全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨晩は帰ってから絵本とチョキチョキを夕食挟んで4時間も相手させられみかんが9時就寝。帰り道にちょっとねちゃったりんごはパパと三人でもう一度ぱくぱくご飯を食べて10時就寝。みかんは寝る前かなり湿疹&かいかい、うーんカボチャ??それとも今日ホコリっぽいとこで暴れたからかしら?そしてほんとは九時半過ぎの終バスで行きたかったのがりんごに泣かれて無理で一人でタクシーで自宅へ。実は例の旦那さんの大事な書類にまだいるものがあるらしいんです。それは卒業証書!とりあえず旦那さんが昨日めぼしい場所を探しにいったんですがなくって…、となると例のゴミ部屋(笑)のどこか奥が濃厚で私の出番に。旦那さんは激怒してるんですが、私の証書類と一緒にないとなると、どこにしまったか全く記憶になく、旦那さんの開かずの段ボール達数十個を片付けた7年ほど前に片付けた場所=1番奥をターゲットに22時から二時間ほど捜索。でもどうしても見つからない(;_;)(ちなみに絶対あると思ったのは私の証書の筒類を入れた段ボール@荷物の下または冷凍庫のあった場所)月曜に大学に卒業証明書をもらいにいくのではダメかと旦那さんに電話したら勝手に片付けて!(七年前に。でも家中段ボールでしたからね)とか捨てたも同然!とかギャーギャー怒られそもそもこんな直前にいうのが悪い、直前じゃなきゃいろいろ手立てはあるのにとキレた私と喧嘩に(^^;;結局ゴミ部屋以外の可能性をほぼ排除だけして諦め、捨てられる不用品を三袋ほど捨てて帰ってきました…。帰ってくるとみかんがかゆさとママ不在から号泣していてなだめつつ捜索係を旦那さんと交代。旦那さんも3時まで二時間捜索、やっぱり見つからず夜中で静かにしか探せない限界、そして荷物の多さにとうとう雑誌を全部捨てていいから明日探して欲しいと頼まれました。3時半に2人で就寝し、さすがに起きられず、今日は9時半おき。旦那さんがそこまで決意したなら、と私も子供のがらくたなど後でオークションで売ろうと思っていたものを片っ端から捨てることに決めて今日は自宅を大片付けすることを決断。二人の弁当を作り、お弁当と軍手を買いディズニーのビデオを近所に発見したショップでレンタルして自宅に乗り込みました。ついてみるとすでに旦那さんの昨日の捜索で足の踏み場もなくなっていてとりあえず子供達に隠して置いたおもちゃを一つづつ渡して掃除開始。旦那さんの雑誌を全部よけて一カ所ずつ空にしながら終わったところは綺麗に整頓をすると気付くと二時間経過。2人はオモチャに夢中で一度もぐだぐだと来なかったのでありがたい!と遅い昼食に。そして再度掃除開始。山ほどものを捨てていくうち(小学校の頃から大事に取ってあったものたちを皆捨てた!)部屋は超すっきり!したものの4時を過ぎるころ残念ながらこの部屋にはないという結論に(涙)遅くなる前にと昨日探した押入の天袋(隣のおうちにちかいので)→居間の納戸をこれまた大整理しつつも探すもなし。この辺で二人が騒ぎ始めたので借りてきたシンデレラとミッキーマウスを見せるも怖い怖いで号泣で意味なし(涙)そして最後にこれまた荷物の多い、でも昨日も探したし結構片付けてある私の部屋へ移動。ここは写真アルバムが山ほどあるので二人は楽しく遊んでくれてその間に片付け。とうとうこれで全ての部屋が見事に片付いたけど(これで赤ちゃん生まれても安心!ってくらい)どうしてもどうしても見つからない(涙)7時になったので旦那さんからちょうど電話が来て、それを伝えるとつまり捨てたってことだな!と案の定激怒。つい最近まで冷凍庫の脇にあったと怒鳴る怒鳴る…。うーんでも私、ほんっとに証書類から分けてしまうとは思えないし全く一本だけ別にした記憶もないし思い出をめちゃめちゃ大事にするひとなのに捨てるとか有り得ないし、これだけ探してないならなかったとしか思えない、というともらって以来一度も動かしてないそう。でも絶対ない!というとまた怒り出したので私も疲れてまた喧嘩に…二人もいい加減限界で騒ぐので電話しながらも次々おもちゃを片付け(かなりはこっそり捨て(笑)とりあえず家を出ることに持てるだけのゴミを捨て、前から気になっていたアジアンレストランに入って注文すると義母から電話。ありましたから!って……はあ?って思わずいうとあら息子君と一緒じゃないの?卒業証書はうちにありますよ。前から高校のと並べて置いてあったからあるとは思ったけど確認しましたよって…はああああああああああ?(怒)妊婦にこれだけのことさせて散々責め立てて、あそこに絶対あったっていったのに実家に~?いやね、こんなに腹が立ったのは久しぶりですよ!有り得ないでしょ!明日になるまではまだ21週で下手したら早産じゃなくて流産になっちゃうけど、将来を左右する大事な事態だからと頑張ったのに…ほんともう信じられないですよ!思わず義母にもめちゃめちゃぐずり直後にかかってきた旦那さんからの電話に、ありえない!信じられない!と怒り、(でもアジアンセットはおいしかった(笑))怒りに任せて歩いて帰ってきました(笑)そうだ、美味しかった画像でも(笑)あ~疲れた!でも部屋が綺麗になったのはよかったかな…そして帰ってきたあとみかんが激かゆに。引越しのあと二日ほどもそうだったんですが、どうもホコリでやられるみたいなんですよねえ。ギャーギャー泣いて、お風呂に入ってやっと寝ましたが、ほんと、代償の多い一日でした(怒)↑もちろん旦那さんに、布団取り込み、敷き、お弁当箱洗い、炊飯器の釜、二つ洗い、自宅の山のごみ捨て、してもらいましたよ!(笑)ところで何かすみません、昨日の日記で皆さん初彼話が続くと思ったみたいですが男性関係の話は公に書けないのが多すぎるし(笑)書き始めたら終わらないほど豊富なので書かないです(^^;;でも期待にお答えして、初彼とは一年ほど付き合いましたよ。(その次はこの後の日記で何度か出てくる人)プロ並みのスポーツマン(スポーツ推薦で、有名なスポーツの学校に入った)の好青年でした(o^_^o)これ以上の彼達話が聞きたい方はお酒を飲みに誘ってください( ̄ー+ ̄)(笑)個別になら大概の話は(笑)します(^^;;(こないだも大ウケでしたね、和民で(笑))前置きが長くなりましたので申し訳ないですが回想日記その三はまた後日。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月28日
コメント(2)

昨晩はみかんが六時半に就寝!(りんごは九時半)早速カボチャを試したけどかゆいことはなかったけど夜中にしばし夜泣きをしたのと朝、顔がぼんやり赤かったです。(でも午後には背中にびっしり小さい湿疹…うーん、10グラムくらいなんだけどもっと少なくするべき?次は圧力鍋でするかなあ…)今朝は9時過ぎに出発。あいにくの雨によりバスで錦糸町へ。しばし地下鉄に乗り、電車が地上に出たらすごい雪!寒かったもんな~。瑞江の駅から10分くらい歩く中、妊婦が大雪の日にベビーカーで双子乗せて歩くなんてと笑っちゃいましたが、二人にとっては今年初の待望の雪で大喜び(o^_^o)今日は久々のお人形教室。二時間半で頭と体と洋服の下半身が出来上がり赤ちゃんらしくなってきたら、まだ顔も髪もないのに二人が食いつき抱っこで帰ると手ばなさず(^^;;作り中は仲良しのお友達がいたので楽しく遊んでくれました(o^_^o)その後ちょっと買い物して錦糸町へ。こひよこさんが素敵なシリコン型が丸井に売ってるって教えてくれたのですがなかった!残念!途中でりんごが寝てしまい、バスが混んでて面倒だったので歩いて帰ったけどやっぱり雨だときついな~(^^;;さて回想日記その二いきます♪小学校三年生の夏くらい(?)から四谷大塚に入るための塾に入り過酷な受験勉強が始まりました。四年の時に四谷大塚の入塾テストがあり、無事正会員に合格この四谷大塚は、テキストがあって(多量!)毎週末にそこからテストがありテストを受けにいくだけの塾。全国に何万人も会員がいて毎週シビアに順位が出ます。平日はこのテキストを勉強するための塾にいくのが普通で私も学習指導会の代々木校に週二回通ってました。春や夏や冬の休みの時はテストはおやすみだけどそれぞれの塾で講習があり、プリントの宿題があり、さらに応用自在という一教科何百ページもある問題集が宿題に。勉強時間は普段は一日5時間、塾の日は3時間、休み期間は8時間、人生で一番勉強した三年間でした…。五年生のときに学習指導会に我が家の隣の駅の校舎ができてかなり楽になるここで親友と出会う。この受験勉強のストレスで私はぶくぶくと太り、五年生で身長の伸びが止まったのもあり、すでに162センチ54キロ!頭が大きかったので学校では直径三メートルと呼ばれていじめられてました相変わらずネクラでしかもデブだったせいか、小さい頃の私はイジメられっ子バレエでは(これは鈍いせいか…)年が結構上なのにトウシューズを貰えないのでいじめられ、塾の合宿でもいじめられ(これが壮絶だった…死の手紙をもらったり寝る場所がなくて部屋の下駄箱で寝かせられたり)ました六年のとき、運命の受験。第一志望は偏差値が三ほど足りなかった桜蔭。見事に落ちるが、期待してなかった倍率12倍の国立附属に合格。発表の日は親友と喜びで校庭を走る。やっと小学校が終わった(汗)長すぎ?(笑)中学に入り、楽しい毎日。テニス部に入ってデブも解消。一年半は基礎練習に励みましたがコートを使えるようになると持ち前の運動音痴で(笑)あまり相手をしてもらえず次第に幽霊部員に(^^;;二年の秋に大親友が関西にお引越しで涙のお別れその後は仲良しだったグループに入れてもらったけど、私が男のコ達と仲良くするので(昔から女が苦手なんですよね…)仲間外れになり、別のクラスの友達たちとご飯を食べる日々に。つらくて自律神経失調症になったけど親友が電話ですごい泣いてくれて、力が出た私。すぐにマイナスに考えていたら体がもたない、と、明日はきっといいことがある今日のつらさは絶対将来役に立つ、と超前向き思考にチェンジして気を強く過ごすうちに、一番仲がよかった子から順に謝って来てくれてそれからはそのグループで楽しく過ごすことができました。うちの中学は附属高校にエスカレーター式ではなくて四つの附属中学が一つの高校になるので高校受験が必要。 うちの中学からはだいたい半分がいけるので塾には三年間通っていて、三年生のときには普通に受験生に。受験=デブで(笑)、最後は58キロに(笑)でも無事附属高校に合格しました。卒業式のときの告白で、フラれ続きだった私にもとうとう初めての彼氏が!長いので更に続きます(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月27日
コメント(2)

昨晩はどうも子供たち薄着だとまとわり付く気がして嫌がるのを無理矢理防寒着を着せて寝かしたら、朝旦那さんに、今日はよく眠れたでしょと起こされ、ほんとにすっきり!二人共パパのとこ行ったんだって!作戦成功!ラッキー!(笑)昨晩は私も一緒に九時半に寝たので今日は快適です♪三人で家事をするうちオークションで購入したコルクマット(108枚で7000円!安いでしょ!)が到着して三人で家中に敷き詰め、これで少し安心(o^_^o)昼食後はやっと押入を整理して出発!引越し荷物にシャボン玉を入れたので(普段は上の方にかけてある)やりたくてしょうがなかった二人なんですが、ずっと雨で出来ず今日は雨が降りそうながら何とか降ってないので公園へ。うちからだとちょっと遠いけど珍しい遊具のある公園が最寄になったので連れていくと大喜び(o^_^o)寒い中しばらく遊びました。その後は錦糸町に移動してダイソーと本屋へ。あとはバスで帰宅しましたところでヒナタ母さんやさとぷーさんが回想日記を書いていたのが面白かったので私も書いてみます(o^_^o)本来親から独立したあとの転居の歴史をかくんですが、結婚と同時に実家を出て転居したことないので、私は私の今までの人生の歴史を書いてみます♪1977年六本木の愛育病院で長女として生まれる住んでいた場所は横浜市の日吉のボロアパート。雨漏りがあちらこちらにあったり畑があって初恋の男のコとトマトを勝手にもいでたべたりのどかな思い出があります三歳の秋に横浜市青葉区(当時は緑区)にお引越し。その翌春から二年保育の幼稚園入園。ものすごく人見知りで引っ込み思案だったので入園時のIQテストでは全然答えられず80とかだったらしい(笑)幼稚園でもやっぱりあまり友達はできず一人で絵本を読むか職員室に入り浸りの子でした。乱暴な男のコに(今思えば)気に入られて、毎日広場に連れていかれてうつぶせに寝かされて上に乗られて飛ばれて苦痛だった(涙)職員室に入り浸りだったため先生には可愛がられて、お遊戯会でちびくろさんぼの7人のうちの一人(笑)をやらせてもらったりクリスマス会でサンタの10人のうちの一人をやらせてもらう。当時から寝相が悪くてお泊り会では教室のはじからはじまでお友達のうえを乗り越えて転げて、夜の大運動会でしたと言われました(笑)幼稚園自体はお遊戯会やお祭り、野菜や果物つみなど盛り沢山で凄い私は楽しかったし、近所でも人気で願書配布のときは夜中の2時に並ばないと行けない位でしたが母にしてみるとちょっと子供にはいそがしすぎていまいちと思ったんだそう。五才の秋に弟が誕生。その春に地元の小学校入学。この頃全身おできになり、二年ほど通院、苦しむ。(いまだにあとが残ってます)触るとうつるのでもちろんいじめにあう。小学校低学年の間は、母が、後々の過酷な受験戦争のためにのんびりさせてあげたいと思ったらしく、テレビもあまり見せてもらえなかったのでとにかくぼ~~っとすごしてこれ以外にはほとんど記憶がありませんシュタイナー的にはよかったのかも。でもドリルとか公文とかやりたがってねだった覚えあり。でも習い事は多くて週に六日、一日は二つかけもちで七つやっていました水泳(一歳から)、書道、ピアノ(幼稚園のときはエレクトーンで高校まで)英語(先生が母。近所の子達と、一年生から)、バレエ(母の夢。あまりの運動音痴で五年やってたのにトウシューズはかせてもらえず(笑))、公文(私の希望で。おかげで、人間計算機と呼ばれた位暗算が早い、ただしいい加減(笑))、剣道(近所の友達のお父さんが先生だったので)。長くなったのでその二に続く(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月26日
コメント(2)

昨晩は二人が一晩中まとわりつき、朝起きたらすごく疲れてました(涙)急いで二日分の食事を作り、掃除洗濯して11時半に出発!(でもあとで手帳をみたらお出かけは金曜と判明(笑))雨なのでタクシーで同愛へ。(せっかく南向き日当たり良好なのに雨ばかり…)今日はかなり混んでいて二時間待たされ、しかも暑くて、三人でダラダラに(^^;;やっと呼ばれて診察。昨日漢方で花粉の影響に気付かせてもらったので(笑)すらすら話すと、りんごほんとにすごく咳してますね、と心配そう。気になる血液検査の結果はみかん 前回 今回牛 1 1鮭 1 0 ↓コーン 2 2ゴマ 3 3あわ 2 2イチゴ 4 4トマト 3 3豚、マグロ、じゃがいも、さつまいも、アジ、カボチャは0のまま。りんご 前回 今回ゴマ 3 2イチゴ 3 3(でも数値は8から4に)牛、豚、鮭、トウモロコシ、マグロ、じゃがいも、サツマイモ、あわ、あじ、トマト、カボチャは変わらず0みかんの鮭が下がりました!(牛は数値が少し上がった)トウモロコシは前回から2に上がっててこれはオノンでしょうかね?って聞くと、オノンにコーンでんぷんが入ってるのを知らなかった先生はあ~そうかもしれません~と悲しそうでした(^^;;これでみかんは魚はすべて0なんですよね…ウリ科もサツマイモもじゃがいもも…つまりこれがまつのぶ先生のおっしゃるように微量からたま~に試して慣らしていくべき食材なんですよね。とすると凄い種類!これらが食べられれば凄い幅が広がるもん!ステで引越し時の湿疹も落ち着いてきたし、早速あしたカボチャでも試してみようかな(o^_^o)そして今日は、気管支に空気がしっかり入っているか、と肺のやわらかさを息を吹き込むだけで見ることができるという画期的な機械が導入されたとのことで、やってみることにみかんはすごく理想的な波形で問題なしだけどりんごはちょっと気管支が通りずらいところがあるみたいでこれが環境の変化に弱い理由かもしれませんねとのこと。これも定期的に検査することになりました。終わるともう2時で、急いで食べるとこを探し、気になっていたファミレス(?)オールデイズにいってみることに久々に肉の塊をガッツリ(っていっても鳥むね肉のおろしポン酢と1番あっさり系だけど(笑))サラダバーを満喫♪3時からいつもの子育て支援センターへ。今日も夢中で遊んでくれて、のんびり過ごしてあっという間に5時に(o^_^o)再び病院を抜けていつもの薬局で薬をもらい、天気になったので歩いて帰宅。道はわかりやすいけどかなりな距離だった(^^;;歩くうちに2人は寝てしまい、こんな状態になったので(笑)こっそり日記アップしてます♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月25日
コメント(4)

昨晩は目が覚めたら皿洗いや歯磨き、今日の準備をしようと思ったのですが一度も目覚めず気付いたら6時!みかんがかゆかったかどうかもわかりません(^^ゞ今朝は皿洗いや弁当詰めてその間に旦那さんには段ボールまとめて捨ててもらい七時半に旦那さんが車を取りに行き出発!今日は漢方の日で弁当を作らないといけないから一生懸命日曜に片付けたんですよね~。今朝起きたら筋肉痛で、まさかの翌々日!さすが三十路!(笑)で漢方では好調です!とはいったものの話すうちに不調が次々判明(笑)そういえば最近やたらとりんごがかゆがるんですよね湿疹はないけど、先生が見たら結構乾燥してるみたいそれと花粉の影響、みかんは目がかゆいのとひどい日は全身湿疹りんごはそういやくしゃみ鼻水がひどくて咳も多いかも…先日より追加した成分は気管支にも湿疹にも効くし合っているようなのでそれを増やすことになりましたその後は今日はパパが午後は別の用で休みをとっていたけど用がなくなったそうでパパを待つことにして渋谷東急に移動またもや開店と同時に入りちょっとママの買い物しておもちゃやさんへ。抱き人形のメルちゃんと木のおもちゃで夢中で遊びました(^-^)vここは椅子があるのでママものんびり12時になったのでレストラン街でランチをして、本屋に行きたいという二人のために東急プラザへ。最初は音の出る本で遊んでたけど途中から延々絵本を読む羽目に(x_x;)なかなか旦那さんがこなくて二時間ほど過ごすうち朝が早かったりんごは眠くて超ぐずり始めたのでトイレを期に本屋はやめてさっき東横で買った塗り絵をするためマックへ。たばこかな~と心配したけどさすが渋谷の広いマック、レジをはさんで確実に喫煙席と禁煙席が完璧に区切られて快適♪夢中で塗り絵するうちにあっという間に3時すぎになってパパが到着しました♪雨が降り始めたので新居で降ろしてもらって4時には到着♪車中で寝てたので超機嫌悪くて、ぎゃーぎゃー泣き続けてやっと5時から夕食。その後は元気になったのでパパと楽しく折り紙して過ごしました(o^_^o)そうそう、備え付けの冷蔵庫がとにかく小さくて、一メートルくらいしかないのに半分が冷凍庫という困り物なんですが、何とかなるものですね野菜を寒い部屋におき、調味料は冷暗所保存以外はシンク下におき作りおきの食べ物は冷凍庫にしたら事足りるようになりました(o^_^o)今まで460リットルの冷蔵庫で、冷蔵庫はすごいすいてるのに冷凍庫が足りなかったからちょっとなかなか慣れませんが…(こんにゃくは冷凍しちゃだめとは思ったけどジャガ芋もダメでした(^^;;)面白かったのは二人が島根のばあばと電話してて、あのねおひっこししたの!の次の第一の感想が、冷蔵庫がちいさくてね~だったんですよね(笑)この家の一番印象深かったのは冷蔵庫らしいです(^^;;ちなみにこちらが片付いた(?(笑))ダイニングキッチン。冷蔵庫小さいでしょ!!ここが和室の子どもスペースです。そしてこれが子供達がお誕生日に作ってくれたバースデーカード!ママお誕生日おめでとうってかいてあるんだって。ま、かなり私が手伝いましたが(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月24日
コメント(2)
引越しの晩は更新やめようと思ったけどみかんがかゆくて暴れたので 更新したら2時に(^^;; 腰は朝にはかなり良くなってて一安心! みかんはまだ赤い顔ですが(ー'`ー;) バタバタするうちにシルバーさんやってきて狭いし、クリーニング直後だから 早めに家事終わったので私が子供の食事を作る間にベッドルームに置いた たくさんの段ボールを開けてくださいと頼みました。 旦那さんに頼んだらただ開けただけだったので(笑) 終わりましたと言われて見に行ったら信じられないくらい片付いてる! 助かったあ(>_<) 後はそれぞれの場所に配置するだけ♪段ボール位は旦那さんにまとめてもらおう 昨日多量の段ボールが家のなか中にあったときはどうなるかと思いましたが 配置してみると広さはいい感じかも!テーブルも狭いから子供に食べさせやすいし 小さい子二人家族にはこれくらいの広さがいいのかもしれないですね 子供たちは押入がワンブロックあいているのがお気に入り! いつも洗面所に二人でこもって遊んでたけどいい隠れ場所みたいです(o^_^o) 昼食後は少し休んでいろいろ足りないものを100均でお買い物♪ (無駄なものもたくさんあるのに足りないものもたくさん(笑)) そして二人の要望で図書館&児童館へ。雨の中歩いたんだけど ネットで見たら幼児室と図書館とあったんだけどいってみるとどちらも イベント時のみらしく暗くて何もなし涙 係の人に聞くとこの辺りは児童館が少なくていつもいくとこが1番近い位なんだって! でも同じとこいくのもなんなので錦糸町そばのミニ児童館へ 3時に到着するとこちらも児童室はイベントで入れず… 幼児用の図書館が同じ部屋にあったのでそこで絵本を読んで時間を潰し 4時に児童室へ。広い音楽室にたくさんのおもちゃが置いてあって喜ぶ二人 でもすぐにいままで時間を潰した図書館で折り紙が始まって折り紙しにいくことに 今日はハートの箱を作るというイベントで、かなり難しいけど二人も挑戦! 楽しく頑張って作ったんだけど眠くなってきたので大喧嘩勃発で号泣(x_x;) 気をそらすためにそこの時計もうすぐ鳩さん出てくるよといったら突然りんごが 怖い~と大泣き!どうやら本物が出てくると思ったらしい(笑) 鳩時計が5時を知らせて、絵本を一冊借りたら恐くなくなったようでご機嫌に(^^;; そこから歩いて帰宅しました。 そして23日は私の32回目の、それから母の誕生日♪ 二人の夕食が終わり、母に電話するうち旦那さん帰宅したので親の夕食後 購入してあったヘルシーハットのショートケーキを食べました。 米粉ケーキ=私の作る油なし砂糖なしサクサク粉と米粉ケーキしか 知らない旦那さん、普通においしい!と目を丸くしてあっという間に平らげました 私も初めてアレルギー用の市販ケーキを食べましたがほんとに普通においしいんですねえ びっくりしました!甘いもののこだわりを忘れて二人にも食べさせてあげたいなあって 思いましたよ(o^_^o) 夕方位から眠くて限定だった私は旦那さんが自宅のベランダや玄関の荷物を 家に入れに行っている間(工事準備のため)誰よりも早く8時前に就寝しました(^^;;
2009年02月24日
コメント(2)
昨晩もかゆがらず! 朝6時半に起きて朝ごはん、食器洗って(食器洗い機持って行けなかったあ!きつい涙) 冷蔵庫の中身を詰めて冷蔵庫掃除。 その間にパパにパソコンを分解してもらい布団を詰めてもらい 最終荷造り完了! 8時半過ぎには引越し屋さんがやってきて荷造り開始。 三人には公園に出かけてもらったもののいつまでもりんごの泣き声が 遠くから聞こえる(x_x;)そしてママじゃないとやだ~と号泣しながら帰ってきました… ほこりが心配なのはりんごなのに(^^;; しょうがないので二人で荷造り見学。パパとみかんは公園へ。 荷造りしてもらううち、これ、できるだけ段ボールからつかうつもりだけど 出さないと使えないのとか相当面倒だな~とくらい気分に(x_x;) やっと11時に引越し屋さんが撤収してやっぱり冷凍庫をどけたらちょっと 雪崩を起こした部屋を片付け(笑)掃除して りんごと私は空気の入ってない自転車にりんごを乗せて 歩いて新居へ。 新居は…せまっ(笑)1Kでもいいとか言ってたけどやっぱり無理だったわ(^^;; ついてみるとみかんの目が真っ赤!旦那さんがナッツを食べて触ってなったそう… すっかり機嫌も悪くなってたし、次々荷物がきて邪魔になるので みかんも自転車乗りたいというのでティッシュを買いに行くことに。 店とか全然知らなくて、適当に歩くと(前と後ろに二人を乗せて自転車をおして歩くので重い!) すぐそばに二階建ての洋服館、二階建ての食品&日用館、酒館とすごい規模のスーパーが! 大喜びで(私が(笑))店に入り日用館に行くと、なんとスペースの半分が100均! これでもう錦糸町いく必要ないかも~(笑) ワゴンにディズニーセッ(5点位)が袋詰めになったのが100円であったので 二人に好きなの選んでいいよ~というともちろん大喜び(o^_^o) その間に私は日用館物色(笑) ティッシュとキッチンペーパーとシナモンロールのトイレットペーパーと ついついかさばるものばかり購入してほくほくで三人で帰宅(o^_^o) 帰って割とすぐに引越し完了して皆で1時には昼食に すぐそばにうなぎ屋さんを帰り道に見つけたので行ってみると 創業明治の老舗で、でぶやもきたとか。うな重は確かにうなぎが すごくおいしかった(o^_^o)私には味が濃すぎたので次は白焼重にしようかな♪ そして再度先ほどのスーパーへ。今度はウオシュレットに慣れてしまい トイレが冷たくてしょうがない私たちのために便座カバーと、 後は浄水器をつけられなかったので安い浄水器を購入 帰宅後は旦那さんは錦糸町にお買い物、その間に先ず私は寝る場所の確保。 今回、子供達のものは全て持ってきたので、和室の一面を子供スペースに それがすむころパパ帰宅。頼んで置いたお土産持って騒音の元連れて(笑) 近隣に挨拶に行ってもらいました。 同じ階は二部屋のみで角部屋だったのでまずはお隣り それはそれは優しそうなおばあさん!たった三ヶ月しかいないの、寂しいわあ… だそうで、助かった~!(笑) そして下は…こちらも優しそうなおばさんだったらしい! コルクマットも購入予定だし何とかなりそうです(^^;; その後は、旦那さんにPCセッティングしてもらい段ボールで足の踏みばもないキッチンへ 食器棚も小さいけど何より冷蔵庫が劇的に小さくて、そしてコンセントが足りなくて大変! 夢中で片付けるうちにりんごがお腹空いた~とやってきて時間をみると五時半! それでパパに二人に弁当食べさせてもらってさらに片付けしてると パパが喧嘩をこじらせみかんが大泣き、ママが食べさせて~と号泣に(x_x;) 仕方ないので食べさせにいくとみかんの顔が真っ赤! ふとみるとまた旦那さんが二人の上でナッツ食べてる! 実はさっき和室を片付けてるときにも食べかけのナッツの袋が落ちてて かすがこぼれてていらっとしたんですが、さすがに私もここで爆発! なんで寝るとこでナッツ食べてるの!みかんのこの顔見て!と激怒しました(^^;; 食べたら元気になった二人。親は交代で食事に行くかなんて話てしたら 一緒にいく!というので皆で出かけることに。 皆が用意する間に風呂、洗濯、洗面の三箱を開けてセッティングして出発(o^_^o) 出てすぐに、目のいいわたしが遠くに見つけたあかりにいってみると メキシカンハンバーグのお店(o^_^o) 旦那さんはハーフパウンドステーキ、私はチリコンカンを頼みました。 いかにも下町の昔ながらの古めかしい店って感じで昼も夜も大当り♪ 満足して家の目の前のコンビニ(これも便利!)で朝食を買って帰宅しました(^-^)v そしてパパに子供の布団を敷いてもらい、キッチン片付けするうちに二人が おねむになり、みかん超かいかいに!多分ナッツですよ!! (だと思いたい(笑))ので抗ヒスタミン飲ませてお風呂へ。 お風呂に入る間に私は押入の使い方に悩みまくり、出て来てもごちゃごちゃやってたら ころりと寝てくれました(^-^)v 押入、やっぱりたんすがないと不便ですね~。何とかママが手を貸さずに 着替えてほしいものだけ取りやすくし、おもちゃや机を片付けて パパの布団スペースを作ったあとはさらにキッチン片付けを 途中でさすがにこれはやりすぎだ…と感じたものの、 やり始めると止まらない私はとうとう23時までかかってキッチンを片付け終えました(o^_^o) 結局ほとんどの野菜は冷蔵庫に入らず、北側の涼しい部屋へ。 食器も持ってきたものは半分位しか入らず、厳選して収納 でも狭いけど、前から欲しいと思ってた昔ながらの物が干せる吊り棚や キッチンの窓、シンク上のたくさんのスペース(自宅はカウンターになってるから 全然置けないんですよね~)そしてキッチンが壁に接してるから後ろが広い空間になり 動くスペースがたくさんあって大満足!(自宅はキッチンが部屋になってる) あとは明日押入と、大人の洋服やストック食材、その他のもの置場になってる ベッドルームとベランダを多少片付けたらおしまいです! こんなに早くすむとは思わなかったわ~♪と大満足でパジャマに 着替えて布団に横になると、…こっこしが…もはや全く起き上がれない状態に(^^;; 慌ててトコチャンベルトの冊子に載ってたように腰を高くして寝てみたら だんだん楽になってきました(^^ゞお腹はやわやわだし、ちびくん蹴ってるし 無理しちゃったけどなんとかなったかな… いやあ、今日がやっぱり1番疲れましたね(x_x;) 帰りは臨月だし、もっと完璧に荷造り荷ほどきを頼もうと決意しました(^^;;
2009年02月23日
コメント(2)

昨晩はちょっとしかかゆがらず。やっぱり我が家の夜は泣きさえしなければ静かだよな~(しつこい(笑))今朝は珍しく早めにスッキリ目が覚め朝ごはん今日は明日の分までの子供の弁当を作り洗濯して調理道具や洗濯道具を荷詰めしてキッチンの大掃除。今回の荷物の移動でキッチンの引き出しとか炊飯器置場とか買って以来(7年位(笑))の掃除や、PCを動かすことで例のハサミできられた畳(笑)をひっくり返すことができて次の子に備えられてよかった(o^_^o)(畳切られてから中の紙がぽろぽろはがれてつねに汚かったんですよね~)今回持って行かないものは多少次の引越しまでに整理したほうがよさそうですよね~旦那さんの雑誌とか(笑)その後は荷造りしてくれる子供棚にいるものだけを詰め直したりするともう3時。気付けば8時から昼食以外座ってなくて実家からの電話で寝転がったら起き上がれなくなりました(x_x;)しばし休んでやっと荷造り完了!図書館に本を返しに&児童館にいこうとおもったけどとてもとても疲れてしまい二人はすっかり行く気になってたのでトトロを投入してPCして休むことに。これで二度目になるトトロですが最初は恐くないよっていってたのに大トトロが出るころから大泣き(笑)、でもみたいとのことで泣きながら鑑賞しました。その後夕食を食べてお雛様をしまい、絵本読んで8時半には就寝してくれました。夜パパが帰ってからパパのネクタイやスーツを荷造りしてもらって洗濯をしまい、今日できることはおしまい!そうそうお隣りさんに三ヶ月後じゃ忘れちゃいそうだから、防音だと思ってたこと、うちが原因と思われる音の謝罪、そして夜は心当たりがないこと、今後は気になったら我慢せずメモをいれてほしいと手紙を書いたので気持ちもスッキリ!あ、そうそう、先日びっくりすることがあったんですよ!外のリフォームに合わせて中もリフォームしませんか?とアンケートもらったのでここを貸すときにリフォームいくらになるか知っとこうと思って提出したんですで電話がかかってきて詳しく直す箇所を説明して見積もりを送ってもらいました和室の畳取り替え、和室のふすまの表替え、和室の壁紙の広い方を一面取り替え和室の仕切りの枠の木の塗り直し、LDの壁の広い一面の張り替え、トイレの鍵の付け替え(自然にずれてしまらなくなった!)で出てきた総額なんと24万!…え~??200万は覚悟してたんですよ!有り難いという気はしたけれど…元々、いつも1番いいものを買う旦那さんと義母が、ここは信頼できるといっている某大手マンションの我が家は、二人がいうんならそうだろうと思ってたんですよねでもトイレの鍵がずれたり、ビー玉が一箇所に転がったり、畳の中身が紙だったりしてるしこの値段見て、凄いいい加減な内装なんじゃないかと疑っちゃいました結局防音かと思ってたのも違ったしなあ悪い畳の毒は30年出続けるというし、旦那さん入居時に具合い悪くなるほどの化学物質も12年たってるから大丈夫と思ってたけどそれもどうだか…引越ししたら二人の症状が楽になるかもなあとおもわされる一件でしたさ、明日は8時半には荷造り部隊到着で三人には出かけてもらい、私が引越し指揮します↑お友達にほこりが心配だから預かりましょうかって言われて、そうか!と気付いたんですよね。いつもいろいろ有り難いな~と思います。10時にならないと入れないのでパパと公園で遊んで本返してもらいます(o^_^o)その前に朝食済ませてお皿洗ってふいて、直前まで必要なもの詰めて冷蔵庫の中身をつめとかないと…はあ…(笑)あちらでの指揮は旦那さんに任せようっと。終ったあと旦那さんがここに帰ってきて、工事向けにベランダを片付け、玄関先に出してあるベビーカーなどを部屋に入れてくれる予定です。昼過ぎには終わるらしいですが荷ほどきも大変だな~、でも一度も見てない新居、楽しみです(o^_^o)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月21日
コメント(2)

昨晩はかゆがらず、今朝は夜更かししたしさすがにつかれたようで二人とも9時まで起きてこず。家事して今日は食材や掃除道具等等引越し準備やっと日曜までは使わないものを全て詰め終える3時そこから外出タイム。まずはずーっとずっと気持ちの重荷だったお隣さんへのご挨拶前にお隣さんの話を書きましたが実はあれから会う機会も全くなく(三回くらい?)苦手感はますばかりだったんですが結果的には行ってよかった!20分くらいずいぶん話したんですが、かなり防音と思ってた我が家、(だって我が家には周りのおとは全く聞こえないんですよ。。)全然そんなことなくてすごい響くんだって!隣だけじゃなくて下にも隣の下にも…それでも昼間は我慢するけど夜に弱いから夜中がつらいっていうんです10時とか11時12時にボールを投げるような音と水をジャージャー流す音が長々続くしかたかたかたかた音がするって…でもうちの子は確かに12時頃と3時頃にはかゆくて暴れるけど基本的に8時から9時のあとは寝るしその後の我が家はいたって静かそれに一年位前にずっといなかった上に人が来てから結構音がしてたし、実はうちも同じ時間にお隣から同じような音がするって思ってたんですよね旦那さんが帰ってきて話すと、いまいち深夜の騒音に関してはげせない、と共通意見。そしてまさかそんなに家の中の音が聞こえるとはともびっくり。もちろんなかなか寝ない日もあるし、水は食器洗い機を使ってるから?日曜がうるさいというのは旦那さんと興奮して遊んでるからだし(でも9時以降には遊んでないんですよねえ)ほとんどはうちだけど一部濡れ衣もあるような…三ヶ月間留守にするから様子を見てもらって真偽のほどを確かめることになりましたうちもどこを気をつければいいかわかったし、願わくばいない間も変わらず夜中うるさいといいなあ!(笑)そして4時からはちょっと遠くなってしまう美容院を予約しました。一応シールブックも持って行ったけど空いてる時間を指定して行ったのでスタッフの方がお絵描きで遊んでくれて大助かり!一度もこっちに寄り付きませんでした(o^_^o)その後近所のお友達に不動産のお礼と島根のお土産を渡しにいこうと思ったらまだ帰り途中だったので逆に取りに来てくれてから夕食ところでマイミクさんのご要望により(笑)我が家の見せられない一番汚い部屋を大公開(笑)これでも引越しのためにかなり綺麗にした状態です(^^;;そうそう、そういえば前に面白い話があったんだったうちは実家も母方祖母宅も父方祖母宅も片付けられない家(ナンバーワンが母方祖母宅。代々女系が片付けられない(笑))父は綺麗好きなんです。私の部屋は絨毯なのに掃除は一年に一度(笑)、床には何層にもものが敷詰められていましたが弟の部屋は私からみるとすっきり綺麗それが奥さん(なんか恥ずかしいわ(笑))と同棲を始めてから片付けられないと怒られる、という話になったんですよねそれで彼女に、弟の部屋は実家では1番綺麗だったし、綺麗にする見本がまわりに全くないからこれから順々に教えてあげて許してねと伝えたんですよね(笑)そう考えるとうちの子達も綺麗なおうちってみたことないだろうな~そういう子に育ってしまうのね~と思います(笑)ところで、昨日ニュースですごく腹が立ったのでそのネタを体外受精した赤ちゃんがミスで別の人の受精卵だったことがわかり妊娠9週で中絶して訴えたとかで、ミクシーの関連日記を読んでたら中絶するなんて最低の女だ命なんだからとりあえず産んで里子にでも出すべきという意見が多くてびっくり!不妊治療の最終段階の体外受精。そこにいたるまで痛い造影検査、苦しいホルモン剤、度重なる通院、高い治療費、そして恐らく何度か経験した悲しい流産を繰り返し、やっとできた赤ちゃん、それが9週で三ヶ月も喜んだあとに違う人の子だと言われて体も心も痛い思いをしてした中絶をあなたは自分がしたことのように考えてのことなのか?とりあえず産んでって10ヶ月もの間、つらいことの多い妊娠期間を経て命をかけて行う出産をし、子供が欲しくてたまらないのに別の人の子だからとそこまでした赤ちゃんを手放せるものか、一度とりあえず出産を経験してから考えろと怒鳴り付けたくなるほど怒りを感じてしまいました。怒りに任せて日記を書いてすみません(^^;;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月20日
コメント(4)

昨晩は(っていうか昨日一日)かなりかゆかったみかんアレルギーだって言い張るけど(笑)こんなにかゆいんじゃカレー食べさせたくなくなっちゃうよな~…今朝は六時半起きで用意して8時前に出発!八時半には日赤につきました(o^_^o)しばし子供コーナーで遊び九時から診察赤ちゃんは元気であっという間に終わりしばし待って助産婦さんの指導最近尾てい骨が痛い件はやっぱり張ってるというより骨盤のずれみたい丁寧にトコチャンベルトのつけかたを指導してもらいました10時に会計後はバスで渋谷へ。まずは東急東横へ。今日は前回鯛焼きが見られなくて一か月みたいみたいと言い続けたりんごのために、先に鯛焼き作り観察へ私のお弁当をまた音音で買ってから鯛焼き→タコ焼き→ケーキのデコレーションとめぐりました。夕方だと眠くなっちゃうから早いうちにとおもったんだけど朝の仕込みの時間だから特ケーキが種類豊富で楽しくて、気付いたら二時間もたってました(笑)(ケーキだけで一時間以上)立ちっぱなしで疲れた~(x_x;)結果、いらっしゃいませのお仕事(ウエイトレス)するって言ってた二人パティシエを目指すことにしたらしい(笑)卵乳小麦アレのパティシエ(笑)ある意味彼女たちにとって1番難しい職業じゃないだろうか(^^;;みかんはおうちのそばでりんごは渋谷でケーキ作ってママに食べさせてくれるんだって!ママ、甘いもの苦手だけど(笑)そしてやっと12時に東京都児童館へ着くなり二人が向かったのはパソコンゲーム(;_;)困ったな~となんとかご飯を食べる場所に連れ込み昼食。その後はまずはお雛様の紙工作。なかなかの力作が出来上がりお次はいつもの人体迷路で遊びシアターへ。あ~アンパンマンだし…本格的に見ちゃうかしらと思ったらバイキンマンが恐いと怖がってくれてラッキー(笑)工作の部屋に移動しました楽器で遊び、粘土、水彩後はアナウンスが流れて絵本の読み聞かせ→新聞紙と布で工作→お絵描きハンカチ作りと怒涛の工作デー左がお絵かきハンカチ、真ん中上が水彩、下が布の工作右がお雛様工作最後に幼児コーナーで魚つりとおままごとして5時になりました児童館前の公園で30分ほど遊び(寒かった涙)パパの病院へ移動バスの中で急にスイッチが入った二人、すごい混んだバスでベビーカーの場所取合いで号泣を始め、どんな仲裁もかなわず…しばらくすると後ろのおじさんが怒り始め、(やっぱり下町とは違いますよね~…)引き離せばいいだろうっ!て…見ててわかるかと思いますが全身で反抗するんです涙いっそのこと大声で怒鳴ってくれれば二人もびっくりしてやめると思いますが…という願いも空しく号泣のまま、すみませんでしたと謝ってバスを降りました(;_;)前回も帰りにりんごがぐずったし、楽しく遊んで疲れて乗り物は厳しいのかな…降りてすぐは私も腹が立って、もう児童館いかない!やだ~!わーん!もう泣かないから~とかいう会話をしたんですが冷静に考えたら次回からはバスには乗らずどこかでパパの迎えを待った方がいいのかも…いやはや、まいりました…パパの仕事がなかなか終わらないのでスタッフの方に遊んでもらって過ごし今日はパパの終わりがおそいので外食しよう!と弁当を夜の分ももって来ていたので車で移動して亀戸のざうおへ向かうことに。ところがまたもやひょんなことからりんごがスイッチが入り、イライラした旦那さんが切れたため、事態は悪化し、30分程泣きつづける羽目に。やっとのことで、仲裁して、8時にざうおに入りました。二月の平日は釣った魚が(もともと釣った方が普通に頼むより安いんだけど、さらに)半額とのことで今月中にいかなくちゃ!パパの遅い金曜にでも(笑)と思ってたのでちょうどよかった(o^_^o)やっぱり半額だけあるのか、あれだけ前は入れ食い状態だった鯛がさっぱりつれず、しょうがなく、りんごは引っ掛け釣りのあじをみかんはひらめをゲットさせて2人も楽しそう(^^私達もアジの塩焼きとひらめのから揚げを食べて、すっかり満腹になり、その後しばらく2人が空の釣竿であちこちにたらして、お魚釣りの真似事をして満足してから帰宅しました。はー、疲れた一日だった。帰宅後は、酷くなった全身の湿疹にステを久々にびっしり塗って22時半就寝。パパも大変疲れたようでもうぐっすりです(^^;ところでみかんのかゆみはおさまるどころかひどくなるばかり…まだカレーの湿疹?長引くなあ…当分食べさせたくないなあ涙←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月19日
コメント(4)

昨晩のみかん、私が具合い悪くて一刻も早く寝たいのにお昼寝のせいで11時過ぎまで寝てくれず!しかも多分カレーで結構小さな湿疹が全身にできてかゆかったんですがこれはカレーじゃない!アレルギーなの!と何度も絶叫(笑)ま、絶対カレーだと思うんだけど(笑)本人がそういうならかゆくても食べたいってことだと思うからまた作ろうかなそして今日はぐっすり眠りきもちよく起床明日の分までのご飯を作って今日の引越し準備は物置になってるふた部屋(笑)物置なのでそんなに必要なものはなくてまずひと部屋は冷凍庫の上や周りに、これでもかと積み上げられたもの達を片付けて冷凍庫を動かせるように次々なだれを起こす旦那さんの雑誌達(10年間くらいの分厚い雑誌の数々総数100冊以上を捨てるなっていうんですヽ(*`Д´)ノ)にキレキレの私をみて、何度かあれとってとか騒いでた二人も(オモチャの隠し場所でもあるので)これはやばいと思ったのか寄り付かず(笑)もうひと部屋は芋類やケアライスをつめて私の春服をチョイスして終わり二時間半くらいかかりました明日はお出かけだからあと二日…うーん(笑)そして終わった後は3時に出発して今日は電車とバスで亀戸天神へ。そろそろ梅が綺麗になってきたので梅祭にいきましまた(o^_^o)でもまだ満開じゃなくて残念…。亀も一匹しか見つけられずでも亀を楽しく見ておしまい。今日はベビーカーを持ってこなかったのがこの辺りから失敗とわかることに(^^;;やけにあれがしたいとぐずり始め、歩くから途中のペットショップにいきたいというので半泣きしながら目的地へ。ペットショップから駅まではがちゃがちゃを買ってゆっくり開けながらなんとか歩かせてやっと駅に到着!とりあえずベビーカーに乗せて本やに連れて行き、子供の本コーナーで遊ばせて買いたいものを買うともう五時半…ここで帰らないとさらにまずい…と思うのだけどなかなか帰ってくれず…何とかシール買ったからの言葉で本屋をあとにしてくれて六時前にホームに向かうとパパからの帰るコール!乗り換えの駅まで行って迎えに来てもらおうと思ったら亀戸にいたほうがいいんじゃないかとのことで、シールで遊びつつスタバで待つことに30分くらいで眠くてぐだぐだになってきたので、寝ていいよというと(最近これができるようになった!)しばらくして就寝。7時にパパが迎えに来てくれました(o^_^o)やっぱ夕方にベビーカーなしで乗り物で移動は危険ですね~。早く帰ってくれて助かりました…。帰り途中にすぐに2人は起きてきて、帰って皆で夕食、お風呂後、やっと今寝てくれました(^^:ところで最近みんぽすというモニターに登録して最新家電をお試しして記事を書くというのを始めました(o^_^o)こちらに記事をアップしたのでよかったら見てください♪第一段はデジタルペンです。
2009年02月18日
コメント(2)
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。*************************今回使ったのはペンテルのデジタルペンです。http://www.airpen.jp/前から使ってみたいと思ってたので早速設定して使ってみました(o^_^o)ペン自体は他の筆記用具と間違えるほど小さいペンで携帯するのにとても便利♪ペンだけでいいのかと思ったら書く動作を記憶するもの(メモリーユニット)も持ち歩かなくてはいけないので荷物が増えるな…と思いましたが軽くて小さくてかばんの中でわからなくなってしまうほどでした(^-^)v使い方は紙にをクリップで挟み、その記録できる範囲内(A5)でペンを使うとそのまま記憶してくれますボタン一つで改ページも簡単で100ページまで記憶してくれますできたものはUSBケーブルを繋げるとすぐにPCに取り込まれて保存出来ます付属のソフトで手書きのスケジュール管理や、グリーティングカードも作れてなかなか便利。打ち込むと面倒なもの、図や地図等手書きの方がいいものを保存したいときにいい感じ。もちろん書いたものをそのまま紙で使うこともできるし、PCに残すこともできるのでとっても便利!私は結構手帳も、その他色々も字で書いて残したいタイプなので、色々な文章を残すのにも便利だしゆくゆくは、もし色々な色や太さのペンが出来れば子供達に手紙をかくときにこういうので書いてもらったら画像で残せて素敵かも!と思いました。改善されるといいなーと思ったのは、書き込んだものを文字として認識してワープロうちに変換してくれるとスケジュール管理するためには手書き保存の部分と、ワープロ保存の部分が出来るので、見やすくて便利だなと思ったことです。それと携帯とも互換性があると、ドンドン使い方が膨らんで楽しそうだなあ。ちなみに旦那さんも、これはいいわ!と凄い楽しそうに使ってました(^^ちなみに、、、私、このペンに、色が出るペンがついてるのを気づかず、ずっと色が出ないペンユニットで使ってました(笑)色が出ないと何かいてるかわからないし、不便なものだなーと使いにくいなーと思ってたんです(笑)このモニターは、商品を褒める必要はなくて、誤認でさえなければ、忌憚ない意見を書いていいというとてもいいモニターなので、そういう意見でレポートを一度書き上げ、念のため、上記のページの使い方の例を見たら、ちゃんとペンがついてることが判明!(笑)なーんだ、そうだよね、色が出なかったら不便すぎるもんね(笑)レポートアップする前に気づいてよかった(^^;
2009年02月18日
コメント(2)

昨晩は久々の花粉症のせいか、のびこ(笑)の私が眠れず三時半まで悶々としてました(x_x;)みかんは夜中にめちゃめちゃかゆがり、こちらも久々に抗ヒスタミン剤のお世話に。風の強い日は外遊びはやめよう…昨日二人にカレーを試してみよう!と約束したので今日の二人のご飯はカレー(o^_^o)おいしい!おいしい!と大喜び(^-^)v午後は間取り図に置く物を書き込んだりして過ごした後マスク作り。フェリシモで綿の布でできたマスクを見たのでかわいいキャラで作ってみることに(^-^)vでも作っている途中で眠くていらいらが限界になってきたのでPCのお絵描きを渡してお昼寝をさせてもらいました30分ちょっとで起こされしょうがなくPCして過ごすうちみかんがお昼寝起きてぎゃんぎゃん泣いた後は気が進まない引越し準備(笑)まず今日は冷凍庫整理。我が家の460リットルの冷蔵庫は置いて行き、保管用の冷凍庫は持って行くんですが、写真でみると明らかに冷蔵庫が小さくて苦しみそうなので使いそうなものを冷凍庫へ、使わなそうな物を冷蔵庫へ移動今日沢山段ボールがきたけど今日はこれでおしまい(笑)これだけで結構疲れて…いやあ…間に合うかしら(^^;;その後は夕食。食べてる間にマスクが完成♪これならつけてくれるかしら?その後パパが帰宅したんですが、パパは帰るなり急いで書類を出さなきゃと大騒ぎ。間に合わないからこれから昔勤めていた埼玉までいってくると書類作り。パソコンが立ち上がらない!とかプリンターのインクがない!とかもっと協力しろ!とか(こっちは体調不良なのに)マジックがすぐに出てこないとか怒鳴りまくって、子供のおもちゃが邪魔と蹴り飛ばしたりしてるのをみて、そんなに急がないといけないなんておかしいよ、と言ったら、前からもらってたけどやってなかっただけなんだって!そんなんで人やものに八つ当たりしないでほしいですよね~ヽ(*`Д´)ノで、やっと書類を作り終えて埼玉まで出かけていきました(やれやれ)ところで最近の料理のつぼって程でもないけど発見を二つ一つ目は失敗が成功になったこと。子供達が宅配の野菜を冷蔵庫に仕舞ってくれた翌日に冷凍庫を開けたらごぼうが入ってた!(笑)しなーっとしちゃってたから急いで使ったらすごくやわらかいごぼうの煮物の出来上がり!これは小さい子の食事や老人に向いてると思います!二つ目。昔はレンジを嫌い、ケアライスを水であらいほぐしてから蒸してましたがここ一年は面倒になってパックごとチンになってたのが気になってたんですよねそれで最近二ヶ月くらいは一日分をザルで洗ってお皿でチンしてたんですが旅行時にケアライスと肉を炊飯器でなんとかできないかとも思ってたんですそしたらマイミクのMAKAKOさんが炊飯器にいれて保温しておくだけでチンするより美味しかったと教えてくださったので早速やってみました。確かに全然オッケーだったけどちょっと保温だけだと不安だったのでいろいろ試した結果、ほぐして炊飯器に入れ、水を少々入れて炊飯してみたらふっくらおいしいご飯の出来上がり!旅行時には凍らせて持って行ったハンバーグを上に乗せて炊飯すればいいと思うので解決(^-^)vなかなか二つともいい案だと思うので試してみてください♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月17日
コメント(0)

昨晩は9時半に寝て、今日は8時に起きた私(^^すっかり元気になりました(^-^)v夜中にみかんが何と二回もおねしょ!一回目はオムツしてたけど、二回目はやられた~(><)そして今日はシルバーさんの日。いつものように午前中を過ごしました。私は、やっと引越しのお部屋番号をもらえたので各所に電話。抜けがないか心配だわ。。。引越し準備もいろいろ検討中だけど当日まで中が見られないようで多少ある家具とか置き場所先に決められなくて厳しいわ~…そしてシルバーさん終ったあとは、お出かけ!電車で水天宮に行って、まずはでお食事。http://r.gnavi.co.jp/g536600/menu2.htm箱崎ターミナルホテル内のこのレストラン、イタリアンではあるんだけど、食べたいと思ってた1000円でキーマカレー&ライスと、サラダバイキングがあるし、店内でピザもパンもやいてないようなので希望ぴったり!ということで、食べに行って見ることに。(インドカレーは選べばアレルゲン的には割とオッケーなんだけどナン焼く小麦が問題なんですよね~)思いの外駅から遠かったけどホテル内で綺麗だし予想通りのおいしいインドカレーにシンプルなサラダ、胡麻もチーズも後がけで安心安心♪誘惑にまけてちとデザートも食べて(笑)すいてたからのんびり(o^_^o)そしてそのあとは戌の日のお参りへ。昨日で六ヶ月になってしまいましたが、戌の日なのと、実は私は今年は厄年!心配すると思ってしばらく母には内緒にしてたんですが、引越しがマンスリーに落ち着いたので話したところ絶対に厄除けにいって欲しい!と言われたので。というのも、いつもの心配性かと思ったら一昨年だったか、本厄と前厄と混ざっていたとは思うんだけど父と弟と旦那さんが同時に厄だった事があったんですよね。それでそのとき、皆で一緒に正月に旅行をしていたので、厄払いをしてたんだけど、そういうの、下らない、とバカにする父だけが厄払いをしなかったんです。そしたらその年に父が、倒れてあんなことになったんだそうで。。。うーん、厄ってバカに出来ないなーと思いました。なので高いな~と思いつつ二つのお参りをお願いしましたりんごは相変わらずままのもらったお守りが欲しいだのベビーカーのままいくだのぎゃんぎゃん泣いてましたが(ランチのときもわけわからないことで泣いてたな~)何とかお参りを終えて一安心その後はマイミクさんに、クイーンズ伊勢丹にセルフレジが出来た!と聞いたので、早速錦糸町によってお買い物。買いたいもの全然なかったんだけど(笑)三点ずつ見繕い、ぴっ!う~ん楽しい(^-^)vそしてちょこちょこ公園に寄りつつ歩いて帰宅さすがに最後の歩きは疲れた(^^;;夕食食べてしまじろうのお試しに夢中後絵本を読み中にパパ帰宅。15冊くらい読んでからご飯を用意しに行ったら、パパがなかなか絵本を読んでくれなかったのをきっかけにまたもやりんごが爆発。ぎゃーぎゃー泣きつづけ・・・。無視して振りほどいて夕食を食べて、絵本を読むうち、9時過ぎに寝てくれましたが・・・もうほんと、ほとほと最近りんごに付き合うのがいやになってきてます。一体どうしたのかしら。最近みかんは痒くないのにりんごは凄い痒くて、(りんごにしては、で、みかんにとってはへでもない程度)機嫌が悪いのかな?(ダニが5に関連してる??)今日も本気で何度その場に捨てて帰りたくなったか。。。それにしても今日は花粉が凄かったですね(>_
2009年02月16日
コメント(4)

昨晩はあまりにもみかんが耳たぶを触るので夜中に投げ飛ばしたら(笑)パパのとこにいったようで、「耳たぶを触られると寝られない!」と悲鳴のような声が聞こえてきました(笑)今朝は9時まで寝かせてもらいいろいろ片付け後ご飯作りめまいはするはだるいわで一日出ると一日休まないとダメみたい(^^;;PCで一休みして昼食後は細々したたまにする家事をしてまた二時半ごろ一休み二人は部屋中使ってパーティーしてたらしい(笑)パパが12時半から5時まで延々昼寝をしていたので(疲れてるなら早く寝ればいいのに!)しぶしぶ工事や引越しの準備を多少したあとは、2人に付き合って塗り絵や絵本を読み、もう疲れ果てた!と投げ出したらやっと2人がパパを起こしてちょっと5時過ぎからお出かけに出かけていきました。行く前にトイレ!!といわなかったので(だるかった)やっぱりおもらしして6時前に帰宅(笑)その後はお風呂に入り、夕食前にぐちゃぐちゃの部屋をみなに片付けてもらって皆で夕食。今は三人で大人しくパズルをして遊んでいます(^^さて今日は15日。三歳七ヶ月です。(ちびくんは今日から六ヶ月)久々に二人の様子を。まずは遊びの様子。ゴッコ遊びも幅が広がり、いろんなごっこで遊んでいますゴッコ遊び中はなぜか人が見てはいけなくて、覗くと顔を隠してきゃーと恥ずかしがるので、入る前に、すいませーん、失礼しまーすと言わないといけません(笑)この間やってたおもしろいゴッコは、怒るママと怒る赤ちゃんゴッコ(笑)うちのママは周りのママに比べて優しいとわかってきたようです(^^;;↑他のママが怒る姿をびっくりしてよく見てます(笑)それから私の双子の従兄弟にもらったお揃いの幼稚園帽子をかぶって幼稚園ゴッコもよくしてますあとは相変わらず歌と絵本が大好き。ママが一日何十冊も読む以外にも二人で沢山読んでます。何十、下手したら100冊近くあるのに内容を全部覚えてるのが凄い!チョキチョキは市販のものは一段落して自分で書いて切って折って貼って創造力豊かあとは布団乾燥機が好きで、稼動させてるときはいつも潜り込み全く意味なし↑これは昔からで、だから乾燥機使う気しないんですよね~それからりんごのぐずりっぷりはホントにひどい。意味わからないことで泣きわめき、おかげで明らかに声が低くなりハスキーボイスになっちゃいました(笑)みかんはそうは泣かないけど、こだわりがすごい気に入らないことがあると元の状態にもどさないと納得しない!例えば先日一之江の児童かんで昼食時に靴下を脱いだみかん靴をはかないくらいなのでもちろん靴下なんて大嫌いなのに珍しく、児童室に戻るときに靴下をはきたがったんですよねどうせ児童室に入ったらすぐにポイポイ脱ぎ捨てるからいいよと言ったらスイッチオン!すでに荷物を持って入口まで移動していた私が狭いのでじゃあここではいて、こっちきて!と言ったらここで!と号泣し始め荷物が重いから靴下だけ持って行こうと思ったら荷物に入れて!と号泣。ハンドバッグはおいていこうと思ったら、全部!と号泣で完全に元の状態のまま戻る羽目に…これ、義母に話したら、それは私の実家の血だわ、だそうで(笑)それからトイレ。和式も完璧になり、拭くのも上手、家のトイレもやっと「見てて~」としなくなったのはありがたいけど、最近全く二人のうんち状況が把握できなくなってきた(笑)。これもお姉さんになったってことかな(でもおもらしはたまにあります(^^;;)それからご飯も前に紹介した方法にしてからほぼ一人で食べてくれるようになり一時間半延々食べさせて~だったのが15分くらいで終わるように!食べられない、以外はほんとに手がかからなくなってきたなとしみじみ感じます(o^_^o)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月15日
コメント(2)

昨晩は寝るかと思われたみかんはパパが帰り興奮、九時半まで寝てくれず入れ代わりにりんごが起きて来てどうなることか…と心配しましたが夕食を食べて絵本読んでと持ってくるときに、いつもは20冊位持ってくるのに5冊くらいしかもってこず一緒に10時半には寝てしまいました今朝は旦那さんに三人で一つずつ昨日買ったチョコをプレゼント旦那さん、世の中の人のように娘と恋人のような気持ちは抱かないのですがやっぱり娘達からもらったらうれしいかしら?と小さいのを買ったんです(^-^)vあとで聞いてみたら、嬉しかったけど、どうせママが買ったんだろってやっぱり冷静なコト言ってました(笑)その後は工事に向けてベランダ掃除したんですが、溜まっていたごみを全部掃いてまとめたらてきめんに私とみかんは鼻水、りんごはごほごほ鳩の汚れとかいろいろあるからな~。とはいえ寝てから=暗いときはできないし…その後は旦那さんに今日は20度と聞いたので家事してPC後はお弁当持って出発!コートはいらないかもなあとは思いましたが(でも一応持ってきた)歩くうちに一枚、また一枚と脱いでいき、とうとう三人とも薄い洋服一枚をまくって半袖に(^^;;最初は暖かい~と突然の陽気に高揚していた二人も次第に暑くてかゆくなりました(x_x;)いやあ、ホントに暖かい一日でしたね暖かくなるとあれもこれもいきたくなって困ります(笑)引越ししたらいろいろ行かなくちゃ♪まずは沢山歩いて錦糸町そばの大きな郵便局で用事を済ませてオリナスで1時に昼食。そして暖かくなったのでお待ちかね、錦糸公園へ♪けらけら笑いながらブランコ→滑り台と遊び、もくもくとお砂遊びして満喫(o^_^o)そういえば公園で面白いことが…自然体のうちのこ達、公園にいけばもちろん裸足、砂場で遊べばもちろんどろどろ。↑こちらが証拠写真(笑)たっぷり洋服を汚しますが、周りの子達がそれみて楽しそうだと思うんですよね、やっぱりで、靴脱いだり水使ったりしてママに怒られ、だってあの娘達もやってる!と報告(笑)、相手の親は困る、ということが多いんですよねで、今日もうちの真似して裸足になった子がいてどうするかな~と思ったら若いおしゃれ~なママは、私が目の前にいるのをわかってて、そんなことしたらおかしい、真似しなくてもいいでしょと二歳位の女の子に激怒(笑)さらさらの砂なんだし払えばいいのにな~。かわいそうに(^^;;そして三時半頃から何やらりんごが激しく不機嫌にまずは泥団子作りを中断してトイレに連れて行こうと思ったら激泣きで行けずその間に団子を壊され事態は悪化(笑)しょうがないのでそのあと30分ほど言われるまま団子を作り続けたら寒くなってきたので手を洗って一枚着ようと思ったらすがりついて号泣して拒否。無理矢理強引に着替えたら、服を脱げと激しく邪魔してさらに号泣で目立つ目立つ(x_x;)泣きすぎておしっこしたらやっと我に返り…何だったんだ!?そんなこんなで砂場をたっぷり二時間半(笑)満喫後公園をあとにしてヨドバシに買物へずっと欲しがっていたヘリウムのアルミ風船をもらってご機嫌の二人でしたが途中で持ってて~と言われてベビーカーにとってをはさんだ私みかんに飛んでっちゃうよ?と心配されましたが大丈夫でしょと移動したら突然の突風にみかんのだけが飛んでった(>_
2009年02月14日
コメント(2)

昨晩もかゆがらず(o^_^o)夜かかないとなんだか日中輝くような笑顔を見せるみかん(顔の湿疹が綺麗というのもあるけど)普段つらいんだろうなぁと思います(涙)私は一晩寝れば治ると思った頭痛が治らず(;_;)風邪かな~でも今日は予定通り同愛へ。待ち時間に先週のレストランのことをびっしり投書に書き込み(笑)順番に。今日は前回の血清を使ってあと13項目の検査と、前回の結果!みかん 前回 今回総IGE 6120 4120 ↓ダニ 1 1卵白 4 3 ↓乳 6 6大豆 3 4 ↑小麦 3 3そば 4 4米 2 2卵黄 3 3チーズ 6 6ナッツ 3 3 鳥、オボムコイド、インゲンは変わらず0 りんご 前回 今回 総IGE 2065 1766 ↓ ダニ 4 5 ↑ 卵白 3 3 乳 3 3 大豆 2 2 小麦 1 0 ↓ そば 1 1 卵黄 3 3 チーズ 2 2 ナッツ 2 2 米、鳥、オボムコイド、インゲンは変わらず0 総IGEが下がった!山越したのかしら(>_
2009年02月13日
コメント(2)
![]()
昨晩はばっかりステ塗ったのでかゆがらずでしたが朝起きたらあまりの腰痛に長いこと起き上がれず…やっぱり尾てい骨といい、妊娠後期のよう…マイミクさんに、すっかり忘れてたトコちゃんベルトを勧められて、行ってみようと思ったけど結構遠いので、そういえば、日赤もとこちゃんベルト取り扱ってたので、とりあえず日赤で聞いてみよう!と思います(o^_^o)そんなわけで今日も乗り気せずぐだぐだやっと洗濯終わりの時から始動して家事。午後はしばし休憩。二人の死角になるようにしたら昼寝成功!(笑)その後、片付け掃除して機嫌が悪いりんごが直るのを待ち4時過ぎから自転車で図書館&児童館へ。15分程遊んで本を借りて帰宅しました(o^_^o)夕食後は延々借りて来た絵本タイム。2人が寝る頃から頭が痛くて。。。今日は旦那さんが遅いから帰るまでねよっと。ところで昨日旦那さんが怒った原因を書けと言われたので書きますが(笑)先日節分祭のときにこんぺいとうを出店で買ったんですよねスコップでバケツにカラフルでかわいいのを入れて、金魚すくいの袋に入れるので大喜びだったんです。喜びすぎて振り回してるうちに雷門前で袋が破れてぶちまけたけどりんごは一粒一粒懸命に拾ったんです。一つ食べたら人工的ですごいまずかったからどうせかゆいし、食べ物と思わずおもちゃと思うことにして(思いの外高かったんだけど!)、先日スナモで買ったかわいいお菓子缶に入れてあげたら大事に遊んでたんです。前置きが長くなりましたが、二人がそれを私たちに食べてもらいたがってすぐ口に入れるんですが、昨日旦那さんの口にも無理矢理入れた二人それ落ちたやつだからやめたほうがいいよといったら旦那さんの怒りが点火(x_x;)こんなかゆいもの、しかも落として汚いもので遊ばせるなんてありえない!農薬と何が違うんだ!と激怒(;_;)まあね…確かに間接に触るという点では一緒だけど何も捨てなくても…と思ったんですけどね~…そうそう、それから一冊本のご紹介。先日ポランで読んで、これはいい!と思って早速中古で買ったのがこの絵本。うたえほんほとんどが子どもの知ってる歌ばかり、私の知らないのは一曲しかない歌の絵本で、ちゃんと音符もついてるし、絵がとっても凝っていて全部絵に即した可愛らしいものなので2人も大のお気に入り♪しょっちゅうこれ、歌ってます♪2,3もあるらしく、、、何の歌が入ってるのか気になってます(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月12日
コメント(2)

昨日はさすがに疲れたようで朝皆で8時起き結局2人とも5時ごろから私に張り付いて、耳たぶを触るのが凄く狭くてつらいので、島根でふと思いついて布団を横に使って、川の字に広く寝てみたところ、とっても良かったので、今朝はやってみたら、すっきりそこから3時間寝られました(^^旦那さんに報告したら、そんな普通のコト今頃気づいたのって笑われましたが(笑)、何か解決策見つけた感じ!(笑)朝ご飯後私は11時まで二度寝、(旦那さんと子供たちは近所に買い物)食事を作って昼食、帰省の荷物の片付け後は(残りの三人はめばえの付録&お洗濯)またごろごろ。旦那さんが寝ちゃったので、寝ることは許してもらえず(子供たちに)やる気が全く出ないのでのんびり過ごしました。私が妙に寒い寒いって言ったので旦那さんも心配したみたい(^^;;夕方からやっと工事向けに網戸外したり私の方は家を掃除したりし始め夕食タイム。その後は寝そべり携帯でこれを書いてたんですがちょっと面白かったことを…帰省中明らかに食べ過ぎたので、出しとこうと思って、例の便秘茶を昨日がんがん飲んだ私。順調に何度も出て、夕食後にもまた予兆が出始めたんですよね(予兆=すごい臭いのおなら(笑))で、旦那さんがちょっとしたことで怒って私のとこに聞いてんのか!って迫ってきたとき、寸前に予兆があった私(笑)旦那さんスカンクにやられたようにノックアウトされて家族で大爆笑(笑)汚い話ですみません(笑)ところで今回帰省で田舎のアレっ子は大変だな~と思ったんです大変の原因を作ってるのは義母だったわけですが(笑)先日の農薬話、文句をいってきたのはご近所の喘息のある方らしく庭の薬のかかったものを洗ったら緑色になったとか!(笑)そりゃ気持ち悪いよな~、喘息あったらやだよな~って思ったんですよね義母はだって無害だって言われた!から始まり、まわりの田んぼも皆かけてる!空中散布だってするじゃないか!と全く聞く耳持たず…(↑最近は空中散布は控え始めてますよね…EUで禁止になるかもってニュース読んだし…)確かにね~そうなのよね~、多分ご親戚の方が今時!とびっくりしたということは義母が思ってるよりは皆控えてると思うんだけど(笑)、田舎だとどうしてもそういう危険は大ですよね…で、その後また別の日に、紙ゴミを焼却炉で燃やし始めた義母あ~、灰もやだな~と思ってそんな話になったら風の少ない日や子供が学校にいってる時間にやってる!と言い張る義母…道に落ちた灰は自動車で巻き上がるし、その時間にやかないからいいってものでもないですよ~とは言ったけど…親族一同周りにすんでて引越しもできず、つらいだろうなあ…ってしみじみ思っちゃいました写真はお雛様を飾るみかんです(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月11日
コメント(2)

昨晩はかゆがらず。今朝は七時半ころ起きて忙しく帰り準備。朝食作り→布団たたんでお洗濯&荷造り→昼食&弁当作り→軽いものを二階にあげる→洗濯干しまで終えたあたりで、重いものを持たないように二階へ10往復位したら尾てい骨が痛くなり息切れ(汗)そこに頼まれた仕事を終えて旦那さんが帰って来て重い布団をあげてもらって寝室を掃除して休憩。長いみちのりなのに、出る前からまた疲れちゃいました(^^ゞ旦那さんが機内用の雑誌を買いに二人と出てくれたので義母とおしゃべりしながら一時間休憩。昼を食べたあとは最後に仲良くばあばと子供たちが三人で遊んでたので私たちはのんびりして二時前に出発!最寄駅まで送ってもらい電車ではシールやお絵描きで過ごしバスに乗って4時に空港に到着(o^_^o)お土産を買って四時半に飛行機に乗り込んだあとはお待ちかね幼児雑誌めばえタイム(笑)夢中で付録を作りましたがみかんはいまいち体調優れず(っていうか電車も飛行機も暑くて暑くて!)途中で寝てしまいましたそんなわけであっという間に羽田に到着。6時に出たので夕食へ。私は出雲でおにぎり食べたし旦那さんは飛行機に酔ったからあまり食べたくないとか言ってたくせに、キハチを見たら気が変わり、http://www.kihachi.co.jp/rest/atg_p/rest018.htmlバッチリディナーに早変わり(笑)昨日三年ほどはとか言った舌の根も渇かぬうちに卵乳入り食べちゃいました(^^ゞ根性な~い(笑)でもめちゃめちゃおいしかった!とっても暗くてムーディー、飛行機目の前、景色は綺麗だしディナーセット4500円だったんだけど、前菜、パスタ、肉、デザート、飲み物と全部美味しかったし何より、場所がら子連れが多くて、子連れ全然オッケー!って感じだったのが、とっても良かった♪二人はディナーコースの間はもちろんめばえに夢中でした♪お腹いっぱいになったあとは電車で帰宅。車中も雑誌に夢中で、寝るかと思ったのに、元気に歩いて家まで帰り8時半に到着(^-^)vその後も雑誌に夢中だったので、その間に、荷物を片付け10時ごろ絵本を読んでこてんと寝ました。雑誌の威力凄いなあ。私は今、食べすぎで胃が具合悪いです(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月10日
コメント(2)

今日は三回忌のため7時半に起床。急ぐからと昨日朝食を作っておいたのでささっと食べて喪服に着替えてお化粧したらママかわいい!ママ綺麗!って口々に言われました(^^;;九時半にはお客さん到着。まずは義母のお茶の後輩が来て下さってたててもらいお茶タイム。その間にご近所にお住まいのご親戚の方とお話していて昨日のみかんの悪化の理由が判明!!昨日二人が草むしりを手伝ってくれたんですが、なんと先日、その方が、まあ、今時あんなに!と思うほど庭中に農薬を撒いたそうΣ( ̄□ ̄)!はあ、それを草むしりしてあまり手を洗わずナメたのね(;_;)義母は、だって前に近所に文句言われて庭師さんに聞いたらこれは人体に害はありませんといっていたもの!といい張り…(涙)湿疹まだまだひどくて、数日続きそうです(;_;)その後法事。お経がすごく楽しい二人、あのおうたは誰が歌ってくれてるの?あの子(お寺さん笑)が歌ってくれてるの?とか興味津々(笑)ひとしきり興味が落ち着いた後は一言一言反応して大騒ぎ(笑)法事が40分ほどで終わりまた煎茶でお茶タイム後墓参りへ。そこからその足でいつもお決まりの懐石料理やさんへ。今回の法事はNGなしで食べよう!と決めてたんだけど(笑)懐石料理=アレルゲンとは切っても切り離せない関係で、刺身、そば、茶碗蒸し、寿司の中に卵、天ぷら、いちごに生クリームと五ヶ月ぶりに口にする恐ろしい献立(笑)の数々に手が震えました(^^;;その間二人は大人しくミニシールブックで遊び静かだった~そしてお土産を渡して解散!皆高齢のため三回忌が人を呼んでやる最後の法事になるとのことで、とうとう仕事が終わったと義母も肩の荷を降ろしてほっとしていました(o^_^o)しばし休み、仏間を片付け、次はお雛様飾り!一時間半ほどかかりましたが最後の下二段は二人にも飾ってもらってご機嫌♪二人がじゃませず多少手伝ったので今年は早く終わりました(o^_^o)二人に夕食を食べさせたらご近所さんが動物カルタと絵本をたくさん持ってきて下さって二人は大喜び(o^_^o)大人は昼を食べ過ぎて全然お腹がすかないのでカルタ&絵本タイムに。風呂後8時頃からやっと夕食準備を三人でして、皆で食べたら(子供は二回目)すとんと寝てくれました(o^_^o)それにしても今回の帰省は和菓子や果物、法事の料理と普段食べない高カロリー食続きで肥えないか心配です(^^;;そして卵は今日を境に三年ほどおさらばかな。あまりおいしくなかったのが残念(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月09日
コメント(2)

昨晩は四人とも八時半就寝七時半起床!(笑)かゆくはなかったけどせっかく二人の布団を用意したのにママの布団に川の字で耳も触られ腰が痛かった(x_x;)今回は大人の料理は失礼して義母に任せようかと思ってたんだけど義母が忙しく結局料理三昧。三人は洗濯したり大騒ぎ(o^_^o)一時間ほど休んで昼食後は子どもたちとばあばはお掃除と法事の準備に大忙し私は片付け後はのんびり。なんだか最近疲れやすいな~。初期の頃よりずっと体力ない感じがします。こんなものかしら?3時頃お茶の時間にしてしばしりんごぐずり後子ども達とパパは近所の神社へブランコと鉄棒遊びに(o^_^o)私も多少手伝おうとお土産を用意したりできる範囲で片付けや掃除をするうち夕方に二人に夕食食べさせてる間、パパは墓掃除、ばあばはまた買い物と大忙し7時に夕食になりました。その後かいかいになり8時就寝みかん、夕方頃から久しぶりに激しい湿疹が(涙)食べ物では全く心当たりがなく、環境では昨晩布団を敷いたときに埃がすごかった(パパは鼻ぐずぐずママは気管支苦しいくらい)とかずっと片付け&掃除を手伝っていた仏間が、後でいってみたらびっくりするほど線香&香料臭かったとかいくつか思い当たるんですが環境であんなに全身にひどく出るものだろうか…ところで私の六歳違いでかわいい弟、甘やかしてしまったのですごく頼りなくて心配ばかりかける弟(笑)がおととい入籍しました(o^_^o)ずっと付き合ってた彼女は沖縄人らしいのんびりしたものすごくいい子で、保育士さんで子ども好きでかわいらしくて何の異存もない、というかどこか弟をよろしく頼みますという感じだったんですが(笑)やはり弟が頼りないのか(笑)なかなか結婚承諾してもらえずだったんですそれが弟が三月から転勤になり、ついてきてもらうにあたってケジメをつけるというので今年になってから突然プロポーズが決まり、受諾されたそうで、転勤先の社宅は独身と既婚者では払うお金が全然違うという理由で(笑)一ヶ月位のうちにばたばたと入籍まで終わっちゃいました(o^_^o)な~んか、まだまだ全然実感ないけど二人にもそのうち従兄弟ができるな~(気が早い(笑))と楽しみです♪結婚式はまだしばらく先になるらしく二人に何を着せるか今から楽しみだわ(^-^)vで、その話で書きたかった笑い話があるんです!昔からなんでも姉さん頼りの弟から、婚約指輪について相談があったんですよね私は、結婚したら家計は一緒になるのに高いお金を指輪ごときに(笑)使うのはもったいないと婚約指輪はもらわず結婚指輪に小さなダイヤを入れてもらって最小限の七万円で済ませたんですよね(笑)で、弟は婚約指輪を内緒で作ってサプライズプロポーズを考えてたんですがでも、彼女はなんだかすごく私とも話が合うしもしかして私と同じように考えたらそんなお金を指輪何かに使ってもったいない!って逆に嫌がるかも…って言ったんですよねそれを隣で聞いてた旦那さん、そんな女いないよ!絶対大丈夫!聞く相手を間違ってるよ!と隣で爆笑して30分くらい笑い転げたんです!(笑)結局彼女は結構素敵なプロポーズに憧れてるとのことで喜んでもらえたそうで…そうかあ、そんな女はいないか…(笑)ま、とにかく末永くお幸せに♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月08日
コメント(4)

昨晩のみかん、4時間寝てすっきりしたらしく、にっこり笑って夜の10時頃起きて来てパパの膝でゲーム鑑賞してるので、寝ないとばーばのおうち行けないよ~と言ったらやだ~ばあば~O(><;)(;><)Oと号泣(笑)でもしっかり寝たおかげで朝には熱が下がっていました♪熱があると湿疹も落ち着くものでかゆみもなしそんなわけで今朝は八時半に出発!旦那さんが喪服を持ってくれてるから、久々にリュックを背負って二人乗りのベビーカーを押し旦那さんの速足に一生懸命着いて行ったら途中でダウン…最後にエレベーターが混んでたから階段で登ったらめまいがして旦那さんに顔が真っ青だって言われました(^^;;普段ゆっくり歩行&重いからと一人乗りベビーカーにしてるのがやっぱり効をそうしてるんですね(^^;;一時間ほど電車に乗り空港に到着!搭乗口について楽しく遊んだらすぐに時間に。切符を通して飛行機まで歩く途中に係の人がかけて来てお客様!ご妊娠されてますか!?予定日はいつですか!?と大層慌てた様子(笑)まだ五ヶ月ですと言ったらほっとしてたけど八ヶ月位にも見えるお腹ですからね(^^;;びっくりしたでしょうね(^^ゞ機内では本を読んだり、以てきたマグネット遊びや折り紙で時間を過ごしましたが(富士山がすごく綺麗だった!)降下時の耳の痛みが今日は大人でもきつく、風邪っぴきのみかんは耳が痛くなり最後はずっと抱っこでした(x_x;)降りた後は昼食。店が少ない場所だと明らかなものの除去はできても完全には無理ですね~。胡麻やらマヨネーズやらかかっちゃって…味噌汁かと思ったらうどん(あげかす)つきだし!法事もあるし完全除去は帰ってからにするか(笑)その後はバスで鉄道駅に出ようと思ったら飛行機が到着するときしか来ないらしく次は3時!仕方なくタクシーに(;_;)あ~お腹空いたの我慢させて駅まで出ればよかった~。1400円が4000円もしたあ(T-T)駅についたらすぐ列車が到着♪ワンマンの一両列車に二人は興奮(笑)興奮しすぎて騒がしいので隠しておいたミニシールブックを投入しあっという間に最寄り駅に到着しました(o^_^o)駅までは義母が車で迎えに来てくれて3時過ぎに到着!クールの食材や荷物を運び、子どもたちにはアンパンマンの滑り台を出して私は一休み、いや~思いのほか疲れ果てました…一時間半ほど休み、大型スーパーへお買い物その間にばあばは大変なことになっていた(笑)おうちのお掃除スーパーでは子どもカートに偉そうに商品を詰めて真剣に走り回る二人(笑)途中で同じものを二つづつ入れたがって泣き出したのでばあばがなにかおもちゃを買ってあげてと言っていたのを思いだしおもちゃのお菓子コーナーへ。散々悩んでラムネが出てくるキティーの自動販売機を選んだ二人はご機嫌で帰宅♪おかげで変なラムネをたくさん食べさせられました(笑)6時に帰るとやっぱりご飯が手付かずだったので何にしようか~と悩んでる義母に任せると多分9時になるなと思い(笑)ちゃちゃっと夕食準備二人が盛りつけてくれました(o^_^o)片付け風呂後は二人が先導してすごく一生懸命に布団を用意(笑)すっかりお姉さんになった気分みたい(^^;;明日は何もない日だから法事のための掃除や準備日になるのかな←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月07日
コメント(0)

昨晩はかゆかったみかん我が家で作ったんじゃない無添加ゆかりを食べたからなんだけど消毒の焼酎の米成分でここまでやられるってすごいですよね(x_x;)おかげで睡眠時間が圧倒的に少ないまま起床家事と明日の分の弁当を作り食材をつめて島根に送り出したら疲れ果ててしまって一休み。何かニ三日前から疲れると尾てい骨が痛いんだけど、これって張ってるのかな?双子のときは後期にあった感じだと思ったんだけど…二人に凄い怒られながらかなり休んだら痛みがなくなったので荷造り再開。そして三時半頃から忘れないうちに処方箋薬局へ。ものすごく風が強くて寒かったので帰りにミニカイロを買ってあげたら元気に二人も帰宅ところが帰るなりみかんがやけに寒がり、機嫌が悪い…もしやと熱を測ると37度8分(;_;)あ~こりゃ帰省はパパ一人かなあと思ったんですがみかんもりんごもめちゃめちゃ帰省を楽しみにしていたので絶対いく!と怒る怒る…とりあえず行きたいなら早く寝ようと言ったらがんばってみかんは6時に寝てくれました下がるといいなあ…ところで先日の下町厨房のランチでちょっと面白いことがあったんだけど書き忘れました一つ目は帰る用意を始めたとき。二人にジャンパー渡したら自分で着てチャックを上げレインコートを渡したら自分でボタンを止めていたんですよねそれを見て隣のおばさま方四人組が、自分でやって偉いわね~!と絶賛。しばし眺めていたんですが皆が、私どうしても待てなくて手を出しちゃうから今になっても助けが必要なのよね~、わかってるけどとても待てないわよね~と口々に話してたんですその間私は椅子に座ってぼーーーっと見てたんですが(笑)そうなんだ、待てないのか、そういやうちの旦那さんも絶対待てないかもって思いましたいろいろ二人が自分でできるのは基本的に私がじーっと待つからなんですね~それでかなりの時間がたって、できた!と二人がいうので会計に向かうとカウンターにいた常連風のおばさんが、二人に年を聞きました。さんさい!と答えるとあら~もうそんなに大きくなったの~。いつもママがベビーカーを一生懸命押してうちの前を通っててかわいいなって思ってたのよ~。パパが一緒のときもあったわね~って全く見覚えない人なんですけど!(笑)どこのおうちなんだろう(^^;;そうそうもう一つ話題を。妊娠してから体調のいい日がまだないせいかいらいらすることが増えた私。前なら怒りすら感じなかったことでかーっと腹が立って二人に怒ることが増えました。で面白いのは二人の反応。全身の動きがとまり、固まって、体はこっち向いてるのに目だけ私の方を向いてないんです。怒っている間中その反応でいつも見てるうちに、笑っちゃって怒りが静まります(笑)怒られ慣れてないからびっくりしちゃうのかなそうそう小話をもう一つ。双子のあとに妊娠というのを本当にいろいろな人に驚愕された私双子のあとってだけでもびっくりなのにあれだけアレルギーがひどくて…と。例えば近所のお友達のお友達や旦那さん達とかちょっと遠い人たち。私の育児が切羽詰まってないのを見てないからかなと思うんだけど先日叔母に言ったらよく双子のあとに作ったわね!と言われて私の方がびっくり!だってあそこんち、四人目が双子で五人いるんですよ!(笑)まさかあそこに言われるとは…(笑)私としてはピーチさんとこが我が家みたいに育てにくい(失礼笑)、アレっ子の双子なのに下にもう一人いるから、全然違和感なかったけど考えてみれば双子の同期九組で下がいるのはできちゃった一組だけだし(そこのうちは双子もできちゃったなんだけど(笑)しかも下は年子!)アレっ子仲間も一人っ子が多いかあ…と妙に納得(^^;;アレっ子双子の育児はやっぱり大変なんですね~←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月06日
コメント(2)

らしいですよ、今日は(笑)今日の我が家の双子は、普通の高さのダイニングテーブルから落ちたのに泣かずにママが死んだごっこ(笑)を続けて相変わらずの痛みに強いとこを見せてくれました(^^;;さて昨晩はばっちりステ塗り、痒がらず。(おねしょしたから多少痒かったのかな)朝は久々に叩かれながらも大地が来る8時半まで熟睡。その後は朝食後家事タイム。途中今のうちに出来る色々な引越しの連絡をすませました。2人は昨日買って来た絵の具塗り絵に夢中。途中途中大地の食材を全部あけて冷蔵庫にしまってくれたりご飯作りを手伝ってくれたり(って、最近毎日でこれはこれで邪魔なんだけど(笑))、お掃除を手伝ってくれたりして遅めに1時から昼食。やっぱりすること多すぎて、家にいても全然休めなくてつかれたのでお昼後はPCしたりしばしのんびりタイム。その後は帰省準備。土曜日の7日~10日まで島根に帰省するんです。目的は義父の三回忌と、お雛様飾り♪ゆっきいさん(と子供達)は来なくても・・・とは言われていたものの、お雛様飾り見せたいしなあと行くことにしたんです(^^今日の準備は、洋服などのクール以外の荷物。明日の準備はあさってのお弁当と、クールの荷物詰めの予定。そして荷物準備後は、三人でママのお雛様をこちらに飾ることに。22日にお引越しだから、そちらのおうちにはもって行かないことにしよう、と思ったら、気づいたら、2週間も出せないんですよね!急いで出しました(^^;やっと終ったら5時!今日もやっぱり疲れた~(><)一時間休んで夕食後、シルバニアにつき合わされ、寝る寸前にパパ帰宅で結局就寝は21時半過ぎ。。。さて、まつのぶで言われたので二人のアレルギーの値をチェックした私。(ダメなものはわかってるけど高低は覚えてないんです(笑))で、まだ姿も見えない、湿疹もない子のためにどこまで完璧に除去できるかさっぱり自信がないんですが(笑)その目で見ると値がいくつからが完全除去かというのが気になります(^^;;ま、さすがに4以上はダメだろうと思うので6の牛乳、チーズ(これがつらい涙)4の卵、そば、いちご涙は諦めますが、3の小麦、大豆、トマト、ゴマはどうなんだろう…控え目でいい?(笑)ここ、大きな問題なんだけど…2の米が回転と言われたから(でもナッツも2だわ)、もしや3まで完全除去かという気もしないでもないけど…うーん…我が家はやっぱり穀物アレルギーが主体というようなこと言われたからなあ…うーん…(笑)ところで。。。ちょっと愚痴っていいですか?(笑)私ってかなり主婦の中でも頑張ってますよね~?(笑)でも旦那さんったら文句ばっかり!別にお仕事が大変なので、私は、家のコトや色々なことを私がやるのは全然いいと思ってるんですよ。日曜しか休みがないから、お昼寝するのもしょうがないと思ってるし。でもあれこれ文句を怒鳴って言われたり、小さい事でギャーギャー文句言われれば、じゃあ、自分でやればいいじゃん!って言いたくなるのは当然ですよね!!最近腹に据えかねたいくつかご紹介すると(笑)その1:部屋干しになってしまった我が家。やっぱり重曹+液体石鹸+ビートウオッシュ(笑)だとどうしても臭くなるんですよね。それでとうとう、悲しいことながら、合成洗剤を部屋干しの間だけは使うことにしたんですが、その洗濯物が臭くなったときに「洗濯も満足に出来ないのか」って延々怒り狂うこと。”も”ってなんじゃ、”も”って!(笑)その2:間違って先日靴べらを洗濯機に入れてしまったとき(笑)↑どうしてって感じだけど(笑)そりゃもう散々文句言い続け、物を大事に出来ないののどこがエコだ、自然育児だってしつこいしつこい。あーうるさい。その3:スカパーが使えなくなったので、止めないととは思ってたけど忙しくて、やっと電話したのが1月31日本人しか手続きが出来ないとわかったので、旦那さんに電話してねって頼んだのが2月1日。電話してみたら、代金が月ごとなので、2月の分の代金もいただきますと言われた!(8000円以上!)そしたら何で早くしないんだ、とかーっとした旦那さん、前に中古で買った箪笥を殴って穴が開いた!いつもどこがエコだとか、ちょっと物を壊すと(私が使うとすぐ壊れるんですよね(笑))、無駄ばっかりしてとか、ギャーギャーうるさい人が、2万8千円もしたもの壊して!そこまでも引越しの件で抜けたとこ文句言われたり飛行機取り忘れたことギャーギャー言われたりしてたのでさすがの私も切れましたよ。私が切れる=泣くなので(笑)、ワンワン泣いた私。もー妊婦にストレスと仕事過剰にしすぎです!!妊娠した経験のある皆様、しかってやってください(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月05日
コメント(8)

昨晩は久々号泣みかん。そっか…だめか、大豆(x_x;)浅草寺でいいにおいしてたから舞った粉吸ったのがダメだったかな(;_;)そして今朝はだるだるながらりんごに叩き起こされ起床朝食、家事して10時に出発まつのぶ、漢方ときて妊婦には疲れが限界な上、午後は予定ありなのですが今後の予定を考えると今日いっておかないと…なので頑張って同愛へ血液検査へ。三日連続です(x_x;)バスに目の前でいかれて走ったりして到着後約一時間で診察いつものように薬もらって検査入力でおしまいそしてりんごから血液検査。いつも泣かないし自分から一人で検査室に向かったので(笑)今日はなんと大人みたいに座って検査!なかなかうまくいかなかったようで(子供にしちゃ取りやすいいい腕で、あまり失敗したことないんですけどね~…)なかなか帰ってこなかったけど無事一人で戻って来て偉い偉い(o^_^o)いっぱいぎゅーしてあげました♪あとで見たら三つも刺されてました(ー'`ー;)(でも痛くなかったんだって)みかんは一度でさくっと終了。あとで二人とその話になって、ママがやった方がよかった?って聞いたらやだママがやると痛いからっていうから、ママの方がきっと上手だよ(研修医がやってて最後はベテラン看護婦さんがやってたからね(笑))っていったら全然信じてくれなかった!(笑)だって先生だよっていうからママも先生だよって言ったらだってママは歯でしょって、確かに、よくわかってるな…(^^;;でもママもいつも皆にちっくんしてたんだよって言ったらびっくりして、でも先生がいいんだって~そっかあ、いざとなったら私がって前から思ってたけど、子供にしたら親にやられるのはイヤなのね~と面白かったです検査が長くて終わったら12時半過ぎたので病院の食堂へ。ここ病院なのに持込嫌がられたり前から気に入らない食堂だったんですがランチには100円で飲物と言われてハーブティーたのんだら会計で400円取られてびっくり!聞くとローズティーはランチだと飲めないとかいうから、メニュー持ってきて、だってここにハーブティーって書いてあってローズティーって言われましたけどというと突然言い分が変わってお子様二人いらっしゃるので飲み物は単品の値段でお願いしますって…今までそんなこと一度もなかったのにおかしいですよね!収入気にしてるはずないし明らかに嫌がらせですよね子供の水も食器も(前は出たけど)出て来てないんだからそんなに持込がいやなの?感じ悪過ぎ!もっと抗議しようと思ったけどこれからも必ず来ることになる店なので払ってきましたが納得できないんですけど~o-_-)=○来週いくとき投書しちゃおうか…そして興奮覚めやらぬ中急いで住吉へ移動して今日はシュタイナー勉強会。この会は保育もあるし気軽に休めないのがツライところ。保育のための着替えやタオルやおやつも必須なので昨日は必死で作りました…今日のおやつは久々に人参ジュースを使い、粉が怪しいので先日買っておいた棒寒天を使って人参ゼリー。そして米粉もポンセンもアウトなので先日100均で買ったすりばちで米をついてこねて形作りフライパンで両面焼いておやきにしました。出来立てはおいしかったみたいだけどさて時間たったものが硬くないかどうか…不安です(^^;;2時に二人を預けて勉強会では今日も物凄いためになった!二ヶ月休むうちに悪についての話は終わり今回からは感覚の話。心に残った分を書いときます。シュタイナーでは七歳までは夢の中、目覚めさせないように俗世間には触れさせないですがそれはなぜか。七歳前後から歯がはえかわることによって自分というもの、体が出来上がり、無意識(夢の中)から抜けて外からの情報をうけられるようになるそれまでは情報は受け止めて模倣する、一瞬を理解することはできるが説明をうけて咀嚼して理解して受け止めそれが体に現れるということは少ない外からの情報をうけるということは神経組織に働きかけること。体の発達で神経組織の配列が完成するのは9才で、まだ出来ていないのに働き掛けてはいけないそれまでは大人を信頼し模倣するのが子供。良きもわるきも行為の裏側にある考えも模倣しながら学んでいる。大人は子供のなってほしい姿に自分がなってみせ体を使って行為を通して知らせる、そういう環境を与えることが大事。ただ自分ちだけ環境を整えるのはエゴ。人間は一人では生きていけない、社会の一員として育てるために周囲との関わりも大事。大人は子供の世界を広げる力ももっている。子供は夢の中だから環境に対して向き合ってはいない。対象として認識せず体験としてその場その場で学んでいるそれを考えると写生等は四年生くらいまではむりなんだそう。それと小さな子は四つ足を皆犬と思ったりする。そこでこれは馬だとわざわざ教える必要は親にはいくつになってもないいつかかならず学んでくる。例えれば木を見て自分は松だと思ったが植木やさんに詳しい松の名前を教えられても余計なお世話であったりするようにあとはちょっと気になるセンテンス。・人を人として意識的に付き合っていかないと人間らしく育たない←今の自分さえよければいい、現代の事件の根本では?・同じ行為をするのでもいい心でしているのとそうでないのを子供は感じ取る大人の都合でいってること等…いつも真心で接するべき・暴力は何も生まない。力は人に対してではなく使うべきところがある何としても止めないといけない。暴力ではなく自分と向き合い自分で解決する練習が始まっている。親は共感してあげるだけで、解決はしてあげられない。最後にちょっと気になっていたことを質問。先日近所のお友達と喧嘩したときに自分が笑ってたことはよくないな~とは反省してたんですよね親は子供の絶対的な理解者であるべきなのでではあの時私はどうすればよかったのかなと聞いて見たんです。そしたら確かに笑ったことは良くない、けれどもみかんはあのとき助けてほしいとこちらを見ることも泣き付いてくることもせず寝転がってひとしきり泣いてあとはすっきりと忘れて遊んでいたので、それなら余計な手出し入らない、しっかりお母さんは状況を確認して理解してたのだからとのことで、なるほど安心しました(o^_^o)4時に迎えに行くとご機嫌の二人。楽しかった!また来る!と興奮してるので毎日行きたい?って聞いたら毎日でもいいって…やっぱり夏頃には幼稚園行く気持ちの準備ができそうだな~そうそうおやきもちゃんとやわらかくておいしかったって!よかった~(o^_^o)しばらく興奮して保育室前で遊んでちょっと買い物して帰宅自宅最寄り駅の伝言板でお絵描きやめてくれず30分ほど離れず高い場所だけに粉の影響が心配だわ(x_x;)やっぱりおやつ食べると5時過ぎても余裕ありでなかなか帰ってくれなくて困るわ~帰宅後は今日のちっくんのご褒美に買った、ミニ絵の具付きの塗り絵で遊んで、夕食、お風呂。お風呂上りに見たら、お尻からしたが前面酷い湿疹でびっくり!大豆、相当やられたみたい。。。最後は絵本を読み、9時就寝。さてやっと明日は予定なしデー。しなきゃならないことは山積みだけど一休みしなくちゃ…ていうか最近妊婦で多少ぼーっとしてるのにしなきゃいけないことが多すぎで頭もオーバー気味。大事な大事な書類を捨てちゃったり(ゴミの日にまとめたゴミから救出)子供の分の飛行機取り忘れてたり大きなミスが相次いでますまだまだ重要なこと山積みで、ちょっと考えただけでも帰省の準備、確定申告(医療ノート作り)、新聞とめ、電話転送、いろいろ引越し連絡、引越し会社と話し合い、引越し準備、図書館に本を返して同愛あと二回受診して食べもの試して…ってもう紙に書いとかないとなにがなんだか…(>_
2009年02月04日
コメント(2)

昨晩はかゆがらなかったのもそうですがここんとこずっとママの抱っこじゃないと寝られなかったみかんがなんとパパと寝た!おねしょもここ三日ほどないしやっぱりかゆいって相当影響するんだなあ逆に最近ややかゆいりんごが抱っこで寝ました。そして今朝は用意して8時に出発!今日は漢方の日。前回成分を変更してから体の乾燥がぴたりとやみやっぱり前回の成分が合わなかったみたい。保湿が全然必要なくなりました首後ろの湿疹はやっぱりあるけど前回よりひどくなく何よりニ三日前から非常に調子がいいのは漢方のおかげか?時期的なものか??という感じ先生も調子がいいですね、と同じ薬を続けることになりました10時に終了後は前回同様高速で帰宅してベビーカーでお出かけ今日は節分なので、有名人が来て劇的に混み出す夕方になる前に浅草寺にいってみることに♪7ー11で豆まき用の安い豆を買い浅草寺へちょうどバッチリの時間で仲見世を歩いてると年男達が現れ、ついていくと間もなく豆まき開始(o^_^o)鬼がいたら泣くな~と心配してましたが鬼は出てこず豆まきだけで二人も楽しい!と大喜び(^-^)v福豆を少々拾い、持ってきた豆を少々投げて手を清め、ランチへ。除去問題ないランチを食べてお店で帰るときにペロペロキャンディーをもらいそうになった二人は、「それかゆいから食べられないの」と断ってて、いやあ飴を断る子供がいるだろうか、とちょっとしんみり。その後は暖かいので浅草寺脇の公園で遊んだり、何やら舞を見たり浅草寺を練り歩いたりからくり時計を見たりして明日の弁当作りのために早め(三時半)に帰宅。三人で明日のご飯を作りました。今日はパパが遅いので豆まきしてから夕食。終わったら言葉もでないくらい疲れた私…明日も忙しいんだよな~(x_x;)夕食後からパパが帰る8時ごろまでやすんだらやっと立ち上がれたので金太楼寿司で買った恵方巻きを食べ夕食にねむさが限界でりんごが号泣し始めたので絵本タイムそして無事8時半就寝してくれましたそうそう、そういえば、昨日友人に会ったときに10分も合計で一緒にいなかったんですが、すぐにみかんの歯が変色してるのに気づかれました(笑)やっぱ歯医者だわ~、お互いに(笑)歯医者ってどうしても初対面でもまず歯を見ちゃうんですよね。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月03日
コメント(2)

昨晩は子供たちと一緒に9時に就寝して七時半に起床した私(笑)夜中に私とみかんの間に入ろうとしたりんごが私の上を伝っているうちに滑り落ちてお腹に直撃!痛い!と叫んだら皆起きたのですがすぐにまたぐっすり…私はしばらく眠れずにいたら最近ぴくっとして胎動かな?とは思ってましたが明らかにびくびくお腹が動いてて…(笑)ちびくん怒ってました(^^;;かゆみのほうは何の因果か今日はまつのぶの日なのに九月以来1番落ち着いて夜中も全くなし…魔の冬の悪化時期が二月に入ったから終わった?今朝は早めに起きたので余裕を持ってシルバーさんをお迎えいつものように洗濯掃除の間に二日分の二人の食事をつくりあとはのんびりPCタイムシルバーさんに物件を聞いてみたところどこでも大丈夫ですよとはいったもののマンスリーその一よりはやっぱりその二がいきやすいみたいしかもその二もどこの駅からも遠いのが難点だな~と思ってたら自転車で来てるとのことで問題なしで一安心(^-^)シルバーさん帰ったあとはまたもや大人の米が足りないので(笑)昼食は外食にすることに錦糸町行きのバスがいっちゃって珍しく亀戸行きがきたので、毛色を変えて亀戸へ魚居酒屋で魚定食を食べて一路新宿へ(o^_^o)いつも地下鉄が多いので外の景色に夢中でほとんど持参のものを使うこともなくあっという間に到着♪乗り換えて池袋まで出れば後は一本なので安心して西武で遊ぶことに(o^_^o)子供の階に上るとまずは大きなディズニーショップが。高いから買われないよ!と自ら宣言した二人(笑)は楽しく何も買わずにストアを満喫。そうそうさすが私の子だけあって二人にとって高いは最高の免罪符(笑)買いたい!欲しい!行きたい→だめ(むり)→なんで?のあとに高いからっていうとすんなりそっか~って納得するんですよね~(笑)楽だわ…そして三時半には出ないとと思ってたら帰り途中でみかんがビデオにはまり泣き始め、なんとか納得させて急いで西武線に向かうと急行がきてたので飛乗りました車内では四五人の人にフレンドリーに話し掛けられてびっくり下町より下町らしいわ(^^;;大泉学園に着いたら15時55分!ひえ~予約は16時10分なのよ~(>_
2009年02月02日
コメント(3)

昨晩も起こされず!でも11時に寝たのに8時に起こされたのがつらいつらい(x_x;)具合い悪いとぶつぶついいながら用意して10時半に出発して物件見学へまずは第一候補のマンスリーへ。今は人が入っていて中には入れないので外から物色。日当たり良好、メゾネットタイプで下を気にする必要ないし結構しっかりしたマンションで隣もあまり心配なさそう隣に小さな公園あり、駅前に大きな楽しそうな公園ありで私は超お気に入り!でも旦那さんは土地勘がない、墨田がいい、住宅地で人気がないとあまり気に入らないようす。駐車場は二軒調べたうちの一軒はまだ問い合わせ中で詳しい場所がわからなかったので外から見ただけだけどかなり遠い。場所がわかってる方はかなりイマイチでよさ気なとこの電話番号をメモしてきました。そして錦糸町に戻ってタイランドというタイ料理屋さんへおいしく食べて今度は第二候補のマンスリーへ。こちらも外から物色。日当たり良好、しっかりしたマンションだけど超大通り沿い周りに商店街やお店が多いのは楽しそうすぐにここを見終わり時間が余ったのでオリナスで時間潰し。二人のリクエストで久々に地下のプレイスポットへ。ここは騒がしいけどやっぱり断然安いんだよな~(o^_^o)そして二時半に高い方の物件で不動産屋さんと待ち合わせ。宅配ボックスやエレベーター内のビデオまである高級な玄関を入り、六階の部屋に入ると真っ白の素敵な室内!築二年はやっぱり綺麗だわ~。西向だけど高いから日当たりもいいし何と憧れの四つ口コンロ!収納も良すぎだし片側の端は階段で安心、かなり出来過ぎ感ありでしたそして次は二つ目の物件へ。かなり駅から遠く我が家からも遠く日当たりもいまいちだけど敷金礼金1、1とわかりそれなら敷金帰ってこなくても60万!しかも二階なんだけど一階は駐車場&クリーニング屋さんでこれならどんどんしても平気!とかなり私は傾いてたんですが、営業の方に、大家さんに石油ストーブが大丈夫か聞きに行ってもらったら、かなり足音が隣の家に響くんだけど、隣の人はかなり真面目な人なので気をつけてくださいとのこと…はい、消えた~(笑)というわけでやっぱりマンスリーかなということになりましたそして夜に不動産屋さんから電話があって、正直に話したところ敷金は必ず帰ってきます!とのお返事。。。そうなると、交通的には一番最初に行った所が便利だったんだよなーと再度しっかり計算すると、82万+インターネット別途契約。。。うーん、やっぱり高いなあ。。。私は我が家から遠いけど安いマンスリーが捨て切れなかったけどシルバーさんは良く考えると距離的には近いけど、通いにくい場所だし、何より旦那さんがいまいち気に入らないので、ちょっと高いけど我が家の第一候補は、錦糸町そばのマンスリーと言うことにして明日一応シルバーさんにお伺いを立てて決めようということになりました。で、昨日心配していたこと、お友達に相談したら、物件探しってそんなもんでしょ断って全然大丈夫ですよと言ってもらえて安心しました(o^_^o)昨日ヒナタ母さんにビール一ケースなんていらないいらないと言われたので手土産もなしにして、あとからお友達からちょっと渡してもらってもいいねということにしちゃいました。そうそう、物件探しなんてそんなもん、で気付いたけど、私も旦那さんも実は家探しって初めてなんです!私は結婚して初めて実家を出て、旦那さんが買っていたこの家にやってきたから当然旦那さんは島根を出てからもう24年ですがずっと知り合いの家に下宿だったり職場の寮だったりでこの家を買ったのは島根から義母が出てきて全部やってくれたので初めてなんです!考えようによっては次の本式の引越しの前に経験できてよかったかも(^^;;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年02月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

