全30件 (30件中 1-30件目)
1

12月29日今日も早々に起こされ、、いくつかはがきを書いて、お昼を食べたら皆で昨日のPC屋さんへ。修理で預かってもらいました。80ドル超えたら先に進むかどうか確認の連絡が来るらしい。。。その後は韓国ショップで買い物して、私の希望でボクシングデーのファーマーズが見たいとウインドウショッピング。どうしても買いたかったのはバターナイフで(笑)、半額の3ドルでゲット。で、見てるうちに、そうそう、これ欲しかったんだよね!という肉の内部の温度を測る温度計をこれまた半額でゲットしました。これで火が通ってないとかごちゃごちゃ言われずにすむぞ。(去年仕事で毎日使ってたんですよね)欲しいものが買えた♪と、家に帰り、皆で家族写真を撮影。その後は夕食作り。今日はリクエストによりしゃぶしゃぶ。暑いのに。。。子どもたちはぶどうくんのテントに、双子のショップのテントをつなげて、楽しそうに遊んでましたよ。ぶどうくんったらほんとにテントが嬉しかったみたいで、毎日引きこもりみたいに気が付くと1人でテントの中で遊んでるんですよね(笑)ぶどうくん昔から、1人で遊ぶ時間がないと困るって言ってたくらい一人遊びが好きで幼稚園とかでも、取り巻き達(が何故かいつもいる(笑))をまいて、一人遊びの時間を作ってて、家でも良く1人で遊んでるので、こもれるテントはいいんじゃないかって思ったけどドンピシャでしたよ(笑)夕食後は早速撮った写真で年賀状作り。あらかた写真は選んであったのに、PC壊れたのでまた1からオンラインストレージにしまってある写真を探しましたよ。まあ、全部ストレージにしまってあってよかったけど。(しまえてなかったのは、最新写真100枚ほどと論文の作りかけの修正ファイル!これは困る。。。)もうオンラインの年賀状受付は終わってしまったものが多くて、散々探して結局以前ソフトを購入していたはがき作家で頼むことに。注文受付年内終了で5日から開始だそうだから、随分先だけど、どうせ今から出したら同じようなもんだもんね。殆ど出来てた裏面は構成だけ調整して、色を調整して出来上がり。宛名面は毎年使ってたはがきデザインキットをノートパソコンにダウンロードしなおして宛名を書き出して、エクセルで去年のデータで修正して、再度はがき作家に読み込んで修正して、印刷する人を選んで、、、終わったーーー!!!のは12時。毎年この、宛名の調整がホント時間かかるわ。。。でも何とか終わって一安心です。残りは車庫の片付け。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月30日
コメント(0)

12月27日すっかり始動が正午になってるだらだらホリデー。実は活動的に見えるでしょうがそれは子供のために頑張ってるだけであって私が一番好きなのはこういう、昼まで寝て、だらだら生活なのです(^^;とはいえ、やらなきゃ!と思ってることがたくさんあるので、今日も掃除の続き。まずは暑くなったので自分の衣替え。セーターを全部洗って。すっかり鼻炎になって苦しみつつ、次は書類の整理。子どもたちにも部屋の整理をさせて、今度は皆で再び昨日のPCショップへ。結局ビデオボードを買って帰ってきて旦那さんが付け替えてる間に私は今季二度目のブラックベリー摘み。今年も大量にできてるんですよね。一度目もすぐジャムにして、今日もすぐジャムに。去年作ったジャムは一年間皆で楽しんだので、今年もできるだけつくろうと思って。そして家に戻ってみると、、、ビデオボード、変えても治らなかった-とのお知らせ。。。今日店に行った時に、修理もするって書いてあるのを見つけたから、明日買ったビデオボード持って見てもらおう、ということに。その後は夕食作り。今日は皆のリクエストにより、豚丼。それとなますと野菜スープ。おいしかった~。夕食後は、双子は先日の進研ゼミの実力診断テストを苦しみつつ続きをして、私は繕い物タイム。シルクのセーターたちが皆穴があいちゃったんですよねー。5枚ほどつくろって、次は双子の穴の空いたスパッツを、穴の上で切って、短めに変身。たくさんあるなあ。だいぶ片付けもすんで、後やりたいのは年賀状と、車庫の片付け、そして二泊ほどキャンプに行きたいと思ってその準備。今年は久しぶりにおせちもつくろうと思うし、、、あっという間に年を越しそうです。そういえば、以前ネットで見かけてこれはいい!と思ったのが手作りレゴ袋。http://matome.naver.jp/odai/2139895202006684101うちのレゴの保管方法は、色別にジップロックに入れて、その後箱に入れて保管、だったんだけど、とにかく片付けが嫌いな双子は、後で袋に入れないといけない、ということで遊ばなくて。。だからこれはいい!とかなりでかい布で作って、見ましたよ。おもすぎてどこかに掛けておくことが出来ず、結局直置きなんだけど(笑)、使いやすくなりました♪ルームバンドも先日買った大きなトレーに全部しまえたし、、、いつもそこら中にレゴやルームバンドが落ちてるのからやっと脱却できた感じです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月29日
コメント(0)

12月26日 今日は12時まで寝ないでよ!とうるさい子どもたちに起こされ少し早めに起床するといい天気。夏になったはずなのに、ダウンコートが必要な日々だったのが一週間ほど前に急に夏になったんですよね。なのでご飯を食べたら、ボクシングデーなので買い物いってからプールに行くか!ということでまずは皆で買い物。以前、日本人の方のブログで、展示品を割引してる店がある、と読んだのでまずはそこへ。旦那さんを納得させられるPCも、ビデオボードもなくて、聞いてみるとタワージャンクションという超巨大モールにPCショップがあるとのこと。そちらへ向かいましたPCショップは、新品pcはほとんどなくて、カスタムオーダー、または部品が売ってる超マニアックな店。カスタムするなら自分で(旦那さんが)できるし(高いし)、ということでビデオボードの詳細をプリントしてもらって家に帰ることに。調べておいてね、と旦那さんに頼んで私達はプールへ。ぶどうくんは外のプールは心配で1人で入れないからママに入ってほしいとうるさくて、、、でも日本で外プールって、25度が基準じゃない?クライストチャーチで25度になることってめったにないから、、、外プールなんて絶対に嫌と私は断固拒否(笑)実際今日はほんとに暑くて、26度あって、水温24度だったけど、、、ばりばり泳ぐならまだしも、ぶどうくん抱っこして入ってるだけなんていやだね。。。というわけでぶどうくんにパンケーキを買ってあげて2人で外でのんびり(ぶどうくんデブへの道まっしぐら(笑))さすがの双子にも寒かったようで、少し遊んだら、寒い、、、と出てきてくれたので今度は室内へ。もうスクールが終わってるので、小さい子用のプールが開放されてて暖かくて広くて三人にぴったりだった様子で、私も家計簿作りにせいがでました(笑)そういえばみかんとぶどうくんが通ってるこのプールは、水泳教室ナンバーワンをもらったらしいですよ。かなり良く教えてくれていい感じだもんな。プールで二時間ほど遊んで外に出て、更に公園で30分ほど遊び買い物して帰宅した後は、夕食作り。子どもたちがお腹すいた!とうるさいので早くできる豚バラトマト煮に。夕食を食べたらもう8時半で、メイキングのビデオをいくつか見たらもう寝る時間に。毎日少しづつ気になる場所を大掃除してるけど、忙しくてなかなか進まないわあ。論文の直しもしたいんだけどな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月28日
コメント(0)

12月25日子どもたちの目覚めは結構遅く、7時半頃。ぶどうくんも起こしてプレゼントのもとへ。高すぎてほんとにもらえるか心配だったけど、ちゃんと欲しかったものがもらえて嬉しそうでしたよ。見届けて私は再度就寝(笑)子どもたちがうるさく起こしてきたけど、断固と寝続けたら起きたら12時でさすがにびっくりでした。今日は休日でどこ行ってもあいてないので家を出る気もなくまだ手付かずの場所を片付ける私。私達の知らない西洋のクリスマスの祝い方に詳しくなってきた双子に、ホントはディナーは今日なんだよ、今日はお休みの日で働かないんだよと文句を言われたけど、ま、日本人だからイブが一番大事な気持ちは抜けないよね(^^;子どもたちはそれぞれプレゼントを交代で使って、遊んでも遊んでも飽きない様子。ギターは中でも取り合いで、特に旦那さんとみかんが(笑)最初は初心者向けの動画を探して見せてたけど、途中でホームページを探して皆で学び、2.5オクターブくらいの音階がわかりましたよ。そこにシールを貼ってあげて、やっと皆いろんな音楽ができるようになりました。私もやってみたけど、ギターとピアノってぜんぜん違うと思ってたけどやっぱり音符が読めて音程が取れるっていうのは有利ですね。音階のシールが貼ってあれば何でも演奏できちゃうんだもん。私がひいてる姿を見て、子どもたちは「おじちゃんに似てる-!」と大喜び。弟はギター弾きなのでね。ま、似てて当然だけど(笑)りんごは移動は全部一輪車にしようと思う、と家でずっと一輪車に乗ってましたよ(笑)おかげで夜にはかなり上手になってました。そして皆で思ったのは(まあ旦那さんはギターがひけるから別として)ギターって簡単で面白いなってこと。バイオリンとかチェロとかって弦で音を出すところから大変でやっぱりならわないと難しいけど、ギターは習わなくてもきれいな音が出るもんね。やっぱり、、、私もギターにしようかな、、、とりんごが言ってましたよ(笑)音楽を学校で習う必要なければ、(コーラスもやってるし、授業もちゃんとあるらしいし、いらなそう。)アート毎週する事ができそうだしね。(予算的に)夕食には先日のひき肉のそぼろと、レタス炒め、サラダ、味噌汁。そぼろが美味しすぎると、あっという間に3合なくなり、足りなーいと全員叫んでました(笑)そしてあっという間に夜に。ぶどうくんが「ママが起きるのが遅いから早く夜になっちゃったよ!」って怒ってました(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月27日
コメント(2)

12月24日 昨日書き忘れたことから。パソコンが壊れた!ハードディスクも普通に動いてるし、モニターも壊れてないからビデオボードじゃないか、というのが旦那さんの見立て。ビデオボード買っても合うかどうかもわかんないし、5年以上立ってるから買い替えたほうがいいよ、と相変わらずの旦那さんのことばに、色々調べたけど、、、出来れば日本語のほうがいいよねえ、日本で買って取り寄せる?ボクシングデーが近いからそれで買う?とあれこれ迷ったけど、、、お金ないのになあ、また全部ソフトダウンロードして、今のハードディスク外付けでデータとって、、、て嫌だなあ、、、と困っていたら、ビデオボード取り替えてみてもいいけど、、、と旦那さんが言ってくれたので、、、なんとかなるといいなあ。そして、昨日は新体操今年最後。初めての年は大晦日までやってたのに、今年は昨日を最後に1月12日までないというミラクル。もちろん宿題もでたんですが、せっかく覚えてきた個人のルーティーンを忘れないようにとビデオを撮ってくれたんですよね!もらったデータを見ると、3つあるうちのビデオの1つは先生の模範演技で!その華麗なこと!技の難しいこと!そして同時に後ろでりんごもやってるんだけどその苦しみっぷりったら!途中で画面からフェイドアウトしていきましたからね(笑)凄く面白いビデオに仕上がってました(^^;さて今日はクリスマスイブ!朝は10時過ぎまで寝ていたので、朝ごはんを食べてからクリスマスディナー開始。怪我した左手が日に日に痛みがひどくなってる(使ってるからだろうね、、、)ので子どもたちにも最大限手伝ってもらいました。今日もいつものように、チキン(詰め物はおこわ)、ポテトツリー、かぼちゃスープ。詰め物が美味しすぎたので余ったものをお昼ごはんに。途中おとなりのおばあちゃんからプレゼントを頂いたので、こちらもあげることに。今年はいつも色々頂いてるので、日本の通販で買って母に送ってもらった和の写真立てと手鏡。とっても喜んでくれて良かった。そしてひと通り食事の準備が終わったので子どもたちが楽しみにしていた台湾一家のお宅へ。留守を預かる代わりに、好きに使っていい、というか、騒がしくして時々泊まって欲しい、と言われてるので、目的は最近ガスに変えたお風呂に入ること(笑)いやあ、ガスのシャワーは水量が素晴らしく、お風呂はあっという間にたまり感激でしたよ。待ってる間や風呂を乾かしてる間には楽しくピアノをひいてぶどうくんは双子の同級生の息子くんのおもちゃで遊んで結局2時間ぐらいいたかしら?ホリデーの無料遊びスポットとして時々来ることになりそうです(笑)帰ってチキンをオーブンに入れてからは家の掃除。サンタさんが来られるようにしないとね!そういえば双子が言ってたけど、仲良しの友達数人は皆サンタのこと「I don't believe it」って言ってるんだって!こっちの子って長くサンタを信じてるって聞いてたんだけど、、、さすがにこの歳だともうあまり信じてないんだ!でもなんで信じないのかわかんない、とのことでした(笑)そして夕食。今年三年目にして初めて知ったのはクリスマスクラッカー。先日双子の参観に行った時に、キウイの子がクリスマスの宝物として紹介していて、、、あ、あれ、クリスマスクラッカーっていうんだ!と(笑)私はツリーに飾るものなのかと思ってたよ(笑)双子がご飯の時に開けるものだ、と教えてくれたので今回は一セット買って用意。ひねるとクラッカーみたいに音がするんですね。中からガラクタと紙の王冠、そしてジョークが出てきました。いやあ、あちこちでこの絵が書いてはあったけど全く知らなかった。。。もう無理!というくらいたくさん食べてデザートは、いちご、チェリー、林檎を入れたゼリーにアイスクリームがけ。私も久々に甘いモノを食べました。皆でグーグルsantaで遊んだ後は(いつもこちら時間11時から始まるので子どもたちは見られないんですよねえ。)、早く寝かせようと思うのに興奮してさっぱり寝られず。やっと11時頃寝てくれてサンタが始動したのでした。親からのプレゼントは既に渡してあって、みかん:スケーター、りんご:テニスのボール付きポール、ぶどうくん:5000円相当中古のシルバニア25体強+小さなスイーツショップ。サンタさんからは、みかん:クラシックギター、りんご:一輪車、ぶどうくん:カーズのテント。更に私から食べられるクリスマスお菓子を見つけたので1人2つづつ。親からのプレゼントはやすかったので、差額の二人分で65ドル(笑)をツリーの下に置くということもしましたよ(笑)サンタさんのプレゼント高すぎだからね!なんとかプレゼントのセッティングが終わり、安心して夜更かしし、2時頃私は就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月26日
コメント(0)

12月23日今日も延々寝かせてもらって起床後、皆で鮭の手作りふりかけで朝ごはん。ブランチ代わりにして、おにぎりとおやつを持って皆で(旦那さん抜き。旦那さんは風邪)お出かけ。今日は晴れたら外プール、曇りなら博物館、と言っていたので博物館へ。でかけ間際にサンタさんへの手紙を完成させていたので結局出発は12時を過ぎ急いで出発しました。博物館では何かしらイベントをしているときいていたんだけど、しばらく見つけられず、、普通に見て回ってたら、展示物にサンタが紛れ込んでるのを数点発見し、もしかしてサンタ探しがイベント?!って思ったら、りんごが入り口に何かがあって言ったのに聞いてもらえなかった、と言い出し、皆で入口に戻ったところサンタ探しのイベント発見!博物館内に20近くいるらしい。その後は皆で超盛り上がってサンタ探しをしました.場所によっては難しいところに隠れていて、子どもたちをナンジャタウンに連れて行きたくなったわ。。。(笑)今日は何故か歩いても歩いても日本人に遭遇してびっくり。1時間ちょっとで全部探しだして、お次はせっかくシティーセンターへ来たのでアートショップへ。欲しかったチャーコールのスティックと、ネリケシのような消しゴムをゲットしました。今クライストチャーチでは、きりんを探そうキャンペーンをしてるので、http://christchurch-stands-tall.co.nz/アプリできりんをゲットしながらシティーセンターを抜け、りんごの新体操へ。そのご家に帰って、夕食作り。今日は唐揚げと、昨日の好評によりポテトそれからキャベツとゆでトウモロコシ。かなりみかんに作ってもらいました。先日の片付けで、ドレッシング容器が出てきたのでこのレシピで子供向けのドレッシング作成したら超大好評でしたよ。http://cookpad.com/recipe/2583003合のご飯がなくなって、おかわりがない-!と皆が叫ぶほどよく食べてくれました。夕方からはみかんのために米粉パン作成。実は島根にいるときに、小麦が解禁になる直前にホームベーカリー用米粉ゼロパン粉MIXなるものを買って、小麦が食べられるようになったので使わずにいたんですが、完全に期限が切れてるものの使ってみたくて(笑)ホームベーカリーは米粉用じゃないし、どうかな、と思ったものの、米粉にグアガムが入ってたので、これはうまくいきそうだと思って。表示通り普通に食パンを作ってみたら、普通にパンの味で美味しくてびっくり!冷めてもふわふわで、、、まだ数袋古い粉はあるけど、それが終わったらグアガムを買って自家製MIXにしたいと思って調べたらかなり情報は少ないもののグアガム2%という情報が。また作ってみなくては。。。夕食後は、双子に、溜まってる赤ペン先生の努力賞を貼ってご覧と促してみたところ一番高い商品まであと少しとわかって二人が興奮(笑)優しい母は、テキストはいいから、シールが貰える赤ペン先生だけは頑張ったら、と赤ペン先生だけは3年間出させ続けたんですよね。プレゼントも、そんなの(安いの)もらったらもったいなくない?ってそれとなく貯めさせ続けて。。。なので、ママのお陰でこんなにたまった!と感無量2人。ママってだけで愛してるのに、うちのママは優しくていつも笑ってて、いつも私達を正しい道に(このことでそういうのは大げさ笑)導いてくれてホント大好き、と過大に愛を表明してくれました(笑)で、赤ペン先生と診断テストを頑張って更にもらわなくては!と自分からテストにチャレンジ。苦しみつつ、それに関しては、辞書で調べれば、と、ママも教えてくれないので何冊も持って調べつつ、10時半ぐらいまで必死に勉強してましたよ。目標はMP3プレーヤーだそうで、あと7,80枚でクリアみたいですよ。ぶどうくんもその間やってなかった古いしまじろうくんをやり続け、手に力入らなくなるくらいまで頑張ってました(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月25日
コメント(0)

12月21日 昨日まで具合が悪かったので、今期最後の百姓講座には私は欠席な気持ちで朝を迎えたものの、朝ぐっすりねて起きたら元気になっていて、急いで食事を作ることに。旦那さんは最近凝ってるパンを作るそう。私は突然小麦がダメになってしまったので難しい。。。米か芋だよね、、と考えて、結局コロッケのようなパン粉を作らないものに決定。子どもたちに芋の皮を向いてもらって、(左手が使えないと剥けないのよね)茹でてつぶし、コロッケと同じように作って、米粉を混ぜてミニボールを作り米粉をはたいて揚げて完成。出来上がりはパリパリでめちゃくちゃ美味しかったんだけど、持って行ったらしっとりとしてしまった。。。でも子どもたちは美味しいと大喜びしてくれました。百姓講座の方は、病み上がりの時は日に当たらないほうがいいよ、と言われ、そう言われてみればちょっとめまいがするかも、と(笑)、日陰で1人遊び(笑)子どもたちと連れ立って果樹園でプラムを食べたり、労働せずに遊んで過ごしました(^^;皆さんがお仕事終えて帰ってきて、美味しく飲み食いしていたら雨が降ってきてそのまま皆でいつもの豪邸へ二次会に(笑)豪邸のお宅の方は調理のプロなので、、、ありがたく次々でてくる飲み会料理に舌鼓(笑)ぶどうくんなんて、またあの方が御飯作ってくれてるよ!って言ったら目をハートにして待ってましたよ笑一応二次会の目的はお宅に生えているよもぎをとらせていただく、ということだったんだけど雨がひどくて取れないままに暗くなり、おしゃべりに花を咲かせて、一日が終わってしまいました(^^;今日披露するはずだったコーラスは、豪邸の方はちゃんと練習してこられたんだけど私は後半戦熱で練習できず、1人はこられず、もう一人は子供のイベントが入って土壇場でキャンセルで、、、結局なしに(^^;曲目がキャロルだったから来年に持ち越しはないかなあ?ま、適当合唱部なので、都合のいい時に、ってかんじですかね。。。12月22日 今日こそは夕方まで何もないから寝続けてやる、と寝つづけ11時過ぎに起床!子どもたちは何度も私を起こしに来たけど、頑張って寝続けました(笑)適当にご飯を済ませてお出かけへ。今日の目的はクリスマスGrotto.NZにきて三年目、Grottoの意味がわからず、いつも看板が気になっていたけど調べることもなくいたら、新聞でその記事を見て、室内のクリスマス装飾のことだと知ったんですよね!教会の中で行われていて、一年かかって毎年違う飾り付けをするというような動画を見てこれは行かなくては!と思って。http://www.christmasgrotto.org.nz/行ってみると、ほんとに素敵な飾りつけてで、いろんな玩具が飾り付けてある部屋や双子いわく、有名なクリスマスポエムをおじいさんが話してくれている小部屋など遊び心満載のイベントで、(入場料は1人3ドル。2才以下は無料なんだけどぶどうくんが年を聞かれてびっくり)、超満喫でした。外にでると時間ごとに、洗剤で出来た雪が降ってくる場所があって子どもたちは大喜び。4,5回浴びたのでは!?(どんな洗剤か気になるところ(笑))そろそろ帰るか、ということで次はいつものウェアハウスへ行って、子どもたちのルームバンドを片付ける入れ物を物色。探し続けて、結局幅広のトレーに決めるまで1時間ほど!大豆の店で買い物して、時間なのでりんごを新体操へ。その後肉屋、八百屋、韓国ショップ、中東ショップ、スーパーなど、いつもの店で買い物しまくって、一旦いえに荷物をおいて新体操のお迎えへ。バレエレッスンがホリデーに入ってなくなり、一時間早く終わるんです。帰宅後は夕食。今日はもちろん、油を使うため揚げ物。まずはかき揚げ。+ポテト。美味しい美味しいと子どもたちあっさり3合ぺろりと平らげてくれました。夜は、明日で新体操が最後なのでりんごは必死にカードを作成。日本で、誰かにあげようといって、ダイソーで買ってきた扇子と一筆箋の和柄のもの、3年間誰にもあげる機会なかったけど、やっと今年は色んな人にあげましたよ。(今日は新体操の先生へ)。周りを見ていると、私よりもスピーキングが上手な日本人たちは一年目からあっさりと色んな輪に入っていて、、、三年目にして、やっとこ学校もバレエも新体操も、目的や色んな事がわかってきて、周りの人と意思疎通ができるようになってきた我が家とすれば羨ましい限り。プレゼントやカードも三年間必要なかったもんなあ。我が家は我が家の歩みの速度で、と思うけど、、、正直、相当遅いんだろうなあ、と思う今日このごろ(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月24日
コメント(0)

12月20日 今日は疲れて皆全く起きず。私も11時まで寝ましたよ。(りんごは7時半から新体操に行ったけど)私は熱はほぼ下がったけどやっぱり頭痛があって、ごろごろ。今日もすし酢だけ作って適当に食べてと、後は何も料理もしませんでした(^^;夜は双子とパパは新体操の例のインド人の子に誘われてインドダンスの公演へ。私とぶどうくんは、双子がいないのを幸いに、普段は見られない映画を見ることに(笑)最初はナウシカを見せたけど全然意味がわからないみたいで、つまらないらしく途中でやめてトイ・ストーリーに。私も初めてのトイ・ストーリー。面白いとは聞いてたけど、確かに面白かった。見終えて、ちょっとお腹が空いた、というぶどうくんに食べさせて2もあるんだよ、と言ったところ、見たい!というのでその後続けて2を鑑賞。終わったらもう10時半ぐらいでまだ皆帰って来ないからメールしたらすでにりんごは寝ちゃったけど、みかんがまだ見るって言ってる、とのこと。あんなに踊り疲れたのに、どんだけ踊りが好きなんだか(笑)結局ぶどうくんはトイ・ストーリーを2つ見て就寝し、双子は11時半頃帰ってきました。インド人の親友も、新体操のインド人の友達もお母さんもバリバリ踊っていて5ドルのチケットで(ほんとは10ドルだったけど)インド料理食べ放題だったらしい。双子が食べられないからと旦那さんは食べなかったそうで、、、私なら満腹に食べるのに優しいよね(笑)踊りは楽しかったらしいですよ。さて、今日は短いのでちょっと小話。私の出血その後ですが(そういえばぶどうくんは収まったな)、今回は普通だった!先生の言うとおり、疲れだったのかな!体力だけはピカイチにあると思ってたのに、出血に現れたり、熱が出たり、、、これも歳なのかな!?それから、子どもたちのモーニングティーをチップスじゃなくてゼリーにしてからずいぶんになりますが結構試行錯誤したんですよね。こっちで売ってるゼリーの素だと緩くて、、寒天の粉を加えてたんですが震災前の貴重な寒天の粉なのに、消費が激しくて。。。いろいろ調べた結果、ゼリーの素に更にゼラチンを加える事で、寒天みたいな堅いゼリーができることが判明。毎日のゼリーは定番になってきてます(^^次の話題は干しアミ。韓国ショップにずっと欲しかった干しあみが売っていたんだけど、30ドル位する上に、凄い変な臭がして、店で10分位悩んだけどやめて日本のショップで検索したら超安いのに便利なのがいっぱい売ってて、日本から母に送ってもらったんですよね。なので喜んでそれから毎日のように干してます。こっちは日差しが強いから干しものには便利。とりあえず子どもたち用にりんごとバナナをしたんだけど、ほら、手が痛いから剥けないから子供にやってもらったらあまり量剥けなくて。で、簡単にできる切り干し大根と干椎茸を量産中♪最後の話題。友達に教えてもらった優良英語勉強サイト、Duolingo.とってもはまって毎日やってたんですが、手をけがしてタイピングが不自由になったのでちょっと今はお休み中。めちゃ簡単なところで、冠詞がクリアできずにとどまってます(^^;https://www.duolingo.com/ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月23日
コメント(2)

12月19日 今日は朝起きたら何だか頭がいたい。。。ぶどうくんにママ暖かいって言われて、そういえばなんか体が暑い、、、と熱を測ったら37.6度。しばらくしたら喉が痛くなってきて、熱が38.5度に!乳腺炎以外で38度以上って、過去に覚えがないほどずっとないくらい珍しい。。。やっぱりこの間のぶどうくんのは食中毒じゃなくて風邪だったのかな!?頭が割れるように痛くて今までなら痛み止めを飲むところだけどどうしても飲みたくない理由があるんですよね。というのも、がん細胞は38.5度以上の熱で死滅する、という話。適度に熱を出してがん細胞を殺したいと思ってもさっぱり熱が出なかったので、、、せっかくでた熱を鎮痛薬で下げてしまいたくない!と思って(笑)なので頭痛に苦しみながら頑張ってみかんの夕食の弁当を作成。今日もりんごとぶどうくんは自分の分の海苔巻きを作ってくれました。そして3時半にみかんはバレエへりんごは新体操へ。みかん、2日続けての発表会で、もう疲れた、今日はきちんと踊れそうにない、と珍しく泣き言ってましたよ。今日のラストはDVD撮るんだから頑張って!と送り出しました(^^;でもあんなに必死に頑張ってて4回公演とか疲れるだろうなあ。今日は二回公演ありますからね。みかんを送ったあとは家に帰って寝て過ごし、やっぱり熱は下がらないまま最終公演へ。最終公演はみかんはそんなにテンポ遅れることなく、ちゃんと頑張ってました。全体にも4回めとあってとても上手になってましたよ。いやあ、ほんとにお疲れ様でした。私はこの間ビデオは撮ったから今日は写真を撮ろうと思ったのにカメラにデータカードを入れるのを忘れていて、超ショック!iPadで撮ろうと思ったけど最近ぶどうくんがiPad落としてから調子が悪くてほとんど撮れずじまい。。。残念。。。ぶどうくんはもう帰ろうとか言ってましたが飴でなんとか持ちこたえました(^^;帰宅後すっかり疲れ、私とぶどうくんはバタンキュー。みかんはもう一歩も歩けない。。。と風呂には入れそうもない、、、とやっぱりバタンキューでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月22日
コメント(2)

12月18日今日は小学校最終日。今日でお世話になった事務の最後だということでお別れ言ってきましたよ。午前中はもうひとつの論文の直しとパソコンをして過ごし、今日もみかんの弁当を作って昼を食べて学校が1時で終わるのでお迎え。そうそう、今までこどもたちを迎えに行ったことないから知らなかったんだけど、子どもたちが大掃除をしていてびっくり。学年末には全員で片付けして、机と椅子を磨くらしい。外で石鹸つけて子どもたちが一生懸命磨いてました。NZは子どもたちに掃除させないのが残念だと思ってたけど、よかったな。掃除の後は2日連続で映画を見たんだそうで、双子は憤ってました(笑)一つ目はジャイアント・ピーチという映画(ディズニーなの?初めて聞いた。。。)2つ目はフローズン。怖くて怖くて泣き続けたそうで、鼻声で帰ってきましたよ(笑)そして最終日はお友達とクラスが別れてしまうので涙のお別れ。みかんが泣いてたなあ。島根のお別れに比べれば大したことないのにね(^^;帰った後は夕食の弁当作り。りんごは自分の分は自分で作ってくれるというので、酢飯を作り。きゅうりを切って、チキン缶を開け、しまじろうくんの海苔巻きづくりで海苔巻きを作ってもらい、私はみかんの弁当作り。そして3時半からリハーサル開始なのでお化粧して髪の毛やってばたばたとみかんを送りました。(旦那さんはりんご)その後は家でしばらくのんびり。日本語が読みたいぶどうくんのために文字数の少ない絵本を選んであげたら一生懸命音読してましたよ。夢中で読んでるのでその隙に私は出発!車に到着した時にぎゃーーーー!と叫んでるのが聞こえてきました(笑)旦那さんによれば、その後怒って本棚の本を全部出して投げ散らかしたらしい(笑)りんごを迎えに行って、2人でバレエの会場へ。7時からの公演を見ました。みかんは、、ほんとに頑張ってた!何に出るのすら知らなかったんだけど(笑)、みかんが出たのは、まずは最初の子供役。いきなり側転で出てきてお母さんにたしなめられたり始終落ち着きのない騒がしい子を演じ、プレゼントを貰って、最後はハンサムなお兄さんにおぶわれて退場。途中途中も細かい所で隣の子と一緒に驚いたり手遊びして遊んでて手が込んでるなあって思いましたよ。次の出番は悪いネズミと戦うポリス役。ワンテンポ遅れて入ってきて、急いで最前列に入り、ネズミに抱え上げられて抵抗するというちょっと目立つ役。この役は4回の公演のうち別の子と半々でやるので、私が見に行くのはその二回(笑)次の役はシュガープラムの妖精。これは一番メインで踊るもので、妖精たちの真ん中で踊ったり、前に出て踊ったり、男の子とおどったり。ここでお休みが入り二幕目。ロシアンダンスは、可愛いリボンが目立つロシア風の服で、とにかくスピードが早くて、最後音楽とともにポーズがとれて一安心の表情。これはメインじゃないんだけど、真ん中で踊ってましたよ。次は花のワルツ。これもメインじゃないけど、中心で時間が長くて、男の子に回されたり必死にビデオで追いましたよ(笑)そしてラストのシーン。それぞれの踊りのメインの人たちがちょっとづつ踊る所でみかんは男の子と2人で出てきて短い踊りを。一時間半ほどのくるみ割り人形、たくさん踊って頑張ってました。客観的な感想としては、みかんって足と手が短いから、凄く頑張って伸ばしてもあまり綺麗に伸びてるように見えないなってことと(笑)、優雅に踊ろうとしてるせいかやっぱりワンテンポ遅れてるよなーってこと。全体的には2回目の公演だから、昨日のリハーサルと比べて、とっても上手になってました。ぶどうくんの同級生のハーフちゃんが今日は来てくれていたので、終わった後は子どもたちは遊んで親同士はおしゃべり。帰ったらぶどうくんは寝てました。早速動画をパソコンに入れて、ばあばのためにアップしてあげましたよ。その動画を見てみかんは、、、「みかん、全然上手じゃないじゃん。。。」と大ショックをうけてましたよ。もうちょっと上手なつもりだったんだって。やっぱりもうちょっと二人共練習を撮影してあげるべきなんだろうなあ。でも親としては、去年から比べると、確かに4年分一気に上達したってのが納得できるくらい上手になったな、って思うんですけどね。みかんは完璧主義だからなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月21日
コメント(2)

12月17日 今日は忙しい一日。というか学期末はほんとに忙しい。家が荒れ果ててますよ。子供たちが学校に行き、論文の手直しを終了し無事先生に送り、11:45から1,2年生のクリスマスコンサートへ。ステージに全員座ってたくさんのクリスマスソングを歌ってくれました。10曲くらいあったのでは?あんなに歌を覚えてるなんてびっくりですよ、ぶどうくん。そして、双子も、音楽クラスとしてそれに出席。木琴を演奏しました。こちらはほんとにレベルがいまいちで(笑)まあ週に30分しかやってないんだからしょうがないか。本人たちは楽しいんだそうだからいいんですけどね。楽しかったクリスマスコンサートを終えて、家に帰りお昼ご飯とみかんの夜ご飯のお弁当を作成。2時前にみかんだけ学校に迎えにいきました。今日はバレエの発表会の初日。会場を事前に借りられなかったそうで、フルリハーサルも今日なんです。急いで会場へ向かい、髪の毛とお化粧を済ませて2時半からリハーサル。今日は見に行かないしさっさと帰ってこようと思ってたんですが、フルリハーサルするなら、どこでビデオ撮るか確認しても良いな、と全部見ていくことに。今回はいつもよりもずっとフルタイムのお姉さんたちの出番が少なくて、みかんの一つ上のレベルの子達がかなりメインを踊り、みかんもサブメインみたいな感じでたくさん踊り、つまりかなり低年齢でまわしている感じで例年に比べて、ちょっと未熟さが目に付く感じ。いつもは創作の内容だけど、今年はくるみ割り人形で、皆が知っている内容だから余計にかな?洋服もいつもは先生が作るのに、今回は安いのを色々買ったようでイマイチ子供たちにあってない感じだったなあ。会場が狭くて、くるみ割り人形にはちょっとごちゃごちゃしすぎだったしなあ。せわしない感じ。でもまあ、低年齢化した、ということは、チャンスが多い、ということで、小さい子達なんて普段はほんの1分くらいしか出番がないのに、かなり踊っていたし、習わせてるほうとすれば嬉しいですよね。フルで一回通したのを見届けて家に帰りました。家で炒め物して簡単に夕食にし、荒れ果てた家を片付け、みかんが帰ってきました。開始が遅れて、終わったら9時だったそう。2時から7時間、お疲れ様でした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月20日
コメント(2)

12月16日 今日は朝起きたらぶどうくん復活!何の風邪症状もなく、やっぱり食中毒だったかな。。。今日は8:45から子どもたちのデンタルの予約。三人共問題なしでした。ほんとは、皆一律にフッ素塗布と、レントゲンを毎回撮ることになってるんだそうで、(文句のない人は学校に来る検診バスで流れ作業でやるらしい)当然我が家は両方拒否。気持ちはよく理解できるし、やってなくてこれなら尊敬すると言ってくれて一安心。柔軟性があるシステムみたい。子どもたちを送って家でしばらく論文の直しをした後は私の歯医者。半年前に詰めたのがとれちゃったんですよね-。多分これなら保険出ると思うんだけど、、、出なかったら高いなあ。臼歯だから135ドルもしましたよ。。。子どもたちは無料で羨ましいわ。帰った後も論文をして、旦那さんが作ったチャーハン食べてお迎え。今日は子供たちの新クラスの発表で、、、ぶどうくんは、仲良しのハーフちゃん二人とはばらばらになったものの、仲良しの男の子たちとはほとんど一緒!嬉しい!そして双子、、、なんとヨルダンの親友ちゃんだけじゃなく、最近凄く仲良かったアニーに出た子や、美人のSちゃん、他にも仲良しがほとんど別のクラスに!(彼女たちは同じクラス)インドの親友だけは一緒だったけど、、、あとは男たちばっかり一緒なんだよ、とのことで(笑)、ほんとにがっかり。ただ、仲良しのハーフちゃんが一年目に続き再び同じクラスになったことだけが幸いでした。先生は1,2年生から今年5年生に上がってきた若い先生だそう。今年の先生がとにかく教えるのが上手で一年で飛躍的に勉強が出来るようになったので今年はその先生が5年生に上がるというので引き続き見てくれると良いな、と楽しみにしてたんだけど、別のクラスで、、、若い先生はどうだろうな。。。教え方が上手だと良いけど。5年生になるとぐんと勉強が難しくなるっていわれてるから。。。その後みかんをバレエに送り、昨日落札したシルバニアを残りの皆で取りに行きました。そしてりんごを新体操に送って夕食作り。今日はステーキと、玉ねぎ炒めとスープとほうれん草。そしてドタバタと出かけて7時からは年内最後の新体操のミーティング。今回も盛りだくさん。まずは来年のタイムスケジュール。いわれていたとおり、月火木金は5時または5時半から8時または8時半。そして土曜日は、なんと9時半から4時間!仲良しのお父さんと、4時間!4時間だよ!って思わずささやきあいましたよ(笑)クリスマスから一月二週目までは長いお休み。来年は年末年始以外は4月に九日間しか休みがないそうで、、、仕事もしてないし、やっぱり帰国するならこの年末なんだよなあ。でもお金がなくてとても帰れない。。。困ったことだ。。。そして1月から学校が始まるまでは一日三時間で月水金土。お!一日少ないじゃん。そのホリデー期間でとうとうクラブとリボンの練習が始まるんだって。3月のオーストラリア国体選抜は微妙になってきたらしい。みなの出足がそろわないことと、全員10歳じゃないと出るのを断られる可能性があるんだって。さ来年は選抜がクライストチャーチで皆10歳になってるからさ来年でも良いかも、とのこと。そして来年の試合を見たら、クライストチャーチは一つだけ、ダニーデン二つ、ハミルトン、ウエリントン、以外はほとんどオークランド。。。10月にNZの国体の選抜があるから、それまでに、お金と相談して出来るだけ試合の経験をつけて欲しいけどそれは各自考えて出場して欲しいとのこと。りんごって、、、凄く上手なのに、本番になると突然駄目になるから、出来るだけ経験を積ませてやりたいところ。。。うーむ、難しいな。どこをどう出場するかよく考えないと。そしてずっと一緒に戦ってきたお友達、みかんもバレエが一緒で、家族で仲良くしていたインド人の子がいるんだけど(親が歯医者だし)、実は一人ダントツについていけていなくて、、、とうとう、レベルにいくことになったんだって。皆何も言わなかったけど、、、ショックだな。後は半年に一度メディカルチェックを考えているそう。そして色々かかるお金にはスポンサーを探してるんだって。この国ではバレエとかにスポンサーがつくのは普通のことらしく先生としては、ジム全体じゃなくて、私の子供たちだけにスポンサーをつけたいと(笑)。でも、確かにあの先生の下にいれば、世界が近いのでスポンサーする甲斐があると思うんだよねー。政府の出資も、前回の先輩のコモンウエルスの旅費は出たんだそうで、結果を残していけば段々増えるはずなんだって。そういうのもあって人数増やしてるのかな。何とか国の代表で海外遠征する分の旅費ぐらいはほしいですもんね。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月19日
コメント(2)

12月15日 朝起きたぶどうくんはかなり弱っていて、、、再び嘔吐。今日はおやすみすることに。嘔吐の原因、、、実は心当たりがあって。。。昨日片付けして出てきた二年前くらいのチンして食べる卵チャーハンを蒸かして食べさせたんですよね。。。消費期限は見たと思ったんだけど、自信がない。。。昨晩吐いてる時顔がイッちゃってて、食中毒で死んだらどうしようって思いましたよ。。。仮にもその専門家なのに!生きていてくれて良かった・・・死亡症例増やすとこだった。。。で、今日は10時に昨日のオークションのピックアップを約束してしまっていたので、しょうがなくぶどうくんを連れてピックアップ。お家へ行ったら、玄関の外に全員分袋に名前が入って置いてあって、、、チャーチはやっぱり治安がいいよなあって笑っちゃいましたよ。日本人なら、オークションの買い手がお金も払ってるのに、これで別の人が持ってったら責任問題だとか思うけど、考えないところがキウイっぽいよなあ。無事自分の分をもらって、ぶどうくんと帰ろうと思ったらぶどうくんまた嘔吐!急いで帰宅しました私も何だか眠くて仕方がないのでぶどうくんと一緒に寝て、旦那さんが作ったお昼を食べた頃、今度は大量の下痢。これで、、悪いもの、みなでてくれたのでは・・?と思ったら案の定、なんかシルバニアで遊びたい気分になってきた、と(笑)しばらく遊んだけど、また頭が痛くなってきた、とのことで、再び再び2人で昼寝。そのままなんと、双子のお迎え時間、6時半まで寝ちゃいましたよ!起きたぶどうくんは今度は高熱の発熱。。。りんごを迎えに行ってすぐに食べられるローストチキンを買って帰宅して、再びぶどうくんと就寝。。。一日中寝た日でした。そういえば、みかんの小麦その後ですが、びっくりするほどずっとでていた全ての症状が軽減。痒くなくなって、顔も綺麗になって絶好調。ただ、、、今までの除去と違って、今まで食べていたものをやめるっていうのはやっぱり辛くて、、、しかもみかんだけだし、、、あー。パンが食べたい、クランチーが食べたい、餃子が食べたいと、悲しそう。それで、そういえば!と久しぶりに、大量に残ってるインタールを飲んで食べる、というのをしてみたんですが、、、効果なしでした(涙)グルテンフリー粉でベーキングも何度かやってみたけど、コーンもダメなので、どうもこっちも痒いよう。米粉だけのパンやスポンジはすきじゃないから、やっぱり完全に諦めないといけないみたい、、、可哀想に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月18日
コメント(0)

12月14日 昨日遅かったので心配したとおり、今日は咳がひどくて具合が悪そうなみかん。。。でもリハーサルだから。。。と9時半から12時半のバレエに出かけました。私は手は痛いんだけどやっぱり片付けがしたくなって、食料庫の大整理。入居以来一年半で奥は何が入ってるかわかんないし手前は触るたびに落ちてくるし(笑)古い食材を皆捨てて、この一年半で使ったものを手前に、使わないものを奥にして、全部奥まで見通せるようになってすっきり。お次は洗濯部屋。子どもたちがはきふるした大量の靴のせいでごちゃごちゃだったのでそれを車庫に移してすっきり。最後に子供部屋。おもちゃをぶどうくんのために発掘してしまい直してあげました。みかんを旦那さんが迎えに行くと、やっぱり元気になってましたよ(笑)バレエをすると風邪が治るってすごいわ。。。どんだけ好きなんだ!旦那さんが先日聞いたら、別にセンターで踊れなくても、どんな役でも構わない、できるだけたくさん踊れるだけで、幸せなんだって。それでみかんに、キレイに踊るとどんな気持ちがするの?嬉しい?気持ちいい?って聞いたら気持ちいい!と即答。そっかあ。野心は全くなくて踊るだけで快感を覚えられるのね。。。運動音痴の私には一生得られない気持ちだな(笑)お昼を食べたあとはりんごは台湾一家のおねえちゃんのバースデーパーティーへ。そして3時半に皆で歩いて迎えに行ってしばしおしゃべりしたり、これからしばらく留守をするお宅の留守を預かるのでその説明を受けたり。帰宅後は子どもたちは久しぶりにりかちゃんごっこに夢中でしたよ。夕食は旦那さんにポトフを作ってもらって就寝タイムに。そうそう、とうとう無事シルバニア第一弾を今日落札!結局クライストチャーチ在住の人から少しづつかいあつめることにしましたよ。一安心。そういえば、りんごが先日、どこかのモールのサンタに会いたいと言っていて、どうしてかと思ったらああいう人がサンタの可能性もある。だから日本語で話しかけてみようかと思って。本物のサンタなら日本語もできるはずだから、と!どうやらまだ完全に信じてたみたいです!(笑)そして夜中、そろそろ寝ようかな、と思ってた日付の変わる頃、ぶどうくんが何やら吐いて飲み込む音がした!昔から吐いたものを出さないで飲む子なんですよね(笑)慌てて桶を持ってきて、また次に気持ち悪そうにしてるときに、ここに吐くように言ったら一杯吐いて!一旦寝たんだけど一時間ぐらいしたらまたはいて、、、今度は汚しちゃった。旦那さん起こして片付けて、やっと就寝。かなりつらそうだったけど、大丈夫かな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月17日
コメント(2)

12月13日 朝起きてみてもはれてるの変わらないし、指が曲げられないのが変わらないので病院へ行くことに。りんごの迎えに旦那さんが行って、ぶどうくんは雨でテニスがお休みで、みかんは一寸熱っぽいんだけど、、、今日からリハーサル開始で、頑張ってバレエへ行き、わたしとぶどう君とりんごは救急病院へ。結構待ちが少なくレントゲンとって出た診断は、骨折なし。でも、、、旦那さんは、ひび入ってると思うよ、見つけられないだけだよ、とのことでわたしもそう思うのよね。。。固定されてると楽なので、アジアショップで包帯を購入して巻くことに。そしてりんごが明日呼ばれている台湾一家のお姉ちゃんのプレゼントを買いに本屋へ行き、ハリーポッターにするか、ホビットにするか、、、と悩んでたら、ばったり本人と遭遇!ハリーは全巻持ってるそうで、結局彼女が選んだ本を買うことに(笑)そして、ルームバンドを数袋つけてプレゼント完了!帰宅後はみかんが、バレエに行ったら元気になった、とのことで(笑)、みかんとわたしは留守番の予定だった忘年会へ家族で出かけることにして、急いで料理開始。昨日から用意を始めていたきゅうりのきゅうちゃん、のりの佃煮、鮭のふりかけ、ひき肉ふりかけ、そして、先日お友達に貰った、釜で炊いたご飯。旦那さんは、ナッツ入りのパンをパン焼き機で三斤焼いて、相変わらず主食ばかりの我が家(笑)今日は子供が沢山ですぐにぶどうくんがわたしから離れてくれて、大人は大人で楽しみました。途中から、ずっと合唱がしたかったのに、なかなか難しくて歌いたくて仕方なかった、というメンバー4人(わたしを含む)でコーラス部を作ることが急に決まり(笑)、ピアノの先生をされてる方の伴奏で皆で練習。皆合唱に自信のある人ばかりなので上手!わたしは新譜を読むの、20年ぶりくらいで、一番足を引っ張ってましたよ(^^;でも歌うの気持ち良いなあ。気持ちよく歌い続けてたらいつの間にか12時で!(笑)具合のよくないみかんのために早く帰るつもりだったのに、結局今日も遅かったのでした。。。あ、きゅうりのきゅうちゃんは大好評でしたよ♪ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月16日
コメント(2)

12月12日 今日は10時からお友達夫婦とテニスをする約束をしていたので、大きな公園へ。ちょっと天気もイマイチだった上、10年ぶりの運動にやや不安もあったのですが。。。開始早々、転倒して左手のひらと手首の間辺りを負傷!その後フォアハンドだけなら楽しく打てたんですが、バックになるとラケットを持つことも出来ずボールも握れず、これは、かなり重症では。。。という感じ。雨が降ったりやんだりするので早々にあがって、マレーシア料理やさんへ。美味しく楽しく食べて、そうだ、うちのふきを株分けしますよ、という話に。(もともとうちの青しその種をお分けするところから始まったので)増えすぎて困っていたブラックベリーとポイズンベリー(かな?)も、調べると枝先だけ取ってさせばOKらしく、それも一緒に分けて、今日は解散に。手は、、、、痛いメインパーツは手のひらの右下の角あたりなのに小指と薬指が動かせず、何もしなくてもずきんずきんと痛み、、、うーん。。。。骨折かなあ?このホリデーは家中の納戸を片付けようと思ってたのにやる気がそがれたわ(笑)運転も無理そう。。。ということで、旦那さんがお迎えに行き、料理も出来なーい、と旦那さんにチャーハンを作ってもらい、早々に就寝。。。みかんは帰ってきたら具合が悪いとのことで来週は休めない一週間だから今日はプールはお休みにすることに。そうそう、みかんが、おとまり会にとうとう招待されたんですよね。バレエのお友達から。午後に集まって、皆で歩いてプール行ってアイス食べて、夕食食べて、寝て、朝ごはんを食べて翌日12時解散、とのこと。それは、、、厳しそうだな。。。プールはいい、アイスも食べられるのがある、夕食はお弁当持って行って、朝ごはんにはチンするライスでももって行けば何とかなるかな?後はスナックと飲み物用意して。。。でも何もわからないお母さんにそれで丸一日近く放り投げるのはいかにも難しそう。。。しかも、多分動物飼ってるよね・・・。(犬に慣れていて先生の犬いつも面倒見てるから)動物が家に入っていて、そこで寝ることになったら夜喘息で発作起こしそうだよね。。。いやあ、どう考えても難しい。一応それらのことを全部書いてメール送って返事を待ったところ、バレエのリハーサルが重なったのもあり中止になっちゃったそう、よかった(^^;最近気がついたけど、双子、バースデーパーティーに呼ばれなくなったんですよねえ。アレルギー用の料理が作れる、台湾家族ともう一人のゆっきいさん、それとボーイフレンドのL君とヨルダンの親友Yちゃん以外は。。一度目は頑張るけど、次は面倒だなって思ってリストから外れるんだろうなあ。仲良しのお友達が結構いるのに、かわいそうだけど、、、しょうがないよね、アレルギーだもんね。。。自分たちのパーティーにたくさん呼べばいいんだな、と自分を納得させてます。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月15日
コメント(2)
![]()
12月11日 今日はぶどうくん遠足の日。旦那さんは付き添いヘルパーです。朝から小雨で決行するのかなあ?と思ったけど送っていった旦那さんが帰ってこないので決行した様子。今日の遠足は、ぶどう君の行ってたところの向かい側にある幼稚園まで歩き、訪問、その後近くにある先生のお宅の庭で遊び、帰ってくるらしい!楽しそう~!そういえば双子は月曜日はボーリングに行ったんですよね。旦那さんによれば、日本の体育の授業でルールとかを勉強するけどそれの代わりじゃないかなあ?とのことで、帰ってきた子供たちは確かにルールにとても詳しくなってましたよ。実地でルール覚えるのが一番だよね(^^わたしは今日はそんなわけで家でデータの続き。もう一つ帰ってきてない論文もおなじようにデータを変えないといけないので。結局着替えることもせず子供たちが帰ってくるまでやりました。そして待っていた船便が1か月ちょっとで届いたので皆でオープン。りんごがまだなので二はこのうちの一つだけ。中には以前買った10歳までにシリーズの本とカルタやひらがなしりとりゲームのが。前回の世界と日本は凄くよかったし、今回のサイエンスと算数(計算と図形の二冊)はよかったけど白地図は微妙かなあ。。。受験の社会科みたいな、つまらなそうーなにおいがする(笑)子供たちが釘付けだったのは先日紹介したアプリと似たこの本。算数パズル道場トレーニング 算数のセンスを伸ばす 2夕食にはカレーを作って、りんごが帰ってきてもう1箱を開けるとこちらは大量の服と郵便物やぶどう君向けのたくさんの絵本。もうひとはこ来る予定なんだけど。。。これは来年かなあ。ぶどうくんは、たくさんの動物のウンチがどういう末路をたどるのかという面白い大型絵本と音のなるパトカーに夢中でしたよ(^^今日のぶどう君の遠足は、凄く楽しかったらしい。一番楽しかったのは、先生のお宅にあった巨大トランポリンと、巨大ツリーハウスだったんだって旦那さんはすっごく疲れたらしい(笑)そして夜は、コーチにコピーしてもらった新体操の曲を、ボイスレコーダーにうつしてあげました。先日少し早めに行ってみていたら、ホリデーで出足が遅かった子がめちゃくちゃ上手になってて一番に振り付けを貰ったりんごは、全く変わってなかったんですよね(笑)最近凄く人数が増えたから、先生が付きっ切りで注意できなくなり、一人一回しか曲を使っての練習は出来ないそうで、やっぱり家でやらないとね、、、。パソコンに入れてあるけど、パスワード教えてないし、皆に見られるのを嫌がるからボイスレコーダーならと思って。やってみると、これでどこでも出来ると部屋にこもって練習を始めたりんご。とめたりちょっと戻したりも出来ていい!そうで、英語の勉強に全く使ってなくてもったいなかったから使い道が出来てよかったです(^^そういえばこの間、土曜日に書くのをすっかり忘れてたんですが選挙に行って来たんですよね大使館の出張所に。こちらで選挙を行うのには3か月前くらいから登録して選挙証を貰わないといけなくて前回の選挙は間に合わなかったので今回が初!最後に住民票があった場所なので、34年間関東に住んでた私の選挙区は島根で、旦那さんの選挙区は世田谷という不思議な組み合わせ(笑)さて、結果はどうなることか・・・ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月14日
コメント(0)

12月10日 今日は子供たちを送ってから、しばし家で過ごし、再度眼鏡屋さんへ。旦那さんのアイテストです。私は目が良いのでめがねとかの検査を見たことなかったんだけどおもしろーい!あんなにいろんなこと調べるんだ!旦那さんいわく、日本製の機械で、日本と同じ検査だったそう。最後は、オークランド大を出た先生が見てくれたんだけど、後からその人の肩書きを見てみたら眼医者さん、ではなくて、めがねを作るための検眼医っていう職種があるんですね。医者や歯医者と同じ5年勉強して、初任給は私の科目よりも高く、3年働くと800万から1200万年収がもらえるらしい!女の子なら凄いおいしい仕事じゃない。。。でもせっかく5年勉強するなら何でも治療できるGPのほうが良いような気がするけど(^^;で、メガネが出来るまでの代替をお渡ししましょう、となんと一ヶ月使えるソフトコンタクトレンズをくれた!いくらかかるのかと思ったら無料でびっくり!ちゃんとケースと中に入れる液体もくれたんですよ。一ヶ月のコンタクトって一ヶ月つけっぱなしなのかと思ったら夜の間ははずしてしまって置けるらしくそんなら前もワンデーじゃなくて一ヶ月のコンタクトを買えばよかった、と旦那さん。そして気になる値段は、ピンからキリまで。一番安いのは69ドルからあるんだけど、これだけ視力が悪いとレンズが分厚くなるから薄いのをお勧めします、とのことで、薄さの度合いに比べて100、180、250、350ドルとあがっていく!そしてUV入りにすると50ドル、明るいとサングラスのようになり、暗いと普通に見えるUV入りの物にすると150ドル、、、。持ってるフレームに入れると130ドルで、オーストラリアに送るので4週間かかる(NZで出来ないらしい!)いやあ、高いわ。。。なのに旦那さん、持ってるフレームは耳が痛いんだよなあ、重いし、、、と新しいフレームに興味しんしん。店の人が見せてくれたチタンで出来たものは軽くて痛くなくて、460ドルだけど、今クリスマスキャンペーンで半額。でもー、69ドルもあるよ、と安いほうへ無理やり連れてきたけど、、、レンズよりもフレームのほうが大事なんだよ、、、長く使うし壊れにくいチタンのほうが、、、と言う旦那さんに、しょうがない、じゃあいいよ、とチタンのものをセレクト。合計で630ドル。。。ふわー、大出費だ。。。フレームから選んだので二週間で出来るとのことで、旦那さんは満足して帰宅したのでした。その後は論文の続き。子供たちを迎えに行ってみかんをバレエに送り、帰ってさらに論文の続き。そして何とかデータが終わり、ひとつの論文が終わって先生に送信!その後はご飯作り。今日は前に買ってきたハンバーグを焼いて、野菜スープとほうれん草とポテトサラダ。みかんを迎えに行き、夕食後は今日も皆でThe makingを見ましたよ。今日は消防車とピアノ。面白かった。そうそう、出血話その後ですが、、、今回も、、、めまいと頭痛と胸の痛み&張りが生理周期と一緒にやってくることが判明!(出血はまだわかんない)ってか、、、ずっと連動してたのに、2年近く気がつかないって相当鈍くない、私?あ、ちなみに酒の量を半分以下にしても、ノンカフェインにしても変化はなかったことを追記しておきます(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月13日
コメント(0)

12月9日 結局コンタクトが見つからない旦那さん。ワンデーコンタクトが少しあったはずなんだけど数日分しかなくて見つからず、、、メガネを買いに行くことに。子供たちを送ってから大きなモールへ行きました。こちらのJAFみたいな組織、AAで二年に一度ただで目の検査を出来るのでそれを明日に予約。最短でめがねができるのは二週間らしい。コンタクト間に合わないじゃん!というわけで、ネットでワンデーコンタクトも注文。結構NZもオンラインの買い物できるものなんですね。送料ただだったし!日本のパン焼き機の電池も、送料1ドルで買えましたよ!ていうか、こっちのネットで出来る買い物って日本と同じレベルでつかいやすいんですよねー。注文後一日か二日で届くし、連絡早いし、安いし。もうちょっと色々増えると良いな。その後はやっと論文の直しに取り掛かり。今回は、データをまた計算しなおす必要が出たので、大変!ぎりぎりまでデータの計算をして子供たちを迎えに行き、みかんをバレエに送りました。今日は新体操が5時からなので、皆であちこち買い物して、りんごを送り、夕食作り。今日は筑前煮と、青なの炒め物と漬物各種。りんごを迎えに行って夕食を食べた後は、皆で工場の仕事のビデオを見まくりました。たどっていったら、物が出来るまで、というビデオを見つけ、日本語が読めないし、声が入ってないから説明しないといけないんだけど、昔ながらの作り方をしていて、面白い!https://www.youtube.com/results?search_query=the+making+%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7昨日見たのは醤油と鏡とガラスだけで、別シリーズで自動車、ラーメン、ハンバーグを見たんだけどこのThe makingシリーズは300以上あるみたい!全部見てみたいと思います!ところで、先日からワインを造ってるんですよねー♪ネットでこんなページを見つけて、これなら簡単!と思ったんだけど、http://cookpad.com/recipe/962296他にも色々読んでたら、どうもガス抜きの道具はあったほうが良いみたい。。。パン酵母でも良いけどワイン酵母のほうが良いらしい。ということでこんなページを見つけてhttp://www.makewine.co.nz/値段をチェックしたら、ガス抜きの道具安い!ということで、ガス抜きの道具、滓を取る布、そして酵母を購入したのです♪酵母は5グラムで23リットル作れるそうで、、、買ってきたジュースは3ドルちょい。これならいつものワインの1/3以下で一本が作れそうだわ!毎日ぽこぽこぽこぽこガスが出てくる様子がとても楽しくて、眺めてます(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月12日
コメント(2)

12月8日 今日は子供たちを送って家で少しパソコンをして過ごし、11時からはぶどうくんの運動会。ぶどう君のほうは、ミニリレー、ミニミニ走り高跳び、円盤投げ、走り幅跳び、ミニ砲丸投げ、徒競走、ボールをスプーンに入れて歩く競争。びっくりしたのはぶどう君の徒競走が早かったこと!ぶどう君、結構足速いじゃん。。。私の遺伝子あまり受け継がなかったのかも、、、よかったわ。。。両親にビデオを見せたら、じいじが、走り幅跳びが凄い!才能がある!とジジ馬鹿振りを発揮(笑)今日はすっごく寒くて、皆さんダウンコートを着ていてびっくり。クライストチャーチは朝天気予報をチェックするのが常識なんだって。まだまだだわ、わたし。。。12時半になったので、オンラインでオーダーしたピザを取りに行き(今日は違うものにしたかったんだけど前回食べられなかったぶどうくんが怒ったので(笑))、ピクニックランチ。双子の友達が全員やってきて、結局双子の仲間とのランチになりました(笑)いったん家に帰り、再びお迎え。りんごを新体操へ、みかんをバレエへ送り、ぶどうくんとわたしは買い物。先日手芸やさんで、こんなもの見つけたんですよね。https://www.mightyape.co.nz/product/Kinetic-Sand-1kg/22047202砂+プラスチックが加えてあって、水を含んだ砂みたいに扱える、粘土みたいになるもの。毒性検査各国でオッケー、Never dry!とあって、欲しい!と子供たち三人でお金を出し合うことになったんです。なのでそれを買って帰った後はぶどうくんは大喜びで遊んでましたよ。夕食は大量サラダと豚の角煮にすることにして、みかんのお迎えに行って、それから作成。相変わらず治らないシラミ退治したら(数百匹いたよ。。。)、もう寝る時間に。二つ論文の直しが帰ってきてるのに全然手がつけられない。。。ところでぶどうくんの親からのプレゼントは、実はシルバニアが欲しい、とのこと。日本で全部処分してきたのにまた買うの~?と言う気持ちもありでもオークションで色々調べたらNZのは中古でも凄く高くて、日本のオークションは激安!でも家を買って送ってもらうと送料高いなあ、なんて色々悩んでたんですが、、、ぶどうくんに、今ある大きなドールハウスに、りかちゃんの家具もたくさんあるしそれを使って、シルバニアはお人形をたくさんと、ちょっと家具にしようよ、と説得したんですよね。ドールハウスをきれいにして綺麗に配置してくれればいいよ、とのことで、日焼けを心配して布を被せていたドールハウスの布をどかして中をきれいにして、今あるりかちゃんの家具を全部配置したんです!かわいくなった♪ぶどう君大喜びで毎日お人形遊びしてます(笑)そして人形と家具は両方のオークションを追ってるんだけど、、、難しい。。。日本のオークションは大体終わり時間がこちらの4時ごろで欲しいものは皆取られる、こっちのは追っかけていくと酷く高くなる(笑)買えるかなあ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月11日
コメント(2)

12月7日昨日コンタクトをなくして出かけられない!とわたしたちがBBQに行ってる間に何度も電話をかけてきた旦那さん(メガネぐらい作れば良いのに)。目が痛いから見てくれ、となんと7時に起こしてきたのに、自分はその後寝てる!むかー!(笑)午前中はごろごろしたりみな好きなことをして過ごし、1時に旦那さんがみかんをバレエへ連れて行って、ぶどうくんとりんごとわたしはぶどうくんが呼ばれたバースデーパーティー。呼んでくれたのは、りんごとみかんを3兄弟で取り合いしてるボーイフレンドL君の弟。場所はりんごのジム!日曜の午後は誰もトレーニングしてないので、どの器具でも使って良い、とのことでジムの先生も一人監視員で色々面倒を見てくれて、子供たちはジム内で思い思いに遊べました!ボクシングのリンクの形のバウンシーキャッスルをお母さんが用意してくれていたのが一番人気。ぶどうくんも最初はおじおじしてたけど、次第に乗りのりでずっとトランポリンで遊んでましたよ。りんごはLくんに、僕の遊び相手に来てよといわれていて(笑)、もう一人のボーイフレンドのHくんと三人でずっと追いかけっこして遊んでましたよ。ふつーに、男の子と対等のレベルで遊んでてびっくり。(本人曰く、女子はいつも側転とかぐらいしかしなくて走り回ってくれないから面白くないんだよ、だから彼らと遊ぶんだ、そう(笑))捕まえた!と後ろからばさーっと覆いかぶさってボールを取り上げてたの見たときは、おいおいおい、それはそろそろまずいんじゃ、、、とかも思ったり(笑)途中でボクシングのリンクがあいたのでぶどうくんと一緒にボクシングをしたんだけどぶどう君にボクシング見せた覚えないのに、結構しっかりボクシングらしき決闘を申し込んできてしかも割と強くてびっくり!後で聞いたらしまじろうくんで、カンガルーさんがボクシングしてたんだって(笑)一時間遊びまわって、りんごなんて汗だくになって、パーティーの時間。最後10分だけまだ遊べるよー!というので子供たちは再びパーティーの後ジムに戻って走り回り、アー、楽しかった!と二人とも大満足でパーティーを後にしました。その後あれこれ買い物をして、帰宅した後は、先日種を植えた野菜たちが苗になったので庭に移し変え。夕食は、ひき肉野菜炒めと、先日食べてもらえなかったレンズマメ入りのスープの同じレシピで豆抜き(笑)、ほうれん草。夜は先日から子供たちがはまってる数学パズルをして過ごしました。これは面白そう!と見つけてすぐ登録したこのページhttps://mathnative.com/app/start年齢を登録すると年齢にあった数学パズルが出来るんです。内容は、中学受験の算数みたいな、よく電車に張ってある日能研の問題みたいなあんな感じの、双子の場合は小学校三年生向けみたいな感じ!双子は問題文が読めないので、読んであげないといけないのがなんとも面倒なんですが、問題文を読んであげた後は必死に考えて、、、一問に30分くらいかけて考えて、出来たー!と解く楽しさを感じられるようで、夢中になってます(適度に難しいんですよね)。意外だったのは、みかんがよく出来ること。わたしは図形問題とか苦手なんだけど、えーっと、どうしたら答えが出るだろうとか考えてる間に、あ、わかった!と答えが出てしまったのでびっくり。なかなかよいアプリだわ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月10日
コメント(2)

12月6日 今日は忙しい一日。りんごを朝旦那さんが新体操へ連れて行き、ぶどうくんは9時にテニスへ。私はりんごを迎えに行きました。新体操の所でぶどうくんと双子のそれぞれ友達のお母さんと会っておしゃべり。音楽の話になって、、、双子が二年間やってた音楽は、音楽を好きになるプログラムで楽器の経験がなくても良くて、高学年の音楽にも入れるって聞いてたんですよね。なのに経験がないと高学年のには入れないなんてがっかりした、とあちらが言ってそうなのよ!私もほんとそう思ってた!スズキバイオリンはロボットみたいだからこの音楽はいいと思ったのに-とのことで確かに、そんな感じ(笑)このママさん感覚が似てるわ、やっぱり。そして皆でぶどうくんのテニスへ。今日はクラブ内のプロショップが大セールなんだそうで皆でそれを見に行きました。結局グリップテープしか買わなかったけど(^^;帰宅してお昼ごはんを食べた後はアートへ。今日は想像画に近いような練習、のようで、取ってきた枝を参考に、木を書いてましたよりんごは枝垂桜、みかんは上向きの木。わたしとぶどう君は折り紙で目玉親父と鬼太郎作り(笑)あっという間に終わり、出来た絵はこれ!おお!!!かっこいい!まだ終わりじゃなくて色を重ねるんだそうで、それはまた来年ね、ということに。で、来年は、、、やっぱり月に一度くらいがいいかなあと思うんですとお話しすると、先生としては、9歳って物が立体的に見えてくる、絵を学ぶ最適時期で、大人になってから学ぶと技法は出来ても自分の表現が出来るようにはならないけど10歳ごろからやってるとそれが出来るようになるから出来れば毎週コンスタントにしたほうが良いのになあ、と。一ヶ月あくと、線を書く感覚がまた元に戻っちゃうんだって。ちょうどいい時期で伸びそうだなあって楽しみにしてたんですよといわれ、、、そうなのか、、、。はっきり言ってみかんだけでも良いと思うんですよね、来年は多分バレエが中上級コースのみの週3に絞られるので時間は割りとあるし、将来の夢がデザインをつかうものなんだから。。。でもりんごがずるい!という気持ちもわからないでもない。みかんは水泳もしてるしね。でもなー、お金も時間もなー(悩)でも本人にとってバレエは趣味でデザインが本命ならこっちをしっかりやらせたほうが良いのでは?という気もするし(笑)まあ、先生が日本に帰られて帰ってくるころには来年の予定も決まってるだろうと思われるので一回分だけ予約してそこで話し合うことになりました。そして皆で急いで帰宅して、用意してあった荷物を持って大学のほうへ出発!今日は大学の友達が日本に帰るので送別会のBBQなんです。25ドルで買ったという超ミニのBBQコンロだったのだけど、炭火で焼いた肉はめちゃくちゃ美味しくて!いつもの肉がふわふわにやけて皆で大喜び。25ドルで買えるならいいなあ、大きいの買ったら邪魔だしといつも欲しくても買えないでいたけど、あれ買おうかなあ。。。山ほど肉を食べて、寒くなったので部屋に入り、みかんはアコースティックギターを弾かせてもらったり楽しくお喋りして、気がついたら10時!帰宅したのでした。ちなみに旦那さんは別口のパーティーで今日はいなくてわたしはお酒が飲めませんでしたよ(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月09日
コメント(2)

12月5日 昨日双子の担任の先生に、表彰されるから全体集会にきてくださいといわれたので朝皆で学校へ行き、ホールへ。呼ばれたのはみかん!はじめての校長先生賞でした!三年通ってやっともらえるようになったのはやっぱり英語が出来るようになってきたってことなんだろうなあ。そして帰りに旦那さんと楽器屋さんへ。一つ30ドル以上する小物を二つ、そしてギターバッグもクリスマススペシャルでつけてくれました♪そして家でお昼ごはんを食べて、二時に再び学校へ。今日はぶどうくんのラーニングカンファレンス。ぶどうくんが見せたいものを色々と見せて回ってくれて、どんなことをやってるか先生が教えてくれました。入学から4ヶ月、最初は震えていた文字もしっかり綺麗になった、と先生。そうなのよひらがなも良くなったし。そして算数はぶどうくんは大好きなんだそうで(知らなかったな)、5を作る足し算、5に足す足し算はたくさんできるんだって。今は引き算をやってて後はハーフとダブルも12までやってる、とのこと。えー、掛け算割り算も??千とか万とか大きい数もしてるらしい。ライティングとかも、これって双子は最近やったよね?って言うようなことをしていて英語は完璧なセンテンスで話せます、とのことだし、、、すごいわ。。。後でぶどうくんのガールフレンドのSちゃんママに、どうだった?って聞かれて掛け算割り算もしてた!と言ったら、ぶどうくんは算数のクラスが一番上だから先に進んでるんだよ、って教えてもらいました。全然知らなかった-。もらった評価表には、家でできること、のとこに、たまに冠詞が抜けていたりするのできちんとした英語が使えるように見てあげてください、と(笑)いや、それ、私達がぶどうくんに教えてもらいたいぐらいだから(笑)生活態度のほうは、最高に良い子で何の申し分もありませんってさ(笑)例のお友達との問題はやっぱり誤解だったみたい。よかったよかった。旦那さんが、学校では!ですが、とか言ったら、笑われてたけど(笑)一旦家に帰って子どもたちを再度迎えに行き、りんごを新体操に送ってみかんとぶどうくんを連れてプールへ。終わって買い物して帰宅して、今日は買ってきたローストチキンで夕食に。そうそう、昨日書ききれなかったことをいくつか。先日から、りんごって、、永住権もない単なる外人なのに、なんで3月に成功すればNZ代表のユニフォームそろえて海外に行けるんだろう、、、となんとなくは思ってたんですが、ある日のトレーニングで、NZパスポート(国籍)の話になって、りんごが持ってないとは先生は知らなかったみたい、とりんごが言ってたんですよね。もうすぐ取れるでしょって言われたそうで、、、いやいや、永住権すら来年取れるか微妙なのに(一年くらい申請してからかかることあるし)国籍はその後5年ぐらいかかるんですけど。。。じゃあ、こんなに頑張ってるのに、何も試合に出られないのかな?って不安になった私は先生に聞いてきたんです。そしたら、国籍持ってないと出られないのは、オリンピック、コモンウエルスワールドカップだけで、後はジムとしてでるので大丈夫なんだって!あーよかった!それまでには取れるでしょ、だって(笑)たっ多分。。。(笑)←15歳ぐらいだからね。一応不安で、別の道も調べたんですよね。ほら、よく有名な選手がしてるように、スポーツとかアートとかで名声があればそれで永住権が取れたりするんですよね。で、ビザのページ読んだら、やっぱりクラブがこの子は才能があります、と言って更に大会で実績残してれば大丈夫そう。でも、子供にも適するのかは不明(^^;そのうち移民局に行くときにでも聞いてみようかな。もしかしたら特別枠みたいなのあるかもしれないよね永住権から国籍まで早く取れるような。。。ま、そんな心配要らないかもしれないんだけど、目下カンタベリーの大会で3位内にも入れないわけだから(笑)でももし可能性あるのに、ビザのせいでいけなかったらかわいそうだからね、調べておかないと。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月08日
コメント(2)

12月4日 今日は朝出かけ間際にみかんが凄い腹痛に。昨日一寸人から頂いた、卵乳小麦抜きの食べ物を食べたんですよね。すっごく美味しくて大喜びだったんだけど、なにか、、、やっぱりココナッツ系でも入ってたかなあ?それでみかんは後から遅刻して学校へ。10時半になった後は旦那さんとピザをオンライン注文して学校へ。今日は中学年の運動会&ピクニックランチ、だそうでピザはわたしたち用。運動会はなんと、クラスでベスト4が出られるリレーの選手にりんごが選ばれ、みかんは第一補欠に選ばれたんだって!結構足速いと思うのに、選ばれないなあとかいつも思ってたんですが、先日気がついたんだけど陸上って背の高さが大事ですよね!足が長さに関係するもの。同じクラスの子達と比べて20センチぐらい背が違うのに、4位に入るって結構凄いよね!というわけで運動会。走り高跳び→ミニ円盤投げ→走り幅跳び→ミニハードル走をゆるゆるーっとこなし、(双子の走り高跳びの足の蹴り上げの高さといったら!びっくり!)徒競走をして、お次はリレー。4年生は三クラスあるので、クラス対抗リレーだったみたい。りんごたちのクラスはすっごく早くて、例の美人で何でも出来るSちゃん、アニーに出たMちゃん、りんご、もう一人仲良しのお友達の4人だったんだけど、トップでしたよ!お次はハウス対抗リレー。こっちの小学校は学年を交えて4つのハウスに別れていて、この子達の学校はNZの偉人4人、ノーベル賞のラザフォード、南極探検のヒラリー、女性参政権を世界で始めて実現したシェパード、後もう一つはテカナワだったかな、、、歌手らしい。で、それぞれカラーがあるんですよね。うちはラザフォードで(家族皆同じハウスになる)、赤い色。ハウス対抗リレーはそのハウス別なんです。普段はハウス別で色々対抗して一年の終わりに一番ポイントの高いハウスはプレゼントがもらえたりするんです。(去年はラザフォードが買って、アイスを食べたらしい。自身アレルギーのある校長先生が双子のために一生懸命成分を見て選んでくれたらしい)だから皆必至で応援してましたよ。その応援の様子を見ていて、あーこれって、ハリーポッターだ!といまさらながらに思ったわたし(笑)ハウスリレーでは双子どっちも走ってましたよ。その後オーダーしてあったピザを取りに行って皆でランチタイム。子供たちは食べ終わると手を上げて、巡回してる先生がきちんと全部食べたかチェックしてまわってるのを初めて知りました(^^;その後旦那さんと二人で昨日の自転車やさんへ。お、きたね!って感じで、おじさんは手を上げ、おばさんは来ないかもと思ってたみたいで嬉しそうでした(笑)そしてみかんが欲しがってるしょうもないものを旦那さんに見せるためウエアハウスへ。いや、これはいらない、とだんなさんも即決で(笑)、どうしようかねえ、って話しながらモールを歩いていて、いい案が出た!クラシックギターしたいって言ってたじゃん!ギターは!?と楽器専門店に入って一寸話を聞くと、みかんの大きさに合うギターを見せてくれて、、、今ならクリスマスセールで一式小物とカバーもプレゼントなんだって。そして値段は一輪車と一緒!高いけど、、、これがいいかも!平等でね。買う価値があるものだし。親からのプレゼント、安いものにしておいてよかったわ(^^;←テニスのポールとスケーターね。わたしがラッピングしてる間に旦那さんが皆を迎えに行って、りんごを新体操へ送り早速みかんをつれて楽器屋へ舞い戻りました。(りんごは水曜日、みかんは木曜日しか時間がないのよね!)体のサイズに合うかどうかを試してみて、また、サンタに頼むからと言って店を出るとおとなしかったみかんが、「あのギター凄く欲しい!今すぐ欲しい!」と熱に浮かされたように(笑)そしてぶどうくんが、、さっきの人も、昨日の自転車のおじさんもサンタに頼むって言ったら同じような反応したねー、と笑ってましたよ。相変わらず空気を読むのがうまい子だな、、、この子はさっさとサンタはママだって気づきそうだ。。。帰宅後、夕食は暑いので巻き寿司と決まり、りんごを迎えに行って買い物して、帰宅。4合炊いたご飯が全部なくなった。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月07日
コメント(2)

12月3日 昨日会社のマネージャーにメールしたら、直接のマネージャーを紹介してくれたので早速、練りに練ってCVとカバーレターも練り直し、朝そのマネージャーにメールしました。いつ連絡来るかな♪その後はパソコンをして過ごし子供たちのお迎えへ。みかんをバレエに送って今日はりんごと、シティーセンターの自転車やさんに一輪車を見に行きました。職人気質のおじいさんがやってる自転車やさんで、旦那さんが、ここの自転車なら欲しい、と見ほれるほどいい自転車がそろっていてびっくり。あるところにはあるもんだねー、なんて昨日に続いて話しましたよ。で、肝心な一輪車は、190とか位の値段!たったかい!一輪車を考えてたけど高すぎて、、、というと、一番安い145ドルの一輪車を持ってきてくれてそれにりんごを試乗させてくれたおじさん。やっぱり良いな、あれが欲しい、と言うりんごだけど高すぎだよ。。。そしたらおじさんがなにやらその一輪車を持って削り始めて!なにやってるんだろう?って思ったらずいぶん時間をかけて戻ってきて、ほら、これで君にぴったりだろう、と。うーむ、、、なので、、、彼女はサンタさんにこれを頼みたいそうなので、、、ありがとうございました。といって帰ってきました(笑)あちらも、そうですかって笑ってましたよ。りんご、、、どうも気づいてるんじゃないかなって思うんですよね。なんか、気づいてるけど気づいてることをママに気づかれないようにつくろって会話をしてるような、、、そんな気がする。。。みかんはそつがないので気がついてるか気がついてないか全く口にしないからわかんないけど、、、もしかしたらもう二人で、知らないことにしておこうって話がついてるのかも。。。というのも、ママたちのプレゼントが安かったから、予算の残りのお金をツリーのところにおいておけば高くてももらえるんじゃないかって言うんですよ!(笑)家に帰ってりんごとぶどうくんがテニスで遊んでる間に旦那さんと意思確認。私は高いけど、まあ価値があるし、去年のサンタは安かったし(笑)、ぶどうくんにBMWのイミテーション買ってあげたときは25000円もしたし(旦那さんが買ったんだけどね!)、削ってくれちゃったおじさんに申し訳ないしかおうか、と言う気持ち。旦那さんは、あの人からなら高くても良い、買う、とほれた様子(笑)というわけで今年のりんごのサンタさんは一輪車のようです。問題は、みかんは、くだらなくて高くてもったいないものを欲しがっていて、高くて無理って言ってあって変更させようと思ってたのに、それよりも高いプレゼントだということ(笑)誰も言わなきゃわかんないかもしんないけどね(^^;その後みかんを迎えに行って夕食は、ジャーマンポテト、サラダ、スープ。ところで、先日の土曜日に、いつものように双子の質問に答えていたんですよね。それで、ふと、、、ああ、そうか、、、双子がサイエンスに凄く興味があるのはわたしたちの影響かもなあって思ったんです。いつもすっごく簡単な質問なのに、その話の基礎に戻って説明した後、どんどん広げて、とにかく知ってることを教えまくってしまうわたしたち(と先日気づいた(笑))先日の質問は、なんで金属のスプーンはあついもの食べると熱くなっちゃうのに、木は大丈夫なんだろうね、というもの。それは熱伝導なんだよ、と熱伝導の話をした後、、、私は一寸苦手分野なので、細かいところはよろしく、と旦那さんに振ったところ(笑)、旦那さんが、原子と分子が、、、とか話し始めたので(旦那さんの話はいつも専門用語で子供にはちんぷんかんぷんなので、わたしが子供向けに翻訳するんです(笑))、いつものように、一寸待って、と言って、わたしが色々資料を持ってきて原子と分子の話にさかのぼり。そこから原子記号の話になって、(子供たちがH2Oを知ってた!)、ひとつの元素がいくつ手を持っているかという話になって、二酸化炭素、とか、オゾン、とか、酢酸とか、身の回りの物がどうやって原子が結合して出来た物体か、という話になって、、、ついでに、中国のメラミンの害はどうしておこったかという話にも脱線しそして最後は金曜日に学校でリトマス試験紙の実験と紫キャベツの実験をしたらしいんだけど、そこにまとまる、という感じ。。。(OH-とH+でね)ちなみにね!ママのやったキムチの実験はシュウ酸がpHで形を変えるというお話で、それがカルシウムと、、、なんてまた話が更に広がる広がる(笑)前にダウン症について聞かれたときも、遺伝子とかDNAとか全部説明したし、、、我が家はとにかくよくお喋りする家族なので、自分では無意識ながら、サイエンスとメディカルの話をわかりやすくたくさん教えてあげてるんだなあって気がついたんですよね。われながら、だけど、面白いよね,そうやっていつもいろんなこと聞ければ。ってわたしが言ったら、でもさ、わたしたちがサイエンスが好きだから質問したからママたちが教えてくれるんだから、ママたちが話すから好きになったわけじゃないんじゃないとか言ってたけど。。。(笑)、いや、多分ママたちのほうが先よ!(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月06日
コメント(2)

12月2日 今日も子供たちを送ってパソコンしてから、よし、一度会社に行ってみよう、と出かけることに。というのも昨日Nちゃんとチャットして、、、待ってたら忘れられちゃうから、時々コンタクト取ったほうが良いよって言われたんですよね。ワンピースを着て会社へ行くと、覚えていてくれたようで、全然新しい仕事がないのよ,来たらすぐ電話するから、って言ってくれて一安心。工場直営店でたくさん安い製品を買って帰ってきました(笑)その後はいつものように過ごして子供たちを迎えに行ったんだけど、携帯忘れた!と気がついて急いで家に戻ることに。(仕事の電話かかってくるからね)旦那さんときてたので、私は歩いて帰ってみると携帯はなくて、、、アー、車の中なのかも、、、とがっくりまた歩いて学校まで来たんだけど、、、旦那さんの車を見つけたので、急いで駆け寄ろうとしたら足をぐきっと。。。わたし足をぐきっとするから常に走らないようにしてたのに、走ったからねえ。。。旦那さんは、こけるから走るな!って車の中で叫んだらしく(笑)、案の定ぐきっとしたので凄い笑ってましたよ(^^;みかんを送った後はりんごをつれて、例のRipstickがあるお店へ行って見ました。すっごく小さなお店で、、、知らなきゃ絶対にわからない感じなんだけど、入ったら凄い面白いお店だった!鉄鍋とか、業務用の道具とか大量に置いてる店で、旦那さんも夢中に。で、ネットで見たときに、Ripstick以外にも欲しかった一輪車があるのを発見して、りんごの気持ちはそっちに動いてたんだけど、きいてみたところオークランドにしかないらしい。見てのってみないとなあ、とりんごが落ち込むので、ネットで更に調べたら、別の場所の自転車やさんにも一輪車が置いてるらしい。なのでまた後日ということに。りんごを送って帰ってきた後は私はおでかけ。今日はいつものミーティングの会議&クリスマス会なのです。会議はいつものように一時間。そしてその後のクリスマス会では、、、キウイの友達Gちゃん以外はおじいさんおばあさんに近いおじさんおばさんばかり。。。誰と喋るかなあって思ってたたずんでたら大学の先生が話しかけてくれたので、一番気楽な大学関係者の席に座りおしゃべり開始。そこへやってきた美しいフィリピンの人が話しかけてきて、、、旦那さんが帯広大学で修士をとった、とか獣医の資格を移すために試験を受けてる、とか子供がいて、とか話が共通して、ちょう盛り上がり♪連絡先も交換しました(^^ずっとそこでよかったのに、一番に先生とその彼女が帰ってしまって、、、あー、あそこのにぎやかなグループの輪に入るかなあ、面倒だなあ、としばし躊躇してたんだけどしょうがない、頑張れ!と自分を激励して輪に飛び入り。色々自分の話しをして、9歳の子供!ってびっくりされたので、Jさん(夏の仕事のボス)と同じ年なんですよー!って言ったところからJさんを巻き込んで凄く話が盛り上がったのですんなりとグループに入れてホット一安心。JさんとGちゃんの会話は弾丸で、その流れで質問されたから、史上最速で喋りましたよ。。。終わったらおかげで、精神力と笑顔を使い果たしてぐったり疲れてました(^^;今回のクリスマス会は食事は自分もち、飲み物は無料だったので、唯一安かったフライデイスペシャル(金曜じゃないけど)を食べたんですが、あっさりしたフィッシュ&チップスみたいでおいしかったな。皆が食べてた豚ばら肉が食べたかったけど、26ドルもしたんですよ!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月05日
コメント(2)

12月1日 もう12月!!!仕事はどうなってるんだろう・・・今日は子供たちを送ってからサンタ業。この一年、りんごのサンタに対する質問がしつこくて、、、。というのも、ヨルダンの親友Yちゃんはイスラムなわけだからサンタがこないんですよね。で、お母さんがやってるんだと思うよってよく言うらしいんですよ。こっちは歯の妖精もいて、抜けた歯を枕の下に入れとくとお金になるらしいんだけどそれもお母さんだよって言ってるらしい(笑)でもりんごは、サンタさんはやっぱりいると思うんだよ、とのこと。だって、うちのママはすっごくけちなんだから、二つもプレゼント買ってくれるわけないもん!と(笑)と、そんなけちサンタさんに今年貰いたいものは、三人とも決まってるんだけど、みかんの貰いたいものは高すぎて、、、しかもくだらなすぎて、、、まだ説得の必要がありな感じ。りんごのは昨日書いたとおり後日みに行くことになったので、今日はぶどう君の分と恒例のお菓子を見に行きましたよ。ぶどうくんが欲しいのは子供用のテント。数件目のFarmersで出会ったのは、、、キャラクターのテント一つ買ったら無料でトンネルもゲットなるもの!しかもカーズ!これは、、、決まりでしょう。。。なぜ二つあるのかってのは大人の事情だけども(笑)でもトンネルはカーズじゃなくて、、、在庫も見てもらったけどなくて、しょうがなく別のキャラのものをゲット。その後もうひとつのキッズ専用のFarmersのお店に行ってみたら、カーズのトンネルが!お願いしたら交換してくれましたよ♪その後はパソコンして過ごし子供たちを迎えに行ってバレエと新体操へ送り、ぶどうくんと帰宅。ぶどうくんはここぞとばかりに怖い、鬼太郎やルパン三世、コナンなどを見て、わたしは繕い物。夕食は鳥の照り焼きと蒸し煮の野菜とスープ。味噌汁をあきらめて、魚の出汁とスープストックでスープを作ってみたら美味しくて皆が飲んでくれて一安心。そうそう、しばらく前に日本の研究者たちにワークショップのお知らせのメールをたくさん出したじゃないですか。あの時結構フードサイエンスの研究者を探し出すの、結構大変だったんですよね。日本ではフードサイエンスって言う枠じゃなくていろんな枠でその研究がされてるみたいで。で、色々な人を調べて、フードサイエンスは基本的に農学部で研究されてるって知ったんですよね。そうかあ、農学部かあ。昔高校のときに、歯科にいくか某大の生物系に行くかかなり悩んだんだけど、当時の蛍雪、だっけ?情報本には、生物系の将来、には、博物館員か学校の先生、くらいしか書いてなかったんですよね。それは私がしたいこととは違うなあ、、、って思ったし、農学部っていうのは農業には全く興味がないと思ってたから考えもしなくて、やめて歯科に行ったんですが、、、あの時農学部で食物の研究をしてるってわかってたら行ったかもなあ、って最近よく思って。そしたら人生違ったんだろうなあなんて旦那さんに話したんですよね。(ほら、歯科の勉強は、外科はとにかく楽しかったけど、それ以外はつまらなくてしょうがなかったし)でも、サイエンス一本で行った人って、ものごとのあいまいさがわからず全てサイエンスで片付くって思い込んじゃうけど、医学系だったからこそ、理論じゃなく、あいまいなところを痛感できたわけでそういうことを知ってからサイエンスにいったってところは回り道じゃなくて必要な通過点だったんじゃない、っていわれて、うん、そうかもなーって思いましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月04日
コメント(2)

11月30日 今日は一時までは何もないのでまずは皆で大かたづけ。家中をきれいにして、お昼ご飯にチャーハンを食べた後は、みかんをバレエへ送ってお買い物。まずはりんごがサンタさんにお願いしようとしているRipstickというグネグネするスケボーがある店に見に行きましたよ。100ドル!高い!!!しかも試乗も出来なかったのでもう一つ教えてもらった店を検索してみると日曜はやっていないようで、、、それは後日行くことに。買い物して自宅に荷物を運び、みかんを迎えに行ったあとは、先週りんごのクリスマスプレゼントに前買いした、紐にボールがついたテニスのポールを庭にさすための道具を買いに行きました。結局テント用のピックを買って帰宅し、旦那さんが一生懸命庭に穴を開けそこで子供たち三人がテニスで遊んでたけど、楽しそうに長いこと遊んでましたよ。夕食には、豚バラのトマト煮を再び。そうそう、先日のみかんのフルタイムの話で書き忘れが二つ。アニーに出ていたクラスメイトが、同じダンスの教室の子に、みかんを紹介してくれたんですよね。この子がクラスメイトのみかんよって。そしたらその友達、超驚いた顔で、、、「えっ。。。なんか、、、ちいさくない?」って(笑)そしたらアニーに出てた子は、「Actually, she is older than me!」とか言ったので笑っちゃった。いやでも笑い事じゃなくて、こっちのこの中にいると小さくて、、、洋服もぴったりなのは6歳用だし、あれ、もしかして日本でも低身長なのか!?と不安になったんですよね。それでネットで平均身長を探してみたところ、、、なんと!平均身長133センチ!?体重30キロ!?うちの双子120やっと到達、体重24キロくらいなんですけど。。。びっくりして低身長調べてたら、低身長チェックって言うサイトがあって、やってみたらなんとかぎりぎり大丈夫って感じで一安心。でもやっぱり小さいよなあ。ぶどうくんのほうは平均身長109センチらしく、今100センチだからそんなに小さくないかな?でも双子は双子だから小さいって納得できるけど、何でぶどうくんまでこんなに小さいかなあ。。。ぶどうくんのガールフレンドSちゃんの妹ちゃんが、あまりぶどう君と変わらなくて2歳だから、ちいさ過ぎるかなあと思ってたけど、まあ、一寸安心しましたよ。そうそう、もう一つバレエの話で、いやあ、それにしてもみんな将来はダンサーになりたいんだね!びっくりしたよ!って私がみかんに言った所「ダンサーになりたいんじゃなければ、あんなにハードに練習しないでしょ」だって。確かに、案外冷静だ。じゃあダンサーになりたいわけじゃないのに、あんなにハードに練習してるみかんのほうが変わってるのね(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月03日
コメント(2)

11月29日今朝も7:30のりんごの見送りは旦那さんが朝ごはんを食べさせて連れて行ってくれて私たちは8時半ごろ起床。ぶどうくんをテニスへ連れて行き、(相変わらず空振りのほうが多かったな。。。)一時間鑑賞して帰宅。そして11時過ぎにみかんをバレエへ連れて行き買い物をあちこちして帰宅。お昼ごはんにジャーマンポテトを作って迎えに。帰宅して昼食を食べ(皆美味しすぎると何度もお替り。よかったよかった)30分だけ、昨日も行ったブックセールに行きました。昨日、どうしようかなって思ったけど買わなかった本たちは、やっぱり子供たちも気に入って結局お買い上げ。たくさん買っちゃったよ(^^;そしてその後、結構遠くまで車を走らせて別の目的地へ。実は、先日、クライストチャーチ掲示板、なるもののなかで、日本人のアートの先生を見つけたんですよね。日本画が専門の先生で、あら。と思ってリンクされてたホームページを見たら、うわあ!!はっきり言って一目ぼれ。こういう絵がすきなのよ、私ー!!去年通っていたキウイの先生は、安いし、他にいないからっていうのが大きな理由で、、、実はキウイの先生の描いた絵は、私も子供たちも好きな絵じゃなかったんですよね。。。この日本人の先生の絵は子供たちに見せても、すっごく綺麗ー!とやっぱりべたぼれで、早速問い合わせをずいぶん前だけどしたんですよね。でも年度末だし、こちらも大変忙しいし、で、先生が提示してくださったのは、今週と来週の土曜日に二度レッスンをして、お互いに雰囲気をつかんでその後のことを考えよう、という案。で、今日が初レッスンだったんです。私がぼーっとしていて住所も伺っていなくて(笑)、少しばたばたしたけど無事に到着。お宅へ入ると、さすが、芸術家、なんて素敵なおうちなの。。。飾ってある作品たちも一枚一枚私の好みのものばかり。中へ入って、林檎を写生してみて、といわれて双子が書いてる間に、生徒さんたちの作品を見せてもらいました。1年半ほど通っただけでこんなに、画家みたいなデッサンが出来るようになるんだ!とびっくり。出来上がった二人の林檎の絵は、みかんの絵にはりんごの細かないろいろな色が入っていて影も作ってあって、綺麗な仕上がり、りんごの絵は、力強い、元の形とは違ってるけど、林檎の目立つところが目立つというかな、そんな絵でした。そして始まったレッスンではまず、鉛筆で円を書く練習。二人がやってるのを見て、、、ああ、ああやって絵って書くんだって目からうろこって言うか。。。だって鉛筆のデッサンの仕方って学校で習わないもんね。しばらく円を書く練習をした後は紙に同じように円を書いていきました。最初は縦の円の形が出来てきて、次第に横の円の形も出来てきて、、、そっか、何度も何度も線を縦にも横にも重ねると、立体感が出るのか!と私も遠くから眺めてめちゃくちゃ勉強になりましたよ。陰のあるところは何度も何度も、光が当たってるところは消しゴムを当ててぼやかしてそんなことをずーっと続けて、軸を書いて、はみ出てる線を消して、次はいろんな色でまた線を描いていきいやあ、、、絵を書くのって時間がかかるんですね。。。ほんと一時間線を書き続けて出来た林檎はこちら!多少先生の手も入ってますが、、、凄い!凄い!の一言。キウイの先生とは全っぜん違う!!私も隣で聞いてれば上手になるかも、と思えるような(笑)そんなレッスンでした。本人たちは、毎週行きたい、と帰り道興奮してましたが、いやあ、時間もお金も厳しいよ。。。最初はホリデーだけお願いしようかって言ってたんだけど、、、例えば土曜日の午後に、月に一度だったら出来るかもしれないなあ?帰宅後は、料理三昧。作りためた物が一気になくなったので、きゅうりの水キムチ、きゅうりのきゅうちゃん、ザワークラウトを作成。そして夕食は、先日買った、Slow cookerの本に書いてあったスープとそぼろに。スープは人参かぼちゃとレンズマメと米が入るの。レンズマメが微妙なのでお試しもかねて作ってみたけど、、、案の定三人には美味しかったけど双子は駄目みたい、口が痒いしあまり美味しくないらしい。白いんげん豆も買ってきたけど、豆はやっぱりあきらめないと駄目かもねえ。。。そしてそぼろも、今までは肉味噌にしていたけど、味噌が好きじゃないみかんの反応が悪いので今日は普通のそぼろ煮(すりおろし人参と刻みたまねぎ入り)にしてみたら、大好評。もう、味噌入りの料理もあきらめるか。。。夜は、再び子供たちはビフォーアフターを見入ってました(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月02日
コメント(0)

11月28日 今日は近所の教会がブックセールで、例年は平日昼間にはいけなかったけど今年はいけるので朝一番に行って見ることに。はっきり言ってうちは本が増えすぎなので買わないように買わないようにって思ってるんだけど、、、やっぱり行くと買っちゃうんだよねー(^^;でも今回も凄くいい世界地図二つと、図解百科事典みたいな凄く詳しいやつと日本画セットという硯までついてくるお絵かき用の本が全て2ドルで手に入ってかなりお得でした♪日本にいるときからずーっとさがしていた、ふるーい感じのクリスマスソングのCDも発見!いつも実家で流れていたふるい英語のクリスマスソングみたいなのが欲しかったんですよね。日本でも幾つか買ったけど皆今の歌手が調子の違う感じで歌うのがいやでね。。。ジャズ調とか求めてないのに。。。このCDのとある一曲がシナトラに歌われてるのを見て、即買いでしたよ(笑)家に帰って早速聞いたらこれこれ!こういうのが欲しかったのよ!その後は久しぶりにワードのお勉強をしてお迎え時間に。りんごを送って、家に帰り、プールの用意をしてみかんとぶどうくんを連れてプールへ。レッスン後、プールで遊ばせていたら見覚えのある人が。。。大学で仲良くなった中国人の友達の奥さんと娘さんでした(^^何度か会っている娘さんは、うちのみかんを見つけて嬉しそうにみかんに挨拶したんですが、みかんは、、、知らない子が挨拶してきた、と(笑)奥さんは、私が手を振るとこちらへやってきて、二人でお喋りしましたよ。奥さんもフードサイエンティストなので、最近の動向を二人で色々お話。ためになる話も多かったなあ。やっぱり永住権を目指す同士なので(あっちは、中国の食べ物の酷さに愛想をつかして出てきた)お互いに情報を分け合って頑張ろうね!!!と励ましあって別れたのでした。帰宅後、夕食に豆腐&野菜&ひきにく炒めを作成。ぶどうくんとみかんには大受けだったけど、りんごにはいまいちだったらしい。そしてまだ早いので動画を見たい、とのことで皆で劇的ビフォーアフターを観賞。前回見たのは一年前くらいだったんだけど、そのときはぶどうくんは全く興味がなかったんですよね。今回は、ぶどうくんはまず重機に釘付け、そして、間取りに釘付け(笑)たまたま子供の遊び場がたくさんある家だったので、みかん、こういう家を作ってね、だの、今すぐ日本に帰って家を作ろうだの、夢中でしたよ(笑)大きくなったんだなあ。日本で震災の直前まで計画中だった我が家の設計はこんなの目じゃないくらい(笑)すばらしいものだったのになあ。残念だわ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年12月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

