全28件 (28件中 1-28件目)
1

7月27日の続き 会場へ到着してとりあえず、寿司ケーキをおかせてもらうことに・ お店の人に、それなあに?寿司ケーキ!?アメージング!!!といわれてちょっと安心。 大量の荷物はロッカーに入れて、皆を待ちました。 最初に来たのはりんごとみかんをラブな、りんごのボーイフレンドLくん。 凄いハイテンション!もって来てくれたプレゼントは何か凄いきれいな上重い。。。 ママさんも双子ラブ、下の弟二人も双子ラブでいつも双子を4人で取り合ってる家族なので、、、 こりゃママさん相当奮発してくれちゃったなあ、という感じ。 (嫁に行ったら幸せになれそうだよってりんごに言ってるんだけど笑) その後続々とみんながやってきて、、、プレゼントの山で大変なことに! いやあ、20人でプレゼント40個だもん、、、しかも何かみんな立派なものばっかり、、、 呼びすぎだよね、申し訳ないよねと、恐縮仕切りの私たち。。。 始まるぎりぎりの時間にほぼ全員がそろい、まずはインストラクターからの説明がありました。 ここの施設、YMCAと関連があるようで、、、インストラクターはYMCAのお姉さん。なので 子供の扱いがめちゃくちゃ上手! 全員でハーネスをつけて、中へ入って集まり、実際にどうやってやるかを教わりました。 大人のすべきことは、チェックプリーズって声が聞こえたら走っていって、ハーネスのセットが 合っているかをチェックして、最後のピンを外すこと。 早速始まって子供たちは大喜びでどんどんのぼるのぼる。 違うグループの子供たちもいたけど、そこにいた大人一丸となって 誰でもかまわずチェックしましたよ。 ぶどうくんは私と手を離さず、でもいくつか登りやすいのを登りました(^^ 降りるときが気持ちいいらしく、、、楽しそうでしたよ。 バースデーの子たちには特別で、一回5ドルする大掛かりなやつができるので 途中で双子はそれに挑戦。バーにぶら下がって後ろ向きに自動で坂を上っていって、 あがったらバーを離して滑り台を滑るんです。 ずいぶん低いところでおろされちゃったなあ、って思ったけど 高くて怖くて、ストップといったんだって、残念(^^; 45分のセッションは必死にチェックしてたらあっという間でしたよ。 結局お願いしていなかったお母さんが二人残ってくれてたのでずいぶん助かりました。 そしてその足でみんなでパーティー会場へ。 食べ物なしで会場だけコース(30ドル)にしたんだけど、人数が多かったので 大部屋に案内されてラッキー! 壁にもよじ登るような仕掛けがされてたので子供たちは興奮冷めやらず壁を登る登る。。。 みんなにクッキーを渡して、お絵かきどうぞーって言うと、大喜びで真剣に皆がお絵かきをはじめ その間にパーティーのものをセッティング。 寿司ケーキは、結局男の子三人は要らない、とのことだったけど、ほかの子達は皆食べてくれて なんと、キウイらしからず、一粒残さず食べてくれる子がたくさん! かぼちゃのほうはあまり美味しくないかもなあ、と思ってたけど、、、 ちょっと食べたら、炒めたのが大正解だったらしく香ばしくて、卵より美味しかったかも!? 台湾のママは、これ美味しすぎる!と皆が食べ終えた後、残った数ピースをほとんど一人で 食べてました笑 残念だったのは、今回から断食を始めたヨルダンの親友のYちゃんは、今日が一ヶ月の 断食の最終日だったらしく、、、食べられなかったこと。 せっかくポーク抜きにしたのになあ。。。 そしてたくさんプレゼントがあるからそろそろ、とプレゼントタイムに。 ママは覚えられそうもないから、皆にプレゼントを一人ずつ持ってきてもらって、と双子にいって 声をかけてもらったら、皆が次々にプレゼントを持ってきてくれてうれしそうに全部開封した双子でした。 急いで皆にもお土産を渡して回ったところでタイミングよく最初のお母さんがお迎えに。 お土産、、、子供たちが皆大興奮するほど喜んでもらえました。 みんな床に広げて、大騒ぎして、、、 迎えに来たお母さんたちに、Lots and lots and lotsもらった、って興奮して話してる子が たくさん!そんなに喜んでもらえてよかったー! 来年は日本のもの入れるのもいいかもね~♪ 何か凄く楽しかったみたい、ありがとう!って皆さんに言ってもらえて、、、あーよかった。 最後は迎えに来たもう一人のゆっきいさんとAさんと台湾ママさんで片づけして出ようとしたら 会場の掃除の人が来て、、、うわ!なんでこんなきれいなんだ!って驚いてましたよ笑 日本人ですから。。。笑 皆でプレゼントを手分けして運んでくれて、やっとお開きに。 子供たちは、あー楽しかった、と顔がまっかっかでした(^^ 疲れたーと家へ帰ってきて、早速プレゼントを皆であけて遊び、、、 旦那さんが何もしそうにない私を見かねて夕食はチャーハンを作ってくれましたよ(^^; プレゼント、何でこんなにそろいもそろってクラフト系なんだろう、、、って思ってたんだけど 双子が、何がいい?って言われてみんなにクラフト系って言ったらしい! だからかあ。おもちゃ屋さんでも開けそうなぐらい、店にあるクラフト系のおもちゃが ほとんどすべてそろいました笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月31日
コメント(2)

7月27日 とうとう今日はパーティー当日! 8時過ぎにおきて早速ケーキに取り掛かりました。 ケーキ、いろいろ考えたんですよね。 双子は、スポンジケーキが苦手なんですよ。。。 卵乳が入らないから美味しくないのかもしれないけど、、、 (小麦がだめな間は、パン嫌いだったしね。買ったものでも代替のパンが美味しくなかったらしい。) さらに甘いものが苦手だから、アイシングで飾ってしまうと、食べたくもないものになってしまう。。。 そしてこちらの子供たちもこの一年間パーティーがあるたびに見てきたけど どうもケーキが好きじゃない気がする。 っていうか、キウイ式の甘いもの、好きな子ってあまりいないんですよね。 (これまたうちの子の学校だけかもしれない。親が皆食事に気をつけてるのかもね。 太ってる子もほとんど見かけないし) どのパーティーでもケーキ、ほとんど皆食べないんですよ。 どうせ、親友の一人がグルテンがだめだし、だから今回はスポンジはやめようっていってて ゼリーにするか、なんていってたんだけど、ゼラチンのゼリーって飾るの難しいじゃない? 寒天ならいいけど大事な震災前寒天大量に使いたくないし。。。 で、いろいろ悩んでて、ふと思いついたのが寿司ケーキ。 寿司ケーキにしようかなって言ったら、子供たちは、皆寿司だい好きだから喜ぶかも!と。 そして先日草もちを作ってきてくださった方にもちょっと言ってみたら、昔作ったら 大好評だったよ、といわれ、今年は寿司ケーキに決めたんです! で、早速製作開始。 元はこちらの方のレシピを参照にしたけど、、、、 http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1670000967/ いろいろと変更点が。 まず、鮭じゃなくてチキンに。魚が苦手な子もいるし。 ポークはイスラムがだめ、ビーフはヒンズーがだめだから、とチキンの水煮缶にしました。 そして、しいたけは、りんごが嫌いなので笑、代わりに刻んだ煮ニンジンに。 なんと20人もよんでしまったので、二つ作ることにして、一つは卵だけど、 もう一つは双子用にかぼちゃで。 早速、ニンジンを型抜きして、煮ることに。 レシピでは水煮して、しいたけの煮汁につけるってかいてあったけど、 グルテンフリーしょうゆがなかったので、ニンジンを、塩と砂糖としいたけで煮ました。 抜いた、端ニンジンは刻んで煮汁で煮て水を切り。 きゅうりは薄切り塩もみ。ずっと一本5ドルだったのに、なんと昨日八百屋に行ったら ニューシーズン到来で、一本2ドルで超ラッキー! インゲン豆はうちの子たちがきらいなのでかわりにブロッコリーを。 寿司酢はこちらのレシピにしたがって。 http://cookpad.com/recipe/2413519 台湾の寿司酢をかおうと思ってたけどこれまた売ってなくて、、、 しょうがなく、広島の米酢をかいましたよ。 そして一番大変だったのはかぼちゃ! 煮てつぶして、小麦と水を入れて入り卵風にしようと思ったけどならずに失敗(でも美味しかった)。 しょうがないので、次は刻んで炒めて味付けしてみたところやっと成功! えびは茹でて寿司酢に漬けただけ。 で、下から、ニンジン、きゅうり、チキン、とはさみました。 かぼちゃのほうは双子が飾りつけ。卵のほうは触りたくないと私が飾りつけ。 双子のほうがやっぱりセンスがある。。。。 これで準備は終了!早く行きたいと叫んでいる子供たちをなだめつつ 一時に出発しました。 今日の会場は、こちら。 http://theroxx.co.nz/index.php?page=clipnclimb 凄い高い場所まで登るアトラクション。 みんなを呼んだら、場所を聞いてみんな超興奮したらしい、うれしすぎて。 そんなみんなの反応を見ていて、双子のテンションもうなぎのぼりです笑 そうそう、ケーキも、双子が、寿司ケーキにするんだってって言っちゃったらしく! 皆がすっごく楽しみにしてるって言われて、ハードルがあがったー笑 アトラクションは、子供5人に対して大人が一人必要だということなので 台湾のママと、友達のAさんにお願いしておきました。 で、到着後は長くなったのでまた明日。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月30日
コメント(2)

26日 今日からバレエは11時15分からになったので朝はのーんびり。ありがたい。 みかんを送って帰ってきて、片付けなどしてるうちにあっという間に迎えの時間になって 皆でお迎えへ。今日は旦那さんは久しぶりに卓球→美容院らしい。 みかんを迎えにいって、明日のものをあれこれ買い物。 ショッピングモールで遊んだりもして、3時半ごろ帰宅。 そして早速明日の準備を。明日は双子の誕生日会! 去年は、会場で出た、ちょっとしたお土産でおしまいにしてたんだけど、 その後いろんなパーティーに行くにつれて、帰りのお土産って凄く重要だということに気づいたんですよね。 しかも、呼んだ子達が、お土産何にするの?って楽しみなようにきいてきたんだそうで。。。 今回はがんばってお土産を作りましたよ。 皆で揃ってかいにいけないので中身はほとんど私がチョイス。 百均みたいなところで、女の子には、髪の毛のかわいいピン30個入り3ドル、スパンコール10瓶入り3ドル、 そして三人だけいる男の子には大きめなシャボン玉、パイレーツのお菓子(2袋1.5ドル!)があったのでそれ、 そして共通でスーパーボールと、チョコレートと棒つきキャンディー。 それを今日買ってきた袋につめたんだけど、、、なんとなく寂しい感じ。 しょうがないので、あまったものをランダムに二つづつぐらい入れて、 双子がほしいといってかってあったかわいいラムネも一つづつ入れて、お土産完成! 喜んでもらえるかな? 買ってきたポテトチップスと、ジュース、食器類は玄関にスタンバイ。 そしてクッキーを、ノングルテンと、普通の(双子が食べられるやつ)買ってきたので それにお絵かきを子供たちに数枚してもらったんだけど、、、、固まる感じがないのであきらめてよし、その場でお絵かきしてもらおう!と決めて、お絵かきセットも準備完了。 今日の準備はこれくらいで大丈夫そうで後はのんびりして過ごしました。 子供たちはもう、今朝ぐらいから興奮しちゃって、よくわかんなくなってるけど笑 夕食は、時間があったので餃子に。美味しくて皮一袋分全部平らげましたよ。 そして中身がたくさんあまったので、小麦粉溶かして混ぜてお好み焼きにしたんだけど こっちも美味しくてぺろりでした。 ところで、最近子供たちから聞いた面白い話三つ。 まずぶどうくん。 ぶどうくんも小学校に入ったらテニスをしたいとはいってるんだけど、 ぶどうくんも双子みたいに忙しく習い事したい?ってきいたら、したくないんだそう。 じゃあ、なにするの?うちでのんびり遊んですごすの?って聞いたところ 「ううん、べんきょうする」んだそうで! すごいわっ!笑 二つ目。りんごの話。 突然りんごが言い出したことには、、、「日本の学校とか幼稚園で嫌いなことがある」とのこと。 なに?って聞いたら、「給食」なんだそうで。 アレルギーで食べられないからかなあって思ったらそうじゃなくて、 なんで、人それぞれ、好みも違う、食べられるものも違うのに(アレルギーとか、 イスラム、とか言いたいんだとおもう。日本にはイスラムなんてほとんどいないけど笑)、 同じものを一緒に食べないといけないのかよくわからない、だって。 確かに。。。でもアレルギーで同じものを一緒に食べられないからかわいそう、とは思えど、 同じもの食べさせられてかわいそう、とは思わなかったな(^^; こりゃ、もうだんだん彼女は思想が、NZ的になってきてるなあ、と思わされたのでした。 三つ目。小学校のこと。学校でチャンピョンという詩を皆で勉強したときに先生が 「無理だと思っても、あきらめないでがんばってれば必ず報われるんだよ」って教えてくれたらしい。 りんごは新体操で最初二回はびりだったけど、がんばったから一位が取れたから、先生が言ってたことはほんとだよね!って、りんごがいってたんですよね。 いつもいろんな人のNZブログを読んでいると、子供にがんばらせることを教えないのが NZの悪い所だってかいてる人がたくさんいるんだけど、相変わらず、この小学校の先生たちは 一般的なNZのイメージとかけ離れたことを教えてくれるよなあ、とびっくり。 どの学校もネットで授業や宿題をしてるのに、この学校では全くそれはなしで 辞書を引きなさいって教わったしね。 普通の学校は音楽を教えないけど、この学校は珍しく音楽カリキュラムがあって 音楽が名物の学校だしね。やっぱりこの学校でよかったなあ、と思ったのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月29日
コメント(2)

7月25日 今日も引き続き論文作成中。 昨日のデータを元に、二つの論文の骨組みを作成しましたよ。 6時のお迎えにあわせて大学を出てりんごをお迎えに行って買い物して帰宅。夕食は、今日はまま以外みんな運動したから、チキンにしよう、というりんごの決断で買ってきたローストチキン+ゆで野菜。 実験で使ってあまった野菜を、次の週ぐらいに持って帰ってきて食べてるんだけど、、、なんだかそれを食べ始めてから数週間、ずっと私と旦那さんのおなかがゆるいんですよね。。。そもそも実験でサルモネラやO157が出た野菜を、普通のスーパーとかののものとはいえ食べるのにも抵抗があるんだけど笑(でも食べてる笑)なので、ちょっと古いのは、一度茹でることにしたんですよね(^^;今日のぶどうくんは、プールのレベルが上がったんだけど、新しい先生な上、子供用プールで大きいのしちゃった子がいて笑、子供用プールが使えずに大人用プールでやることになったら、泣いて泣いてプールに入れなかったらしい。それで先生が、遊び用の子供用プールへ移動して練習してくれたらしい(^^;旦那さんは、もう連れてくのやだー!って怒ってました(^^;ところで今日旦那さんとりんごと、NZ代表って、日本代表よりはるかに楽そうだよねなんて 話していて、、、もちろん人数だけじゃないけど、単純に人数で可能性を考えても、 凄く倍率が少ないよねって話に。 旦那さんによると、大体NZは静岡県代表ぐらいじゃんなんてことだったので、気になって あれこれ調べてみましたよ。 まずNZは約443万人。県で言うと、静岡県370万人が近い。 都市で言うと横浜市も370万人。(成人式、私の学年3万人いたもんなあ) そうか、NZ代表=横浜市代表か・・・。 そしてクライストチャーチは36万人。東京で言えば品川区。 島根で言えば松江市+出雲市。 なるほどなるほど。 そして、りんごによれば、次の2018年のコモンウエルスはオーストラリアなんだそう! 調べたらゴールドコーストだった。 もし万が一りんごがコモンウエルスに出られることになっても、私の収入だけじゃ 全員でスコットランドなんていけないよなあ、とひそかに悩んでたんだけど笑、 ゴールドコーストならいけるよ!笑 ま、多分年齢的に、ゴールドコーストは13歳で、行くなら次のやつ(17歳)だと思うけどね。。。 そうそう、そういえば、昨日コーチが、今後の大会について話していて、あとは クライストチャーチで行われる大会を、1つか2つで今シーズンは終わりなんだって。 オークランドもあるけど、あれは来年は絶対に出るから、今年はお金をためておいたほうがいいわ、 なんだそうで、、、そうですか、来年はオークランドもですか。。。きっとウエリントンもよね。。。 まだ行ったことがないから、うれしいような、値段が恐ろしいような・・・笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月28日
コメント(2)

7月24日 今日は旦那さんの誕生日!ほんとに7月はイベント尽くしで忙しい。 双子のコーラスは今学期も続くんだそうでばたばたと出かけて行き、幼稚園へ ぶどう君を送って後は大学で夢中で昨日の続き。 昨日旦那さんと相談したら、いくつかの論文が採用しているグラフの採り方が 一番私の実験にあってる感じがしたので、、、どうやって作るのかを検索。 グーグルで、エクセルのグラフを画像検索してグラフの名前を発見!そしてわかりやすい作り方も! 便利な時代になったなあ。 なので一心にそのグラフを作り、あっという間に一日が終わってしまいました。 そしてりんごのお迎えへ。りんごに、新体操の道具入れと、なくしてしまったロープをかってあげることになったので 先生が出してきてくれて、りんごはほしかったカラフルなロープと道具入れをゲットしましたよ(^^ (道具入れなんていらないと思ってたけど、 行き帰りに、フープを地面に落とすだけで コンクリートで、せっかく貼ったカラフルなテープに傷がつくんですよね!最初に単なる袋と、 フープも入る大きな道具入れと選ぶときに、袋じゃなくて道具入れにしておけばよかったわ) 買い物して帰宅後は、今日はパパの誕生日なので、マーボー春雨と野菜スープに。 そして買ってきたチーズケーキも食べました。なかなか美味しかった。 ぶどうくんはチーズケーキ初だったけど、甘いといっていまいちの食いつき(^^; その後皆でコモンウエルスゲームのオープニングのビデオとかを探したりして夜をすごしました。 そうそう、りんごのコーチは、今回コモンウエルスに出る子のコーチなのになんで スコットランドついていかなかったの?って思ってたんだけど、きてって言われたけどいけなかったから 今日電話するわっていってた。今日夜11時が本番なんですよね!(新聞にかいてあった) 多分、出るだけで十分、って感じでメダルとかではないと思うんだけど、がんばって! ところで、いつも通る道にこの看板が貼ってあって、、、何がかいてあるんだろう、って 気になってたんですよね。 http://www.campaignbrief.com/2014/07/hell-pizza-holds-australias-ka.html こっちは拡大版。 http://www.campaignbrief.com/assets_c/2014/07/0000058927-0052405-60_Clovelly_Rd-NSW-00893090_readable_size-156524.html 毎日通るたびに読んでいたら、、、、やっと全部読めて、その面白さにとりこに!!! いつも過激な宣伝をするピザ屋さんの宣伝なんだけど、、、 オーストラリアへ挑戦状!見たいな感じで、、、 カンガルーは捕まえた!ピザの具にされたくなければ。。。 1、タスマニアをよこせ2、State of Originをやらせろ3、国旗をこれに変えろ ニュージーランドより ってかいてあって、、、、 タスマニアをよこせ、でまず爆笑。 国旗も、オーストラリアとNZって似てて紛らわしいから手書きにしろってことね!とまた爆笑。 でもState of Originがわからなくて、調べたところ、、、 オーストラリアには州ごとに戦うラグビーの大会、日本シリーズみたいなのがあるらしく! そこの戦いに混ぜろ、優勝してやるって、ことね!面白すぎるー!!!! ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月27日
コメント(2)

7月23日 今日もいつものように子供たちを送って大学へ。 午後には先生とミーティング。今後の予定を話し合いました。 夢中でやってきた実験も、気づけば、「8割がた終わった」んだそうで、 それをここ数日、いろんな論文を見ながらいろんなグラフにしてたんだけど、 この終わったものを、二つの論文にして投稿しよう、ということになり、 どうデータをわけるか、論文にするのには何が足りないか考えてきて、といわれ、そして こっちのグラフも作ってみて、と指示を受けました。 僕の予定では9月中には二つの投稿が終わり、その後やりたければ更なる研究してもいいし とりあえず修士論文かいちゃって、就職活動してもいいと思う、んだそうで、 おお、それはすばやくていいな! 超やる気になって、その後はまたグラフを作ったり、すべての論文をチェックしたりして あっという間に夕方に。 帰宅するともう双子の友達は帰った後で、夕食は簡単にポトフにして、 旦那さんに相談。 今までやった実験と得たデータ、集めた論文の形式、これから出来ること、など 説明して、どうやって論文作って行ったらいいと思う?って言う相談だったんだけど、、、 説明してるうちに、うん、これがいいかも、って自分でわかるところが、、、やっぱり 人に相談する利点よね。 相談できる友達はいないけど、論理的な旦那さんがいるから、便利だわー笑 で、自分の中で方針が立って晴れ晴れとした気持ちで夕食になりました。 今日の双子は、例のオーディションを受けたダンスチームの書類をもらってきたんだけど、、、 それ見て、、、もしかして、と思ってぐぐって見たらやっぱりヒット! テレビも入る、NZ全体で行われる大きなダンス大会らしい! 最初に、ビデオを作製して、そのオーディションがあって、それに受かると、 南島の大会があるらしい。ネットには、それぞれのチームがテレビに出てるビデオとかも 投稿されてましたよ。 だから厳しいオーディションがあったのかあ。 そして、お手紙によると、今後三週間、ビデオを作製するまで、 週に三回お昼休みを使って猛特訓するんだって! ちょっと楽しみです。 それにしてもほんとにこの二人はダンスが好きよねえ(^^; この二人にとってダンスは本能で欲してるのかもねえ。 だって思い返せば、赤ちゃんのころからわけわからない歌を歌いながら常に一日中踊ってたよね。。。笑 どこかで音楽を聴けば踊りだし、祭りで踊りがあれば終わるまで絶対にその場を離れなかったよね。 たとえそれが大正琴みたいな、私なら5分で飽きるような旋律と、ゆったりした踊りでも。。。 二人の一番の才能は踊りなのかもなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月25日
コメント(2)

7月22日 昨日ぶどうくんが、幼稚園で、「ホリデー中にはロングドライブをした、Sisterが寝ちゃうほどの距離だった」、とはなしたんだそうだけど、どこだったか覚えてなかったんだそうで先生に、聞いてきて!といわれたんだって。それで皆で昨日から何度もダニーデン、と教え込んだんだけど、、、覚えられないらしくて(覚える気がない?)、紙にかいて幼稚園へ。先生に、その紙を見せにいくと、あー!ダニーデンね!子供によってはスーパーに行くのもロングドライブっていう子もいるから、わからなかったけどお姉ちゃんが寝ちゃったって言うし、ほんとに遠かったんじゃないかってもう一人の先生と凄く考えてたのよー!と笑そんなに話題になってたとは!その後、双子のお誕生日会のお土産をかってから大学へ。今日は一日パソコンの前で過ごしました。早めに帰って夕食作り。今日は寒かったのでけんちん汁と、いろいろ入った中華サラダに。そしてりんごのお迎え→みかんのお迎え。そうそう、先日かいた、コモンウエルスの大会、相当大きな大会らしく、、、オリンピックのときのように、小学校で、点取りゲームみたいなのをしてるんだって。そんな話をしてるから、りんごのジムのお姉さん、それに出るんだよってもう一度話したら二人がめちゃくちゃびっくりして!凄いじゃん!!!みんなテレビで見てるんだよ!とのことだからコモンウエルスって言ったじゃんって言ったら、カマンウエルス(th)!全然発音が違うからわからなかった!んだそうで笑その後調べたら、このゲームって4年に一度なんですねえ。ほんとオリンピックみたいな感じだわ。新聞のスポーツ欄もその話ばかりだし。彼女が演技するの、、、見たいなあ。あ、そうそう、最近、英語のラジオを聞くのをやめて、私が今までに好きになった懐メロを大量にダウンロードしてCDで車で聞いてるんですよね。で、三人が好きになる歌が全然違うのが面白い。りんごは、アイドル系が好き。チェッカーズとか、ひかるげんじとか笑、喜んで聞いてます。みかんは、昭和のかほりがする、しかも凄く歌のうまい人曲が好き笑亜麻色の髪の乙女とか(昔バージョン)・で、ぶどうくんは、基本的にどれもいやだ、というスタンスだったんだけどいろいろ聞かせるうちに、一度聞いただけで大好きになったのが井上陽水の少年時代。しぶい、、、。そしてサザンは、どの曲もなんだかかっこよく聞こえる、んだそうで、どの歌でも鼻歌歌ってます。ほう、、、面白い。。。(ちなみに彼は英語の歌は嫌い)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月24日
コメント(0)

7月21日 今日から双子は小学校再開!早く小学校に行きたくて仕方なかったので大喜びです。 早速初日からフレンチがあるためにばたばたと出かけていきました。 ぶどうくんも幼稚園再開。 ぶどう君を送って私は大学へ。 今週は実験をせずに、データを処理して論文の形を作ることになり、朝からずっと数値と格闘。 あっという間に夕方に。 今日は月に一度の、例の学会役員のミーティングの日なので5時に大学を出て友達Gちゃんの会社へ。 途中で大きな事故があって5分ほど遅れたんだけど、私が最後の到着。 ほんとこの業界ってみんなスーツで、時間に遅れず、残業残業出張、とNZのイメージを ことごとく壊してくれる業界です。。。 そして相変わらずこのミーティングはなかなかストレスフルで、、、、 会議ってこういうものなのかな、短い言葉で、次々アイディア出して、小さい声だから ほんと聞き取りが難しい。 会話だったら、相手にわかってもらおうと話すけど、そういう意思が感じられないし。。。 私には絶対に書記は出来ないって思ったわ。。。笑 で、会で定期的にイベントをするので、その案を出し合ってて、 私は知り合いもいないしーと高みの見物をしていたら、 スシのクッキングクラスはどう!?って皆の視線がこちらへ! ひえー!笑 知り合いの、スシ屋さんやってる人に聞いてみることになりましたよ。。。 学生イベントを前回頼まれたのも、私の先生忙しすぎて何もやってない、、、と いうと、Gちゃんが電話してみる!といってくれて、、、多少は役に立ったかしら(汗) 一時間ちょいでミーティングが終わり疲れた、、、と帰宅。 今日からみかんはバレエ。アートクラスを前学期でやめたので、 土曜の朝の小さい子用のクラスから月曜のお姉さん向けのクラスに 移ったんですよね。 でも行って見たら、黒い洋服の、ひとつ上のレベルの子達ばっかりだったんだそう。 そして、シニアのお姉さんとかもいたそうで、、、ちょっとびっくりして、ここでいいのかな、と 心配だったそうで、硬い表情でした。 でもがんばるんだそう。同じレベルの子が一緒に入ったそうで、よかった。 りんごは、やっと先生が帰ってきたんだそうで、大会のこと、ほめられた?ってきいたところ 「Are you proud of you?」ってきかれて、Yesって言ったらWell doneって言われたらしい。 自分で誇りに思うことが大事なのか。。。 でも、ボールやフープはだめだった、といったら、それはもっと練習しないとね、といわれたんだそうで でもフリーも、グループも凄くいい点でがんばったねって言われたんだって。 そっか、見てなくても点数を見ればどれくらい出来たかわかるのね、、って思ったら 先生のところには、一つ一つの技にどのくらいの点がついたかも来てるんだって。 それ見てまた練習しよう、といわれたらしい。 で、夕食は、レトルトカレーにするかー、と皆で買い物へいってかって来ていつもの 大人はインドカレー、子供たちはNZ産のハインツカレーに。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月23日
コメント(0)

7月20日 朝から子供たちが一つ一つ何があったのか教えてくれて、、、ああ、、、、、という感じの朝。。。 ウコンを飲んでいたので、そんなに二日酔いはひどくなくて、ちょっと気持ち悪い、程度で済んだけど。。。 で、朝から片付けだけしてゴロゴロゴロゴロしてすごしました。 午後になり、約束どおりお友達が到着。 うちと同じ時期にもう限界!と補習校を辞めた同じ小学校のハーフの同級生2家族が 進研ゼミのチャレンジパッドを見たい、ということで約束していたのです。 いつもすごいこだわりのおやつを作られる方なのでちょっと期待していたら なんと今日は草団子を持ってきてくださって! もちろん、手作りあんこもかかってましたよ。 そのころには私もだいぶ復活していたので、チャレンジパッドをみなで見たり、おしゃべりしたりして すごしました。 子供たちは大騒ぎで遊び、4時ごろお別れに。 夕食は、またもやみかんのリクエストで野菜スープと、豚の角肉を買ったので、それをにんにくしょうがの摩り下ろし+調味料 に漬け込んだものを焼いてステーキに。 昨日のパーティーのメンバーの方々にお詫びのメールを出したところ、皆さんからやさしいお言葉をいただいて、、、 ほっとしたのでした。。。 ところで、昨日、その会で宣伝していい、といわれたので、宣伝! その、元祖反原発移住仲間がチャーチから引っ越して始めたチャレンジが実を結びました(^^ 彼らのチャレンジは、パーマカルチャーのオーガニックのワイン畑で、ワインを造ること! 今年の収穫も終わり、日本への輸出も決まり、予約がはじまっています。(9月リリースだそうです) こちらは、先日ダカーポに載った記事です。 http://dacapo.magazineworld.jp/gourmet/147718/ 私は、自然派で、シュタイナーが大好きだけど、NZに移住するためには、 そこのところはあきらめないといけない、と普通のNZの学校に入れて、 オーガニックを買いはするけど、全部オーガニックにできるわけでもないような生活にしてしまいましたが、 彼らは、そのこだわりを捨てずにとうとうここまでできたんだなあ!と感慨深いです。 私も初めての彼のワイン、楽しみにしています(^^ ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月22日
コメント(0)

7月19日 今日は午前中はのんびり寝て、皆で片づけをし(たった二週間でどうしてこんなに汚れるのかしら!)お昼ごはんは超簡単に、おにぎりを食べて、みなで大学へ。細菌をカウントして、お次はショッピングモールへ。三人分のお誕生日プレゼントが用意されている、とのことでもらいにいってきました。みかんとりんごは色鉛筆、ぶどうくんはシール。それと風船と飴。ホリデー恒例の塗り絵を渡したらそれにも飴をもらって、大満足そうな子供たち。お次は近所のモールへ行って必要なものを買い、急いで帰宅。今日は夕方からパーティーのため、その準備を。昨日の夜に煮た豚の各煮を、朝固まったラードを取ってから煮詰めたのでそれと、だんなさんが握ってくれたおにぎりをもって出発!今日は国内のちょっと遠くへ引っ越してしまった、元祖反原発移住仲間のご家族が娘さんのホリデーでチャーチに遊びにこられたのでそのお帰りなさいパーティー。いつもの豪邸のお宅の方が現在NZにいないので、もう一人の1960年代から反原発をやってらっしゃる方のお宅へはじめて伺いました。すごい山の上にあるお宅はめちゃくちゃ素敵で、、、暖炉が暖かい~。今日のもちよりは、そのホストの方の、牛のほほ肉の煮込みとかす汁とか、インドカレー、コロッケ、具沢山ポテトサラダ、ちぢみなどなどやっぱりおいしいものばかり♪双子も牛と、かす汁は食べられたのでよかった!ぶどうくんはちぢみがえらく気に入ってましたよ。双子は、前に生まれたばかりのときに会いに行った赤ちゃんがだいぶ大きくなって、かわいくてかわいくてずっと一緒に遊んでいて、私は、今日初対面の、シュタイナーにお子さんを通わせているママさんと気があってべらべら、超おしゃべり。ぶどうくんは、その、遠くへ引っ越してしまったお姉ちゃんが大好きなので、昨日からずっと楽しみにしていて、最初は恥ずかしくてしゃべれなかったけど、ずいぶん遊んでもらったみたい。途中からは大人は集まってげらげら笑いながらいろんな話をして、楽しかったなあ。、、、と、楽しかったんだけど、、、いつもよりたくさん飲んでた感じはしないんだけど、、、なんと私はその後、吐いてしまい。。。。洋服もどろどろに汚すほど(><)飲んでるときに吐いたことなんて超若いときに馬鹿みたいに飲んだとき以外ないのに、、、うーん、風邪引いてたからすごい勢いで回っちゃったのかなあ。。。とにかく、お宅の方にも、うちの家族にも散々迷惑をかけて帰ってきた、らしい。。。そして洋服ごとシャワーに突っ込まれてきれいにしてもらった、らしい。。。まったく記憶のないまま、、、朝に気がつきましたよ(><)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月21日
コメント(0)

7月16日 今日はやっと実験が出来るので、朝から大忙し。 全部終わらせたら、4時半でしたよ。。。 ちょっとパソコンやって帰宅後は夕食作り。今日はみかんのリクエストで野菜スープの予定だったので 後は楽してローストポークのスライスをかって来ちゃいました。 で、今日は子供たちは、シティーにある専門学校でKids Techというイベントへ。 エンジニアの学科が主催していたイベント。 まずはCADを使って飛行機を設計したんだって。 後はラジコンでレースしたり、水の動きを視覚的に眺めたり、学生が作ったスポーツカーとか、いろんなエンジン見たり、動かしたり?したらしい。 ぶどうくんも 凄く楽しんだんだって。ぶどう君は見学なので双子だけ、一人9ドル。なかなか値段以上だったみたい。 そしてその後はアートがあるというのでそっちへ行ってもらったんだけど、 どこでやるのかと思ったらモールの中の小さいイベントだったそうで、、、 しかもアートじゃなくて、ビーズのブレスレット作りだったらしい。 でもこちらも2ドルだったので妥当かな。 これでホリデー中に予約したイベントはおしまい! 結局二つしか出来なかったけど、、、楽しかったようなのでよかったです。 7月17日 今日は朝野菜だけカットして、11時から頼まれていたレクチャーへ。 三分プレゼンの直後に、学生向けにプレゼンしてくれないかって頼まれたんですよね。 でも質問してもその後何の返事も返ってこなくて、、、もう一人の、あの優勝した人と相談して 前回と同じプレゼンでいいよね、と決めてもう一度練習してのぞみました。 でも、、、ユキ、スライド送ってくれなかったよね?って言われて、、、え、だって、 返事くれなかったし、送ってっていってこなかったじゃん、って思ってたら、 今日は5人しゃべる人がいて、時間が足りないからしゃべらなくていいよ、だって。 忙しい中きたのに・・・ちょっとがっかり。 で、一時間レクチャーを聴いていったんですが、、、 結局、優勝者の人はなんと来てなくて!残りのメンバーはちゃんとこのプレゼン用に 作り直してきていた!しかも全員西洋人だった。。。やらなくてよかったかも(^^; 終わってランチ後、少しパソコンして今日の実験。イロイロ片付けたらもうりんごのお迎えの時間で急いでお迎えへ。まだ先生は治ってないらしい。大丈夫かなあ?りんごは、なんだかんだ言って先生が大好きですからね。先生が変わったら続けないって言ってるくらいだから。。。早く治って欲しいわ。帰宅後は、今日は体調が悪いから作る気がしない、とレトルトカレー&ラーメンに。ダニーデンの前の日くらいからあった乳腺炎は、その後一生懸命揉んでもずっと微熱が下がらなくてパンパンに腫れて痛かったので三日目にあきらめて抗生剤を飲んだんだけど、、、それが治ったとたんに風邪を引きました。。。久しぶりに抗生剤飲んだから、私の強力な免疫力がバランス崩れたかな・・・?(笑)そんなわけで夕食後はさっさと7時半ごろからお布団へ。7月18日 今日は実験はなしでカウントするだけなので、のんびりパソコンの前でデータ入れたり計算したり。今日のりんごのお迎えは6時なので、のんびりイロイロ済ませてお迎えに。帰宅後は夕食。今日は寒かったのでポトフに。あれ、今日は三行で終わり!?(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月20日
コメント(0)

7月15日 今日は双子の誕生日! なんとあの双子がもう9歳ですよ!早いものですね。。。 誕生日なのにママ、大学行っちゃいやだ、とみかんがわがままを言い続けてましたが、 そういうわけにも、、、と大学へ。 プレゼントは、お誕生日パーティーでいい、ということになってるのだけど、 せっかくだからちょっとしたものがほしい、というリクエストで、お店を回ってから 大学へ。最近双子はおもちゃは卒業したようで、、、、特にほしい物もなさそうだし (本人たちは、お金がないから言ってないだけでほしいものはあるっていってたけど笑) おもちゃ屋さんを見ても子供っぽくて、、、、もし何も見つからなかったら、 以前買って以来作り続けている例のレインボールームでいい、とのことだったので 韓国ショップで一袋2ドルのそれを二つ、そして、金属の鉛筆削りが小学校で必要だといってたので 4個入り2.5ドルのそれも笑買いました。 大学で今日こそは先生と話して実験するぞ!とCちゃんと先生のオフィスへ行くと、 久しぶりにしっかりミーティングしよう、ということで、いろいろ資料をそろえて一時間後に集合。 実験をただ闇雲にやるんじゃなくて、学会誌に発表するために、何が必要で何が足りないかを 常に考えながらやってほしい、そうで、準備してきたものを見つつ、投稿する学会誌と、 今後の方針を決めることが出来ました。 お昼後、ラボで先生にいろいろチェックしてもらって、これで今眠ってる野菜たちの実験に ゴーサインが出たんだけど、やり始めたら4時間待たないといけないし、今日は双子の バースデーなので、Cちゃんに頼んで、明日にしてもらうことに。 なので、その後は投稿する原稿などを作り始めて一日が終わったのでした。 で、お昼休みに、先日の求人を教えてくれた教授と会って、会社の人と話したのよ、とのこと。 いろいろな内部事情を教わったんだけど、、、、私はあなたの可能性も高いと思うわよ、といわれ! 直接面接の日程の連絡が来るかもしれないとのことでした!!! それは大変!と午後、ずいぶん長い時間をかけて、会社の理念やら歴史やらを読み、 帰り道に早速工場を見てきましたよ。 そして今日すべてネットでチェックした商品のうち、いくつかを購入して帰りました笑 少し早めに帰ってキッチンを片付けて、皆でりんごのお迎えへ。 まだ先生よくなってないらしい。 そしてその足でみんなでお祝いディナーで中華へ行きました♪ みかんは豚バラの甘煮、りんごは私の勧めで初めてのハイナンチキン丼、 ぶどうくんには、大好きなえびのチャーハン、そして皆の好きな春巻きを頼みましたよ。 みんなものすごく美味しかったんだそうで、幸せ~!!!って言ってました♪ 夜は、パソコンでゲームしてたけど、まあ誕生日だから、と放置して、寝る時間に。 そうそう、ジムの一番うまい人が、コモンウエルスの大会に出場する、と先日お祝いがあったんですよね。 何か凄い大会なのかな、位に思ってたんだけど、先日のダニーデンの大会でも、 その人が出るから応援しましょうみたいにアナウンスがあって。 いったいどんな大会なんだ?と調べてみたら、イギリス連邦に関連のある国が皆集まって やるスポーツの、オリンピックみたいな大会なんだって! その後ジムのニュースを読んでいたら、やっぱりそれがかいてあって 今年はスコットランドで開催です、みんな、テレビで応援しようってかいてあった! そうなんだ!いつも一緒に練習してるお姉さんがそんな大きな大会で戦うなんて テレビがほしいー!!!と皆で思ったのでした。。。(かわないけど笑) ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月19日
コメント(0)

7月14日 今日は起きてもまだ疲れていて、、、、でも自分のお弁当を作って出発。 この週末はサンデーマーケットの買い物だけCちゃんにお願いしてあったので ほかの三つの店を回り、大学へ行って、ファームの野菜を採り、10時過ぎに大学へ。 実験の準備をして、さあやろうとCちゃんに言うと、先生が、会議をしてからにしてくれ、といってた、 とのことで先生の授業が終わるまで待つことに。 データ入力などしてすごして待ったけど、午後になっても忙しいようで、 今日は実験出来ないまま終わってしまいました。 しょうがなく、いろいろなことをして過ごしいつものように帰宅。 夕食は、寒いし、野菜を持って帰ってきたのでポトフに。 今日は子供たちは、先日パーティーに来たお母さんから、うちに遊びに来ない?とお誘いがあったので 三人で出かけましたよ。 ぶどうくんのお友達のお姉ちゃん、Gちゃんは、凄く面白い子で双子と一才違いだったから 仲良くなれそうな気がしてたんだけど、お姉ちゃんたちもどうぞ!といってくれたのでうれしかったな。 案の定そのおねえちゃんはめちゃくちゃ面白かったそうで、凄く仲良しになったんだって。 ぶどう君が遊ぶはずの友達はやっぱりシャイで遊べず笑、チワワと猫がいて、ぶどうくんは 動物と存分触れ合って幸せだったらしい。 凄いきれいなお城みたいなおうちで、農家をしているおじいさんの持ち物なんだって。 (こちらは農家はお金持ち) 旦那さんはあちらのお母さんといろいろおしゃべりしたんだそうで、詰め込み式の教育は 好きじゃなかったり、テレビを見せるのには反対だったり、デジタル教育は好きじゃなかったりと 我が家と共通点が多かったらしい。 お姉ちゃんものすごいいい子だったよ、と旦那さんも絶賛で、もしかしたら中学から、 もしかしなくても高校からは同じ学校のはずなので、将来が楽しみになりました(^^ ところで、ダニーデンの旅でかききれなかったんだけど、ソロの終わった日のこと。 旦那さんは、フリーが出来たのは、何度も事前に同じ音楽で練習できたからなだけだ、 とか、何も考えてないから出来ないんだ、とか、ボールとフープの練習が足らないとか ずーっと文句ばっかり言うんですよね! フリーが一位だったのに、なんなのそれ、とだんだん腹が立ってきて。 りんごは凄くがんばってたと思うけど、と反論したらまたぶつぶつぶつぶつ文句ばっかり。 旦那さんは、、、義母に、100点取ってもほめられたことがなかったのを凄くいやだと思ってたのに 何でそれを自分の子にもするの!?と怒ったところ、もっと出来るはずだと思うんだよ、と。 全く!やめてよね!期待するのも、がんばったのにほめないのも、我が家の子育て方針とは ま逆ですから! そういう育て方したらパパみたいにネガティブな子に育つからやめて!と 私が思いっきり反論したので、それまで言われるままだったりんごも、みかんも、 そうだよ、がんばったよ、一位だったし、と自信を取り戻したよう。 全く、、、なかなかずっと言われてきたものは簡単には抜けないようですね。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月18日
コメント(0)

7月13日 今日はグループの日。朝一番のセッションなので、7時45分集合、とのことで、、、 朝は6時におきて、サンドイッチとおにぎりをつくり、荷物を積んで、チェックアウトして会場へ。 練習の間、私はお友達のお父さんといろいろお話してたんだけど、、、、 うちが収入が三年間ない、という話から、就職しないとって話になって、、、、 そのためには面接の前にもうちょっとアクセントを直さないとねって言われたんですよね。 たまによく聞き取れないことあるから、って。こうやって言ってくれるって凄いよね。 彼もアメリカでサイエンスでPHD取って、ドイツでしばらく働いて、今は大学の先生をしてるんだけど ドイツで言葉が出来なかったから、ずいぶん見下されたよ、とのこと。 NZはそういうの少なくないですか?って聞いたら、ドイツよりはましかもしれないけど、 やっぱり働くとなるとしっかりあると思うよ、と。そうなんだ。。 でも、、、そもそもアクセントだけじゃなくて、リスニングもね。。。 だって実は、彼が、アクセント直さないとって言ったとき、いまいちなんていわれたかわからなかったんだもん。 英語全般にまだまだなのよね。。。 旦那さんが、KHシステム、という本の英語は、こちらのアクセントで、音で学ぶ式だから やったほうがいいよっていってたけど確かに、あれをやったほうがいいのかもなあ。 (でも今英語勉強してる時間ないよね。。。) ほかにも、この新体操の8人グループ、明らかに今回のトップ4位までの4人が、 上手な子達だと思うんだけど、なのに、りんごが最初の大会で全く踊れなくて びりだったときには、あちゃー!って思ったんだって笑 だから、結果はいまいちだったけど、二度目はちゃんと覚えてて、ずいぶんほっとしたんだよ って言われましたよ笑 みんなあの時はがんばったね、しか言わなかったけど、、、、 やっぱりそう思ってたんだね笑 そして今回はフリーが一位だったからね、だんだん力が出せてきたね!って 言われました。 そんな話をしてるうちにグループの大会に。 りんごたちは、8人が半々に分かれて、二チームに。 最初のは8,4と8,5、次のは9と9.4で一位を取りました。 といっても小さい子4人と、りんごたち大きい子4人で別れたので、、、 小さい子4人の中には、いつも一位を取る子がいるとはいえ、 りんごたちが勝たないといけないんですけどね笑 で、グループではいつものStageという種類ではなくて、Gradeという種類で戦ったりんごたち。 彼らはGrade1だったんだけど、2も4もあって、、、、その人たちの点数は5とか6とか凄く低かったんですよね。 新体操は、エラーをすると点が引かれていくので、フリーでやってたうちの子たちのは エラーが少なくて高得点、上の学年のは道具のエラーで点が引かれていってたんじゃないかと 思うんだけど、これまた一つ一つの技は、簡単だった、と皆が言ってたので、 そういうのも点に反映してたのかな、とにかく子供たちは、 全レベルの中で私たちが最高得点だった!と鼻高々でした笑 半数ぐらいはここでクライストチャーチに帰る、とのことだったけど、、、、 りんごに自信をつけたい私たちは、プライズギビングまで待つことにして、 いったん会場を後にして、博物館へ行くことに。 太平洋の島々のものや人が展示してあるところや、マオリの展示などはぶどうくんは 全然面白くなかったらしいんだけど、双子は相変わらず何でも面白いようで。 マオリについてはだいぶ勉強してるからね、伝説を模型にしたのとかも、 どんなお話か話してくれましたよ。 動物のゾーンはぶどうくんも超ハッスル。 モアの展示が多かったなあ。最後に本物のかえるがいて、そこから15分ほどぶどうくんは 動けませんでした笑 そして船舶のゾーンでは、大きな鯨の骨とともに、いろんな船舶のモデルが飾ってあり、 三人とも興奮。 カルチャーのところでは、日本の色内掛けとか、かぶとも飾ってありましたよ。 特別展示は写真展でいろんな国の写真があり、日本もあったけど、 旦那さんが生まれる前のものでふるーい感じ。 最後に、触って遊べるコーナーで、人間の模型を皆で一生懸命作ったり (難しくて最後は旦那さんが必死に作りました笑) モアの骨を触ってみたり、ルーペでいろんな動物の標本をのぞいたり。 ぶどうくんは標本がえらくお気に入りで、一つ見てはしっかり元に戻し、と 全種類を何度も何度もルーペで観察してましたよ。 見終わって外に出ると雨が降ってきていて、車でランチを食べて、あとどうしようか~と しばしさまよい、駅へいってみることに。 駅の中のアート展をまた見て、駅舎を堪能したけど、まだ時間があまり、、、 凄く寒いのであちこち行くのも疲れて、会場の横にあった巨大ショップへ笑 チャーチにもあるショップだけど、さらに大きくて面白そうだったのよね。 そこであれこれ見て、ぶどうくんの誕生日プレゼントに、二輪のスケーターを買ってあげました。 小学校に乗っていかないといけないもんね・ (ダニーデンで買っちゃって不備があったらどうするんだろう、という不安はあったんだけど、、、) そして会場へ戻りひとつセッションを見て、片付けタイム後、やっと表彰式。 今回の大会はやっぱり結構大きかったみたいで、表彰台はしっかり、本物でしたよ。 (前回なんて、色紙の上に1,2,3って描いてあっただけだった笑) グループで一位をもらってうれしげなりんご。 そしてソロのほうは、私が思ったとおり、1,2,3位のあとに、それぞれの種目で 3位までに入った人も呼ばれて賞状をもらえて、、、、りんごは、すごく晴れ晴れとした うれしそうな顔をしていました(^^ 終わった後皆で写真を撮ってたんだけど、やっぱり一位を取ったStage4のお姉さんに ずいぶんかわいがられ、Stageのメンバーで写真とってましたよ。 選抜コースだと知ってやっとわかったけど、Stageは選抜組だから、団結があるんだろうね。 今回も見てたらレベルのお母さんたちは別にお友達でもないんですよね。 この団結は、苦しく、苦しい笑、日々の練習と支払いで笑、出来たものなのだなあ、と 実感したのでした。 明日はトレーニングがお休み、いえーい!とみんなで喜び笑、またあさってー!と別れて それぞれ帰路へ。 途中ぶどうくんはかなり長いこと熟睡、そしてりんごが突然壊れて変な歌を歌いだして ぶどうくんはうるささに目覚め、、、面白すぎて、息が出来ないほど笑い続け、、、 にぎやかな帰路でした(^^; 帰るころには双子がダウンし、無事9時に到着。 一気に片付けて、ぶどうくんはおにぎりとベーコンを食べて、就寝したのは10時。 疲れたあ。。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月18日
コメント(0)

7月12日 昨晩はダブルbedで4人は、、、、きつかった!いつもはクイーンだもんな。。。。ずいぶん夢を見ましたよ(^^;今日は大会初日!10時半集合、とのことで、朝ごはんは、ご飯とソーセージと炒め野菜に。お弁当はおにぎりのみ。。。髪の毛をやってお化粧して集合時間に行ったけど、、、練習はさっぱり始まらず、、、演技を見てすごすことに。やっていたのはレベル7とか9とか大きな子達のだったんだけど、、、私はみてもよくわからないけど、お友達のお父さんやりんごやお友達によると、レベルのほうは道具を高くは投げるけど、体が凄く硬いし、技一つ一つはたいしたことない、うちの子達と同じレベルの技をやってる、とのこと。そうなんだあ、全然そういうのわかんないなあ。上手だなーとか思ってたのに。そして、みかんにも、私が、「あ、あの子、凄く上手なうちのジムの子じゃない?」って聞いたら違うよ、あのお姉さんはすべての踊りで足の先がぴんと伸びてて凄くきれいだからあの人じゃない、と。へえー!!!そんなとこまで見てたんだ!やっぱり素人(私)とは全然見るポイントが違うんだなあ!そんなことをしているうちに、やっとりんごの練習の時間に。今回のりんごの順番は7番目、しかもレベルの人たちと合同セッションで、間にレベルの人を挟むので、最初の演技は15番目ぐらい。これは、、、緊張が少なくてすむんじゃないかしら・・?しかも早速始まったのを見ていたら、友達が同じ音楽で踊ってるので練習場で、その音楽を使って練習できるんですよね!なかなかフルで音楽使って練習って出来ないので、6回も自分の前に練習が出来るってラッキーだよね。そしてやってきたりんごの順番。まずはフリーから。今日は、、、なんだか体のこわばりが抜けてる!そして、、、やるべきことが全部しっかり決まって、、、いつもの伸びやかないい感じが、、、出てたきがする!みかんに、、、なんか凄くよく出来てなかった?って聞いたら、うん、よかった、とのこと。そうして、しばらく待ってフープ。こちらは相変わらずだったけど、、、いくつかは技も決まり、、、ラインを出ることもなく、無難に出来たような?そして最後のボール。一度ボールを落としてラインを割ってしまったけど、、、こちらもまあまあ。何か、、、全体的に、緊張のこわばりがなくなって、それなりに今の実力を出せたような、、、そんな感じがしましたよ!はあ、終わったー、と皆でぞろぞろと会場を後にしようと思ったら、結果が出た、とのことで早速購入すると、、、おおおおおおお!!!!フリーが一位!ダンスに点がついて、そこからエラーが引かれていくんだけど、ダンスの点がめちゃ高い!やったーーー!!!また全部びりじゃ、ダニーデンまで行ってもがっかりしちゃうよねって言ってたんだけど、、、、来た甲斐があったね、とみかんが笑そして、フープは8人中5位(^^;ボールは、やっぱりラインを出たのでポイントが引かれて、7位、トータルで4位でした!前々回も1位だった、一年下なのに凄く上手な子は、やはり一位。見ると全部二位で一位。安定感があるってことだね。2位はまだはじめて間もない、この間も二位だった子。3位は長く一緒にやってる同じ年の子。この子も低めに投げて落とさず、こつこつと成功を重ねていくパターンでいつも3位くらいなんですよね。(りんごも、、、低く投げてみたら?なんていって見ようかと思ったこともあるけど、、、比べるのも申し訳ないんだけど、多分りんごは伊藤みどりとかミキティーみたいに、大技に取り組んで、どかっと落とすこともあれば成功することもある、大胆なタイプなんだろうな、、、と素人としては納得してるんです笑)そしてフープの一位はなんとまだまだ小さくてとてもかわいい子!そう、ダンスは未熟だったけど、フープ上手だなあ、って見とれたんだっけ。なかなか大荒れのセッションになったみたいです(^^;(普通は一位の人が全部一位とるから)ほかのお母さんたちが、りんご、がんばったね!Proud of you!とか言ってくれてほんとにそう思ってるのが感じられて、私も感動しましたよ。私はみんなにそういう風にいえなくてほんと残念。。。うちはこれからこの間いけなかった博物館に行こうと思ってたんだけど、みんな、一緒に、前回行ったサイエンスの博物館に行くんだそうで、、、みんなと一緒にいきたい!とのことで、博物館は明日にして今日はサイエンスにすることに。現地集合してまずは美術館ランチタイム。私は考えに考えて、安いのにボリュームがあったベーグルに笑パプリカとクリームチーズのトッピングってかいてあったのに、来たトッピングがチーズにパプリカが練りこまれてて野菜はなかったのにがっかり(^^;見てたら、、、みんなアスリートなのに、昼ごはんにアイスとクッキーとかでびっくり!先生に聞かれたら怒られるぞー笑。食事指導も定期的に行われてるのに。。。うちの子達はおにぎり食べて、やっと博物館タイム!前回はただだったのに、今回は結構高くて、、、前回はサマーホリデーだからただだったのかな?大人が二人いると高いね、ってことで、旦那さんが待機して、私が連れて行くことに。子供3人、大人一人で21ドルを払い中へ。まずは皆で熱帯のちょうちょを見に行きましたよ。子供たち大はしゃぎで騒いでたんだけど、なにやら静かになったと思ったら一匹のきれいな蝶が、水に落ちてだんだん動かなくなっていくさまを皆で観察していました。みんな顔をしかめてかわいそうな顔してて、、、なんだかかわいかったな。ぶどうくんは、この間来たのは半年前なのに、あのころとはずいぶん見方が変わっていて、蝶の動きを観察したり、展示物が気になって、蝶の一生を考えたり、タランチュラを眺めたり、亀が顔を動かすまでジーっとしずかに眺めてたり笑いろいろ考えてるなあ、って思いました。散々走って、暑い暑い、と子供たちが出て行ってしまい(28度で湿度が80%なのよね)後は科学館で楽しく遊びました。お姉ちゃんたちは、エアホッケーに夢中。ぶどうくんは、やっぱり前回と違って、仕掛けものの動きを何度も何度も確かめたり温風であがる気球の仕組みを考えたり、凄く楽しんでましたよ。お友達のお母さんに、今日の夕食どうする?って聞かれて、何か作りますって言ったら、あ、アレルギーがあったよね!といわれ、、、私確かに一度先生に、うちの子たくさんアレルギーがあるんですけどって話した覚えはあるけど、、、それ聞いてて覚えててくれたんだなあ、びっくり。で、みんなで夕食に行くんだそうで、凄くナイスなレストランなんだって。いいなあ、いきたいなあ、、、けど、、、何料理?って聞いたらキウイ料理らしく、明日早いし、お金ないしなあ。ということで、あきらめて、お断りしたのでした。さらに親たちの団結が、この旅で固まって、同士になったから、行きたかったんだけどね。で、帰宅後は、夕食に。今日の夕食は、やっぱり鶏肉を使って、たっぷり野菜と中華風の炒め物。ちゃんと中華風に、野菜一つ一つ別々に調理したので、美味しかった!そして昨日、スーパーでもらった塗り絵を双子が塗り終わったので出しに行くと、ジュースをゲット!ジュースもらえるなら塗ったのに、ってぶどうくんは凄く悔しがってましたよ(^^;その後夜はぶどうくんが早々に寝た後、ちょっと双子とおしゃべりしたりしてすごしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月17日
コメント(0)

7 月11日 今日は一日休みを取って、ダニーデンへ出発する日!6時におきて、荷物をつくり、朝ごはんにはサンドイッチを作っておにぎりは旦那さんに5合握ってもらって。忘れちゃいけない、新体操の準備もばっちりして、出発したのは9時半。片道5時間ドライブの距離。途中2度ほど降りてスーパーで買い物してトイレを借りたりして、まっすぐ一路ダニーデンを目指しました。そしてやっと到着したのはやっぱり5時間後、2時半!前回と同じホリデーパークを予約してあったのでチェックイン。相変わらずここのおばさんは、NZでは珍しく感じが悪い笑前回と同じ、キャビン、のお部屋で、毛布は別料金で10ドルのお部屋なので二つ毛布をくださいと言ったら、5人なのに?って言われたので、ダブルに4人で寝るのでって言ったら、はあ?って感じで超あきれてた(^^;部屋に入り、荷物を出し入れしてる間にも、もう、子供たちは待ちきれず、遊びに行きましたよ。荷物を全部出して、まずは食材を買いに超近くのスーパーへ。野菜は実験の残りを持ってきたので笑、肉類を。いってみて、、、あまりの激安ぶりにびっくり。いったいこれはどういうこと!?野菜もソーセージも鶏肉もベーコンも、クライストチャーチの半額くらいなんだけど。。。田舎のほうが高いっていうイメージで、ダニーデンのほうがチャーチより田舎だと思うんだけど、そのどちらかのイメージが間違ってるってことかな・・・?それとも、いつもの大手のスーパーじゃなくて小売のスーパーだからかな?安い!と興奮しつつ鳥とベーコンとソーセージと卵を買い、かえってご飯をセットして夕食準備。今日は先日人気だった鳥の蒸し煮にすることに。野菜をたくさん千切りにしてなべに敷き詰め、上に鳥を置いて蒸し煮にしてそのたれでソースを作って完了!美味しくて、、、ソースの味が薄かったのもあり笑、子供たちはまずソースを飲む飲む。。。美味しく全部食べ終わり、そろそろ時間。わざわざ金曜日休んできたのは今日の6時から現地で練習があるから!皆で会場へ向かいました。いつものメンバーが皆やってきたんだけど、、、先生がいなくて、、、どうしたのかな?と思ったら、具合が悪くてこなかった、と!昨日の練習もずっと先生オフィスにいて出てこなかったんだよねってりんごが言ってたんだよね。りんごもまだ復活してないし、ほかのお友達も二人ほど二日前まで熱があったそうで、多分、、、三人が移したんだな、マイコプラズマ(^^;先生がいないなんてー!ととたんに私は不安になったんだけど、、、、いつも先生のことをぶーぶー言ってる面白いお母さんは、来るなり先生がいないと聞いてガッツポーズしてましたよ笑今回の会場はすっごく大きくて、客席は東京ドームみたいになってて(いや、もちろんそんなに大きくないけど)、ぶどうくんが一番後ろで見たい!というので一番後ろへ行くと次々にやってきたお母さんたちがわざわざ上まで上ってきてくれていろいろとおしゃべり。気がついたら、男子と女子に別れていて笑BoysとGirlsと呼んで皆で笑ってましたよ。そしたら怒ったのがぶどうくん。僕はBoyだからあっちに行きたいから、ままも一緒に来て、と。だってGirlsで集まってるのに!ともめるもめる。。。笑結局いかないまま練習を最後まで見届けたのでした。そういえば、普段、送り届けるだけで練習はあまり見たことなかったんだけど、ウオームアップに30分くらいかかるんだけど、その内容って全員が覚えてるんですね。そしてウオームアップが終わったら、各自自分が踊るものの技をひとつづつ練習して最後に自分のダンスを4つ、フルで練習して、、、ここまで一時間以上、ほとんど先生が必要ないんですよ。それぞれ自分のすべきことを淡々とやっていて、知らない間に、なんだかずいぶんプロフェッショナルなアスリートになったなあ、と感心しましたよ。(ちなみにバレエのほうも、20個以上、基本の型があるんだけど、それを、言われれば全部、みかんたちも黙々と練習できるんですよね。凄いわ、スポーツマンって笑)練習が終わったら7時半。もうみんな疲れていて、、、明日の準備をして片付けたら、就寝タイムに。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月16日
コメント(4)

7月10日 今日も大学では昨日と同じようなことを繰り返し、あっという間に一日終了。子供たちもどこへも行かず、家でのんびりしていたらしい。りんごを5時半に迎えに行くと明らかに具合の悪そうな顔。。。。なんとまさか、週末大会のこの最悪のタイミングでいまさら風邪が(マイコプラズマが?)移った!?運動すると頭が痛いんだって。ありゃあ。。。でも、、、ボーっとしてるほうがもしかしたら緊張しなくて良い発表できるかもね、って思ったり(笑)鬼親かしら(汗)。。。買い物して帰宅して、今日はカレーに。 私も今日は朝から具合が悪くて、こちらも、週末忙しいのに乳腺炎になってしまった様子。いったいいつになったら乳腺炎にならなくなるんだか。。。もうあまりに回数が多すぎていちいち書いてないけど、ほんとによくなるんですよね。最近は桶谷の先生がやっていたように揉み解すとかなりよくなるとわかったので抗生物質に頼るのは最後の手段になったので良かったのですが。。。夕食後は熱が出たりんごはさっさと寝てしまいました。私もだるいし、、、明日の準備は明日になってからするか、ということでさっさと就寝しました。そうそう、小学校の話で面白いことが。 双子たちのトピック授業、地学を存分にやった後は、子供たちの安全、というのをやってたんですよね。親から虐待されたときには誰に言えばいいかを考える、とか、友達からいやな目にあったらどうするか、とか、信頼できる人を順番に考えて書いていったりすることもしていて、ああ、こういう授業って日本でもあったらいいんじゃないかなって思ったんですよね。 で、性的虐待的な話もいろいろ考えたようで、、、英語では大事な部分をまとめてプライベート、というんだそうだけど、プライベートは見せてはいけない、とか触る人がいたらどうしようか、とかね。で、プライベートのそれぞれの名前は知ってるわよね、見たいなことを先生が言ったときにみかんが手を上げて、プライベートの名前は英語ではわからないからどういうんですか?って質問したんだって。そしたら、それはESOLの先生が教えてくれるわよ、と逃げたらしい笑みかんはまだまだほんと、幼いので、純粋に聞いたんだけど、、、クラスの前でそんなこと聞いちゃうなんて凄いわー笑後日自分が何を聞いたか知ったら超恥ずかしくなるんだろうなー笑そうそう、それから子供たちのいじめといえば、うちの子たちの友達ってほんと純粋で朗らかで暗いところがなくて、いい子!って子ばかりなんですよね。(大人的にいい子、じゃないですよ。子供としていい子ね)で、よく考えてみれば、小学校にいる友達がみんなそんな感じでいい子ばかりなんですよねえ。だから、友達にいやな目に会わされる、とか、またはいじめなんて全く雰囲気も感じない感じ。NZにもいじめはしっかりある、と聞くから、子供たちの小学校が特別なのかもしれないけど?日本では、こんなにそろいもそろっていい子って経験がないなあ、と思って。何かしら意地悪な気持ちがあったり、ちょっと暗いところがあったり。。。日本で三年生にもなれば、女の子同士、あの独特の女の世界が出来上がりますよね。でもそういうのが一切感じられないんですよ。これって何が違うんだろうなあ。こちらの子達は、のびのび系で育ててるからかな?でもこっちの子は親が、もう行くよって言ったら10数えたら絶対に行かないといけないんですよね。しかられるのも、3度目はもうないよって感じで結構厳しいし、遊んでるときも15分も遊んだら、はいおしまい、って感じで親の都合で子供の遊びを 切り上げてる感じがする。それとも、ほめてほめてほめて育ててるのがいいのかな?ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月15日
コメント(2)

7月7日 今日から子供たちはホリデー。旦那さんはまた風邪引いたので今日はどこも行かない!と宣言してました笑 私は昨日買い残した店で実験の野菜を買い、大学内のファームで野菜を採り、大学へ。 その後は6時までぶっ通しで、、、実験をしました。。。。 結局りんごの迎えには行けず、帰ったらもう疲れた~。 旦那さんが豚肉のポトフを作ってくれていたので皆で美味しく食べましたよ。 7月8日 今日はどうするかー、と子供たちが言っていたときに、反原発仲間からお誘いメールが。 今日のパイレーツイベントの主催をお友達がしてるからよかったら、きてー!と。 このイベントは一応チェックしてあったんだけど、それならいこうか!と子供たちと旦那さんは乗り気に。 私は大学へ。 今日も昨日の続きで実験。朝から、、、3時くらいまでぶっ通しで、、、その後夕方にも忙しく 実験してばたばたとりんごのお迎えに。 今日のパイレーツイベントは、運動系の物が多かったらしい。お友達はタオル人形でパペットショーをしているんだけど、それを見たり、タオル人形の作り方を 教えてもらったりしたんだって。前に生まれてすぐに見に行った赤ちゃんとも遊んで凄く楽しかったらしい、双子は。 ぶどうくんは、、、被り物のぬいぐるみが怖いし(何が入ってるの?ってしつこく聞いたらしい) シャイでゲームはできないし、ショーと赤ちゃんだけは楽しんだけど、あんまりー、だって(笑) 帰宅後は夕食に、冷凍庫で眠っていたステーキを。凄く大きなステーキ(500グラムだったかな?)だったので皆ご飯を何度もお替りして食べても 大量にあまり、、、私は胸やけがするほど食べる羽目に(笑) 7月9日 今日はホリデー中に予約した二つのうちの一つのイベントの日! 近所の大学で9時から、とのことで私と同じ時間に皆出発しました。 今日の内容はコンピューターを使わない、コンピューターサイエンス、だそうで、、、、 何だかわけがわからない(笑) 私のほうは大学へ行き、やっと久しぶりにパソコンの前へ。早速したのはやらなきゃと思っていた、学会中に名刺を貰った人へのメール。 ネットでうまい文章を探していたら、、、ビジネスマンは貰ったその日のうちにメールをするものだ、と 知りましたよ。そうかあ、こういう会社の人の常識って、医学系だから全然知らないなあ。 それからいろんな人へのメールを返したり、たまったことを次々と片付けてるうちに、、、、もう数件メールが帰ってきた!はやっ!!! 私はやっぱり遅かったな、、、と思わされたのでした。。。 今日はステーキのテイスティングがあるので、それをすませてから 午後には昨日の実験のカウントをしたり、必要なものを作ったりしてあっという間に帰る時間に。 昨日あれだけステーキ食べたのに、またステーキ、さいころ8個分も食べて、、、もう肉はいい、、、って感じ(笑) 帰宅して、今日のサイエンスどうだった?って聞いたら、双子は楽しかったー!とはもってたけど、、、 一緒に見ていた旦那さんとぶどうくんは、微妙~と(笑) 2進法を習ったりしたらしい。 夕食は、もう牛はいやだ、と思って、鶏肉に。 胸肉一枚を蒸し煮にして、煮汁がもったいないので、それでソースを作ってかけたところ、、、 大好評!ぶどうくんはなんと5回もご飯をお替りして、ソースかけて食べてました(笑)うちの旦那さん、ソースとか、ドレッシングとか大嫌いで、そのままの味がすきなんですよね。 昔はソースとか作ってたけど、全く旦那さんが喜ばないから、我が家の料理はソースなしだったんだけど、、、 いつもはあまり喜ばない鶏肉をこんなに喜んでくれるなら、ソースも作らなきゃなって思いましたよ。最後に先日の写真を。インターナショナルナイトとインターナショナル集会ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月14日
コメント(2)

7月6日 昨日は結婚記念日だったのにすっかり忘れ去ってしまいましたが、、、、今日は大イベント!ぶどうくんのお誕生日会です。まずは朝ご飯を終えてケーキ作り。今回も味を占めてスポンジはスーパーの(シンプルで美味しいんですよね)。それに5の形の道路を作り、買っておいた大好きな緊急車両の車を飾りました。そこで9時半になったので大急ぎで、実験の野菜を買いに一人で買い物。とうとう、三度目の正直、レシート、が通じたぞ!!!笑一度目は通じないので、金額が書いてある紙、と説明して乗り切り笑、二度目は通じないので双子に言わせ笑、双子のレクチャーを受けた結果、tの発音が凄く大事だということがわかったのでそれに気をつけて発音したら一発合格でした笑買い物後帰宅して二個目のケーキ作り。こちらは名前をアイシングで貼り付け、買っておいた動物の飾りをぶどうくんが飾りましたよ。旦那さんは団子を作ってくれて、後は幼稚園で見た、フルーツ串を作るだけ。残りのおやつは買ってきたもので。双子に風船をたくさん膨らませてもらって、旦那さんが庭にセットしてくれたテントにいれ、入り口に風船をつけて、ぶどうくんの名前をチョークで書いたら、完成!風船が足りないのでちょっと買い足してきたりして、余裕を持って2時を迎えました。お友達はシャイボーイが多いため、、、最初は旦那さんが出したミニカーで静かに一人遊びをしてるだけ笑日本人のハーフの女の子だけが、双子ともなついてるので、テントで風船遊びしたり、りかちゃんで遊んだりにぎやかでしたが、後の子はどんなに促しても何もしてくれず、何も食べず、、、困っちゃいました。一人残っていたお母さんとおしゃべりしつつ、一時間ほど過ごし、、、少し慣れてきたかな?というところで、双子がポップコーンメーカーでポップコーンを作ってくれたら少し盛り上がり、、、その後双子がトランポリンに誘ってくれたら、やっと全員ついていった!皆で楽しくトランポリンしたそうで、そのままテントに誘い込んで、さらに用意してあったトレジャーハンティングを双子に隠してもらいました。景品も双子が作ってくれたんだけど、お菓子の詰め合わせで、、、全員これも参加してくれてかなり盛り上がったらしい。そしてプレゼントをあけることに。基本的に乗り物中心なんだけど、凄く立派なプレゼントにぶどうくんは静かに大喜び笑そしてケーキをカットして、、、何も食べなかった子供たちもやっぱりケーキは食べてくれて、、、やっと2時間が過ぎ、親が迎えに来てくれました。。。食べ物はほとんどてづかず(涙)最後にもう一人のゆっきいさんがきて、おしゃべりしつつちょっと片づけを手伝ってくれて旦那さんはテントを片付けてくれて、、、、終了。。。なんか、、、疲れた。。。。もちろん夕飯はあまり作る気がせず、焼いたけどほとんど食べてもらえなかったソーセージなどを食べて済ましたのでした。。。でもこれで怒涛の一週間も終了。無事に終わってよかった。そういえば、ぶどうくん入れて8人の予定が、親友のVくんは風邪のためキャンセルに、Aちゃんは、連絡なしで来なかったんですよねえ。でもそれくらいでも十分の人数でしたよ(^^;その後は、やらなきゃやらなきゃ、と思っていた、ホリデーの間の子供たちのイベントの予約。さすがにもう遅くてだいぶ埋まってたんだけど、やりたかったものが二つ、予約できました♪ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月14日
コメント(2)

7月5日 今日はもうバレエもホリデーなのでお休み。久々に朝はのんびり寝かせてもらって 後は一日みんなで大掃除! ほんとにもう片っ端からきれいにしましたよ。 思えば、、、引っ越して一年、全く大掃除してなかったからね。。。 たまにはこういうことも必要だよね、なんていいながら、どんどんきれいになっていく我が家。 普段からこんなにきれいだったらいいのに、って言ったら、ものを全部しまっちゃってて 不便だから、俺はいつものほうがいい、と旦那さん笑 土曜日だから買い物に行かないとしまっちゃう!と夕方に買い物に出て、さらに片付け。 そしてやっと夕飯前にすべての片づけが終了しました! おお!引っ越したばかりのようにきれいだ!笑 お昼ごはんも夕食も何にしたか忘れちゃったけど、、、、とにかく家族みんなでがんばりましたよ。 すっかりハウスダストにやられて私は鼻炎になりましたが(^^;そうそう、午後にはゼリーを作り始めました。こちらの毒々しい色のゼリーを5種類位買ってあったので三色を二種類作ることに。固まるのに数時間かかるので、大変!ついでに果物も真ん中と上の層に入れたけど、色の組み合わせがイマイチでした。 さてさて、ちょっとぶどうくんの話が三つほどあるのでご紹介。 先日、どこかへ行った夜、ぶどうくんってパジャマに着替えるのを嫌がるんだけど、 今日は床に寝転がったから着替えさせなきゃ!と思って、 今日はごろごろしたから着替えよう!といったところ、 「ごろごろじゃないでしょ。一回ごろんってしただけなんだから、寝転がった、でしょ」と 指摘されてしまいました笑 相変わらず正確な日本語。よく双子にも日本語の間違いを指摘するんですよねえ。 先日、よく当たる誕生日占いを見たら、「完ぺき主義」ってかいてあったけど、、、 ほんとにそうなのかも。。。。 そして理屈っぽい!先日、それにしてもママってホント風邪引かないよねーって話をしていて、、、 多分、ママがいつも野菜をいっぱい食べてるからだと思うな!と言った所、、、 でも(一番風邪になりやすい)パパも食べてるじゃん。とのこと。 うーん、、、でも好き嫌いあるし、、、って言ったら、 みかんだって野菜食べるじゃん!と。 確かに最近みかんは準ベジタリアン、見たいな感じだな。。。 そうだねえ、、、って言葉に詰まったら、、、、 「だから、たべものはかんけいないねー!」だって! むむーーーー!!!言い返せない!!!笑 でもさ、ぶどうくんってほんとに野菜食べないし、油と砂糖ばかり好きだし 生命線が凄く短いのよね!!!何とかして健康的にしないと。。。。 それからもうひとつこれはほんとに小話だけど、ちょっと前に幼稚園にのぼりのような紙が 貼ってあって、、、、Aとaと書いてあって、Aから始まる単語がいっぱい書いてあったんですよね。 その後気がつかなかったんだけど、、、毎日一文字づつアルファベットが変わっていっていたらしくて、、、 それに気がついたのがMのとき。 ぶどうくんに聞いたら、いつも見てるから、アルファベットもちょっとわかるようになったらしい。 やってないようでお勉強もしてたんだなあ。 それで、誕生日の日には偶然ぶどうくんの頭文字だったんですよね! 見てみたら、ちゃんと単語の中にぶどうくんの名前も入ってて笑 こうやってネイティブの子はアルファベット習ってたんだなあ、うちの子が二年生で入学して アルファベットも知らなかったのは、相当大変だったろうなあ、と思ったのでした(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月13日
コメント(2)

7月4日 今日はやっと久しぶりに子供全員復活して学校へ。 私も大学へ久しぶりに行きました。こちらでカステラを探してもどこにも売ってなかったけど、昨日お友達がカステラを作ってたので、買って、Nちゃんと待ち合わせしましたよ。ほら、夏に働いてたときにカステラに挑戦したけど卵をホイップできなかったから全くうまく出来なかったでしょう!うちであんな卵料理は出来ないので(アレルギーで。。。)、今度こそ正真正銘のカステラを食べてもらおうと思って(笑)後で来たメールには、ハニーの味が凄く美味しかった!とのこと。よかったよかった。 その後は大学で急いで来週必要なものを作ったあとは履歴書の手直し。 先日聞いた、教授のところに来た仕事、というはなし、学会の最終日にばったり 教授に出くわしたので聞いてみたら、早速夜メールを送ってくれたんですよね。 それで内容を見てみたら、、、その、行きたいと思っていた会社の中でも、、、 一番好きな商品の仕事だった! しかも、Food Safetyの経験がある人優遇ってかいてある!!!! ただ問題があって、、、開始がクリスマスなんですよ。。。 夏の間は試用期間で、その後いい人だったら本採用になるらしい。 でも私のマスターが終わるのは3月の終わり。。。。 でもね、予定ではそのあたりはもう実験は終わって論文を書いてるはずなんですよね。 それで、朝私の先生に聞いてみたところ、、、実験は10月までに終わるはずだから、、、 応募してみてもいいんじゃないか、って。 どう考えても、、、母と、論文と、仕事の両立は激しく大変そうなんだけど、、、、 ま、”母”はしばらく放棄しても何とかなると思うし笑、、、、、ということで応募することに! 履歴書とカバーレターを作り直し、いつもの校正してくれる先生に、急ぎなんです!と 送ったらもう12時で大急ぎで大学を後にしました。 今日は小学校学期最後の日で、恒例のインターナショナル集会。 出来ればランチタイムに着替えてほしい、といわれていたので着物を持って学校へ向かいましたよ。 朝髪の毛はやってあったので、急いで二人を着付けて、ほかの日本人のお友達の着付けも 手伝って、集会の集合時間1:15に何とか間に合った! 集会はいつものように旗を持ってひとつづつ国が紹介されるんだけど、、、、 今年は過去2年よりさらに多く、なんと49カ国! ヘルツェゴビナ、とか、イスラエル、とか、アフガニスタンとか、ニュースでよく聞くような 国もあって、毎回参加するたびに,凄いなあ、って感心します。 今回も日本は、とっても豪華で、会場からため息が(^^ 無事イベントが終わり、インドの親友Aちゃんや、ヨルダンの親友Yちゃんとも写真を撮ったあとは 双子は教室へ。 まだ終わりまで30分あるけど外にいると寒い、、、とESOLクラスにいくと、先生が片づけをしていて いろいろおしゃべりしました。 先生によれば、子供たち、学期末の集会の後なんて誰も勉強したくないから遊んでるだけだから つれて帰ってもいいわよっ、とのことだったけど笑、まあ終わりの時間に帰ればいいや、と とどまっていたら、じゃあ一緒にコーヒーしましょ!とその辺にとどまってたお母さんたちも 引き連れて職員室へ。 あっという間に30分は過ぎたのでした。 家につれて帰って、着替えさせて、りんごは旦那さんが連れて新体操へ。 そしてみかんとぶどうくんは私が連れて水泳へ。 二人が泳ぐのを見たのは久しぶりだったんだけど、、、上手になったなあ!!! みかんはちゃんと呼吸つきのクロールで立たないで20メートルくらい泳いでるし (なぜ25m泳がないかというと、25m泳いじゃうと、深くて足がつかないから笑) ぶどうくんは、入るときはままがいないとやだーって泣いたけど、すぐになれて、 犬掻きでばーっと10メートルくらい泳げてるし。 みかんによれば、今日はいつもの先生 じゃなくて、深いところが届かないってのを知らなくて、 一度深いところまで泳がされて足が届かないところを見られて、Poor you...って言われたらしい笑 その後はみかんとぶどうくん二人で楽しく一時間ほどプールで遊び帰宅。 夕食は、、、なんだったかな? そして早速校正の先生から直した履歴書が返ってきたので、夜に修正し、 教授に送りました! 教授が求人を送った学生は6人。私以外全員学士の子の様で、、、多分学士卒がほしいのかも、だし、 今日会ったNちゃんによれば、残りの子達はキウイなんだそうで、、、 まあ、期待せずに結果を待とうと思います(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月12日
コメント(2)

7月3日続き 学会が終わって急いで帰宅した後は、夜のイベントの用意。 今日はいつもの、小学校のインターナショナルイベントの拡大版で、 夜にフードとカルチャーのイベントをするとのことで、、、 ジャパンのブースはうちの旦那さんと、もう一人のゆっきいさんと、あともう一人が 担当してやってくれてるんだけど、着物も着てきてほしいなあ、とESOLの先生に言われていて。。。 それでしょうがない、着せるか、と昨日着物を出してみて、愕然! 丈もすそも超短くなってる。。。 おかげで昨日の夜一生懸命二人分長さを直して縫い直しましたよ。。。 朝髪の毛を着物用に結んでおいたので(寝坊したのに!)、後は着付け。 みかんは今日も具合がいまいちで学校は休んだんだけど、もう熱はないし、 イベントは大丈夫そう、とのことで、こちらの分も。 二人に着付けして、どうせだから隣のおばあちゃんに見せようか、と 扉を叩くと出てきたおばあちゃん、、、感激してましたよ。 おばあちゃんアジアの文化、すきなのよね。 写真撮らして!と写真を撮ったりしてしばらく過ごし、私たちは会場へ。 ジャパンのブースは、旦那さんの団子(黄な粉とみたらし)、もう一人のゆっきいさんの 手作り雛あられ(!)、そしてもう一人の方のカステラが食べ物の出し物で、 後は前にJapanのプレゼンをしたときのおもちゃや、古い着物、風呂敷、帯などを 皆で飾ったらしい。 凄いのはもう一人のゆっきいさんが持ち込んでくれた8段雛飾り!そしてもうひとつのテーブルでは、習字の先生でもあるもう一人のゆっきいさんが ただで漢字を手や顔に書いてあげる、というサービスも。 私はただのお客さんなので、早速食べるもの探し笑 トムヤムクンやインドのチャーハン、ギリシャのサンドイッチ、マレーシアのチキンカレーを旦那さんと 分け合って食べました(^^ ぶどうくんはアメリカのレモネードが凄く気に入って三杯も飲み、双子が食べられるのは 中国の餃子しかなかったので、餃子を3セットも買いました。 団子のほうはいつものとおりみたらしが先になくなって、でもほかの国もどんどん食べ物が なくなっていくので、残っていた黄な粉も、雛あられも最後には売り切れ!よかったよかった。 途中、ロシアの子達の踊り(コサックダンスではなかった気がするけど。。。)と、 中国の大きな竜がやってきたりする催しもあり、なかなか楽しいイベントになりました。 そうそう、もう一人のゆっきいさんの習字コーナーはただだったため、そしてこっちの子は フェイスペインティングをこよなく愛するので笑、大賑わいで大行列。 すべての国の片づけが終わるまで続きましたよ。。。 お疲れ様でした。 帰宅後は、おなかがすいた、という子供たちに、パンとかを食べさせて、 私たちも疲れてばたんきゅう。 まだ怒涛の一週間は続くのです。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月11日
コメント(2)

7月3日 今日は再び受付をするべく、8時に行かなきゃいけないのにおきたら7時! ぎゃー!と大急ぎで用意。 申し訳ないけど、三人のランチは、簡単にサンドイッチと、ミカンとチップスつめて あっという間に終了。洋服は、ぱっと着られるワンピースに。 飛んでいったら、、、まだ会場開いてなくて笑 キウイの友達のGちゃんのボスがちょうど一緒だったのでちょっとお話しました。 しばらく待ったらやっと人がやってきて、でも今日は学生手伝いの二人とも全然来ないので 一人で受付を。 でもやっぱりなれるものですね! 今日は名前を聞き返さなくてもちゃんと封筒を探し当てられたの! そして受付が終わって、セッションへ。 初日は一生懸命マイクを持って駆け回り、いろんな人に、見てたよ、がんばってたね、と ほめられたけど、なんだかあまりそこまでマイクを一生懸命渡さなくても、好きなセッションを 聞けば大丈夫みたいだ、とわかってきたので、Nちゃんと一緒に、マイクを持って回らなくて いい会場のセッションを聞きに行っちゃいました笑 こちらは味覚、についてのセッションで、、、この分野は、歯科や医科との連携がないと出来ない 分野なので、、、聞いていて、、、ああ、、、こういうところならもしかして就職しやすいかな?って 思いましたよ。 でも。。。。残念ながら歯科と食事を絡めた研究に全く興味が出ないのよね!!!(笑) どれだけ歯科の研究が嫌い何だかって感じだけど。。。(口腔外科の研究ならやりたいですけどね!) セッションの三つのトークが終わり、ティータイムの交流の場は、初日にあまりちゃんと話せなかったほかの大学の、 大学院の学生さんたちにしよう、と探し出してそっちに行ってみました。 行ってみると、その大学だけじゃなくて、ほかの大学の人もごっちゃになっていて、、、 教授たちも集まっていたので、ちょうどよかった! いろんな人としゃべって交流したら凄く盛り上がっちゃって、、、次のセッションに遅刻してしまうほど。 将来一緒に働くかもしれない人たちだから、顔見知りになっておけてよかったです。 そして最後のセッションは、食の安全のセッション。 最初のトークは、運動はやせることにほとんど関与しない! それよりも食べるものを変えて、満腹感を増やそう!というお話で、面白かったなあ。 そして二つ目のトークは経済学者から見た食。 NZの人の死因のかなりの割合(過半数以上)が、肥満なんだそうで、、、、 Sugarがその元凶!というお話。 こちらではミロが、カルシウム補強にいい、と皆が飲んでるんだけど、 実際は砂糖がめちゃくちゃ入ってます!広告に嘘があるでしょう!とか言う感じ。。。で それを食品業界の人たちの前でいっちゃう!?って思いつつも、 常々私が思ってることばかりのお話だったので、そうだそうだ!!!と すっごく面白かった。 プレゼンの仕方も最高に上手で、会場中が巻き込まれてましたよ。 私が今回見た中で一番面白い演説でした。 ランチタイムはNちゃんと。食べていたら今回の学会の主催の代表でもある、 夏の仕事のボス、Jさんがやってきて一緒に食べたんだけど、、、、お皿を見てびっくり! 肉!芋!パン!、、、、おしまい!って感じ・・・ 野菜の葉っぱが二枚ほど混じっているだけで、、、、ああ、、、、だから、そんな体型。。。。 なんて超失礼なことを思いつついろいろおしゃべりしてたんだけど、、 食べ終わったらさらにびっくり! 混じってた野菜、残した!笑 Jさんは、、、野菜はいらないんだね、ってNちゃんにJさんが去ってから言った所、 ねー、びっくりしたね~!と二人でくすくす。 私たちは大の野菜好きだから、山盛り野菜を二度おかわりしましたよ笑 Nちゃんと別れ、最後にまた交流できる人はいないか、、、とふらふらしていたら、同じ目的でNちゃんが ふらふらしてたので笑、お互いにどこの会社と話したか、の情報を出し合い、よし、あそこ行ってないから行ってみよう!と二人で突撃。 その会社はいい感じだったけどクライストチャーチには職場はないらしい。 そして最後のセッションはホールで。 もう飛行機の時間があるから、とたくさんの人が去ってしまったあとだったんだけど、、、 一人目はアメリカのフードサイエンスの学会のマネージャーさんのお話。 途中でプロモーションビデオを見せてくれたんだけど、、、、これがまあ、 いかにもアメリカ!って感じの、、、、かっこいいんだけど、、、本人たちはめちゃかっこいいと 思ってるらしいんだけど、、、いやあねえ、アメリカっぽくて、というような、、、そんな感じのビデオで。 そもそもアメリカが遺伝子組み換えとかやってんのに、イメージ動画でNo 遺伝子組み換えとか 運動してる人の様子とかも入ってるし。。。。 見た後に、苦笑していたら、どうでしたか?アメリカ人ならいえーい!!!!って 言うところだけど、、、NZの人っておとなしいのね、みたいにその人が言ってて。。。。 私の感覚が正しければ、みんな、苦笑してる感じがする(^^; 同じセンスでよかったわ。。。 そして最後はなにやらこの業界の重鎮、見たいな人が今までの自分の軌跡と、これからの 野望、についてお話。 あまり興味はなかったけど、野望は面白かったな、、、森を食べる!という野望らしい。 詳しくは説明してくれなかったけど、、、イメージの写真を三枚載せていて、、、、でも それをみてもどうやって食べるのかはよくわからなかった。。。 そしてやっと、学会は閉会したのでした。 その後受付に行って片づけを手伝おうと思ったら、もう終わっちゃった、とのことで、 まだ結構早い時間だったけど、Nちゃんをバス停に送って会場を後にしたのでした。 で、今日はまだここから大変なイベントが!明日に続く!笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月10日
コメント(0)

7月2日 今日は学会二日目、なんだけど、ぶどう君のお誕生日でもある日! 事前に午前中はいけません、といってあったので、午前中は別のことを。 6時におきて、しっかり計画的に二日前に買ってあったスーパーのスポンジを使ってケーキ作り。 ぶどうくん、多少の乳製品なら大丈夫になってきた(たまに鼻血が出るけど)から、 まさかスーパーのスポンジなんてびっくりでしょ!ありがたいことです。 アイシングの箱に描いてあったてんとうむしがとてもかわいかったので、これでいい、と ぶどうくんがいってくれたから、スポンジの表面に箱を見ながらてんとう虫を作りました。 作ってるうちに旦那さんが、この箱の星はおかしい、と言い出して、ぐぐった正確な場所に星をつけて完成! スポンジが小さいからついでにもう一つ作っちゃおう、とこっちは、お絵かきペンで 絵を書くことにして、ぶどうくんが機関車がいい、というので、ちょうどそこにあった 機関車のろうそくとお絵かきペンを無言で旦那さんに手渡し笑 無事ケーキも出来たので皆のお弁当も作り、9時にぶどう君を幼稚園へ。 5歳イコールこちらでは卒園、入学でとてもとても大事な日なんだけど、、、、 どうやら、園長先生忘れてたみたいで! お誕生日の人は必ずのぼりみたいなのが貼ってあるのに、ありませんでした(^^; でもケーキ見て、あ、今日ぶどうくん5歳の誕生日じゃない! のぼりを作らなきゃ!!!って言ってましたよ。 パーティーは10:15から、とのことでいったん帰宅。 しばらくパソコンなどして過ごし、今日もまだ具合がいまいちなみかんもつれて みなで幼稚園へ。 到着すると、もう始まってて、、、でもお母さんたちがきたから、ともう一回最初からやってくれたみたい。 ぶどうくんは王冠とマント羽織っててかわいい~♪ ぶどうくんのパパとままが二つもケーキもってきてくれたわよ! みんなでありがとう言いましょう!と先生に言われて、かわいい子達がThank you!といってくれて。。。 みかんの名前もみなで覚えていらっしゃいませ、といってくれて、ケーキにろうそくをつけて 歌を歌って吹き消して、、、うれしそうなぶどうくんでした(^^ ちゃんとのぼりも出来上がってましたよ! その後は食べる部屋に移動して、出してあったパーティー用の果物やパンケーキを食べ、 希望者はミロを飲み、ケーキが配られました。 双子の同級生たちだとケーキ出してもぜんぜん食べないんだけど、ちびっ子ちゃんたちは ケーキは好きなようで、おかわりまでしてよく食べてましたよ! ちなみにこれはBodyのコーナー 一大イベントが無事すんで一安心。 だんなさんとみかんとは幼稚園で別れて私は学会場へ・ 今日の洋服はきれい目スカートと、シャツと、昨日と同じ上着にしましたよ! まずは午前の最後のセッションに参加。昨日のアメリカの教授の、もうちょっと細かい内容のセッションでした。なかなか面白かった。 そしてすぐにお昼ご飯に。今日はインド料理ベースで美味しかった! 一緒の席に座ってた人に話しかけたところ、とある会社のマネージャーさんで、、、 知らない会社だったんだけど、結構有名な会社みたい笑 また名刺をゲットしました。 一通りいろいろお話して、学会の総会が始まるので会場へ。 総会自体は面白くなかったんだけど、、、 もらった本を読んでいてびっくり! この学会の予算、、、なんと我が家の半額ぐらいの値段だった! しかも参加費でほとんどプラマイゼロになってる! 通りで高いわけだ。。。。 長かった総会が終わり次のセッションへ。 午後は私の研究内容、食の安全のテーマのセッションへ。なんだけど、、、たまたま三人のうち二人がほぼ同じ内容で、しかも面白くないという。。。はずれだったみたい(^^;最後は政府が研究機関を作る、という話で、、、こちらは面白かったな。 そしてセッションが終わり、午後のティータイム。 今日は旦那さんの語学学校最終日なのでこのティータイムが終わったら帰らないといけないから、、、 いろいろ展示してる会社のうちの、食物アレルギーの検査、とかの会社に声をかけてみましたよ。話してみると、サイエンティストの仕事はないそうなんだけど、、、いい人たちでいろいろと話が弾みました(^^ と、ここで時間切れ。会場を後にしたのでした。 今日はみかんの具合が悪いから友達も断って、うちで子供たちは遊んでいて、旦那さんと交代。 久しぶりにのんびりとご飯を作りました。今日はぶどうくんのお誕生日なので ぶどう君の大好きな麻婆豆腐を。 そうそう、子供たちの事書いてなかったけど、、、先週から、ダンスのオーディションを 受けたんだよ!という話を聞いていたんですよね。 まあダンスなら、、、二人は落ちることはないだろう、と思ってたんだけど、、、 火曜日に発表があったそうで、無事合格したらしい。 4年生は4人だけで、双子と、アニーの子と、もう一人だけだったんだって。 一緒に受けた親友のYちゃんとAちゃんは落ちちゃって、Yちゃんは泣いてたらしい。 Yちゃんも何もしてないのに脅威の柔軟性なのに、、、結構厳しいオーディションだったんだな。 二人の話だけじゃ、なんだか全くよくわからないんだけど笑、 来期からまた踊りの練習して発表するのかな? それからいつだったか、ビザの届いた翌日、ばあばからぶどうくんへの お誕生日の荷物も来ましたよ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月09日
コメント(2)

7月1日続き そんなわけで、学会初日の続き。すべてのセミナーが終わった後は、懇親会。お酒とつまみが出てきました。今回の会場はエアフォースミュージアム、という、空軍の跡地に出来た、空軍を紹介する無料の博物館なんだけど、このおつまみとかのサービスが思ったよりもしっかりしていてびっくり!結構日本並みのサービスでしたよ。おつまみは揚げ物が多くて、もうこれ以上食べると太る、と思いつつ一つ一つは小さいからつい、どうですか?って言われると食べちゃう笑とにかく、人脈を増やしたかったけど、いきなり知らない人に話しかけることも出来ないので最初は同じ大学の学生と先生と話していたんだけど、Nちゃんと先生と三人で話していたときにそういえば、君たちにぴったりな仕事の求人があったよ、と先生が言い出した!公募じゃなくてじきじきに教授のところにきたんだそうで、しかも来年からなんだって!しかもしかも会社名を聞いたら、フードサイエンスを始めたときに入りたいなあ、って最初に思った会社!それは早速教授に聞かなくちゃとNちゃんと盛り上がりました。そして私は、さっき、政府のお話の前にお話をしていたアメリカの教授探し。このアメリカの教授、私のやってる実験同じテーマの実験、それをコンピューターに入れて推測する、という実験をしていて、、、私の知る限りではNZで私の研究をしている人はいないはずなので、、、ここの会場で彼と話すのに一番ふさわしいのは私じゃない!?笑と、自信を持って教授を探しましたよ。やっと見つけたけど誰かとしゃべってて。。。隣でじーっと待ってたら周りの人が呼んでくれてやっとお話できた!自己紹介したら、自分の研究論文と、どうやってコンピューターで計算したかメールしてあげる、と名刺をいただきました♪後はここでは出会いはなかったかなあ?そうそう、今日のとあるセッションで、質問をした人がいたんですが、、、、その人が自己紹介をしていたのを聞いていたら、とある自然食品を作っていて、メインの輸出先がJapanだっていうじゃないですか!これはなんとしても声をかけなくては、とその人がいろんな人としゃべってる間ずっと待ち続けて声をかけたんですよね♪こちらも名刺をいただいて、サンプルまでいただきましたよ!そして7時からはキウイの友達Gちゃんがオーガナイズする、学生イベント。行ってみると、こんなに学生がいたの!とびっくりするほどの賑わい。すでに席は埋まってたので立って同じ大学の子達と固まっていたら、Gちゃんがセッティングした、二人の業界の人のお話が始まりました。就職するためにはどんなことが必要か、というすばらしいお話だったんだけど、、、学会の発表ほとんど英語に困ることはなかったのに、、、、やっぱりカジュアルな英語なのか、、、何いってるかあまりよくわからない!長々続くお話がいまいちよくわからないし、回りにはフードサイエンスのキウイの学生さんがたくさんいて、、、ああ、、、私が政府の仕事とか、大手の会社の仕事とか受からないのは当たり前だわ、、、と深く落ち込み始めてしまいました(^^;お話が終わり、隣にいたNちゃんに、それで、話に出てきた子は何がだめだったの?ときいてみると私もよくわからなかった、と!そうか、ネイティブみたいに話せるNちゃんでもわからないのか。。。やっぱり母国語じゃない人には限度があるよね。。。たとえいろいろ経歴が面白かったとしても、英語がネイティブで、コミュニケーションに何の問題もない子のほうが有利に決まってるよね。うん、やっぱり皆が言うように小さな会社を狙うしかないな、、、と心に決めた瞬間でした(^^;Nちゃんは私よりもさらにがむしゃらに人脈を伸ばそうとしているので、気がついたらさっきお話していた人の輪に入っていたので、私もそそっとあとを追いかけてお話に混じりましたよ。その人の会社はうちがいつも買ってるソーセージの会社の人で、、、よければ工場案内してあげるよ!とのことで、ぜひ!とまた名刺をいただいてきましたよ。その後は、ほかの大学の学生さんたちと交流。やっぱりキウイとはなかなか難しくて、アジア人ばかりでしたけど。。。将来同僚になるかもしれないから、といろんな人に話しかけたのでした。この後はさらに皆でバーに行く、とのことだったけど、私は車だし、そろそろ、お暇しよう、と8時半ごろ会場を後にして帰宅。凄いいろいろなことがあった一日でした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月07日
コメント(0)

7月1日 とうとう今日から忙しい7月突入。今日の学会では朝8時集合、ということで、双子には簡単にサンドイッチ、ぶどうくんにも簡単な弁当を作って急いで学会へ。昨日役員の人たちが皆スーツを着ていたのを見て、これはスーツがいいかも、、、と朝になってスーツを探したんだけど、半袖のものばかり。。。やっと見つけた長袖はその昔(20歳前後)買ったベルベッドのもので、当時ですら確かウエストがしまらないけど、安かったから、と買ったような覚えが。。。ワンピースを着たら短すぎる、と頼りのみかんと旦那さんにいわれ、ズボンのほうをはいてみたらかっこいいんだけど、ウエストが締まらなさ過ぎる!(笑)しかも上着を着たらなんだかすごーく若作り。。。さすがに30代後半で20歳で買ったスーツは合わないか。。。(笑)困ったなーと思ったら、先日中古やさんでみかんに勧められて買ったベルベッドの上着がぴったりで!何とか今日の洋服をクリア。旦那さんが、、、女性って三日間の学会全部違う服着てくるんだよね、大変だよね、とか言ってたので、そうなの!?と明日からの洋服を考えつつ会場へ向かいました。まずは受付がお仕事で、AからZまでを4つに分けてブースになってたので、そのうちのSからZまでを担当して立ったんだけど、、、最初の人が来て顔が真っ青になった!だって、、、言われた名前が全くわからないんだもん!手前に偶然に日本人のものがあったので(唯一の日本人だったんだけど)、苗字順に並んでる、ということだけはすぐに判断できたんだけど、、、ばーっと名前を言われて、、、えっと、、、頭文字はなにかしら、ということすらわからない!Ah,,,,うーん、、、From...といいつつ探すふりをしたら、職場の名前とか言われちゃうし!(笑)っていうか、頭文字って、なんていうんだっけ!!!!(笑)もうそりゃあ、四苦八苦して、何とか名前を見つけ出したら、ところで、、、これはどうすればいいのかな?とか聞かれて、、、しらんがな!(笑)早速学会のマネージャーを呼んで聞いて説明してもらったけど、、、わかったかな?って顔でこちらを見られてまたあせる。だって、、、日本語だったら、一度わかれば次から説明できるはずだよね。でも、、、、自信ない(涙)やらないといけない仕事は、封筒を開けて、小さな札を渡したかばんに入れてもらって、ネームホルダーを渡す、なんだけど、しばらく苦しんで数人をやり過ごしてふと横を見ると、同じく学生お手伝いのオタゴ大学のキウイの子は封筒ごと渡して、中に小さな札が入ってるからかばんのここに入れて、ネームホルダーも使ってね♪みたいに話していて、、、あああ、、、ああやってさっと話せれば私だって苦労しないよ、、、と恨めしく思ったり。。。やっと少し慣れてきたころ、唯一の日本人が到着!でも彼女の話した英語は、、、ネイティブだった!がっかり。。。(笑)オタゴの学生さんで、、、ああ、○○さんですね、って思わず日本語で言ったら超ビビッてましたよ(笑)そして人が減ってきたなあ、と思うころ、そろそろ学会が始まるからいってきて良いわよ、と言われて開会式兼トークの大会場へ。この中では前に応募した政府の期間の話が印象的だったなあ。1時間半のセッションのあとはモーニングティー。出されたパイは美味しくて二つも食べちゃってコーヒー飲んだら満腹~。一年後輩の学生さんたちと、去年お世話になった先生がきていたのでおしゃべりなどして次のセッションへ。受付以外の仕事としては会場で質問のときにマイクを持って走る、といわれたのでNちゃんとオタゴの学生さんと三人で三つの会場を選択。私は今回はどれでも良かったので、チャイナのセッションへ行きました。NZにとってチャイナは超大事なお得意様なので、、、結構にぎわってましたよ。チャイナを市場にするにはどうしたらいいか、というのが一番にぎわっていたけれど、個人的には人気のなかった、チャイナを学んで発酵食品を取ろう!というのがおもしろかったなあ。そしてランチタイム。ランチはビュッフェスタイルで凄い行列!味は結構美味しかったですよ!その後ポスター(研究のポスター)の発表。後輩たちが発表していてびっくりしたんだけど、学士のときにやらないといけない実地ワークのかわりにやったんだって。ゆっきいもキムチの研究発表すればよかったのに!って先生に言われちゃいました(^^;そして次のセッションは聞きたかった、油のトーク。内容、おもしろかったなあ。その後アフタヌーンティーでまたパイを食べ、最後は一番楽しみにしていた政府の発表へ。私の研究と凄く関連のある法律が新しくなるのですが、その発表、でとても楽しみにしてたんです。満喫して終了後は今度は交流のイベント。何か書いても書いても終わらないのでこの後はまた明日。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月04日
コメント(2)

30日 今日から一週間は怒涛の忙しさになる予定。。。 まずぶどうくんは咳以外は復活したので幼稚園へ。 私は大学へ行って、やっと届いた薬剤を使って寒天培地の元を作り、来週の準備。 今週は忙しいといったら先生が実験はパスしていい、といってくれたので今週は準備だけ。 出さないといけないレポートが今日までだったらしい!としってあわててそれを用意し、 お昼を食べたらもう時間に。 1時に大学を出て向かったのは明日から三日間行われる学会の準備。 学生お手伝い、をすることになってるんですよね。 今日はパンフレットの準備らしい。 なんと参加費5万円ぐらいするんだけど、お手伝いするとただになるのよね♪ でもぶどうくんの5歳の誕生日(こっちでは小学校に入るわけだから超重要)があったり、 学期末恒例のインターナショナルイベントが小学校であったりするので、 とてもタイミングが悪いのよねえ。。。。 到着してみると、カンタベリー支部のボスであり、キウイの友達のGちゃんの会社のCEOでもある人と学会のマネージャーでウエリントンから来た人が喋っていて、私を見たら、そのGちゃんのボスが、ああ、この子はユキ。うちの役員会のメンバーなんだ。と説明してくれて!ちょっと感激!覚えててくれたんだ!奥に仕事があるから行って見てね、といわれておくにいくと、既にNちゃんも、夏にお世話になったDさんも、そして役員会のメンバーもいました。来た人に配るかばんを用意しているところで早速私も開始。役員会のメンバーで、私には目もくれたことのないおばさまたちも、あなた、役員会で見たことあるわね、と言ってくれて、、、おおお!!!段々なんか、業界に顔が知れてきたような、そんな良い感じですよ!かばんを用意して、中に詰めるものを並べた後は皆で一気にぐるぐる回りながら一つづつとってかばんに入れるのを繰り返し、無事350セットのウエルカムセット作成完了!後は明日の朝、登録、受付をやって欲しいそうで、2時間ほどでお開きになりました。早く終わったので買い物して帰宅してパパと交替。みかんは学校で具合が悪かったけど、段々ひどくなり、帰ったら熱が出たそう。38度以上あるらしい。アートは最終日だったんだけど残念ながらお休みに。そして皆でりんごを迎えに行きました。出てきた先生、、、怒ってる。。。(笑)昨日途中で用事ができて先生は帰ってしまって反応が見られなかったんだけど、、、りんごと、もう一人の子にとっても怒ってて、、、今回2,3位を取った子は、最近入った子でしかも年が若い子達なんですよね。あなたたちは長くやってて、しかも柔軟性も高くて、今回は難しい技は何も入れてないのにあれはいったいどういうことなの!?と(笑)りんごなんて、簡単なのにぼろぼろぼろぼろ落として、、、ねえ、聞いてるの!?とえらくご立腹。結果でおこられなかったのは前回が初めての試合だったからなのね(^^;散々怒られて、、、りんごはもうちょっと真ん中で踊ったほうが良いと思うんですよね、、、と私もつい先生に味方したところ(笑)、そうよ!何であんなに端っこでやってたのよ!おかげでフリーは結構良かったのに、0.3ポイントもひかれちゃったじゃない!意味がわからないわ!と。。。そして、早く終わっちゃって時間が余っちゃったのも、いつもカウントで踊るように教えていて、音楽はただのバックミュージックなのに、どうやったら早く終わっちゃうのかききたいくらいだ!と(笑)やっぱりか。。。だいたいね、音楽が流れてきてただ踊れば良いってもんじゃないのよ!頭使わないと!といったところで私は心の中で大うけ(笑)だって旦那さんがいってたことと全く一緒なんだもん(^^;そして、そんなに怒られてるのに、とてもいいづらかったけど、、、どうしても木曜日来られない、というのをびくびくして伝え(もちろん、どうして!?と詰問されたけど。。(笑))、やっと開放されたのでした(^^;でもみかんと一緒にバレエやってる子は、りんごに輪をかけていい加減で楽しい子なんだけどその子なんて割と休むし、人の話聞いちゃいないので、好きなことしかやらないならお金の無駄だからやめたほうがいいんじゃない、とまで怒られたらしい。。。いやはや、大変なことでした(^^;でもね、大会で私もだんなさんも感じてたんだけど、一緒にいつも練習している子達はもう家族みたいな気持ちで、うちの子と同様、失敗しないか心配だし、いい点取れると嬉しいんですよね!他の家族たちも同じように感じてくれてるのを肌で感じるので、いやあ、同士だなあ、いい仲間だなあ、と何だか嬉しかったですよ。帰宅後は、夕食。今日は久しぶりに純和食。NW社の豚肉は臭くないと最近気づいたので、買ってきた肉でしょうが焼きと、ごぼうの金平と、わかめとジャガイモの味噌汁、ほうれん草。みかんは高熱があって、味がしないといったくせに、味がしないけど美味しい、とかいって3倍もご飯をお替りしてびっくり!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月02日
コメント(2)

6月27日 今日もまだ熱があるのでぶどうくんは幼稚園お休みに。 私のほうは大学で、今日はプレゼンのトークを考え、ラボでカウントするだけの一日に。 そういえば、昨日、例のプレゼン大会で一位になった中国人から、突然,国際誌に掲載した 論文のことで聞きたいことがあるとメールをもらってね! 約束して昨日あったんだけど、、、たまたまネットで自分の研究に関係ある論文を発見して ダウンロードしたら、作者の名前に覚えがあったんだって笑 それで大学名見たら同じ大学だったから、ああ、あのプレゼンの!って思い出したんだよね!って。 直接あの論文についてのコメントや質問もらうの初だったからうれしかったけど緊張しましたよ。。。 そして今日は新体操のお迎えは6時なのでのんびりお迎えに。 お迎えに行って、、、りんごの大会は来週なきがしてたんだけど、、、あさってだということに 気づきました笑 あの、フォーメーションを変えたグループは今回はなくてソロだけらしい。 もう大会かあ。今回はどうかなあ。。。 帰宅するともうみんなプールから帰ってきていて、ぶどうくんが凄い熱! 測ってないけど、多分39度くらいあるんじゃないかな? プールを見学(今日は休んでみかんだけやった)してたらどんどん熱くなってきたんだって。 夕食はそんなわけで、何にしたかなあ?ほとんど料理せずにすむものを食べて、ぶどうくんの 看病をしたのでした。 ぶどうくんの寝言とか初めて聞きましたよ。。。 6月28日 朝起きてみるとぶどうくんの熱は微熱に戻っていて一安心。でもひどい咳です。 みかんをバレエに送って、そのままいろいろ買い物へ。 お誕生日会の足らないものを買ったり。 帰宅した後はぶどうくんが機嫌が悪くてずっとべったり。 なので何もしないであっという間に昼になりみかんのお迎え。 お昼はゆでたうどんとそうめんでつけ麺にして、ゴロゴロごろごろしてるうちにもう夕方に! 夕食は豆腐の入った味噌汁と、ぶどうくんが食べられるように、と大好きな豚の角煮に。 6月29日 まだぶどうくんの体調はいまいちながら、今日はりんごの大会! おにぎりたくさん作って、9時半過ぎに出発しました。 今日の大会は、ジュニア大会、だそうで、小さい子がほとんど。 会場はびっくりするほどみすぼらしい(失礼笑)ところでした。 10時に入るように、といわれていたけれど、実際の出場は12時なので、 りんごはウオームアップを始めて私たちは暇暇。。。 大会を眺めてすごしました。 NZの新体操って、LevelとStageとGradeとあって、それぞれの分け方が全くわからなかったんですよね。 りんごはStageなんだけど、NZの新体操の資料を見てもよくわからなくて。。。。 で、りんごと同じクラスの仲間のお姉ちゃんがLevelで戦ってるのを知ったので、 これはチャンス!LevelとStageの違いを聞いてみたところ、、、、 私もはっきりとはよくわからないんだけど、、、StageはInternationalに一番近いところにいるのよ、と。 Internationalとは、NZ代表として回るグループのことなんだけど、、、そうなんだ! だって、Levelのお姉ちゃんは週に4時間だけどStageの妹は週に11時間だもん、とのこと。 えー、じゃあ、もしかして選ばれた子達ってこと?って聞いたら そうよ!もちろん!選抜されたのよ!と! えー!知らなかったー!!!笑 確かにLevelの子達は太った子もいるし、大きくてもあまり上手じゃない子もいるけど (逆に上手な子もいるからよくわからなかったんだけど). Stageの子達はみんな超細くてやわらかい子ばかりなんですよね。 そうか、、、うちの子、最初に新体操始めるときに、リクリエーション、という、遊びの新体操を 見学に来て、あっちがいい、とコンペティティブ(大会をする)方に入ったんだけど、 そのときに今の先生が体をチェックしたんだそうで、、、 あのチェックでStageに選ばれたんだ!とびっくり!!! じゃあ、期待されてるのは当然なんだ!親もそれなりの覚悟でいないといけないわけね。。。 ってか、それを2年間も知らないなんて親もドンだけボーっとしてるんだって感じですよね笑 そんなびっくりがありつつ、、、りんごたちの番に。 りんごは前回びりだったので、今回はトップバッターで、最初はフリーから。 上手だったけど、、、なぜだか、マットの端っこで演技してて、、、 ラインを過ぎたんじゃないだろうか・・・? 確かりんごが、ラインを過ぎると凄く点数引かれるって言ってた気がしたけど。。。 そしてフープ、すっごく緊張してるようで、、、普段はきれいに出来ることすら出来ずに 落とす落とす、、、、。あの子、、、結構緊張に弱いタイプだったのね(^^; そしてボールは、技はそれなりだったけど、踊りが早すぎたようで、、、 最後数秒あまっちゃって笑 あーーーーあ、、、という感じ。 ほかの子達はよくがんばってましたよ!そして今回はなんとウエリントンから一人参戦したんだけど この子がもう明らかに上手で、、、何でこのレベルにいるんだ?レベルが違うでしょうに、というくらい 上手だった笑。文句なしの一位、という感じ。。。 その後午後はいったん帰ろうと思ってたんだけど、帰らない、というので、結局演技を見続けました。 ぶどうくんはちょっと熱っぽいけど、眠くないとのことで私とべたべたと過ごし、 売ってたケーキやトーストを食べてやっと4時になって演技が終了! 結果は、、、なんとなんとまたびり!笑 フリーは、三位だったんだけど、、、やっぱりラインを出てしまっていたようで、 それを引かれたらびりになってた! どうやらいつも皆で一緒に練習してるから、そのとき端っこが立ち位置で、 そこで踊らないといけないと思ってたらしい笑 りんごらしいったら。。。 友達のお母さんは、りんごが1位か2位だと思うといってくれてたらしいんだけど、、、、 びりとはね! 旦那さんいわく、みかんみたいにどうしたらよくなるか一生懸命考えてやれば 動きはいいから点もよくなるだろうけど、いつもぼーっとして、何も考えてないから 一生懸命やってる子達に負けるんだろう、とのことで、、、ま、そうだろうね笑 びりっていうのを見たら、まあ、別に結果は大事じゃないんだけど、一日がかりで 家族でがんばってたのが、どっと疲れが出てしまいました笑 大会を繰り返して、本番に弱いのを克服すれば、また上手になれるかもね。。。 っていうか先生は結果は全然興味がないみたいなのは、そういう経験をつんでほしいからなんだろうね、多分。 なんてことを旦那さんと話したのでした。 帰宅後は疲れちゃって、野菜スープだけ作って、後は旦那さんが作った団子と、 双子はラーメンも食べたいというので皆で適当にあるもので済ませ、すぐに寝てしまいました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年07月01日
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1