全27件 (27件中 1-27件目)
1

11月27日続き出かけ先は、実はバレエの先生から、来年からフルタイムのバレエ教室へ行かないかって誘われたんですよね。普通の子は高校が終わってからバレエのフルタイムをするのですでに17歳で、そこから更に上のレベルに行くのには間に合わないけど、10歳からやっていれば14,5歳にはバレエの資格をとることができて上にいける、と。その力がある子たちにメールを送ってます。そのための説明会が近所の大学であるから来てください、とね。いや、フルタイムはやらないでしょ、行かなくて良いねって旦那さんと話してたんですが、先生に明日説明会に来てくれる?ってみかんが言われたそうで、説明会はいきたい、とみかんが言うので二人で行くことにしたんですよね。集合場所は、私の行ってた語学学校&ぶどうくんの行ってた閉園した幼稚園のある駐車場で、懐かしいねーなんていいながら集合し、皆で歩いていくと、、、なんと!旧ぶどうくんの幼稚園に入っていくではないですか!私とみかんだけが大興奮(笑)ぶどうくんはいつも、あの幼稚園全然壊されないね、どうしてだろうって言ってたんだけど、使ってたんだね!!!そうだよね、場所貸せば賃料入るもんね(^^;いつの間にか時々チェックしてたのに、幼稚園の名前が消えて別の名前が入っててびっくりでしたよ。中に入ると、すっごく物がなくなって広くなっててびっくり。予想外にたくさん父兄が来たので場所を変えますとのことで幼稚園の中を通って園庭へ抜けて、語学学校のほうへ。あー、ぶどうくんつれてきてあげればよかったなあって二人で相変わらず興奮しつつ、隣の校舎へ。私が語学学校をやめた後に、語学学校の綺麗だった芝生にたくさんの仮校舎が建てられてそこがシティーセンターの、地震で壊れた高校に貸し出されてるって話は知ってたんだけど、、、その校舎の中へ。席について三つの理念を話し出す学校の先生。一人の生徒に一人の先生での個人的な対応、個人個人の興味に沿ったカリキュラム作成、高校まで一貫校、が面白いなあ、凄い変わってる。。。それだけ話して、、、後は皆さんでお喋りして質問を考えてください、と。いやいや、皆もうどんな学校か知ってるの!?私は情報ゼロなんですけど!!!と大あせり(^^;どうやら知らないのは私だけのようで、、、しばし皆で喋った後質問時間になり細かな質問がたくさん。それを聞いていてようやく色々わかってきました。小学校から高校までつながってる学校で、シティーセンターの校舎は2年後に再建完成予定今は小学生は一寸南のほうの場所に校舎が、中高生はここで勉強してる、んだそう。寄付金は175ドル、ってところまで聞いて、、、ん?寄付金って?まさかそんだけ自由なら私立だと思ってたけど公立なの!?公立なら、、、ちょっと面白いかも、と気持ちが動く私。長い歴史の学校で、最初は学校の学習になじめない子がやってきて、個性を伸ばしてもらう学校だったけどそれを普通の子にも当てはめたらとてもいいので、普通の学校になったらしい。今は校舎がないので新しい子は入れてないんだけど、今回特別バレエの子達だけ入れる場所を作った、と。後半に、それでバレエとどう関係するんですか?とやっと質問があり、今回の話の全貌が明らかに。バレエの先生が配ってくれた時間割によると、12時までこの学校で勉強して、皆でバスでバレエに移動して、夕方に終わるらしい。授業が短くなる分は個人カリキュラムでうまくやるんだって。へえ。。。。こっちは仕事とか大学が全て資格試験で決まるんだけど、普通の学校では運動系の資格試験のレベル3(レベル1から3までと、奨学金の4種類の試験がある)まで対応してるところはないけど、今回のこのプランでそれに対応できるんだって。とりあえずいったん話が終わったので隣にいたアニーに出たみかんのクラスメイトのお母さんにこの学校って私立?公立?って聞いたら、公立よ!とのこと。それでみかんに、説明。本人、え!来年から!?いやだよ!ヨルダンのYちゃん帰ってきても会えないってことじゃん!って、、、そうよね、やっぱり。それでバレエの先生に、これって中学校からでもいいんですか?って聞いてみたんですよね。実は子供たちの小学校は小中つながってるんだけど、一番人気の中学は隣の地域にある学校でかなりの人数そっちに出るんですよね。りんごはそっちに行きたい気がする、とのことで、みかんはこの中学に残るといってるYちゃんと一緒にいたいから行かないって今のところは言ってるんだけど、そのときに移っても良いじゃない?バレエの先生によれば、それもありだけど、、、アニーに出たクラスメイトも、バレエの友達のあの子もあの子もあの子も皆来るから楽しいよ!と先生がみかんに説得してる(笑)でもアニーの子以外、その子達とみかん、仲良くないんだよね(^^;それから、、、全然わからないんだけど、バレエに特化した資格試験をパスしたらどんないいことがあるんですか?って聞いたところ、プロのダンサーとして仕事が来るのよ!と。あ、なるほど、ゴールはプロのダンサーなのか!プロってクライストチャーチで?って聞いたら、NZにはウエリントンに、オーストラリアには5社、ヨーロッパには数え切れないくらいあって、先が明るいのよ!と。今回のプランではバレエだけじゃなくて、ジャズとかモダンとかもやるからいろんなダンスが踊れる子になるし、みかんは才能があるから是非来て欲しい!と。なるほどねー。それに昼間に練習が出来るから今みたいに夜遅くなるんじゃなくて早く終わらせてその後好きなことが出来るって利点もある、と。今だって平日毎日来てるんだから(まあリハーサルかねてるんだけど)、似たようなものよって。確かにねえ。値段もそう変わらないらしい。その後日本人のママさんに、ほとんど決めてるってほんとですか?って聞きに行くと、本人が凄く乗り気だから、NZは好きなことやったあとで(スポーツは若いうちしか出来ないからね)勉強をやり直すことが簡単に出来る国だし、やらせてみようかなって思ってる、とのこと。なるほどねー。いろんな人と話をして、みかんと帰ってきました。肝心のみかんの気持ちは、、、バレエは大好きだけど、一番今なりたいものは建築士で勉強が好きだから、勉強をおろそかにしてバレエをしたいわけではない、勉強をメインにしたいんだそう。私は、良く聞く、「うちはダンサーにしたいわけじゃないから」とか言うつもりはなくて、本人がダンサーとして生きて行きたいのなら応援するつもりだけど、そうじゃないんならやっぱり勉強の芽はつみたくないよね。親心としては体を張った仕事は故障したら終わりだから出来ればして欲しくないなってのが本心だしね。皆だけがどんどん上手になって遅れていくって思うといやだけど今は転校は考えられない、とみかんが結論を出してくれたので、じゃあ今はこのままで行こうねって事で帰ってきたのでした。面白いけどね、うちにはちょっと考えられないわ。あ、それから、今日の話し合いは、全ての人が話した英語がほとんど全て理解できて普通に話し合いに参加できたから、私のリスニングも、あのミーティングのおかげでずいぶんのびたわねと自画自賛でした(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月30日
コメント(2)

11月27日 今日は子供たちを送ってパソコンをしてたら、そうだ!10時から出かけるんだった!と大慌てで出発。出かける先は、、、日本人の未就児向けのグループの大バザー。10分遅れで到着するともういっぱいでした。さすが日本人!と入ったそばからびっくりしたのは、ラルフローレンばかりの洋服棚に二ドルの値札がついてたこと。ぶどう君のサイズだったので即三枚購入(笑)こちらではめったに売ってない、クロックスも3ドル、洗濯さおは50セントで、あっという間に手がいっぱいに(笑)その後も、ナイキの靴二ドル、アシックスの靴二ドル、と靴を三人で計7足ぐらい買ったかしら。。。未就児なので、本は赤ちゃん向けが多くて、あまり買わず、洋服もぶどう君用はあったけど双子用はジャンパー一つだけ。あまり知った人もいないわ♪とがんがん買い物して、すれ違う人に荷物の多さにびっくりされながら歩いてたら、「ゆっきいさーん、双子ちゃんにこの靴どう?」と補習校のママさんから声をかけられ、、こっちが気づいてないだけで顔割れてた!(笑)そして、りんごが補習校でお世話になった先生に声をかけられ、彼女が一緒にお店を出している韓国人の人が勧めてくれたのは、私のスーツ!スーツは多分入らないんじゃないかなあ、案外腰周りが太いんですよ、、、なんていってたんだけどこれELLEで、一回着用オンリー、三万円で購入、20ドルでいい、とのこと。まじ!?しかも欲しかった黒!?じゃあ試着させてください、とその場で着てみたら、、、ぴったり!わーい!!ELLEのスーツ20ドルでゲットしちゃったー!!!あなたの服に似てる服があるから、ともう一枚欲しいなあと思ってたタイプのキャミソールをおまけに頂いて、ほくほく!アー、こんなに買って怒られるだろうなー。。。帰宅後旦那さんと一緒に作った野菜炒めでお昼ご飯を食べて後はのんびり(エクセルの勉強はどうした!(笑))子供たちを迎えに行って、今日はみかんが何もないのでみかんとぶどうくんで公園へ行こうと思ったら今日買ったものをすぐに見たいというのでいったん家へ。そして今日買ってあげた靴を履いて、ぬいぐるみを持って近所の公園へ行きました(笑)。しばし遊んで帰ってきて夕食にチキンのオーブン焼きを作った後は、パパとぶどうくんはりんごのお迎え、私とみかんはお出かけ。長いのでこの先はまた明日。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月29日
コメント(2)

11月25日 今日も子供たちを送った後は論文の続き。旦那さんが作ってくれたパスタを食べて、ちょっとしてから大学へ。実は、、、来年の大学のパンフレットに載ることになって、、、その写真撮影なんです。時間通りに図書館の一室へ行くと、そこは写真室になっていて、指示の元ちょっとづつポーズを替えて、撮る撮る撮る撮る。。。モデルになったような気持ちで、、、気恥ずかしかった(^^;明るい色、柄の少ない、ブランドの入らない、ショートパンツでない服を着てきて欲しい靴は履いてきて欲しい、とのことで、悩んで、昔その色が似合うと褒められたビビッドな黄緑の洋服を着ていったのだけど、その色はあなたに凄くよくあうと絶賛してもらい、、、よかった(^^;ほんとはもうちょっとフォーマルな黒いズボンを合わせてたんだけど、みかんにその服には黒いズボンは合わないといわれたからクリームのパンツにしたんですよね。いったい何枚撮られたんだろうか、、、というところで撮影は終了。後日データもくれるし焼いてくれるみたい。うれしいな。その後夏のカーディガンが欲しくて中古の洋服屋さんへ行って邪魔な人がいないのでのんびりセレクト(笑)みどり、似合うのかしら♪と早速緑も見てまわりましたよ(笑)帰宅後は旦那さんが双子をそれぞれ習い事に連れて行ってくれて、私はぶどうくんと一緒にしまじろうくんを読んだりカタカナカルタしたり、折り紙でピカチュー作ったり。夕食は、豚ばら肉のトマト煮こみ。いつものポトフにトマトペーストを混ぜただけなんだけど美味しかったー!そうそう、子供たちは、今週はサイエンスウイーク!いろんなクラスを回っていろんなサイエンスを体験するそうで、、、楽しそう!初日の昨日は双子はポップコーン作り。一つは水にしばらく浸して、もう一つは砕いて、三種類のポップコーンを作ったら水に浸したのは大きくなったんだけど水っぽくて美味しくなかったんだって。砕いたのはポップしなかったらしい。フードサイエンスだね!噴火についての実験もするはずだったんだけど、音楽のクラスの時間になっていけなかったらしい。残念。(ぶどうくんは聞いても何したのか良くわからなかった(笑))そして今日は温度の勉強だったようで、氷に塩を入れるのと、お湯に入れるのと?何個か変わった条件で温度を測ったんだって。そしてその後、アイスを作ったんだそう。二重にしたジップロックにミルクを入れて氷と塩でしゃかしゃか振ったんだとか。みかんとりんごはミルクアレルギーだから皆気をつけてといわれて振ったんだそうで、、、やったの!!?恐ろしい。。。そして、無事に終わって、終わったものを皆が食べて、りんごのボーイフレンドが余った溶けたミルクをシンクのところで飲んでたらこぼしてりんごの腕にかかったんだって。そしたら腕が真っ赤にはれ上がったらしい!ボーイフレンドは凄くやさしい子なので(大きいけど)、顔を真っ赤にして、数え切れないほどSorry。。。って言ってたらしい。。。びっくりさせちゃってかわいそうだったね。。。そして、りんごが冷やしたり薬を飲んでる間、Sちゃんはみかんを見るたびに、りんごは大丈夫?りんごは大丈夫?とこれまた数え切れないくらい、聞いてきたらしい。良いお友達が出来てよかったなあ。で、肝心のアレルギーのほうは、腕はかなりぶつぶつが出来てクリームを塗り、その後咳もかなり出たらしい。ただミルクがこぼれただけでその反応。。。まだまだなのね、、、とがっかりでしたよ。。。そして先生からも夕方に電話があって、、、そのときは私はまだその事件を知らなかったので、Milk Spiltって言われて、、、Spiltが綴りになって頭に浮かんでこなくて、、、今日怪我をした話は聞いていたので(誰かが突っ込んできたらしい)、怪我のはなしかと思ってたらミルクをこぼしたって聞いてびっくりでしたよ。りんごでよかった(みかんなら相当痒かったはず)、口に入らなくてよかった、です。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月28日
コメント(2)

11月24日 結局仕事は何の音沙汰もないまま週が開け(笑)、そろそろ12月が近づいてきました。。。今日も子供たちを送って家で論文。先日の論文の直しは金曜に終わって送ったのだけどもうひとつの論文の直しが週末に来たので(^^データから直すところがあってあっという間にお迎えの時間に。りんごを新体操へ連れて行こうと思ったら頭がずっといたい、とのことで今日はお休みにしてみかんだけ送ってぶどう君と買い物して帰宅。今日の夕食はぶどう君の要望で買ってきた中華味、という味のついてる鶏肉をやいて、後は昨日の水キムチと、今日作った浅漬けとぶろっこりーとみどりーな食卓。水キムチ、あっさりしてて美味しかったな。前作ったザワークラウトもまだまだ楽しんでるし、きゅうりのきゅうちゃんはあれからも何度も作って食べてるけど、、、基本的に、食べるもののない子供たちのために作ってるのに双子はどうも漬物系は苦手らしい。。。一口は美味しいっていって食べるんだけどあとが続かず。大人だけで美味しい美味しいと野菜ばっかり食べてます。子供たちに食べさせたいのになあ。鮭のふりかけだけはとにかく取り合いの人気だったので、たんぱく質を欲する時期なのかしらね。。。夜は、フェイスブックで、折り紙上手な友達が折り方をわかりやすく載せてくれていたのでそれを子供たちと一緒に作成。かなり難しいのに、綺麗に折れるようになっててびっくり。ぶどうくんは、しまじろうくんがきて、カタカナが始まったので夢中でカタカナばっかりやって遊んでました(^^そういえば、ぶどうくんの担任の先生って凄い教育熱心なんですよね。宿題、毎日本を読んでくる、以外にもノートに貼ってあって、更に足りない人は言ってくださいって毎週メールが来るの!それでお友達の日本人ママにやってますか?って先日聞いたらやっぱり本を読むだけ、とのこと。でも、中国人たちは、毎日やって、足りないって伝えた上、読む本を全部書き取ってくるらしい!ひえー!それは凄い!隣の小学校はもっともっと宿題が出るそうだし、この、アジア人が固まった地域で一番勉強させないのがうちの子の小学校なのかも(笑)←ぶどうくんの先生はその辺の学校から今年きた先生なので。ああ、だから、双子の同級生の日本人ママさんたちも、にたような教育方針で皆一気に補習校を辞めたのかもなー(笑)でも私もだんなさんも、5歳児にそんなに詰め込む必要はない、と思ってるので、やらせようとは思わないんですけどね。そもそもぶどうくんは、相変わらず自主勉強がさかんですからね。。。これ以上はなあ。ちなみに、最近は紙に字を書くのがブーム。こちらは日本語で、「なにかさみしいきもちがきたらぶどうくんにゆて(言って)」こちらは英語で「りんごはAnnoying」(学校で音から単語を推測する練習してるので)そういえば、先日は、ぶどうくん、日本語で一つわからないことがあるんだ、とのこと。ぶどうくんいつも、「ぶどうくんがそれしらないってしってる?」って言うでしょ?これって「知る」ってことばが二回も使われてるから変な気がする、とのこと。そうだねえ、賢いねえ(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月27日
コメント(2)

11月23日 今日はりんごのジムの、今年最後のイベント、プライズギビング。なんと起きたら9時でおおわらわ。急いでご飯を炊いて、朝ごはんにはおにぎらずをささっと作って、持ち寄りランチにはゆかりおにぎり。りんごの髪の毛をやって10時前に出発!トランポリンと器械体操、新体操、それぞれ、年代ごとにエキシビジョンみたいなものをやり、一年間で貰ったトロフィーを貰い、ジム内で頑張った人への賞を渡したり、そんなイベント。新体操のインターナショナル組はラストで、最初はStage1の子たち、4-5歳だそうで、、、赤ちゃんみたいでかわいかった(笑)でもStageに選ばれたってことはやっぱり先生が見そめたんだよね?って思ってたんだけど後で聞いたところによると、ほとんどロシア人らしい。そうなんだ!次はりんごたち。たった二週間しか練習してなくて(とはいえ、週5日2時間ずつやってるんだから結構な量だけど)、先週見たときはぼろぼろだったのに、いやあ、結構美しく出来てましたよ。りんごは真ん中で一人足を持って縦に180度開脚するのをやって、皆さんから喝采を貰い恥ずかしかったらしい。そして最後は、コモンウエルスやワールドカップに出ているエースと、一年年上の、Stage4のお姉さんの二人の演技。これが、、、ビデオを撮らなかったのを激しく後悔する位かっこよくて素敵だったー!やっぱり、世界選手権レベルは凄いね、、、と皆で大興奮でしたよ。これで全て終わりで(あ、ちなみに賞は、一緒に練習してる友達のうち三人も貰い、、、りんごはもらえず。旦那さんは、りんごはだってぼーっとしてるもん、ってことだったけど(笑)私はりんごは貰うと勘違いして図に乗りそうだって先生はわかってるんじゃないかって思った(笑))ランチタイム。今日もおにぎりは人気ですぐになくなりました。でも、毎回思うけど、このランチよりも双子の小学校のお母さんたちの作るランチのほうがしっかりしてる気がする。。。ほとんどが買ってきたものか、野菜切っただけとか、果物なんだもん。いい天気でしばらく遊ばせ、次はみかんのバレエなので送り、皆でその後買い物へ。前から行きたかった、日本のパン屋さんでぶどうくんにアンパンを買い、ぶどうくんがお呼ばれしたお誕生日会のプレゼントを購入。私が一番好きな100円ショップ系のお店がこのモールにあるので皆で探索したらルームバンドが10個で5ドルで売ってて!りんごは大喜びで購入。なのでみかんを迎えに行った後は、二人は夜までずーっとルームバンドで遊んでました(^^;夕食は、炒め物とポテトサラダ。そして先日見て気になった水キムチを作成。私水キムチって乳酸発酵じゃないと思ってたんだけど、乳酸発酵らしいんですよね!辛くないし、これならみかんも食べるかも!?皆で片づけをして就寝時間に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月26日
コメント(0)

11月22日 今日は忙しい午前中。いつものりんごの朝一番の新体操、ぶどうくんのテニス、みかんのランチ前からのバレエ、に加えて、、、更にもう一つ!数日前にバレエの先生から連絡があり、NZロイヤルバレエ団による中級の子達向けのバレエの特別レッスンがあるから、是非受けるように、とのこと。一時間だけなんだけど、、、その会場は、なんと、一昨日、地震後再オープンしたてのこのシアター!!!再オープンの最初の演目が、このロイヤルバレエ団のクリスマスキャロルで、シアターが素敵過ぎるし行きたいなあ、行きたいなあと皆でいいつつ、チケット高いねえ、とあきらめてたところだったんですよね。http://isaactheatreroyal.co.nz/our-history/theatre-history/この場所で踊れる、とのことで、メールが来て即、みかんの意見も聞かずに申し込みましたよ(笑)後で本人に言ったら、知らない先生、知らない場所、知らない友達でかなーりナーバスになってたんですがバレエのお友達も来る、と聞いて少しほっとした様子。それが8時からで、20分くらい前に来るように、とのことで旦那さんがりんごを送って、私とぶどう君はみかんを連れてシティーセンターへ送りにいったんです。ついてみるとみかんの先生と、あの、アニーに出たクラスメイトのお母さんがおしゃべりしてて、Mちゃんもいるんだ!ととたんに元気になったみかん(笑)舞台袖へ連れて行き、素敵な柱が影からチラッと見えて、ぶどうくんみて!すごい!と言ってたら、親御さんはご遠慮ください、、、といわれ、残念ながら退散。。。シアターの中見てみたかったなあ。。。その後いったん家へ帰り9時前にぶどうくんとテニスへ。ぶどうくん、ちっちゃ!3歳ぐらいに見える(笑)クラスメイトが一緒のクラスで楽しそうにテニスやってましたよ。でもほとんど空振りだったけど(^^;テニスから帰るとみかんとりんごは既に帰宅していて、どうだった!?と質問攻めにすると第一声は、「凄くいっぱい椅子があった!」(笑)、そして、、、「天井見たら天使がいた。。。」(笑)肝心の授業の内容は、普段とあまり変わらなかったみたいであまりしつこく聞いたらもうしつこい!って怒られました。。。いい経験だったといいけど。その後11時になったので今度は普段のバレエクラスへ(笑)帰ってきた後は私は珍しく昼寝。この一週間、とにかく普通に寝てるのに眠くて眠くて、、、やっぱり、めまいと頭痛は疲れなのかもなあ、お仕事の連絡が来ないのは、休めってことなのかもなあということで、誰になんと言われようと昼寝を続行。なんと起きたら4時!おかげでずいぶん眠気が取れました。そこから料理タイム。先日見た、アイスとホットケーキミックスだけで作るカップケーキ(等量混ぜるだけで簡単!)、というのが気になっていて、、、豆乳アイスと、グルテンフリーの膨らし粉入り粉で作れないかなって思ってたんですよね。なので早速子供たちに作ってもらいましたよ。結果はうん、いける。豆乳アイスだからか蒸しパン程度の甘さって感じ?甘いのが嫌いな双子なので、美味しいおいしいと大絶賛でした。そしてもう一つ気になってたのがジンジャーシロップ。これは私用。なかなか私好みの味に仕上がりました。そして夕食は、リクエストによりマーボー春雨に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月25日
コメント(0)

11月21日 今日は双子が学校集会でコーラスの発表があるというので、子供たちを送った後旦那さんとホールで待機。コーラスの前に鈴木バイオリンの子達の発表もありました。うちの子の小学校は音楽に力を入れてるのでいろんな音楽の団体があるんだけど、以前聞いたオーケストラの音楽は正直、・・・・という感じだったけど、、、今日の鈴木バイオリンは凄かった!上手だった!小さな子までちゃんとメロディーを弾けていてびっくりしましたよ。そしてコーラスも、、、上手だった!中学のころクラスでやったコーラスの発表会とか思い出してみたんだけど、、、比べてもそん色ないというか、それより上手だったよなあって考えてて、、、やっぱりあれはクラス全員でやるからそろわないんだろうな、と自己解決(笑)コーラスがやりたいといって朝学校前に集まる人たちだから伸びるんだろうね。それにしても学校に行くたびに思うのは子供たちの友達が男女を問わず、私を見ると凄い笑顔で手を振ってくれるのがかわいいなあ!ということ。日本人だと、こんにちはってまず言わないといけないからもっと他の子と壁がある感じがするんだけど双子の友達は、(こっちの子は皆そうなのかはわからないけど)、自分のお母さんがきたみたいに嬉しそうに手を振ってくれるんですよね。凄く近い感じがして私はこういうの好きだな。帰宅後はまた論文の続きをして旦那さんがチャーハンを作ってくれて子供たちのお迎えの時間に帰宅して、りんごの新体操が遅いので、今日はりんごもプールに行こう!ということで準備して急いでプールへ向かいました。駐車場で、ぶどう君と仲良しのクラスメイト、日本人ハーフちゃんと出会ったんだけど、、、なんとそのSちゃんとその妹ちゃんは、みかんちゃんりんごちゃんごっこをうちでしてるんだって(笑)5分に一度喧嘩しないといけないってわかってないんだろうなー(笑)でも、赤ちゃんみたいにいつもごっこ遊びをしていた双子が、される側になるとは、とちょっと感慨深かったですよ。プールのレッスンが始まるまで30分ほど遊びレッスン開始。みかんは、すーっとクロールでも背泳ぎでも25メートル泳げるようになっててびっくり。ぶどうくんも、息継ぎなしでバタ足でどんどん泳ぐのでびっくり。一回25分でも上手になるものなんだなあ。プールが終わって急いで今度は小学校へ。今日はディスコ!りんごを新体操なので旦那さんが送り、私たちだけディスコなのです。今日のテーマは家のもの、(冷蔵庫とかって書いてあった)段ボール箱に穴あけてカブってテレビにしたら?って提案したのはいやだー!と却下されてみかんはスティッチ、ぶどうくんはプーさんで行くことに。でもいってみたら、、、テレビが一番多かった!面白かったのは、マットレスに穴を開けて中に入り塗り壁みたいになってる子(笑)、大きなダンボールを白く塗って、洗濯機のブランドのシールを貼った洗濯機、いつも凄いアニーに出た子は(普段は紅白歌合戦並みの電飾(笑))、今回はおとなしめでバービーちゃん。綺麗な箱に、綺麗な服着てお化粧して売られてる感じ。全身真っ黒君は何なのかわからず(笑)そして賞をとったのは一番受けた洗濯竿!姉妹で茶色い服を着て、ロープでつながっていて、ロープに洗濯物が干してあるの!(笑)ぶどうくんはびくともせずに、チップスとジュースを飲み、友達とも交わらずに終わったのでした(笑)今日の夕食はカレーに。いつもの日本式インドカレーに、すりおろしりんごと蜂蜜を入れたら更に日本式の味になって子供に大好評でした。そうそう、ぶどうくん、今日帰ってくるなり、「ぶどうくんは、鈴木バイオリンがしたい!」と。テニスでさえ、やってみたいなー位で、自分のしたいことを意思表示することのない子なのに、これは初めての意思表示!今日の発表会で小さな子(一年上)たちが普通にひけてたのに感銘を受けたらしい。ぶどうくんなら、毎日の宿題もやりそうだし、いいかも!1年生と2年生しか申し込めないので(それもちゃんと先生に聞いてきた!)、来年やらせてみたいなって思いました(^^(でも後になったら、どっちでもいいよ、って言い出してたけど(笑)ぶどうくんらしい。。。)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月24日
コメント(0)

11月20日 朝、お弁当を作りながら昨日の下ごしらえの続き。実は二日ほど前に小学校の担任の先生からメールがあり、双子のクラスがずっと勉強してきたCultural celebrationの総括をするのできて欲しい、とのこと。お祝いの食べ物、お祝いのアイテム、お祝いの洋服、とのことで、、、洋服は子供たちに自分で浴衣を着られるように練習させてオッケー。アイテムはお正月に使うもの、として、昔ながらのおもちゃを。そして問題は食べ物。自分たちも食べられるものでないとやだ、とのことで、それが一番難しいのよ。。。お友達からはお誕生日の寿司ケーキが食べたい、とか、寿司がいい、とか、寿司系のリクエストが多かったけど、朝だしなあ、、、というのもあり、、、結局作ったのは☆おにぎらず(照り焼きチキンと人参)☆鮭のおにぎり(昨晩鮭のふりかけを作成)☆紅白なます☆スティックきゅうり☆ウサギのりんご☆オレンジのカップ(飾り切り)を双子のリクエストでお重に詰めて。そうそう、おにぎらず、最近人気ですが、、、あれって前からあったよね。双子が赤ちゃんのころからうちではあれは、プレゼントおにぎり、と呼んでよく作ってたもの。最近また我が家でもブームでお弁当に入れてます。そして出かける前に病院に電話。結果は、、、オールノーマル!カルシウムだけボーダーぎりぎりでした。(以前のデータが見つからないけど多分ちょっと肝機能も超低かったのに少しあがった気がする。それでも平均より低いけど。)ほっと一安心。でも、、、そしたらよくなるめまいは何で??脳腫瘍!?(笑)カルシウムは、、、出産前は誰よりも多かったのに。。。今までチーズ食べると乳腺炎になる気がする、と控えてたけど、チーズ解禁しよーっと(笑)で、安心してモーニングティーの時間から旦那さんと出かけました。最初に持ってきたアイテムを子供たちが紹介。双子がする紹介はイマイチだったので私も補足。カンフーを披露した中国人たちは上手だった!インドの親友のママはインドのお祭りの話をし、オーストラリア人のパパが、AUとNZの第一次世界大戦の話をイロイロしてくれて大人も子供も勉強になりました。そのとき、僕のひいおじいちゃんは戦争に行ったんだって次々子供たちが話してくれて、、、うちの子たちにもきちんと日本の戦争のこと、話せるぐらいまで教えておかないとなあって思いましたよ。前にも、中国の子に、日本はいつも中国のまねをしてるんだとか言われたらしく、否定しないで帰ってきたらしいからね。。。そして子供たちが勉強したお祭りについてのグループで作ったポスターを発表。みかんはひなまつり、りんごはイースターについてだったけど、、、みかんのひなまつりの日時が5月5日になっててがっくり。。(笑)教えたのに。。最後に3月3日ですって言ったら皆笑ってました(^^;そして最後は各国料理でランチタイム!これは一部↓子供たちが食べられたのは、インドのママが作ってくれた、レンズマメの揚げ物と、餃子とうちのもの。私たちはほとんど全部食べましたよ(笑)おにぎりはとにかく人気であっという間に売り切れ。(寿司って呼ばれてたけども)インドのママが、私たちが作った材料リストを見て、おにぎらずを私が「Kind of rice ball」って書いたのがつぼにはまったらしく(笑)。命名がいい加減すぎたかな(笑)なますはみかん一人で何度もお替りして、誰も食べず(笑)あれだけがお祝い料理だったのに(^^;私たちが美味しかったのはインドの揚げ物と、中国人のママが作った炒め物。茶色かったので誰も手をつけてなかったけど美味しくて何度もお替りし(笑)、これ美味しかったよ!と持ってきた子に言ったら、何だかわからなかったその材料はマンゴーだと教えてくれました!マンゴー!すっかり食べすぎまで食べて、残ったものはスタッフルームへ運び、学校を後にして帰宅。先生からやっと論文の一つが添削されて帰ってきたのでそれに取り掛かりました。その後子供たちを迎えに行ってりんごを新体操へ送り、帰ってまた論文訂正。りんごを迎えに行ってから夕食はポトフをつくり、出来上がったらもう9時で!寝る時間に。そうそう、今日のおにぎり、Sちゃんというキウイの子に、良いなあ、毎日お米が食べられて幸せ者だなあって言われたんだって。4つもおにぎり食べたらしい(笑)(ちなみにSちゃんは私が今まで見た子供たちの友達で一番美人ー私的にーな上、スポーツ万能でいつも一等賞な上、歌がめちゃ0上手で朗らかでやさしく、頭も良いと来た!こんな子いるんだなー。ぶどうくんを大好きで見るといつも抱きついてくるんです(笑))Sちゃんといえば、、、毎日お母さんがモーニングティー用にカップケーキを焼いてくる彼女ですよ!親の心子知らずね。。。(笑)双子によれば、Sちゃん甘いものあまり好きじゃなくて、お米が大好きらしい。(お母さんはすっごく細くて、食事に凄く気を使ってるらしいっていうからそういうのもあるのかな)ていうか、見ていると、キウイって甘いものばかり食事に出てくるけど、案外子供たちは甘いもの好きじゃないんですよね。今日のランチでも、誰かが作った卵乳抜きのココアケーキは凄く売れてたけど普通のケーキやNZの激甘パブロパケーキも、ほとんど誰も手付かずだったもの。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月22日
コメント(2)

11月19日 今日も子供たちを送った後は家でエクセルのお勉強。お昼ごはんは旦那さんと協力してチャーハンを作って食べて子供たちのお迎え。。。。。会社から電話来ないなあ。。。今日も特別練習のりんごを送り、特別練習のみかんを送り、買い物して帰宅し、夕食作り。今日は明日のための下ごしらえと、夕食の炒め物&スープ&青菜。出来たところでお迎えに。それぞれピックアップして帰ってきて夕食後は更に明日の下ごしらえの続きをしてあっという間に一日が終わってしまいました。ところで最近のアレルギーのお話。ぶどうくんはすっかりほとんど影を潜め、生卵に近いものを食べると口の周りにぶつぶつができるのと、ミルクやヨーグルトを食べると下痢&鼻血をするのでそれらは避けてるけど他は何も問題なし。りんごは花粉の酷い時期はちょっと咳が出てたけど、基本的に湿疹もないし何一つアレルギー反応なし。でも、試してもない。で、みかん。こっちきてから三年。普通年とともによくなるはずなのに、来たときと一切変わらないどころか肌は酷くなってる状態。目の周りは常に酷くて毎日ステロイド塗ってるし、背中とかも酷いんですよね。学校に行くと酷くなり、週末、ホリデーは綺麗なので、学校のミルクの時間、または床のせいだろう、と思っていたのですが、、、先日数年ぶりにChikaさんのアレルゲンと症状のページを皆で読んでいて(自分たちのためじゃなくて、あのキウイのアトピーの子は何が原因なんだろうねなんて話していたので)みかんの症状が、、、ほぼ小麦の症状にぴったりなのを発見してしまったんです!小麦!そういえば、、、学校のお弁当はいつもサンドイッチで、学校がない日はほとんどパン食べないじゃん!お弁当以外は全て米食で、おやつはチップス系だし、、、小麦かもしれない!と早速翌日からパンをやめておにぎりにしてみたんですよね。そしたら!!!!背中に穴の開くような、水疱瘡みたいな湿疹がずーっとでてたんだけど、、、それがなくなり、目の周りも完治とは言わないけど、汁が出てくるような事がなくなった!!!もう一つの疑問としては、、、もともと玄米とかセモリナとか、外側の部分が駄目だったから最近、全粒粉のパンにしてたから、もしかしたら薄力粉ならいけるかもしれない!ということで先日の林檎パンはそれのお試しでもあったんですが、、、残念ながら駄目でした。。。ラーメンを食べたのも痒かったらしい。うーん、小麦、解除になったと思ってたけど、食べ過ぎたかな。。。ちょっと位なら平気そうだけど、一食分の主食になっちゃうときついのかも。相変わらず、卵も乳もナッツも駄目で、豆も駄目(とうふと納豆、つまり大豆だけオッケー)、牛は嫌い、羊もだめ、魚はあまり食べないようにしてるし、、、コーンも痒いとのことでやめてるしなんだかまた食べられるものの範囲が減ったような(涙)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月21日
コメント(2)

11月18日 今日は三人と一緒に歩いて学校へ。帰宅後パソコンしてから予約してあった病院へ!相変わらず、こっちの病院は丁寧で(高いしね)、満足できる受診でしたよ。先生の見立てでは、ストレスが一番ホルモンに関係するんだそうで、、、この一ヶ月の忙しさが出たんじゃないか、ということらしい。コーヒーとお酒を飲みすぎてるから、、、といった所で、お酒!?と鋭く反応(^^;一日ワイングラス2杯またはビール2本は女性だと多いんだって。。。一週間に10杯または10本、週二日休肝日、とのことで、資料までいただきました(^^;ま、飲みすぎなのはわかってたんだけどさ。貧血の検査をしよう、ということで、血液検査をする事になって、他に追加して欲しい項目は?と聞かれたので、肝機能とカルシウムも入れてもらいました。先生が、めまいがあるから甲状腺も入れとこうだって。子宮頸がんの検査を三年受けてないというと、そろそろ受けたほうが良いかも、といわれ受付で値段を聞くと100ドル。100ドルかあ。。。うーん。。。就職できれば2015年のうちには一度日本に帰るだろうからなあ、、それからでもいいかなあ。。。子宮筋腫とかはあまり考えてないようすで、血液検査の結果があまりにおかしかったらまた予約をする感じで、今日は血液検査をして、結果は電話で聞いてね、ということで終了しました。夕方に行くとすっごく混んでるけど、午前中はすきすきで1時間もしないで終了しましたよ。帰宅して、夏野菜のパスタ、温玉のせを作成。美味しかった。エクセルの続きをして子供たちのお迎えへ。旦那さんは先日みかんの新しいスケーターに乗って学校から帰ってきたらすっころんで腰、負傷中です(^^;あ、そうそう、ぶどうくんのスケーターが先日なくなっちゃって、、、呆然として、荒れてるところをESOLの先生が見ていたそうで、、、誕生日プレゼントだと知って偉く心配してくれた先生は、どんなスケーターか教えてくれたらメールでまわしてあげる、というので、旦那さんが写真を撮って私が特徴を書いて送ったんですよね。で、送ったら即日で全校生徒向けに、メールが送られ(笑)、翌日にはもとあった場所に返っていた!ので、ぶどうくんもまるで新しいスケーターを手にしたかのように嬉しそうに乗っています(笑)子供たちを乗せてりんごを新体操へ送り、みかんをバレエへ送り、ぶどうくんとあれこれ買い物して帰宅しのんびり夕食作り。鳥の照り焼きを最近よく作っていて、先日どこかで見たレシピで、酢をちょっと入れるといいって書いてあったので入れてみたところ、これがAさんが作ってくれる美味しい照り焼きだ!という味になり大満足(笑)今日は骨付き鶏肉のその照り焼きと、サラダと青なの夕食に。子供たちをつれて帰ってきて子供たちは照り焼きが美味しすぎると、ご飯を何杯も食べました。その後は、ずーっと放置してあったドラクエ1のラスボスをぶどうくんの切望によりやっつけてエンディングを見届け(笑)、寝る時間に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月20日
コメント(2)

11月16日 今日は百姓講座の日。朝のんびり起きて、ちょっとパンが少ないので追加で焼き芋を無水鍋で焼き、おにぎりも作って持ち寄り分は完了。お昼ごはんには炊飯器でピラフを作って美味しく食べて皆でまずはみかんをバレエへつれていきました。そして百姓講座のお宅へ。今日は種の自家採取に皆で取り組もう!ということで説明を聞いて種を受け取り、その後は芋の雑草取り。2時半になったのでみかんを迎えに行って帰ってきた後は子供たちは楽しく遊びまわり私たちは雑草とりに専念したのでした。5時ごろからおやつタイム。おなかをすかせた子供たちが大喜び(笑)初対面の方もいて、楽しく飲んだり食べたりしてあっという間に夜になってしまいました。帰宅後は子供たちはラーメンを食べて就寝。。。11月17日今日は特に用事もなく、会社からの電話を待つのみ。ぶどうくんを送って帰った後は家のパソコンで色々メールなど書きつつエクセルの勉強をしてすごしました。教会の英語を終えて旦那さんが帰ってきた後は久しぶりに二人でランチへ。先日、お昼は安い!と知った美味しい高い中華へ行きました。美味しく4種類の点心やラーメンやチャーハンを食べ帰宅し、午後はエクセルの勉強をして子供たちのお迎えへ。最近旦那さんは早めに行ってぶどうくんのクラスの事務仕事をしてるんだって。なので旦那さんがその仕事をして、私は皆外で体育をやってたのでそれを眺めました。走り高跳びとか、普通に体育やってるんだなあとちょっとびっくり。ぶどうくんはかけっこと、卵をスプーンで持つレースとしてましたよ。遠くにいたのに、ママに気づいたそうで、、、ぶどうくん一番だったでしょう!あのね、忍法空飛ぶほうきが出る術使ったから早かったんだー!って(笑)ぶどうくん、最近は何するのも忍法なんですよね(笑)他の子は忍法使えないから駄目だったんだって(笑)ぶどうくんとスケーターで家に歩いてかえってきた後は早速昨日の種を植えるべく準備放置状態だったイチゴ畑を整え(大きくなってきた!)、野菜畑を作るべく雑草を抜いて手入れして小さなポットに種を植えてずらっとデッキに並べ、、、完成!その後ぶどうくんとしばらく粘土をして遊びみかんを迎えに行って帰宅し夕食は白和え、とうふとわかめの味噌汁、豚肉と野菜の炒め物に。白和えを久しぶりに作ったんだけど、ぶどうくんが、すり鉢を知っていてびっくり!ゲームで、出てきたらしい(笑)頭痛はやっとおさまりました。生理も終わったし明日には病院に行ってみようかな。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月19日
コメント(2)

11月15日 今日は何もない日。早く寝たのに起きたらもう10時!まだ頭が痛いからもう一度痛み止めを飲んでみたら、凄くよくなって!やっと気分が上向きに。あるものでお昼ご飯を食べて、明日の持ち寄りを作ろうと思ったんだけど、、、強力粉がなかったので買い物に行くことに。どうせだから、とまずは久しぶりに中古の本屋さんへ。幾つか本を買い、中華街で買い物して、お次は大きな何でも店へ。モーニングティーに入れるゼリーを入れる容器を買って、子供たちとクリスマスに欲しいものを考えました。みかんはスケーターが壊れていて(ちゃんとしまわなかったから、私の車にひかれた(笑))それをプレゼントにして欲しいとのこと。たまたま、試供品が置いてあった物がとても使いやすい上三日間の大セールだそうで、前借でそれを買うことに。お次は食材の買い物をして、次に、ショッピングモールへ。クリスマスのプレゼントを見たい、ということだったので、皆で本屋やファーマーズなど色々見てまわりました。そして、前から欲しかったバターケースが半額になっていたので即買い!最後にやっとスーパーへ行って食材を購入して帰るころには既に5時半になってました(笑)夕食はさっき買ってきたオーストラリアの海老を焼いて、後は人参とひき肉の炒め物、青なの炒め物、味噌汁。夕食後、明日の持ち寄りのりんごパンを作成!ホームベーカリーで生地を作り、煮たりんごをつめて丸めて焼きましたよ。卵乳が入らないにしてはなかなかやわらかくて美味しい。ところで、前からかこう、かこう、と思いつつ忙しくてかけていなかったのが、物価の考察第二段。あの時、最低時給の話を書いて気がついたんですが、、、NZの物価って案外高い、って思ってたんだけど、、、それって日本円で生活しようとするから高いんだな、と。だって、一ドル90円って思って計算するから、ランチ10ドル以上当たり前、ジュース一本で3ドル、とかって高い!って思っちゃうんだけど、、、最低時給が日本の倍なわけだから。。。もしこっちで収入があってそのお金を使って生活していれば、日本円換算の感覚で言えば一ドル50円弱ってことですよね!そしたら、、、ランチは500円、ジュースは150円(はちょっと高いけど)、一般的な一軒家は高い地域でなければ月6万円、だったら、、、安いよね!で、考えてたら、、、それがこの国の経済政策なのかな?と思って、、、だって移民をどんどん受け入れてる代わりに、為替が高いんだとすれば、、、自国民の生活は、NZドルの収入で暮らしていれば物価が安くて守られるわけで、、、結構上手な経済対策なんじゃない??だから、、、私は働いたら、、、一ドル50円で計算して買い物をしよう、と決めたのでした(笑)ってか、最低時給が高いんだから、、、出稼ぎにもいいんだろうね。ドルで稼いで日本の商品を日本から買うのが一番お徳なのかも、、、。それがNZのためになるかはよくわからないんだけど(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月18日
コメント(0)

11月14日 今日は一年に一度の大きなイベント、農業祭でカンタベリー地方だけ休日。我が家も例年通り遊びに行く予定でしたが、新体操を土曜日の分、今日に変更する、とのことで7時半からりんごは新体操へ。その後起きておにぎりを作成し、皆でりんごを迎えに行ってその足で農業祭へ向かいました。まずはいつものように入り口にいる馬たちと戯れ、木を切るコンテストを見て、ぶどうくんが早く行きたいとうるさい動物と触れ合えるところへ。羊たちとふれあい、ねずみ、ひよこをさわり、女王蜂を探してシールを貰い、羊の毛がりショーへおなかすいたー、とのことで、食べ物のある大きな建物へ移動して、旦那さんはインドカレー、子供たちには肉まんと餃子、私にはモロッコ料理を買って持ってきたおにぎりと一緒に食べました。ここまででもたくさんの知り合いにあっていて、、、これだけ人がたくさんいるのに知ってる人に会うときはわかるものなんだなあなんて思いましたよ。その後は歩いていったらヘリコプター乗り場があっちのほうにあるのを発見し、そちらのほうへ。行って見ると、戦車や軍隊の物が色々展示してあり、それも面白い。子供たちは戦車に乗ってそこからずーっとヘリコプターの発着を眺めていました。そしてお次は毎年欠かせないショベルカー操作のところへ。行って見ると並びすぎていったんチケット発券を取りやめてる、とのことで子供遊びゾーンを眺めて歩いて時間をつぶし、再び戻るとやっとチケットが買えて、、、20人待ち、とのこと!奥でやってる工事の車両のコンテストを皆で眺め(ワインを注ぐのが面白かった!)トラクター売り場でしばし遊び、やっと順番に!こちらは地震体験トラック一人づつショベルカーを操作して、満足した後は子供たちの希望でメインアリーナへ。賞をもらった動物たちがぐるっと場内を一周するのを見て、バグパイプの演奏を聴きました。そろそろ終わりかなーと、歩いていたら砂場があったのでしばし楽しむ子供たち。その後、帰り道に、20ドル位していつも買えなかったルームバンドの大きなセットが5ドルで売っているのを発見して、双子が協力して購入。結局お金は食事と、ショベルカー(一人2ドル)しか使わずにすんで助かった(笑)私はまだ頭が痛いので、なるべく荷物を軽くして、なんとか一日が無事に終了したのでした。帰宅後は子供たちは夢中でルームバンドで遊び、夕食は旦那さんがポトフを作ってくれて、早めに就寝しましたブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月17日
コメント(2)

11月13日 今日も頭が痛い。。。頭が痛いと色んなこと考えちゃって段々落ち込んでいくから 今日は痛み止めを飲もう、と飲んで、一日開始。(でも大量の出血は止まった) ぶどう君を連れて学校へ行き、最近のライティングなど見せてもらって大学へ。 頭痛治らないー涙。昨日色々調べてて、コーヒーのみすぎで、カルシウムとか足らないのかなあ、 と思ったので、今日からはデカフェを飲んで勉強してます笑 論文の直しの続きをし、一応あらかた、来年の学会で発表するスライドを作って、結論を書き終え、、、よし終了!もう大きな書き直し以外は来なくていいぞ!!ということで、机を片付け、一つだけ引き出しを残して全部引き払って、早めに家に帰ったのでした。かえって夕食は子供たちとの約束どおり豚丼にして、旦那さんがりんごを迎えに行って夕食。 夕食後は今日もぐったり早く寝たのでした。 そうそう、先日のライフエデュケーションの車をやっと小学校で見ましたよ。でか!ぶどうくんがキリンがどうのこうのって言ってたのも、双子がクラス全員入れるんだよって言ってたのも納得!あ、それから、先日、Aさん宅の飲み会のときに、モーニングティーの話題になって、、、NZのブログかいてる人皆モーニングティー用にカップケーキとかいつも焼いてるよね?ゆっきいさんは何を持たせてる?って聞かれて、、、え!?うちは、、、いつも切った果物とミニポテチ、、、知らなかった、、、なんてはなししたんですよね。いつもいろんな人のブログ読んでたのに、関係ないと思うことは相変わらずスルーしてて、われながら受けちゃった。で、その後双子に、そういう手作りモーニングティー持って来る子いる?って聞いたら数人いるんだって!いつもお母さんの手焼きのカップケーキとからしい!そうだったんだ!思えば最初のころ、おにぎりとか入れたら、皆もっと軽いもの食べてるよ、果物とポテチでいいからとか言われてその後三年間何も思わずそれを続けてたけど、、、超手抜きママになってたわけね!まあ忙しいし、うちの子たちカップケーキ嫌いだからいいんだけどさ。。。笑たまにはゼリーでも作って入れてやるか、、、。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月16日
コメント(2)

11月12日 今日はぶどうくんにかんしゃくを起こさせないように皆で対応し笑、無事学校へ。 私は今日はプレゼンが11時からあるので大学へ。 プレゼンは、誰にも相談しないで作ったので、色々たくさんアドバイスをもらって ここもここも直したほうがいいわ、ということがたくさん! そして、、、プレゼンが終わった後は急いで大学を後にして移動。 実は、、、お仕事の面接なのです! いろいろな事情があり、、、、とある大きな会社のマネージャーさんに、、、 まずは、ということで工場のプロセスの仕事を勧められたんですよね。 夏の仕事の募集があったときに申し込みにいったんだけど、 まだ実験が終わってなくて11月から働きたい、と伝えてあったので、私のデータは会社に保管されていて 10月中旬から、仕事の募集を毎日チェックしていたんですが全くなかったんですよね。 会社のオフィスの人が、下働きの仕事のドロップアウトもあるから、そういう空きがあれば入れることも あるけど、基本的には11月に学生向けの仕事を出すからそれに、という感じで、といっていたんだけど。。。 で、それがとうとうやってきて電話がきたんです、 人事から!明日の11時に面接に来られますか?って。 明日の11時、つまり今日の11時は、今年最後の大学での仕事、プレゼンだったのに、、、 タイミング悪!笑 で別の時間でお願いします、といったら1時に。というわけで今日はスーツで、会社へ向かいました。 行ってみると、サイエンスのマスターなのに、プロセスワークでいいんですか?と聞かれ それだけが面接だったらしい、、、その後は時間、時給、を教えてくれて、、、、明日から来られますか?って。 明日ー!? 金曜日は祝日で、遊ぶ予定だったし、、、体調もよくないし、来週でいいかなあ、、、と思って 来週からはどうですかと聞いたら、今回のこの話は明日からの分なので 来週は来週でもっといい仕事がある可能性が高いし、じゃあ来週また仕事が出たら電話するわ、とのこと。 いや、来たほうがいいなら来れない事もないです、明日でも無理ではないです!って慌てて言ったら、 別に全く問題ないから、無理することないからいいのよ、これで不利になるとかもないから心配しないで! とのことで、それじゃあ、、、と来週の電話を待つことになっちゃいました。 会社を出てから、ほんとによかったのかな、、、って心配になって旦那さんに電話すると、 昨日の今日で面接いって明日からなんてかなり難しいし、ぜんぜん大丈夫って感じなんだったら 心配ないんじゃない、といわれ、、、そうかな、、、と家に帰ることに。 そしてその後は家で論文の続きをしてすごしました。 で、まだ一昨日からの体調に続きがあって、、、 出血が凄く多い! 何度も服を汚すほど、、、。これは、、、子宮筋腫なんだろうか、、、 めまいがするのは貧血?一年半前に血液検査したときは問題なかったけどなあ。。。 とまた心配になり始めると検索魔になり(^^; (だってPMSなら生理が始まったらめまいとか頭痛とか治るでしょう?) 仕事が始まるのになあ、心配だなあ。癌ではないみたいだけど、、、とりあえず生理終わったら病院にいってみよう。。。。 でもまあ、頭痛とめまいは肩こりで、別問題、という可能性もあるんですけどね(笑)(前にも肩こりで頭痛とめまいが治らないことがあった) そしてりんごとぶどうくんがヨルダンの友達の家で遊んでいたので迎えに行きました。 ヨルダンの友達は来週から三ヶ月ヨルダンに帰るのは知ってたんだけど、、、 行って見ると家の中が空っぽ!なんで!?って思ったら、借家だから、全部荷物を売り払って 帰って、また帰ってきたら新しい家を探して、全部新しく買いなおす予定なんだって! 確かに、、、それもありか、、、。 メールアドレスを聞いたり、スカイプみたいなのをしよう、とソフトを教わったり、 しばしのお別れに、と、大好きなルームバンドを大量にいただいたりして、しばしのお別れをしてきましたよ。 時差が10時間もあるらしく、ほんとにビデオチャットできるのかわかんないけど(^^; 帰宅後夕食は、めまいがひどいので、肉味噌と、青なのいためたのと、貧血かもと思って 大人用に鳥ればの生姜煮を作って、旦那さんがみかんをお迎えに行って夕食に。 眠いのも続行中で、子供たちと一緒に寝たのでした。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月15日
コメント(2)

11月11日 今日も頭が痛いー。。。朝、私が大事にしていたガラス細工を、ぶどうくんが遊んだ後 ほうったらかしにしていたようで、一つ割れてしまって!(しかも義妹にもらったシーサー涙) 罪悪感を感じたぶどうくんは激しく泣き、、、その影響でか大量の鼻血。。。 ぶどうくんってほんとに私にそっくりで、花粉の季節、乳製品をとりすぎたとき、 体調の悪いとき、毎日のように鼻血が出るんですよね。。。。昨日も出たらしい。 さっぱり止まらないので少し学校は遅れていくことに。 落ち着いて学校へ連れていくと先生も心配していて、ドクターはなんていってますか?って 言われて、、、そういえば、私にそっくりだから、と疑いもせずアレルギーだと思ってたけど 一度も見てもらったことがないな、と気がつきました(^^; 思い込みはよくないよね。。。一度見てもらおう。 その後大学へ行き、修士論文の抄録をつくり、結論の章に取り掛かり。 そしてトイレに行くと、、、あれーー!!!まだ2週間ちょいしかたってないのに生理が! 癌!?子宮筋腫!?とめっちゃ心配性の私はそこから勉強は手につかなくなり、、、 あれこれ検索。ぶどうくんを産んでから5年、もう子供は産まないし、と月経周期はほうったらかしで メモすらつけてなかったのを先月反省して、記録し始めてはいたんだけど、、、 更にさかのぼって考えていたら、、、もしかしたら、、、結構周期がばらばらだったのかも・・・? そして散々検索した結果行き着いたのは、、、生理不順+PMS! PMSって考えもしなかったんだけど、、、乳腺炎、乳腺炎、といいつつも あの特有の高熱は出ずにいつも微熱だったし、めまいがひどいときが多かったし 頭痛もあった。。。しかも”毎月のように”なってたんじゃん! 考え合わせると、、、もしかしたらPMSなのかもしれない。。。 そうしたら、、、抗生剤は無駄だよね。。。風邪もないのかも。。。 とりえあず、、、基礎体温をまた測り始めよう、と決心して心が落ち着いたのでした。 そして論文に戻り、結論の章を書き進めて時間になったので帰宅。 めまいがするので、双子のお迎えは旦那さんが行ってくれて夕食作り。 そして夕食のひき肉入り野菜炒めと味噌汁を食べているとき、ぶどうくんがいつものように かんしゃくを起こしたら再び鼻血!(昼も旦那さんとけんかして鼻血出したらしい) そのまま20分ほど止まらずしかも量が凄くて、、、さすがに、、、救急に連れて行こうか?というはなしに。。。 でもぶどうくんが、ぜっっったいに行かない!と断固拒否。 注射するんでしょ!→しないかもよ 何かあったら何をするの!→手術とはいえない笑 のでどうしても行きたくなかったらしい(^^; 無理やり連れて行こうと皆が着替えたら、行かないったら行かない!と言い張ったぶどう君、 気合でとめた!笑 あ、止まった、とほっとして色々検索。私は白血病が心配だったんだけど、必ず出るはずの三兆項がない。 しかも、子供でもバケツに一杯とか血が出るらしい。 凝固系の問題なら30分以上止まらないらしい。 旦那さんは副鼻腔に腫瘍があってそこから出てるんじゃないかって心配してたようだけど、、、 色々検索していたら、子供が風邪引いて、粘膜があれて、そこにかんしゃく起こしたりして 興奮すると鼻血がひどく出ることが多いようで、そういう例がたくさん出てきて、、、 うん、、、まあ多分これだね、、、とひとまず安心したのでした。 なんか一日中血と格闘してた感じ(^^; もう落ち着いたら9時半を過ぎていて、就寝時間となったのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月14日
コメント(2)

11月9日 昨日7時に寝たのに、起きたらなんと8時半でびっくり!熱っぽいのはだいぶ減ったけど頭が痛い。。。 朝ごはんだけ食べて、横になったらまた眠くて、、、寝ても寝ても眠い、といいながら、おきたら12時半で、、、すでに1時からバレエのみかんは出かけていました(^^; その後も横になって色々家計簿などして過ごして、夕食タイムにやっと起き上がり、 夕食作り。今日はしゃぶしゃぶがいいとのことで、しゃぶしゃぶに。 ぶどうくんはだいぶよくなったみたいだけど、りんごが今度は頭が痛くて、、、なんだか 順繰りです。 そうそう、ぶどうくん、金曜日に具合が悪くなったときに、しまじろうくんのお医者さんごっこを 持ち出して、自分の症状のカードを並べて旦那さんに見せたらしいですよ笑 昨日もままが寝てるとき、一生懸命診察してくれました笑 夕食後はみんな早々に就寝。 11月10日 今日は皆いけるかな?って心配だったけど、なんとか全員通学。 私も大学へ行きました。ほんとは来年3月末までの学生期間なんだけど、 修士論文があらかた終わったので、後しないといけないことは少しだけ! 先生に言われてるのは、2月の学会で発表するように(だから11月中に抄録を書くように)、 どこでもいいから、雑誌に記事を投稿するように、の二つ。 そしていろいろな人の話をまとめた結果、あとは、先生方と研究の最終ディスカッションをするのと 最終プレゼン(は義務ではないけど、強く勧める、と書いてあった)をしないといけない。 というわけで、今日は、あさってのミニプレゼンの練習を少しして、抄録を書き、 雑誌に投稿する記事を終わらせて先生へ送信! 何とか年明けに先生が戻ってきた後も仕事をしつつ、やるべきことをこなせるように準備をしておかないと。そして目標は、修士もDistinction,ね!笑無事送信して安心してりんごのお迎えへ。 先生が出てきて、来年のことについて話し合い。色々検討したけど、 やっぱり5:30-8:30を週に4回と、土曜日、という時間割になるらしい。 うちの子は8時半に寝るから、、、と難色を示すお母さんたち。。。まあもう10歳になるんだし、やってみよう、ということになったんだけど、、、 先週その時間帯で一週間やったりんごに、どう?って聞いたら、 「うん、いいよ、楽しいし、帰ったらすぐ寝ればいいんだし」とのこと。 ま、うちはなんとかなりそうよね。りんごって、ご飯食べてベッドに横になったら1分後には寝てるし笑 買い物して帰宅後夕食は、豚のステーキと刻んだキャベツといためたまねぎ、ゆで青菜。 私はまだめまいがするのでさっさとベッドへ。りんごもまだちょっと頭が痛いらしい。 ぶどうくんは声が超おかしくなってる。。。 珍しく旦那さんが元気なのが不思議です。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月13日
コメント(0)

11月8日 今日は超絶忙しい日笑まず、りんごが新体操が7時半からあるので、旦那さんが送り、私は出かける準備をして子供たちにご飯を食べさせ、みかんを連れてりんごのお迎えへ。ほんとは9時半までなんだけど8時半までで今日はお迎えです。ぶどうくんはまだ体調がいまいちで、テニスはいい、とか言ってたそうなんだけど、行こうよいこうよとパパに誘われて行ったらしい。りんごを迎えて向かったのはよく試合で行く遠くのイベントセンター。今日は例の学校のダンス大会の南島の大会なんです!8時50分集合ということで、無事に到着し、既に出かける前に髪の毛とお化粧を済ませていたので動物の格好をする双子は耳をつけてもらい、会場の中へ。駐車場が全て一杯で道も埋まってて、物凄い人数でびっくりしましたよ。後はもう一人のゆっきいさんとずっとお喋りしつつ出番を待ちました。10時に開始で、南島大会に残ったのは6チームなんだけど、なんとトップバッター!出てきた子供たちは、、、、例のアニーに出たの子のママが衣装を作ったんだけどめちゃくちゃ衣装が上手でびっくり!踊り始めると、、、以前学校の集会で見たときとは雲泥の差で凄く上手でした!アレから毎日昼休み練習してるって言ってたからな。。。でもおかしかったのは、りんごが明らかに緊張してて笑、なんかいつもの伸びやかさがないの笑いやあ、こんなに上手なら結構いい線いくんじゃん!?なんて話しつつ終了した後はジャッジが終わるまで司会のお兄さんが子供たちに色々質問タイム。しゃべれるのかな、、、って心配してた私をよそに、ちゃんとうちの双子も答えてて、、、しばらく会話してたんだけど、「今回のダンスで何が一番楽しかった?」りんご「踊りです」 「どの踊り?」 りんご「この部分(とやってみせる)」 「(お兄さんも真似してやってみて)どう?じょうず?」 りんご「Yes」 「じゃあチームに入れてくれる?」りんご「No」「どうして!?上手だったでしょ!?」りんご「Because,,, you are too old!」といったら超会場が沸いた(^^;本人は、だって対象年齢じゃないからって言いたかったけど、どうやって言えばいいかわからなかったからああいう言葉になった、って言ってたけど、、、英語が完璧じゃないから逆に面白かったんだろうな笑 本人は皆が爆笑して超恥ずかしかったらしいですよ(^^; その後残りのチームもそれぞれいい味だしてて、会話も面白くあっという間に演技終了。 最後のジャッジの間は、ジョークタイム、ってことで子供たちにジョークを言って貰う時間に。ジョーク、、、全く意味がわからない。。。 そして結果発表に。コスチューム賞、スポーツアワード、後もう一つなにやら賞を頂き、 最後に3位から順に発表!でも、、、名前は呼ばれず! 親的にも子供たち的にも、3位以内には入ったかもって思ってたので、がっかり、、、。 子供たちの様子を見たら、愕然としてました(^^;でも楽しかった!学校単位でいい経験が出来たなあと思いましたよ! その後着替えて急いでみかんは顔を洗ってバレエへ!11時15分からのバレエに12時に到着(^^;そして一旦家に帰った私たちはおにぎりを持って、皆でみかんのお迎えに行って そのまままたお出かけし、、、シュタイナースクールのフェアへ! ぶどうくんは前回同様、妖精のおうちへ行って、石のてんとう虫探しや 魚釣り、ひまわりの鉢植え作りなど楽しみましたよ。 8歳以下対象だったので双子はできず残念! ろうそくに三色の色を重ねていくのを三人ともして、ジュースを凍らせたアイスを食べたけど、 消化不足の子供たち笑ぶどうくんだけずるい!何か食べたい!とのことで、ジャガイモをあげたものに並び、フェアは終了したのでした。 またゆっきいさん一家に会ったり、その他、シュタイナー関係の皆さんにも会えて 相変わらずシュタイナースクールの中は穏やかな暖かい風が吹いていて素敵でした。 帰宅するときになんだか凄く眠い、、、と思ってたんだけど、家についたら、 顔が真っ青だけどどうしたの?って言われてみて、、、あ、眠い上に寒いし凄いめまいがするって 気がつきました。 熱か、、、と測ると多少熱がある。でもおっぱい痛くないし、抗生剤飲んでるのに、、、 まさか珍しい風邪!? そういえば、、、前回も抗生剤飲んだ日に風邪引いたよね!? やっぱり抗生剤は腸内細菌を殺すからなあ、、、なんて思いつつ、 そのまま寝付いた私。3時間ほど寝て、チャーハンが出来た、というのでそれを食べ 具合悪い、というちょっと熱のあるぶどうくんを湯たんぽに、また7時に就寝したのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月12日
コメント(2)

11月6日 今日は、出来上がった論文を、昨日作った骨組みにコピペしたら論文があらかた出来るかななんて思いつつ始めたんだけど、、、午前中は今度は図表目録に苦しみ笑、終わってしまった。。。 なんとかそれも無事に行き、後は全体の抄録とサマリーを書くだけにして一旦修士論文は終了。お次は突然来週に決まった教室内のプレゼンの準備。先生はいないし、結構お気軽なんだけど、まあちゃんと作らないとね。無事スライドを作り終えたので帰宅して、夕食作り。今日はシチューに。子供たちに食べさせて、みかんとパパはりんごのお迎えに行きました。上手だったでしょう!?凄い技の連続だったでしょう?って言ったら普段ほめない旦那さんが、確かに凄い連続だった上に結構上手だった、、、と。これから練習が大変そうだなあ。でも本人は、前回の踊りは個人のは一年間、 グループのは二年間同じ曲で基本的には同じ踊りをしていたので、飽きてたんだって笑 新しいのでうれしいらしいですよ。 あ、そうそう、昨日書き忘れたんだけど、新体操で、一人ずっと海外に旅行に行ってた子がいて3ヶ月ぶりに帰ってきたのでりんごを待ってるときにしゃべってたんですよね。 そしたら二階の、いつも子供たちを見ているデッキのようなところにいるんだけど「あら、ここのカーペット変わったわね?」って言われて、、、 え?そう?気がつかなかった、っていったら、あらそう?ってちょっと笑ったそのママさん。 もう一人のパパさんに、変わったわよねえ?って聞いたら、うん、数週間前にね、と。 私気がつかなかった、って言ったところ、 「え!?気がつかなかった!?普通こういうのって女性が気づくものなんじゃないの!? 僕でもすぐ気づいたのに!」って超いじめられた笑 このパパさん、結構毒舌なのよね笑あー、ぜんぜん気がつかなかったなあ。 そうそう、先日ぶどうくんが、「ねえ、ぶどうくん、スーパームーンに、ボートお願いしたのに 何であたらなかったの!?」と悲痛な声で突然叫んだんですよね笑 ボートってのはNW社で、例のミニショップを配布してたときに連動して行われていたイベントで ツナ缶を二つ買ったら抽選に入れる、というもので、子供が乗れるサイズの、 ちゃんと海に浮かべられる立派なボートが一店につき一個当たるというもの!それは、、、スーパームーンでも難しいよね。。。ってかスーパームーンにそんなことお願いしたんだ笑あ、そうそう、昨日ぶどうくんは、例の体の勉強に行ってきたそうで、酸素循環とか、心臓とか、色々教わってきて楽しそうに教えてくれましたよ! 親がお医者さんの人はDrとか呼ばれちゃってたらしいんだけど(子供が)、あの人もあの人もDrって呼ばれてた、と双子もぶどうくんも言っていてびっくり。 お医者さんの子供が多いんだあ。結構お金に余裕のある人が多いわけだなあ。 11月7日 今日はちょっと午前中はおさぼりで、まずは久しぶりの美容院。 前回から4ヶ月弱かな?さすがに量が多すぎてどうにもならなくなってきたので。 すっきりした後は、ちょっと買い物して過ごして、11時半にNちゃんと待ち合わせ。Nちゃんは、夏の間、有名なリサーチ会社の研究をするサマーワークに受かって4月までオークランドにいっちゃうんだけど、もう、来週出発なんだって! それでランチしようと誘ってくれて。最近あったことをしゃべりつつ、ベトナムランチをして、そのまま大学まで連れてきてあげました。 ほんとにいくらしゃべっても尽きず、、、いなくなっちゃうのは寂しいな。大学にきて、一生付き合いたい気の合う外人の友達が3人(Nちゃんとキウイの友達と、中国人の男の子) もできて、幸せだなあって思います。 将来、私たちがこの業界を背負って立つ位の経験年数になったら、一緒に、発酵食品の会社作ろうか!とか盛り上がりましたよ笑 そういえばオークランドのフラット週150ドルって言ってたよ!安いなあ! そんな安いところがオークランドにあるんだ。。。 大学でお別れをして、その後はプレゼンのトーク作り。作り終えて帰宅し、夕食作り。でも何を作ったか忘れちゃった。 学校で風邪がはやってるそうで、ぶどうくんはちょっと鼻水がひどくて、、、 早く寝よう、というので早々と就寝したのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月11日
コメント(2)

11月5日 今日は旦那さんが子供たちを送ってくれたので私は早めに大学へ。そして午前中にとうとう最後の論文も完成! 午後は、最後のまとめで、修士論文に取り掛かりました。 私の先生はすごく計画的なので、出版する論文三つかけば、それを修士論文に突っ込めばいい、 つまり、一つ目がイントロ、リサーチの二つの論文を内容にして、 そして最後に目次と、全体のまとめをかけば、それで修士論文は終わりだから、と 常々言っていて(先日キウイの友達がそれ聞いて、すごい!うらやましい!って感嘆してた) だから、、、今週中に終わらせるぞ!と意気込んで始めたはいいけど、、 なんと、目次を作るのに午後中を要した・・・_| ̄|○ 色んなページを参考にしながら作ってるのに、目次を入れようとすると、 数字が飛んでたり、インデントがおかしかったり、、、、参考にしてる論文は、 ページナンバーが前ふりと本文で違うのに、一体どうしたらこうなるんだ!?とか、、、 さすがに力づくでは手に負えないところだったようで、、、、 苦しんで苦しんで探しまくったら、、、どこかの大学のホームページで 作りたい目次と全く同じものを、どうやってつくるか、懇切丁寧に説明してるのを発見し! 全くそのとおりに作ったら、やっとできました! ああ、、、長かった。。。 エクセルの関数だけじゃなくて、ワードの勉強も必要だわ。。。 というか、、、フードサイエンティストとして就職するなら、、、エクセルとワードとパワポの使い方は 正式に何かを読んだほうがいいよね、、と実感したのでした。 みかんを迎えに行って、その後りんごのお迎えへ。 今日は一曲全部ロープの振り付けを見ることが出来ましたが、、、、なんて難しいんだ! めちゃ難しい、見たことのある技の連続、これでもかってくらい技が盛り込まれてる。。。 みかんによれば、日本人の中学生でいつもLevelのほうで優勝する子がいるんだけど あの人がいつもやってる技が一杯入ってた!んだそう。(よく見てるな。。) あんなもの出来るんだろうか。。。もしうまく出来るなら凄いよなあ、って感じでしたよ。 そしてやっぱり明日も5時半から8時半にきてね、とのこと(^^; 帰宅して、今日は麻婆豆腐とゆで青菜をつくり、夕食に。 またもや気がついたらぶどうくんは床で寝ていたのでした。 で、夜、正確には昨晩からなんだけど、エクセルの本とかワードの本を探しても 高くて重くてぴんと来なくて、、、見つけたのが凄く丁寧に説明されたウエブサイト。 http://kokoro.kir.jp/ 物凄く情報量の多いサイトで、、、私のエクセルやワードのスキルは見てると中級程度なんだけど 力づくでやってるもんだから、たまあにびっくりすることを知らないのよね。。。 早速基礎編をStage1から5まで読んだんだけど、えー、そうだったんだ!ってことが いくつかあって目からうろこでした。 パワポも入ってるし、これを就職するであろう4月ぐらいまでにしっかり読もう!と思ったのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月10日
コメント(0)

11月4日 今日こそはほんとに9時半に約束があり、子供たちを送って大学へ。 無事、使ったあのマシーンを返却して、後は論文作り。 ランチ後昨日ゲットした処方箋の薬をもらいに行っていつものように一日終了。 そうそう、昨日は母からの小さな荷物が届いていて、ぶどうくんのプールバッグ(ウルトラマン!)とか 私の下着とか、旦那さんのコンタクト用品とか必需品でありがたや。。。 いつもほしいものをネットで購入して実家に送りつけ、たまったら船便で送ってもらってるんですが そろそろ送る、とのことで最近ずいぶんいろいろ購入していて、、、 先日アマゾンをずっと眺めてたら、ついつい、中古だけど、子供のための本をまた10冊も 購入しちゃいました笑 まあ、日本の本はこっちでは宝物だからね。かなり面白そうなので また二ヵ月後に届いて双子が釘付けになるようなら紹介しますね♪ みかんのお迎えに行くと、三週間かそれ以上かかるという、先日の試験の結果が届いていました! 一人ずつ呼ばれて先生のところにいくと、、、先生方が二人そろって手放しでほめてくださって。 というのも、やっぱり去年受けたクラスから4段階飛ばして今回のクラスを受けたらしく、、、 普通は一年に一つなので、4年分を1年で受かったのよ!これはすごいことよ! I'm proud of you!だって(^^ そっかあ、まあ、NZのバレエに入ったのが少し遅くて、ほかの9歳たちは みな今回この一つ上のレベルぐらいを受けてるので、年齢相応に近づいてきたって いうことといえばそうなんだけど、、、でもみかんがほんとにがんばってたのを知ってるので がんばったね!よかったね!と私も感動。 そして、点数はDistinctionに一歩及ばなかったんだけど、先生いわく、 この二週間で飛躍的に上手になったんだって。おなかの筋肉がついて、 姿勢が格段によくなったんだとか。今受けたら間違いなくDistinctionよ!と。 それは、やっぱり上級者クラスに週二回行き出したからだよね。 いやあ、よかったなあ。 そうそう、次の目標は、“自信”ねって笑。どこに行っても言われるみかん笑 二人でほくほくした気持ちになって帰宅したのでした。 夕食はだんなさんが回鍋肉を作ってくれていたのでそれを食べて、ちょっと早めに みかんとぶどうくんを連れてりんごのお迎えへ。(今日も5:30-8:30にきてほしいといわれた) 今度の音楽もまた結構面白い音楽で、、、おお!ロープを足で投げてキャッチしたり、 上に投げてくるっと回ってキャッチしたり(出来ないけど笑)、難易度の高い技が次々と! 途中で先生が見本を見せてくれたんだけど、すごいわ、、、先生がやると、ロープが先生に ついてくるように見える!笑 8:30を少し超えて終わると、、、明日も4;30-7:30にきてほしい、と案の定言われました笑 明日はヨルダンの親友ちゃんと遊ぶ約束してたのに残念。。。 そうそう、帰り道にみかんに聞いたことによると、なんと、バレエの先生もロシア人なんだって! だから、踊りも洋服も、実際に子供たちに着せたり躍らせたりしながら決めたりして そのセンスが抜群なのね! 双子それぞれロシア人の先生についてダンスをしていたなんて、、、奇遇ですよね~! そうそう、この間ふと思ったんだけど、、、うちの旦那さんって夫育て、的なものが下手だなあ、と笑ああいう奥さんだと、旦那さん反発して、家事しなくなるだろうなあって思いましたよ笑きっかけは、急いで洗濯干してから出かけようと干してたので、一部大物をやってあげたんですよね。そしたら、それはそこにかけるんじゃない!直接やったほうが乾くのに!もう知らない!今日はそれ外に干さない!とか切れられて、、、ああ、、、と笑食器洗いだって、そうやって洗ったらだめなんだ!とか、そこに入れたらだめだってば!とかお米を研ぐのも、私がやると美味しくない、とか(中途半端なんだって)笑ね、夫育てが下手な奥さんでしょ笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月09日
コメント(2)

11月3日 今日は朝9時半にいかないといけないから、と早めにぶどう君を送って大学へ。ところが9時半になっても予定の人が来ず、おかしいなと思ってメールを見返したら 明日だった!がっくり。 なので今日は行こうと思っていた学校の診療所へ。 毎回かいてないけど、実はずーっと月に一度くらいは乳腺炎になってるんですよ。。。 詰まっちゃってるから、揉み解すのも多少は効果あるけど抗生剤を飲まないとどうしてもだめで いろんな人からもらっては飲んでたけど、とうとう尽きてしまい、まだ微妙に痛いところが二週間くらい 残ってるので重い腰を上げていってきました。 (薬局に変わりになる薬がないかって相談したら、先生にたくさん処方してもらうのが一番って 言われたんですよね。出してもらえなかったらいろんなお医者さんに行くといいって。。。) 45分後に予約が取れて、一度オフィスへ戻って帰ってくるのも時間がもったいないので のんびり過ごすことにして再び診療所へ。結局、、、一週間分しかもらえなかった(涙)その後はオフィスで最後の一つの論文の手直しに取り掛かり、あっという間に帰る時間に・ 今日は二週間前にキャンセルになったミーティングの日なので5時に出発。 一時間のミーティングを終え、久しぶりにキウイのお友達Gちゃんとおしゃべり。 三ヶ月ほど音沙汰なくて、どうしたんだろうって思ってたんだけど、それはそれはいろんなことが あったらしく。。。びっくりの連続でした。買い物して帰宅して、すでにバレエを終えたみかんも一緒に夕食作り。 鳥の照り焼きと、ゆでほうれん草、野菜炒め。 その後みなでりんごのお迎えに。実は今日限定でりんごともう一人は5:30から8:30だったんです。 今年はStage3になり、全員4種目違う音楽、違う踊りをするんだそうで、、、 先生は52個も考えないといけないんだって! で、まずはこの二人から、ということで。 迎えにいくとすごい汗かいた二人が練習していたけど、、、初めてのロープなのに 新体操っぽいかっこいい体制で足にロープを巻きつけて足で投げ上げてキャッチ、とか すごい技をすでにちょっと出来ていてびっくり! たった2時間(最初の一時間はバレエだったから)でここまで持ってくるとはすごい。。。 帰宅後夕食を食べ(後で聞いたらみんな一度食べたらしい!なのに3回もおかわりしてた。。。) すぐに就寝時間でした。 ぶどうくん、そういえば、運動会の日すっごい下痢してたんですがなんと拭いたら 人工的なエメラルドグリーンの少し深いような色で!!! なに!?ってすごいびっくりしたんだけど、前の日に食べたわたあめだということが判明(^^; 体に悪そう~。。。。 で、ぶどうくん、なんとクラスに、最初の幼稚園でとても仲がよかった女の子が入ってきたらしい! シャイな顔しててしゃべれなかったそうなんだけど。 それから、今子供たちの学校に、ライフエデュケーション、というのがやってきていて 学年ごとにいろんな授業を受けてるんですよね。 りんごたちは、内臓の種類と役割、血管系、生殖系などの勉強をしたらしい。 なかなか冊子もよく出来ていて、何のための授業なのかな?って思ったら、 いろんな会社を協賛にして作られた団体で、患者さんが賢く医療を受けられるように、 インフォームドチョイスを出来るように、体のことを学ぶ、という団体らしい。 すごくいい感じだと思いました。 ぶどうくんたちの授業は今週末だそうでどんなことを習ってくるのか楽しみです。 あ、でもそうそう、患者さんの側はいいんだけど、、、先日の新聞で恐ろしい記事を読んだんですよねー。 南島で救急事故があれば大体の人が運ばれるクライストチャーチ病院で、 小さいものから大きいものまで含めて医療事故が3000件以上起きていて (数字はうろ覚えなので確証なし) ひどいものだと薬剤間違い、量間違いなどなどで、退院後死んじゃう人が相当数いるんだとか。 緊急時は日本にいって手術します!とかいえないしね(^^; 怖いわ。。。災難にあわないように運気を高めなくては。。。笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月07日
コメント(2)

11月2日 今日は待ちに待った(特にぶどう君が楽しみだった)日本人会の運動会!朝7時におきて、昨日のミートボール、昨日作ったかぼちゃの煮物、それに ゆでさやえんどう、ゆで卵、トマトを一段目に、おにぎりと、きゅうりのきゅうちゃん、 それと昨日作った海苔の佃煮を二段目に、りんご、オレンジ、なし、イチゴを三段目につめてお弁当完成! その間に、双子には午後の持ち寄りを作成してもらいました。 昨日作っておいたかぼちゃペースト(かぼちゃと小麦と豆乳と砂糖)を小さな四角いパイ生地に 挟んでもらい、いつもの源氏パイも作成。そして9時に出発!さすがに幼稚園の運動着はまだ着られるけど恥ずかしい、とのことで笑、 学校の運動着をはいたみかんでした。 天気は曇りで風が強くて寒い! 準備体操のラジオ体操は、補習校の先生がギャグ風に変えていて、皆で大笑い。 ぶどうくんが体操する様子はかわいいー! 一種目めは障害物競走。5歳以上、ということでぶどうくんも出られて、張り切って走ってましたよ! お次は徒競走。ぶどうくんも一生懸命走ってましたが、足は割と遅い感じ。 双子は別々に走り、りんごは二位、みかんは一位でみかん大喜び! 小さい子の種目、大きい子の種目を経て、次は鬼のパンツリレー。 鬼のパンツをはいて走るんだけど、ぶどうくんは恥ずかしいからしたくない、とのことで双子だけ参加。 お次はボール送りで、双子と旦那さんが出場。小さなボールを後ろに送っていくだけなんだけど 結構面白くて盛り上がってました。 小さい子の玉入れで午前中は終了。 お弁当を食べて、ここでみかんはバレエへ。。。 実は先日先生から、「おめでとう!子供役に選ばれました!これから毎週日曜の1-3時に 来てください」ってメールがあったんですよね(^^; 午後になったとたん、さっきまで凄く寒かったのに突然お日様が出て後ろからもわーーー!!!と 暑い熱気がやってきて凄くあつくなって子供たちが暑い暑いと大騒ぎ。 午後の競技は最初の二つは我が家には関係なくて三つ目がぶどうくんが楽しみにしていた子供と お父さんの競技。ぎりぎりに旦那さんは帰ってきてくれて出場。 子供が選んだ服を上下着て、サンダルをはき、被り物をして、マフラーをして口紅をつけて 女のお父さんが完成。ぶどうくんは大喜びで、男の人全員強制出場だったんだけど笑 全員の仮装を笑いながら見てました。 玉入れをして、次は飴くい競争。こちらもぶどうくんは今年は小学生以上の中に入れて コーンフラワーから探し出す飴探し。うれしそう~。 そして綱引きはぶどうくんは出られず、りんごが出て、私が大人の部に出て、最後にリレーがあって運動会は終了。 リレーにみかんが出たがってたんだけど、帰ってきたときにはりんごが走ってるところで、、、 間に合わず!残念! 掃除をして飴をもらいいったん帰宅しました。 着替えたりして次に向かった場所は豪邸のお宅のピアノパーティー。 すでにピアノは終了してしまっていて、飲み会に笑 楽しくおしゃべりし、子供たちは楽しく外で遊び、飲んですっかりよっぱらって帰宅したのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月06日
コメント(2)

10月31日 今日も旦那さんが子供たちを送ってくれて、私はその間に家を片付け出発。やっと計算もグラフ作りも全部終わって、作ったグラフは全部論文に入れたので 最初にほとんど論文はかいてあるし、後はデータを見ながら結論をつけるだけとなり、、、それに取り掛かりましたよ!そして無事二つ目の論文が仕上がりました!6時近くなったのでりんごを迎えに行って急いで帰宅。今日はハロウインです! 最近仲良しの日本人のお友達が一緒にやろう!ということで、お友達を連れて我が家へ来て、 インドの親友もやってきて、皆でハロウインへ繰り出しました。 人数が多いので、この間のようにこわごわじゃなくて片っ端から家を訪ねていき、 10軒ぐらいかなあ?飴をゲットすることが出来ました。 なんと数軒隣の家族が日本人だということを知りましたよ! ぶどうくんも楽しそうでよかったです。 一時間ほど回って寒くなってきたので家に帰り、夕食はラーメンに。。 11月1日 もう11月!今日は旦那さんがりんごを新体操に連れて行き、私は8時過ぎに起床。ぶどうくんを連れて行くのも旦那さんで、私とみかんはりんごの お迎えへ。 買い物して帰宅して、今度はぶどうくんとみかんをバレエへ。さらに買い物して帰宅して きゅうりが激安で買ってきたので、またきゅうちゃん作り♪ みかんのお迎えの時間になったので、皆で迎えに行って、その足で さっき送りに行ったときに見つけたコミュニティーイベントへ行ってみました。 色々面白自転車乗り場があり、いくらするんだろう、、、と見てみたら、どうもフリーらしい!子供たちは大喜びで早速いろんな自転車に乗りましたよ。 ぶどうくんにはちょっと難しかったので、あっちのわたあめ食べよう、とわたあめに並び、、、 なんとこちらもフリー! 一口食べるだけで口が青くなる恐ろしい色合いのわたあめでした笑 奥でやってるソーセージシズルも無料で、私は一つ食べ、双子の自転車を二人で眺め 双子もそれぞれわたあめをもらい、風船をもらうところに並びました。 面白いおじさんで(後で調べたら、これで仕事してる人だった)、相当並んだけどよかった♪ わたあめは青がなくなったようでピンクになったのでもう一度もらいに行く子供たち笑 ソーセージシズルを子供たちももらい、バウンシーキャッスルが二つあったので、 散々遊び、フェイスペインティングをしてもらいました。 双子をやってくれたのは子供だったので下手だったけど、ぶどうくんのほうは上手で 真っ赤な顔のスパイダーマンになりましたよ。 帰宅後は、今日は試してみようと思っていた油揚げ作り。 低温で20分ほど揚げるとふっと膨らんで広がるってかいてあったから、 さっき水切りしておいた豆腐を早速揚げてみたんだけど、、、失敗!難しいのね!! 豆腐せんべいになってしまいました笑 しょうがないので、残りはたくさんの野菜と混ぜてがんもどきにして今日の夕食に。 そして明日のお弁当用に、豚肉をミンサーでひいて、これまた野菜たくさんを混ぜ込んで フライパンで揚げられるようにハンバーグ型にしたミートボール作成。 揚げた後は照り焼きに味をつけました。 がんもどきはふっくらはしてなかったんだけど(フライヤーで揚げたほうがよさそう)美味しくて、皆たくさん食べましたよ。 早く夕食が終わったのでまだ時間がある!と前々から計画していたことを実行。 そろそろ双子も三年生なので、ほたるの墓を見せたいと思っていて、、、 大泣きするのはわかってるんだけど、見なくていいよ、と告げて、ぶどうくんと見ればなきながらもしょうがなくそばにいるんだろうな、、、と思ってたんですよね。 で、実行。案の定、大泣きで何度も消されそうになりながらも、無事全部見られました! よかった!肩の荷が下りた感じ。こんな怖い映画見せたんだから眠れなくなるんだから責任とって面白いの見せてよね、というので 私の大好きなぷっすまのびびりを探し出して皆でこれまた一時間鑑賞。げらげら笑って寝る時間となったのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月05日
コメント(0)

10月30日 今日は旦那さんが子供たちを送って行ってくれたので、私はやることがなくて早めに出発。 一日論文と格闘してました。 6時半が近づいてきたのでりんごを迎えに行って帰宅。 週に二時間のバレエレッスンはとっても楽しいらしい。 帰ると、しまじろうくんが来ていて、ぶどうくんがうれしそうに遊んでいました。 夕食は、チャーハンを作ってみかんとぶどうくんは食べたんだそうで 私は、炒めた肉入りサラダと、青菜のにんにくいためとアスパラとベーコンの炒めたのを作成して りんごと食べました。 りんご、野菜好きなんだけど、肉がないとご飯が食べられない!とご立腹笑 結局、サラミを食べてました(^^; 夕食後は本読みタイム後就寝。 そうそう、例の音楽のクラスのオーディションがやっと今日受けられましたよ。 結果は不合格。どうやら、オーディションより先に私は説明が聞きたかったんだけど このクラスは、普通のクラスではなくて、音楽の経験が深くて、才能のある子のための オーケストラのクラスらしい。そりゃ無理だ(^^; で、先生からも報告があり、来年は今年と同じクラスをまた受けるか、 個人で音楽を習うかして、まだその次の年に興味があればオーディション受けてねってこと。 で、双子が、個人の音楽は学校で習えるんだよ!というのでホームページを見てみたら、 ほんとだ!今回オーディションを受けたのと同じ楽器(9種類から選べる)を、個人で朝や 昼休みに習えるってかいてあるじゃん! 今までは毎週一度音楽クラスを受けていて、値段は格安なんだけど、まあ一応払っていて 楽器をする、というのではなくて、リズムを学んで音楽を肌で感じる授業、という感じだったので 来年同じことするよりは、この楽器のクラスに入ったほうがよさそうだよね! どうやって入るのか聞いて見なければ。 問題はりんごがしたいチェロは貸してくれるけど、クラシックギターはないので こちらで用意しないといけないらしい、ということ。 中古でもいいのかなあ??オークションサイトで見てみたら100ドルぐらいで出てたけど。。。 あ、で、そういえば、歌はとっても上手ねってほめられたんだって。まさか!あの音痴の双子が!! コーラス部に入ってから、確かにずいぶん外れずに歌えるようになってきたな、とは 思ってたんですけどね。 凄いなあ、コーラス部の力は。ありがたいですね。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月04日
コメント(2)

10月29日 今日は朝、保険会社の人が来る、ということで子供たちはパパに送ってもらって待機。 いったい何時にくるだろうと思ってたけど時間通りに来て逆にびっくりしましたよ笑この保険会社の人、前のオーナー、台湾人家族が頼んだ分なんですよ笑 つまり一年以上も前に請求したの。。。 対象は、家の入り口からガレージまでのドライブウエイでずいぶん割れてくぼんで くたびれてるんですよね。 払うのはEQCなのか?毎年払う家の保険なのか? お願いしたら毎年の掛け金があがるのか?ドライブウエイは一気にやるのか? などなど何の情報もないまま、とりあえず約束だけしたんです笑 で、きた人によると、隣の家と一緒にやって半々で請求。 お金は保険からと多少EQCからで一ドルもかからない、 デッキや勝手口の通路も対象になる、んだそうで! それはいいね!どんどんやってくれ!笑 後は計測して帰るからもう出かけていいですよ、といわれて、 10分ほどで大学に向かうことが出来ました。 先にちょっとハロウインのお買い物して、銀行に行ってから大学へ行き、 後は今日もデータを扱ううちにあっという間に7時近くに。 早速メールで送られてきた工事の見積書を見たら、両家で、一万ドル近くかかるらしい! で、支払いはなし。ありがたいなあ。コンクリートの工事って高いなあ。今日はみかんは、発表会リハーサルでこれから毎週水曜日に来てほしい、と 言われてバレエなので、バレエへ迎えに行きました。 水曜日は中上級者クラスなので、相変わらず一番ちびっ子のみかんは (年は上のほうなんだけど)、相変わらず持ち上げられてました笑 その後二人で買い物に行って帰宅すると、今日は旦那さんがポトフを作っていてくれて 即ご飯に。 そうそう、今日はぶどうくんは、学校ですしを注文したんですよね。 学校では、すしの日、ソーセージシズルの日、と合計3日間昼食を注文できる日があってでも双子には関係ないので笑、どうやるのかもしらず、、、今年新入のお母さんたちに どうやって申し込むんですか?って聞いちゃいましたよ(^^; お友達一家が作っているすしは、原材料もアレルゲンや放射能も考えにいれて作ってくれているので どこよりも安心! とはいえ、やっぱり寿司は結構高いので、、、今日はカニのフライを頼みました。 すしじゃないじゃん!笑 ぶどうくんカニって大丈夫だったっけ?ってよくわからなかったけど笑、かゆくもなく 美味しかったらしい。 ちゃんと持って行ったおにぎり二つもしっかり食べてましたよ。 今日はヨルダンの親友のおうちにりんごとぶどうくんは行く予定だったんだけど、 お母さんが体調を崩してしまって行けなかったらしい。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月03日
コメント(0)

10月28日 今日は双子は運動会。旦那さんと一緒に出かけていきました。 私はぶどう君を送って、最後のサンプルを店でゲットして大学へ。 午前中はデータの続きをして、午後にささっと実験。 その後は再びデータを操ったり、論文をかいたりしてるうちにあっという間にお迎えの 7時が近づいてきてみかんのお迎えへ。 途中、結局二人とも友達と遊ぶことも出来なくなってしまって、、、 週に4,5回もダンスをして、ほんとにそれで幼少期の過ごし方として間違ってないのかなあ って色々考えながら迎えにいったんですが、、、 到着してみかんの様子を眺めていたら、なんと、クリスマスの発表会であるくるみ割り人形の 花のワルツの曲でみかんが、真ん中で男の子に廻されてるではないですか!!! なんとまあ夢のよう!と、さっきの悩みも忘れて興奮の私笑 興奮して母にも即メール笑(母が一番バレエを喜んでるので) みかんが終わり、次は二人でりんごのお迎え。 りんごは、今日は5:00-7:30なんですよね。 基礎体力づくりをしていて、器械体操の方からコーチがやってきて色々教えてもらってるみたい。 めちゃくちゃおなかに筋肉がつきそうなハードなトレーニングで、器械体操から来た二人は 軽々とこなしていくんだけど、新体操組は皆途中で前にも後ろにもいけなくなってべたっと へばってましたよ笑。いやあ、大変そうだ。。。 でも、二人の様子を見ていたら二人それぞれがんばって輝いていて、、、まあ、こういう 幼少時代もありなのかなあ、とちょっと考え直したのでした。 買い物して帰宅後、もう8時なので買ってきたローストポークと、 野菜炒めとゆでた青菜で夕食にし、あっという間に就寝時間に。 今日の運動会の様子ですが、楽しかったらしい。(ま、そりゃそうか、あの二人なら) 50メートル、80メートル走、走り幅跳び、走り高跳び、円盤投げ、中距離走、長距離走(1.5キロ?) などがあったそうで、長距離走は、一年上の子も含めた9歳児で走って6番とか7番とか それぐらいだったらしい。 クラスの友達が凄く早くて(器械体操をやってるらしい)、ぶっちぎりだったんだとか。 やっぱり器械体操の子って筋肉のつき方が違うよねえって皆で話したのでした。 そうそう、夜に聞いたんだけど、ぶどうくんは最近は双子とはご飯を食べてないんだって! クラスの子と食べてるんだそうで、男の子が多いけど、結構女の子とも食べてるらしい。 でもどうしても、例の仲のよくない子とは仲がよくないようで、一言もその子の話を聞くことはないし どうなのって聞くと、もう話したくないって口を閉ざしちゃいます笑 何でそんなに仲が悪いんだろう!? 幼稚園が一緒だった親友君はその子と仲良くなったそうでおかげで最近はあまり遊ばないらしい。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年11月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
![]()