタイプ HBM-0200ミネラルがたっぷりで、ロゼは鉄分が20倍も入ってたりアレルギーにも効くなんて書いてあるんですよ!なので、買うつもりだったブラックの他にロゼも買って見ました(^^確かに甘いあじがして美味しいです。良かったら試してみてください♪次。先日ブログのお友達が蒸しパンを作っていてそういえば双子の時はタピオカがつかえなくて美味しい蒸しパンが作れなかったので、自分用にタピオカで作っちゃおう♪と思い、蒸しパンをこっそり作って食べました(笑)相変わらず適当、ササニシキ米粉とタピオカを適当に混ぜて重曹とココアも入れて、甜菜糖シロップと水と混ぜて最後にりんご酢を入れて蒸し、ちょっと甜菜糖シロップをかけて食べましたが。。美味しかったあ♪ほんと、さくさくとタピオカって同じでんぷんなのに全然違いますよね。きっとコーンでんぷんはもっともっと使いやすいんだろうなあ。次。最近の2人の面白語録。凄く聞き分けも良く、我慢強いみかんですが、実は相変わらずのジャイアンです。絶対一番にいいものを取ってやろうと虎視眈々と狙ってるし(だから真っ先に飛びついて取るので、取られたりんごが気づいてないこともある(笑))欲しい物はなんと言おうと絶対に取ります。で、先日、リュック用のベルトを買ったんですよね。フェリシモの、肩からリュックが落ちにくくなるベルト。フェリシモは毎月一つ来るシステムなので二つ買えばよかったんだけど、一つにして二ヶ月で二つ買えばいいやって一つだけ注文したんです。いつものように荷物が届いて二人が大喜びであけて出てきたベルト一つ。それみてみかん、「ねえ、りんごちゃんのはないの?」って(笑)そっちはみかんのって決定なの!?(笑)(そしてその後みかんがずっと使ってます。りんごが文句を言わないのが不思議だわ。。)次。面白いいい間違い。「さかさか」→さかさま「がじゃいも」(笑)ジャガイモとかナスとか食べたことないからどうしても覚えられないみたい。先日すごろくをしていたときに、おやつって言葉が出てきたときに、「おやつってなんてこと?」って聞かれたんですが、周りにいた子供達がびっくりしてこっちを見てましたよ。小さい子がおやつって言葉を知らないなんてびっくりしますよね(^^;ほんと食べ物に関しては凄く知識が未熟です。次は私の話。急に思い出した昔話なんだけど先日帰省時に、家の子ってこれも上手これも上手で凄いですよね!なんて自慢してたんですよね、義母に(笑)で、色々凄いからあえて欠点を考えてみたんですが(って言ったら苦笑してた(笑))上品さが足りないのと、私に似て片づけが出来ないこと!って言ったら、義母に、「あら、あなたは片付けは苦手じゃないわよ。さささっと上手に片付けるじゃない」って言われてびっくり!私生まれてこの方片付けが上手って言われたの初めてですよ(笑)いやあ、ほんとに、片付けられないうちにお嫁に来てよかったと心底思いました(笑)次。これもちょっと前の話。第一志望幼稚園にいったあと向かいの公園で遊んでいてパパに迎えに来てもらったときのこと。現在位置を説明するのが難しくて、ちゃんと電話をする前にGPSで位置確認をして、地図を見て、何々通りをいって右側とか調べてから電話したんですよね。でも一方通行とかもあって、いまいち伝わらなかったです。そしたら「北はどっちなんだ」って言われて、そんなことわかりゃ、苦労しないよ!と答えたら、太陽の位置でわかるだろうといわれ、でももう夕方で太陽はほぼ沈みかけ、周りは高い木と建物ばかりで太陽は見えなかったんですよね。太陽見えないからわからない、と答えたらどっちのほうにあるかくらい見てわかるだろうって言うんですよ。わかんない、と答えたら、(いつも言われることなんだけど)お前の知識は何の役にも立たないな!何を今まで勉強してきたんだって言われちゃいました。でもでも、、、勉強してわかるもの?これって??これもやっぱり方向の感覚の問題であって感性じゃないの??方向音痴なんだからわかりようがないと思うんですけど。。。そりゃ感性で簡単にわかる人はいいよねっていまだにふつふつと怒りを感じてます(笑)ちなみに、双子は私似にず、方向感覚抜群!家の中で、図書館はどっち?駐車場はどっち?子育てセンターはどっち?オリナスはどっち?って聞くと全部指差した方向が当たってるんですよ!信じられない!!!(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月28日
コメント(4)

ぶどうくんの寝返りはここまできましたよ!!後は手を抜くだけ(^^みかんに元に戻してあげてくれる?と言ったら、自分でやったんだから自分で戻って、だって(笑)昨晩は寝る前に激しく痒かったみかん。原因はごぼう。おかげで久しぶりに夜中に起こされました…。夜中も相当痒そうでした…。今日はすごい雨。悩んだけど、せっかくお弁当を作ったので区立に願書をもらいに行くことにしました。雨の中電車を乗り継ぎ到着すると未就園のクラスは今日はさすがに誰もいませんでした(^^;)願書を頂き、二人はプラスチックのおままごと。その後プラレールで遊び、体を動かしにホールへ。広いホールでマットと跳び箱を並べて楽しく遊びました。12時に幼稚園を後にして、今日は電車で浅草へ。道々寒くて、お昼を食べない雨の水曜日にぶどうくん連れて2往復はつらいなあなんて思いました。やっぱり毎週近くの児童館で弁当持ってぶどうくんと遊んで待つんだろうなあ。願書を頂いたときに今年は出足が遅くて…と園長先生がおっしゃってたのでいっぱいになって困るって事はなさそうだからいつでも入れるみたいなんですよね。幼稚園の予定として、基本的に第一志望があくまで待つつもりなんですが3月まで待って来なかったらほぼ今年は無理ですよねえ。区立に願書出して手続きしてまつって言うのは失礼だし制服作るしだからどうせ凄く人が少ないなら4月に編入みたいにするんでもいいかなあなんて思うんですがそれも失礼ですかねえ…。悩むわ…。(いや、そもそも他の空き待ちしてる時点で失礼なのはわかってるんですけどね)で今日は昨日疲れて自分の弁当を用意しなかったので、焼き魚を食べるべく海鮮のお店へ。卵焼きと茶碗蒸しは食べられなかったけど、さんまを三人で食べて、カニのみそ汁と漬け物とご飯で十分満足!安くていいチョイスでした♪その後は二人の要望により、カラオケへ。いい感じに濡れたのが乾くまで二時間楽しく歌い、すっかり歌い続けた私は疲れ(笑)やっと帰宅。はあ~寒かった~。雨の日はきついわあ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月27日
コメント(4)

写真は先日のどんぐりまつりのもの 今日は第一志望幼稚園のバザーでした。 あいにくの雨でしたが、旦那さんがいるので、楽々♪ 昨晩はパソコンしてから寝るつもりが、子供たちと一緒にダウンしてしまったので 10時間睡眠で朝もすっきり♪ 幼稚園につくと狭い園庭にびっしり人が…(笑) 食べ物はフランクフルトとか焼きそば、ポップコーンだったので 中に行くことに。まずは手作りバザーコーナーに行ってみたら…びっくり! 今までいくつか幼稚園のバザーって行ったことあるけどピカ一に精度のいい 素敵な、しかも種類の多い粒ぞろい! フェルトで作ったカバンや本物そっくりなおままごと、可愛いマスクや 指人形のパペットや、ペットボトルのキラキラマラカスなどなど。 こっこれは…大変そうだわ~(笑)でもやってみた~い♪ いくつも欲しいものがあって目移りしてたら、旦那さん、一つも買わないって(??????@) これだからパパと買い物行くとつまんないんだよな~(涙) ほんとに一つも買わずに今度はゲームコーナーへ。 小さなゲームが4つ、子供向けで簡単なんだけど、子供には楽しかったみたい。 中でも魚釣りみたいにフェルトで出来たおにぎりやおかずを釣って お盆に並べるゲームでは、そのフェルトが凄く上手に出来ていてびっくり! ゲームを全部やったら貰えるお土産は可愛いティッシュと折った折り紙。 他にもコーヒー50円、手作りの体に良さそうなパフェや、持ち寄りバザーの お部屋もあったものの、とにかくすぐ帰りたがる旦那さん(何の用もないのにねえ) のせいで全くいけず(涙)。お庭でやってたくじ引きだけして帰ることに。 くじ引きの景品はお煎餅と紙でできたシンプルなおもちゃ。 こういうちょっとしたお土産が、凄く好ましくてますます気に入って帰ってきました♪ 旦那さんも、素敵な幼稚園でしょー!と言ったら、確かにいいね~、 でも多分空かないよ、そう思っといた方がいいって言われました(涙) その後は今日は児童館も休みだったので、今すぐご飯!とうるさい二人をなだめて 駅まで歩いて錦糸町へ。今日は再度油をOKにして(笑)ベトナムランチを食べました。 その後はパパはヨドバシに買い物に(笑)、私達はアルカキットへ。 入り口でゲーセンの引き換え券を配っていたので、まんまと騙され(笑) ちょっとだけゲームをし、買い物して二人の希望の本屋さんへ。 旦那さんに三人託して赤ちゃん本舗に行ったら大学同期の男の子に遭遇してびっくり! (出席番号一番のAくんだよ!3歳の女の子がいた(^-^)) そして本をたくさん読まさせられ、公園を歩いて帰りました。 みちみち全ての遊具で遊び、(もちろん旦那さんは帰ろう!帰ろう!言い続け(笑)) 大人なら20分の距離を一時間半。帰ったら四時半でした。 帰宅後早速ぶどうくん下痢&湿疹!ごっごめん(>_<)
2009年10月26日
コメント(2)

今日は昨日行った公園でどんぐりまつりをするというので お弁当持って行ってきました。 の前に朝ご飯、昨日の昼食中にはっと気がついたんですが、私が毎朝種類を変えて 食べてる大豆の入らないちくわや薩摩揚げやちぎり揚げ、揚げてるし!(笑) 道理でぶどうくんの肌がすっきり良くならないはずだわ(^^;) 今日はイカにしました(^^ゞ 11時頃公園に到着。まずは押し花をすることに。 たくさんのお花や葉っぱが綺麗に乾燥して潰して種類ごとにトレーに乗っているのを 並べてパウチしてもらいました。とても素敵♪ 次はどんぐりで飾るリースをしたかったけどこちらは先着30組で残念! なので次はどんぐりスタンプラリーへ。 公園内のどんぐりが拾える木の下に、その木のどんぐりのスタンプと ミニ知識が書いてあり、クイズをするというもの。スタンプ大好きな二人は 大喜びで押して回り、認定証と24色のクレヨンを頂きました! (もちろん皆ただよ!(笑)) そしてどんぐりの塗り絵ではその独創的な柄をえらくほめられ(笑) 貼り出されて記念撮影。 一通り満喫したので外でお弁当を食べました。 その後は前回お祭りの時に遊べなかったアスレチックの林へ。 ここで知り合ったお友達とママとキャーキャー楽しく二時間ほど遊び お友達がお昼寝で帰ってしまってからはアスレチックで楽しく遊び どんぐり拾い。大きなどんぐりの傘がまるでどんぐりのおうちみたいで たくさん拾いました♪ みかんは最近ほんとに湿疹が酷くて全身それはもうぶっつぶつなんですが マスクしたいと自分から言ったので、マスクして遊んでました。 (途中で緩かったから外しちゃったけど) ↑私も乳製品除去効果はどこへやら、かなり花粉(黄砂?)に やられてて連日の鼻炎に苦しんでます(>_<) 四時には雨が降ってきたので、先ほどしおり作りをした室内に入り 頂いたクレヨンでお絵かきをしてパパを呼び、迎えにきてくれたパパの 車で帰宅しました(^-^)寒かったけど楽しかった! この公園、凄く楽しいな♪江東区は魅力的な公園が多いですね(^-^) 第一志望幼稚園に入ったら、ぶどうくんとちょこちょこ来たいです♪ みかんは途中でマスクをはずしてしまったので今晩も大変寝るときに 痒みに苦しみましたが、ぶどうくんはすっきり綺麗になってきましたヾ(^▽^)ノ 豆は大丈夫みたい♪良かった良かった(^-^)
2009年10月25日
コメント(0)

昨晩はあちこちで話題の流れ星を見ようと 皆が寝静まってから外に出ました。 お空を見てびっくり! 夕方のように明るいじゃないですか! 曇りで星は見えなかったけど、そうじゃなくても うちからはきっと見えないわ。。。 今まで夜に空を見上げたことなかったけど 我が家ってかなり都会なんだなあと今更気付きました。 そして今日は第二志望の幼稚園の見学日。 朝九時半前に出発したんだけどバスがなかなか来ず、10時の約束に15分遅刻…。 園内に入ると、気にしていた砂埃の園庭は今日は乾いてて見事な砂埃に…。 園舎の方を見ると、子供たちの遊んでるのはシュタイナーのお人形と 布と木と木の実のみで、すごーくいい感じ。 願書にアレルギーの方は願書を出す前にご相談くださいと書いてあったので 主任の先生に相談してみました。 お誕生日会に作りたい人はお菓子を作ると聞いてはいたけれど お誕生日会は月一ではなく、お誕生日の人がいるたびに!で、 教室で、小麦粉、卵、牛乳を使ってこねるそうで、…ひえ~! 実は今のみかんの湿疹は、黄砂もあるけどそれだけじゃなくて犬も 関係してる気がしてならなくて、週末にまた第一志望の幼稚園に行くけれど それでまた悪化するようなら悩むなと思ってたんですよね。 いいんじゃない、犬だけならという気持ちと、 やっぱり喘息怖いからやめるべきかと いう気持ちが行ったりきたり。旦那さんは、犬がいても第一志望で いいんじゃない、と言うけれど、第二志望でも いいのかなとちょっと思ったりもしてたんです。 でもそのおやつ作りはきついかも…。犬の方がましな感じしますよね。 シュタイナーらしきおもちゃたちは、先生方、シュタイナーはいいなと考えてて、 同じキリスト教だし、というので、生活までではないけど おもちゃを取り入れてるそう。 それは凄く好ましいんですけどねえ。 子供たちは、水を大きな車に乗せて運んで泥にしてるの見て 裸足だよ!お水が楽しそう!と食いついてました(笑) やっぱり泥んこって楽しそうよね~。 最後に絵本を頂いて10時半には幼稚園をあとにして向かいの楽しい公園へ。 こちらで遊び、お弁当。今日のお弁当はまたちょっと変わった 6色そぼろ弁当にして見ました(^^ ご飯の上に鳥そぼろを乗せて、ブロッコリー、かぼちゃ、 塩もみカブ、りんごジュース煮人参、海苔、こんにゃくの6色。 2人は大喜びでパクパク食べました♪ お昼を食べた後は今度は先日おまつりをやっていた 大きな公園へ。遊具で遊ぶうちにお友達を見つけて楽しく遊びました。 1時過ぎから4時半まで! ずーっと走り回ってとても楽しそうでした。 シンケンジャーごっこ、仮面ライダーごっこ、プリキュアごっこを したんだって(笑) バスで帰宅後は、夕食。先ほどの材料で、今度は ご飯ケーキに挑戦! 前から買ったけど使ってなかったケーキ用ご飯抜き型に ご飯を詰めて、鳥そぼろを挟んでまたご飯をいれ 先ほどの具材を上に並べて。。。上手に出来ました! 2人は更に大喜び♪ そして夕食を食べ、マッサージをし、お風呂に入って こてっと三人とも就寝♪ 星はもう一度トライしてみたけど、やっぱり我が家からは 一つも星が見えないわ(涙) 世田谷とかの方が見えそうですよねえ。 我が家は錦糸町、亀戸、浅草、と繁華街が回りに たくさんあるからなあ。残念。 その後ゆっくり旦那さんと考えたんですが、やっぱり 第二志望はないかなあ。 砂埃と頻回のクッキー作りは、喘息間違いないような気がするので。 なので第一志望のみ、または区立と二つに絞ることになりました。 というわけで、次のさくらんぼ出席します! chikaさん、ヒナタ母さんよろしくお願いします(^^ ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月24日
コメント(2)
今日は何もないデー。 朝起きるとみかんがちょっと熱があって、 ちょっと頭痛いって。 昨日病院で新型の人がいて、(多分) せきをしてからマスクをして、それから別室に 隔離されてと全てが後手後手だったので ちょっと嫌な感じ。 (咳してからマスクするなんてねえ!) お昼過ぎに熱を測ってみたら36.9度で 今日は近所の公園に遊びに行くつもりで約束してたんだけど 出ないほうがいいのでは?とおうち遊びに変更。 夕方になってもう頭痛くないよ!遊びに行きたいよ!と 言うので測ると36.4度まで回復してたので 厚着をして30分程大きなローラー滑り台を楽しんできました(^^ 帰った後は三人ともマッサージ。そして 今読んでいた本に感化されて、一分間抱っこタイムを 最後に取り入れました。 嬉しそうな2人(^^ ぶどうくんも、寝付くときはいつも大泣きなのに マッサージ後ころりと寝てくれて、いいわ、この習慣♪ 頑張って続けなくちゃ! ところで、昨晩はあれから、2人とパソコンで シールを作成しました。 めばえで時々付録についてくるボディーシールが楽しくて どこかで売ってないかなあと思ったら、 自分で簡単に作れるというのを知ったので 昨日ヨドバシでその用紙を買ってきたんです。 キャラクターを探すのはかなり大変なので 可愛い素材のページから2人の好きなものを一つづつ 取ってきて、ぺたぺたとパソコン上で貼り付け。。 http://putiya.com/4baby1.html http://www.wanpug.com/ ↑この二つからいただきました(^^ 今朝プリントアウトして完成! こんな感じのかわいいシールが出来ました(^^ 早速2人は一つづつ体に貼って大喜び♪ 用紙3枚で500円、まあまあかな? 楽しかったです(^^ ところで、二週間ほど悩んでいたぶどうくんの 湿疹。一時はかなり酷くて、困ったなーと 思ってたんですが、どうやら一時的なものじゃなくて やっぱり食べてるものだなって感じたので、 除去を増やしてみました。 油か、豆か、ゆきひかりだと思っていたので まずは油から。 即効はなかったんだけど、一日一日と 顔の湿疹が消えていき、耳のがさがさと赤味が減り (一番悪いときは血も出てた)、眉毛の辺りの がさがさも落ち着き、、、オムツかぶれもなくなり だいぶ良くなりました! 前に言ったうんちも、最近はもうどろどろで、 双子たちの昔と全然変わらなくなっちゃったねって 旦那さんと言ってたんだけど、ここ二三日 固まってきたんですよねえ。 油かあ。。。。また外食が遠くなる。。。(笑) 豆じゃなくて、(味噌汁が飲めるので)良かったなとは 思うものの、、、。 そうそう、ウンチといえば、もうすっかりぶどうくんの ウンチの感じをつかんだので、午前中から外出してなければ バケツに一日分のウンチをしてもらえることが 毎回成功するようになりました♪ 一日に一回しかしないし、おっぱいが満たされ オムツも綺麗で、しかも騒がしくなく、安定した場所でなければ 出来ないんですよね(笑) なんて神経質!(笑)そして規則的。 だから、午前中から外出するときは、大体 バスや電車の中でやります(笑) 外出時もトイレで出来ればいいんだけどなあ。 神経質といえば、双子は、そばでダイソン使っても 夜中にどんなことしようと絶対に起きなかったけど ぶどうくんは、人の気配がするだけで気づくんですよね。 (起きるわけではないので、朝までノンストップで 寝てくれるのには違いないんですが) 双子に比べて多少神経質みたい。
2009年10月23日
コメント(2)

今日もお出かけ。今日は調べた中で一番近所でやってくれるスリング講習会に行ってきました。そもそも使い方が全然わからず、スリングに入れるとぶどうくんが泣くし、やけに重いしでこれはきっとおかしいと思ってたんですよね。それでスリング協会のホームページを見てみたら明らかにたるませすぎだとわかったけどやっぱりいまいちうまくいかないし、スリングは一度講習会を受けた方がいいと良く聞くから、この講習会を予約したんです。楽しみに待つ間に近所のお友達(上の子のときずっとスリングを使ってた)にきいてみたら、スリングって皆使い方良くわからないのよ。泣かなければいいんじゃないなんていわれて(^^;で、楽しみにしていた講習会は、小岩の区民館でやったので9時半に家を出て、バスで錦糸町に出、電車で小岩に出てそこから15分くらい歩き。かなりの遠さでした(^^;小岩の商店街に星座が書いてある柱が点々とたっていて2人がそれに興味を示してくれたおかげで元気に行き帰り出来たのがよかったです。今日はインフルの影響でたった2組だけの講習会。まずはベビーマッサージ。配られたオイルはマカダミアナッツオイル(><)パッチテストをしたらとりあえず問題がなかったからぶどうくんに使う分にはいいか、と使ってみることに。(携帯用のアルコールをシュッとされてしまったのでもうすでにみかんはカイカイ決定だし(^^;)パッチテストの待ちの10分の間に色々説明を講師の方がしてくださったんですが、その間だけでもうすっかりご機嫌斜めの2人(笑)相変わらず自分に関係ないイベントが大嫌いで困ります。そんなわけでマッサージが始まったら大暴れが始まり。。被害者はぶどうくん(笑)手を反対側に曲げられたり、バンバン叩かれたりそりゃもうひどい目に。あまりに酷いのでかなりきつく怒ったら、ぶどうくんに手出しをするのはやめて、わざと油を触りだし。。(かまって欲しいんですよね(^^;マカダミアナッツなんて触ったら、いつもご飯を手で食べる2人なのに大変なことになるじゃない、とさすがに私もイライラ。イライラして怒ったらそれもやめて今度はお腹すいたーお腹すいたーと絶叫(><)何とかうるさい中で、マッサージを終えて、皆でトイレで石鹸で手を洗って、インタールを飲ませたら今すぐ食べるとりんごがおおぐずり。困ったもんだ。それもかわしてご飯を食べさせたらやっと少し静かになりました(^^;その隙に今日の目的、スリング講習へ。横抱き、たて抱き、前向き抱っこ、そしておんぶ、スリングの中での授乳と色々な体型を教えてもらいましたが今までと全然違ってめちゃくちゃ軽い!やっぱり全然やり方が違ったみたい!来てよかった~!!って思いました。ぶどうくんも、スリングはいつも嫌がるけど、教えてもらったやり方でやったらめちゃくちゃおとなしくてすっぽりはまった姿が可愛い(^^思ったよりもずっとずっと密着させるものなんだ、とわかりました。そして講師の方には家と同じ年のお子さんがいらっしゃってその子も16キロもあるけど未だにスリングで抱いてるんだとのこと。試しにちょっとやってみよう、と二人をスリングで抱かせてもらうことに。いつも重い、重い、と思ってたりんごもみかんもスリングに乗せるとめちゃ軽いじゃないですか!私、双子だし、重いしって今まで2人はほとんど抱っこしたことないので今読んでる本にも影響されて、触れ合い不足だなあと反省していたので、これはたまにはしてあげてもいいなって思いました。写真はこちらに載ってました(^^よかったら見てみてください♪満足してそこを後にし、子どもだけご飯を食べちゃったので途中の小さな公園でお弁当を食べさせてもらって商店街でちょっと買い物や郵便局の用事を済ませた後は駅のそばにあったダイソーへ(笑)そして錦糸町に戻りました。久々のアルカキットでは、型抜き焼きのりが安いというチラシが入ってたので、3つ買い(笑)、次の予定があるからさくっと帰ろうと思ったものの子供用パソコンゲームをしたい!とあまりに愚図るので一回やらせたら案の定離れられなくなり、次の子が待ってるから、と無理やり引き離したらみかんちゃんの方がたくさんやったとりんごが大泣き。しばらく泣いた後、抱っこして欲しいんだもんと言う言葉を引き出したので、早速スリングで抱っこしてみました。ちょうどぶどうくんもおっぱいで泣き出したのにぶどうくんは放置して大きなおねえちゃんがスリングに入って抱っこと言うとっても不思議な光景でしたが(笑)抱っこのまま買い物して、階を移動して本屋に入るとりんごがもう降りる、と言ってくれました。これだけ長い時間抱っこしても何の問題もなし!これは、ありがたいことを教わりました♪で、今日は旦那さん午後休みだったので、ここで落ち合い旦那さんの用事の本を買った後は、車で幼稚園そばの病院へ。実は第一志望の幼稚園は診断書が必要なんです。かかりつけ、又は、幼稚園の嘱託医で診断書を貰ってくださいとあったので、嘱託医の方に行くことにしました。ぶどうくんとパパは車で待機してもらって行った病院は小さな小さな古いクリニックだったんだけど、予約がネットだったりソフトは新鮮そのもの!副院長の若先生は、アレルギーにとても詳しくてびっくりしました。アトピー性皮膚炎ってかかれることに抵抗はありますか?とか聞いてくれたし、(うちは即時は経験がないし、遅延のアレルギーって言うのは医学的には、アトピー性皮膚炎って呼ばれるものだから、私はそれはちがうとは思ってるけど(笑)カルテにそう書かれるのはしょうがないと思ってるんですよね。でも、その気持ちをちゃんとわかってくれてるんだってのがびっくりで)とにかく話すことはなすこと、すっと通じるし、予防接種してないのも怒られなかったし(笑)除去も容認の感じだったし、押し付けがましくなくでも、しっかりした先生で、近所だったら是非かかりつけにしたい!と思えるようないい先生で、気持ちよく診断書を書いてもらえました。幼稚園のことにも詳しくて、ママランチのこととか(年に6回ママがランチを作る日がある)、犬のこととかも良く知ってて、こんなに理解のある先生が嘱託医だったら、なにかと安心だなーとか思いましたよ(^^そうそう、予防接種、この幼稚園はやってなくても平気だけど、私立を受験するなら、やってないと入れてくれないところもありますから気をつけてくださいって言われました。そんなこともあるんですねえ。(BCGはやったし、小学校入る前に破傷風はやりますが。。)しかも待合室には、大型の子供向け乗り物や、ガソリンスタンドなど楽しいおもちゃが盛りだくさんで2人は大喜び。最後にシールも頂いて、楽しく病院をあとにしました。ちなみに身長を測ったら94センチ。なんだかさーっぱり伸びてない気がする(汗)帰宅後は子供達に先ほど習ってきたマッサージをやってあげました。マッサージって免疫力や消化器官、運動能力などがアップするんだって。それってアレルギーにも良さそうですもんね。触れ合い不足解消にもなるし、三日坊主になるかもだけど毎日やってあげようかなって思いました(^^←双子に。そしてカイカイ、今日もたくさんあり!やったー!と思ったけど朝は結構落ち着いてるかも。。。うーん。。うーん。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月22日
コメント(0)

写真はぶどうくん寝返り間近!? 双子は1月だったので、まさかまだだろうと思ってたら 4ヶ月でもする子がいるとききびっくり! もう一枚は端切れで作ったシュタイナーのくるみ人形。4つ作りました。 まだまだ作り中。 今日は先日台風で延期になった第一志望の幼稚園の親子登園の日。 十時の始まりに今日は遅れず到着しました。 かなりの人数にびっくりしつつ、まずは園庭でフリスビー作り。 紙のお皿にクレヨンで絵を描いて、ちょっと折ったら出来上がり♪ そうするうちに三つに別れたグループごとにリトミックの時間に。 園に入ると子供は月一で、親子で学期に一度あるそうです。 童謡を歌い、体を動かし、ほんとにあっという間に終わってしまいました。 その後は楽しく園庭で遊びました。 大きなわんちゃん、セントバーナード改め、ゴールデンレトリバー(間違ってた(笑)) をいまのうちに触っておこうと二人に持ちかけておいたので 今日は何度かわんちゃんを触りました。痒くなるかなあ。 ちなみに今、私の中では花粉と確定してるんですが、みかんの湿疹は かなり酷いのですが、昨日寝る前はかなり痒くて、幼稚園の影響じゃないと いいなあと思ってるんですが…。(だって園庭ではほとんど遊んでないのにね。) 十一時に終わった後はまたもや近くの児童館へ。 赤ちゃんの日で、部屋がいっぱいだったので、折り紙とぬりえで過ごし お弁当を食べてシルバニアで楽しく遊んだ後は、ボードゲームをやりたがる二人。 ドラえもんのは私がいまいちやり方がわからなかったけど、国内旅行を するものだったので島根や東京や、地名が出てきて思いのほか楽しむ二人。 次はこれ!と持ってきたのは人生ゲームで(笑)、一部面倒なシステムは 無視してやったけど、波乱万丈な人生を歩んだりんごが最後は 大金持ちになったりして、りんごらしいと笑っちゃいました。 人生ゲーム終わってふとみると隣の部屋で蒸しパン作りが始まるのを発見! 慌てて児童館を後にしました。帰ってからは慌てて明日の用意。 で、気になる2人の痒み。昨日からやけにみかんが痒いんですよね。 顔や膝裏が痒くてぶつぶつなのはいつもより酷い上 うちももがかなり全面ぶつぶつで相当痒いらしい。りんごまでちょっと痒い。 そして私までなんだかのどがイガイガしてちょっと変な感じ。 もしかして二日続けて幼稚園に行ったしわんちゃんかしら・・・。 でも4月までにはもうちょっと強くなるかもしれない、 わんちゃんでも触らないように本人も成長してくれるかもしれない わんちゃんくらいなら許容範囲じゃないの、 わんちゃんがいても行かせたい、と悩みつつ帰って来ました。 そしたらマイミクさんが、昨日から黄砂が飛んでると言う記事を教えてくれて! それだ!って飛びつきましたよ(笑)きっとそれに違いない!、と期待しよう(笑) 黄砂、春にも本当に酷かったもの。そういえば二人の湿疹、春のにそっくりだし。 黄砂が飛んでるって事は、また外遊びが厳しい時期がやってきたのかもという悲しみはありますが。。 幼稚園が原因と言うのよりはいいわ(^^;
2009年10月21日
コメント(0)

写真は昨日の江東区まつりの面白いふわふわと ハロウインで二人が作ったペーパークラフト。 今日は第一志望の幼稚園の説明会。 午後からなので、朝はいつものように、 二人のご飯中はちくちくしたり 普通に家事をしてたんだけど洗濯もたくさん、 ご飯も2日分で気付いたらもう11時半! 慌ててインタール飲ませて先にご飯食べてもらって大急ぎ! こんなときに限ってオークション商品を一斉に送り出さないといけなくて 昨日のうちに出来ることはしといたけど大慌て(汗) 何とか一時に出たものの、バスが行ったばかりで遅れそうなので 仕方なくタクシーに。間に合ったのに、ぶどうくん盛大ぶりぶりにより(笑) ベビーカーまでやられる大惨事で結局ホールに入ったら始まってました(涙) 説明会は、幼稚園の方針ももちろん嬉しいことばかり すでに大好きになっている(笑)優しい先生の語り方にも うっとり(笑)←ほんとに素敵な方ばかりなんです♪ そしてたくさんの写真で年間の色々な行事を見ていくのも アレルギー的には難しいこともあるけれど なんて楽しそうな素敵な日々! ああ、ほんと、来るたびに大好きになる園だなあと 思いました。 その間2人は教室で先生達が預かってくれていたんですが 泣いて離れなかった子どものために、出されたおもちゃも 私がいつか欲しいと思っている、カプラ。 (木の全部同じ形の薄べったいつみき) こういう自然さがいいんですよねえ。 区立なんて全部プラスチックのおもちゃですから(^^; 親の出番が多い園なんですが、親のサークル活動もあるらしく コーラスをやりたいやりたいと前から思ってたので (年に三回も子どもの前で発表するんだって!) それにも入りたいなあなんてすっかり入るつもりで 楽しく話を聞きました。 1時間ほどで説明会を終えて2人を迎えに行き、 先ほど出来なかった個人的な質問、具体的に 我が家は入れるのかどうか、という質問を先生としました。 今の時点では1人も入れることが出来ないそう(><) あとは、転勤で転出する子待ち。 すでに定員以上入っている年少さんなので これ以上入れる事は、小規模の範囲を超えてしまうし そこまで無理を言うつもりもないので、 やっぱり空きが出るまでまとうかなって思うんです、と お話しました。 先生方、うちの子たちはとっても力があると思うし いい笑顔で楽しそうに遊ぶし、園の方針をそこまで 理解したうえで是非入りたいとおっしゃってるのなら 本当に今すぐにでも入れてあげたいけれど 年中さんで幼稚園に入らない(ことになるかもしれない) ことは2人にかわいそうだ、と説得されちゃいました。 今2人は幼稚園に入ることを欲してると思うと。。 待っても確約が出来ないから、開いたらすぐに 連絡はしたいとは思うけれど。。。と 言う感じで。。。ちなみに20個行ったって言ったら、江東区にも11しかないのに!と びっくりされました(笑)あとは、アレルギーで色々ご面倒をおかけするから 申し訳ないんですがっていったら、それはでも、やっぱり一つも行事のものが 食べられない子が今もいますからとあっさり言ってくれました。 でも保険をかけて待つ、となると、 第二志望は私立で入園金とか高いから 区立に出しておいて、連絡がきたら辞めるって感じになると思うけど うーん、でも、私としては、積極的に区立に入れたいとは どうしても思えないし、待つまたは入らない、で、 もういいんじゃないかと思えてしまったのでいいんだけどなあ、それで。 何とか入らないなら入らないなりに、集団で過ごす場を 探すけどなあ。。。 これ以上話していても平行線なので、そこまでで話を 終え、幼稚園を後にしました。 幼稚園を後にしたあとは、2人の要望で幼稚園近所の 児童館へ。2時間ほど楽しく遊びました。 バスで自宅近所まで戻ってきた後は あちこちからオークションの配送をして、6時に帰宅。 そうそう、ママがいない間は、粘土と紙芝居で 遊んでもらったそうで、とっても楽しかったんだって。 旦那さんに今日の話をしたら、待つ又は幼稚園に 入らないんでいいんじゃないってやっぱり同意見。 第二志望の見学もこれから行くんだけど、 考えが変わるかどうか。。。 ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月20日
コメント(0)

今日は運動会ラスト、第二志望の幼稚園の運動会でした。朝九時半に出発、バスで幼稚園隣の小学校へ。自宅から直接こちらにいくのは初めてだったんだけどバス停から幼稚園まではちょっと歩きました。大きな公園内を歩くので気持ちよさそうではあるけれど。今日は10時開始だったので、到着したら始まったばかり。かけっこやお遊戯をみて、七番目が未就園児の競技でした。直線を走り、頂いたお土産は籠にキャンデー。うーん…。先日より書いているお友達にも、ここは皆があまり食べ物にこだわってないと(といえか放課後にお菓子が飛び交う)聞いていた通りだな…。運動会自体は無理のないお遊戯、多すぎない人数で別に可もなく不可もなくでした。旦那さんは、雰囲気が苦手だったそう。で、今日はこの後錦糸町に出て昼食にしようと思ってたんだけど、江東区のおまつりをやっていて!遊んでいくことにしました。すみだまつりみたいな気持ちで行ったんだけど数倍の広さと規模にびっくり!ちょうど入ったとこが歯科医師会や、技工士会のブースで、動物の石膏模型に絵の具で色付けしたあと、多少ゲームをしつつ、広場へ。油も醤油も入らない食べ物を吟味し昼食にすることに。(焼き鳥の塩、ジャガイモに塩、きゅうり一本漬け、焼き芋、鮭おにぎりと探せばあるものですね♪)子供たちの今日のお弁当はやっぱり本で見た三食おにぎり、自家製ゆかりと大根葉ふりかけです。そうそう、最近見たどれかの本で、今流行りの、ふりふりおにぎりが簡単にできる方法を見たんです(^-^)口の広いびん(私ははちみつのびんにしました)におにぎりとふりかけを入れて蓋をしてふりふりするだけ!綺麗な丸いおにぎりができます♪子供たちも大喜びで手伝ってくれます!ちょっと中に米が残るけど口が広いからスプーンで取れるし、私は使った後水を入れてしばらくおいて後で少量の水入れて蓋してふりふりすればもう綺麗になるし、今大活躍してます(^-^)是非やってみて♪で、食後は、広場で親子運動会、二人三脚をしました。パパとみかん、パパとりんごと二回にわけて。二人はスッゴい楽しかったんだって。いい笑顔でした。その次は無料のかご屋さんでかごに乗らせてもらい次の広場へ。餅つきを見学し、ふわふわに30分ほど並び、忍者ふわふわという楽しそうなふわふわを満喫。50円のくじをひいておもちゃを貰い百円かき氷を食べて、紙の笛を作成したとこで時間終了。すみだまつりに比べて、食べ物も遊びもバラバラにあるのでなかなか楽しげなものを見つけるのが難しい感じでしたが(広いし!)お金もかからないし(笑)楽しいおまつりでした。来たときのバス停に戻り帰宅しました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月19日
コメント(0)
今日は区立の幼稚園の運動会!朝なかなかみかんが起きず、起きたらりんごが機嫌悪く九時過ぎに出発。(りんごはおいわさんになってました涙)旦那さん休みながらマンションの会議があるので車で送ってくれました。着くともう次が未就園児の順番。短い道のりをお兄ちゃんお姉ちゃんに向かって走り、お土産を貰って終了。お土産は絵本と小さなおもちゃでした。そこからいくつか競技を見ましたが、障害物競争とかリレーとか玉入れとか、ほとんどお遊戯らしきことなく、あってもバラバラな様子に好感触。安心して見ていられました。相変わらず隣接する小学校は凄い広いのに人数は少ないアットホームさで、もしかしたらインフルエンザの影響もあるかもしれないけど、年中さんはたったの15名!これぐらいならいいなあと思ったけど、年長さんは定員いっぱいの35名で、随分年によって違うんですねえ。一クラス35人もいると、あまりにも多いし…。募集締め切るまでわからないから難しいなあ。楽しく競技を見るうち、何と12時前に全てが終了!頑張ってお弁当作ったのにお弁当タイムがありませんでした(笑)旦那さんが今朝、区立になるんなら幼稚園いかないんでもいいかもよと言ったんですが、なかなかのびのびとしていていい運動会でした。でもやっぱり何がとうまく言えないんだけど、保護者たちのうちの多数の雰囲気が合わない感じがするんだよな~。パパに電話して到着するまで公園で遊び、自宅付近まで戻ってきたもののお弁当は外で食べたいというので近所の公園におろしてもらってピクニック(笑)お弁当は、ふとやってみたくなって写真みたいなの作ってみました(^^そう、ゆでたまご!里芋を潰したもので、かぼちゃを包んだだけなんだけど(笑)カボチャが食べられるようになって黄色が使えるようになったので嬉しくてしょうがないです(笑)それからお肉もいつもの材料には違いないんだけどちょっと新たなことをしてみました。海苔入りミートローフ!肉と野菜を一緒にフードプロセッサーにかけてアルミホイルにあけて海苔を置いて巻き込んでオーブンで蒸し焼きに。ちょっと柔らかすぎて崩れちゃったんだけど味はいい感じ!そしてこれまた最近食べられるようになったブロッコリーを入れて、、、どう?ちゃんと食べもので色んな色が出来てるでしょ♪嬉しいなあ(^^おにぎりは先日サンリオでキティーのおにぎり型を買ったので早速やりましたが、途中で目など面倒になって、いい加減に(笑)確かに目の位置一つで全然感じが変わってやっぱり絵心が必要だったわ!(ね、ヒナタ母さん!)その後は公園で遊びました。散々水&泥遊びをして、着替えて遊ぶうちちょっと年上のお姉ちゃんとお友達になり、そりゃ楽しそうに遊んでました。途中でプリキュアごっこしよう、と言われた二人、説明を受けたものの悪者をやっつけるの、とか言われても話が全く通じず(笑)しばらくしてお姉ちゃんも諦めた様子でした(^^;)結局5時半まで元気に遊んで帰宅しました。相変わらず私は寒くて寒くて…何かもうちょっと防寒対策しないと(汗)で、一瞬ながら、幼稚園を覗いた旦那さん、この幼稚園は好きじゃないって。明らかに雰囲気がちがうって。私が何かちがう、何かちがうって言ってたのが一目でわかったみたい。あそこじゃ私がほんとにあわなそうだと思ったんだそう(汗)やっぱり~(涙)人としてあうあわないもなんだけど、先日の江東区のお友達の言葉を借りれば幼稚園に行くと俗っぽくなる、ってことなんだけど正に、一番俗っぽくなりそうな、そんな予感がするんですよねえ。(せっかくシュタイナー的に育ててきたのに…)で、そうか、何も無理していかさなくてもいいんだ、とも思えたので、もし第一志望が入れなかったら無理に入園を決めないで、第一志望があくまで待とうかな?(先生には3月まで待てば開くこともあるんですよねえなんて言われたんですよね)とか思っちゃったりもしてきています。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月18日
コメント(2)
今日はほんとにいい天気!またもやあちこち洗濯して干して、そして明日の分のお弁当に力を入れたりしたらあっという間に午前中が終ってしまいました。お昼を食べた後は、2人にハロウインのちょきちょきを用意してあげてPCタイム。そして夕方になって、ちょっとお買い物と図書館へ行ってきました。買い物して、暗くなるまで公園で遊んで、図書館で本を借りて、真っ暗な中の図書館の帰り道、いつも危ない、危ないといっているのにまた調子に乗った2人。急な坂道で、凄い勢いで自転車を漕ぎお互いの補助輪が絡み合って、見事に前に二人揃って飛んでいきました(><)みかんは額と鼻をすりむいて、ちょっとたんこぶできた程度だったんだけど、りんごの怪我はちょっと酷い!額に見る見る大きなたんこぶが出来て暗くて良くわからないのでとりあえず大泣きしながら家に帰って傷口を見てバンドエイドを貼ってあげたのですが、次第に目が腫れてきた(><)旦那さんにみてもらったら、もしかしたら目の上のところ骨が折れたかなって心配してたんですが頭痛もないし、内出血が目のほうにまわったかな、と言うことで病院には行かず。本人はバンドエイド貼ったから目が良く見えないだけだよとかけらけら笑ってるけど(笑←この子達バンドエイド貼れば全ての傷が治るんですよね、精神的に(笑))結構腫れてて心配~。起きたら治まってればいいけど。。。それからもう一つ心配なのはここのところずっと私を悩ませていたぶどうくんの顔のがさがさや湿疹。今日は日中はとっても綺麗でうーん、ワインとか?(笑)、ステーキとかやっぱりそういうのが後を引いてたのかしら?と喜んでいたものの、夜にはまた出てきた。。。耳の中ががさがさしていたり、眉間や眉毛の周りががさがさしていたり、口の周りにぷつぷつがあったり体にお風呂後にぷつぷつが出たり、オムツかぶれが酷かったりなんだけど。。。油かなあ?大豆は味噌汁とたまーの揚げとたまーの枝豆程度なんですが。。大豆なのかしら・・?それとも未知の何か??うーん、双子はこの時期全く湿疹なかったので双子より悪いじゃん!とか思っちゃいます(涙)↑除去してるから敏感ってのもあるのかなあ。さて、昨日願書を三箇所貰ってきて目を通しました。第一志望の江東区の私立幼稚園の募集は、年中さんは欠員が出次第。きびし~!第二志望の江東区の私立幼稚園の募集は、年中さんは4人(!)結構年中さんも説明会には来てたんですよね~。そして願書提出日は同じなものの面接や発表や手続きは全部この二つは、ずれていて大助かり。二つを併願することが可能そうです。そして問題は第四志望の墨田区の私立幼稚園。願書提出は他のとこの1週間前。手続きは、1と2の発表の前(><)ということで旦那さんと話し合い。定員割れどころか、必要人数さえ割れそうな位の区立ならば間違いなく入れますがその区立とこの私立だったらどっちがいいかって考えると、旦那さんは区立だなあ、と。この私立の利点は、バスがあること、プールに塩素が入らないこと。欠点はお勉強が課外保育だけど年中になるとあること、週に2度給食があること。バス待ちの雨の日にビデオを見ること。でも、あれだけの人数のマンモス幼稚園なのにプールに塩素が入らないと、今度は大腸菌とか心配ですよね(^^;つまり、バスだけが捨てがたいけど、やっぱりどう考えても区立のほうがいいんですよね。旦那さんも小規模なところが希望なんですが、区立なら全学年で50人いないんだもの(笑)というわけで、この幼稚園もやめよう!と言うことになり、とうとう、志望園が3つになりました。なので、第一、第二志望の幼稚園は願書を出して面接を受けて、区立はその一ヵ月後なので日程にも問題なしということになりました。ただ。。。第二志望と区立、どちらがいいかって言われると、またわからなくなってる私。第二志望の運動会も、見学会もまだまだこれからなので願書提出までにはまた気持ちも固まるかもしれないけど。悩まなくて良い様に、第一に入れるといいなあ。あっ、でもちょっと心配なのは第一志望はやっぱりかなり自然なのでアレルギーにはあまり優しくないんですよね。目の前の大きな公園で子供達が遊ぶようですがそれは砂埃だし、大きなセントバーナード犬は放し飼い。それで思ったんですが犬ってどうなんですかねえ?私はチワワとかああいうふわふわした毛はどうも目や鼻が痒くなるけど、セントバーナードとか柴犬とかみたいな短い毛は問題ないんですがやっぱり犬なら同じなんですかね?犬の放し飼いって問題かなあ。。。(悩)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月17日
コメント(0)

今日は願書配布日。朝六時半に起きて、子供は七時に起こして八時には準備終わりちょっとパソコンして八時半出発!幼稚園九時開始ならこのくらいに起きればばっちりね♪まずはバスで第一志望の幼稚園へ。相変わらず、何だか暖かい穏やかな時間が流れる園庭に和みつつ怪獣の折り紙など頂いて、ちょっと園庭で遊んだ後はタクシーへ。うちから見ると同じ方向で近い第一志望と第二志望の幼稚園はバスがつながってないので。第二志望は子供が遊んでるのを見るのは初めてだったけど、なるほど。常に園庭は泥んこにして遊ぶみたい、子供たち元気に外遊びしてました。雰囲気はボーイスカウト系って感じのこの園は、私が気に入った第一志望や葛飾の園みたいな穏やかさはないけれど、ワイルドに自然って感じ。向かいの広くて楽しそうな公園に釘付けの二人だったので30分程遊んでバス→電車に乗って、第四志望の墨田区のお寺幼稚園へ。こちらも今日は願書配布も開始ですが、同時に体験入園の日です。二人はもちろん、実は私もこの園は前回ちょっと話を聞いただけで入ったことがないのです。受付をすると、まずはお話の部屋へ。腹ぺこ青虫の音楽に合わせて、人形劇みたいなものをして二人は大喜び。(皆にはなじみがなかったみたいだけど、この歌は、昔お誕生日に保育士さんをしている義妹に頂いてうちはよく知ってる歌なので(^-^)そしてこの後は自由行動。五つの部屋にいろんな遊びが用意されていて部屋を制覇するごとにシールを貼るようになっててまるで、プレイランドみたい!さすがあの凄いお土産くれる幼稚園だわ~(^^;)なので次は工作の部屋へ。牛乳パックで作ってある籠に画用紙で飾りを作り魚を作り、出来上がったら、用意してある釣り竿で魚釣り(^-^)その隣の部屋は粉から手作り小麦粉粘土の部屋( ̄□ ̄;)!!だったので二人に話してここはやめて、次のお部屋は、ホールで踊り遊び。最後にお庭でシャボン玉遊びをしました。シャボン玉はシャボン玉の中に入ったり、うちわの軸を使ったり(いいアイディア!)とても楽しそうでした。今日は運動会の振替休日なのか、園児がいなかったので子供達の様子が見られなかったんですが、園庭は砂ながら、栽培もしたり遊具も楽しそうだったり、割と自然な感じがして結構好印象でした。ただ前回聞き忘れた双子のクラスを聞いたら別々…。後は、運動会も体験会もあまりに機能的に出来過ぎていて、うーん?ちょっと…と言う感じも拭えませんでした。やっぱり第四志望だなあ(笑)一時間半の体験を終えてバスルートを確認して願書をいただいて今日はおしまい。朝が早かったので皆お腹ペコペコで、電車で錦糸町に行ってオリナス地下でお弁当を食べました。その後はぶどうくんのためにスタイを購入しにベビザラスへ。スタイ、いっぱいあるし、双子は全然使わなかったから綺麗だしと思ってたんだけど、ディズニーの六枚組は後ろのビニールがボロボロ剥がれてくるし、高いのは普段遣いはもったいないし(笑)、残りはほぼピンク!残念ながら買わないといけなかった~(^^;)おもちゃコーナーで、トーマスの線路で遊びたいけど、小さな男の子がトーマスを離してくれず、ずっと待ってた二人、その子のママがもう帰っちゃうよってその場を離れたら、「ママ帰っちゃうよ」ってその子に言いきかせておもちゃをかわってもらおうとしていて笑っちゃいました(^^;)その後は、サンリオでしはし遊んだ後、知り合いにディズニーストアの2割引券を頂いたので、たまには買いに(笑)ディズニーストアへ。かな~りかな~り悩んだけど、今年のスキー用に(ぶどうくん連れて行くんかい!(笑))ふわふわの可愛いミッキー形耳当て他数点、コツコツネット内職で貯めたギフト券で(笑)購入しました♪何の記念日でもないのに買いすぎましたが…有用なものを買えて満足o(^o^)o皆ご機嫌で帰宅しました。帰ってきたりんご、夕食中にダウン。昨晩遅かったし今朝早かったからね(^^;)そしてみかん、確実に少しずつ悪化中です(涙)ブタクサかなあ…。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月16日
コメント(2)

写真はリラックマのお弁当とりんごが書いた絵。ヨットの帆の部分に絵が描いてあって上に大きなちょうちょが乗ってるらしい。今日も特に何もないデー。なんと買って以来、多分、12年ぶりに(笑)カーテンを洗いました!アレルギーならカーテンは月に一度は洗わないとなんて言いますが、12年もの(笑)白いカーテンが真っ黒でしたよ(笑)でも乾いたのみても、汚れが目立たない色のカーテンなだけに、全く綺麗になった感じはせず、つまらない~(笑)お昼ご飯後は、色々と細々した用事を済ませて先日買った折り紙で遊ぶうちに暗くなりました。ホントは出かけるつもりだったけど、おうちを出ないデーとなりました。ま、明日は大忙しだからね。そういえば、今日ふと思い出した、子供達の性質。りんごってとにかく単純明快、優柔不断な素直な子なんですよね。いい加減でほんと私そっくりなんですが何かを買うときも、とにかく長い時間悩みまくり結局選ぶものは凄く見栄えがいいけど全然使えないものばかり(笑)みかんはそれに対してちょっとひねくれてるし熟考していいもの選ぶタイプ。うーん、こう書くとまさに旦那さん(笑)何でそれを今日思い出したかと言うと、今日やってた折り紙、リラックマのお弁当折り紙なんです。説明どおりに作ると凄くかわいいお弁当箱が出来上がるんですよね。もちろんこれを選んだのはみかん。じゃ、りんごは何を選んだかと言うと、新幹線がたくさん書いてある折り紙(笑)りんごちゃんっていっつもそうだよねえ、みかんちゃんはいつも面白いの選ぶよねえって言ったら「そう、りんごちゃんのはただ絵が書いてあるだけでつまらなかった」って自覚あり(笑)いつも2人で一つづつ物を買うたびにそうなんですよね。おかしいわあ。そういえば、食べものを選ぶときもそう。みかんはとにかく熟考して、より大きいの、よりたくさん食べられるものを一番に取ります(笑)これはアレルギーとも関わってると思うからちょっと切ないんだけど。。。そういえばのそういえばで、先日飛騨の明宝に泊まった時に道の駅で果物を頂いたんですよね。そのとき、2人が必死に大きいのを選んでるのを見て果物を差し出してくれたおじいさんが、いやしいねって、言ったんですよね。いやしいねって言われちゃったねえって旦那さんに言ったら、どんなにこの子達が食べものに苦労してるか知らない人には何言ってもしょうがないって思ったって言われて、そっかー、、ってしんみりしちゃいました。ほんの小話なんですが(^^;それでは今日も本のご紹介その3を。「あな吉さんのゆるベジお弁当教室」http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E5%90%89%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%86%E3%82%8B%E3%83%99%E3%82%B8%E2%80%9C%E9%87%8E%E8%8F%9C100-%E2%80%9D%E3%81%8A%E5%BC%81%E5%BD%93%E6%95%99%E5%AE%A4-%E6%B5%85%E5%80%89-%E3%83%A6%E3%82%AD/dp/43xxx-xxx-xxxxx色々なところ(しかも割と身近で(笑))で名前を聞く、この方。肉も魚も使わない、ゆるベジでのお弁当の本です。子どもに、はとても無理なんだけど、野菜料理がメインの我が家には、なるほど!とびっくりするようなレシピがたくさん!是非他の本も読んでみようと思いました。「大人の家庭科」http://www.bk1.jp/product/xxx-xxx-xxxxxこちらは番外編。図書館で目に付くところにおいてあったので借りてきました。いい加減主婦の私にはぴったり!(笑)家事の細かなこつが衣、食、住に分けて色々書いてあります。私はやっぱり特に食が面白かったです(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月15日
コメント(0)

今日も特に何もないデー。日常がだいぶ落ち着いてきました(^^天気もいいので洗濯をたくさんし、今日も本で見たちょっと変わったご飯、ライスバーガーを作ってあげました。ご飯をオーブンで焼いて、いつものハンバーグとキャベツを挟んで。2人はそりゃもう大喜び。いつもと味は変わらないのに、美味しいおいしいとあっという間に食べ終わりました。見た目でこんなに食欲が変わるんですねえ。お昼ご飯後は、あちこち片付けやアイロンなどし、夕方になってから自転車でちょっとだけ公園に出かけました。夜は我が家の二度目の結婚記念日!(東京でやった日)お中元に頂いたデパートグルメから、サーロインステーキをチョイスして豪華にステーキ200グラムを堪能しました♪子供達はハンバーグと、里芋ポテトと、ブロッコリーでこちらもちょっといつもと違う感じ(昼とは同じだけど(笑))そしてパパ帰りまでに朝まで起きてこないぶどうくんは寝かしつけて、美味しいワインを開け♪子供達にも炭酸水を素敵なグラスで入れてあげて皆で乾杯(^^ワインは飲みやすくて、飲まない旦那さんも三杯私は残り全部飲んじゃいました(笑)が、結構高いのなのでほとんど酔わず残らず。高いものはいいですね、やっぱり(笑)で、私達、もう結婚7年目!この家に出入りしだしてからは9年目になるのかと思うと早いなあ。。。いつの間にか5人家族になってますからね。年も取るはずだわ(^^;そして色々買いそろえた電化製品もそろそろ来年で10年選手になるのがちらほら出てきたので(笑)お金がないのに、あちこちガタがでだすのかしら(恐)ちょっと戻りますが、パパが帰るまで結構時間があったので2人が欲しがっていたぽんぽんをビニールテープで一緒に作りました。2人はそりゃ喜んで、踊りまわってます♪ところで、幼稚園の事。先日、私のブログを見てくださっている江東区在住のシュタイナー関連のお友達からメールを頂いて私の希望の幼稚園のことなど教えていただいたんですが、その方は幼稚園には入れていない方なので、そもそもいつも楽しそうに子供達と過ごしているから幼稚園行かなくてもいいんじゃないの?って言われて、、そこまで原点まで戻るか!って感じなんですがなるほど~って思っちゃいました(笑)確かに最初は幼稚園なんて行かなくてもいいかなって思ってたもんなあ。でも、ぶどうくんが生まれて、双子だけの時はダメを言わないで育児なんて余裕があったけどさすがに私も余裕が減り、最近は、普通の人よりは気長だとは思うけどそれなりに、イライラしたり、怒ったりするようになったんですよねえ。これって双子のためにも良くないし、何よりぶどうくんに、双子たちが3歳になるまでのような質での子育てが出来ないんじゃないかって不安なんですよね。それで、せめて親の出番が多いとはいえ幼稚園に行ってくれたら私の精神状態も元に戻るのではないか、と言う期待もしてるんです。自主保育みたいのもいいなって思うけど、やっぱりメインが外ってなると、アレルギー的に結構心配だし(春は厳しいし)、親がかなり大変なので、ちょっと双子は預けてしまいたい、ということに対しての答えになってないし。。。ただ、あまり自分の理想とちがう幼稚園なら無理していかなくてもいいかもな、ってそのメールで思ってかなり気が楽になりました。たくさん見てまわってるうちに、どこかには入らないと!!って気持ちになっていたので。明日は私立の願書配布日。一応3つとも貰ってきますがまだまだ見学も残ってるし、ゆっくり10月いっぱい考えます。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月14日
コメント(4)

昨日はやっと予定なしの休日。午前中はのんびり朝寝&家事でおしまい。PCしてお昼をした後は、たまっていた多少の家事をしてから自転車で墨田側沿いの大きな公園にいきました。2人は勝手に遊んでくれたので、私は読書、旦那さんはパズルと好きなことをしてのんびり過ごさせて貰いました(笑)途中先日の区立の園でであったお母さんとまた会い先日はお話しなかったんだけど、なんだか気があいそうな雰囲気だなあと思ってたんですが、立ち話をしました。彼女は、人気の区立を希望してるそうで、そこが抽選で外れたら、うちが希望してる区立にしようかなあとか思ってるみたい。うまくいけばお友達2人ゲットか!?(笑)今日の皆のアレルギーは(笑)、みかんは良くも悪くもならず、ぶどうくんは段々落ち着いてきて私はほぼ治った感じ。上向きです♪そんなわけで今日は本のご紹介その2を。「キャラクターいっぱいの楽しいお弁当」次に見たのはこちらの本。これをみて、これなら作れるかも、と思ったんですよね。キャラクターなら絵が決まってるから創造する必要がなくて絵心なしさんには帰って楽かもって。(笑)動物の絵も参考になったし、キャラクターの絵ももちろん、魚釣りとかマトリョーシカとかボーリングとかのアイディアも面白くて、たくさん絵を写し取りました(笑)「キャラクターの通園おべんとう」そして次に見たのがこれ。大好きなトロが載ってておおよろこび(私が(笑))の他はそんなに変わったところもなかったけど、海苔で絵を作るだけの固い頭から、お弁当箱全体で絵を作ればいいのか、とちょっとコツがつかめた気がします。(できるかどうかは別として(笑))「ハローキティーのお弁当&ランチ小物」そしてこれは、キティーだけに主眼を置いた本。キティーだけでそんなにレシピがあるわけもないので入れ物でキティーにしたり、キティーの袋を作成したりキティーの海苔を貼ったりと、我が家向け(笑)実物大の図案がついていたのがとてもいいと思いました。(そぼろに使ったりできるらしい)「アレルギーっ子のたのしいかわいいお弁当」千葉クリニックの先生に監修してもらい、アレルギーの知識も結構しっかり書いてあるし抗原表も載ってるし、例のつなまよさんのレンジの米粉パンのレシピも載ってる、多分とても身近な感じの(笑)本でした。卵、小麦、乳、大豆、ゴマ、ナッツぜーんぶ除去の本なのにやっぱりうちにそのまま使えるレシピはほとんどなくて(涙)びっくりするようなレシピがあったわけではないんですが、これだけ除去してても、可愛らしく見せる方法が見ていてとても参考になりました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月13日
コメント(0)

今日は第四志望の幼稚園の運動会。運動会ばっかり廻ってもなあ、と行くかどうするか悩んだんですが昨日お土産をもらって味を占めた二人(笑)行きたいというので、昨晩用意して今日も出かけてきました。朝起きても鼻が治ってなかったので鼻栓してマスクして(笑)十時に出発。運動会は幼稚園近くの小学校でするということで、バスに乗り歩いて到着すると人数にびっくり!かなりのマンモスだあ…。それだけでかなりげんなりしつつ(笑)受付にいくと、未就園児の出番はもうすぐ。競技は障害物競争。箱を歩き、球を一つ袋に入れ、お土産を受け取って終わり。その後はいくつか競技を見ました。年中さんのお遊戯も凄くしっかり仕上がっていて、しかも競技がやけに多く、うーん、一人何種目も、このために連日連日練習したんだろうなあと思うと、お遊戯会や運動会なんてしなくてもと思ってる私からするとかなりマイナス。子供たちの負担が大きそうだなあと思って…。大規模だから音楽が大音量だったり、合図が笛やピストルだったりするのもいやだなあ。まるで小学校の運動会みたいなんですよね。やっぱりここは第四志望だなあ、なんて思いました。向かいが大きくて楽しそうな公園になっていて、運動会のあとは夢中でそこで遊ぶ二人。幼稚園を見に行って帰ってきた旦那さんに聞くと、園庭広いし、奥まったところで守られてる感じだし結構好印象だったんだって。なるほど、見方は人それぞれだなあ。その後はサラダバーが美味しいファミレスでご飯を食べて、小さなお祭りをしていたので無料おみくじをしてプレゼントを貰いいつもの子育てセンターへ。そういえば、幼稚園でいただいたお土産は絵本雑誌、前から欲しいといってたプラスチックのお医者さんセット牛のサングラスなどなど、超豪華。財力を感じると共に、こういうの貰うとはやっぱり私の理想からは程遠いな~と思いました。もちろん子供たちは大喜びでしたけどね(^^;)子育てセンターでは、二人は一度も戻ってくることなく楽しく遊び旦那さんは家に帰ってお昼寝(笑)、私は存分に読書とのんびり。五時半に旦那さんに車で迎えにきてもらって帰宅しました。そうそう、みかんの湿疹ですが、あまりに全身痛々しいのが長く続くので、ステをばっちり2日間塗りました。1日塗っても綺麗にならないから、もしかして毎日になってしまっている果物(もちろん回転、少量ですが)かも…と悲しくなりましたが2日間塗ったら綺麗になって悪化せずひとまず一安心。団子+わたあめ+台風だったのかしら?でも、やっぱりちょっとは赤いんですよねえ。多少果物の影響もあるかもなあ。本人つらくないようだからまあよしとすることにしますが。。。私の鼻炎は、まだまだ続き、もしかして花粉かも。。。ここのところ金木犀が満開ですもんねえ。金木犀ダメなんですよ、私。乳製品除去でもちょっと今年は弱い気がします。疲れてるのかな、やっぱり。そしてぶどうくん、先日とんでんでひつまぶしを食べて以来顔と首がぶつぶつだったんです。当初はウナギとご飯の間にあった錦糸玉子を全部取り切ったと思ったのが残ってたのかなと思ったけど、あまりに酷い&長く続くので旦那さんともしかしたらもっとすごいものが入ってたのかもねなんて話してますが…とにかく湿疹がなかなかさっぱり綺麗になりません(>_
2009年10月12日
コメント(0)
写真は、キャラ弁の本を見て作った雪だるま弁当 今日は第一志望の幼稚園の運動会でした! 朝頑張って六時半に起きて、子供達も七児に起こして 八時過ぎに出発!運動会は9時10分からなのに九時前に到着(^^;) 写真撮影や、体操、園歌などから始まり、ちょっとつまらない二人。 早くきすぎたようです(^^;) 園庭が狭いので、向かいの広い公園で行われた運動会は 子供たちに無理なくしかも楽しく出来るように考えられていて やっぱり先生たちも穏やかな優しい雰囲気でとても良さそう。 もし入ったら同級生となるので気になる年少さんたちの父兄も 違和感ない感じで一安心。運動会に使われる音楽も、 他のとこみたいなアニメの音楽とかじゃなくて柔らかい曲ばかりで うんうん、やっぱり期待を裏切らないわ♪ かけっこ、玉入れ、障害物競争など、7つを二人は トイレも行かせてくれずに楽しみましたが、今日は寒くて! 七分丈のジーンズを三人とも穿いてきてしまったのでしんしんと 冷えてしまったのは大誤算(x_x;) そうそう、かけっこや、玉入れ、そしてそもそも運動会が 絵本で出てきてもいまいち意味が分からない二人だったので どういうものだけかわかって嬉しそうでした♪ そして八番目が未就園児の競技でした。 先生のお土産に向かって短い距離をかけっこするんですが 周りは皆年少さんより小さいので、お土産に向かってまっしぐらに 走るうちの子たち(笑)は、凄い速さ(^^;) 絵本雑誌を一冊、折り紙と、手作りブローチをいただいて、大喜び♪ 出口のところに前回お話を伺った先生がいらっしゃったので 気になっていた、年中さんの募集のことを聞いてみるとやっぱり、 欠員はなし、後は応相談でかな~り厳しいみたい(>_<) 確かに、年長さんとかは少な目だったけど年少さんは多かったもんなあ。 ここは頑張るしかないかも!熱意で押さなくては!と言う感じでした。 まだ見る!と言っていた二人でしたが、未就園児の競技の辺りから 雨が降ってきたので、説得して近くの児童館に逃げ込みランチに。 なかなか広くて楽しそうな児童館だったので、運動会もうやめた!と 児童館で遊んできました(^-^) まさか今日は余裕があるとは思わなかったから、いつも持ち歩いてる 暇つぶしグッズ(私の(笑))を置いてきてがっかり。 最近物を読む時間がなくてどんどん読むものがたまっちゃってるので(^^;) しかも朝から原因不明の鼻炎勃発のため、具合い悪~い感じでした。 結局4時半まで、最後は私は横になって児童館で遊び、 それからまたさっきの公園に移動(^^;) 5時に午後休みのパパに車で迎えにきてもらってやっと帰宅しました…。 迎えにきた旦那さん、幼稚園をちょっと覗いたので、どう?と聞いたら 狭い!と…。確かに150人の園児に対しては狭いんですよね。 でも室内と一体になってたからあまり狭さを感じなかったんだよなあ。 運動会をした公園も、遊び場にしてるからかも。こちらは砂埃なんですよね~。 それはちょっとひっかかるかな~。でも第一志望は変わらずなんだけど…。 帰宅後は、ひどい鼻炎の中なんとか翌日のお弁当を作り、ぐっすり寝ました(-_-)zzz
2009年10月11日
コメント(0)

昨日図書館に行けたのでぽっかりあいた1日、 せっかくお天気もいいので、上野動物園に行ってきました(^-^) 明日のお出かけに備えて2日分のご飯+親子の弁当を用意し 洗濯も二回終わらせて11時出発! 一時間に二回しか来ないバスが目の前で行ってしまったので 別路線でいこうと歩くとドンぴしゃで来たバスはほぼ満員(??????@) でも20分程の道のり、混んでても愚図らず乗れるようになってました♪ 上野駅で降りた後は、案外これが遠い上野公園内を楽しく歩き やっと動物園に到着!象を見て、サルやプレーリードッグを見て休憩所で昼食に。 久しぶりに来てみたら、猿の見方なんかもすっかりお姉さんになっていて それぞれの猿の違いを楽しんだりしていて成長を感じました♪ お弁当を食べて、同時におっぱい&おむつも終えて、猿を見た後は 念願(笑)のモノレールへ。初めての一番前で、運転手さんの 真後ろは大人にもなかなか面白かった! 西園に到着後はペンギンや、フラミンゴやカンガルーを見たあと 暗い鳥獣館へ。もちろん暗いのも全然平気で 楽しく全部見た後は、かばを見て、サイを見て、キリンを見て 爬虫類館へ。 前は泣いて出たがったワニも難なくクリア。 その後は新しくできたアイアイの森を見た後歩いて東に戻りました。 この東に戻る坂道がとにかくきついんだけど 思えば、前回までは2人が、もう歩けない~と この辺りからベビーカーに乗っちゃって、 二人用ベビーカーを必死に押して登ってたんですよね、 この坂道。 ぶどう君1人で登る坂道がなんて楽なのか!と 思うと同時に、2人がお姉さんになったなあと またもや感慨深くなりました(笑) 東に戻った後は、なんとずっと拒否していた、 ライオン、トラ、ゴリラ、くまが見たい!と 言うので、そちらのエリアへ。 (もちろん、ちゃんと捕まえてある?の 質問はありましたが(笑)) 本当に久し振りにこれらの動物を見ることが出来ました! 結局今日は全部の動物(鳥系と子供動物園という 触れる系は除く)を見て周り、ちょうど閉園間近となりました(^^ 出口のところの売店で、欲しい、としばらく愚図られたけど 100円のお店で買おう!と言いくるめることにも難なく成功し(笑) (今までは動物見るより売店見てるほうが長かったので これも成長!)とっても偉い子だったので、 出たところにある遊園で遊ばせてあげることに。 やっぱりこっちもとても偉い子だったぶどうくんに (昼ご飯以降おむつ以外一度もなかなかった!) おっぱいをあげつつ、遊園に二つ乗らせてあげて、 後はお金を入れずに乗り物で遊ばせていたら、遊園も 終わりの時間(5時)に。 そこで暗くなりつつある公園を歩いて100均により 欲しかったものをゲット&2人にも一つ購入し バスを待ちつつおにぎりを食べてと、ばっちりの帰り道。 ところがベビーカーを車内の空間に置いて、 ぶどう君を抱いて子供達と椅子に座っていたら、 りんごがこっくりこっくりしだし、起こしてもどうにも起きず 我が家の停留所付近までやってきてしまいました。 ぶどう君とベビーカーを降ろさなければ!と みかんに、りんごを引き摺り下ろして!と頼んで(笑) ベビーカーの方に走っていって、ベビーカーのロックを 外したりしていたら、りんごちゃん起きない!という みかんの悲痛の叫び声が(笑) みかん、りんごを置いていかれると思ったんでしょうね(笑) でもここでりんごが起死回生の奇跡の目覚めを起こし(笑) すんなりと降りてくれることに成功しました。 いやあ、3人いて、寝られちゃうと厳しいわあ(^^; 帰った後はすっかり元気を取り戻し、さっき買って来た 100均のおもちゃ、魚釣りで大喜びで遊ぶ二人。 放っておいて家事をしていたら、みかんが 手押し車に乗って、○○さ~んと、我が家の苗字を 呼んでキッチンにやってきました。 はい~?と聞くと、おくりものでーす!と さっきからなにやら一生懸命作っていた袋を渡されました。 見てみると、ちゃんと袋がシールで張ってあって、 あけると中にナイロンの袋が入っていて、 その中に釣った魚が入ってる!(笑) しかも、住所を書き込むようなフォームの入った紙を 探し出して書いたそうで、そこに我が家の住所と名前が 書いてあり(2人の言葉で(笑))ました。 良く作ったなーと感心したので、美味しそうな魚! と食べてあげて、誰が送ってくれたのかしら?と 聞いたら、みかんちゃんが釣って送ってあげたのと 誇らしそうでした(笑) (その後それ見たりんごもそっくり同じことを真似して また同じことをやらされましたが(^^;) そんな感じで楽しく遊び、パパが帰るまで夕食を待つ、というので 皆で夕食にし、一緒にお風呂にも入り、結局就寝10時(涙) 明日早いのに。。。 今日はめちゃくちゃ歩いたのに、元気な2人です。 ←もし良 かったらぽちっとお願いします!
2009年10月10日
コメント(0)

昨日は凄い雨風でしたね!昨日は第一希望の幼稚園の親子登園日だったのですが雨のため中止になり、午前中は料理の必要もなくめばえの残りで遊んだり、ミシンの調整をやっとしたり(やっぱりダメだった(><)でも母が前のブログを読んで出張してくれるミシンやさんを紹介してくれたので頼みたいと思います!)、犬の洋服を仕上げたりして過ごしました。お昼にはすっかり晴れ上がったので、急いでもう一回冬物の洗濯をしお昼ご飯後ちょっとPCさせてもらってから自転車でお出かけ。近所の文房具屋さんや、手芸道具屋さんを回った後児童館&図書館へ。凄い風だったけど元気に行って来ました。そうそう、風といえば、2人の風邪はもうほぼ良くなりました。ちょうど風邪の時期に台風が来てくれて3日も休みがあったので(まつのぶは行ったけど)良かったかな。でもみかんの全身がぶつぶつ!!!楽天の方の日記で、台風の時期は、消化能力が下がると読んで、なるほどって思いました。(もとをとってないので、ほんとかどうかわからないけど気圧が下がると交感神経が活発になって消化能力が下がるんだって)この悪化は台風かもですねえ。もしかして咳もそうかな?文房具屋さんでは欲しいものが見つからず、でも行くと必ずお土産をくれてしまう文房具屋さんなので何も買わずには出てこられず(笑)、余計な出費になりました(^^;で、みかんに買ってあげたリラックマのお弁当折り紙が可愛くて、帰ってからはそれに夢中の二人です。で、図書館では、先日からもう気持ちは幼稚園で(笑)、お絵かきお弁当の本をたくさん借りてきてます。今日はそのご紹介でもしようとおもいますが、、、そういえば、お弁当といえば、区立がなーんかちがうなーって思うのは、子供達が皆プラスチックのキャラ物のお弁当箱なんですよね。うちみたいなワッパの木の素敵なお弁当箱が似合わない感じで。小さなことなんだけど、きっとそういう違うなーってのが始終積み重なるんだろうなって思うんですよねえ。。。うーん、、、(笑)ではでは今日は本のご紹介その1を。「アトピーにも安心 子どものお弁当」米粉のお菓子などのレシピ本で馴染み深い陣田 靖子さんのものです。小麦、乳、卵の除去だけなので、大豆系のレシピがほとんどで我が家にはほぼ使えないんですが多少こういうの作ってあげたら喜ぶかなって言うヒントを得られました。「初めてのお絵かきレシピ」凄く素敵な、子どもが見て大喜びした本です。細かく色々な細工の方法が載っていて、とても便利そうだとは思いました。ま、でも別に除去本ではないので、卵が多くてもちろん我が家には無理。私の結論、「絵心がないとキャラ弁は無理!」(笑)とってもとっても我が家の食材でアレンジしてなんて出来そうにありません(涙)いいやいいや、普通のお弁当で行きますよ、私は。なんて、思いました(笑)「おにぎり弁当」食材のほとんどが使えない我が家にとって、キャラにするのはおにぎりだな、と思ったのでおにぎりに重視して選んでみたのがこちら。中を見てみると、おにぎりの具材のことがメインの本でした。どれもこれもめちゃくちゃ美味しそう!アレルギー的にはまったくNGでしたが、私が食べたい!だんなさんも喜びそう、な面白い本でした。本のほうの続きはまた後日として、今日ミクシーで面白いレシピを見ましたよ。米粉がダメな我が家には使えないけど、これはかなりいいヒントなきがします!!転載しときます。*******************小麦粉不使用!包みやすい黄金率パリパリ餃子の皮♪■材料(約12個分くらいだったかと)■上新粉 カップ3/4(150cc)片栗粉 大さじ2杯水90ml■作り方■1.ボウルに上新粉と片栗粉を混ぜ、水を合わせてよく混ぜる。2.1.をボウルごと湯煎にかけて練る。少し固まって混ぜにくくなりますがしっかりと!部分的に半透明になってきたらあげてしっかり混ぜ合わせます。3.ある程度まとまったら適量ずつ取り、軽く丸め、10cm四方くらいに小さく切ったキッチンペーパーにはさんで、ペーパーごと麺棒で丸く伸ばす。 のびにくい生地なので、大きめに伸ばすと良いです。4.ペーパーを剥がし、餃子のタネを中央に乗せて、普通の餃子のようにひだをつくりながら形作る。5.油を多めに熱したフライパンに並べ焦げ目がついたら、水を少し入れ蓋をして蒸し焼きにする。焼き方は普通の餃子と同じです!米粉の皮はパサついて包み難いですが、一度湯煎することで、熱で生地がまとまり、米粉と思えないほどとっても包み易くなり、ひだもばっちりつけられます!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月09日
コメント(0)

昨日はまつのぶの日でした!午前中のうちに、明日の分までの食事を作り昨晩義母からとどいた魚をさばきました。大きいでしょ!鯛、甘だい、のどぐろ二匹。鋭い部分で手をやられました(笑)子供達も大喜びで参加(^^それ以外は、昨日のないしょ(めばえ)で遊んだり、ぶどうくんで遊んだり(笑)してる間に私はPC。午後旦那さんが帰ってきて車で皆で出かけました。今回からは旦那さんとぶどうくんが車で待機、私と子供達が診察することに。私が話したのは大体こんな感じ。最近のお試しは、大丈夫だったもの 鯛、鮎、ばとう、しいたけ、イカ、モロッコインゲン ゆでたウナギ、巨峰、牛肉、バナナわからないもの さくさく粉、柿ダメだったもの ササニシキ米粉、抹茶、わたあめ、実家のホコリ?カビ? 米醤油、カレー(コリアンダー、クミン、ターメリック)、 さつまいも、グレープフルーツみかんの湿疹は、しばらく調子がよかったですが、実家に帰省した際に、ダニかかびかわからないもので2,3日酷くなり、その後も、抹茶を毎日飲んだので多分それでダメになりました。帰宅後また綺麗になりましたが、4,5日前に団子を試し、酷く悪化し、その後わたあめ、イカ、柿などいくつか怪しいものを取ったのもありますが、とにかく顔が真赤で酷いことに。そして一昨日雨に当たったので昨日から風邪を引き鼻水だらだら、咳も出てます。漢方はお休みしてみています。塗り薬は、たまーにステロイドを塗る程度で、タイツコウかアンダームを使ってます。(ほかはあまり効果を感じられない)本人が痒くても私にあまり訴えてこなくなったので薬を塗る頻度も減りました。(し、痒いのかどうかいまいち把握できなくなりました。本人に聞くと痒いそうですが)りんごのほうは、ちょっと最近は気管支が弱めな気がすることもお話しました。(ホコリ、ダニ、風邪はもちろん、煙や寒さにも反応してるような?)そして同愛の結果を見せました。結果は、体重はみかん12,5キロ、りんご12、8キロ。また減ってるし(@_@)もう一年半位12キロじゃないかしら…。湿疹酷いですね~。帰省時のカビ、可能性ありますね。穀物の子はね…。わたあめもダメでしょうねえ。サツマイモがゼロなのにどうしても食べられないのは圧力鍋がだめなら、電子レンジも試してみてください。りんごの気管支は、聴診器では聞こえないけどたまにひゅうといいますね。魚が一律、りんごがクラス1が出たことについては、症状ないし食べてもいいと思いますが食べ過ぎないように、よく火を通してください。花粉がリンゴの方がたくさん出たことについては、(マスクをこの子はしなかったから暴露したのかもと言うと)年々暴露はするものですから仕方ないでしょう。それから塩分の適正量を質問しました。幼児の、四歳児の適正は三グラム位と読んだけれど、この子たちの食生活に対してどうなのかと気になってたんです。だいたい普段、二人で1日四グラム位料理につかい、食事中に、おかずがなくなると塩をかけるから、私としてはちょうどいいか足りない位かと思ってますが、母が、多すぎるんじゃないかと心配してるので(そのせいで癇癪を起こすというんですよね。遺伝だと思うんだけど(笑))先生の答えは、食品成分の分析、タンパク質何グラムとかは時代遅れになっていて塩分も、多すぎなければ、気にしすぎなくていい、と言いますが味噌も醤油もだめで、魚も肉もゆでこぼしてると多少確かに気になりますね。気持ち多めでいいのではないでしょうか、とのこと。私、独学でかなり栄養の勉強はしていて、成分分析に対して否定的だったんだけどまつのぶ先生がそう言ったことにはびっくり!世の中の、画一的な勉強しかしてない、給食を作ったりする栄養士さんに聞かせてあげたいと思いましたよ!薬は変わらず、次の予約をして終わりとなりました。その後はとんでんで美味しくひつまぶし定食を食べ、サウンドオブミュージックのMDを聞きながら帰宅しました(^-^)ぶどうくんは二時間ほどの待ち時間、最後は泣いたけどご機嫌で待っていてくれました♪車で寝たので帰ってからの二人は大はしゃぎ(^^;22時半まで遊んでました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月08日
コメント(2)

昨晩もやっぱり痒くて、朝食べたイカ?(量を増やした)とか色々理由は考えられるものの、なんだかまたもや凄く悪化中(涙)かおが大変なことになってます。そして風邪、やはりしっかりひき、今日は酷い鼻水。(りんごまで夜泣きした)というわけで、一日家にいることにしました。午前中は風邪のせいか、2人もママと一緒に9時まで寝てくれてそこからのんびり家事。お昼ご飯後は、ないしょがしたい!ということでめばえの最新号で遊びました。その間に私はPC。PC終った後は私は衣替え。2人は部屋に入らないで貰って何とか終えました。自分の分が終ったあとは、子どもの衣替え。後は皆でアイロンしたり縫い物して過ごしました。子供達、普通の波縫いなら、任せておいても出来るようになりましたよ!一生懸命犬のお洋服を縫ってました。今日はそんなわけで小話を少々。先日話題になってた辛口性格診断、やってみました。これ、昔心理学の授業でやったことあるけれど凄くしっかりした心理テストなんですよね。だから凄く当たるんです。で、私の結果、題見て吹きました(笑) ”あなたは「お気楽ナルシスト」タイプです。”以下説明。あなたは気が付いていますか?自分が人並み以上にわがままだってことを。あなたは自己主張が強く、なんでも自分の思い通りにならないと気が済まないのでは。これは強烈な自己愛から来るもので、あなたには何よりも自分が大切なのです。また、熱しやすく冷めやすいのもあなたの特徴です。でも、明るくて、甘え上手なあなたは「なぜか憎めない奴」。得な性分ですね。回りの人はそんなあなたのわがままについ付き合ってしまいます。けれども、いい気になってはいけません。あまり度がすぎるとみんなに見放されてしまいますよ。時には自分を抑えることも必要です。もっと他人を思いやる気持ちを持ちましょう。身勝手なのでストレスとは無縁です。当たりすぎ(笑)ちなみに旦那さんはかんしゃく玉でした(笑)これも爆笑(笑)次。今日の出来事。寝転がっていたみかんが、私の足を見て「ねえねえ、まま!ままのみぎのぱぱのゆびが!!!」「ん?どうなってる?」「ひげがはえてる!」(笑)「やなのよねー、抜くと痛いしさ~」「こんなのはえてるひといないでしょ?はずかしいよ!」「痛いなら先生にぬいてもらえば?」←りんご「え?なに先生?」「あし先生」(笑)次。双子たちは物凄くまつげが長くて確か生まれてすぐから長かったような気がしたんですよね。でもぶどうくんは、生まれてすぐは凄くまつげが短くて。男の子だから別にいいんだけど、まつげが短くてちょっと残念に思ってたんですが、1ヶ月半くらいから急にぐんぐんまつげが伸びてきました♪まつげが長いと寝てるときに見てて飽きないんですよね~(^^単なる親馬鹿話だったわ(^^;次。双子たちはすっごくパパ似。小さい頃は、近所の方々にパパがいるって言われたものです。で、ぶどうくんはすっごく私似。アルバム見たらそこにぶどうくんがいたって感じなんですが旦那さんが先日、双子の時は、すっごく身内!って感じがしたけど、ぶどうくんには全く感じないって(笑)やっぱり!?なんだか私双子の時はあまり親しみが感じられなかったけど、なんだかぶどうくんはやけに懐かしい感じがするんですよね。溺愛はそこにも原因があるかもって思いました。次。双子たちはほんとにぶどうくん大好き。大好きすぎて、スリングで横抱っこしてるときに全体重かけて顔を引っ張ったり(私もぶどうくんもつらい!)ベビーカーに飛び乗って顔をぐじゃぐじゃに撫で回したり、頭をパンパン叩いたり(笑)顔を甘がみするのは困りますが、ちょっと泣くとすぐに飛んでってくれるのには大助かり。最近はぶどうくんが重過ぎるので、まずは寝転がって、よいしょっと乱暴に(笑)ぶどうくんを自分の体の上に持ち上げ、胸の上でうつぶせにさせてゆらゆらしてあげるのがお得意。ほんとに泣きやむことが多くてありがたいです。でもみかんはほんとに愛情からやってるんだけど、どっちかと言うとおもちゃとして考えてるりんごは(笑)ぶどうくんの反応を見て楽しんでるんですよね。最近やる酷いことは、ぶどう君の顔に、ふーっと強く息をふきかけるとぶどうくんが目をつぶってびくってするのが楽しいようで、何回も何回もやるんですよね(笑)顔が唾で濡れるし、嫌がってるしやめて欲しいんだけど!!(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年10月07日
コメント(2)

昨晩…、夜中に久しぶりに二回号泣&盛大なかいかいがあったのはやっぱりわたあめかしら(^^;)そして今朝は17個目、最後の新規幼稚園、2つ隣駅の区立に行きました。小雨の降る中、昨日パパにサドルをあげてもらったのが嬉しくて↑二年間あげなかった(笑)どうしてもおでんしゃでいく!というので濡れながら自転車で行きました。かなり遠かったけど、元気に到着。結構距離があったけどすんなりついたので、これ位の距離なら自転車三台で通園もありかも?広さはまあまあ、土部分なし。子供たちがおもちゃで遊んでる間に見学させてもらいましたが、工事したばかりで綺麗。↑区立はほとんどの園で耐震構造が引っかかり皆一気に工事してるんですよね。プールは小学校と共同のが週一、独自の組み立て式のやつに毎日入るそう。もちろん塩素は入れてます。動物は年長さんのお部屋にうさぎ。食イベントは他と同じ程度であとはなし。中でも小学校とつながっていて、体育館や、その前の玄関スペースでも自由に遊べるそう。先生もなかなかいい感じでした。アレルギー的に楽だけど、でも塩素入りプール毎日はきついな~。見学したあとは、おもちゃで更に遊んで、その後こないだの幼稚園でも来てくれていた出張相談の先生がいたので、皆でボール遊びを小学校の玄関スペースで楽しみました。12時半頃終了し、お弁当を食べる場所を探して、公共の建物へ行ってみました。が、食事を出来るところがなくて結局外で寒いランチに(笑)その後その近くの児童館へ行って楽しく遊びました。ほぼ独占状態だったのでおもちゃだしまくりでやりたい放題(^^;)帰りは本降りになった雨の中(涙)、途中の激安ショップでバスタオルを買い黄ずきんでなんとか帰宅しました。暖かいお風呂に入ったものの、りんごが咳してる~(>__
2009年10月06日
コメント(0)
昨晩は無理かと思った中秋の名月を家族でみることが出来ました♪ みかんの湿疹はさらに酷くなりかゆみも強く、米粉ダメだ~(>_<) 山田錦の米粉を試してみるかな…。 昨日は何だかすごく疲れて頭も痛かったので朝九時までぐっすり。 つかの間の晴れ間という予報だったので布団を干し、あちこち 掃除をして、昨晩作ったお弁当を持って11時に出発しました。 今日はおでんしゃでいく!と言うので、子供たちは自転車で、歩いてオリナスへ。 ご飯前に混むものを終わらせようとオリナスに出してあったゴジラふわふわへ。 自転車を置いてその後はタイ料理へ。この間私が食べてきたのを聞いて ずるいずるいと旦那さんが言ったので(笑)←でも自分はその日 子連れじゃいけないインド料理行ったんですよ。ずるいずるい!(笑) 美味しく楽しく食べた後はまつりへ。 今日は、ゴミ収集車で記念撮影(笑)→パトカーとバイクで撮影 →塗り絵→ボーイスカウトの綱渡り→牛乳パック工作→弓で風船割り →ノコギリで薪を切ってネックレスにとたくさん楽しみました。 そして今日は昨日見られなかったステージが目的だったので体育館へ。 一番前のかぶりつき席で(笑)舞踊、銭太鼓、かっぽれと相変わらず しぶい芸に喜び、最後のお姉ちゃんたちのバトンの踊りに大ハッスルしてステージは終了。 そしてこの後は向島の芸子さんの踊りと言うことでしばし休憩。 これが結構長くて飽きてきた二人、もうやめようか、と外にいたパパの所に 行ったのですがしばらくして帰ってきて、あそこにお顔がこんな風に白くて 綺麗な人がいた!と興奮気に帰ってきたので、あの人たちが踊るのよと 教えるとがぜんやる気になり待つことに(笑) やっと始まった踊りは確かに切れがあり、綺麗で素敵だけど、 良さがわからない私には如何せん退屈(^^;) 二人もさすがに退屈したようで、途中で出ることに。 入った時は半分くらいしか埋まってなかった席が、出るときは満員で びっくりしたんですが、子供なんて一人も見当たらない(笑) うちの子たちの趣味は何でこんなにしぶいのかしら(^^;) 出てくるともうまつりも終わりの時間で、食べ物類が投げ売り状態! 二人に百円のかき氷を買い、わたあめが200円だったので買うことに。 というのも、糖類、お試し玉砕続きですが、実はシロップばかり試してるんですよね。 でも前にこっそり金平糖を二人がむさぼったときに大丈夫だったのが 気になっていて…。もしかしたらシロップだからだめなのかもなんて 淡い期待していたんです(^^;)だからわたあめならどうかと(^-^) 初めてのわたあめ、口にした二人の顔ったら! 痒いから一口よっていうのに了承してたはずなのに、まるでハイエナのように 高いところに持ち上げても飛びついてむしり取り(笑)、これは食べてしまわなきゃと 親も必死で口に入れ、あっっっっと言う間になくなりました(^^;) 美味しいよね~そりゃ。砂糖の甘さを体験したのは生まれてこの方 十回もないんだもの。 これで今年のおまつりは終了!あとは自転車で帰ってきました。 楽しい楽しい2日間でした(^-^)
2009年10月05日
コメント(0)

今日は年に一度のすみだまつりの日でした! 昨晩はこのためにご飯とお弁当を作り、準備万端。 朝あいにくの雨でしたが10時半頃にバスで錦糸公園へ向かいました。 まずは可愛い風車作りをして、11時になったので、 混まないうちにSLに乗りました。 そしてアンパンマンのバルーンを貰い、手形を押して 輪投げをして工作してお手玉を縫い(上手に縫った(^^) 、お昼タイムに。 地方の美味しいたくさんの出店が出ているので、出店で昼飯~と 言っていた旦那さんも、大丈夫。私はフライドポテトに揚げサツマイモに 芋尽くし(笑)、そしてますの塩焼き三匹千円を四人で美味しく食べました♪ 子供たちには食べやすいように混ぜご飯おにぎりを渡し、 私は幼稚園の説明会へ向かいました。 錦糸町からバス一本のこちらは、江東区の私立幼稚園。 泥んこ保育、お勉強なしの口コミに実はかなり期待していた園でした。 まずは園長先生のお話、優しそうなおじさん先生でした。 モットーは主体性を持つ。後の話は今まで行ってきた自由な園と同じ、 子供は遊びが基本。勉強なんて学校行ったらいやでもするんです。 自然に触れていろいろな体験をすることがこれからの人生においても 必ず役立ちますといったお話。 その後、園生活の写真をたっくさん集めた20分くらいのDVDを見ました。 一年のイベントの様子、キャンプの様子、親の参加の様子、一日の様子などなど。 キリスト教系で、かなり財力のある団体なだけに、広い室内 キャンプでのボート漕ぎや登山らしきもの、などの イベントがめちゃくちゃ楽しそう! ボーイスカウトみたいな感じって言えばいいのかな? アウトドアな感じが凄く気に入りました。 親の参加はかなり多そうだけどそれは全然イヤじゃないし。 しかも!写真を見てたら、あれ?羊毛ボールが? あれ?羊毛人形が??あれれ?布の天蓋が??? まさかシュタイナー?と言う感じの写真がいくつか出てきました。 何て楽しそうなんだろう!と感動のうちにDVDが終わり、補足の説明で 布や木で遊ぶこと、目鼻口のない人形を使うことなど説明があり、 シュタイナーとは言わなかったけど、まるっきりシュタイナーみたい! まさかこんな所でシュタイナーに出会えるなんて!と嬉しくなりました。 でも…たくさん出てきた写真で子供たちが楽しそうに遊んでるのは ふきっさらしの砂の園庭を水で濡らして泥んこにしたもの。 キャンプはなんと二泊三日!それってどうやってご飯を運べば…。 園長さんに質問すると誕生会は毎月皆でクッキーなど作り食べるし なんとせっかく弁当なのに毎日先生手作りのクッキーなどのおやつも出るそう。 動物はいないけどプールはかなり大きなものでもちろん塩素入り。 基本的にこちらも皆で揃って何かをやるとかじゃなくて やりたい人~って感じでやるそうなので、先生が上手に誘導すれば 大丈夫だと思いますよとは言われましたが…。 もちろん今日は実際の園舎も見てないし動いている子供たちも見てないので 後日見学に行こうと思いますが、シュタイナーに、外遊び、 我が家の感じに物凄い合致してる感じで、うおーー!気に入った~!と 心の中で叫んで幼稚園を後にしました(笑) でもアレルギー的にはかなり微妙…。 バスで錦糸町に戻ると二人はオリナスにいました。 雨がひどかったので、小さくなってしまった クロックスを買ってもらったそう。 なんと、黄色とオレンジ!いやあ、こんなに高いものだし、 毎日使うものだからもう少し普通の色にして欲しかった(^^;) いない間に二人は、震度7体験、お面、素敵な工作、もう一度SL、 そして何と風船を計八つもゲットしてました(^^;) パパがディーラーに用があるとのことで 邪魔な荷物をたくさん持って帰ってもらい、 私達は荷物をまとめてオリナス前の舞台を見ることに。 可愛らしい小学生のチアで、2人は大喜び(^^ 終った後はやっと雨がやんできたので、 またもや錦糸公園のほうへ向かいました。 またバルーンが割れてしまったので貰いに行き、 塗り絵をしてノートを貰い、飛ぶコップの工作をし 消防のお洋服を着て消防車のおもちゃみたいので 記念撮影をし、畳のところでミニチュア畳を製作。 さらに、エコ工作みたいなところで、 牛乳パックで素敵なジュエリーボックスを作り 雨水利用の促進のテントでエコ度をチェックして 1人ずつにダンボールのクラフトを貰い、とうとう時間切れ。 去年もいいましたが、これでぜーんぶただですからね! (食べもの以外)本当に楽しい素敵なおまつりです♪ 雨のために全然まわりきれなかったし、見たかった色々な 舞台も皆中止になってしまったので、明日は 晴れることを期待して、帰って来ました。 帰りはいったん帰って戻ってきた旦那さんが 車で来てくれたのでらくらく車で帰宅。 帰った後も二人はめちゃくちゃ楽しそうに 今日ゲットしたもので遊んでいました(^^ そうそう、それから、みかんですが、 湿疹激しく継続中。この感じは多分米。。。 うーん、この米粉はダメかもなあ。
2009年10月04日
コメント(2)
昨晩、せっかく作った米粉団子を食べ忘れていたので夕食後に食べました。 二人は大喜び(^-^)でも今朝は顔がちょっと赤かったし、夜はうちももと 背中が結構痒かったなあ。他にもいくつか要因が考えられるからまだまだ試すけど そろそろ米粉、使いたいです…。 で、今日は区立のまた新しい所へ。 酷い雨の中9時半に出発してバスに乗り、降りたあとしばし歩いて到着。 多分ここがうちの最寄りの幼稚園だと思うんだけど、それでもバスで3つって 結構遠いですよね(^^;) ここは併設の小学校には直にはつながっていなくて、割と広い園庭でした。 園舎も結構広い感じでした。小学校の方は後で見たらなんと天然芝! (芝も微妙ですよね~。農薬とか…) ↑って思ったら旦那さんによると最近は根ごと植えたりして農薬使わないのも 出来るらしいですね。どこかの区立で今度聞いてみなくちゃ。 この日は未就園児用の会だったので、雨だったし、小さな部屋に 通されておもちゃで遊ぶだけの時間が一時間半も続き、二人はいまいち 乗り切れず(^^;)先生が一人いて、幼稚園選びの話とか、アレルギーの 話とかしましたが、どっちかというとお母さんのための時間みたいでした。 それでも何とかおままごとしたりして過ごし、11時半にホールへ。 年中さんたちとダンスの時間でした。 運動会の練習なので、お母さんも一緒に、と言われて一緒に 踊ったので、最初は腰が引けてた二人も大喜びで踊り、楽しそう~(^-^) 結局同じ踊りを三回やって、年中さんたちが出て行ったあとは 今度は先生と、別の幼稚園の踊りをやり、メリーゴーランドの踊りをし (子供を抱いてぐるぐるまわる、きつい!(笑)) 皆で手をつないで踊り、絵本を読んでもらって、最後に先生と一人ずつ じゃんけんしてさようならして終わりになりました。 二人、凄く楽しかったらしく、またいきたい!って(^-^) ホールを出たら先生がいたのでちょっと聞いてみました。 食べ物イベントは、収穫したりのほかに、誕生会のおやつや、お遊戯会のケーキ、 シチューとかも、あるらしい。公立はイベントは似たり寄ったりかと 思ってたけど、違うんですね~。 プールは塩素を入れて、動物はモルモット。 結構人気園らしく、抽選にはならないけど、定員35人に近い人数になるみたい。 雰囲気はいいし、近いけど、食べ物イベントと人数がマイナスだなあ。 区立第一候補の凄く広い園は、不便な場所だから、20人強なのでだいぶ違いますね。 二人は運動会行くと今の踊りしてお土産貰えるから行きたい!そうですが 運動会行く数あまり増やしてもね(^^;)どうしようかな…。 12時半頃幼稚園を出て、オリナス地下でお弁当でお昼にしたあとは たまに来る児童館へ。児童館巡りの頃は食傷気味だったのに 楽しくて仕方ないみたいで、全くママのところに来ることなく二人で 遊んでくれて楽チンでした。 そうそう、今日ぶどうくんが寝たときに、タオルでくるんで机に寝かせたら 先生が凄くかわいそうがったんですよね。 いいって何度も言ったのに毛布を貰ってきてくれて敷いたんですが 不安的中、やっぱりかなりダニっぽい毛布で。 すっかり喉がイガイガに、気管支が変な感じになっちゃいました。 りんごもくしゃみしてるし…。(だから痒みの原因はこれかも) 赤ちゃんのためにと持ってきてくれるのって、断れないし、だいたい ダニっぽい感じで困りますね…。 私は昔はこういう時は敏感に鼻が反応して鼻炎になったんだけど、 除去してからは敏感度は下がったものの、気管支の不快感を 感じるようになっちゃいました…。これも除去による過敏なのかなあ? で、五時まで遊び、歩いて帰宅。二人は近いじゃない!と言ってたので バス停三つは徒歩通園圏内ということかしら(^^;) 新しい幼稚園巡りもあと2つ、月曜日で終わる予定なので そろそろ絞り込んでいかないとね…。
2009年10月03日
コメント(0)
昨日は久々にフリーデー。天気も良かったので、シーツを洗ったり トイレ掃除したり2日分の料理をしたり大忙し。 早速米粉のお試しをしたくなってお団子も作りました♪ お昼ご飯後は、おもちゃコーナーを整理したりチューリップの 球根を植えたりしたあとお散歩へ。 これまた久しぶりに自転車で、児童館へ。 この所新しい幼稚園ばかりで緊張気味の二人のために いつもの所に行くことにしたんです(^-^) 天気がいいので親水公園で遊んでもいいな、と思ってたんだけど しばらく前には飽き飽きしていた児童館にどうしても行きたいそうで 閉まっちゃうから児童館からいく!と三時頃に到着しました(^-^) 見ていたら、おままごとの仕方でも随分お姉ちゃんになったなあと感じましたよ。 食べ物に関する知識もまた一段と増えたのもあり、 ちゃんと食材を考えてレシピを考えて料理をし、 ↑お魚とお野菜で煮よう、とか、ご飯入れたら美味しいんじゃないとか(笑) 作り上げた料理をお皿に移してテーブルに置いて、椅子に座らせた お人形たちに食べさせ…。さすが四歳だわと感じました。 五時まで楽しく遊び、図書館で本を選び(これも四冊をさくっと 選べるようになりました。半年前くらいは、20冊くらい中身も見ずに どんどん持ってきて減らせなかったけど、字の少ない赤ちゃん向けは やめようとか出来るようになったし、本当に面白そうなのを選ぶようになりました) 寒いのにパンツで水遊びして転んで濡れて(笑)、もう薄暗い中で公園遊び。 六時に帰った頃にはもう真っ暗でした。日が落ちるのが早くなりましたね。 そうそう最近mixiニュースで見てびっくりしたんだけど、 お風呂で体を手で洗う女性が三人に一人なんですってね! 肌を傷つけないためにやってるらしいんですが、実は私も手で洗ってるんです。 でもその理由は…ただ洗うものを使ってまた洗うのが面倒くさいから(笑) なので自分的にこれはかなり恥ずかしいことと思っててまさか そんなにたくさんの人がやってると思わなかったからびっくりしました! ちなみに義母はたわしで体を洗う(!)らしく、これが健康のもとと 言っていて、そりゃあびっくりしたんですよね。 こすらないほうが肌にはいいらしいですけどねえとは言ったものの でも肌もしわしわにはならないよ、という義母の言葉通り、確かに年相応より 綺麗な肌してるかも…、と思ってたんだけど、このニュースの 関連日記を読んでいたら、やっぱりその健康法をやってる人がいました! 何でもいいわけじゃなくてたわしの素材がいいらしい…。 もともとの肌の強さとかもあるだろうけど、この正反対の行動、 ちょっとおもしろいなと思いました(^^;) あ、そうだ!そういえば明日でぶどうくんは3ヶ月! ちょっとぶどうくんの事も書きます。 体重は測ってないけど、相変わらずの成長ぶりのぶどうくん、 道行く人もまさか首も座らない小ささとは思わないようで 4ヶ月位?と言われることが多いです。 よだれがすごいので、よだれかけ(げろり(笑))は必須。 双子はあまりよだれのない子だったので、この子はアレルギー少ないかな? (関係あるって聞いたことあるので) おっぱい飲んでお尻が綺麗だとご機嫌で、ニコニコ笑って一生懸命お話するのが 可愛い♪特にママと目が合うと明らかに喜ぶのが愛らしい~ヾ(^▽^)ノ 指先の力も出てきたようで、すぐに物を掴み、離すと寂しいのか怒るように。 持ったものは興味深く見つめています。 ↑なのでベビーカーにつける木のおもちゃをつけてあげたら いじってじーっと眺めてました。双子はこのおもちゃ、全く興味を示さなかったんですよね。 面白いのは姉さんたちにいじられると髪の毛を引っ張って反逆すること(笑) 何度もあるので偶然とは思えません(^^;) 今までは、双子が凄く目立っていて、可愛いね~!と言われていたのに 完全に主役はぶどうくんに変わり、双子が可愛いと言われることは あまりなくなりました(笑) 新生児には一日25回くらい替えていたオムツも12回くらいに落ち着き おっぱいも夜中がないので八回くらいと超落ち着き! これは早めに離乳食欲しがり、卒乳するかも?(笑) 首座りは二人に激しく鍛えられてる割に(笑)遅い感じ。 二人はかなり早かった気がするんですよね。いつまでもぐらぐらするし これはやっぱり私似で鈍いかも?と心配してたんですが うつぶせにしたら少しの間グイッと顔を持ち上げたのでちょっと安心しました(^-^)
2009年10月02日
コメント(0)

昨日は新しい区立幼稚園見学でした。(過去記事見ないと何個目かわからない(笑))約束が11時半だったのでゆっくり寝て、PCも終わらせてからの出発(^-^)バスが直通ではそばまでいかないので、隣のバス停で降りて雨の中歩いてやっと到着。こちらの小学校はまあまあの広さで砂部分が一切なし。出てきた園長さんはとても優しそうな方でした。もう何たか幼稚園見学エキスパートみたいになってる私(笑)は、一目見るだけで雰囲気がわかるようになってきてますが、ここはいい、と感じました(^-^)なにが違うかうまく説明出来ないんですけどね。オーラの違いっていうか(笑)自由な方針、一学年一クラス、稲栽培、お弁当、私服にスモックの制服は区立は共通なので皆一緒。イベントもお月見、カレー、味噌汁、稲でおにぎりなどほかと変わりなし。うさぎとインコがカゴの中に。プールは塩素なし!少しだけ薬入れるそう。結局区立はあまり変わらないな~と思いました。広さと人気(抽選の園もあれば定員割れの園もある)と、小学校の校庭の感じあとは通いやすさで一番良いところを選んだら良さそうです。アレルギーの対応のことを話していて、どうしても怖ければ二人だけ別テーブルくらいの対応で、見張ったりは出来ないですね~と言われてこれも区立は共通なんですが、やっぱり区立は放任に近い感じなんですよね。それが子供たちの自立を促したりいいとは思うんだけど、ことご飯の時間については私立の方がしっかり見てもらえるかもなあって思いました。遊ぶときも、区立は先生たちはほとんど遊びに加わってないけど今まで感じがいいと思った葛飾の園や、私が一番に惚れ込んでいる江東の園はいい具合に先生たちが子供の遊びに加わって遊びの手助けをしてる感じがしたので、同じ自由の方針でもちょっと違うんだなって気づきました。でもまあ、区立の中では結構気に入ったので、昨日の園と比較した候補という感じと思いつつ、30分ほどで見学を終了しました。そのあとはバスで錦糸町に出て、タイ料理ランチを食べ二人の希望でオリナスへ。錦糸公園が工事をしていて、見てみたら、3月下旬まで工事と!幼稚園決まったあとはまた公園に通う日々なのにイタタタ~(>_
2009年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()