全28件 (28件中 1-28件目)
1

10月29日 今日もお休みで、さすがに9時半に寝たので9時半には目覚めて!今朝は、先日ぶどうくんと子供部屋で遊んでたら偶然見つけた、壁一面のカビ(この間 見つけられなかった)退治から始まりました。 無事カビを退治した後は、昼はピザを食べたい、というので、じゃあ、1から作るか!ということに。パン焼き機に材料を入れ、出来上がりを二つに分けて寝かせ、広げてピザソースを塗り トッピングをするのは子供たちの役割で、その間に私はトッピングの準備とピザソース作り。 市販のピザソースはバジルの匂いが苦手なみかんと、ぴりっとするのが苦手なぶどうくんで 反応がいつもいまいちだったんですよね。 で、こちらのバジルなしを試してみました。 http://cookpad.com/recipe/2043644 そして出来上がったピザは、、、生地がめちゃくちゃ美味しい!ソースも大好評! なんでも手作りするのが一番美味しいんだねー!と子供たちも大満足の様子でした。その後は進研ゼミのわくわくアップデートが過ぎてしまったし、ぶどうくんのしまじろうも郵送したという メールが来たので、先月分の終わってない分をやろう、ということに。 ぶどうくんにいたっては、ワーク全くやってなかったもんね。。。 私は自分の書いた論文をチェックしつつ、三人それぞれの質問に答えてすごしました。 なんと、、、三人が休まず勉強し続けたのは、、、4時間! 相変わらず、継続性はないけど集中力のある子達だよ。。。 この集中力はある種の才能だね、やっぱり。 そしてさすがに疲れてぶどうくんが遊びだしたところから夕食作りに。 先日超料理上手なAさんが作ってくれた鶏肉の照り焼きが美味しかったので (私ってほんとに料理のセンスがないんだよねえ。好きなのに。。。どうしたらあんなに 美味しくできるんだろうか。。。) 色々調べて骨付き鶏肉を美味しく照り焼きに出来そうなレシピを発見し作ってみました。 http://cookpad.com/recipe/991331#share_mail 美味しかった!ご飯があっという間に全部なくなった!笑 それ+焼きハッシュドポテト、具沢山味噌汁、きゅうりのきゅうちゃん! きゅうりのきゅうちゃんは皆に好評だったけど特にぶどうくんが気に入り、、、 こちらの巨大きゅうり三本も作ったのに、一日でなくなってしまいました。。。夜は折り紙をするうちに就寝時間に。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月31日
コメント(2)

10月26日今日はほんとに何もないので、11時までぐっすり。おきたら私はひどい鼻炎&目がかゆい!どうやら花粉がやってきたようです。 乳製品を除去して治った花粉症ですが、花粉がやってきた初日だけはだめなんですよねー。 やっとおきだしてきて、りんごが前に言ってた、クレープってものを食べてみたい、というので 色々検索して、豆乳を使ったカスタードクリームと、クレープの皮をつくって、 バナナとイチゴで巻いてみました。 美味しい!と三人には大好評。ただ、甘いものを食べなれてないので、 途中から甘くなってきた、といやそうになってきたので笑、最後は私の好きな野菜クレープ(ベーコンとレタスときゅうり)にしましたよ。 その後昨日片付かなかった子供部屋をみんなで力を合わせて片付け。 たった二週間で力を合わせないと片付けられないほどの汚れって一体、、、昨日も片付けさせたのに。。。 そしてその後は、皆で出発して、大きなモールへ壊れてしまったぶどうくんのリュックを買いに出かけました。 素敵なカーズのリュックを発見して購入し、お次はプールへ。 先日と同じように子供たちだけ入らせて私は外から監視。 おかげで家計簿が片付きましたよ! 3時間ほど遊び、7時になったので帰ることに。 夕食は、ぶどうくんのリクエストにより麻婆豆腐。一日くしゃみをし続け、疲れ果てた私は、誰よりも早く寝てしまいました。。。 そうそう、それで昨日のきゅうりのきゅうちゃん、今日はお米をあまり食べなかったので 食卓には出さなかったけど、めっちゃくちゃ美味しかった! 水をこれでもかと絞ったつもりだったけどまだだめだったみたいで、ちょっと味が薄めでしたが 十分!ああ、うれしい、きゅうりのきゅうちゃんがあれば困ったときに子供たちのご飯のお供になりますもんね! あ、そうそう、それから、、、以前老化って書きましたが、、、生理周期が短くなってきた、ってアレ。。。 誤解でした(爆) 勝手にそろそろ生理がきそう、とか思って計算したけど、それから全く来なくて笑 結局、高校生のときから全く変わらない生理周期(35日!)だったという。。。笑まだもう一人産めるかも笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月30日
コメント(0)

10月25日 今日からNZは三連休。月曜日が数少ない休日(勤労感謝の日)なんです。 お誘いもあったのだけど、この二週間で片付けさせていたのに家が恐ろしいことになってるし ずっと料理もしてなかったので、この週末は腰を落ち着けることに。そうそう、昨日の猫に引き続き、なんと勝手口の通路にある椿の茂みの中に、鳥の巣ができた! 赤ちゃんがいるそうで(旦那さん曰く)、親鳥たちが毎日忙しそうです。 今日は休日ではないので、りんごの新体操が7:30-9:30、みかんのバレエが11:15-13:15はあり (テニスは連休でお休み、だそう。)旦那さんがりんごを送り、私と皆で迎えに行き、 帰ってきてみかんをバレエへ。その足で皆でお買い物。今度のダンスコンテストのために黒い靴を買わないといけないんだそうで いつもの激安なんでも店に買いにいったんだけど、そこで相変わらず優柔不断のりんごは選ぶのに1時間以上かかり! やっと決めてもう一軒に急いで買い物行ったらもうみかんのお迎え時間に。 そして皆で再びさっきの店へ行ってみかんの分を決めて購入。二つ買ったら一足ただ!とあって みかんとりんごの靴は12ドル、だったので、ぶどうくんにも、と選んで、8ドルのを買おうかと思ったけど 一番安いのがただになる、とあったので、それじゃあ、と19ドルのにして笑、会計したらなんと りんごとみかんの靴は5ドルで!ちょっとショック。。。 帰宅後昼食には、炒め物。先日書いた簡単で美味しい炒め物に似たようなつくり方だけれど 今日は鶏肉でちょっとやり方を変えたら、りんごに、今までの料理のベスト2だ!といわれたので、 またご紹介。 1、すったにんにくを炒めてから野菜を炒める。2、調味料を煮立てて(今回は和風で、煮干粉と砂糖としょうゆと料理酒)、そこに小さく切った鶏肉にコーンフラワーをはたいたものを一つづつ入れる(じぶ煮を想定)。3、混ぜて味を調える。 鶏肉はやっぱり粉をはたいてから調理するのがやわらかくていいよねー!! その後は子供たちにはとりあえず部屋に入れるようにして!と片付けさせて、私は色々料理。 まずは先日よりNZの各ブログではやっているザワークラウト作り。 乳酸菌がほしいけど、どうもやっぱりみかんは、麹は苦手な様子だし、キムチは辛くてだめなんだそうなので ザワークラウトなら!とね。 (ちなみに、酵母や麹はしっかり発酵しきってないと私もかゆくてだめっぽい。。。) そして、先日ネットで見つけたきゅうりのきゅうちゃんの作り方! http://sesenta.exblog.jp/20914991 既にゆでて一晩、更にゆでて冷ます、まではやってあったので、わたを除いて 水を押し出し、調味料につけましたよ。 つけた時点で既にめちゃくちゃ美味しい!!! こっちのきゅうりは皮が凄く硬いし、火力が弱くて、きゅうりを入れて2分沸騰、とか 出来ないので、どうかなーって思ったけど、大成功だと思う! その後は一つ一つ部屋を大片付け。頑張ったけど、子供部屋まではいかずに終わってしまいました。 夕食は、リクエストによりしゃぶしゃぶに。 夜は、この怒涛の二週間に入る直前に約束したことをずっと守れてなかったのでそれをずっとやることに。 双子はこっちに来てからというものことわざ漫画辞典が愛読書で、毎日毎日ほんとによく読んでるんだけど いかんせん日本語がよくわからないため、そしてその漫画の出来がいまいち(漫画は面白いけど ことわざの説明にはあまりなってない)ので、ことわざ自体は覚えたのに、肝心な意味がわかってないんですよね。 なので、それを一日一ページ教えてあげるって約束をしたんです。 そしてもう一つは百人一首。ちびまるこちゃんの百人一首の本があるんだけど、 これは更に日本語が難易度が高くてわからないので、こちらも一日一首教えてあげることに。 随分読めなかったので、この日はかなりのページ数説明する羽目になりました。 で、面白かったのは、’あとの’がつくことわざはりんごに向けたのものが多かったんだけど (あとのまつり、あとはのとなれやまとなれ笑)、あとのまつりの話をしたときに、りんごが 「りんごもつい何かを言った後に、あー、大げさに言い過ぎたかなーって後悔するんだよねー」だって! さすが私の子!笑 でも私よりも偉いと思うのは、私はほんとに凄い!と思ってて大げさだとは思ってないけど、 彼女は大げさすぎたなって反省してることだな。。。笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月29日
コメント(0)

10月24日 朝起きたら、、、家にのら猫がいた!!!!一体どこから!?って思ったら、ラウンドリーの部屋の猫窓から入ってきたらしい。。。ほんとにびっくりした。。。どこを歩いたのやら、、、アレルゲンを撒き散らしてないといいんだけど。。。で、今日はとうとう私の先生の来る最終日。明日には海外へ三ヶ月旅立つらしい。 で、今日は子供たちは学校が休み。先生の研修日なんだって。 そんなわけで子供たちの弁当は要らなくて、自分の分だけ作って悠々と家を出発しました。 大学へいって、先生に聞きたいことが夜の間にまとまったのでその資料をコピーして先生のところへ。 既に送ったファイルを見たらしい先生は、物凄い一生懸命働いてるねって笑ってましたよ。 そして昨日旦那さんに相談したときにも考え付かなかった、物凄いいいアイディアをもらいました。 本当に行き詰ったときに、いつも有用な考え付かないアイディアをもらえるから、ありがたいんだよなあ。 先生は微生物の教室のトップだけど、役つきではないんだけど、凄いベテランなんだよなあって いつも思います。この一年がなければ、私はサイエンティストとは全くいえなかったよな、とも(^^; 私は二つの実験を同時に行っていてその一つは全部データが綺麗に揃ってていいんだけど もう一つはばらっばらで、、、先生のアイディアと、色々日本語のホームページを見て調べて そうか、ランダムにサンプルを抽出して数をそろえればいいのか!と思いついたので 今日はランダムに抽出する、ということと格闘しましたよ笑 時間があったら、エクセルの関数を作る勉強もしてみたいところだわ。。。 ないけど笑 ほんとに一生においてやりたいことが多すぎて困ります。昔から一日48時間ほしかったんだよなー。 (24時間分しか老化しないの笑) そうそう、最近の私のランチはめちゃくちゃ豪華。というのも、実験で大量に使った野菜が 大学のキッチンの冷蔵庫で日々傷んで行っていて、早く食べなくちゃと持って帰るけど 家の冷蔵庫も一杯で。。。数週間前にはにんじんしかなかったのがうそのよう。 たとえば今日のランチ。 ・キャベツときゅうりとしそとしょうがの浅漬け・ゆでほうれん草とゆでパセリ ・山盛りの野菜のカレー炒め(にんじん、大根、きのこ、レタス大量、青梗菜)・生の赤ピーマン・ハム二枚・目玉焼き・ご飯 かなりのベジの割合です笑 ほら、野菜が傷んでるから、火を通さないといけないのよね。通してもお腹壊すんだけど笑 生のピーマンについては、抗酸化作用を狙ってます。 とにかくがん予防がしたい、と色々やってるんだけど、一番のお勧めは、 ピスタッチオなんだけど、あれ、食べる時間がないんですよね。 双子の手前食べたら手を洗わないといけないし。 で、家になってるレモンを一個絞って毎日飲んでたけど、先日ビタミンCを調べたら レモンよりも赤と黄のピーマンのほうが高いとのことで! 今安いし(巨大で1ドルちょい)早速毎日食べてます(^^ で、今日はもう先生も行ってしまったし久々に普通に帰りましたよ。 子供たちは台湾のママに自宅パーティーに呼ばれて行って来たみたい。”学校が休日で暇だからパーティー”みたいな感じだったようで笑、楽しかったらしい。りんごを迎えに行って買い物して帰宅して、夕食はドライカレーに。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月28日
コメント(0)

10月23日 朝起きると子供たちが口々に昨日の演劇の話をしてくれました。 去年はぶどうくんは難しくて寝ちゃったけど今年はちゃんと英語がわかって面白かったみたい。 ほんと、学校の演劇の質が高いよねえ。 お金取るから先生が台本とか考えるから面白いのかな?小学生の劇とはとても思えません。 (でも日本でだってやっぱり台本は先生が考えるよねえ?) そうそう、ヨルダンの親友ちゃんは、今年も夏はヨルダンに帰るんだそうで、 来月の中旬にはもう行っちゃうんだって。寂しいなあ! 今日は子供たちを送って大学へ行き、ずっとデータと格闘。 私これが一番好きだわ。。。夢中でやってると飛ぶように時間が過ぎていきます。 昨日までは合計で240サンプル×6の病原菌で1500近いサンプルをいろんな種類で分けて 並べてっていうデータの整理をしてたんだけど、今日はとうとう整理が終わったので、 分散分析に入りましたよ。 去年肉の会社でやったのに、一年すると全て忘れてしまうのが悔しい。。。笑 でもあの時は教えられた方法でやっただけだけど、今回は日本語の説明のページを色々読んで 要因が一つのとき、二つのとき、たくさんのとき、二つのグループで比べるときなど、 いろんなことをちゃんと理由からまなんだので、、、今度は忘れないといいなあ笑 全てのデータを、やろうと思っていた方式で分析してグラフに入れて、結果を書き出して 合計5つのファイルにして先生に送り終わったらもう10時でした! でもこれだけの量を、一週間でやったなんてわれながら猛スピードだと思う。。。 帰宅して、レトルトトマトスープだけ飲んで、就寝したのでした。 ところで最近、自分で気がついたのは、、、、私って自分の気持ちに凄く鈍感だ、ということ笑 歯医者の勉強も仕事も好きじゃなかった(口腔外科は好きだったけど)というのは こっち来るまであまりちゃんとは気がつかなかったし笑 鈍感だから腹が立たないってのもあるのかな? いや、正確には私も怒るんですよ。でもあれってひどいよねって気づくのにかなり時間がかかるんですよね笑 一日ぐらいしてから、そういえばあれって、、、と怒りがこみ上げてくるんだけど、 翌日だから冷静じゃない?だから普通の人みたいに、かーっと怒らないのかも。 で、最近気がついたことがいくつか。 一つ目は、あの人のこと、私は好きじゃないんだ!と気づいたこと笑 二つ目は、ラボの仕事って嫌いだ!ということ笑 三つ目は、私は大きな音が嫌いなんだ、ということ笑 この人は好きじゃないって気づくときって必ず誰かからその人の悪口を聞いた後なんですよね。。。 逆に言えば誰かにその人の悪口を聞かなければ、何となく付き合いにくい人だな、とは思えど 好きじゃない、とは気がつかないみたい笑 これは気づいたほうがいいのか(楽になるから笑)、知らないままのほうがいいのかよくわからないけど。 ラボの仕事はつまらなさそうだな、あきそうだな、という予感はあったけど これを仕事にするのは無理だ!と実感。 なんだか毎日疲れる、疲れるって思ってたのは、ラボの仕事だったからなのね。。。 データと格闘するのは12時までやってもぜんぜん疲れないもの。。。 私の進路としては、ラボか工場で、工場の仕事はとにかく楽しくてやりたくてしょうがないので、、、 この一年でそれに気がつけてよかったなあ、と思いますよ。 下働きの経験が必要だからラボか工場かどちらかに絞って下働きをしたほうがいいというのもわかったしね。 音については一番最近気がついたことで、、、実例はとりあえず二つ。 こちらのトイレはほぼ全てが、空気で乾かす機械がついていて、 それをやらない人っていないんですよね。でも私はその音が大嫌いでどうしてもしたくないの。 そばを通るのもいや。。。りんごもそうなんだって。 二つ目は、車のサイレン。どうしてもあの大きな音を鳴らすのに抵抗があって 実は免許を取って約20年弱、一度も鳴らしたことがないんですよ。。。 それ以外にも、子供たちが大音量で何かを聞いてるのがこよなくいやだし、 ああ、音が苦手なんだなあ、と気づいたのでした。 もうちょっと自分のことよくわかりたいなあ笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月27日
コメント(0)

10月22日 昨日は双子は、旦那さんに来年から使う運動着を買ってもらいましたよ。 というのも、先日連絡が来たところによると、9歳から運動会があるんだそうで、、、 既に9歳になっている二人は、今年の運動会に出られるんだって。 そこで着てもらいたいらしい。 それから、みかんのバレエ、黒い洋服のクラスにあがったわけで、クラスわけがどうなるかなあ と心配してたんだけど、、、案の定、クリスマスの発表会のためのリハーサルのために水曜日に きてほしい、といわれたんだそう。 水曜日、、、友達来られなくなっちゃった。。。残念だなあ、せっかくりんごの時間が空いてるのに。。。 そして私は今日は子供たちを送って、午前中は大学でデータと格闘。 しているうちに、メインの実験は全部月曜で終わったと思ってたのに、野菜一つだけやってないことを発見! がっかり。。。。 午後はカウントをして、色々細かな実験の最後をして、明日の政府の検査のためにラボを大掃除。 その後は今日は私以外は、学校のシニアの演劇(来年から参加できる)に行ってくるので、夜もデータを 続けました。 演劇、凄く面白いから見たかったけど、、、しょうがないね、双子は来年から出るんだし、 来年の楽しみにしよう。 というか、、、それならビデオ買いたいなあ。持っていたビデオカメラは、私がケチったので 端子がデジタルじゃなく、、、こっちで使うのにはビデオとテレビを買わないといけないんですよね。 それで日本に置いてきたんだけど、、、うーん、どうしよう。。。 いくらでもデータを出来たけど、10時には切り上げて帰宅。 今日の演劇はやっぱり物凄く面白かったんだって! ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月26日
コメント(0)

10月21日 今日はワークショップ二日目、一日旅行です! 9時にバスが行ってしまうとのことで、急いで大学へ。 結局バスが来たのは9時半だったな(^^; 実はNZきてバスに乗るのは初めて!綺麗なバスでしたよ。 非常口が日本とは違って、大きな窓を破ることが出来るようにパンチするものがついていて そこをパンチして逃げるらしい。なんか外国っぽい感じでした。 まず向かったのはミルクパウダーを作る比較的新しい会社。 巨大な施設に、圧倒でした。 どういう風に動いてるか、というのをみたり、薬剤や添加物を使わず、どうやって病原菌を防ぐか、 というのを聞いたり、面白かったです。 でも、現在食品微生物を専門としてる身としては、、、怖いなあ、、、、と思っちゃいましたよ。 だって牛の一頭から出た病原菌がそのまま混ざったら、工場が全部ストップして一日何トンの 製造が止まるだけじゃなくて、NZの経済(はほとんど乳製品によってるから)まで傾くんだから。。。 (ついこの間もそういうことがあったのです) もちろんそうならないようにトラップをたくさん仕掛けてるわけなんですが、 あれを管理する立場になるかもしれないと考えたら、、、怖いなあ、、、と。 やっぱり私はああいうのじゃなくて、味を作る人(フードサイエンス)の方がいいなあ、、、と思っちゃいました笑 そうそう、ごみは全くなしなんだそうで、使った水はろ過して地域の畑に機械で管理してまいていて 少し出るかすみたいなやつは皆豚の餌になるんだそうな。 煙も出ないし、環境対策には自信があるんだそう。いい感じでした。 今ラボを立てていて、そこにたくさん求人が出るという話しだし、そもそも先日ここの求人が出ていて 給料も凄くいいという話も聞いてるんですが、、、いかんせん、乳製品だからなあ。。。 どうしても凄くやる気にはなれないんだよなあ。。。 その後昼食はレストランかな~♪とか思ってたら、なんとサブウエイで!笑 でもただなので、もちろん、頼んだことのないデラックスセットにしましたよ笑 そして車はそこからまた随分走って、今度は牧場へ。 今回はプロバイオティクス、なので、、、プロバイオティクスの入った餌を食べて、 健康的に(抗生剤とか、ホルモン剤とか使わず)育ってる乳牛がいる牧場へ行きました。 ついたらなんと20分前に赤ちゃんが生まれたと! はなしもそこそこに、特に女の人たちはみんな生まれたばかりの赤ちゃんに釘付けでしたよ笑 でもあの赤ちゃんは売られちゃうので、、、今日の5時には連れてかれるらしい。。。 お母さんが一生懸命なめてあげてるのに切ない。。。 その後乳絞りの時間。 ぐるぐる回るターンテーブルに一頭づつ乗せられて、機械で搾乳、ターンテーブルが一周したら 交代、ととてもシステマチックな感じ。 いいなあ、牛はおっぱいが4つもあって。私も縦に二つあればいいのにって真剣に思ってたのよね、 双子の授乳のころ笑 最後に質問したところ、、、250頭の牛で一日2トンのミルクが取れるんだとか! タンクには一日4回色んな項目を検査してくれるものがついていて、勝手にやってくれて 夕方にはミルク会社がとりに来るらしい。 牛は300日乳を出し続けて、人工授精を一斉にして、5週間は乳が出ず、その後搾乳が始まるらしい。 そもそも牛乳自体の是非に疑問がある上、あのかわいそうな牛さんたちを見てるとなあ。。。 なんだかあ、やっぱり乳製品って、、、という気がしてしまったのでした。 帰り道、外を見ると、海があって!え!どこにいるの!?っていまさら地図を見たらなんとティマル! まさかこんな遠くまで来ていたとは! 途中アシュバートンで、休憩、と降ろされたのは何度か通りすぎたことのある綺麗な公園。 中に入っていくとそれはそれは楽しそうな公園で、、、次は絶対に子供たちを連れてこなきゃと思いましたよ。 やっと大学に帰ってきたのは4時。でも予定より早くて助かった! ので、その後はもちろん、実験。 スーパーでまた惣菜を買ってきてデータをやって、10時ごろに帰宅したのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月25日
コメント(2)

10月20日 昨晩は平気だったけど、朝はちょっと気持ち悪くて、、、 今日は忙しいから今のうちに吐いておこう、と吐き笑、食事作りは気持ち悪くてまた吐き、 元気になったころ出発時間に笑 まずは畑で最後の野菜とりをして大学へ行き、今日から二日間は国際学会のプロバイオティクスの ワークショップ。私の先生が担当者なのです。 今日は一日中セミナーみたいな感じで、ずーっと話を聞き通し・ あまり興味がわかないものが多くて笑、適当に聞きつつ、色々たまっていたやりたいこともやっちゃいました(^^; 最近忙しくて何も出来なかったから助かったかも。。 モーニングティーには二日酔いは復活してたので出た揚げ物を食べ、ランチはビュッフェで ほとんど炭水化物だったからたくさん食べたら苦しくなり、午後には眠くなり笑 そして5時ごろにセミナーは終わったのでした。 その後はほんとは今日はいつものミーティングの日だったんだけど、事情でキャンセルになり、 それなら実験をやってしまおう!ということに。 これで最後の実験だ!と始めたら先生に、また余計なことを言われて、、、やることが増えた笑 途中でりんごのお迎えに行って終わるまでみてたんだけど、初めてのバレエレッスンはいい感じ! 本人も楽しかったみたいです。 出てくるまでお母さんたちとお喋りしてたら、先生はロシア(ウズベキスタン)の、 代表グループだったことは知ってたんだけど、やっぱり、お金もらってやってたんだって! そっかー、いいよねえ、私たちは高いの払ってるもんねーなんて、皆愚痴言ってましたよ笑 りんごを旦那さんに渡し(みかんとお迎え時間が一緒の時間)、また大学へ戻り、実験を 終わらせて、データを一部入力してたら、買い物を頼まれて早めに大学を出て帰ったら9時。中途半端な時間にかえると子供たちが寝ないのよね。。。。 おかげで子供たちの就寝は10時半になってしまったのでした。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月24日
コメント(0)

10月19日 今日は更に忙しい日笑ずっと練習してきたみかんのバレエのテストの日です。 10時の試験で45分前に集合、とのことで、9時前には家を出て出かけました。 昨日、この日のために買ったバレエシューズに新しいリボンを縫いつけましたよ。 みかんを置いてマーケットに実験用の野菜を買いに行こうと思ってたんだけど、 部屋に入ってみると凄いぴりぴりした雰囲気でとても出られそうにない感じ。。。今年は先生が髪の毛をやってくれるとのことで、順番に髪の毛をやってもらい、 靴をきっちり履き(リボンがちょっとでも緩むと原点なんですよね!) 先生とおさらいして(昨日も今朝もDVDで一度づつ練習済み)、あっという間に時間になりました。 45分ほどの試験は他の子の用意を見ていたらあっという間で、やっと終了! ほとんどの子は受かると思うから(受かるものを受けさせてるから)、明日から上のクラスと思っていいわよ、とのこと。ということは明日から、お遊びバレエから職業バレエへレベルアップ!? やっと開放された感でマーケットへ実験の野菜を買いに行き、帰宅して、急いで食事作り。 今日は旦那さんは夕方から豪邸のお宅で大人会、私たちは、いつものAさん宅で、Aさんがしばらく日本に帰るので 急遽パーティーをすることになったんですよね。 簡単に牛丼を作り、炊いたご飯を持って、出発したらもう1時でした。 皆で牛丼を食べ、Aさんがたくさん美味しいご飯を作ってくれて、その後はそれをおつまみに 飲み続け笑 旦那さんは途中で帰って、飲み続けたら、、、実際何時に帰ったかわからないのよね笑 男がいなくなった後は完全にガールズトークで、、、面白かったですよー! 凄い楽しかったー!と思うパーティーでした。 そして最初から飲まないお友達に送って!と頼んであったので送ってもらったのでした。 ぶどう君によれば、ママは酔っ払ってアイパッドのパスワードが入れられなくなった、んだそう笑 でも今回はそうひどくなかった、んじゃないかと思われる笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月23日
コメント(2)

10月18日 今日は忙しい日。まずは7時半にりんごが新体操へ。もちろん旦那さんが(笑)そして九時からはぶどうくん初めてのテニス。バレエが事情でおやすみだったので、テニスはパパに行って貰って(私が行くと離れないから)その後りんごをみかんと一緒に迎えに行って三人で近所の教会のフェアへ。かったら高いクイーンサイズ用のシーツ二つ、それからまたもやサイエンス系の面白い本を数冊、そして途中で参加したぶどうくんにはおもちゃをいくつか(でも計2ドル!)買いました。それぞれ綿あめとインド料理も食べたけど、1ドル、2ドルと激安だったなあ。その後急いで帰って、今度は着物を着付け。もちろんぶどう君も♪三人着付けて、Aさんと連絡を取って、ちょっと一緒にお出かけ。目的をとりあえず果たして、次は一緒に大学のある町のイベントへ。前にロータリークラブの会に出たことがありましたが、あそこから、インターナショナルイベントのお知らせがきたんですよね。是非民族衣装で、とのことで着ていったんだけど、、、中に入って、、、え!?って感じ。。。ほとんど人がいない。。。笑とりあえず各国の展示があるんだけど、大学のインターナショナルナイトのほうがずっとにぎやかかも。。。1時間半後にパフォーマンスが始まるんだけど、それまで随分時間があり、フードって書いてあったのに何も食べるものがないので、急遽Aさんと一緒に近くのフィッシュ&チップスへ買いに出かけました。帰ってくると、双子が着物でギリシャの踊りに参加してましたよ笑やっと2時半になりパフォーマンス。日本の、有名な太鼓団の演奏は完全にプロで盛り上がったけど、、、後は、地域の学芸会、といった感じ?笑もう一人お友達も来たんだけど、ちょっと申し訳なかったわ(^^;大学のインターナショナルイベントでもパフォーマンスしていた人たちも何組かいて後は中国が延々と続いて、新しくて面白かったのは、インドとインドネシア!上手だった!3時間もパフォーマンスは続いたのでした。子供たちは途中からは皆飽きて別の部屋で駆け回ってましたが、相変わらずうちの双子は釘付け。うちの子たちってほんと不思議だよなあ、なんで、こういう学芸会的なもの大好きなんだろって思いながらみていたらりんごが、「何で普通の子供って好きじゃないんだろう?こんなに面白いのに」だって笑最後にNZの国家を歌い、お茶をいただいてイベントは終了したのでした。その後駐車場で3家族の子供たちは楽しく遊び、帰り道がわからない、とのことで、大学によって、プレートを冷蔵庫にだけ入れて、今日は実験はしないで帰ることに。帰宅後は夕食、何を作ったか忘れちゃった。疲れて(一週間の疲れもあるよね)、旦那さんが明日のパーティーの豚の角煮を作るのに手伝うことも出来ず、レシピをアイパッドから何度も寝落ちしながら送って、落ちていきました。。。。笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月22日
コメント(2)

10月16日 今日は双子がコーラスのため早めに出発。私も9時15分に約束してたので ぶどうくんは送れず急いで出発しました。 昨日はヨルダンの親友ちゃんと弟君も来て、ぶどうくんと弟君が基地を造って遊んだんだって。 楽しそうで何より。 今日からはサンプルとるのが最後の週なので、今までいつも独りで行っていた畑にCちゃんも 連れて行って挨拶。 早速そのサンプルを実験。 そして先生と病原菌の確定のもう一つのやり方を教えてもらってあっという間にランチタイム。その後もう一つの畑に行って挨拶をし、かえってまた実験。実験が終わってデータを打ち込んだら、、、今日も9時でしたよ。。。子供たちはパパにチャーハンを作ってもらったみたい。10月17日 朝起きると、ひどい鼻炎と、左目だけめちゃいたがゆくて、体調微妙ーな感じ。左目は涙が止まらなくなるし。。。。今日はソーセージの日だからぶどうくんはお弁当なしでいいわと学校に行ったら今学期はソーセージなし、だとのこと!しょうがないので急いで帰ってサンドイッチ作ってまたもっていきましたよ。。大学は来週は忙しいので、本当は月曜にする分だった実験を今日してしまうことに。 いつものように三つの店を回ろうと思って、二軒目を出たところで、とたんにひどい腹痛に襲われて、、、三軒目の駐車場に入ったところで、無理ー!と引き返して、一軒目ののモールに戻ってトイレへ駆け込みましたよ笑 一体今日はどうなってるんだ!?何とか落ち着いて買い物を終わらせ、大学へ行って、今日勝った野菜の実験を終わらせランチタイム。今日は日本から大学に来年入りたいといってる子が来ると教授に紹介されたので彼女と色々お話してその後は更に実験の続き。そして、今日は新体操のミーティングがあるので一旦4時半に大学を出て新体操へ。新しい年に入ってレベルが一つ上がること、新しい子が三人入ったこと(体操から鞍替えが1人、お遊び新体操からの大抜擢が1人、完全ニューが1人。)かなあと思ったらそれだけじゃなく。。。とうとう国際大会のお話が。オーストラリアの国体にはNZが、NZの国体にはオーストラリアが招かれるんだそうで3月に、オーストラリアの国体のセレクションがあるんだって、オークランドで。。そこにグループで出場したいって。対戦相手はほとんどいないので、ポイントの条件を上回れば出られるらしい。他の話としては、とうとうバレエトレーニングの先生が見つかったこと。ロシアのキャンプを見に行ったら、午前はバレエ、午後は新体操、と毎日バレエをするのよ、新体操で世界で戦うためには必須、一目みればバレエしてるかしてないかわかる、とのことで、、、新体操に向けたトレーニングをしてくれる先生を見つけたんだって。週に二回一回一時間で月50ドルだって!安い!異存なし!(笑)初めて、Levelとstageのちがいもはっきり教えてもらいました。Levelはfunのため、stageは、より高みを、世界を狙って頑張るチームでそう言う経験を子供達にさせるのが先生の仕事なんだってそっかー最初に聞きたかったなー(笑)そうそう今回からはstage3になるので、ボール、ロープ、フリー、リボン!やった!フープがない!(笑)道具は二年交代でstageに関係なく変わるんだそうで、二年後には戻ってくるらしい。新しい人達は、ユニフォームの心配もしていて、前回のロシアにオーダーしたのの話も聞けました。あれはロシアのオーダーユニフォームで最安値(!)もうあんな大変なことはしたくないけど、あれは本当によかった、あれが出てくるだけで会場の雰囲気が変わる。多少つま先がのびてなくても気にならないくらいで、だから見た目も大事なんだって。他にもトレーニングは、体に悪いからコットンの服を着せろとか、細かい指示もいっぱいありましたよ結局一時間半ほどミーティングは続き、迎えに来た旦那さんにりんごを渡して私は再び大学へ。毎日食事もちゃんとしてなかったから、今日は、スーパーへ行ってお惣菜を買ってきましたよ! 全部終わらせてデータも入れたら、、、やっぱり今日も9時でした(涙) ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月20日
コメント(2)

10月15日 今日はまず朝にミーティング。その後、新しいサンプルはなかったのだけど、 昨日うまく行った機械を使って大量に一度にする、ということでまた先生と一緒にたくさん一度に サンプルを終わらせました。 そして午後はまた別の病原菌の確定のための準備をして、更にもう一度機械を使って、 これでとうとう私の分の機械を使うサンプルは終了! なんと、大腸菌O157はどの野菜からも土からも出てきませんでした! ということは、実験がいくつか減ったぞ、やったー!笑 色々やること満載でやっと実験が終わったのが7時半ごろ、その後先生に、 データを全部そろえて送って、といわれた! 実は先生来週から3ヶ月ホリデーなんですよ! メールは通じるって言うけど、どうなるかわかんないじゃない? それで超急いでたんだけど、、、来週の月火曜は皆で大きなイベントがあるので忙しくて もしかしたらその後先生来ないかもしれない、、、ということでデータを全部やってしまって みてもらったほうがよさそうだ、、、と7時半からデータと格闘することに。。。 毎日ランチタイムしか休んでなくて、全く休憩なく夜まで働いて疲れてるところだけど、、、 結局一休みもせずに、データとの格闘が終わったのはなんと12時過ぎてました!!! さすがに帰宅したら全員寝てましたよ笑 心配してた、生ごみのごみだしはさすがに旦那さんがしてくれてて助かりましたが お弁当箱はそのまま。。。 もう明日でいいや、、、といつものように食べたものから、飲みもの、調味料まで出しっぱなしのものを 全部片付けて就寝したのでした。(なぜ片付けられないんだろうか、、、) まだまだ夜遅い日々は後数日続きそうなんだよなあ。はああ、疲れた。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月19日
コメント(2)

10月14日 今日も子供たち送った後は三つの店で実験用の野菜を買って大学へ。 ランチをはさみ、それ以外はずーっと実験。 日曜日の筋肉痛も出始めて、体が悲鳴を上げてます笑 実は例の最新機械がずーっとうまくいかなくて、、、 最初は持ってきた会社の人と一緒にやって、私はうまくいってCちゃんが失敗、 その後Cちゃんは2度トライしてだめで、先生がやるとうまくいく! そして私は大丈夫と思って、次の週にやったら、、、96個しかないキットのうち20個一度に無駄にしてしまったんですよ。。。 で先生に報告してまた先生がやってみると大丈夫、でもまた私がやったら失敗! そもそも、機械の使い方、溶剤の使い方は口で教えてもらっただけで 取扱説明書みたいなのがないんですよね。 あの人もあんな高価な機械置いてくなら(貸してくれた)それもおいてくれるべきだよね。 どういう機序で動いてるのかわからず使ってたんですよ。 その後先生にまた一緒にやってもらって、皆で失敗の原因を考えて、、、やっとわかった! そしてやっと成功したのです(涙)。長い道のりだった。。。。 それ以外にも、先生と一緒に色んな病原菌の確定をこの日は済ませることが出来て かなり気持ちが軽くなりましたよ。 実験が終わって、データを入力して、帰宅したら9時でした。。。でも先生も私たちに付き合いすぎて仕事が終わらなかったようで、9時ぐらいまでいました。。。 申し訳なかったわ。 ほとんど皆寝ていたけど、みかんは起きていて、眠くてハイになってました(^^; 今日は新体操を結構長い時間見学したそうなんだけど、特訓の仕方がほんとに 選手って感じだったんだって。 筋肉鍛えて鍛えて鍛えて、、、みたいな。 まさにオリンピックへ向かって練習してる感じ? ありゃあ疲れるよなあ、たくさん食べるわけだ、って旦那さんがびっくりしてました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月17日
コメント(2)

10月13日 お!今日は結婚記念日パート2だわ。 満12年?気づけば長くなったなあ。 そして今日はみなの学校がスタート。 いきなりフレンチなので、旦那さんが双子を早く送り届け、私もぶどうくんと学校へ。 今日はぶどう君のクラスに新しい子と、二人目の先生が来る、ということで 凄くクラスが混んでいました。 ぶどうくんはこの二週間で随分ひらがなが上手になり(誰も教えてないんだけど) 文章が普通に書けるようになりましたよ! 子供たちを送ってまずは畑へ。 サンプルをとって大学へ行き、実験、ランチ、実験。 ちょっと忙しかったせいか体調はいまいちだわ。。。 午後もずっと実験をし続け、気がついたら7時。。。 データの入力だけして急いで帰宅したら、ご飯食べといてとかいってくれてないから なにもしてない、とのこと。8時なのに! というわけで旦那さんに豚肉を焼いてもらって、 菜っ葉の炒め物と、サラダを作って夕食に。 いつから学校が始まるのか、とうるさかったぶどうくんは、学校楽しかったみたいですよ。 なんともって帰ってきた日課の本が、一ページ2行になり、過去形が入っていてびっくり。 そうそうぶどう君、早速ながら将来の夢が決まったらしい。お医者さんになるんだって。ま、ちょっと親のリードがあったことは否めません笑 一番の理由は、人を助けたいから。そして二番目の理由はお金持ちになりたいから笑何でお金持ちになりたいの?そんなにお金がいるの?って聞いたところ「だってママみたいになりたくないから」だって!!!!私は子供たちにものを買ってあげない理由をお金がないからって言ってるんですよね。双子は既に色々わかってるから、日本では結構お金を稼いでたこと、今のうちの経済のこと、わかってるんだけど、ぶどうくんにはまだわからず。。。(いや、ほんとに今はお金ないんだけどさ笑)ま、親がお金がないって思ってるほうがいいなって私は思ってたんだけど、(うちの親にもそうやって育てられて、大学のときにたまたま給与明細見て心底びっくりしましたからね笑)旦那さんは違う意見らしい。そうやってお金がないお金がないって言ってると、浅ましくなるんだよ、と。確かに、、、私も安いと夢中で買いあさったりして、、、浅ましいかもなあ。難しいものだなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月16日
コメント(2)

10月12日 朝起きるともう9時で急いで用意。 午後のパーティー用に作ったのは、昨日作っておいた煮林檎を餃子のかわで包んで焼く、というもの。 いつもうちで作る煮林檎は砂糖なしで、梅酢で煮るんだけど、甘くて美味しいから、それでいいと思ったら やっぱり包むのには甘みが必要なのねえ。 ぱっとしない味になってしまいました。なので急遽前にも作った源氏パイも作り、旦那さんにはおにぎりも作ってもらって。 朝ごはんを食べて、皆でサンデーマーケットへ到着したのは10時半。 だけどそこから駐車するのに30分以上かかって。。。 やっぱり朝早く来ないとだめだなあ。。。なにやらイベントをやっていて混んでたみたい。 やっとのことで駐車して、野菜を買ってまっすぐ大学へ。 実験の続きでカウントをするもなかなか終わらず、、、やっと終わったのが 今日の約束の1時ぎりぎり。 急いで帰宅して、荷物を持って畑のお宅へ向かいました。 結局2時になっちゃった。 今日は百姓講座でジャガイモの植え付け。 くわを使ったり、したらそれはそれは疲れてしまいましたよ。。。 金曜日からかなり疲れてたからな。。。 やっと終わったー、と会食タイム。 お喋りするうちにあっという間に夕方になり、帰る時間となりました。子供たちは今日はお外でも遊びつつ、かなりの時間をルームバンドを編んですごしたらしい。 たくさんできたって見せてくれましたよ。 野菜が食べたい、とほうれん草をゆでて、自分で食べ、後は作る気しなーい、とベッドに入って 誰よりも先に寝ちゃった笑 子供たちはパンをパパに焼いてもらって食べたみたい(^^; なんか最近ちょっと食べすぎかも、、、体重が増えちゃったわ。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月15日
コメント(2)

10月11日 今日は7時半から起きろ起きろと邪魔されつつ頑張って9時半まで寝て、11時前に出発。この二週間で全てを終わらすべく、今日も大学です。新しい機械を使っての実験はとにかく時間がかかるので、11時過ぎからはじめておわったのが12時ごろ。うまくいかなくて、もう一度やるため用意をして、とりあえずお昼ご飯を食べて、その後も実験しどうし。昨日の結果を数えたり、やることは山積みで、終わったら5時でした。。。その後データを入力だけしちゃって、帰ると皆が怒っていて、、、今日は一緒に遊びたかったのに、と。。。で、その後はママと過ごすために皆で買い物に。韓国ショップ→何でも巨大店→スーパーと買い物して、やっとご機嫌になった子供たち。なので帰宅後は夕食作り。今日は、久しぶりに鮭と、カブの葉のニンニク炒め、大根葉の漬物、ポテトサラダに。そういえば昨日は子供たちと旦那さんはよく行く遠い公園に行ってテニスをしたらしいですよ。みかんは、左をメインにしてやりやすくなって、上手になったんだけど、フォアよりもバックハンドのほうが上手だそうで(笑)、それって右がメインなんじゃ!?なかなか隠れ左利きは難しいわ。。。あ、そうそう、昨日ひょんなことから、あ、私、そういえば、生理周期がちょっと短くなってるような?と気づいたんですよね!子宮筋腫?子宮がん?とか相変わらずすっごく心配になって調べたら、、、なんとわかったのは、、、老化!!!そうなんだ、、、年取ると生理周期が短くなってくるんだ。。。年をとったって感じてなかったから、、、ショック(笑)で、今日買い物に行ったら8倍に見える鏡、というのが売っていて、、、、衝動買いをしたんですよね。その鏡を見たときの衝撃といったら。。。(笑)私の肌ってこんなに老けていたんだ、、って(笑)びっくりして、ぶどうくんの肌を見てみたら(比べる相手が一番間違ってる(笑))、なんとまあ綺麗なことか。。。(涙)まだ気持ちは20代なのに(笑)、40がひたひたと近づいてきてるだけあるな。。。(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月14日
コメント(2)

10月10日 今日は朝から実験。昨日とってきた野菜と土と水で大変な量に(^^;キッチンでやっとのことで全部を用意しおえて、ラボに移り、下準備を終わらせたらもうお昼ごはん。食べてから実験。ずっと休まず二人でやり続けて共通の実験が終わったのは5時!そこから各自の実験をして、プレートを準備して終わったら7時半今日は遅くなるって言ってきたし(実は伝わってなくて皆に怒られたんだけど(笑))新体操の迎えがないのとか再来週の忙しい予定とか、色々考えたら、今日出来ることはしておいたほうがよさそう、と、そこから、更に9時まで色々な下準備をしてやっと終了に。さすがに、、、9時間、休みなくずっと立ち仕事してると体に響くね。。。すっかり疲れて家に帰るともう子供たちは寝ていて、作ってあったポトフを食べて、就寝したのでした。ところで、ブログを読んでるこちらのお友達から良く聞かれるのが、旦那さんと私の役割分担。というわけでそれを説明します!基本的に、料理と家の片付けは私、それ以外は旦那さん、という感じなんですが。。。朝旦那さんは早起き。昨日残した食器の洗物をして(手洗いは私の分担、食器洗い機に入れてまわすのは旦那さんの分担)、ご飯を炊く。焼く肉があるときはそれも焼いてくれる→私たちを起こす。起こす前に洗濯を回してしまうことも。私→起きたら手洗いの食器の洗いものをして、弁当作り。モーニングティー用の果物を切ってお弁当を作って、飲み水を用意して、自分の弁当作って終了。その間に起きてきた子供たちが、冷凍の薄切り豚肉を一枚づつ外してくれるのでそれを炒めて朝食に(子供が作ることも多い)。私が子供たちを学校へ送り出し、出かけた後旦那さんは洗濯を干す。子供たちが朝早いとき(フレンチやコーラス)はだんなさんが送る。旦那さんは3時に子供たちをお迎え、月火木金は、りんごを3時半に新体操へ。月火はみかんを4時過ぎにバレエへ、金は4時半にみかんとぶどうくんをプールへ。りんご&みかんお迎えは私の役割。りんごの一時間後がみかん。帰るまでに旦那さんがご飯を炊いておいてくれて、私は買い物して帰って夕食を作る。夕食後の片付けは、翌日に持ち越すか、食器洗い機に旦那さんが入れておしまい。以後旦那さんはだらだら、私は片づけしたり子供の相手したり。8時半にベッドに入って、9時に旦那さん就寝、9時半に子供たち就寝。そこから12時までが私の自由時間。週末は、私が家中を片付けて、お布団干して、旦那さんが掃除機をかける。トイレ掃除やゴミだしは私の仕事(汚物は出来ないんだそう)。という感じ。・・・料理しないと主夫とはいえないよねー(笑)旦那さんの出来る料理は、チャーハン、ベーコンときのこのパスタ、ポトフ、団子、おにぎりのみ!焼くのと揚げるのは得意なので、料理の最後はいつもやってもらってます。ま、今のところいい感じで分担できてはいますね。来る前は一日ですら無理だったのに、一週間くらいなら出張に行っても大丈夫そうだなって思えるところまでは料理も出来るようになってきて、よかったです(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月13日
コメント(2)

10月9日 今日は振り替えのテニスの日。 子供たちをテニスに送り、来週からのぶどうくんのテニスレッスンも申し込みました。 一週間に一時間で、20回(一年分、ホリデーと冬はお休み)で175ドル。なかなか安いんじゃないかしら? 先日子供たちに旦那さんが特訓したそうで、重心を低くする、ということが出来るようになったらしいので 今日は少しいいかな? その後畑へ野菜を取りに行って、例の新しいマシーンを使うべく10時にラボへ。 マシーンを使い終えたらもう12時でした。 マシーンの結果はちょっとがっかりするものでしたが、、、 今後の予定が一気に立ちましたよ。 そういえば、昨日、クライストチャーチを中心に、まさに私の研究内容にジャストミートする ような大きな食中毒が起こったんですよね! あれも論文に書き加えなくては、、、。時間がないぞ。。。 お昼後はまた畑へ。野菜をゲットして、そこのファーマーとしばしおしゃべりして 帰ろうと思ったら、、、鍵がない! なんと、、、どこかに落としてしまったらしい。。。 ここはオーガニックファームだから、、、雑草はぼーぼーに生やしたままで野菜を植えるので、、、 これは見つからないかもしれない、、、とかなり落ち込みつつ、歩いた道を辿りました。 かなり広い畑なのでずっと歩き回り、、、最後にパセリの畑のところも見たけどなくて、、、 どうしよう、、、電話借りて旦那さんに迎えに来てもらおうか、と思いつつ、 もうちょっとおくまで行ってみよう、とパセリの畑の更に奥に進んだら、、、あった! あー、よかったー!自動の鍵なんてもう買えないしこれから不便だなあと悲しくなってたところでしたよ! ファームの人にも、えーかぎ見つけたの!?凄くラッキーだったね!って言われましたよ(^^; そんなこんなでやっと大学へ戻り、実験の準備をしたらもう3時半で、、、うーん、実験は明日にしようか ということに。 なので論文を少しいじって今日は普通に帰ることに。 今日の夕食は、マスタードを使いたかったので、ネットで調べた、豚肉のマスタード焼きに。 厚さを半分に切って、薄切りたまねぎとマスタードを挟んで焼くだけ。 美味しかったけど、みかんはマスタード苦手なんだって。 後は味噌汁と青菜とたまねぎ炒め。 そういえば最近、ああ、ほんとに双子は算数が好きなんだな、と思うことが結構多いんですよね。半年ぐらいまではこんな風に感じることなかったのに、よっぽど担任の先生の教え方がいいのかな。やっぱり夫婦とも理系(うちの父の家系もほとんど皆理系の学者だし。。)なだけに、うちの子が算数が苦手なことは寂しく感じてたので、うれしいなあ、としみじみ思います。先日も、クレヨンしんちゃんの面白世界各国、だったかの漫画を読んでて、アラビアンナイトのはなしは話せば3年かかる、って笑う場所があったんですよね。千夜一夜とか、意味もわからないので、説明して、一年が365日って言うのも知らないからそれも説明して笑、365かける3は?って聞いたところ、ちゃんと暗算で掛け算が出来ていて。おお!!!!と思ったのです笑りんごにいたっては、三桁かける二桁も、足し算使いながら暗算でやってたからなあ。ちなみに、日本の国語はね、もちろんさっぱりで、最近は難しい話説明するときも、日本語で説明しても意味がわからないようで、単語は英語で説明すると、すんなり理解したりね。いまさら日本には帰れないわって感じ笑そうそう、三人ともこっちにきてから使うようになったのが、「あ、なんかちょっと忘れた」とか「あ、ちょっとなんかやるから待ってて」って言葉。これって完全に英語だよねー笑I forgot something. とかさ。日本語だと’ちょっとなんか’って言わないもんね(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月11日
コメント(2)

10月8日 今日は朝急いでいたので、サンドイッチを作って家を出てまずは畑へ。野菜を取ってラボへ行ったのだけど、、、滅菌がされていなくて、 ラボの先生に聞いたら、急ぐなら別の棟にある圧力鍋でやるように、とのこと。そこにいた人にかなりお世話になりながら圧力鍋をセットして、 出来上がるのに一時間かかる、というので、いったん研究室に戻りました。 先生と、ほんとは10時に待ち合わせてたんだけど、結局滅菌が終わったのが11時。 冷やしたらもう12時で、、、でもなんとかなりそうで、一安心。 その後はいつものように明日の実験の用意をしたり論文書いたり。 そして今日は4時半に出発してNちゃんと、例の学会のイベントへ。 今回は前から気になっていた、日本の会社が株主である、小麦粉の会社見学。 1800年代からあるんだそうで、歴史ある会社らしい。 掲示板には日本語の勉強プリントとかも貼ってありましたよ! 地震のおかげで保険が出て、色々建て替えが出来て返ってありがたかった、なんてはなしを 色々聞いて、工場見学へ。 でもこの人の英語、もともとちょっとわかりにくいなと思ってたうえ、工場はうるさくて、、、 英語ってうるさい環境だと聞き取れなくなるのよねえ。ほとんど何言ってるかわかりませんでした・・・ これから工場で働くのに大丈夫かしら。。。 思ったよりも小さめの工場で、楽しく工場見学をしてラボへ。 面白いなあ、と思ったのは、畑によって、天候によって、土によって出来がちがうので それを機械でふるいをかけて、性質別にわけ、パン屋さんにはパンに適した(水分吸収の多い) 粉を、お菓子屋さんにはお菓子に適した粉を売るんだって。 それから、小麦は基本的にNZ産で、たまに季節によって足りないときはオーストラリア産が入るそう。 NZは漂白はしていなくて、それは世界でも稀なんだそう。(ケーキミックスにはたんぱく質を 漂白したものが入るらしい)。 それだけ聞けただけでも来た甲斐があったな笑 ほんとはこの会社も面白いなあと思ってるんだけど、なかなか就職は難しそうなんですよね。 というのも、いくつかの会社が合同でやってるGoodman fielderという組織に入っていて、 この組織のコンセプトは、ローカルな原材料で、ローカルな人で、ローカルな場所で、というもの。 凄くいいコンセプトだけど、そうするとインターナショナルの人は就職は難しいよねー。 Nちゃんを最寄のバス停に送って帰宅するともう8時近くでした。 皆はレトルトカレーを食べたらしい。夜は皆で動画を見ました。 爆笑問題がやってる日本人妻なんとかに、私の昔所属していたところのとある関係者が出たというので 動画を探したらあったんですよね! 一時間かと思ったら二時間で、、、終わったら10時半になっちゃいましたが! その、とある関係者は凄い人だったなあ。美人でパワフルで。 あ、NZでも皆既月食は見えましたよ! 天気がよくてよかったなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月10日
コメント(4)

10月7日 今日は朝からやっと待ちに待った機械が届く、ということで楽しみに大学へ。北島からわざわざマシンを持ってきてくれた人の説明を聞いたらもう12時でした。 お昼を食べて午後はミーティングして、、、あ、そうだ!今日のランチの話。 私のお弁当っていつも結構似ていて、半分はご飯、その上に、何かしら肉を乗っけて あるときは大根葉の漬物を乗せ(大好き)、後は冷蔵庫に残った端野菜を数種類炒めて 毎日違った味付けにしていれて、肉が少ないときは卵を+、って感じ。 で、今日はその炒め物にふと思いついて粒マスタードを入れてみたんですよ。 そしたらすっごく美味しかった! 粒マスタードって色んなものに使えそうな予感!です。 午後は論文を書いて一日終了。買い物して帰って、今日はぶどうくんが前からリクエストしていた サーモンで手巻き寿司。 今日もみかんはバレエ、残りの二人は暇暇だったらしい。旦那さんは少し復活したようです。 ところで先日のお友達Aさんのお宅でのパーティーのときのはなしで面白かった話を 思い出しました。 私は全く怒らない人で、Aさんも怒らない人、残りの二人のお友達は結構怒るらしい。 いつも、人がどういうところで子供に怒りを感じるのかがよくわからなかったので 実例を聞くことが出来て、それに対する私とAさんの反応と、残り二人の(いや旦那さん入れて3人)の 反応を見て、納得!したんです。それは、、、怒らないのは、のんびりしてる、というか、気にしないから、ということ笑 実例は、、、娘さんがお風呂に入ってリンスを流し忘れて出てきたから、 早く流してきなさーい!と怒った、というもの。 私と、Aさんは、別にいいんじゃん?気持ち悪いのは本人だから、流さないならそれで、という反応。 残り三人→ えー!?ありえない、だって枕が汚れるじゃん! 私とAさん→ 別にいいじゃん、気になったら洗えばいいし、そういうこともあるよね。 と笑 そういえば、普段から旦那さんは、布団に上がるときは服を着替える!とか、はだしで外を 一歩も歩いたら足を洗う!とかがすっごく徹底してて、、、あ、そういえば島根でもそれを 義母がすっごく嫌がってたんだけど、、、 私は全く気にならない、、、、ので笑 なんか自分ひとりですっごく納得したのでした笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月09日
コメント(2)

10月6日 今日はお弁当は自分の分だけなので、7時半までゆっくり寝て、 8時ごろおきだしてのんびり出発(^^ 昨晩よく寝たら私の不調はほぼ完治。旦那さんはまだまだらしい。 大学へ行き、今日はやることも多くてあっという間に一日が終わり。 やっとレビューが書き終えて、先生に送って気分よくうちに帰り、 今日のご飯は、青梗菜で巻いたシューマイと色々な野菜を蒸した夜ご飯に。 そうそう、夕食時に面白いことがあって、双子って、いつもいつもお水をコップに入れるときに 必ずこぼすんですよ。 机のときもあるし、床までびしょびしょにすることもあるし。。。 何で毎回こぼすんだ!?って思ってたんだけど、旦那さんが 双子はこぼすのに、ぶどうくんはこぼさないよねえ?って言った所 「だってぶどう君は、こぼれないようにじーっと見て、ちょうどいいところですとっぷするんだもん」と ぶどうくん。はあ、偉いわ。どうして4歳も違うのに。。。。笑 そんなぶどうくん、学校で字を書く勉強をしたら、日本語も書きたくなったようで、ひらがなも独自に練習中のよう。こんなお手紙を書いてくれました! 何もみないで書いたんですよ!すごいわ!笑 さらにぶどうくん笑、大きくなったらアルパカを飼うといってるんだけど、 小学校で、日本人のハーフである、女の子に、アルパカ好き?って聞いてみたんだそう。 だから、「○○ちゃんとけっこんしたら、いっしょにあるぱかかうんだよ」 とのこと。ちなみに、その彼女もぶどうくんと結婚するって言ってるんだそうですよ! そういえば、、、最近私がパパと結婚してるって言っても怒らなくなったし ママと結婚するって言わなくなったな、、、。ちょっと寂しいかも笑 今日からみかんは、一週間毎日一時間バレエのホリデープログラム。去年と同じで今年も試験があるので、そのための特訓ウイークです。発表会後数日は、歩くとバレエのステップになってしまっててのがようやく落ち着いてきたのだけど また、暇さえあれば踊ってました笑 あ、そうそう、ずーっとまえにちょっと書いたことがあったんだけど、、、 最近の私のお化粧関係。 もともと私はぜんぜんお化粧しないんだけど、、、こっちに来て随分しみが増えてしまったので しばらく日本から持ってきたファンデーションは塗ってたんですよね。 でもそれがなくなってしまい、、、前に一度やっていたベビーパウダーを復活させてます。 日焼け止めを塗って、ベビーパウダーをはたくだけ。 これだけで日焼け止めのべたべたもなくなり、適度に白く、更に、一日中顔がさらさら。 肌も段々綺麗になると前どこかに書いてあったけどそれはよくわからないけど笑 お金も大してかからなくて簡単でいいよね! (ベビーパウダーに入ってるタルクはちょいと気になるんだけどファンデーションよりはまし?) ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月08日
コメント(2)

10月5日 今日も何もないので11時ぐらいまでぐっすり寝かせてもらって始動!よく寝たのに、イマイチの体調で、、、旦那さんも体調が悪くらしい。しばらくして、あ!実験の野菜を買いに行かないと行けなかったんだ!と思い出し、急いで用意。昨日の残り物を皆で食べて、なぜかバッテリーが上がってたのでそれを直し旦那さんを置いてサンデーマーケットへ。とりあえず、必要な野菜を買った後は今日は時間もあるのでサンデーマーケットを久々に探索。いつもの安いおもちゃコーナーで、古本をたくさん買いました。荷物が重くなってきたので車に戻り、実験に必要な後三つの店を回っていったん帰宅。子供たちがプールへ行きたいというので用意をしてもらって皆で出発。よく公園に遊びに行く遠いプールへ行きました。私は具合が悪いから子供たちだけで入ることに。5歳以上なら親がぴったりくっついてなくても良いし、8歳以上なら一人で好きに泳いで大丈夫、とのことなので私はぶどうくんがいるところのそばで、眺めつつ、色々たまってた書類をやっつけて過ごしました。結局4時間ぐらいいたかなあ。ぶどうくんはちゃんと習ってるだけあって、呼吸はなしのクロールで泳げるようになってるし双子は自由自在に泳いでて、アー、楽になったなあって思いましたよ。私が入らなくて良いなら(NZのプールって寒いのよね、泳がないと。。。)週末は子供に付きっ切りで何も出来ないのに今日はいろいろ出来たし、いくらでもつれてきて上げられそう。さすがに6時になっておなかすいたーというので、(りんごも塩素を吸いすぎたのか喘息みたいになっちゃって)急いで帰宅したのでした。 そして夕食は今日は一大イベント。実は先週末から、ホリデーの自由研究と称して、双子のディナープロデュース計画をしていたんですよね。 包丁は使えるし、普段料理もよく手伝ってもらってるけど、そういえば丸々作ってもらったことはないな、と思って。やるなら全部やってもらおう、ということで、まずレシピを考えるようにいい、 決まったのは餃子とかぼちゃスープ(ポタージュ)とサラダ。 はあ、そりゃまた大変なメニューだね、、、と思いつつ、 大変だということも学んでもらいたいので口は出さず。 次はレシピを探しておいて、と頼み、アレルゲンのこともあるので、探したレシピから 私が助言して、材料の分量、手順、などなどを全部書き取らせました。 私が金曜日に材料をかって来て、早速調理開始。 4時間も泳いでおなかすきすきの三人は、ご飯を二杯食べ、チップス食べて、あめ食べてとりあえずおなかを満たし笑、言われたとおりすべての材料を机に出して開始しました。 私はたまに呼ばれる以外はパソコンして待機。 餃子の中身はみじん切りだし(ねぎ、キャベツ)、サラダは千切りだし(きゅうり、ニンジン、キャベツ) スープの中身は火が通りやすいようにサイコロ切りなので(じゃがいも、さつまいも、ニンジン、 たまねぎ、かぼちゃ)、切っても切っても終わらなかったようで。。。。 途中で、はー、もう無理、疲れた、ママはどうやっていっつもあんなに早く切ってるの!!!と 二人して床に寝そべっちゃって笑 もうだいぶ終わったじゃん、がんばれ!とスープの材料を火にかけるように助言して いったんごみを片付けさせたらちょっと先が見えたようで、、、さらにがんばり、 餃子を焼くのは難しいので私がやることにして、何とか!完成しました! 結局3時間弱かかったんじゃないだろうか。。。もう9時でした(^^; 出来たものは、、、サラダがずいぶん一切れが大きかったのと、スープが完全にはミキサーされてなかったのと ぐらいの失敗点しかなく、普通に味は美味しかったです! ぶどうくんがあんなにざっくりしたサラダなのに食べたのにもびっくり。 やっぱり自分で作ると食べるのね。。。 すっかり風邪引いて一日寝ていた旦那さんも、双子が作ったから、、、とがんばって食べに来て 美味しい!って言ってました(^^ 調理に使ったものだけは洗ってね、と洗物までやらせて、はーおわったー、と 満足げな二人。 またやる?って聞いたら、うん、もっと簡単なレシピでね、だって笑 調理は一番いろんな能力を使う難しい仕事だっていうもんね。なかなかよい自由研究だったと思います! ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月07日
コメント(2)

10月5日 今日はバレエもないし!新体操もないし!ということで、昨晩3時まで夜更かしして、11時まで寝かせてもらいました(笑)そしておきだしてきて今日のパーティーの準備。いつもお友達Aさんが作ってくれるチキンのマスタード煮が夫婦でこよなく好きなのでそれに挑戦!鶏肉に焼き目をつけて、たまねぎとニンニクと炒めて、水とローリエを入れて煮込みマスタードと塩を混ぜてもう少し煮るだけ!水が多すぎたから後で水を飛ばすべく煮たら、ちょっと下のほうは焦げちゃって、、、でも美味しくできました(^^待ち時間の間に双子に頼まれてマニキュアを塗ってあげて、家を片付け、旦那さんはその間に外の木の枝を切ってたんだけど、、、一度しか使ったことのない枝を切る道具を使おうとしたら、動かない!とのこと。えー、一回しか使ってないのにー。。。もう保証期限過ぎちゃったんじゃない~?しょうがないので手で一生懸命切ったそうで、、、手が握れない、、、と疲れ果てた旦那さん(^^;そんなわけで、後はおにぎりをつくり、出発しました。途中持って行く飲み物を買い、機械を買ったお店へ。保障期間を見てもらってる間にマネージャーが出てきてくれて、、、一言、このバーがさがってるから、、、と!バーを動かして電源つないだら、、、動いた!うわー、恥ずかしい!子供たちもくすくす笑ってましたよ。まあお金がかからなくてなによりです(^^;その後大学へ行って実験をして、ちょうどの時間に、お友達のおうちへ。今日はなんと子供も含めて13人もおうちに集まるとのこと。前から会いたかった、数年前の卒業生ご家族にも会えて、皆で楽しいパーティーになりました。食べ物は相変わらず美味しかったわ。大学のお友達は、誰も放射能は気にしていないけれど、女性男性関係なく、皆が前を向いて凄く頑張ってるところが凄く居心地が良いんだよなあと再び実感したひと時でした。今回は若者が来なくてほとんど皆2,3歳の差の範囲に納まってることも再確認したしね(笑)同年代カップルも順調に仲良しそうだったのも、隣のおばチャン的な目で見てて嬉しかったし♪程よくよっぱらって、帰宅したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月06日
コメント(0)

10月3日 今日でテニスは最終日だったんだけど、朝からあいにくの雨! でも晴れ間が見えたり変な天気なので一応私だけテニスクラブへ行ってみると、 今日は晴れ扱いで返金はしない、とのこと。 翌週に振り替えは出来る、とのことで、天気も怪しいし、もう時間も過ぎてるので 一日分来週に振り返ることとなりました。 大学へ行って実験をしたらほとんど一日が終わってしまい、りんごのお迎えへ。 実験もやっと、待ってた機械が来るので佳境です。 一日が終わり、りんごを迎えに行くと、なんと来週は新体操休みなんだって! Nationalsがあるからって言ってたから、国体みたいな感じかな?はっ、それって誰が行ってる?ってりんごに聞いたら、、、一つレベルの上のお姉さんも行ってるそうでもしかして来年は一週間国体へ行かないといけないということ・・・?笑調べたらオークランドだわ!これがオークランドにいくってやつか。。。ふーむ。。。買い物して帰宅して夕食はポトフに。ところで、書いてなかったので、NZの仕事についてしばらく前に知ったことをいくつか。年間$45,000みたいな給料体系だから、どうやってお金をもらうのかなあ?とか思っていたんだけど、年給制で、割って二週間ごととかに支払われるんだって。(この間の夏の仕事もそうだった)で、そうすると、残業とかはないそうで、残業した場合、早出した場合、休日出勤した場合には翌日や後日の出勤で遅めに行ったり早く帰ったりして、時間を調整するらしい。ただ、マネージャーみたいに凄く忙しい職業で、休むことが出来ない場合は、超過勤務分をお金でもらうこともあるみたい。ここ二年、色んな仕事の人をみていて思うのは、NZの仕事は確かに残業とかは少なくて8時間きっかりで終わりにしてるところが多いんだけど、その8時間の密度が濃い感じがする。日本の仕事って、結構のんべんだらりじゃないですか、どの業界も。NZの仕事は無我夢中で8時間働くって感じがする。前にもネットで、仕事の能率ベスト100の国みたいなのがあったけど日本は凄く低くて、NZは高くて納得だったんですよね。最低時給は今のNZはなんと$14.25。日本は一番低くて684円、東京でも869円。NZの税金は高いけど、週に8時間5日働いたら、手取りで月に$1880.一ドル90円計算で17万円弱。日本は税金込みでも東京では14万弱、最低だと10万ちょっと!日本のほうがずーっとずーっと物価(家賃)が高いのに!それで日本は学校にもお金がかかって、女性は出世が難しくて、育児後から働くのは更に難しくて、、、って一体ドンだけひどい国なんだって思いますよね。実際日本の子供の貧困率は世界でも相当ひどいらしいし。。。NZは最低時給でも両親が働いてれば、子供がたくさんいても普通に暮らしていける国なんだなって思いました。最悪、仕事がなくなったら翌日から生活保護もらえるしね。 ↑追記 そこまで簡単ではないらしい。また色々調べたらレポートします。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月05日
コメント(2)

10月2日 今日も晴れ!今週は途中で天気が崩れるっててきいてたのにさすがの晴れ家族・ 休むことなくテニスに行けています。 子供たちを送って大学へ、今日は実験の一日。 畑を二件回って実験してあっという間に一日終了。 りんごを迎えにいって買い物して帰宅しました。 夕食買って来た鳥ももローストとサラダとほうれん草。 夕食後は皆で、浅田まおちゃんとまいちゃんのNZへの旅の動画を見ました。 その中で、まおちゃんがお姉ちゃんよりも注目を浴びたことで、お姉ちゃんがスケートをやめてしまい しばらく話さなかった、というようなことを言っていたんだけど、これがみかんには 凄く印象に残ったようで。 いつもりんごに劣等感を感じているみかんには、お姉ちゃんの気持ちがよくわかったみたい。 二人が同じものをやったら、こういうことになるからママは二人に違うものをやらせてくれたんだね、 って納得したように言ってました。 そうなのよね、多分、なにやっても劣等感を感じちゃうみかんが苦しむからね。 でも、二人は違うことをやってることで、お互いに尊敬しあえていい関係が出来てるなって 常日頃思っていたんだけど、昨日その話の後に、でもやっぱりりんごのほうが上手だから とかいっててびっくり! だって表現力とか手足の動きは断然みかんのほうが上手なのに!って言ったら、 でもりんごのほうが柔らかくて体の動きがいいもん、だって。 相変わらず前向きじゃないなあ(^^; そうそう、別の話題。昨日、子供たちはインドの親友ちゃんのお宅へ午後は遊びにいったんですよね。 水曜はあちらが水泳があって遊びにこられないからホリデー中に遊ぼう、と学校のある間に 約束したそうなんだけど、メールの返事が来なくて、、、朝、忙しい中旦那さんが私に、電話して、とかいうので 自分でしてっていったら、無理!じゃあやめよう!とかいうので、りんごが、自分でかけたんですよね! 初めてかけた電話だったんですが、英語には難がないので普通にしゃべり、約束してましたよ。 子供にしゃべらせるのが一番楽ね笑 で、連れてったらぶどう君も遊びたいけど帰っちゃだめといわれたそうで結局旦那さんは ずっと付き添ったそうで色々お話したらしく、、、なんと! 親友ちゃんの両親どちらもお医者さんだということが判明しました! それは色々といいことだ! そして隣にはクラスメイトが住んでたんだそうでその子も交えて楽しく遊んだらしい。 うちからかなり近いしもっと遊べればいいんだけど。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月04日
コメント(0)

10月1日 今、日記書いて気がついた!もう10月!? 今日も子供たちをテニスに送り込んで、大学へ。 論文を書いて、明日の実験の用意をして、一日終了。 今日は夜はイベントなので早めに帰宅しました。 そして皆でそろって行った場所は楽しみにしていたプラネタリウム! 前回の7月のホリデーのときに見つけて申し込んだものの、人気のため一杯です、といわれ、、、 でもそのまま、次のホリデーの優先予約枠に入れてくれたんですよね! で、情報公開に先駆けてメールをもらったので予約を取ったのが8月くらい。 長い待ち時間でした。 マオリのカルチャーと交えてのプラネタリウムということで、どんななのかわくわく。 場所は、シティーセンターのポリテク(専門学校の中)のスタードーム、とのことで 6時半開始に合わせて出かけましたよ。 到着してみると、、、あ、もしかしてあれ?? 空気で膨らました小さなビニールドームでした笑 まだまだ時間があるので、受付だけして図書館へいってみることに。 りんごは目下興味のあるプラントサイエンスの本、みかんは志望の建築の本を探して読み出し ぶどうくんも読みたい、というので、ぶどうくんの興味のある骨の本、ということで、解剖学の本を渡してみました。 解剖学の本、日本で使っていたのとは随分違って、、、これのほうがわかりやすいなあ、という感じ。 この本を使って勉強したかったわ。 ぶどうくんに一つ一つ説明してあげたら夢中で聞いてましたよ。 ぶどう君、この本大好き、もっと読みたい、というものの、時間切れ。 前から何となく思ってたけど、やっぱりぶどうくんはお医者さんがいいかもなあ。 実はぶどうくんの名前の漢字も、人を助ける、という意味があって、、、 将来はお医者さんかな?とか言ってたんですよね、生まれる前に笑 で、6時半になり、早速ドームの中へ。 (キウイしかいなかったなあ、アジア人が一人もいないのは珍しい。。) パソコンから投影してドーム内に星空が出て、皆大喜び。 内容は二部に分かれていて、最初は星座の話。 ギリシャ神話、マオリの神話を一つの星座について両方話してくれて、、、 面白かったですよ。 マオリの6月にあるお正月はマタリキといって、星が書いてあるのは知ってたんだけど あれは、Japanだとスバルと読んで、車の名前になってます、との説明には、そうだったんだ! とびっくり。 もう一つびっくりしたのは、今日聞いたギリシャ神話も、マオリの神話も、双子は学校で勉強して知ってる、とのこと。 結構長いこと、宇宙のこと勉強してたけど、いいこと習ってるなあ。 そして第二部は、惑星のお話。一つ一つの惑星を説明を受けながら実際の写真で拡大したり 縮小したりして眺め、その惑星を回ってる衛星についても色んな話を聞きました。 私が知らなくてびっくりしたのは、土星の衛星には水がある星もある、ということと、 だからか、映画で聞いた名前の星がたくさんあったのと、太陽系の隣にある二つの銀河が 普通に夜空に確認できること。 1時間はあっという間に終わってしまい、あー、面白かったー!とドームの外に出たのでした。 ぶどうくんにはちょっと英語が難しかったようでぐずってましたけどね。。 ぶどうくんは今日何が一番楽しかった?って言ったら、ボディーの本って言ってましたから笑 その後久しぶりに皆で中華料理へ。 安いところじゃなくて美味しいところに行きたい、というので、それなら二品しかメインは頼まない、と 言う約束で笑 回鍋肉をマイルドな辛さにしてくれるというので、それと、クリスピーチキン、そして春巻きを頼みました。 回鍋肉、ほんとに辛さがマイルドで、子供たちは初めて食べて、美味しいおいしいとご飯をばくばく。 お店の人に、大盛ライスを頼もうと思ったら、それは8人分だから中にしましょうといわれたんだけど 案の定お代わりすることになってしまいました笑 (クリスピーチキンは親には凄く美味しかったけど、子供はだめだったらしい。なんでかな?) 帰宅後はもう寝る時間でした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月03日
コメント(0)

9月30日 今日もテニスに子供たちを送り大学へ。 今日はちょっとミーティングがあった以外は論文書きに専念。 りんごを迎えに行ってスーパーへ行って、帰宅しました。 夕食はひき肉のインドカレーに。 テニスはまだ簡単だけどちょっと難しくなったんだそう。 午後は暇だったので家が恐ろしいぐらいぐちゃぐちゃでしたよ。。。 ところで、再び行われているスーパーのNW社のミニショップおもちゃのおまけシリーズ。今回は前回より多い50種類とあって、やる気満々(塗り絵も提出した)だったんですが、さっぱり集まらず、 もう配布が終わってしまいました。 前回は46種類(だったかな?)で後三個まで行ったのに。。。 前は何でもスーパーで買ってたけど、最近は野菜は八百屋、肉は肉屋、魚は魚屋、 米はアジアの店って分けて買ってるからなあ。 今回はあちらも色々考えたようで、この商品を買うと、この大型おもちゃの抽選に入れます、と 言うキャンペーンがたくさんあって、、、もちろん、乗せられるように普段買わない商品を買いましたよ笑 40ドルになるように、ストックできる油が大量に増えたり笑で、火曜日から交換会が開始する、とのことで、ダブってるもの(今回はダブりが多かった!)を全部まとめて、何を持ってないかわかるようにして、と双子に頼んだんですよね。 そしたらみかんが物凄い集中して、持ってるもの、持ってないものをリストにして書き出し始めた!その後姿を見ていたら、、、ああ、、、ここに脈々と私の父の血が流れていると思いましたよ笑 うちの父はリスト魔で、大好きなクラシック音楽のCDを数百枚持っているんだけど、それをリストにして、綺麗に全部同じラッピングをして、とうとう、滑車つきの立派な木の棚を作りAから順に並べてみたり、作者順に並べてみたり、暇なときはいつもそんなことばかりしてたんですよね。そして私もリスト魔、変に片付け魔で、、、高校生ぐらいのときに、ああ、私は父に似ている、としみじみと思ったものです笑 やっぱりMDをリスト化したり、野球選手のカードをリスト化したり、切抜きを綺麗にファイリングしたり。。。 りんごにはこの血はさっぱり流れてないんだよなあ。一卵性なのに不思議。。。 そしてみかんはそのリストをあっさりなくしました笑この辺は多分やっぱり脈々と続く母からのいい加減さの遺伝笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月02日
コメント(2)

9月29日 今日からは子供たちは一週間テニスの予定!なんと、台湾家族に誘ってもらった(以前どこかテニスのクラブを知らないかと聞いたことがあったので)テニスのホリデープログラムは1日3時間で25ドルと格安!思わず三人分一週間申し込んじゃいましたよ。三人分一週間だと合計は高くて、銀行で払う前にちょっと戸惑いましたが笑朝9時に近くの公園のテニスコートに連れて行くと、双子のクラスメイトや、補習校で見たことのある人もいました。それぞれにあったサイズのラケットをもらって、この子達はPretty newだから面倒見てやって、と先生があてがわれ、とりあえず全員でウオームアップを始めたので私は帰ることに。どんなかなー、今日の報告が楽しみです。私は大学へ行って実験のデータをまとめ、論文の続き。今日はりんごは、新体操が、先生の都合によりお昼(テニス後)にあるそうで迎えに行く必要もなく買い物して帰宅しました。夕食は買ってきた豚肉で最近お気に入りの、あの、ゆで野菜と豚肉の炒め物に。今日のテニスは、ぶどう君はすっごく楽しかった!サーブが難しくて出来ない!とのこと。(えーぶどうくんがもうサーブ!?)双子は、ぶどう君と同じクラスに入れられてつまらなかった、簡単すぎた、とのこと。途中で9歳と知ってびっくりされたらしい。でも、最後ちょっと見ていたパパによれば、双子はいまいちのセンスだったけど、ぶどうくんは凄くセンスがよくて上手だった、とのこと。やりたいって言うだけあるわね!ところで、そういえば、先日りんごに、自分が校長先生賞をもらった作文を読んで、とクラスに連れて行かれたので読んだところ、、、確かに面白かった。畑のお宅でお花見をした話が書いてあって、、、いろいろな事をして遊んだ、とあり、「そして帰ってきてみたら、お母さんはすっかりよっぱらっていました」、が落ちになってた!!!!何でママが落ちになってるのよ!って言うと、だってママが酔っ払ってるのを書くのは一番面白い話になると思って、とのこと。確かにいい線ついてるよ、面白い文書く才能あるのかもね、、、けど恥ずかしいってば!笑よりによってプリンシパルアワードだよ!?笑そしてなんとぶどうくんにも、、、先日来たしまじろうのメールを書くパソコンで、メールを書いたよって言われてみてみたら、「ままだいすきだよ、だけどよぱらわないでね」って書いてあった~!お友達Aさんに話したら、旦那さんもいつも私の酔っ払い話を落ちにしてるし、落ちにされまくってるねーって笑われましたよ(><)あ、そうそう、ぶどうくんも最後の日に本を作ったと持ってきましたよ。ぶどうくん、凄く書けるようになってて感心!したので、全ページのせときます笑ああ、そうそう、それから先生のパーティーは、それはびっくりして感動してくれたんだそうで。どうだったの?ってぶどうくんに聞いたら、時系列で、論理的にわかりやすく全部説明してくれました。はっきりいって、双子にどうだったって聞いても要領が得なくて何が言いたいのか全くわからないことが多いのに、双子よりもずっとわかりやすかったよ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年10月01日
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
