全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨晩はばあばが寝かしつけてくれて、10時頃やっと就寝。私は、張りはそうでもないけど、どうもちびくんが必死に下に向かって動いてるような痛みで眠れず、11時半頃就寝。明け方に、珍しくりんごが夜泣き!断乳後初じゃない!?昨日泣かなかったからかな(笑)みかんは、夜にステ塗った時は凄く綺麗な顔してたけど朝起きると、また、微妙にいまいち…うーん水以外の要因ありか…。母は沸かしてみると言ってますが…たまたま昨日はきのこもこんにゃくも食べてないし…昨日たくさん外遊びしたから?それとも夜間の何かしら(ってダニハウスダストしかないけど)の要因?うーん…。朝は6時半に起床して、二人の三食用意して、皆で車で日赤へ。また、生まれずに検診日が来てしまいました(笑)まずは皆で朝ご飯のおにぎりを食べ、ばあばと二人がプレイルームで遊ぶうちにモニタータイム。昨晩、動きすぎて疲れ果てたのか、ちびくんも張りも凄い落ち着いちゃったんですよね(笑)おかげで一度も張らず(^^;)助産師外来では、多少むくみあり、破水したときの対応を教わりました。だるさが酷く気持ち悪い位の時は歩くのは無理しないで、でも多少のだるさなら頑張って歩いてとのこと。触ると頭がまだ触れられる気がしてたけど、やっぱりまだ頭は触れる位置にありました。(かなり下がってるけど)後は、皆が心配していた、まだ運転してることについて聞くとやっぱりいつ破水してもおかしくないので、もう運転はやめたほうがいいらしい(^^;)今日は旦那さんが、さすがに予定日一週間前なのに運転させるのは怖いと、帰りは一緒に帰ることになったので良かった(^^;)そして会計後、今日は久々、東京都児童館へ。バスで渋谷に出て、弁当を買い、歩いて児童館に到着。まずはトントン、と言うので、木工コーナーへ。りんごはおもちゃ、みかんは箱を作りました。その後、三人は卓球を楽しみ、車で遊び、昼食タイム。そしてママはイヤイヤパソコンに連れて行かれ、なかなかやめてもらえないからうとうとしてたらやっと諦めてくれて風鈴作り。そして隣の古民家で浴衣を次々着替えて、ご機嫌で大好きな人体迷路へ。激しく走り回って楽しんだあとは、上の階に上がり音楽ルームで遊び、粘土をし、絵の具をして5時に。ここから下りのエレベーターで帰ろうと思ったときに2人がボタンをどちらが押すのかで大喧嘩!しばらくしたらみかんは譲ったものの、りんごはお得意の、さっきに戻って押しなおすと号泣しだし、子どもは泣かせるな、我慢させろの意見の母も怒り始めたし、児童館も閉まるので、無理やり引きずって外に出し、そばにいるといらいらしてしまう母にはみかんと公園で遊んでもらって、のんびり私はりんごの号泣にお付き合い。30分程で抱っこ~の泣きに変わって抱っこしたあとは楽しく目の前の公園で遊び、帰路につきました。今日はほとんど歩けなかったので、2人も疲れてるし歩いて旦那さんの病院に行っちゃおう!ということになり少し歩くと案の定みかんはベビーカーに乗ってお昼寝。計算外にりんごは全く寝ず、元気に歩きましたが、途中でさすがに足が痛いとベビーカーに乗り、7時過ぎにパパの病院に到着。ちょうどみかんも起きたので、以前のマンスリーのおうちの近くのお店で夕食を食べて、9時半ごろ帰宅しました。帰宅後、急に、そうだすいか!と思い出した2人。実は、今年はウリ科がいけるんじゃないか、とスイカやメロンを試してみようと思っていたところにちょうど昨日スイカを頂いたんですよね。なので、そこからみなでスイカを食べたところ、2人は大喜び。うすーく扇型にきってあげたんだけど、食べ方も知らないものだから、緑の部分からかじっちゃったり(笑)最後はやめられなくて、皮がぺらぺらになるまでかじっちゃったりして、美味しそうでした。痒くならないといいなあ。昼寝をしてしまったみかんは、バアバに絵本を読んでもらい11時半就寝!長い一日でした。そうそう、私は、夕方の歩きが幸いして、今日も一万歩。今とっても張ってます、が、多分今日じゃないな(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月30日
コメント(2)

昨晩はみかんが8時半ごろ、りんごも9時過ぎに就寝。私はもうみかんが寝た頃からうつらうつらしてるほど眠くて、お布団敷いたらすぐに就寝。物凄い張りが強くて、暑かったので、11時ごろ?床に移動したのは覚えてるんだけど、起きたら5時で!しかも、すっごく熟睡した感じがあって何だかすっごくすっきり!みかんがおねしょをしたようで、床がぬれて、洋服が脱ぎ捨てられて裸になっていたから、もしかすると痒くて起こしたのかもしれないけど、それも知らないくらい熟睡できました。こんなに疲れたままで陣痛来て平気かなって思ってたので良かった!その後ももちろん2度寝をして、8時半までぐっすり。そのときもおきるのがつらいくらい眠かった。陣痛直前に寝ておきなさいって言うからだのサインかしら?おかげで、だるさも少し良くなり、張りは相変わらずで、今日は二日分の2人の食事だけ作って、シルバーさんデー。ばあばが2人の相手をしてくれているので私はのんびりPCタイム。みかんのほうは、昨日ステを塗ったおかげで、久々に可愛い二重まぶたが見られました(^^痒みもとても楽だったみたい。あとは、水をやめたことで原因がなくなって、悪化しないことを祈るばかりです。そういえば、先日藤野のシュタイナー学園のパンフレットが出来たからと送付してくださったのをりんごに見せたら、その様子を見てめちゃくちゃ気に入った様子!エポックノートと言う、特殊な授業ノートを真似して絵に書いたり頑張って歩くから、この幼稚園(学校なんだけど(笑))行きたい!と言ったりして、そうだよねー!ママも行きたい!と言いました。でもなあ、ほんとに遠いんだよなあ。一番理想的なんだけどなあ(涙)そしてお昼に、朝頼んだ畳屋さんが来ました。というのも、何度も連絡をくれていた、この畳屋さん、いつも引っ越しするからと断ってたんですが、今回、お引っ越しは具体的にいつですか?と聞かれて、二年以内には…と話すと、それなら!と凄くオススメされたんですが、その文句にいくつか心ひかれたんですよね。・畳のダニがアレルギーの原因・天然の熊本の井草使用・赤ちゃんが生まれるなら是非と。でも高そうだなあと思ったので、価格表をFAXしてもらったんです。そしたら、いろいろランクがあるものの、表替えが7500円から、有機のいぐさは一万ちょいだったんです。ただ、表替えだけしても、中身はほこりだらけだろうし、中身替えまでしたら高いなあ…と思ったので、酷い二畳だけ頼むことにしたんです。この、酷い二畳とは、我が家の畳はご存知の通り、ハサミでちょっきんされて(笑)ボロボロいぐさが出て来ている状態なんですよね。で、職人さんが到着。話を聞くと、・二畳だけは無理、四畳から・朝畳を預かり、中身は干して叩いてダニハウスダストをなくして夕方には出来上がり・畳のランクは、畳の素材が変わるわけではなくていぐさの本数の違い。(安いのはよれやすい)↑つまり一番やすい奴でいい!(笑)・引っ越し時には裏返して、綺麗にすることが出来る・中身には、竹炭(もちろん化学物質不使用)シートを巻くと、ダニも出てこず、防湿防臭効果あり。で、六畳全部やってシートを入れて57000円の見積もり。有機のいぐさは、かえってダニもハウスダストも酷いと聞いてるし、我が家のおしっこだらけの畳のダニもハウスダストも二人のアレルギー悪化の原因じゃないかと気になっていたし中身替えしなくても、これで大丈夫そうだし、何よりこれで、引っ越し時にもう変えなくていいならかなり安いものでは?何か良くないこてあるかしら?↑といっても一体どこにそのお金があるのかと言ったら、貯金崩すしかないんですが(笑)(良くないとこがあったら是非教えて下さい!)旦那さんに相談して、やるなら私の入院中に、と話をして職人さんは帰って行きました。それからいいこと聞いたのは、畳を干す方法!角っこを持ち上げて、缶を挟んでおくだけだって!これならおしっこされても安心ですよね!昼食後はちょっと休んで、おでかけ。花粉はそうは怖くないかもと思ったら、外遊びの勇気が出てきたので(笑)おでんしゃで郵便局に行った後久々に冒険遊び場へ。前に時々来ていた頃には余り上手に遊べなかったのにとても満喫。手作りブランコや、木の遊具で楽しく遊んで木工に夢中に。自分でのこぎりとかなづちを使ってボンドも使い、素敵なものも出来上がりました。激しく暑かったけど、暑さも忘れて、夢中の二人(^-^)その後は、七夕飾りをさせてもらい、ボーリングをして、おままごと。たっぷり遊んで五時になったので帰路へ。私の方は、暑くてなかなか歩く気になれないながら、合間にちょこちょこウォーキング。ちょっと買い物して五時半に帰宅したら約一万歩でした。いやあ、暑い1日だった…←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月29日
コメント(2)

昨晩はあれから、子供達の寝かしつけを全面的にばあばに任せて放置して(笑)ハリーポッターを読み続け、無事10時半に読み終わりました!(子供達は9時過ぎに寝たかな?(笑))あああああああ、面白かったあああああ(笑)これで最後とは。。。寂しいですね。。。途中からばあばが、私のモモをさすってくれたんですがいい感じで張りが強くなる感じ。助産婦さんがここをさするっていうもんなあ。みかんのほうは、一日水をやめてみたら、何だか顔の湿疹がちょっと枯れた感じ??体もぶつぶつが減ったような。。。朝が楽しみです。そうそう、私のほうですが、どうもここ二三日、歩くと凄く気持ち悪くなるんですよねえ。暑いから熱中症かなって思ったけど、夕方の歩きでも凄い気持ち悪かったし。。。むくんできているのが原因かしら?そろそろ歩かないでもいいように、生まれて欲しいんだけど(笑)それにしても、臨月ってこんなにつらいものって 知りませんでした。。。 全身は激しくだるく倦怠感、息は張り続けで苦しいし。。 出来ることならずっと寝ていたいくらい。 前回は37週で産みましたからねえ。 で、夜中、1時ごろみかんがカイカイで激泣きし 一時間ほどお付き合い。 そうしたら、急に張りが気になっちゃって、一時間くらい計測すると 最初は10分くらいだったのが、6、7分になった!? これはっとまた思って、でもみなを起こさないように 準備だけして、こっそり日赤に電話してみました。 前回が帝王切開だし、とおいから、頑張りすぎないで 来てもらってもいいけど、陣痛だったら、張りが 経時的に変化しますよって教えてもらって、 そうだよな、って思ってとりあえずもう少し様子を見ることに。 それを聞いたら安心したのか、4時ごろにやっと寝付くことが出来ました。 そして陣痛ナシで朝を迎え。。。(笑) さすがの寝不足もあり、今日は本当にだるい。。。 みかんの顔は、昨晩は綺麗だったけど朝は微妙。 乾いてきたような気もするけど、見た目はかなり赤い。。。 うーん。 そして今日はだるいので、子どものご飯と夕食だけ作り、昼は外食をすることに。 なかなか怠くて起き上がれず、12時半頃出発。今日は元気付けにタイ料理へ!辛くて美味しい料理を食べたらむくむく元気がわいてきました(笑)その後は錦糸公園に行く予定だったけど、雨が降ったためオリナスへ。(雨の日はオリナス駐車場がお得なんですよ♪)二人をいつもの雑貨屋に送り込み、私はまたウォーキング。オリナスもバーゲン中でなかなか魅力的でしたよ~(^-^)くまなく全ての階を歩いて回り、二人のところに戻ると二人は別の雑貨屋に移動して楽しんでいました(^-^)二人をディズニーストアに送り込み少々休んで、二人がいつもの喫茶店で遊びたいと言うので喫茶店へ。少ししたら、ばあばとパパが帰ろう帰ろう、言い出し、多分私的にはまだ早いなと思ったけど、じゃあ、と帰ろうと二人に伝えると案の定、やだ!と怒り出し…大泣きしたりんごを抱えて旦那さんが移動する羽目に。別に急がないからいいじゃんと思うものの、旦那さんとばあばは、長居は店に迷惑だと言い張っていて、私は泣き叫んでる方がずっと迷惑だと思うんですけどねえ。で、駐車場のエレベーター前で泣き止むまで落ち着かせようと思ったら、泣かしたままエレベーターに乗り、大泣きのままチャイルドシートにもつけずに自宅に到着。旦那さんとばあばは、しつけが悪い、ダメなときはダメだと言うけれど、やり方もあると思うけどなあ…。ただでさえ精神不安定なりんごなんだから…と考える私とは考えの歩み寄りがなさそうだわ…。結局駐車場から私が抱っこで連れ帰り、一時間程で機嫌が直り、風呂&夕食タイムになりました。私の方は約9000歩。みかんの湿疹は何となく改善方向にあるような気がするのでやっぱり水かな!と期待を込めて、今日は全身ステを塗りました。今日は陣痛来るかな~。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月28日
コメント(2)

昨晩はお騒がせしました。。。あの時は、顔がゆがむほど痛くて、それが4分間隔とかで、これは陣痛!と思ったんですが急いでご飯を食べてお風呂に入ったら、痛みがとれ(笑)それでも4分間隔で酷く張ってはいたもののなーんだか遠のいた感じがしたので、頑張って出かける用意をしたりして動いてみたんですが(笑)、次第に張りもおさまり(^^;2人も、赤ちゃんが出てくる!と思って、凄い張り切っちゃって急にお姉さん風吹かして、色々準備しようとしてくれたりめちゃくちゃ盛り上がってたんですが、どうも違うみたい、と言うことで、大人しくりんごは9時半に、みかんは10時半に寝てしまいました。それにしてもみかん、夜中はそんなに痒くは無いのはありがたいけどとにかくどんどんどんどん悪化してるんですよね。。。世の中によくいる、”重症アトピー”の人の顔と体になってしまいました。。。寝る前になんでこんなに痒いの!と苦しむみかんをみていてふと、もしかして、花粉とか日光ばかり気にしてたけど原点に戻って何か口にしてるものなのか?と考えたらいくつか思い当たる点が。。。(先日まつのぶ先生も、もう一度食べてるものを考えてみましょうって言ったし…)そういえば、顔が赤くなり始めたのは、引越しの1週間くらい前。その頃始めたのが、赤ちゃんの純水。とりあえず、これ、やめてみます。もしこれが大丈夫なら、毎日食べてるこんにゃく?それとも毎日回転しているキノコの可能性もあるかな?なんて思うので、少しずつ除去してみようかな。。。だって、花粉が段々段々強くなっているって言うのもおかしな話のような気がするんですよね。外に出ると痒いんじゃなくて、外に出ると、水を飲む量が増えるだけかもしれないし。。。水だけで案外あっさり治ってくれたら嬉しいな。。。そして夜中はみかんが痒み関係なしに夜泣き。あまりの酷さにばあばも部屋から出てくるほど(^^;朝は8時半におきましたが、とにかくあれから ずーっと張り&痛みが強い! 定期的ではないんだけど生理みたいな。。。これが、ほんとの前駆陣痛だわ。。。 ふと、おなかを下しているのでは?とか心配もしましたが(笑) 何度もいい感じの便が出て、ほんとにほんとに、用意できてる感じ! 今日か明日には生まれるかもですね♪ ちょうど旦那さん二日間休みだし、思えばまつのぶもいけたし いい時期だったかも! お腹いたーいと思いつつ、子どものご飯と二食分の大人の ご飯を作り、PC。二人とパパはちょっと用事でお出かけ。その間に私は、散歩へ。親水公園を錦糸町まで往復し、帰りに図書館へ。予約していた本が来たので。。。 と,この本、なんと!去年の7月1日の予約開始日に予約した ハリーポッター最終巻! 700人待ちを乗り越え、とうとう一年越しにやってきたのがこのタイミング(><) なんてタイミング悪いの~!!! 案の定順番後回しは出来ず、数百人待ちの一番最後になるしかないそうで…借りて来ちゃいました…。今日中に読むしかないな…。目を使ったら陣痛遠のいちゃうかな~(>_
2009年06月27日
コメント(2)
昨晩は、みかんが10時半から12時過ぎまで延々痒がり(涙) でも凄い痒いって言うよりは、早く寝たからあまり 眠くなくて、少々の痒みが続いたって感じ? どっちにしてもママとしてはかなり勘弁して欲しいですが。。。 そして私の方は何だかいつもよりがんがん張っていて 何度も夜中に目が覚めて、いつもは朝は張らないけど 朝になってもはりはり。 そんなわけで今朝は結構早く起きて準備をし、 ファミサポさんデー。 みかんの朝の様子は、顔が超酷い!花粉ダメだったみたい(涙) でもモクタールを塗ったところは、夜中のカイカイの時に 剥がしたんだけど、凄い落ち着いてる! 一部塗って一部塗らないで様子を見たんですが、明らかに良くなってる 感じです。 今晩は全部に塗ってみようかな♪ 午前中は私はのんびりPCしたり読み物読んで過ごして、 午後は昼食後から今日はアルカキットへ。 昨日義母が帰るときに荷物を送ったお釣の400円を 2人にお小遣い、とくれたんです。 で、このお金で100円のお店で一人二つ買えるよ!って 言ったら大喜び!で、早速買いに行くことにしたんです。 相変わらず出かける前は不機嫌なりんごは、 洋服でゴネ、髪型でゴネ、靴でゴネとごねまくり 結局出発は二時半に。余りの暑さに、歩きで行くのはさすがにまずいと バスで錦糸町へ。子供達を大型書店に置いて、今日は アルカキットを歩き回りました(笑) 九階から順に、各売り場をうねうね歩きながら階を降りていくと、 止まらずに歩こうと思うんだけど、バーゲン中で魅力がいっぱい(笑) 二階まで目を奪われつつ歩いていくと、痒くなって薬が欲しくなったと 呼び戻されました(*_*)(今日はやけに館内が暑かった!) 書店に戻り、一階に暑いと文句をいいに行き(笑) 二人を連れてダイソーへ。散々悩んでばあばに貰ったお金で レターセットを買った二人を連れて今度は赤ちゃん本舗へ。 先ほど見つけたお値打ちサンダルをばあばが買ってくれました。 その後、本舗の子供ひろばでしばし跳ねてから、下に降りて 一階で、七夕飾りにお願い事を書き、地下へ。 クイーンズ伊勢丹で、子供用カートを持たせて数点見繕い、 一人ずつセルフレジをさせてやっとアルカキットはおしまい! 実は昼ご飯を食べなかったりんごは機嫌が最悪(>_<) 散々もめたあと、何とか持参したおにぎりを食べさせつつ 歩いて帰宅。何とか今日も一万歩になりました。 家の近所から、何か凄くお腹が痛かった私。 とりあえず片付けて横になると、ん?この痛みはもしや? とりあえず今間隔計測中です! シャワーも入りたい、ご飯も食べたい! とりあえずここでアップします~。
2009年06月26日
コメント(5)

昨晩はみかんが11時、りんごが12時(><)ばあばが絵本を読んでくれていたので、私は初のしこふみをしてみました。普通にやったら5秒でダウンしたので(笑)マイミクさんに教わったとおり、背中を壁につけて、ゆっくり、ちょっとだけ下がる(笑)を繰り返してみたら。。。かなり効いた感じ!下がってきたような感じがします(笑)朝は夜が遅かったせいか8時までおきてこず(私も母も(笑))そうそう、今日早速2人はばあばに話してましたよ。泣かないのよって言われて、「ママは泣いても好きだって言ってたよ!でもいっぱいないたらやなんだって!」って(笑)良くわかったね♪午前中は2人のご飯を作り、とうとう今日は義母の帰宅日。お昼前にばあばとお別れし、昼を食べて、今日は二人を連れて散歩することに。母がベビーカーを押して、散々寄り道してやっと浅草松屋に到着してもまだ1000歩!やっぱり子供いると歩けないなあ。二人も絶対歩くっていったくせに、暑い暑いと痒くなり限界そうだし(^^;)なので二人をサンリオショップに置いて、今日の目的の自然食品店で買い物をし、屋上へ。二百円で遊べる小さな島で遊ばせて、私は屋上まわりをぐるぐる歩こうと思ったら、どうしてもママも島に入らないといけないとりんごが号泣。しょうがないので一周60歩程の小さな島を歩き回りました。二人はばあばが相手してくれたので、凄く長持ちして1時間半近く島で遊び、私はなんと島を80周もしました(笑)最後にばあばが一つだけ乗り物に乗らせてあげると言ったので大喜びで吟味してる間に、更に屋上外周をぐるぐる周り(回る度に通るビアガーデンが魅力的だった(笑))最後は電車で帰宅。頑張った今日の歩数は一万歩でした!外遊びとはいえ、高い場所でだったから、花粉もそんなに酷くないんじゃないかなあとちょっと期待。昨晩遅かったのでみかんは七時半にさくっと就寝。みかんはそういえば、アタラックスを朝晩にするにあたって眠くて日中機嫌が悪くなるかもと言われたんですが、やたらと昼過ぎにぼーっとしてだるそうだったくらいでたいしたことなくて一安心でした。それから昨日貰ったモクタールは、服に着くと取れないそうなので、今日はガーゼとテープを買って塗ってみました。効くかな~。テープかぶれしないといいけど。。。りんごはその後久々にサツマイモを食べてご機嫌。ついでに一口メロンを食べさせてみたら、美味しさに身震いしてました(笑)興奮しつつやっと9時に就寝しました。あっそうそう、先日誤解が解けてから、お隣さんがやけに友好的なんですよ!うちが出かけるときに出てきて、ゆっきいさんちの使ってるすだれはどこで買ったの?とかトイレが壊れちゃったのよ!とかいろいろ話しかけてきてくれるんです。今日なんて二回も立ち話しちゃいました!良かったな~ほんと…。それから一つ小話を。先日、こひよこさんのブログで、幼稚園を見学に行った、と言う話があり。。。ため息が。。。(笑)というのも、アレルギーも日々酷くなり、外遊びも出来ない状況というのに加えて、捨てきれない自然派幼稚園への気持ち、それ以外なら行かなくてもいいんじゃないかという気持ち、そして引越しの関係と、今はちびくんが生まれる間際で、幼稚園を決めるのは、半年にもならない時期、ということなど色々考え合わせると今、妊娠中で気持ちが重いのもあるのかもしれないけど本当に今度の春に幼稚園を決められるのかしら、とおもーい気分になってため息が出ちゃうんですよね。。。でもそれをきっかけに重い腰をあげて、また色々調べて見ました。前は、引越しを前提で調べていたけれど、4月までに引越し完了は考えられないな、ということで近所の幼稚園を再検索。ネットの評判など見ても、どうしても墨田区の幼稚園は入れたい感じがしないし、一応全部検討したので、江東区や、江戸川区、台東区、中央区まで区域を広げてしらみつぶしに見て見ました。。。シュタイナーに限らず、で探したんだけど、これはいいかなあと思うものは、3年保育だったりこんなに遠くまで行く程の幼稚園なのかなって思ったりで、結局ぴんと来るものは一つもなく(涙)やっぱり、この近辺で行きたいなって思えるのは、市川(松戸市だけど)のシュタイナー園、まどか園かなあ。シュタイナー園ながら、シュタイナー園につきもののおやつの時間がないので、我が家には最適な園なんですよね。一番私がいいなと思った三鷹台のシュタイナー園みたいに外遊びが多いわけでもないし。。。でも相当遠いんです(涙)旦那さんにもちょっと相談したら、車じゃかなり混んで厳しいとのことでちびくん連れて2人連れて電車で行く感じなんですよねえ。電車自体は、混雑と逆向きだからいいんだけど、通えるかなあ、あんなトコ。。。と言う感じ。うーん、難しい問題だなあ。とりあえず、ちびくん落ち着いたら見学させてもらいに行くかなあ。。。あとは、かなり妥協して、お寺関係の幼稚園ならご飯はお弁当、制服なし、(多分テレビも幼稚園で見せることはなさそう)でお勤めの時間だけはあるけれど、余りお勉強も無しってところもいくつかあるけど。。。うーん。。。悩みますねえ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月25日
コメント(2)

昨晩は、ちょっとしてしまった昼寝のせいで、就寝は10時近く。でも夜中は起きませんでした!おかげでママはぐっすり。(でも朝起きたらみかんの顔が酷い!)2人は思ったよりもずっとママと出かけた効果が高く、あれからずーっと凄く落ち着いています♪昨日の書き忘れですが、最近歩き出してから凄く下半身がだるいのは何なのかなと思ったら、足の血流が減っているかもとのことむくみの検査ではマイナスだけどなあって思ってたけど昨日水族館から帰ってきて靴下脱いだら深く跡になっててびっくり&納得!むくんでたんですね~。足を上げて寝た方がいいかな。朝は2人のご飯だけ作ってファミサポさんデー。私は二人と遊んだり、PCしたり。そうそう、そういえば、ずっと赤ちゃんが気になってなかなか2人のフォローが出来てなかったんですが、昨日フォローしなくちゃって考えてたら、急に気になることが出てきました。義母は、旦那さんを育てるときも、とにかく褒めちゃいけないってモットーでやってたので、凄くネガティブなしつけなんですよね。で、この一ヶ月、2人に向かって、4歳になったら、赤ちゃんできたらもうお姉ちゃんなんだから、もう2人とも抱っことか食べさせてとか出来ないのよって一日に何度も何度も言ってたんです。それは、そんなつもりは私にはないんだし、そんなこと言ったら4歳になるのも、赤ちゃんが出来るのもいやになるからやめて欲しいなあと思いつつ、特にフォローしてなかったんですが、ふと、もしかしたら、りんごが暴れるのは、あの言葉が原因かもって急に思い出したらいてもたってもいられなくなって、今朝、起きたときに1人ずつ抱きしめて、4歳になっても、赤ちゃんが出来てもちゃんとママ抱っこしてあげるからね。時々は食べさせてあげるからねって言ったら、2人は凄いびっくりした顔して、どうして!?いいの!?だって。やっぱり凄く気になってたんだ(><)2人ともママの大好きな子供だから、抱っこするんだよって言ったら凄い嬉しそうな顔して、わかった~って言ってくれました(^^でも赤ちゃんが出来ると大変だから、皆で一緒にお世話しようね、赤ちゃんがおっぱい飲み終って寝たら、2人を抱っこしてあげるから待っててねって言ったら、凄く納得したみたい。赤ちゃんが生まれてしばらくしてママが元気になったら立って抱っこもしてあげるからねって言ったら信じられない!って顔してました(^^良かったあ。ついでに、お姉ちゃんになっても悲しいときは泣いていいんだよ、我慢しなくていいからねって言ったらこれもびっくりした様子。大人になっても悲しいときは泣いていいの。我慢したら悲しくなるからねって言ったらちょっとは我慢するよ~って笑ってましたがこれも初耳だったようです。。。(両ばあばは泣かない子がお利口な子だって日々言ってますからね(^^;)でも、ギャーギャー泣かれるといやになるけどって言ったらそれはわかってるようで笑ってました(笑)お利口じゃなくてもいいんだよって言うのも伝えましたよ。私は子供はお利口じゃなくていいって思ってるので。でもママが心で思ってるだけじゃ伝わらないもんね。ちゃんと、ばあばの考えと違うと思ったときは子どもにはしっかり伝えないとダメですね。赤ちゃんが生まれる前に気づいてよかった♪午後にはベビーサークルが届いて二人は大喜び(^-^)早速次々おもちゃを吊して基地にして大騒ぎ(^^;)そして三時にまつのぶに出発!まさか、今日はついてはいけないだろうと思っていたのに、そのまさか、ついていけることになってしまいました(笑)今日はまつのぶは混んでいて、五時から診察。みかんは、同愛の結果を見せて、最近湿疹がひどい様を良く見てもらえました。先生は、うーん、困りましたねえ…と。夜起きなくなったから、薬は効いてるとは私は思うんだけど先生は、酷くなるようじゃダメだと…。アタラックスは1日二回というのも試してみましょう。抗生剤入り軟膏は効きがいまいちだからサルファ剤を。まつのぶ先生と仲良しの皮膚科の先生にも行ってみましょうか。そして、食事をもう一度見返し、今湿疹が酷くてなかなか試せないけど栄養が気になると…。マイミクさんが湿疹の原因が栄養不足と言われたのを思い出し、湿疹の原因が栄養不足と言うこともありますかと聞くと、亜鉛なんかが足りなかったりすると十分考えられます、と。血液検査にでるほどではないけれど…と。肉の量はこれより多くても少なくてもよくないからこれでいいけど、時々出汁を取ってみてください、とのこと。昆布と椎茸は大丈夫だけど、かつお節は直接食べたら大変なことになり煮干しはまだ試していないと言うと、魚系はやめておきましょうと。後はカルシウムもやっぱり気になるから、じゃこや桜エビを、少しでも調子のいいときに試してくださいと言われました。そしてりんご。まつのぶ先生嫌いなりんごは嫌がりながらも聴診器を当てたものの、喉は断固拒否。りんごがまつのぶ先生を嫌いな理由は、最近わかったんですが、喉を見るのに、同愛では形式的に見るだけだけどまつのぶ先生は、しっかり奥まで見るからちょっとおえっとするんですよね。それがいやみたいで。でも実はこの一週間位、酷い咳をしていて、ホクナリンテープをはっている程なので(これも嫌がるから大変!背中に寝てからはったら、みかんにバラされて、号泣されるし…)喉は見ないとということで、がんじがらめにして診察。おかげでそりゃ、もう大暴れ…。激しい号泣の中、話しましたが、喉はさほど赤くないけど鼻水が、風邪っぽいそう。耳鼻科にいけるといいけどこんなにいやがるようじゃと言われました(笑)ホクナリンテープ追加と、咳止めを頂き、みかんが心配なので、次回は短めで予約することに。その足で皮膚科へ。狭い待合室で、何も暇つぶしを持たずに待たされること約一時間…。これはちびくんと二人連れて私一人では絶対無理だわと旦那さんと話しているうち診察に。それだけ除去して、いろんな薬塗ってダメなら、何やってもダメだね、何もしない方がいいとあっさり言われてびっくり。正直、こんなに待ったのに(笑)お風呂もあまり入らず、皮脂で保護した方がいいという考えの先生でいろんなプリントももらいました。私もそれは考えることもあり、石鹸で洗いすぎないようにしてたけどみかんは風呂に入れると痒みが楽になるし、痒いときは薬を塗ると気持ちが落ち着くと話すと、じゃあモクタールを試してみるだけ試してみましょう。あとはまつのぶ先生によく見てもらってと言われて、継続通院はなし。しきりに、食べ物も、外遊びも出来ないのをかわいそうかわいそうと言われて、外でガンガン遊んで、キャンプもして体力つけてと言われました。後で旦那さんと、ほんとその通りなんだよねえと言ったんですが、それやると夜眠れないからなあ(涙)。難しいですよねえ…。帰りにおもちゃをどうぞと言われて、相変わらず優柔不断ぶりを見せた二人でしたが、もう遅いので、急いで選ばせやっと七時過ぎに終了!薬を薬局に貰いにいったのですが、これが大問題。実はまつのぶ出るときに大泣き続行中だったりんごはもう一つの病院で自分も薬を貰うと言い張っていて、わかったわかったとごまかしてここまできてしまい、薬は一つしか貰えず…。そりゃもう大号泣その二に(/_・、)旦那さんが抱え上げて、ファミレスまで連れて行き、私と交代して、ファミレスの入口の階段で泣くこと一時間。皮膚科の辺りからお腹が張り続けて痛かったし、泣きも落ち着いてきたので、最後にはママと赤ちゃん死んじゃうよ!と怒ったらやっと泣き止み、夕食タイムになりました…。帰り道はご機嫌で、九時過ぎ帰宅。あ~大変な1日だった…。歩数は1500だし(涙)これから頑張ってしこでも踏みます…。ちなみにこちらの写真は、まつのぶで、カーテンの向こうで誰かが注射しているときの様子。どんな風か気になって毎回こうやって覗きます(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月24日
コメント(6)

昨晩は、お風呂から出て来たみかんを見てびっくり!最近そんなに湿疹なかったのに体中ぶつぶつ…ステは顔しか塗らなかったから、顔は綺麗になったんだけど、ところてん、やられました~。でも、夜中は痒がらず。今朝は日赤なのでいかにして無事に出るかを検討(笑)まずは(うるさい)りんごが起きるのが遅かったのでこっそり、出かけるとわかっちゃうような用意、着替えや日焼け止めや髪の毛をすませて、静かにご飯。ここでりんごが起きてきて、ごまかしつつ二人の食事を作ったものの、ママも食べてと泣き出してしまいました(/_・、)しばらくなだめたもののらちがあかないので、お茶碗にもう一杯ご飯をよそい、食べるまねをしたらやっと納得(^^;)旦那さんには荷物を持って先に行ってもらい、穏やかに朝ご飯のふりをして、あ、水がなくなったから取ってくるねと言って、こっそり玄関からでることに成功!したまで降りても泣き声はとりあえず聞こえなかったけど、どうしたかなあ…。この三日間くらいの異常なママ攻撃を見て、ほんとにちびくんの予言通り明日生まれるのかな?と言う気がしてきました。そうだとすると、精神不安定なりんごのフォローもしてあげないと、ということで、今日は八時に日赤に着いちゃってから暇な一時間を散歩時間に当てて、午後は二人と遊んであげることに。早朝の快適ウォーキングのはずが、ムシムシ暑い!ウォーキングでしたが南青山まで歩いて引き返し、まだ時間があるので広尾ガーデンヒルズまで行って引き返し、日赤に戻ると40分で五千歩。…疲れた(笑)途中で義母から電話があり、最初泣いたけど、外に見に行って納得して帰って落ち着いたそうで一安心(^-^)一時間ほど待って診察。赤ちゃん2770グラム、子宮口は一センチ(>_
2009年06月23日
コメント(4)

昨晩はみかんがややカイカイ。私も旦那さんも9時台に就寝(笑)みかんは、ところてんが怪しいですねえ。顔が真赤だったのは別な要因な気がするけど。。。昨日はあまりにも酷かったので、ステを塗り、今日は落ち着いています。朝は7時半頃起きて、準備をしてシルバーさんの日。そうそう、昨日コメントで皆さんに、歩けない場合は上下運動、スクワットがよい!と聞いて、そういえば、それは聞いたことあるわ!と早速やってみましたが。。2回でダウン(笑)全く出来ませんでした。そうだった、私は上下運動が激しく苦手だったんだわ。。。(笑)階段も、数段登ると目の前が真っ白になっちゃうし、、上下運動するくらいなら、帝王切開のほうがいいわとか思ってしまった(笑)しょうがない、ばあばの手伝いもあることだし、頑張って歩くようにします。なので昼食後今日は相変わらずママといたい!と泣くりんごに、もうすぐばあば帰るんだよといって、三人で児童館へ行くことを納得させて(25日の飛行機を取った)散歩に行く計画をたてたものの、異常なほどママがいないとと泣きわめきだし、延々二時間近く…行きたいみかんがかわいそうと変に機転を効かせてばあばがみかんと行ってしまったので仕方なくりんごを児童館に三時半に送りました。二人がおもちゃに気を取られたすきに逃げ出し(笑)今日は隣駅へ。たくさん歩けるように遠回りして二駅分になるように調整。今日の目的は、自然食品店でのお買い物と100均(笑)何か目標がないとなかなかむやみに歩けないですよねえ。の、はずが、さすが私、地図を見ずに適当に歩いたら、何故か偶然先日の麩饅頭の店にたどり着き(笑)あまりに美味しかったのでまた麩饅頭を購入して携帯を頼りに隣駅へ。予定よりも歩けちゃった(笑)100均と自然食品店で買い物後は、行きに通るはずだった道を通って歩くと何だか凄くあちこちがいたくなり、あわててカフェで一休み。と、ばあばから電話で、帰ろうとしたらりんごがママはどこと泣き出したとのことであわてて児童館までお迎えに。りんごはあれからずっと泣いてたんだって(@_@)図書館で、数冊本を読んであげて皆で六時過ぎに帰宅。今日は11000歩でした(^-^)さすがにばあばが激しく疲れてるので、休んでもらって夕食。その後パパも帰り夕食を食べて、あそんでいます。そうそう、2人の相変わらず言い間違ってる言葉をわすれないうちに書いておきます。・なにしゅるの・これやってもらった~(やってあげた)・ぷぜれんと・らっぷ(ラッパ)・ぴあ(ピアノ)・むるさき(緑)・みろり(紫)・とろとろけい(ところてん)・しゃんぱーい(乾杯)まだ直ってないと思ってた、おすくり(お薬)、まくす(マスク)はいつの間にか直ってて、違うよって訂正されてびっくりしました(笑)ちなみにこちらの写真はりんごが書いた天使。ある日、お昼に、天国と地獄のお話をして、天国に行く人は天使が連れて行ってくれるんだけど、誰も見たこと無いから、皆想像で絵を描くのよ、と教えたところ、パパの天使を書いてもらう!と帰ってきたパパに描いてもらって、早速りんごの天使が出来上がったんです。パパの天使は全く可愛くない大人の天使だったんだけど(笑)ルネッサンスの天使の絵も見せたので、複合されたかな?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月22日
コメント(2)

昨晩は、みかんがちょっとかいかいに。やっぱり一時間以上外を歩いたからね。。。私の方は、あれから更にトイレ掃除をし((笑)いいって言うからね!)張って暑いのと、ちょっと疲れすぎて眠れず(笑)おかげで今日は8時半起き。でもめちゃくちゃだるかった~。さすがに昨日は短時間で歩きすぎたかな(笑)朝ご飯後は、二食分のご飯を作り、あとはPC。今日はベランダに吹き込むほどの雨なので、早速買ったばかりの空気清浄機の強力ランドリードライ機能で洗濯物を乾かしてます。石鹸洗濯で臭いがつきやすい我が家には便利な機能だわ♪子供達は、パパと紙粘土→飽きてきたところで昨日買った御土産(マトリョーシカのセロハンテープと和紙折り紙)で遊び、その後父の日の絵を描きました。そうそう、朝ご飯のときにまた義母と旦那さんがちょっとバトルをしてましたが。。。卵牛乳小麦は持ち込まない我が家(パン除く)ですが、義母が牛乳は常に飲むというので、常に冷蔵庫に入ってる状態なんですよねえ。自分の食べたいものは自分で買ってきてもらってるのでヨーグルトとプリンも常備されていて、、、正直うちのスプーンを使ってテーブルで食べるのはやめて欲しいところなんですよね。。。でもまあ、いえるわけもなく。。。手洗いと食べたあとのうがいと顔を洗うのだけは遂行してもらってますが。。。と言うわけで、旦那さんが朝から乳製品を取っている義母とバトルをしていたんです(^^;豆腐や納豆も、毎日食べたいというのでドラッグストアの安いのを買ってきていて、ファミサポさんたちが来るときとかには奥のほうに隠しておくんですが、やっぱりあいてるほうからと思うようで料理に使われてしまうし。。。↑私は、国産のを食べたいからね。。。大変お世話になってるからしょうがないんですが、なかなか食べものの習慣は難しいですね。お昼ご飯後は2人に先日浅草寺で、またもやおみくじがしたい!とねだられたので、作ってあげる約束をしたんですが、それをみかんが思い出したので、お茶パックに、割り箸でおみくじを入れて、綺麗な折り紙と可愛いシールで飾り付けたおみくじを作ってあげました。2人は大喜び(^^今日は何だか体中すごくだるくて、こういう日はやめたほうがいいのか、やっぱり日々歩いた方がいいのか悩んだんですが今日はオリナスに行くことに。またさっと別れて歩こうと思ったら、ママ赤ちゃん出てきていいから歩くんでしょと二人にバレバレ(笑)結局みかんは車で、りんごはママと歩きで行くことに。どうなるかと思ったけど、りんごは至極ご機嫌で、無事オリナスまで歩いて到着(^-^)そして今日の目的、ベビーゲートを見に行くことに。私が欲しいと行っていたミッフィーベビーサークル、無事旦那さんのゴーサインが出て(笑)、一安心。スリングも13キロまで大丈夫だったからりんごを乗せていろいろ試着。さすがに13キロは重い!けど、リングタイプのシンプルなやつはかなり重さが軽減される感じ。そして、三年使ってボロボロになった傘を新調するため延々二人は悩み、いつものように、どうせお揃いじゃないとあとでりんごはもう一つが良くなるくせに、違うのがいいとおおもめ。旦那さんが無理やりお揃いを購入してやっとベビザラスはおしまい!次は、赤ちゃんの布団。二人の布団を一つ赤ちゃんに譲って、私の布団を二人に譲って、私用の大人の布団を買いたいと思ってたので、ベビザラスの下のホームセンターに移動。でもどうしても納得行くものは見つからず。実は子供用の西川の固綿布団が私凄く気に入っていてあれなら腰が痛くないんですよね。でもどうしてもあのかたさの大人用がないので、あれをもう一つ買って二つ使って私の布団にすることで決定!そして2人のリクエストにより雑貨屋さんでしばし遊び帰ることに。またもやどうしてもママと帰るとギャーギャーうるさい二人でしたがもう6時で明らかに歩けるわけがないので、帰りは私が妥協して車で帰宅。ほんと歩くのが難しい(涙)今日は5千歩しか歩けなかった。。。みかんは、今日は相当顔と体が痒い様子。うーん、前は大丈夫だった、天草、ダメになったかなあ(涙)↑今日久し振りにトコロテンにして食べたんですよね。そうそうところで、我が家には電子音のおもちゃは置きたくないと、ほとんど買ってなかったんですが、祖母に買ってもらった、二人の大好きな手押し車と、お誕生日にいただいた、しゃべる犬だけは別だったんですよね。それが、車は、二人の度重なるおしっこ攻撃(笑)に、犬は、上から落とす攻撃にやられていつしか音が出なくなっちゃったんです。私的にはラッキー♪と直すつもりもなく二年が過ぎたんですが先日二人が、これどんな音がしたの?聞いてみたい~と言い出して、ダメ元で電池を入れ替えてみたんです。とりあえず単三でいい、車の電池を取り替えたらまた音が鳴り出し、二人は大喜び!あんなにおしっこ攻撃にあったのに(笑)強いものだね~と私たちもびっくり。そして犬の方は、松屋で単二を4本づつ買って取り替えようと思ったら、更に中にボタン電池があるのを発見し、散歩時に電気屋さんでボタン電池を購入し(でも一つしかなかった)入れてみたところこちらも無事動き、みかんは夢中で抱いて頭をなでなでしたりお世話をしたり、とにかく常に手元から離そうとしません。(かわいがる様を見て、動物は痒い二人だから、これもありかな、と思いました…)って前置きが長くなりましたが、面白いことがあったんです。その車に電池が入ったあと二人が何やらこそこそやってて、旦那さんが様子を見に行ったら、二人が車に、おしっこかけてごめんね、犬に、落としてごめんねって謝ってたんです!(笑)夫婦で大受けしちゃいました。そして更に、最初の晩、色々考えて、犬の寝る時間を8時に、起きる時間を7時半に設定したところ、8時になって犬が寝てしまったんですよね。で、もう子どもは寝る時間だからワンちゃん寝ちゃったんだってって言ったら、2人はワンちゃん偉いね!私達も寝ないといけないね!とやけに感動(笑)うししし(笑)作戦成功(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月21日
コメント(2)

昨晩も痒がらず(^^私も動いたら夜眠れるようになって10時に寝たので、7時には起床!天気がいいのでお布団干したり洗濯したりご飯作ったり普通に家事をして午前を過ごしました。PCタイム後昼食。午後になってパパが帰ってきたので旦那さん帰ってしばし休ませてあげたあとは、すっかり準備万端の二人とばあばとパパとお出かけ。今日は行きたがっていた両国の子育てセンターに行くことに。私の予定ではばあばとパパと4人でバスでいってもらって私は歩いて向かい、途中でカフェなんかで優雅に休憩して(笑)センター終わり頃に迎えに行こうと思ったんだけど、私だけ歩こうと思ったらりんごに号泣され、しょうがなく一緒にバスに乗る羽目に…。なので、センターまで皆を送り、いつも二人はベビーカーをたたむ間に、二階のセンターの入り口まで走っていくのでそれを見越して、のんびりベビーカーをたたんで、こっそり抜け出すのに成功(笑)その後はのんびり橋を渡り、あまり最近は行ったことのない浅草橋へ行ってみることに。ただ問屋街をうろちょろするだけのつもりだったけど旦那さんに、五月人形でも偵察してきたらって言われたので(笑)久月やら吉徳やらを見に行くことに。結論。わからない(笑)自分たちで買う訳じゃないだろうし(笑)ばあばに任せようと思いました(笑)お次は大好きな雑貨のデパートシモジマでウィンドウショッピング。のつもりが八階から一つずつ下がっていくうち、やっぱりあれこれお買い上げ(笑)今年は七夕に手がかけられなさそうだからと七夕飾りセット、お誕生日のろうそくから始まり二人の好きそうなセロハンテープとか、折り紙とか買っちゃいました(笑)のんびり歩いて帰ろうと思ってたら旦那さんから電話。帰りはセンターの隣の船着き場から、船に乗って、桜橋へいこうと思ってたんだけど、土曜日で5時10分が最終らしく、電車で帰ってきてとのこと。え~、あれから一度も休憩してなくてこれから休憩しようと思ってたんだけど~って感じでしたが電車で両国に戻り、ちょっと食料調達してセンターへ。船は義母が一度船でお台場に行ってみたいといっていたので、お台場は無理だけど15分程船旅を味合わせてあげようと思っていくことにしたんです♪船では相変わらずのハイテンションの二人(^^;)ママは二時間ぶりに座らせてもらい一休み。桜橋に到着してからは気持ちのいい、隅田川沿いウォーキングのつもりが、旦那さんが麩饅頭を買いたがったため桜橋を渡り、街中を歩いて帰宅。これなら二人はあまり外にでず、私は歩けてなかなかよい感じ!二人がいないと歩くのも楽(笑)。でもさすがに休憩せずに歩きすぎたか?疲れました。今日は計一万一千歩でした♪その後は夕食を食べて今お風呂中です♪そういえば、先日からばあばのことをちょこっちょこっと愚痴を書いてますが、ばあばが甘やかすとなんで私はいやなのかってちょっと考えたんですよね。で、二つ理由が思いつきました。一つは、甘やかすと、付け上がって、際限がなくなって余計号泣するのでばあば自身が大変になるんですよね。で、欲しいなら買ってあげればいいってすぐ買ってあげることで余計に手がつけられない状態になり、あとでこんなことがあったって愚痴られるんですよ。。。だからそれは違うなーって思うんです。。。そしてもう一つ。うちの旦那さんは一人っ子で、ばあばは生後2ヶ月から職場復帰したキャリアウーマン。なので、全ての育児は、旦那さんのおばあちゃんがしたんですよね。なので、実はばあばは、子育てをしたことがないんです。。。先日も、切符の件で旦那さんが、必要ないって!子どもの心理をわからないのか!?なんて責めてるのを聞いてたら子どもの気持ちなんてわからないわよ!って言ってたし(^^;だから、初めての子育てって感じで、それはちょっとってことが頻繁に起こるんですよね。それがああああ。。。と思ってしまう原因かも。。。ちなみにこちらは東京タワーで買って来たお土産ですが、2人いわく、東京タワーが溺れてるそう(笑)
2009年06月20日
コメント(4)
![]()
昨晩も痒がらず。でもかなり帰ってからかおが痒かったのと体も痒くてやっぱり外で遊んだ時間に比例して痒みが出るみたいです。二人は外に出ると痒い、ママは歩きたい、ママだけ出かけるのは号泣の元でばあばに迷惑をかける、となかなか難しい状態で困りものです…。私の方は、張りが強くて暑くて床で寝たものの相変わらず出てこず(笑)。朝は8時に起きて準備をしてファミサポさん到着。今日は旦那さん丸々休みのため、大人がたくさんだから和やかに、と思ったら、りんごのご機嫌が絶不調…。ファミサポさんきたから入りづらいのに、パパとお風呂に入るから始まって、ママと出かけるとか大泣き一時間半(汗)十時になり、念願の美容院に電話したら、四十分の予約が取れて、この号泣はどうするか…と思ったら、いいところに、お中元やら、いつもいろいろいただく方からのかわいいエプロンや、バッグなどが届いて二人はご機嫌に!なのでこそっと家を出て、美容院に行きました(^-^)途中、窓ガラスで見たら、何だかお腹、下がった気がしますよ!(笑)美容院では悩んだあげく、ばっちりショートにすることに。一時間ちょっとでめちゃくちゃすっきりしてきました(^-^)その後はせっかく外に一人で出たので、昨日の不良品の風船を取り替えに、お店まで往復し、とりあえず3千歩確保(笑)家に帰ると二人は昼食中でした。途中で義母と旦那さんには弁当を買い、昼食終えて、今日は義母には休んでもらってお出かけ。まずは空気清浄機が壊れてしまったので、買うために、ヨドバシ秋葉へ。先日モニターした、日立の空気清浄機と除湿の能力に感動したのでそれを買うつもりだったけど、とりあえず店員さんに聞いてみると、強力除湿がついてるのは、これと、ダイキンの二種だけで、ダイキンは一万円高いけど、空気清浄機の機能は一段と凄くてウイルスも分解するんだとか!ということで、高いダイキンのを購入しちゃいました(^^;)【送料無料】6/22 9:59迄ポイント2倍♪ 『クリアフォース』ダイキン除加湿空気清浄機MCZ65J-W(ホワイト)【PC家電_053P2】その後はパパが東京の美容院に行くため、私たちは二人が行きたがっていた東京タワーに行くことに。パパに送ってもらって到着したのは三時半過ぎ。早速上にあがると大喜びの二人(^-^)しばし景色を見て楽しみました。私も東京タワー久し振りだけど(20年くらい?)エレベーターや施設など最新になっていてびっくり!新東京タワーが出来たら壊すって言うのはうそなのかしら?景色の案内図もタッチパネルで凄く使いやすくてなかなか面白かったです。そしてグッズショップを見つけてもちろん釘付けの二人。東京タワーは滅多にこないし、そのうちなくなってしまうからグッズの一つ位あってもいいかなと思い、タワーの形をしたもの限定で買ってあげることに。散々二人が悩むうち、36週妊婦の、三歳半の女の子連れと一緒になり、三人で商品を見ていたら、もうママは疲れてきてやっと皆で同じもので納得してくれました。一つ下の階に降りて、シースルーの床にはまったガラスを楽しんだあとは疲れたのでフードコートへ。持参のおにぎりと水で休憩。見るとみかんの顔が真っ赤。さっきトイレで、消毒用アルコールの臭いがぷんぷんしてたんですよねえ(涙)敵は油断するといますね…。食べ終わり下のショップで時間をつぶすうち、(買ったものとそっくりなものが安く売ってた涙)6時にパパが迎えにきたので車で帰宅。歩数は案外伸びず六千歩でした(が、昨日より疲れた(笑)やっぱり1人だったからかな?)途中で寝てしまったみかんは、起こしたらもちろん号泣。帰って空気清浄機をセットして夕食後、二人は大人しく遊びさくっと寝てくれました♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月19日
コメント(4)

昨晩はほぼ寝る前も夜中も痒がらず(^^私のことを書き忘れましたが、張りは相変わらず同じくらいあるし恥骨もすっかり痛くなってるんですが、張り=すぐ生まれるじゃないとわかったら、急に気持ちが楽になり、張りも気にならなくなっちゃいました(笑)(慣れたのかも)今朝は、7時に目が覚めてしまい、もともと誰もいないかもしれないと思っていた日だったので、旦那さんも午前中は休みを取っていて皆で過ごしました。子どものご飯だけ作って、洗濯をしたあとは、義母と旦那さんが郵便局に用事があるというので、私も散歩がてら、子供達は自転車に乗って皆で郵便局へ。30分程で用事を済ませて帰ってきて、昼食までの時間は子供達と梅干用の梅のヘタを取って拭く作業を楽しみました。昼食を食べて、義母を少しやすませてあげたあとは、お散歩へ。昨日の写真を見て、ミクシーのほうで、全然下がってきてない!と言われたので、それじゃあ、ほんとに歩かないと!と思い、前回のつわりから義母が行きたがっていた浅草寺に歩いていくことに。まずはずーっと歩いて二人が飽きてくるのを見越し、かわいい風船屋さんへ。小さい風船と大きい風船を一つずつ選ばせました。相変わらず優柔不断なので、30分以上かかりもう買わないで帰る!と言ったらやっと決定(^^;)計240円は義母が払ってくれちゃった。そして川を渡り、誘惑の多い仲見世を避けて(笑)裏通りから浅草寺へ。境内は豆まき以来だったけど二年間の大工事が始まっていてびっくり!いつもはやりたがるけどやらせない線香やろうそくも義母が一人ずつやらせてくれました(^^;)お参りのあとはトイレに行って、入り口そばのいつもの公園へ。今日は二人があまり歩かず、ベビーカーに乗りっぱなで重かったし、歩くのも久しぶりだったから疲れた私は休憩。(顔が青かったらしい)義母が二人の遊びに付き合ってくれました。その後は松屋の電気屋で用事を済ませて遅くなったので電車で帰宅。義母が切符がないから買いに行くのに、二人がついていったら、なかなか帰ってこない…これは何かトラブルかと見に行くと案の定りんごが号泣中(笑)欲しいと言うからと子供用にも切符を買い与えたら二人のマークのが欲しいと騒いだそうで…切符売り場の前で号泣中(^^;)とりあえずここは邪魔だからと別の場所に引きずって行ったら、抱っこで帰るとあっさり泣き止みました(^^;)ばあばは甘すぎるんだよなあ…。二人と電車乗るとき、二人が切符を通したくて喧嘩するから毎回子供用の切符を買っちゃうんですよ!今日帰ってから、子供用の切符は不要で無駄でお金がかかるって説明したら、そうなの?ってびっくりした顔して、もう買ってって言わないって言ったもの…。で、結局ばあばの抱っこで最寄り駅まで帰ってきてベビーカーに乗り換え自宅に6時到着!手足を洗い、夕食にするうち機嫌が良くなったので、ばあばを休ませて三人でシャワーへ。その後買って来た風船を膨らませたら、前にあそこで買ったときもそうだったんだけど、なんとりんごの風船の一つは不良品、もう一つは膨らませている途中に割れてしまいました!これは、日ごろの心がけの問題では・・・?(笑)その後2人は9時過ぎにことっと寝てくれました♪私は、今日は外歩きだけで8000歩強!今週明けには生まれて欲しいから(笑)少しは下がってきたかしら(^^ゞ帰ってから凄くおなかと、尾骨が痛くていい感じです(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月18日
コメント(0)

昨晩はまた大風邪ひいた旦那さんも、子供たちも、私も九時台に就寝(笑)夜中、みかんが痒くじゃなくて夜泣きで癇癪大暴れ。日赤に行くのに置いていったので、りんごは泣いたけどみかんは泣かなかったんですよね。やっぱりあそこで我慢したのが夜泣きに繋がったのかなあとみかんに聞いてみたら、そうだよ、泣きたくなったのだって。やっぱり、我慢するのは良くないですよねえ。みかんもうまく発散出来るといいんだけど…。今朝はそれなのに私はやっぱり最後に起きて(笑)二人のご飯を作り、ファミサポさん到着。思いのほか天気が良くなったので、洗いたいと思ってた布おむつを洗い、二人と干したあとは11時頃、待ち望んだKDDIの工事がきました。30分位ごちゃごちゃやって、完了しました!と帰って行きました♪とりあえずルータ類を接続して、昼食にし、昼食終えてパソコンの設定したら…つながった~ヾ(^▽^)ノ17日ぶりのインターネットです(/_・、)パソコンの塗り絵がしたかった二人も大喜び(笑)塗り絵だけ一枚プリントしてあげてからは、携帯で操作していたメールを受信して、夢中でやってたら、あっという間に二時過ぎに。パパが帰り、今日は、延期続きにしてしまった漢方の受診日。ぎりぎりまでパソコンしてたのでパパに怒られつつ、子供たちを着替えさせたらりんごがばあばも行く~と大泣きし、結局全員で行くことに。案の定車中で二人は寝てしまい、駐車場から抱っこで院内に入ることになったから、ばあばがいてくれて助かったかな(^^;)しばし待って今日はパパと診察室に入ると、いつもはここではおとなしめな二人が何だか興奮しちゃって大騒ぎ!初めて二人の騒ぎをみた先生は、いつもこんな風ですか?とびっくりしちゃってました(笑)診察の方は、4月以来になってしまったので、たくさん話すことあり。みかんは、ipdが効いてるみたいで、舌やそのほかの所見が、炎症がなくなりとても落ち着いたそう。顔が赤かったのは、日光過敏症の可能性も高いけど、それなら夜酷くなるはずだし、朝赤みが強いのは違う要因みたいですねとのこと。確かに…うーん…。りんごの方は、触診してて、あれっとお腹や背中の一部を押して、これ痛そうだなあ…と言っていました。りんごが痛くない!と言い張り(でも身をよじってた)痛みに強いんですよねなんて話してたら何が悪いのか聞き忘れちゃった…薬は前と同じ物を続行して、次の予約は、旦那さんと取っておしまい。人が多いと受診もめちゃくちゃ楽だな~。薬をもらって4時半に帰宅。その後多少の運動のため、2人とお買い物へ。2人は荷物を持ってくれて大助かりでした(^^帰ったあとは、夕食後、パパにサッカー観戦を許可したので2人もテレビ観戦。でもズライオン(野球)の方が面白いって!!ふふふ、ちゃんとママ好みに育ってます(^^そういえば、今両国で手塚治虫展をやっているんですがそのチラシを見て、あ!ズライオン!って2人が大喜び。そう、レオの絵を見たんですよね。良く見てますよね~(笑)って、今はユニフォームが変わっちゃってレオマークじゃなくなっちゃったんだけど(涙)あ、そうそう、先日ちょっとびっくりすることが。赤ちゃんの退院準備で、50サイズの肌着が洗いあがったので荷物に入れようとしたら、いつものように二人が着たがったんです。でもまさかと思ったら、全然難なく入っちゃった!もう四歳なのに!いくら小さいからとはいえびっくりしましたよ~(^^;)ちなみにこちらは、みかんが書いた絵。左から赤ちゃん、みかん(上)、りんご(下)、ママ(一番でかい(笑))パパ、ふさこばあば(上)、ももこばあば(下)なんだって。そしてこちらは、私のおなか最終版(笑)あまり大きくならなかったですね。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年06月17日
コメント(4)
昨晩は、美味しく食べて帰ると、りんごは既に就寝、 みかんは今にも寝るところでした。 交代してみかんを抱いて寝かしつけ、ばあばたちに夕食を 食べてもらって片付け、今日の二人のご飯を作り1日が終わり。 前の日よりもなんだか張りは落ち着いちゃって でもやっぱり暑くて床で早めに就寝。 夜中はやっぱり外で遊んだせいでみかんはややかいかいに。 今朝は日赤受診のため、六時半起床。 七時半に家を出ようとしたら、一緒にいくとりんごが号泣…。 振り切ってパパの運転で母と三人で8時に日赤に到着しました。 一時間ある間に産後の子供ご飯を母に説明し、 九時前からモニター。あんなに張ってたのに、 30分で一度も張らず(笑) 更にしばらく待って今日は助産婦検診。 見てもらうと、前回はまりかけたと思った頭はまだはまっておらず 全然まだみたい!ほんとに単なる前駆陣痛みたいです。 歩くことについても、悩んでいる旨を話しました。 というのも、病院は小さく生みたがるけど、赤ちゃんに とっては大きいほうがいいのが当たり前だし、 でも、大きくなると今度は子宮の負担が多くなり、 VBACKがリスクが高くなるしでいまいちガンガン歩く気にならず そーっと歩いてたんですよね(笑) すると、子宮口が開いておらず、頭もはまってない状態では 歩いてすぐ出てくることはありえず、歩いた成果は 二三週間かかるんだそう! さっさと歩かないと予定日越えちゃうかもと脅されびっくり! 越えちゃうと帝王切開だし、母も産後三週間いられなくなっちゃいますからね! 受診が終わり、昼ご飯を買って車で帰ると11時。 りんごは五分程で泣きやんだそうで、楽しく置き土産の 紙粘土で遊んだそうです(^-^) あの時マスクもせずに、後を追ったようで、 すっかりみかんの湿疹は酷くなってました(涙) 急いで洗濯を干して皆で昼食に。 その後は母が赤ちゃんの退院後のための準備をしてくれて 私と子供たちは困ったときの雑誌遊び。 早速その間に私は柔軟体操をして過ごしました(^-^) あぐらをかいて体操したら、あっという間に恥骨が痛くなった! 全開で動いたらやっぱりさっさと出てくるのでは?という 疑問は消えません(笑) 母が三時過ぎに帰り、支度をして、今度は近所の公団の公園へ。 久々だったので二人は大喜びで三輪車で遊びブランコをしてお砂場へ。 途中から雨が降り始めたけど、気にせず遊ぶので 大人は雨の当たらない場所に避難して観察(笑) やっと五時半に帰宅、風呂へ。 急いで洗濯入れたり、普通にばたばたした私、凄い恥骨も痛いし 急速に進んだ気がするんですけど汗(笑) さてはて今晩はどうかな!?
2009年06月16日
コメント(2)
昨晩はあれから、二人とお風呂に入りました。 最近お腹が大きくなってから、二人と入ると狭くて蹴られるので、 二人とお風呂を拒否してたんですが、出産前最後かも…と 思ったので、交代に入ることに。 湯船で抱っこしてお話したら凄く幸せそうでした(^-^) 出て来て夕食食べてやっと寝転がったら、 案の定張り張りのお腹。五分間隔で、 多少の痛みも伴い、張るたび暑くて、これは…と かなり悩んだんですが、二人連れてとんぼ返りする あの大変さ、旦那さんの疲れ、値段(笑、でも七千円も取られた!)、 そして痛いといっても陣痛程じゃなくて、待っても酷くならないから、 様子を見ることに。そうこうするうちに、二人はこてっと就寝。 みかんは2日連続のステがよく効いて、久々に、寝る前も 痒がりませんでした♪ その後も酷い張りになかなか寝付けなかったけど、 陣痛なら寝られないと聞いているので とりあえず一生懸命寝てみることに(笑) 11時頃寝付いたものの、さすがに張りが強くて苦しかったみたいで 病院に行かなきゃと言う夢を繰り返し見ては目覚めるを 繰り返し、それでも陣痛にはならず朝を迎えました。 朝になっても張りは強め。あと数日中のうちかな? そんなだったので、朝も早くから目が覚めて、 シルバーさん来る頃には二人の食事も作り終えてのんびり。 二人は今日はご機嫌絶不調で朝からわんわん泣いてます(^^;) 途中KDDIから電話で、17日に工事と! 期待しすぎないで待つことにします(笑) シルバーさんが帰り、昼食後は、一番したかった美容院は ちょっと諦め、お散歩を計画。したものの、二人が 雑巾がけにはまり、私たちはのんびり待つことに。 二時頃やっとお出かけ気分になり、バスで錦糸公園へ。 相変わらずりんごは何度も号泣。 ほんと精神不安定です(>_<)公園ではブランコ、滑り台、お砂場と 楽しく遊びました。途中二人がバラバラになって 義母と一人ずつ別れたんですが そのあまりの楽さ加減にびっくり! 一人なら臨月でも安静でも全然大丈夫ってくらい楽!(笑) 今まで一人だけ連れてお出かけってしたことないけど 双子って大変なんだなあと今更ながら実感しました(笑) その後合流してお砂場で遊んでいてびっくり! ばあばにりんごが甘える甘える! 抱っこで足を洗いに行き、おんぶでトイレに行って、 足も拭いてもらい…。これがおばあちゃんっ子なのねえ。 いかんわあ、これは…。 もうぐだぐだなので、公園はやめにして、そろそろ母が 来るので錦糸町駅まで歩いてお迎えに。 無事合流したので、荷物の多い母のため、 義母の申し出でタクシーで帰ってきました(^^;) 母が来て大興奮の二人を静めて夕食を食べさせ、 早く帰ってきた旦那さんと私はインド料理へ( ´艸`) というのも、せっかく作ってもらった料理を4人でたべてしまうと もったいないという言い訳と(笑)、赤ちゃん生まれたら 完全除去になるから、最後の晩餐と言うことで(笑) 両母には作ってもらった料理を盛り付け、二人を風呂に 入れてもらっているうちに行くことにしました♪ さて今晩の張りの運命はいかに!
2009年06月15日
コメント(4)
昨晩は痒みも少し楽になり、10時ころ就寝。 そして朝までぐっすり(^-^) 祝!とうとう今日から37週!正期産です! 二人の生まれた週数に追いつきました! というわけで晴れて今日から行動開始。 まず今日は外食&お買い物に行くことに。 朝ご飯後、二人のご飯と夕食を作り、また仕事に出かけた 旦那さんが12時に帰ってきたので車で亀戸のサンストリートへ♪ まずは私の好きなシズラーのサラダバーで昼食にし、 トイザらスへ。行ってみると、毎日やっていたイベントも、 楽しいキッズスペースも閉鎖しててがっくり。 でも大好きなお人形用ベビーカーと、試乗用自転車で 延々ぐるぐるまわる二人。その後キッズパソコンにはまり 計二時間ほど楽しみました。 待てない旦那さんはイライラ(笑) 結局見たいと思ってたベビーゲートはなく、 屋外の滑り台に移動。そばでやってた 大道芸を見たり、バルーンアートを作ってもらったあとは 高いので寄りつかないようにしていた キッズスペース、ニコパへ。というのも、車から 見えてしまって気づかれてしまったのです(>_<) ここでふわふわ滑り台や、魚釣り、電車などで 大ハッスル。パパは30分と言ったけど もちろんそれでは終わらず計一時間に…。 でもクレーンゲーム券二枚と、ドリンク券二枚が ついているので、きらきらしたかわいいガラス風玉を クレーンで取ったら大喜び(^-^)ご機嫌で店を出ると、 ライブが始まり、音に釣られて下に降り、 備え付けの輪投げやボール転がしで楽しみ お腹すいた~とやっと5時半に帰ることに(^^;) 久々の1日満喫でした。 そうそう今日はサンストリートで、さくらんぼのお友達と 一歳のころ、一歳の会で遊んでいたお友達と 二組も遭遇!普段会わないのにびっくりしました(^-^) ところで、昨晩プロレスラーの三沢さんが亡くなりましたね。 私、プロレスは嫌いだし、興味もないんですが 昔ちょっと付き合ってたひと(笑)に、ノアの、三沢の熱狂的大ファンがいて どんなにすごい人か日々聞かされた上、 試合も一度見に行ったことあるんですよねえ…。 まさか46歳でとは!ほんとにびっくり&結構ショックでした…。 ↑かなり間近で観戦したし。確かに華のある人だったよな~。 ご冥福をお祈りします。
2009年06月14日
コメント(6)
写真はみかんが書いたピカチュウ 昨晩はばあばが帰ったらぱたりと就寝した二人。 みかんは何だか体の湿疹が激悪化! 久々にステ塗りました。 昨日は、ほこりだらけの押入で遊んだのと、きゅうりを一口食べたのが 怪しいかなあ。きゅうり、あと二回くらいは試してみます。 ナス科も瓜科もだめだと、夏かなり厳しいので今年は 瓜科がいけるといいんだけど…。 そうそう寝る前の絵本でショックなことが! 母と図書館で借りてきた「おかあさんの本」と言う中で、 あなたのおかあさんはどの体型?と言うページがあったんです。 痩せ型、普通、おでぶさんの三人のママが 書いてあったんだけど、おでぶさんを選んだんです~°・(ノД`)・°・ え~?真ん中でしょ?っていったら、だってお腹が大きいし これだよ、だって…。悲しすぎる…(涙) で、夜中は痒がらず、パパも多少早かったので、私は11時から 朝10時までぐっすり(笑) 朝起きると、それまでは仲良しだったらしい二人が しばらくするうちに大喧嘩に→りんごが号泣。 そこからりんご、なんとなんと、途中20分ほどの仮眠を 挟み、なんと三時間泣き続け! どうやら今日の泣きはママを欲してるわけじゃないらしく ママ抱っこじゃ泣きやまず…。 多分やけに懐いたうちの母が帰っちゃったのが寂しかったんですよね~。 それにしても三時間って凄いですよね~(^^;) どうにもならないので、その間に、今日の昼夜と二人のご飯作り。 午前中、自主的にお仕事に行った旦那さんが、一時半頃 帰ってきたので、皆で昼食後は、今日はお疲れ旦那さんは お昼寝デー。私も料理に疲れてゴロゴロ。 二人はばあばに延々絵本を読んでもらいました。 パパがやっと起きたので元気になった二人は楽しく夕食を食べています。 そうそう、今のうちに書いておきますが、 産後三週間は目を使うな、水を触るなの 昔からの言い伝え(?)により、 ブログ更新&皆さんのブログ訪問は、出産から三週間はお休みしますね~! とは言っても多分、写真プラス一言位はアップすると思います(^-^)v コメント返しは出来ないけど(^^;) 産後三週間の、きっと山ほどいろいろなことのある 日常はメモして後日アップしますね( ´艸`) それから今日医者向けの新聞読んでたらびっくりする発表が2つもありました。 ま、発表があっただけでそれを信じ込む事は大変危険で、 まゆつば、くらいに思っていいんですが(笑) 多少の参考に、ということで…。 一つ目は、妊娠初期の葉酸摂取で、胎児の呼吸器疾患リスクが増大! ロンドンで五年間に32000人の、食事習慣と葉酸サプリメントの 摂取について調査したもの。増大は若干だそうですが…。 2つ目は、帝王切開児は喘息リスクが高い! こちらもロンドン。三千人の小児を八歳まで追跡調査したもの。 全体の12・4%が喘息と診断。帝王切開児は全体の8・5%、 経膣分娩児に比べて喘息の診断はなんと八割増! なかでも両親共にアレルギー体質の帝王切開児は、 そうでない両親に比べて三倍の診断! アレルギー体質でない両親の帝王切開児だと、経膣分娩児より36%増。 これは、かなりショッキングなデータでした…。
2009年06月13日
コメント(4)
昨晩はばあばの絵本読みで9時半就寝。 みかんは寝る前は結構かいかい。 りんごったらオムツをはかせるのを、今日はふさこばあば!←義母 と指名。なんでふさこばあばなの?と聞いたら、 誰にやってもらうかはりんごちゃんが決めるの!だって(笑) 女王様だなあ(>_<) 私の方はやっぱり夜になるとガンガン張り、何やら痛みも 伴い始めたかな?便秘気味なのに、ずいぶん出始めたし、近いかなあ…。 明け方、首が絞められちゃった~という声で起こされたら みかんの体に携帯の充電器がぐるぐるに巻きついて身動き取れなくなってた(笑) 笑い事じゃなくて、赤ちゃんには気をつけないとね(^^;) 相変わらず旦那さんは忙しくて日付が変わる頃帰ってきてるから 私も寝る時間が遅いけど今朝は騒がしくて、八時前に目が覚めました。 なので早めに二人のご飯を作り、ファミサポさんを迎えてあとはのんびり。 午後はばあばと二人はぐだぐだ遊んだあと三時過ぎから児童館と図書館へ。 いない間に私は、生まれましたの報告メールを送るための メールグループを作成(笑)。四年前は、こういう便利な機能がなくて やっぱり生まれる前に、多量に宛先だけ入れた新規メールを 一人分ずつ作って保存して、後は内容を一つずつコピペしたんですよねえ。 便利になったわ。 あっちなみに、このブログを見ている、と私が思っている人には メールは送らず、ブログで失礼させていただきますね~! さてそれで実は実母が火曜日から父を預けて、16日まではうちにいられるんですが、 17から22までは、来られず、土日を挟んだり、旦那さん午後休を 挟んだりするものの、もし私が入院中だと、二人を見る人がいなくなって しまうのを心配して、昨日あたりには帰ろうかと言っていた義母が 20日~23日位まで残ってくれることになったんです。 それで母には、伯父の見舞いや、休息タイム、父のリハビリ病院入院準備のため 一度週末から週明けにかけて家に帰ってもらうことになりました。 どうせ、生まれそうになっても全員は車に乗れないしね。 そんなわけで、母は帰ってきて、しばしいろいろ片付けをしてこれから帰宅予定。 子供たちは風呂→夕食で何だかご機嫌です。 ところでそういえば、マンスリーに引っ越しして良かったことが もう一つあったんです。 ちょうどあの頃は休みたかったから週に二回くらい、お母さんと一緒から 始まり一時間ほど、ぜんまいざむらいが始まるまで ↑ぜんまいざむらいは追いかけられるシーンが多くて怖いらしい(笑) 教育テレビを見てたんですよね。 でも引っ越ししてからは、ばあばたちもいるし、 これがいい機会!と「マンスリーのおうちと違って、 このおうちは、いつもはおかあさんと一緒はやってないのよ」 と教えたら、ふーんって信じてテレビって言わなくなりましたヾ(^▽^)ノ いやあ、いいきっかけだったわ~♪(笑) 赤ちゃん生まれるのにテレビ見る習慣が出来てるのも、 (ちびくんのためにも)困りますからね~。 あっそれから、前からちょっと知ってはいたけれど 三宅裕司の奥さんって凄い天然で面白いんですよね。 で、その語録集がWikipediaにあると聞いて早速見に行ったら 爆笑でした。良かったら是非( ・∀・)つ http://wapedia.mobi/ja/%E4%B8%89%E5%AE%85%E8%A3%95%E5%8F%B8?p=3 ↑このリンクはモバイル用かもしれないけど… 読めなかったら三宅裕司のWikipedia見ればありますよ!
2009年06月12日
コメント(2)
昨晩は、10時頃こてっと就寝。 夜中に久々にみかんかいかい。 でも実は顔の赤みが落ち着いてきました。 あれから外出時は日焼け止めを塗ってみてるんですが やっぱりどうもそれがいいみたい? 最初は直接塗ったら湿疹悪化したので、プロペトを 塗ってから塗ったらかなり調子がいい! あとはアタラックス再開したら何だか調子がいいんですよね~。 ただの抗ヒスタミンだからと思ってたけど、何かしら 効いてるのかしら? 今朝は何もないので、9時近くまで寝かせてもらい キッチンだけ私が担当、残りはばあばたちが分担して家事を。 一度シルバニアをしてみたかった母と子供達は昼を挟んで シルバニア遊び(^-^)その後はいろいろな用事を頼みました。 コンビニ支払い、処方箋受け取り、銀行支払い、郵便局の用事。 かなり距離があるので、途中で歩けなくなった場合用に駆け込む 文房具屋(笑)も教えていたんですが、義母が一緒に行くことになり解決! というのはばあばたちは(旦那さんも)二人共連れて自転車で出掛けるのは 不可能と、毎日自転車に乗りたくてたまらない二人に 諦めさせていたのですが、今日は、二人ばあばがいる強みで 自転車で出掛けることになったんです。もちろん二人は大喜び(^-^) ばあばたちは大変だったようですが、 結局文房具屋さんでも折り紙や磁石やら 買ってもらって、二時間半くらいでご機嫌で帰ってきました(^-^) 私の方はなんだか落ち着いてきました。 やっぱり満月に引っ張られてたのかなあ。 その後買ってきたものや、ママが整理していて見つけた お雛様の折り紙の作り方で遊び夕食。りんごは何度も号泣して困らせてます(^^;) ところで今日も小話を。先日のクーヨンの特集でもう一つ書いてあったのが シュタイナーの考え方による食べ物と性格の関係。 シュタイナーでは、性格は大まかに四つに別れると言われているんですが うちの子たちは正義感強く疳の強い型。 こういう子には、生野菜や、果物などの甘い物が、 いいんだそう。確かに二人は、甘い物0だし、野菜はぐずぐず 煮たものばかりですからね。 で、そういえば、うちの子は完全肉食だから攻撃的なんだろうしな~ なんて思って義母と話していたら、カルシウム不足もあるわよね と言われて、確かに~! カルシウム明らかに足りなそうだもんな~。 この子たちの扱いづらさは、アレルギーの超除去食のせいも あるかもですよね~。 それからみかんとりんごが突然言い始めた言葉、 「とんでもないです~、とんでもございません~!」(笑) 明らかにうちのばあばが遠慮して繰り返し言ってる言葉(笑) 旦那さんに話したら爆笑してました(^^;)
2009年06月11日
コメント(2)
昨晩は、旦那さんやっぱり帰れず。 一時に手術終わったんだって。 私も激しい張りで苦しくてなかなか寝付かれず。 みかんも、昨日は両母がいて興奮し、マスクなしで ゴミ捨て行ったり、工事見学で外行ったりしたので 久々におねしょ&かいかいでした。 眠れなかったので、あれからジェイコムのサービスと 評判を必死に携帯で調べたら、高いのに、対応悪く ネットもプチプチ切れるし、速度も遅いと散々。 旦那さんとも深夜の電話で相談して、NIFTYに、早く出来るよう 頼んでみることに。(元々はあっちのミスだし!) それから、昨日ガンガン歩いていいと言われた件。 多分子宮への負担を考えても早め、小さめな方が安心なんだろうけど 正規産の37週、そして2500ないというのがやや気にかかってたんですよね。 で、旦那さんも同じように思ったらしく、日曜日に37週になるまでは 大人しくしてようか、と言うことに。 結局あまり眠れなかったので朝は8時半までぐっすり。 先日やることを書いておいたので、ファミサポさんが 来るまでにしないといけないことも出来上がっていて有り難い! 義母は、普段サポートさんがいないときの大人ご飯や 子供ご飯は私が作ってるし、移動も私の運転なので 役立ててないと、ちょっと落ち込んでるようなんですが 安心して朝寝と昼寝をさせてもらえて、子供たちを遊びに 連れて行ってもらえるだけで、全然違いますよね~。 昨晩、二時間しか寝てなくて眠いはずなのに、 また子供の洋服を片付けて遅くなった母(趣味なんですよね、これが(^^;)) も8時半に起床したあとはバタバタ朝食→弁当準備→母に1日の説明 →お出かけ準備をして、子供たちと母は10時半に同愛へ。 義母は11時に同窓会へ。私はNIFTYに電話(笑) 私にしては超~強気に言ったので多少は通じたかな~…。 今日中に申し込み窓口から電話が来るそう。 でも相手が、多分クレーマー対策なんだろうけど、 私をなだめるような口調だったのがむかついたわ!(笑) ファミサポさんが帰り、適当一人ご飯を終えたら、 とうとうすることがなくなった! とにかくバンバン張って、凄い苦しいので、何かする気にもならず…。 うとうとしたり、各種電話連絡受けたりして何もせずに過ごしました。 前駆陣痛ってみんなこんなものなのかしら? 子供たちは1時半にやっとみてもらい、血液検査。 (先生が偉くなってしまったので混むんですよね…) 今日中に結果を出してもらえるそうで(!)やっと二時半に院内で昼食。 その頃我が家にもNIFTYから電話があり、申し込み受付完了。 KDDIからの電話を待つことに。 三時半に同愛受診が終わった三人。 検査大丈夫だったって!何やらオノンも(前だめだったから) 検査したそう。どちらも大丈夫だったみたい。ついでに薬を2ヶ月分処方してもらい、 待ちに飽きて大変だった二人のため両国の子育てセンターへ。 今日は頑張ったから、シールブックも一人一つ買ってもらったんだって(笑) そして六時に義母が、六時半に三人が帰宅! シールブックプラスガチャガチャも買ってもらった二人は 何だか激しくご機嫌。大騒ぎでお風呂に入り、ご飯も食べずに遊んでいます。 担当の先生は、多少まつのぶ先生の話をしたら微妙な顔を したそうですが、許容してくれたそうで、親身に調べて くれて、やっぱりほんといい先生だなあと思います…。 同愛の小児科のトップになってしまったから今日も凄い忙しかったみたい なんだけど…。 ところで最近面白かった二人の様子。 うちにはホームセキュリティーが各戸についてるので、 火災報知器がたくさん室内にあるんですよね。 それをさして、あれ何する物?と聞いたみかん。 毎年点検時に、ぽわんぽわんと報知器を鳴らすのが大好きな二人なので、 時々ぽわんぽわんにくるでしょ。あれはあちちのときに、あちちですよ~ って教えてくれるの。それを時々ちゃんと動くのか検査に来るのよと 教えたんですね。そしたら、マンスリーのおうちにはなかったよ!とみかん。 そうねえ、なかったね、と言ったら 「じゃマンスリーのおうちはかじになったら大変だね!」だって。 ありゃ?火事って知らないと思って一生懸命説明したのに、 思ったよりずっといろいろなことを理解していてびっくり(^^;) 火事ってなんで知ってるの?ってきいたら、じぷたでだって。 (消防車の絵本。うちにはないけど何度か読んだことあり。) それからとうとう昨日、1から11まで(笑)、完璧にいえました! 数日前には私が書いた文字から、自分の名前の頭文字を 見つけたし、変わらないようで、ちゃんと成長してるなあ(^-^)
2009年06月10日
コメント(2)
昨晩りんごは12時まで寝てくれず! たっぷり昼寝しちゃったからなあ。 朝は二人の大喧嘩で八時に目が覚めました(汗) 口出したら飛んで火にいる夏の虫だと考え(笑) こそっと聞いてたら、義母が、あ、なんかきた!(脅し)とか りんごちゃんは嫌い!とか、私が絶対的NGにしていること言って 火に油を注いでて、しょうがなく仲裁に入りました(^^;) その後はご飯、準備をして十時に出発! 今日は検診、一週間は飛ぶように過ぎますね。 予定通り11時に到着し、まずはレントゲン。 骨盤と赤ちゃんの頭の様子を撮りました。 30分程で終わって今度は検診。 30分位待って呼ばれて子供たちと受診。 頭は骨盤より全然小さくてOK。頭は産道にはまりかけ。 体重は2400グラム。というわけで、VBACKトライ最終OK出ました(^-^) 後は前から聞きたかった可能性のこと。 ネットで調べるとVBACKでの子宮破裂は百人に一人、1%。 でもこれだけリスクを排除して、危険を回避してだと どのくらいかなと思ったら、一年に一人あるかないかだって! (ちなみに日赤は年間三千人くらい赤ちゃん生まれます。) じゃあ、子宮破裂したとして、子宮摘出になる可能性は?と 聞くと、破裂したらかなり摘出の可能性はありとのこと。 半分?ときくとそんなではないけど、六、七年に一例位。 じゃ母体や胎児の死亡は?と聞くと、経験なし! 破裂しそうになって帝王切開に切り替えるときは、 腰椎麻酔で大丈夫、破裂しちゃったら全身麻酔だそう。 もちろんこれは、最初から日赤でやった場合で、 破裂から搬送されたら別ですけどね。 うーんそんなに稀なんだ…。 だいたい成功する人は、陣痛から出産まで止まらず行くそうで 微弱陣痛になったらまずだめだから、帝王切開に切り替えなんだって。 やっぱり遠くまで通ったかいあったわ~。 安心してのぞめそうです(^-^) 最後に、あ、それからたくさん歩いて下さいねって言われてびっくり! もう歩いていいんだ!良かった~。 日赤は小さめに生むのが好きですからね。 で、今日はモニターはなしで12時半でおしまいでした。 会計を待ち、玄関に行くとちょうど父をショートに預けた母がやってきたので 皆で食堂へ。美味しく昼を食べて車で帰ったら、二時半。 そこからは皆でのんびり、開通工事を待ちました。 四時半頃やっときた工事、散々試行錯誤した結果、 我が家のリビングまでは線が届かず、もしかしたら 子供部屋に出るんじゃないか、とのこと。 でもその部屋は、動かすのが不可能な本棚やタンスに囲まれた部屋…。 今これを動かすのは不可能だし、動かして線の出口がなかったら 悲惨だし、繋がってもその部屋からリビングまで線を引かないといけない… というわけでNTTは諦めることに(涙) 今更後悔してもしょうがないけど、うちの電話回線は ジェイコムになっていて、そのせいでADSLは開通出来ず、 モデムがパソコンにないので、ダイヤルアップとIDSLは出来ず 元々のKDDIに戻るのには二万円。では、全てジェイコムにしてしまうのは?と 思いつき、さっそく電話。 結果、工事費五千円、開通まで一週間から10日、月額料金は 同じ位のスピードのままにしておくと6000円程と月千円位高くなる感じと 超~微妙(>_<) 20ヶ月使えばNIFTY&KDDIの方がお得かな…。 でもこちらは開通までまた待たないといけないし、 でもでもネットで調べられない上、カタログもない中で、 新しい物にするのも大変不安(>_<) あ~、今日旦那さん大手術で遅くなるし相談出来なくて困った…。 そもそも旦那さん、ケチケチしていろいろ変えるからだって 凄い怒ってるし(>_<) と悩みつつNIFTYに再度相談。元に戻すのは、1ヶ月だって(涙) とりあえずNTTフレッツキャンセルして、ダイヤルアップ無制限を やめて、ADSLをキャンセルして、あとは旦那さんの答え待ち…。 ふう(涙)ネット、産前にはもう出来ないのかな涙 その後、子育て支援センターからお電話。 双子のベビーカーを借りたい人がいて、双子=ゆっきいさんを 思い出して、とのこと。ちょうどオークションで処分しようと 思っていた縦型二人乗りがあったので貸してあげることに。 その後ご本人から連絡があって、やっぱり妊娠9ヶ月で 上に二人いて絶対安静なんだって! どこも大変だわ~…。 と、四時からイライラバタバタしながら気付いたら七時。 夕食食べて、子供の明日のご飯を作ったら八時半。 二人には母が本を読んでくれてやっとゆったりしています。 忙しい1日だったなあ!
2009年06月09日
コメント(2)
昨日は帰ってから、ずーっとギャーギャー泣きっぱなし… ママなしで出かけたのが辛かったのかな~? 私たちも疲れてイライラしてたのでギスギス(笑) 八時頃から、やっと元気になって、それもまたうるさい(笑 その後かいかいになってやっと十時に就寝。 最近毎日外で遊んでるからか、カモガヤ花粉が酷くなったのか 確実に体の湿疹が増えてます。 でも夜中は起こされず。一度も起こされない日々は夢のようです。 朝はりんごに一時間叩かれながらも八時半まで寝かせてもらい 九時から、久々のシルバーさん。 すぐに同愛に行けるように準備して、朝一番でまつのぶに 電話してみました。 そうしたら、みないとわからないから、来て下さいと! そりゃ困った…(笑) 皆で相談の結果、義母はなんとかなるというもののどう考えても みかん一人でも、地下鉄を乗り換え、池袋をさまよい西武線に 乗り換え、バスに乗り、更に歩き、受診して夕飯を食べさせて 同じ道を帰ってくる(しかもベビーカーが使えない)のは 不可能だと思うので、私が車で運転していくことに…。 私はどうせ明日も日赤受診に車で行くからなんともないと 思うんだけど、義母もシルバーさんも凄い心配しちゃって(汗) というわけでシルバーさん帰って昼食後、ゆっくり用意して 四時前に出発しました。 ちなみに今日はレビューを書いた掃除機を送り出し、 明日予約してあった粗大ゴミを義母にだしにいってもらい、 明日のインターネット開通工事も決まったので更に安心。 明日から母がくるし、ネットが明日開通したら、もう思い残すことないわ(^-^) ↑義母とは良好な関係を築けているし、とても遠慮してくれているけど やっぱり同居と立ち会いだけはイヤなんですよねえ… ここまでやってもらえてわがままだとは思うんだけど… 逆にうちの母はとにかく家事が苦手だからバトルタッチすると 子供の料理が心配なんですが(笑) 義母は、材料と概要伝えると、すぐ理解してやってくれるうえ 二人が喜ぶように工夫までしてくれますからね。 (元高校の家政科の先生だし) 車中は全員ぐっすりで、予定通り5時到着。 今日はすいていてすぐにみてもらえました。 顔の腫れは先生的にはそれほどでも…と言う感じ。 腎臓を触診しても腫れてはない。 血圧は120ー80でやや高いが、心配というほどではなし。 朝だけだし、あまり問題ないようにも思うけど やっぱり心配なので、血液検査したほうが安心でしょうう。 うちではすぐに結果を出せないので、同愛でしてもらいましょう とのこと。やっぱり~(>_<) しっかりみてもらったのは有り難かったけど、やっぱりそうなのね~…。 というわけで今日は足りなくなったお薬を頂いておしまいになりました。 そしてその足で夕食のため六時にとんでんへ。 相変わらずすいた店内で、のんびり食べ、おもちゃコーナーに 多少ひっかかり、七時半にやっと帰路に。 無事九時前に到着しました。 とりあえずお疲れ様~(>_<)
2009年06月08日
コメント(2)
昨晩はあれから…日赤に行って帰されました(笑) 八時に夕食を用意して食べたらすっごい張り出して 寝て間隔を見てたら六分くらい…。痛みはなし。 一応10分を切ったら入院と言われてたので、10時頃電話すると 一応入院準備してきてくださいと言われたので 子供の1日分の用意をして皆で出発! 分娩室に到着してモニターつけたら…あらあら?張ってないぞ(^^;) モニターみた旦那さんも、こないだの方が酷かったよと 今日はないなと思ったそうで、その後は、あっちに双子いるし と言い訳付きで、サッカー見に行って帰ってきませんでした(笑) 最後に内診したら、頭は下がってきてるけど、子宮口は閉じてるので 今日は帰っていいですって(汗) 次は痛みを伴ったらきてくださいと言われました。 深夜に無駄足だったわ~(/_・、) でもおかしかったら飛んでこいって脅されてましたからね(>_<) しょうがないよね~… ってことで12時に終わって帰り片付け落ち着いたら1時。 二人は一度も起きませんでした。 こりゃ夜中に生まれたら立ち会えないかもなあ… そして朝は急いで洗濯漢方炊飯をしてもらい4人は十時半に出発! 今日は世田谷に住むおばさん(義母の妹)宅に遊びに行きました。 最近買ったマンション室内には広いルーフがあったり、 外に公園があったりするそうで、楽しんでくるかな。 皆が出かけてから私はのんびり月曜日火曜日の二人のご飯と 今日の夕食作り。ついでに芽が出始めてしまったサツマイモも 焼き芋にして洗い物片付けたら、力尽きて私の昼食は出前に(笑) 昼食中ほんとに久々にテレビでも見るかと思いつき、 つけたものの全く興味わかないなあと思っていたら、 NHKのB'z特集第二弾を見ていなかったことを思い出し! 90分満喫しました~。出産目前の極楽幸せタイムだったわ~。 あ~幸せ( ´∀`) あとはつながらないPC(涙)したり、ちょっと掃除したり、 細かな仕事をしたり、昼寝をして過ごしました。 このまま梅雨入りかと思ったけど、ピーカンになってくれたのも 助かったわ(^-^)四時半に帰った二人、りんごは大人の おしゃべりが気に入らず大暴れしたそう(汗) その後は昨日の疲れで、大人は何だか皆イライラしつつ いろいろやらないといけないことをすませました(^^;) ところで今月のクーヨン(オーガニックな育児雑誌)の 特集は、イライラせずにすむ「やっちゃダメ」の伝え方。 だっこ法の先生、シュタイナーの先生、モンテッソーリの先生などが 登場し、とても参考になることばかりだったんです オススメ項目書いておきますね。 ☆シュタイナーの先生 ・短く伝える (余計なことをいわないで一言二言で) ・具体的に伝える (いまは座ってて、お皿の上のものは食べてなど) ・穏やかに伝える ・一対一で向き合って話す ・場所を移動する ☆モンテッソーリの先生のしてはいけないこと ・命令・先取り (~しなさい、次は~でしょ) ・禁止 (ダメ、危ない、うるさい) ・代行 (やってあげる、まだ無理でしょ) ・せきたて (早く早く、ぐずぐずしないで) ・放任 (一切無視、育児放棄) ☆抱っこ法の先生のタブー ・おどす、おどかす ・力づくで聞かせる ・突き放す ・感情的に叱る ・いいなりになる ・理詰めで説得 ・たたく ☆納得を引き出すダメの伝え方 ・大人がボスになる (五分五分の関係で、押し付けず) ・気持ちに共感する。 ・言い分を聞く ・手を添えて導く ・泣いたらよしよしする ☆具体的に ・危ない道路で→ふりほどこうとしてもしっかり握る ・片付けで→手を添えて導く ・行動をうながす→背中を押してみる ・買って買って!→抱き起こす又は抱き上げて、とりあえず人目のないところへ ・かんしゃく→まずは抱く ・きちんと言い聞かせる→頬を手で抑えて ☆聞き分けのなさのうしろに子供のサインが隠されていることも ↑それさえもできない子供はがんばりすぎかも 泣かせない子育ては怖い これをみると、私は突き放してたんですよね。 そしてやっぱり、勉強会で教わったことから考えた、 抱っこが最善の方法みたい! 我が家には保存版だなあと思ういい特集でした。
2009年06月07日
コメント(2)
前の記事で、掃除機のレビュー書きました(^-^) 良かったらどうぞ! http://plz.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/?act=view&d_date=2xxx-xxx-xxxxx&d_seq=0 昨晩は九時頃寝てくれ、夜中起きず(^-^) そうそう、ファミサポさんの夕食、おいしいんですよね~。 同じ食材なのに、若いのに、うーん、料理負けた~って感じ(笑) 今後こそっと覗こうかしら?(笑) 夜中は私が間に入ったので蹴り合いもなし(笑) 私の変な感じも落ち着きました♪ 夜に旦那さんとゆっくりちびくんにキックゲームをしてみました。 何日にうまれる?8?9?と1日ずつ聞いていくんですが 双子のときは2ヶ月前にみかんが教えてくれた通りの 日に生まれてきたんですよね。 で、答えは24日! そうかあ、ちゃんとまだ早いってわかってるんだ(^-^) ま、24日はまつのぶ予約日で微妙ではあるんですが(笑) そして今朝はやっぱり腫れた顔のみかん。 そういや、昼間に眠いとゴロゴロすることも増えたなあ。 アタラックス終わったのに…。 やっぱり血液検査しないと安心できないかもしれませんね(^^;) 朝ご飯と洗濯は義母にお願いして、今日の昼夜と子供ご飯は私作成。 途中でなんとお隣さんがやってきました! ニコニコ顔のお隣さん、夜中の音は、うちがいなくても ボールの音も水の音も全く変わらなかったと! (≧∀≦) だから管理人さんに言っといたわ~って。 しかもうちがいない間に、昼間の騒音が再度問題になったそうで 昼も夜も他にうるさいところがあるのね~。 変なこと言ってごめんなさいねだってー! 良かった~!三ヶ月の胸のつかえが取れました! お引っ越しして良かった~(^-^) 八時以降の子供の騒ぎや十時以降の食器洗い機は、 変わらず控えようかなと思うけど、後はビクビクしなくても 大丈夫かな(^-^)安心しました。 三人目が出来ることも伝えられたし♪ ↑こないだはとても言えなかった(笑) 気も楽になって今日の昼食は4人同じの肉野菜炒め。 同じ食事なので、二人も大喜び♪ そして午後は楽しく双六をするうちにパパが帰り、 明日のお出かけのためのお土産を浅草松屋に買いに行きました。 今回レビューの掃除機が良かったから、掃除機を欲しがっている ばあばを連れて電気屋さんにも行ったらしい。 散々ごねられ大変だったようです(笑) その間に私は更なる必要事項、アレルギーノートの更新や もし月曜日に同愛行ったときにばあばに渡してもらう手紙や 医療の領収書ノートなど書き仕事をして過ごしました。 掃除機のレビューも書いたし、次々必要事項終わって安心が増えるわ♪ 6時頃帰った二人は夕食を食べて、遊んでます。 そうそう最近の二人のちょっと面白言葉。 「じゃんけんぽ!」 先日のベースボールカフェの影響で、これに 「さいしょは、ぐ!」がつきます(笑)
2009年06月06日
コメント(2)
このレビューはWillVii株式会社が運営する 国内最大級家電・ゲームレビューサイト 「みんぽす」 から商品を無償でお借りして掲載しています。 本レビュー掲載による ブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。 レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの 関与なく完全に中立な立場で書いています。 (唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細は こちら。 ************************* レビュー第三段は、日立のロボットサイクロン、 CVーRS3000。 応募してから随分時間がたっていたので、送られてくるときには どういう掃除機か忘れて、名前から、勝手に動くのか?とか 思ってましたが(笑)、普通サイズの、サイクロン式掃除機でした。 組み立てて、電源を入れたら、電子音が流れて子供たちは 大喜び(笑) 我が家のごく初期のダイソンと比べると、もの凄い軽くてびっくり! って比べるのが間違い?(笑) オススメのこれっきりエコボタンで掃除を始めると、 ゴミの少ないところではとても穏やかに、多い所では激しく吸い込み 噂のロボットぶりを実感。 穏やかな吸い込みでは、ほんとに吸えてるのか?と心配になりましたが 掃除をした後をみたら、きちんと出来ていました。 とても軽くて操作性もバッチリ。 これまたダイソンと比べるのが間違いだけど、月とスッポンの 静かさで、使い勝手がいいです。 私のホコリセンサー(鼻とか気管支笑)でも、窓締めて掃除しても 問題なしで、とりあえず目に見える所は完璧。 欲しい!と思えました。 備え付けの吸い口はたくさんあるけれど、皆ホースに取り付けられるし、 狭いとこまで入り込むのでなかなか便利。 ご想像通り、モニターじゃなきゃ、ヘッドを替えて掃除なんて 面倒だからめったにしないけど(笑) ゴミ捨ては、未経験だけど、たまったら自動的に開いて促してくれるそうで ゴミ捨てを面倒臭がってダイソンを故障させた私にも最適(笑) あと気になるのは実際問題、排気にどの程度チリが含まれるかです。 いつも読んでる雑誌、安全基金によると、一番排気のチリが少ないのは オキシジェン、次はダイソンで、国産のも一つか2つ少ないのがあると 書いてあった覚えがあったのでもう一度調べてみました。 (パソコン使えないから大変だった涙) あった! http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fhomepage2.nifty.com%2Fsmark%2FSoujiki.htm&_gwt_pg=0&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&safe=off&inlang=ja&client=ms-docomo-jp&gsessionid=ynezA-MSUICAPoY-FDbGPw んー記事をみると、サイクロンのRSはだめでRPならいいのかなあ…。 RPもモニター出来たのに!残念だわ!でもそしたらRPは買いかもしれないですね。 ちなみにヤマダ電機でみたら、63000円位でした。(紙バックは53000円) 最後に旦那さんの感想。 ・付属の吸い口が、空気が上から抜けるから凄い吸いが弱い ・布団叩きのノズルの効力がはなはだ疑問 ・音は静かだし軽くてよい ・メインのパワーノズルは吸いもよいし、なかなか好感度高い ・手元のボタンで長さを変えられるのが便利 …最後によい点を持って来るところがさすが辛口(笑) ちなみにさすが旦那さん、ゴミはこまめに捨てた方が吸引力がいいと読んで、 早速ゴミ捨てました(笑)
2009年06月06日
コメント(0)
昨晩は七時過ぎに二人ともすんなり寝てくれたので 義母とゆっくりおしゃべり。九時過ぎに旦那さん帰り、 モデムを見てみて~と言うと、大変なことに! NIFTYの人に、必ずパソコンのどこかに差込口がありますからと 言われたから探したものの見つからず、ランケーブルを 入れるところにそっと入れたら入ったので、共通なのかな…と 思ったら、やっぱり違ったらしく…ランケーブル壊れたらまた 買い直しだぞ!とギャーギャー怒鳴られ…(/_・、) うちのパソコン、モデムは必要ないと思ってつけなかったかもなんだって… しまいにはうるさくてりんごが起きてしまい、お漏らし&号泣…。 りんごはよく寝る子なので、さすがにまずいと思って 旦那さんが怒鳴りやめたらしばらくして寝てくれました…。 その後夕食にし、11時頃寝ようと思って、先ほど号泣してしまい、 私の布団を敷く場所に移動してきたりんごを布団に戻すとまた目を覚まし 泣きながら足をばたつかせ、それがみかんに直撃→みかんが 目を覚ますという最悪の事態に(??????@) 起きたみかん、痒くはなかったけど、起こされたので、機嫌が 超不調!この世の限りのキーキー声で泣きわめき、乱暴狼藉の限りを 尽くし、釣られてりんごも激しく号泣して、地獄を見ました(笑) ママじゃないとダメなのはわかってるけど、余りの暴れように 身の危険を感じ、旦那さんが私に被さってガードして落ち着くのを 待つと30分程で泣きが甘くなってきました(^^;) そこで、ママがやっと登場(笑)15分程で泣き止み、泣きすぎて痒くなったので 掻いたり薬塗ったりして15分程で落ち着き、12時にやっと就寝。 いやあ、大変だった…。その後敗因(笑)を考えたんですが、 まずは旦那さんの怒鳴りですよね(笑) あともう一つは、今まで二人の間に私が寝ていたのを、引っ越し後から 両母の寝る場所の都合上、二人を並べて寝かしてたんですよね。 それで片方が暴れるともう片方に影響してしまったので(^^;) 今晩からは二人は離さなくては…。 後で義母が、息子(旦那さん)がああなったときはいつもおぶって 音楽かけて歩き回った、と話していて、それ聞いてやっぱりこれは 旦那さんの遺伝か、と思いましたよ(笑) その後はかゆみで起きることなく朝に。 ついついいつまでも寝ていたら九時15分前! 今日はファミサポさんの日なので、そこから15分で急いで洗濯を まわし、大人のご飯を用意し、布団をあげて食洗機セットしてと超バタバタ。 先に義母に言っとかなくて失敗したわ(^^;) ファミサポさんが洗濯してるすきに二人のご飯を研いで、おかずを 用意したらもうすっかり張り張りに…。疲れた…。 そしてもう一つの懸念事項、みかんの顔のこと。 IPDを飲み始めて三週間くらい? 良く効いているけどこの一週間程特に朝、顔がぶつぶつの上むくんでる。 義母に言われて、気付いたけどそういえば、時を同じくして、 食も細くなり、機嫌も悪い。ま、引っ越しあったり、ママ入院したり ばあばたち来たりと環境変化も激しいけれど、 IPDには肝臓、腎臓の副作用も書いてあったのでまつのぶに 相談しようと思ったんですよね。 でも昨日は休診日なので1日待って今日電話したら… 学会で8日までお休みだって! 同愛に行こうかなと考えたけど、まつのぶのことは言ってないし、 とりあえず緊急性があるかどうか旦那さんに相談したら 激しく忙しい中、小児科のドクターに聞きに行ってくれました。 もし緊急性があるなら明日の午前にでも、同愛に連れて行って貰おうと 思ったんだけど、答えはちょっと薬の副作用とは考えにくい、 けど心配なら血液検査すればすぐわかるから、とのことで ま、8日にまつのぶに相談するか、ということになりました。 その後はやっとのんびり。ファミサポさん帰った後、大人の昼食を用意 りんごが今日は大変機嫌悪くて、一時間半泣きっぱなしでなかなか食べず… ばあばが優しくて、ぐだぐだ言うのを一つずつ相手しちゃうから、 きりがないんですよねえ。やっと食べ終わって二人は今日は児童館&図書館へと 思ったものの着替えにも片付けにも延々時間がかかり、結局出発は4時。 で、ネット。あれから連絡ないので午後に電話してみたんです。 そうしたらまず、マンションに配線を確認に訪問にきて、 再度工事に訪問しないといけない上、現場の人と連絡が取れない、と。 とにかく急いでご連絡しますから、と言うので、 ネットがつながらないだけじゃなくて、今にも生まれそうで 生まれたら在宅出来ないと脅しておきました(笑) それから私、今日は午前のバタバタ以来かなり怪しげ。 張るし、なーんか下の方が違和感…。 夜やばいかなあ…。明後日満月だし…。 とりあえず明日出産してもいいように(笑)、お隣さんへの手紙や、 数日のうちに必要なことを済ませました(^^;) お隣さんは手紙書いたらすっきりしたので、手土産にくっつけて おいてきちゃいました(^^;) 六時近くに帰ってきた二人は雨でびしょ濡れ&ご機嫌。 しばしお絵かき→夕食後は食器洗いに夢中。 その間にやっとNTTから電話。最短で16日と!もうそんなのありえないので ゴネまくったら、管理人さんに鍵を借りるなど面倒なことはあれど 9日にやってくれるかも?ということに。 はあ、どうなるやら…。
2009年06月05日
コメント(0)
昨晩はみかんがなかなか寝ず(さくっと寝たのはりんごだけだった) 結局11時就寝。今朝は二人がうるさくて七時半起床。 どーせならもう少し寝たかったわ(笑) 昨晩アンダームを塗ったので、今日のみかんの顔は綺麗。 夜も痒くなかったみたい。アタラックスがなくなって、昨日は飲まなかったけど もう大丈夫みたいです。うーん、今日はお出かけ時に日焼け止め塗ってみるか…。 そして10時頃念願のフレッツ工事がやってきました。 いろいろ二人で工事を進めていると思ったら…、マンションの配管が よくわからなくて、道具が足りないので出直しますって! え~!困りますとごねたもののどうにもならず(x_x;) 今日はネットがつながらず(/_・、) しょうがないので午後のNIFTYの接続サービスをキャンセルして ダイアルアップの設定の仕方を教わるためにNIFTYに電話。 一応、これで出来るはず、というとこまで、ラインをごちゃごちゃ動かしたら 凄い疲れちゃった(+_+) パソコンのどこにモデムをつなぐかがわからないので、旦那さん帰ってきたら やってもらう予定。…はあ…(涙) しょうがないので、自宅に帰ったら買いだめしようと思っていた 商品の数々を、楽天のIDを教えて母に購入してもらいましたよ…。 そして今日は、久々1日分の料理をしました。 午後はばあばに任せたらなかなかご飯を食べず、やっと二時半からお出かけ。 日焼け止め塗ってみてマスクして近所の公園へ出かけていきました。 二人が出かけてから、毎日行ってるお隣への挨拶。 いつ行ってもお留守なので、平日はお出かけかな?と思ったら、 今日見たら窓が開いてる!居留守!? オートロックのインターフォンを押してないから?私だってわかってるから? うーん、困りました…。土日に行ってもでなかったら、 お土産に手紙入れてかけておくかな…。 六時前に帰ってきた二人、足だけ水遊びもしたそうで、満足げ。 でもかなり顔は赤くなってたので先にシャワーで夕飯に。今晩はどうかなあ… そうそう、ばあばの面白い影響を一つ。 三つまでしか理解できず、11までしか数えられない二人が、 急に、81を覚えました。そう、これはばあばの年齢(笑) 何かするとすぐ81歳だからなあとか、大きくなったら 81才になるとか言ってます(笑) ところで先日、双子のコミュでびっくりするトピックを見たんです。 1歳位になった女の双子ちゃんのママのトピックだったんですが、 双子の下着は、個人個人にしてますか?っていうもの。 個人個人!?考えたこともなかった!!!(笑) 確かに、プライベート品だし、大人だったらいやだなーとは それ読んでやっと気付きましたが、いやあ、びっくり(笑) だって、面倒ですよね~、同性だし、何より本人にその意識が ないですからね~。 本人達が別々にしたい!と言って自分達で管理するようになってからで いいんじゃないのって思いますが、私がおかしいのかしら?(笑) それからもう一つ。以前お話したみかんの歯のこと。 昔ぶつけてしまった前歯が、神経が死んでしまって 歯が段々黒くなってきたので、旦那さんが神経を取ろうとしたものの 激しい拒否に会い、出来なかったって前に記事に書きましたよね! なんとあの歯が!神経が生きているか死んでいるかは確実に わかる機械で死んでいるとはっきりわかっているのに! 白くなってきたんです!ほとんど周りの歯と かわらないくらいの色に!これはもうびっくり! 本人は、だからやらなくてよかったでしょう~とか言ってますが(笑) いやあ、私達にしてみたら、そんなこと、常識では(大人では) ありえないので、本当にびっくりしました。 歯って、ある程度以上悪くなったら絶対に回復しないものですからね。 子どもって凄い回復能力があって、脳とか酷くいたんでも 大人なら絶対にまともには回復しないような怪我をしても 奇跡の復活をする、っていうのは良くわかってますが、 ほんと、子どもって凄いよねえって2人で見るたびに感心してます。 ま、もしかしたら、私達は口腔外科なので、小児歯科専門の人なら そういう経験もあるのかもしれないけど。。。
2009年06月04日
コメント(0)
昨晩は二時就寝。夜中は全く痒がらず。 今朝は七時半に起きて、急いで子供のご飯を作りました。 みかんは昨日あんなこと書いたけど、朝起きたら顔が真っ赤で 腫れてる!(最近ずっと腫れてる)何だろう…。 薬の副作用ってこともあるかなあ? とにかく段々酷くなってるんですよねえ…。 うーん、まつのぶに電話してみるかなあ…。 そして九時にファミサポさんがやってきました。 ファミサポさん、私と同じ年位?何か気が合いそうな感じです! そういえば昨日NTTから電話があって、工事の日を間違えていて 四日に出来ないと! 10日はいかがでしょうかとか言うので、ネットが出来ず 困ってるので無理と突っぱねたら(笑)、今日再度電話があり 何とか無理して予定通りしてくれることに。助かった~(^^;) さてファミサポさんに一通り説明し終えて やっとのんびりタイムになり自分タイムに。 入院準備もよく見たら足りなかったので更に追加。 ケアライスやゆきひかりの買い溜め注文も終えて更に安心。 そして12時には母が一時帰宅。 昨晩はあれから母は冬物を整理しちゃったみたいで 四時だったみたい(+_+)凄い綺麗になってました…。 今日も更に服を片付け、買い物もしてくれてバタバタと帰って行きました。 次に母が来るのは9日。それまでに生まれないといいんだけど…。 ファミサポさんは三時間でしっかりいろいろやってくれて、 料理も得意そうで一安心(^-^)年はちょっと上かな? 小学生のお子さんがいるんだって。 月曜日にシルバーさんが、トイレ、風呂、子供部屋掃除はしてくれるので ファミサポさんは、リビング和室キッチン掃除と 洗濯取り込み&干し、料理大人二人分を頼んだけど、ちょうど良かったみたい。 昼はあり合わせで済ませて、二人がおうちで遊ぶというので とってものーんびり。午後には弟が、週末には退院出来そうと電話を くれて、一安心。我が家もやっと落ち着いてきたようです(^^;) その後やっと凄く眠くなった私。 二時半から6時までグーグー寝かせてもらいました。 二人は結局家で楽しくばあばと遊んだよう(^-^) 起きた後もだるくて、だらだらしてたら、子供の夕食を ばあばがしてくれて大助かり(^-^) おかげで最後に残しておいた書類の片付けや、通販雑誌を見たりできました♪ みかんは、夜にはかなり顔が綺麗になり、やっぱり花粉なのかなあ? 紫外線?顔だけって変な気がするんだけどなあ…。 パパが帰り夕食。ファミサポさんのご飯おいしかった! 子供たちは風呂に入りあっという間に就寝。 私もまだまだ眠くてだるいので、今日は寝られそうです。
2009年06月03日
コメント(2)
引っ越しの前の晩は二時間プラス昼寝15分位しかしてないのに、 引っ越し日も寝付けなかった私(^^;) 一応終わったとはいえ、先の見えない程の恐ろしい状態の我が家が 心配なのかしら(笑) でも月曜日の朝は9時半まで寝かしてもらいやっと始動。 まずは最重要課題、コンロとダイニングテーブル。 ダイニングテーブルには、先日まとめた旦那さんの雑誌や 昔ビデオからうつしたDVD数百枚が山積み(^^;) もちろんどちらも座ったまま、大物は両母に動かしてもらい、 小物の片付け。テーブル片付けが終わったらもうお昼で、 子供は作り置きを、大人は出前の弁当を綺麗になったテーブルで昼食に。 午後は座ったままキッチン整理。 途中で二時からファミサポさんの面接に。 とりあえず希望は全部話し、書類をたくさん書いて、 一時間ほどで終了。その足で3ヶ月気が重かった隣への挨拶にいくも お留守。その後は長々キッチン整理。 引き出しの中身を引っ越しで全部持って行ってくれてしまったのを あちらで全部新たな入れ物に整理してしまったので また入れ直しがめちゃくちゃたいへん! 食器も適当につめてもらっちゃったから、母に指示して 全て入れ直し。その間に母が入院準備のリュックを荷造りしてくれました。 冷蔵庫や食材も綺麗に整頓して、次は冷凍庫整理。 あちらで冷凍庫を使うため、ストック品を全てうちの冷蔵庫に 詰め替えていたので、母に運んで貰って綺麗に整理。 入院しても困らないよう子供の食材をわかりやすくつめて図示。 そしてお次は私の部屋の片付け。 あちらの家に置いてあって、明らかに入れ場所が決まってないものや、 私の私物は全てここに入れてもらっていたので、座る場所もなかったけど、 母の大いなる手伝いのもと、赤ちゃん生まれてしばらく困らない程度まで 綺麗に整理。義母が布団を敷くスペースまで出来ました。 ここで既に八時(^^;)途中、ファミサポから電話があり 産前に頼んだ水曜日金曜日が決まりましたと! 産後まで同じ人が通しできてくださるそうで、 早速明後日から大丈夫なんだって!助かった~! でもそのためには、足の踏み場もない状況は打開しないと(^^;) そして旦那さんが、お惣菜屋さんでご飯を買ってきてくれたので 食べる途中で二人が眠くなり、急いで詰め込んで、 今日初めての触れ合いタイム(笑) 10冊ほど絵本を読み、九時過ぎ就寝。 その間両母はマシンガントーク(笑) 双子が寝たので、私の部屋から出てきた食材を更にキッチンに 整理し、明日の子供の食材の用意だけして、 ご飯を母に研いでもらい、洗面所とお風呂を片付け、11時前にお風呂。 そしてやっと自分タイムで漫画雑誌を読み(笑)、 ちろっと更新して、1日が終了したのでした~。 そうそう夜に旦那さんがネット接続見てくれたけど、 そもそも我が家がダイアルアップ接続に対応出来てないそうで フレッツ光が繋がる四日まではネット出来ないみたい(/_;) 先日言われた通り、ADSLは無理だったし…。 四日は、午前回線工事、午後無料来訪接続サービス頼んだので お任せで楽でいいんですけどね…。 で、結局夜はまた寝付けず、日記書いちゃって2時就寝(^^;) 夜中は、みかんがかいかいに。洗濯三昧で窓たくさん開けてたからかしら…。 でも先々週くらいから、顔全体に出てどんどん酷くなっていた湿疹は こちらに帰ってきたら改善傾向に。 あちらはかなりカビが出やすそうだったので、それが原因だったかな。 そして今日は8時半に起きて、母と車で九時半に出発し、日赤へ。 二人は珍しく、行きたいとごねずに行かせてくれました(^-^) ちょうどに到着して、結構すぐ診察。 35週2日、ちびくん2280グラムで、既に二人を超え(笑) 子宮口問題なし! 一応入院の指示は、10分間隔の張りに痛みを伴ったら、だそうですが 既に夜は時々そうなので(笑)、まあもうちょっと進んだらと言うことに。 まだ9ヶ月なので、NSTは今回はなしで、おっぱいチェックも 五本くらい腺が開いて、普通に出ますと言ったら、じゃ 早産すると困るので、マッサージはなしで、と見もせず(笑) 一つビックリしたのは、アグラをかくと、骨盤が開くから やめてくださいって!楽だから良くしてたわ~。 普通なら奨励するらしいんですけどね…。 そして入院の清算をして、12時過ぎには終了。 子供たちがいないとな~んて楽なんでしょ!(笑) 清算では、66000円帰ってきて一安心(笑) 三泊で34000円ならわかるわ。あ~ビックリした。 ↑10万取られたんですよ。 その足で錦糸町のアルカキットへ。 入院準備の、ミルク、洗剤、湯飲みを購入し、普段入れない レストランで美味しく食事し、夕飯を買って帰宅すると もう三時!二人と義母は、結局外にも出られず、 家で過ごしていました(^^;) さすがに自宅待機2日目で、二人がストレス溜まり、喧嘩ばかり してるので、四時から6時まで母が公園に連れて行ってくれました。 その間に、まずはリビングの片付け→和室の片付け。 二人が帰って、風呂&夕食後、母に荷物を移動してもらい、 二人の寝かしつけ。今日はどうも私の知らないところで 何かが起こったようで、二人ともかなり湿疹を伴う痒みが 起きてましたが、何とか9時半就寝。 それから、味噌汁と魚だけ焼いて、買ってきた総菜で 夕食にして、今度はタンス整理。 義母の長話を母に任せて(笑)コツコツと整理を始め、 途中で母も参戦し、12時半に無事引っ越し荷物全て片付け終わりました! 後は冬物や小さくなったもの整理があるけど、こちらは急がないので また来週母が来たらやってもらうことにして、これで一安心! いつちびくん生まれてもいいわ~(^-^) 何とか明日のファミサポさんまでに終わり良かったです♪ シャワーに入って、布団に入って更新中。 何故か昨晩から鼻血が何度も多量に出てるのは心配ですが… 今日も元気です(^-^)vお休みなさい~!
2009年06月03日
コメント(2)
今日は、山積みのテーブル、キッチンカウンター、 キッチン、そして義母が別室で寝られるように 一部屋を完璧に片付けました。 五分休憩すらなしで9時から今までぶっ続け(^^;) さすがに疲れたし、ネットが四日までつながりそうに ないので、今日はお休みしまーす。 明日は日赤受診後、入院にならなければ、リビングとタンスと和室を 片付けなくては…。ちびくんと私は元気です~! お休みなさい…。
2009年06月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()