全22件 (22件中 1-22件目)
1

26日昨日はウコンを飲み忘れたんだけど笑、二日酔いにならず一安心。 今日はフレンチなので急いで子供たちを送り出し、大学へ。 ひどい天気だったんだけど、大学につくころにはぼた雪になってびっくり!寒かったからなあ! 野菜を持っていったけど、いろいろ打ち合わせしてからじゃないと、ということで、今日は 実験はしないことになり、金曜日に結局滅菌してもらえなかった寒天培地を再度作り直しました。 お昼からは学生のプレゼンに出てくれといわれて、二時間半ほど付き合う羽目に。 やっぱり去年の学生たちは相当英語力がひどかったな、とわかりましたよ笑 何で去年だけあんなにひどかったんだろう。。。 プレゼンは二人ほど面白い人がいたけど、後はぜんぜんだめで、、、眠かったあ。。。 終わってラボに行くと、今日はちゃんと滅菌してくれて、それをプレートに注いで片付けたらもう帰る時間。 パパと交代してみかんがアートに出かけて、私とぶどうくんはりんごのお迎えに。あ、そうそう、その前に!庭にかわいい子猫がいて、あー猫だー!なんていってたら、猫が家のほうへ走っていったんですよね。そしたらぶどうくんが、あの猫家にはいるよ!というのでびっくり!前にも入りそうになってすんででとめたんだとか!追いかけたけど、、、とき既に遅し、、、入られてしまいました(><)汚い足でキッチンまで行っちゃって、抱き上げて外に出そうと思ったら外に逃げたんだけどね。それからも入りたいらしくて良く窓の外からこっちみてるんですよねー。かわいいなー。かわいいけど、猫は私が一番のアレルギーだからなあ(><) そして帰宅後は夕食作り。今日はぶどうくんが先日からずっとリクエストしていた麻婆豆腐に(^^ 27日 朝起きるとすっごく寒い!結露はひどいし、外の水溜りは凍ってるし。。。 後で知ったことにはマイナス3度だったらしい!そりゃいくら暖かい我が家でも寒いはずだわ。。。 今日は朝ミーティングをするよ、と昨晩にメールをもらったので子供たちを送らず大学へ。 まずは先生と中国人の例の彼女とのミーティングで今週から本格的にする実験の最後の確認。 そして少し待って10時からは毒性学の先生も交じってミーティング。 私のボスは高い実験道具を使ってやりたいみたいなんだけど、私たちの予算は少ないので 私と毒性学の先生はもっと普通の方法でやろうよ、、、と説得しましたよ(^^; 一応使うメディアをすべて決定したので、次にボスと、細かい打ち合わせをして、 最後の調整で、今日は昨日買ってきた野菜のうちのひとつの店の分を、比較検討する実験をすることに。 結構量が多くて、お昼を食べてすぐに始めたけど、終わったらもうりんごを迎えに行く時間であわてて 大学を出たのでした。 りんごを迎えにいって買い物して帰宅後、夕食は寒いのでポトフにして次はみかんのお迎え。 バレエの発表会のような大会のようなものが近いんだけど、みかんが木曜日もきてもらえないか、と 先生に言われた、というので、聞いてみると、発表会用に小さい子達の人数が足りなくて、 上のクラスで、背が小さいみかんに白羽の矢が立ったらしい笑 今週から早速いくことになりましたよ。 そうそう、ぶどうくんって頭がいいなあって前から思ってたけど、日に日にその思いは強くなるばかり。。。 最近気がついたんだけど、ぶどうくんって同じ質問二度しないんですよね! 必ず一度で覚えちゃう。すごいなあ。 話す日本語も助詞まできっちり合うようにしゃべるし、間違えたら訂正して話すし、 (だからあのね、あのね、あのね、が長い)、私に説明するのもすごく理論的なんだよなあ。 ロケットのエンジンの仕組みとか、そういうものに興味があるようで、男の子だなあ、と思います。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月29日
コメント(2)

5月24日今日はいつものようにみかんをバレエへ連れて行き、ぶどう君とお買い物。 帰宅後は初めて音楽用のCDを焼いてみました。というのも、やっと親が本腰になったので、新体操の曲をCDに入れてあげて毎日家で確認できるようにしてあげようと思って。 二度ほど失敗したあと笑、やっと成功! みかんを迎えに行って、旦那さんは卓球へ行き、私たちはお昼にラーメンとうどんを食べて その後はすっかりはまってしまって、音楽をダウンロードしてCDにやく、のをしているうちに あっという間に夕方になってしまいました。 アートギャラリーに行ってみようと思ってたんだけどそれはあきらめて、みんなで買い物へ。 大豆をたっぷり買って、ついでに米ぬかも買って、帰宅後は夕食。 明日のパーティー用に鳥の南蛮漬けを作るから、ついでに揚げ物にしよう、ということになり いつもの野菜の素揚げと、かきあげと鳥のから揚げを皆で美味しく食べました。 25日 今日はまず午前中はお友達、Aさんのところの二人がくることになってたので 子供たちに家を片付けさせ、パパに任せて私は買い物へ。 明日使う野菜を買いに、サンデーマーケット、八百屋さん、中国の店、スーパーと4つはしごして回りました。 一緒にやってる中国人は、免許取立てで、ぶつけたそうで、車がないというので、、、 かわいそうで、私が買いに行くことにしたんですよね。 購入金額60ドルほど!案外高いものだな。。。 やっぱりきゅうりが高いのよね、500円もするんだもの。。。 そうそう、今年の私の学費は3万ドル、約300万円なわけですが、なんと、研究の予算は 1800ドルなんですってよ! 授業もないし、テストもレポート提出もないのに、いったいどうしてそんなにかかるのか!? 3万ドル出してるんだからせめて5000ドルくらいは予算くれてもいいじゃんって思うんですが、、、 それで、培地とかも注文するし、ほとんどの人が予算オーバーになるって言われて、、、 この野菜の値段、6週間分持ち出しになっちゃったらどうしよう~。 なんかフェアじゃないですよねー。あんなに払ってるのに。。。 と、むう、、と思いつつ、帰宅するともうAさんと娘ちゃんたちが来ていました。 今日は、先日豪邸のお宅で双子が娘ちゃんにマインクラフトというゲームを教わる、と約束したそうで 決まった予定だったんですが笑、マインクラフトはお金のかかるゲームらしく、できそうもないため、 ちょっとやった後はごっこ遊びに熱中してました(^^; 私たちはその間いろいろおしゃべりし、お昼過ぎに皆が帰っていき、昼食に。 今日はキャベツと残ってた鳥のローストといろいろ野菜を炒めてパスタとケチャップとあえた 超創作パスタに笑 そしておにぎりを5合作成して出発!今日は、栗の畑の方をピックアップして海の見える丘のお宅へ。 今日のイベントは、先日いらっしゃった原爆の生き証人の方のお話を聞く会。 毎年クライストチャーチにいらっしゃってるし、海外にもよく話しにいかれて、子供向けにお話も したりしてきたそうなのですが、原爆症から起こる繰り返す癌で、具合があまりよくないので 子供は抜きに、ということで、子供たちは丘の家のお姉ちゃんと静かに別室で遊ぶことに。 お話は、、、爆心地から1.5キロにいたその方が、体中から血を流して死にかけながらも、 自然治癒力で回復されたお話がメインで、後は、ここに書いてあるようなABCC、アメリカの人体実験の http://blogs.yahoo.co.jp/mitokosei/folder/984256.html 活動を受けた事実を教えていただいたり、本当に貴重なお話でした。 語り継ぐのをはじめたのは、なんと、私たちの会の、長く反原発をやってらっしゃるかたがきっかけで (無理やり講演会を開いたんだって笑)そこから、個人で世界中を飛び回ってお話されてるんだそうで もうお年なのに、具合が悪いとはとても思えないエネルギーのある方でした。 1時間半ほどのお話の後、みんなでディナーに。 今日もみんなのもちよりはとても美味しかったです。 ご飯のときは気がつくと男女に分かれていて、またそこでもいろいろとお話を伺ったり、 最後には丘のお宅の旦那さんと二人で、科学について談義を熱く繰り広げたり 充実した午後でした。 ちなみに科学についての談義、基本的に科学へは否定的な私がどんな科学者になりたいか、という 話だったんだけど、いやー、どんなに説明しても英語じゃやっぱり難しい。 日本語でも難しいもんね。。。日本語で書けといわれても長くなっちゃうもんなあ。 あちらも凄く私と似たような考えを持っているのでいいたいことはわかるとは言われたけどね。 子供たちは最後はウイーで遊んだそうでそれは楽しそうでした。 ぶどう君が眠くなったので9時半ごろに引き上げて帰ってきて、そのまま私も子供たちと一緒に寝てしまいました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月28日
コメント(2)

5月23日 今日はみんな元気に学校へ行けたんだけど、ぶどう君が朝、「昨日ね、 ぶどうくんもパパが言うように死ぬんだと思った」、だって! えー!?ってびっくりしていろいろ聞いたら、別に具合は悪くなかったけど、パパが余り心配するから ああ、死ぬんだって思ったらしい笑 じゃあ、目を開けなかったのは?って聞いたら、目を閉じたら痛いのが治るかな、と思ったらしい笑 やっぱり、人騒がせの演技だった!笑 子供たちを送って大学へ行き、まずは気になっていた寒天のチェック。 半分以上だめでしたー(><) ラボの先生に聞いてみたら、、、私のボスが出してくれた、寒天パウダーが、、、間違ってたみたい(><) あーーーー。。。。もったいない。。。 今日は500ミリリットルずつ、だめだった二種類をトライアルで作ってみましたよ。。。 その後は、先日習ってきたEndnoteを書いてるエッセイに反映させる作業を地道に。。。。 夕方には滅菌が出来上がるはずだと思ってずっと待ってたんだけど、なかなかやってもらえず、、、結局滅菌されないまま一日が終わってしまいました。。。りんごを迎えにいって、帰宅後夕食作り。今日は買ってきたチキンで済ませました。。。。 ところで、先日凄くカルチャーショックなびっくりなこと知ったんですよね! ちょっと、、、、上品な話ではないんだけど、、、、西洋文化の人たちって、下の毛を処理してるって知ってました!? 事の起こりは、ニュースサイトから見に行ったブログで、フランス人が「だけどどうして日本人の女性は 下の毛を処理しないんだ、不潔で見てられない」と言っていた、と書いてあったこと。 え、なに?処理って何!?と超びっくりしてあれこれ調べてわかったことには、、、 ・西洋の、特に若い人たちは下の毛をばりっとワックスで定期的に抜くらしい ・西洋ではNZでもそうなように、しらみとかが多いので、清潔に保つために当たり前の処置らしい・NZでも普通で、そういうサロンは一回50ドルくらいと結構安いらしい・こちらにすむ日本人の話によると、一度やるとはまるらしい(!)・特に日本人は毛色が濃いので何も手入れしてないと見たときにショックを受けられてしまうらしい・かといって全員がしてるわけでもなくて、人にもよるらしい・アジア人好きの西洋人は逆に残してる人が好きだったりすることもあるらしい・毛も必要なもので、清潔さとは関係ないというデータもあるらしい ふむふむー。そんなことこれっぽっちも知らなかった・・・旦那さんはサッカー選手とかの話で 知ってたらしい。 こりゃもし私が再婚することになったときのためにも知っておいてよかった、とまず思ったんだけど その前に可能性があるのは、双子だよね笑 双子にそういうことを教えておかないといけないもんね。知れてよかったわあ。 そうそう、それから、先日美容院の帰りに古本屋さんへ行ったときに、サイエンスの事典を買ってあげたんですよね。 最近日本語が読めないから英語なら読むかな?と思って。 そしたら案の定、だったようで、日本語の事典もたくさん持ってきたのに、今まで絵しか見てなかったようで、 英語で書いてあるその事典が面白くて面白くて仕方ないらしい。 二つかってあげたんだけど、一つはサイエンスの事典、一つはUsborneの植物の事典。 毎晩毎晩りんごがむさぼるように読んで、ちょうど今学校のサイエンスがマグマとか火山とかの 勉強なんだそうで、地学のところを読みふけったり、植物の話を読みふけったりしてるんですよね。 で、今まで私何がすきかわからない、何を好きになるか知りたいとうるさかったんだけど、 わかった、サイエンスが好きだ!サイエンスの勉強がしたい!Plant Scienceがしたい!とのこと。 うん、サイエンス面白いよね。 Plant Scienceといえば大学の日本人会のメンバーに博士がいるけれども。。。。笑 日本の事典のほうが写真とかが豊富で、内容的には優れてるようなきがするんだけど、、、、 英語のやつは絵が多いんですよね。 その中でも一番よく出来てるやつを選んできたんだけど、もうこれは、日本語にこだわるのをやめて 英語でこういう勉強の面白さがわかるのを買ってあげる必要があるのかもな、、、と 悲しいけど、理解しました。 で、そんなわけで、今探してるのは、英語で書いてある、ちゃんとした、子供向けの、日本の歴史本と地理本。 。。。ないですよね笑 もしどこかで見つけたらぜひご一報ください。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月27日
コメント(2)

5月22日 今日は朝、子供たちはコーラスがあるから急いで準備してたら旦那さんが 大騒ぎ初めて、、、、なにやらプラスチックの足台の上で飛んでいたぶどうくんを旦那さんが邪魔したらひっくり返って 足台のうらっかわでおなかを打ったらしい。 内臓出血したかもって旦那さんは大慌てで、皆で心配したらぶどうくんぐったりしてて。 見たら唇は青いし目の裏は白いし、ほんとに出血してるか!?と夫婦で速攻で着替えました・ みかんとりんごは、やだー!どうすればいいの!?と号泣。 でも、、、ちょっと変なのは、目を閉じてぐったりしてるんだけど、、、なんとなく、 みんなに心配されて演技がかってるような気もするし、目の裏って見たことなかったから普段から ちょっと貧血気味なのかもしれないし、、、打った場所を本人がいうに、肝臓じゃなくておへそだったようで しばし皆で様子見たら、立てるよ、気持ち悪くない、だんだんよくなってきた、とのこと。 幼稚園に行かせる気はしなかったので、家で様子見よう、ということになって双子だけ学校へ送っていきました。 今日は学校の時間に歯医者さんの予約(ワークビザを合計二年以上持つ人や永住権を持つ人は 登録しておくと何かあったときにただで見てもらえるそうで、歯が折れたときとかにはやっぱり必要なので 登録お願いしたら一時間の予約が必要だとのこと。学校の時間にしかやってないんだそうで!)があったんだけど 朝に電話が来て延期になって!なので、ぶどうくんはパパとゆったり過ごすことに。 ちょっと心配だったけど私は大学へ。 今日も会う人会う人皆におめでとうって言われましたよ(^^ 大学のスタッフホームページにも名前が載ってました♪ 今日は来週からは本式に実験を始めるためたくさんの培地を作りました。 午後になっても滅菌かけてもらえなかったので、もう今日はなしかな、明日プレート作るか、と 思っていたら、そろそろ帰ろうと思った4時45分に、滅菌終わったよ、と! 今日中にプレート作らないといけないのに!? しょうがないのでりんごを迎えに行って、スーパーで食料を買い込み、りんごをオフィスに入れて パソコンを与えて笑、プレート作りましたよ。。。 でも作ってたら、、、なんか変。寒天が固まらないの。 せっかく3リットルも作ったのに、いつも固まる時間になってもさっぱり固まらなくて、 もう無理やり冷蔵庫に入れて終わりにしちゃいました。。。 多分失敗だろうな。。。たくさんプレート使ったのにもったいない。。。 りんごをつれて家に帰るともう8時近くでした。 今日はポトフにしたそうで残ったポトフを食べ、あっという間に寝る時間に。 ぶどうくんはすっかり元気になったそうで唇も目の裏も赤くなってました。 うーん、なんだったんだろう?疼痛性のショックとかだったのかなあ? みかんとりんごは今日はお昼にもコーラスがある、といっていて、歯医者さんの予約が重ならないか 心配だったんですよね。 彼らによればお昼ご飯の後、なんだそうなんだけど、相変わらず時計が読めない二人なので お昼ごはんが何時なのか、すらわからないという、困った状態に! それで朝受付で聞いたところ、それは12時45分からだということが判明してほっとしたんだけど、、、 なんとお昼休みの練習じゃなくて、今日は、ソロパートのオーディションだ、と聞いてまたびっくり! あの人たちわかってんのかな!?笑 で、オーディションは、二人で歌ったらしいんだけど、声が小さいから落ちちゃったんだって。 二人は言ってなかったけど、実は音痴だしね笑。 ま、オーディションで選ばれるならまず無理だわ。。。 あ、でもね、全く音が取れない二人だったのに、コーラスかよい出したらそれなりにメロディーが 取れるようになってきたんですよね。やっぱりあれって練習もあるんですね。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月26日
コメント(2)

5月21日 今日はとうとうプレゼン大会の日! まず朝はPhysio.もうすっかりよくなってきたので、その旨言うと、とりあえず終了に。 一年間はACCがオープンなのでまた具合が悪くなったら見てもらえるんだって。 ついでに歯医者さん(向かいにある)で、保険に必要な書類をコピーしてもらって大学へ。 一緒にプレゼンする人が一緒に練習しようというので、二人で何度もあいてる教室を使って 練習しました。 観客を捕まえよう、と彼女が学生仲間を連れてきてくれてさらに練習。観客がいるとやっぱり 緊張する! お昼ごはんを食べてもう一度練習して、仲間みんなで会場へ向かいました。 会場には誰もいなかったので、これ幸いとさらに練習。 そしてとうとう始まった! なんと一緒に練習していた人は一番手で超緊張してる!私は11人中10番目でした。 一人ものすごいうまい人がいて、その人は別の学部だったのでほっと一安心したり、 強力なライバルだと思ってた毒性学の彼女があがってしまったようで、ぼろぼろだったので、 あらら、、と思ったりしてるうちに私の番! Nちゃんもレポートが忙しいのに見に来てくれましたよ。 もうそれはそれは緊張して震えるしのどから心臓が出ちゃいそうだったんだけど笑、 話し出してみたら、よどむことなく最高のトークが出来ました! さすが、、、本番に強い私(笑) ちゃんとりんごに言ったとおり、頭が真っ白になっても口からついて出てくるくらい練習したからね! でもやっぱり震えてたので、、、終わった後、震えてマイクがはずせなくて笑 先生にはずしてもらっちゃいました。 いつも人の前で歌ったりしてる芸能人って凄いなーとか思っちゃいましたよ笑 あーなんかかなりいい線行ったんじゃないだろうか、と思いつつ、最後の人が終わって、 選考の間、場つなぎの面白いお話を聞きました。 一人ずつ参加賞を頂き、二つの学部の2位→1位と発表。そして、、、、なんと一位だった!!! もちろんもうひとつの学部の一位は凄い上手だったあの彼女。あの彼女にはかないそうもないけど、、、、 一位ってすごくない!?100ドルもゲットしました!やったーーー!!! だって、、、ネイティブに勝ったんだもんね!凄いわ、私!笑 そして決勝戦は来月。。。あー、またやるのか、、、気が重い、、、と思いつつ、大興奮でした♪ 帰ってきてしばらくは興奮して、関係者にお礼のメールをしたりして、、、 その後も興奮冷めやらず、しばらく後伸ばしにしていたメールやいろいろなことを済ませてるうちに帰る時間に。 旦那さんと交代してしばらくして、りんごとみかんをお迎えに。 今日は親友Yちゃんのうちへ遊びにいってたのでね。 今日は私が迎えに来るってわかってたからか、女性人はあのベールをはずして出迎えてくれたんだけど いやあ、Yちゃんが美人だからそうだろうとは思ってたけど、皆さんめちゃくちゃ美人! 特に一番上のお姉ちゃんが目の覚めるような美人でしたよ。 その足で皆で買い物に行き、例の3Dカードのキャラクターを店内でも取り込めるというので そのサインを探しては取り込み笑、帰宅。夕食は面倒だったので、いつもの蒸し豚を 蒸篭じゃなくて、なべで、重ね蒸しみたいにしてみました。 漬け汁も面倒なのでしょうゆとレモンを上からかけてみたところ笑、思いのほかいつもよりも美味しくて! キャベツ一玉、ニンジン2本使ったのに、野菜が足りないほどでした。 お祝いしようよ!といわれて、私はビール、子供たちはジュースを特別用のグラスのコップで 飲みましたよ。 もちろんりんごにも、とにかくたくさん練習したら頭が真っ白になっても体が動くことが証明されたと しっかり伝えました!笑 ベッドに移ったら、緊張で疲れたのか、、、一番に寝てしまいました(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月24日
コメント(2)

5月20日 今日もプレゼンの練習以外には特にすることはないので (というか、あるんだけど、手につかないので明日まで封印笑) 練習を引き続き。 どこかでプレゼンみたいに練習したいなと外に出てうろうろしてたらあいてる大きな講義室を 発見したのでもぐりこんで練習。うん、案外うまく話せるな。 明日の確認、というメールが来て見てみたら、どうやら今回は11人の参加らしい! その中には、前に毒性学の授業で、すっごくプレゼンが上手だと思ったキウイの人が入ってた! うーん、学部内にもたくさんライバルがいそうだ。。。 お昼後はもう一人微生物の講座から出る人と一緒に練習。 そして先生とも一緒に練習して、帰る時間に。 今日は、前から行っている、学会の総会で、いつもの家の近くの会社へ。 今日はいつもとは違って、勉強会じゃなくて総会のようで、先にピザとワインで懇談会でした。 年末に働いていた会社のボスや、もう一人のボス、そしてWさんもいて、しばしそちらとおしゃべりし、 その後いろんな人とおしゃべりしてるうちに、久々にキウイの友達も登場。 明日プレゼン大会なんだよー!とか話しているうちに総会の開始。 いろんなことが可決していったんだけど、、、、何かを話してるときに、キウイの友達が、 私はもう学生じゃないからって言ってるのが聞こえて、、、、え、、、じゃあ今年は彼女は学生代表 やらないんだ、と気がついた私。 ん。。?じゃあ次は誰・・・?今回は初めて学士の学生が二人来てるけど。。。。。んー、、、、と ものすごくいやな予感が笑 どきどきしながら役員が次々決まっていき、、、学生代表は、どうする?って学士の学生とキウイの友達 (全員キウイ)にJさんが声をかけたところ、二人はいやそうな顔。。。 そしたらもう一人のボスのDさんが、、、私のほうを振り向いて、ユキがいいんじゃない!?と!!! そしたらキウイの友達も、そうそう、ユキはどう!?と! なので考えていたように、私の悪い英語で勤まるかどうかわからないんだけど、、、といってみたところ キウイの友達が、あなたの英語は大丈夫よ、困ったらバックアップするし!とのことで、、、 わかりました、Yes,と答えちゃった! わーーーー、、、この会ってほとんどキウイしかいないのに大丈夫かなー。。。。 だけど、これは仕事ゲットするのには凄いコネクションだなー!何より履歴書に書けるもんね。 ここにいるメンバーは有名な会社のトップばかりだし。。。 今日総会に出ていて、だいぶ見知った顔が増えたなあ、とは思ってたんですよね。 なるべくしてって感じか・・・ でも、今日Jさんが司会してるのみて、イヤー、私には何年たってもこんな風に しゃべる事ってできないだろうなあ、仕事をしたとしても上に立つことはなく、 与えられた仕事をしていくしかないかもなあ、なんて考えたその数十分後にこんなことになるとは!と びっくりでしたよ(^^; 会議の後は、Jさんも行っていた、ヨーロッパ学会ツアーの報告。 ちょうど私がやってる研究に関係のあることがいくつもあってなかなか楽しかったです。 というか、世の中にはそんなことまで研究してる人がいるのかってびっくりしたかな笑 報告が長くて1時間半ほどかかりやっと終わったので、で、学生代表って何するの?tって 友達に聞いたところ、学生を引っ張り込んだり、月に一度役員会議に出たり、結構ハードよ、と。 え、そうなの!? そしてそれ以外の説明は聞き取れず!アー、大丈夫かしら? そしてその後役員会議が。7月にカンタベリーの持ち回りでおこなわれる学会についての打ち合わせでした。 少なくとも一人人を引っ張ってくるって決まってたけど、、、それって私も?そんな人いないわ。。。 出席するのに学生でも2万円ぐらいかかるのに! 次の会議は月曜だとのことで!月曜って超忙しい日じゃない!うーん、、、台湾ママにお願いするしかないか。。。 興奮して帰ってきて、皆にしゃべったらもう寝る時間。。。子供たちはパパにチャーハン作ってもらったんだって。 ぶどうくんは二時間も昼寝しちゃったそうで11時まで寝てくれなかった! ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月23日
コメント(2)

5月19日今日は起きたら7時過ぎてて、8時10分からフレンチなのに!と飛び起きて用意。 子供たちの弁当は大急ぎだったのでおにぎりだけに(^^; フレンチへ出かけていった後はのんびり用意してぶどう君を送り、大学へ。 週末の間に、っていうか土曜日は何もしなかったので日曜日の夕方から一生懸命覚えた原稿は 覚えてしゃべってみたら凄く長くて、、あわてて削ったんですよね。 で、チェックしてください、と先生方に送ってあったんだけど、早朝に返事が来て、オッケーとのこと。 直した部分をちょっと覚えて、車の中で大きな声で練習しながら向かいました笑 ぶどうくん、私が家で英語しゃべると凄い怒るし、オフィスではしゃべれないし、 いつも車の中はいいプレゼン練習場なんですよね。 後ろの車とかから見た人は、なにしゃべってるんだろう?って思ってるかもしれないけど笑 あ、そうそう、旦那さんに、三分とはいえ、よく原稿丸ごと覚えられるなあって言われたんだけど、 これって普通にはない能力なのかな? 誰でも何度か口の中で繰り返せば丸覚えできるものなんだって思ってたけど。。。 その代り、とにかく持続力がなくて、丸覚えしたものも、時間がたつと何一つ残らないんですけどね笑 だから、いつも覚えておかないといけないものは、常に覚え続けないといけないところが難点。。。 で、大学に行った後はとにかくよどみがないように練習あるのみ! 出来ればメモを持たないでやりたいんですよね!(賞を取るにはメモ持ってたらだめよね。) お昼ごろに先生からさらに短縮バージョンが送られてきて、、、確かに3分をいつもちょっとすぎてしまって あわてて話してたので、そのほうが良さそう、ということで短縮バージョンを覚えなおし、 2時半から先生たちの前で練習。 メモを持ってやったんだけど、やっぱり観客がいると頭の中が白くなるなあ。 意識がなくても動きが出るほど練習すれば真っ白になっても体は動くよ、とりんごに教えたのだから笑、 私も真っ白になっても言葉は出てくるくらい練習しなくちゃな! 先生がスライドの細かい部分を訂正してくれて、後は練習あるのみ!となって午後はのんびり練習して過ごしました。 今日は早く帰る日なので4時前には出て、家に帰って旦那さんと交代。 みかんがアートに出かけてりんごのお迎え。 先日から話が出始めた今後の大会についていろいろ話し合いましたよ。 ダニーデンにもいかないといけないし、ほかにも二つ、三つ大会があって、 今年の大会シーズン後は、来年から9歳の、ちゃんとした選手になれるりんごともう一人の子は 選手たちと練習をオーバーラップさせたいから、時間を延ばしたい、などなど。。。 先生が最近りんごに9歳、ってよく言うらしく、、、先生は以前9歳になったらNationalsに出るからって 言ってたから、、、Nationalsって多分全国大会ってことだと思うんだけど、、、 振り付けは覚えてないけど笑、確かに彼女は上手で磨けばうまくなりそうな感じがするので、、 先生も期待してるんだろうなあ。 うーん、来年はどんな風になるのやら。。。体壊さないで健康的に続けられればいいけど。 帰りに、例のスーパーの3Dカードのホルダーをりんごとみかんのお金で買いたいというのでスーパーへ。 以前はこれに一人3ドルは出したくない、とのことだったんだけど、最近友達がみんな学校に持ってきて カードの話で持ちきりだそうで、私たちだけ持ってないから買う!とのこと。 なんかああいうカード商戦って、日本から始まったのかな?あの日本のブームがそのままこっちにきたような そんな感じです。 帰宅後みかんが帰ってきて、夕食はリクエストによりカレー。 あ、そうだ、今日台湾のママがぶどうくんに、小学校の制服を一式くれたんですよ! ぶどうくんはそりゃもう大喜び!さらに小学校への期待が高まったみたい(^^ ほかにもアンパンマンや(何で持ってるの?笑)、カーズの洋服などいただいて ほくほくしてましたよ。 で、カードホルダーにはいろいろすごろくや遊ぶものがついていたり、カードにも強さとかがあって遊べたり さらにアイパッドのアプリでカードを読み込んで遊べるそうで、それをダウンロードしたり、 夕食後はずーっとそのカードで遊んでいた子供たちでした。 そうそう、スピリッツのPDF!ご覧になりましたか? スピリッツ自身の保身のためかもしれない、でも賛成意見も反対意見も冷静にたっぷり載せたこのPDF http://spi-net.jp/spi20140519/spi20140519.pdf 読み応えがありましたね。 私は素直に賛辞を送りたいと思いました。 新聞もテレビも、保身のために一切書いてこなかったことを漫画雑誌がするってところが いかにも日本らしいじゃないですか。 漫画が書かないと気にしない日本人、漫画が書くと大問題になる日本人、 良くも悪くも、、、、これが日本かな。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/je4snuxhydih
2014年05月22日
コメント(2)

5月18日 今日はなーんの予定もないので10時半ぐらいまでぐっすり。 ブランチを食べて、皆で買い物へ出かけました(旦那さん除く) 今日の第一の目的は私のジーンズ。 穴が開いたジーンズがどんどんひどくなり、、、先生方に、指摘されるだけじゃなくて、 若い子にまでそれって寒くないの?とか言われるようになったので、さすがに限界笑 いつものおしゃれな中古ショップへ行ってみたら合うサイズはなかったんだけど、 目玉商品みたいな、あの店にしては割りと高い14ドルの洋服をみかんとりんごがこれ、ママに 似合うよって絶賛してくれて。。。 みかんが言うなら、とつい購入笑 お次は大きな中古服ショップへ。子供たちもほしい!とのことで、ちょっとこの店は高い(5ドル笑)ので 一人ひとつ!と決めてそれぞれ好きな服を物色。 散々試着して、私もやっと見つけましたよ。 細身の、合うサイズを探してたけど、足の長さは切ればいい、おなかはベルとすればいい、と 細身、だけに絞ったらやっと見つかりました。。。 それ以外にも先日買ったラミネーターの中身が2ドルだったり、ハンガーが安かったり、 あれこれ掘り出し物も見つけて買い物終了! ぶどうくんはつまらなそうでした笑 さらに買い物は続き、途中のモールで今度は双子のレギンスを。 毎日はくからすぐ穴が開いちゃう!穴あきでいつも学校に通ってたのでちょっとかわいそうになったんですよね笑 いつもの激安ショップへ行くと、バースデーセール、だそうで、ひとつ5ドル!ラッキー♪ そして100均見たいなところで買い物もして、アートギャラリーがあったのでそれも堪能して、 スーパーへ。 最近また、例のスーパーの商戦が始まって、とたんに我が家はCD社のみしか使わないように笑 今回は3Dのカードを集めるんだけど、子供たちの間で凄くはやってるそうで。 帰宅後は旦那さん連れてテニスしに行こう!って言ってたんだけど、帰ってみたら旦那さんが 腰が痛い、とのことで、子供たちは家の庭のコンクリ部分でテニスをし始めました。 歩道までボールが行っちゃったらママを呼ぶ、という約束にしてたので安心して遊ばせておいたら 暗くなるまで遊んでましたよ。 私は今日はのんびり夕食を作ろうと、早速久々に新鮮豚肉をミンチにして見ました。 してびっくり、豚のひき肉ってこんなにピンクだったんだ! いやあ、、、実はね、前にJさんとか、もう一人のマネージャーに聞いた話がほんとだったんだな って思いましたよ。 実はマクドナルドはそんなに危険じゃないって言うの。 昔ネットでピンクスライムって、マクドナルドの肉が滑らかなピンク色のスライムみたいな肉してて こんな恐ろしいものを食べさせようとしてる!と話題になったのを知ってますか? あれは、ミンチを凄く細かくして、新鮮ないい肉を使ってるからきれいなだけであって、変なものを混ぜたりしたわけじゃない って言ってたんですよね。 あのビデオのせいであの肉を使えなくなっちゃったけど、ほんとは変なものを加えずにいい触感を 作り出すすばらしいテクニックだったのに、見た目だけで判断されてこっちとしてもつらい、みたいなことを 言っていて。 実は私たちとしては、よっぽどK社のほうが怖くて食べられないと思ってる、とも言ってましたよ。 このピンク色のひき肉見ると、確かにそうなんだ!と実感!でしたよ。 というか、今までスーパーで買っていた茶色い肉はなんだったんだ!?ってくらい衝撃のきれいなピンクですよね。 で、夕食はこれを使ってマーボー春雨に。 それとくっくぱどで見たキャベツサラダを作ったんだけど、これが美味しくて! 炒めたベーコンにしょうゆとレモンを入れて、刻んだキャベツをもみこむだけなんだけど、、、 半玉あっという間になくなりましたよ! ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月22日
コメント(2)

5月17日 今日はまずみかんのバレエ。旦那さんが送り出してくれた後皆でおきだして 天気がよかったので布団を干した後はのんびり。 お昼ごはんはラーメンにして、旦那さんが卓球に出かけ、私たちはみかんのお迎えに。 みかん、もう今年の発表会(って10月くらいのはずなんだけど)の曲目も決まったし踊りも習ったらしい。 うちは行かないけど30人ぐらいでプラハの大会に出かけることになってるので、 それと同じ演目にしたのかな? プラスチックの人形の話で、有名な話らしい、とはみかんの談だけど、何の話なのかさっぱり?? くるみ割り人形ではないんらしいんだけど。 いったん家に帰ってきて、皆でご飯を食べて、今日は近所の公園へ。 テニスをしよう!とラケットを持って皆で遊びました。 みかんとりんごも、興味が出てきたようで、一応、、、私は昔テニス部だった(ど下手くそ)ので フォームを教えたりしているうちになんとなくコツがつかめてきた様子。 こつをつかんだらあっという間に抜かれそうだわ。。。 3時半ぐらいまで遊んで家に帰り、帰ってきた旦那さんと皆で大学へ。 今日も細菌のカウントです(^^; そしてまた大量のペーパークラフトをプリントしたらもう遅くなり、、、夕食食べていこう!ということに。 友達に、いつも行ってる中華はあまりいい評判じゃなくて、こっちの中華は美味しいしリーズナブルだよ、 と教えてもらった店があったのでそっちに行ってみました。 最初に出てきた餃子を食べて、、、美味しい!と皆で感動! 実はこっちに来ていろんな中華に入ったけど餃子が日本のように美味しかったことがなくて。。。。 あの美味しい餃子は日本式だったのね、って思ってたんですが、、美味しかった! 次に出てきた春巻きも美味しいし、ご飯は、ジャスミンライスで、このごはんおいしい!とご飯党の ぶどうくんがご飯をもりもり笑 子供たち用に頼んだ鍋物は、辛くないって言われたのに、私でさえきついくらいからかったんだけど、 もうひとつの豆腐の煮物は子供たち超美味しかったらしい。 旦那さんが中華に行くと必ず頼んで味を比べる回鍋肉も今迄で一番美味しかったらしい。 ぶどうくんには、アンマンも頼んだんだけど、これまた上品な味!でも6つも出てきちゃって、、、 結局ご飯とアンマンはお持ち帰りになりました。 値段はいつも行くところより20ドルくらい高かったな。 ちょっと贅沢って感じでした。 帰宅したら、さっきのちょっとしたテニスが体に響いたのか笑、ベッドに横になるなり寝てしまいました。。。 ところでレシピ二つ! 相変わらずざっくりなんですが、、、 まず日本風インドカレー。大なべたっぷり分です。普通の夕食なら半分でもいいかも。 1;刻んだにんにくとクミンシード小さじ2ぐらいを炒める。2;刻んだたまねぎを炒める3;肉を炒める4;野菜を入れて炒める(ニンジン、ジャガイモ、たまねぎ、トマト2個)5;コリアンダー大匙4、ターメリック大匙2、ガラムマサラ大匙2入れてさらに炒める6;水(お湯)を1リットルと塩小さじ2.5ほど入れる7;40分煮込む8;味を見てなんか足りなければスパイスと塩を同じ比率で増やす笑9;水溶き小麦粉を入れてもう少し煮る10;お好みでチリを入れる(出来れば先に入れて煮たほうが美味しいけど、後がけでもオッケー) そしてミートソースとクスクス(これほんとに手抜きですよ!) 1;刻んだ大量のたまねぎとニンジンをよくいためる2;ひき肉を入れていためる3;ハインツのビンに入ったガーリックトマトソースを入れる4;しばらく煮込む以上!笑 ハインツのトマトソース限定なのは、缶はビスフェノールAがついてていやなので、ガラスを探したらアレルゲンが入ってないのはこれしかなかったから笑でも、このトマトソース美味しいです。 ちなみにクスクスは、 1;100gに対して箱に書いてあるとおりの分量のお湯を沸かし、塩小さじ1、オリーブオイル小さじ2入れる。2;クスクスを入れて一混ぜして火を止めてふたをする3;5分待ってオリーブオイルを大匙1くらい入れてよくほぐし、弱火でしばし炒める。 以上です! ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月20日
コメント(2)

5月15日 今日は朝行ってみると、先生が、私のプレゼンを、コミュニケーションのプロにチェックしてもらう 約束したから、とのことで、10時からその方と話し合い。 なんとなく、ここの文章のつながりがおかしい(そういうのを嗅ぎ取るのとかが私って得意だなって 気づきましたよ。これが、大量に読書をした恩恵かな)けど、どうおかしいのか、どうやって直せばいいか わからないって聞くとちゃんとその答えが返ってきて、凄く文章がよくなった! そしてなんとなく煩雑になってた組み立てが、彼の指摘で、テンポよく流れを作ることが出来ました。 わかれてから早速作り直した原稿は、凄くいい感じ! そうこうしているうちに、野菜を畑に取りに行く時間になったので、急いで例の彼女と畑へ向かい 野菜をいただいて、早速実験開始。 超即急でやって、なんとかりんごの迎えに間に合う時間に終了しました。 りんごを迎えに行って帰宅後、今日の夕食は、またじぶ煮。最近寒いのよねー。 夕食後は先日からみかんが見たいといっていた仮装大賞を見せてあげたらあっという間に寝る時間に。 夜は、あまりに面白かった先日の漫画がもう一度読みたくなって、再び読破笑 また夜更かしになっちゃったー。 あ、そういえば、今日幼稚園に行ったら、先日子供がはいてしまったソファーが新しくなってた! だよねー、ウイルス入ってる吐しゃ物、どうやってきれいにするんだろう、、、って思ってたんですよね。 中古ならこちらは50ドルくらいでかえたりするし、、、買ったほうが安いよね(^^; それから、先日からずーっと家のまわりが工事してて、何の工事してるのかなあって思ってたんだけど 昨日判明!なんと!光ファイバーらしい!やったー!!!!! 我が家の入ってる電話会社は超大手だから、、、工事が来ればすぐ入れるはず! 楽しみー!!! 5月16日 昨日作った原稿をさらにコミュニケーションの人が直してくれて、 それに沿って直したスライドを今度は教授が直してくれて、これを後は練習あるのみ! 今回はたった三分だから出来ればメモを持たずに全部覚えて望みたいなあと思っているので 頭っから丸暗記を始めました笑 水曜日までだから多分間に合うでしょう。 夕方には昨日の実験の細菌をカウントして、あっという間に一日終了。 りんごを迎えに行って、はっと気づいた!たくさん忘れ物してきたー! なので大学へ引き返すことに。。。 忘れたのは野菜!おーがにっくの野菜とか実験に使った大量の野菜たちをこのまま腐らせちゃうのかな、 もったいないなって思ってたら、先生が、もって帰っていいよ、とのこと。 例の彼女は一切料理は出来ないそうで、いらないということで先生と分けてもらったんですよね♪ 外に出したままにしてて週末終わったら腐っちゃうのであわてて取りに帰ったのでした。 その後買い物して帰ったらもうみんなプールから帰ってきててあわてて夕食準備。 今日の夕食は野菜大量消費のために牛肉のポトフにしてみました。 たまには牛肉も美味しいですね。 ぶどうくんの今日のプールは先生が変わっていて!最初は、パパーってまたおどおどしてたけど すぐになれて楽しかったんだって。 英語は全部わかるわけじゃなくて、わかんないところもあって、そういうときは 友達の様子を見てまねするらしい。 そっか、英語は問題なしって思ってたけど、小学校はいってからもまだもうちょっと苦労しそうですね。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月19日
コメント(2)

5月14日 今日はまずPhysio。のどもと過ぎれば何とやらでこの一週間ほとんど 鍛える運動しなかったんだけど笑、だいぶ腰もよくなってきて、後は足を上げたときとかにまだ痛いことから 太ももの裏側の筋を伸ばす体操を教わってきました。 お次は私の好きな通称ごみショップ笑へ。(ゴミ箱からやってくる中古ショップだから) 目的は、最近増えすぎて入らなくなった本を入れるためのカラーボックス。 そしたらちょうどいいサイズの靴も三ドルで発見し、それも買いました♪ 大学へ行って、End noteのデータ直しをし、午後は来週私が出るプレゼンの予選その一(私がその2)を 見に行きました。 なんと、参加者はたったの8人!で、これは下手だな、って人もいれば、凄い洗練されて上手な人もいました。 学部に二人ずつファイナリストが選ばられるらしく、4人も賞をもらってました。 そのうちの一人は、語学学校のアイエルツコースで一緒だったインドネシアの友達! 賞をもらえたのは2分の一の確立、、、りんごの大会のグループみたいな。。。。笑 ファイナリストに選ばれたら100ドルもらえるらしい! うーん、これは、、、たくさん練習してよどみなくしゃべれれば、ファイナリストにはなれるかも。。。 その後はいつものミーティング。 プレゼンのこと、実験のことあれこれ話し合って今日も収穫たっぷり。 そしてもう時間なので帰宅しました。 旦那さんは学校へ行き、今日は水曜日なのでまだ友達が家にいたけど、、、あの子達 遊びに来て何やってるのかと思えば、ずーっと音楽のPV見てるのよねー。 これがこの年頃の子の遊び方なのかもしれないけど気に食わないわ。。。 またパスワード変えようかしら。。。 今日は学校の後はパパはまた豪邸のお宅へ行くとのことで、残された私たちは パパがあまり好きではない、巻き寿司ディナーに。 そういえば、昨日に引き続きで、食育話なのだけど、、、、ぶどうくん、ずいぶん食育されてるんですよね。 最近よく、ヘルシーフードの話をしてくれるんです。 彼によれば、、、ブロッコリーはヘルシーフードなんだって。凄く体にいい。うん、確かに。 そして、サンドイッチもヘルシーフードなんだって! サンドイッチが!?って思ったけど、、、考えてみたら、こっちでランチを食べようと思うと、 パイ、スコーン、サンドイッチを置いているところがほとんどで、、、確かにその三つなら サンドイッチは生野菜がたくさん入ってるからヘルシーだよね(^^; あんまり食育とは縁のない国のような感じがしてたけど、今の小さい子たちには健康を推進しようと してるのかもしれないですね。 そうそう、それから双子の担任の先生の話なんだけど、2歳の双子がいるって言うのは聞いてて フルタイムで働くなんて凄いな、と思ってたんだけど、、、 先生になる前は、Germの勉強をしていて、Special bankerもしていた、と双子が! つまり私と同じ微生物の勉強&仕事もしてたらしい! Special bankerというのは値段の高い取引らしく、、、ああ、だから、子供たちが お金の数え方とか大きな数字をしっかり教わってきたのか! そしてサイエンスにも強いとは、、、一年間さらに期待が持てますよね! こちらの学士っていうのは二つメジャーを持つ、ということが可能なようで サイエンスと法律、とかそんな二つのメジャーをもって卒業してる人もいるらしい。 きっとそんな感じで二つメジャーもってるんだろうなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月18日
コメント(2)

5月13日 今日はミーティングのはずなので早く出発したけど、今日もやっぱりミーティングなし。 10時からはワークショップへ。リサーチプロポーザルのテンプレートに、End Noteなる、参考文献を 管理するソフトを使うようにって書いてあったのをきっかけに、以前、日本語サイトで使い方を学んだ End Noteですが、最低限しかわからないし、最近うまく出来なくなってきたので、一度はワークショップに 出ておこうと思って。 その結果、、、なんか、ホント私去年一年時間をずいぶん無駄にしたよね、ってことがわかりました笑 なんて凄いんだ、End Note! ちゃんとファイルも添付できるようになってて、そこに添付すれば パソコンの本体に保存する必要もないらしい! 在学中ならソフトもただでダウンロードできるらしい。 ただ残念なことに、、、修士始まってから2ヶ月、すでに90個ぐらいの文献入れちゃったんだよねー。 やり方も間違ってたしグループ分けもしてないから、、、もう一度全部見返さないと(涙) ワークショップの後はデータを処理したりして午後になり、昨日の実験の細菌を数えて表にして、 先生に直したほうがいいところを教えてもらった三分プレゼンを直して、あとは早速End noteのデータを直して とやってるうちにあっという間に一日終了。 りんごを迎えに行って、買い物して帰宅後夕食作り。今日は寒かったので中身なしワンタンの具沢山スープに。 なんだかうちの子たちワンタンの中身が嫌いなんですよね。 それなら、肉は中身じゃなくて具に入れて、ワンタンの皮だけにしてみようと思って。 その後みかんを迎えに行って夕食に。具なしワンタンは大正解だったみたい。今日も大量に食べてました。 そういえばノロらしきものがうつったかどうかなんですが、どうもちょっとみんなお腹がゆるい。。。 でもちょっとなんですよね。この程度で終わるかな??そうだといいけど。。。 夜は子供たち寝かせてから漫画を読みふけりました笑 っていうのも、実は有名どころの漫画をダウンロードできるところを発見して 先日から一生懸命28巻全部ダウンロードしてたんですよね笑 それ読み始めたらとまらなくなっちゃって。。。 昔大好きだった、篠原千絵の、天は赤い河のほとり、という漫画。 古代の話なんだけど、、、アー、面白かった。。。 面白くて、気分が高まっちゃって眠れなくて、、、ベッドでさらに小説を読んで、 週の初めなのになんと3時半就寝、、、ばかだー(><) あ、そうそう、先日お友達のブログで、NZ人は好きなものしか食べないで気に入らないものは簡単に ゴミ箱に捨ててしまうって書いてあって、、、、うーん、でも、うちの子たちの小学校って違うなって 気がしたんですよね。 前に、全部食べたかどうかを先生がチェックして残せないって言ってたし、 捨てた子がいたら怒られるって聞いたような。。。あれって小さかったからかな?と思い 4年生になった今、どう?ってきいて見たら、そこまで監視はしないけど、やっぱり捨てることは出来ないみたい。 無駄にする子もいるけど、基本的に無駄にしない子が多くて、そんなにひどい状態ではないみたい。 本当に一言でNZって言っても、地域と学校で全然違うんだなーって思います。教育もしつけも。 で、ヨルダンの親友Yちゃんはね、私がJapanについてのプレゼンを小学校でしたときに 話した「もったいない」を聞いた後から絶対に残さないんだって。 もったいない、の精神をしっかり実践してるんだって! みかんとりんごのママから大事なお話聞いたからって言ってるみたい。 うちの子も出来ないのに、なんていい子なのかしら! 私のプレゼンが、一人でも心に長く残って、伝わったことがすっごくうれしいです。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月16日
コメント(2)

5月11日今日は二日酔いもなく好調だったけど、ぐっすり寝かせてもらった後はゴロゴロごろごろして過ごしました笑 一応したいと思っていた、たまった書類の整理、ちょっと片付け、はしたけれど、、、それだけ。 お昼ごはんも、昨日のもって行き忘れたおにぎりとあるもので済ませてみんなにぶーぶー怒られ、 夕食は、皆がしゃぶしゃぶしたいというので、しゃぶしゃぶを用意してさあ食べようって思ったら、 ふと思い出した!そうだ!明日の実験用に二件のお店で野菜買ってこないといけなかったんだった! 確か中華街は7時までだった、と時計を見ると6時半で、パジャマから着替えて笑 飛び出していきました。 無事必要なものが買え、自分の買い物も出来て帰宅し、夕食を食べた後は、またごろごろ。 ほんとはこういうのが一番すきなのよねー笑 5月12日 今日は双子のフレンチを送って家に帰り、ぶどうくんを送っていくと、なんと、ソファーのところで 女の子が盛大に吐いているところでした。。。 しかもなんか白い。。。 最初はミルク?って思ったけど、それにしちゃ量が多いような。。 ぶどうくんに近づくと移るから近づかないでね、とは伝えたけど、、、、 ノロかもなあ。ノロなら同じ部屋にいるだけでアウトだよなー。 あー、家族全員ノロになる覚悟をしなくては。。。 そして大学へ行って、早速買ってきた野菜で実験をしようと思ったら部屋が使われていたので 午後までお預け。 午後になって即効で二人で実験を開始しました。 なんかよくわかんないけど、例の彼女はどうしてもサンプルを自分で用意したいみたいで、、、 まあそれならそれで人によって差が出なくていいとは思うんだけど、 それならなんとしてもピペットの先を触るのだけはやめてもらわないと、と ちょうど触るときにそばにいるようにして、触っちゃだめだよ!って言ったところ、 でもゆるいんだもん、、、とのこと。それでもだめ!って言ったら、触ったやつは捨ててくれました。。。 これで次から触らないでくれるといいんだけど。。。 とはいえ、やっぱり二人でやると早くて無事に帰らないといけない時間までに大量のサンプル作成が完了! 急いで結果だけ書いて帰宅しました。 旦那さんと交代して、いってらっしゃーいなんて言おうと思ったときに電話があり、、、、 EQCから!で、なんと、いろいろと書類に不備があり、それは台湾一家ではなくて、その前のオーナーが 原因で、がんばって連絡してみたけど今別の国にいて連絡取れないから、お金をもらうんじゃなくて 市が派遣する、悪評高い、時間の指定が出来ない大工さんしか選べない、とのこと。 えー!?そんなのあり!? しかもしゃべるのがめちゃくちゃ早くて、完全に理解できたわけではなくて、もう、頭の中がぐるぐる。 すぐにみかんのアートのお迎えが来て、でも来たら話そうと思ってた台湾一家のままじゃなくて、 今日は別の人が迎えに来て、結局話せないままりんごのお迎えに。 しょうがないので帰り道彼女の家に寄ってみたらいない。。。 ふむ、、、どうするか、、、夜にメールするしかないか。。。 かなーり落ち込みつつ、夕食を作りました。 今日はみかんのリクエストで、牛丼に。 美味しくて3合のご飯を子供三人で平らげてしまったので笑、パパ用にはもう2合炊きなおしましたよ(^^; パパは帰ってきて、、、なんか凄くいい人たちに出あえてよかった!と珍しく喜んでいて。。。 やっぱりお互いに尊敬できるような、人間としての厚みもあるようなそんな人たちと出会えて 若い子達ばかりの語学学校とはぜんぜん違うみたいで。よかったなあ! そうそう、二週間続けて毎日いってるプールでは、みかんは息継ぎが出来る、りんごはできない、と 事前調査に記入したらみかんのほうがひとつ上のクラスになったんだけど、 りんごも二日ほどでみかんのクラスに上がれたらしく、、、、普通についていけるらしい。 りんごは習ってないのに、、、相変わらず要領がいいなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月16日
コメント(2)

5月10日 今日はまずバレエ。バレエがこよなく楽しいみかんは朝からご機嫌で、 ああ、バレエでうれしいなと叫びながら出かけていきました笑 その後私とりんごとぶどうくんで昨日やった実験の細菌をカウントしに大学へ。 彼女が共通の部分をだいぶやってくれていて、結構すぐ終わり、皆で子供用のペーパークラフトや 塗り絵をたくさんダウンロードしました。 帰宅して、お昼ご飯は炒めもの。 旦那さんは、今日こそは最後の補習校のお仕事(引継ぎ)。 みかんを迎えに行って買い物後、三人はペーパークラフトを作り、私は夜のパーティーの食べ物作り。 今日はちょっと手抜きだけど、和食じゃなくて子供たちが 大好きな、ミートソースとクスクスにしました。 我が家流で大量に刻んだたまねぎとニンジンも入れて。 それとご飯を4合おにぎりに。 帰ってきた旦那さんと出発!久しぶりの豪邸のお宅へ。 今日は本当に久しぶりだったので大量に人が集まりました。 でも、、、到着して気づいた! 一人ひとつ荷物を持ってもらったつもりが。。。ぶどう君に任せたおにぎりがない! ま、ぶどう君に任せるのが悪いんだけど、、、だってもちたくなかったんだもん、だって! せっかくやけどしながら握ったのに! 新しい母子避難の人は上が8歳、下が4歳の姉妹で、うちの子達と両方同じ年! ぶどうくんが妹ちゃんと凄く仲良く遊んだみたい。 (お母さんはなんか凄く私に似た感じの前向きでがんばるタイプの人だったので、、、 あの人はきっと大丈夫。。。) 今日の目玉はいくつもあって、その新しい母子避難の人、先日豪邸のお宅の方が チャレンジを始めた元祖避難仲間のところまで手伝いに行った報告を聞いたり、 そして、原爆の生き証人の方との初お目見えも! 今日はお話できなかったんですが、冊子をいただきました。 英語版は、その日本語ぺらぺらな方が翻訳したそうで、今度アメリカから英語版で本になるんだって! 生き証人の方は世界中を回ってお話されている方でしたよ。 うちの子達は、その英語版を担任の先生によんでもらうって。 ほかにも、いつものメンバーの奥さん(外人さん)は初めて見たんだけど、すばらしい人な上日本語が ぺらぺらでびっくりだったり、まあとにかく、いろんな新しい出会い、懐かしい再会など とても楽しい会になりました。 今日はウコン飲んだけど飲みすぎず、程よく、めちゃくちゃおしゃべりして、たくさん食べて、 程よい時間で(11時くらい)帰ってきました笑 ミートソースとクスクスは結構好評だったようでよかったです♪ ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月15日
コメント(0)

5月8日 今日は持ち寄りディナーの予定で、一応朝インドカレーを作成。 でもみかんは熱が下がったけど頭が痛いそうで、コーラスもプールも無理そうだし今日も休むことに。 りんごとぶどうくんを連れて行って大学へ行き、昨日の結果をカウントして、 先生に見せ、作らないといけない寒天を決めて、ついでに一緒に研究する彼女のこと ちょっと言って見ましたよ。 先生もちょっとおかしいな?とは思ってたらしい。彼女はリスニングがだめだから何か読むものを 与えてほしいといったところ、何とかする、といってくれました。 彼女の失敗も私の失敗も共通で実験の失敗になるからね。二人で切磋琢磨しないと。 その後彼女と、今日必要な寒天を作りランチ後それをプレートに注ぎ準備完了! 今日は例のオーガニックファームに野菜を採りにいく日なので二人で出かけました。 ほしかった野菜をもらえて、ちょっとおしゃべりして帰ってきた後は、明日は忙しいから 今日出来るところまでやろう!と二人で相談して、半分ほど終わらせて、もう5時! あわててりんごを迎えに行きました。 帰ってみると、みかんは、もう大丈夫!とのことで、いいのかなあ?と多少思いつつ いつものもう一人のゆっきいさんとAさんとでの飲み会をすべくおうちへ。 今日はAさんの旦那さんがいらっしゃってるってことで集まることになったんですよね♪ AさんのところのEちゃんが双子と一緒にポトフを作るーと用意していてくれたので、早速 双子は大喜びで料理、作り終えた後は子供たちにまずはご飯を食べさせ 食べ物を皆でセッティングし、パーティー開始♪ 旦那さん、どんな方なんだろう、。。。。って思ってたんですが、 それはそれはいい人で!うちの旦那さんあまり人をほめないんですが笑、 あの人はいい人だーと後からしみじみ言うほどのいい人でした。 Aさんと旦那さんも、今まで見た夫婦の中で一番ラブラブで、、、なんか幸せ気分になりましたよ。 我が家のカレーは、インドカレー日本式笑で、私的には最近、ベストレシピ!という感じで 美味しいと思ってるんだけど、普通の人(アレルギーない人)の反応が知りたかったのでどきどきしてましたが 子供たちが美味しい美味しいと食べたらしい!よかったー! 今度レシピ書きますね♪ 食べ物も美味しくて、お酒も美味しくて、ウコンも飲んできたし、調子に乗って飲みまくり、、、、 気がついたら1時半に! 子供たちはずーっと大騒ぎで、お風呂にも入らせてもらって、相当楽しかった様子です。 もちろん私は記憶がありませんが。。。笑 5月9日 今日は10時から図書館でワークショップを予約してるので8時半に集まって実験しようと 話していて、早く起きました。 ウコン飲んでても、、、飲みすぎたらやっぱり二日酔いになるのね笑 とはいえ、あんだけ飲んだのに、ちょっと気持ち悪くて今は朝ごはんはいいや、位の感じでしたが。 なるほど、ウコン飲んで、それなりに飲めば大丈夫そうだ。だいぶつかめてきたぞ!笑 急いで大学へ行き、実験を終えたらもう10時近くてあわてて図書館へ。 今日のワークショップはどうやって修士号の論文を行きぬくかっていう議題笑 私文献探すのに、Google Scholarしかつかってなかったけど、ほかにもいっぱいあるらしくて、、、 それ知らなかったのは私だけだった様子。。。 一年調べまくってたのに。。。。 ま、でもさ、Googleしか知らなかったのに、ちゃんとDistinction取れるんだから、 (ほかを知ってた子は取れなかったんだから)、ま、必須じゃないってことよね笑 でも、いろいろとほんとにためになることを教えてもらっていってよかった!という感じのワークショップでした。 午後はデータを計算してグラフ作ってとかやってたらあっという間に帰る時間に。 りんごを迎えに行って、買い物して夕食は、りんごのリクエストで、、、、うーん、何にしたんだっけ。。。 飲み会から日記書くのがストップしてたのですっかり忘れました(^^; 今日はみかんは学校のプールは休んだらしい。でも習い事のほうは行ったらしい。 帰ってきたら声がほとんどでなくなってました。。。 で、ぶどうくん、今日は初習い事。 先週ぐらいに、もうすぐプールが始まるねー!って話してたらどうも話が通じなくて、 よく聞いてみたら、パパがお金払ったのは知ってるけど、小学校入ってから行くんだと思ってたんだって! だから行きたくない!とか言うので、どうかなあと心配してたんです。 そしたら行ってしばらくは、パパも入ってよ、とパパの後ろでもじもじもじもじしてたんだけど、 途中から優しい先生だったのと、二人だけのクラスだったのといろいろよかったことがあって すっかり気に入ってもう元気に泳いだんだって。 楽しかったー!!!!って言って帰ってきました。よかったよかった。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月13日
コメント(2)

5月6日 昨晩は凄い嵐で恐ろしい音でしたが、今朝は穏やかな朝。 ミーティングがあるので早く出かけたけど、、、ミーティングなし。。。どうなってるのやら。。。 午前中は3分プレゼンの世界の勝者たちのプレゼンを見ていましたが、 いや、やっぱり、ネイティブにはかなわないわ。。。 大学内の大会で優勝した中国人のも、凄くユーモアあふれてて、、、とても一位を取る自信はない感じ・・・ でも盗めるものは盗もうと、いいフレーズをたくさん盗んできました笑 お昼前に昨日の結果を先生とチェック。 どうやら、、、ひとつの濃度につき二つづつやらないといけなかったようで、、、、 あの倍やらないといけなかったんだって!ひえー! しかも、32度に入れる菌と37度に入れる菌のプレート三枚ずつ逆にしちゃって笑 やっぱり初めてのことは失敗が多いですね。。。 データ自体はかなりいい感じでしたが。 データを、この形にして、といわれたように計算してテーブルを作ったあとは、プレゼンの 原稿作り。 急ぐことはそれしかないので、割とのんびりすごしてあっという間に帰る時間に。 りんごを迎えに行って買い物して夕食はりんごのリクエストでポトフに。 そしてバレエのそばでも買い物してみかんを迎えにって夕食に。 バレエの日はやっぱり遅くなってしまうので、夕食後は即就寝時間でした。 5月7日 今日もPhysio.だいぶよくなってきて、さらに鍛える体操を教えてもらいました。 お金が出るからちょこちょここれるけど、一回2200円は払わないといけないとなるとかなりきついよね。。。 保険はありがたいですね。 大学へ行き、今日は、昨日の結果を踏まえて、この分をやって、といわれた実験を また別のサンプルで、もう一人のこと一緒にやりました。 2人でやっても9時半から初めて1時半までかかったー。 この子は私と同じテーマで違う細菌を研究してるんだけど、、、実は、去年一緒のクラスだった中で 一番英語が出来ないんですよね。 だから、こっちの言うことも通じないし、向こうのいうことも通じないし、はっきりいって、意思疎通不可能! 一緒に実験するのにこれは困る! しかも彼女はこの実験と似たようなのを前学期にやってるので、やり方はわかってるんだけど、、、 一緒にやってみたら、え、私のほうが神経質すぎるの??って思っちゃうくらいコンタミへの配慮がない。。。 滅菌バッグの中に、滅菌されてないゴムのグローブつけた手を突っ込むとか、ピペットを手ではめるとか、、、 最初のうちは、ひとつ何かするたびに、そうじゃなくてこの方がいいよっていってたんだけど 私のほうが実験わかってるのに何いってるのって思ってるみたいだし、 手を洗ってるから大丈夫って言われて、、、洗ってるって水でさっと洗っただけじゃん!と 心の中で叫んだけど、、、言ったってどうせ英語が通じないし、、、、 もうどこから注意していいのやらわからなくなっちゃって。 何とか実験は終わり、少し書いたりしているうちにあっという間に帰る時間になって帰宅。 帰宅してそうそう、旦那さんにこれっておかしくない?私がおかしいの?って喋り捲ったら 多分彼女は、手を水で洗う=細菌はいなくなったって思ってるんじゃない?って言われて、、、 ああ、そうだ!野菜を、食べられる状態にして検査したいと思って洗ったんだけど、 洗ったら検査の意味がない、それならなんで土も調べるのかとか言い出して、、、ん??って 思ってたけど、、、洗ったら細菌が皆いなくなるって思ってるなら確かにそういう質問も出るよね。。。 ってか、、、私たちの実験の根底がわかってないってこと!? いやーまずいでしょう、それは。。。 んー、一緒にサンプル用意するのいやだなあ。。。 旦那さんはまあその話はあとで、と語学学校へ行ってしまい、今日の夕食はみかんの リクエストで蒸し豚・ 今日はみかんが熱があって、ぶどうくんが鼻づまりがひどいので二人に休ませたんだけど 元気なぶどう君がみかんに遊んで遊んでとうるさくて(ぶどうくんって弱い人に優しくないんですよね。。。 みかんは普段鬼なのに、困った人がいると天使のように優しくなるんだけど笑) 眠れなかったそうで、悪化してました。。。 りんごはぶどうくんの相手をしてくれたので、私は夕食を作ってみかんを寝かせたけど(気持ち悪いとか 頭が痛いとか言うので心配でつきっきりに)、夕食食べ終わるころ起きてきたみかんは だいぶ復調していて、お代わりまで出来ました(^^ 旦那さんは学校はやっぱり難しい、まだ早いんじゃないかってまたネガティブなこといってたけど いや、そろそろいいはずだよ。。。がんばれ! そしてみかんに付き添ってベッドに横になったら私も9時前に寝てしまいました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月12日
コメント(2)

5月5日今日からとうとう実験開始。のまえに、Physioに予約していたので朝早く起きて用意していたら 下に落ちていたものをしゃがんで拾おうと思ったときに、後ろにあったいすにお尻を打ち付けてしまい衝撃が! ちょっと今日はかなりいいかもって思ってたのにまた痛くなったー(><) Physioへいくと、8時半の予約だと思ってたのに、45分だったようで、、、、しばし待ったんだけど さらに何かしらのトラブルで先生が遅れ、結局9時15分ごろスタート。 今日は腰を強くする体操を教わりましたよ。 重いものを持つときの持ち方とか、いろいろ気をつけないといけないなあ。 Physioの先生とはいろんなおしゃべりをするんだけど、今日は放射能の話になって、、、 結構いろいろ知っていてびっくりしましたよ。 すっかり遅くなっちゃった、と急いで大学へ行ったけど、先生からは音沙汰がないようだったので パソコンを立ち上げていたら、呼ばれて実験開始。 昨日先生が買ってきてくれた野菜5種類を、コンタミしないように準備してからカットして測って 袋に入れてラボに移って検査。 ひとつの野菜につき、ほんとは5つぐらい微生物の検査をしようと思ってるんだけど、今日は トライアルで3つ。3種類の濃度で、プレートと、フィルムと両方やってみよう、とのことで 用意してみたらものすごい量でびっくり! 10時半からはじめて、休まず働いて、気がついたら2時半でした! ひえー!大変!これで微生物が5つになって、しかも三つの畑から4つづつ野菜とってきたら どんなことになるのか。。。 終わって、やったことをパソコンで書き込んでしばらくしたらもう帰らないといけない時間でした。 今日から旦那さんの語学学校が始まるので、4時15分に帰る、と約束していたので大急ぎで帰り 旦那さんとバトンタッチ。 みかんとぶどうくんは先日日本のバザーで一ドルで手に入れたニモの映画を見てました。(英語版) みかんはもうずっとおお泣きで、、、笑うるさいったらない。。。。 そしてラストは感動的で、、、さらに泣く笑 そして泣いた直後に、台湾ママが迎えに来てくれたので、今ニモ見てて泣き叫んでたんだよーって 告げ口したらびっくりしてましたよ笑 でも、台湾ママによれば、NZのノーベル賞の学者、ラザフォードも、子供にテレビを見せるなって 言ってたんだって。純粋な子供の心が残ってて、いいことだよ!って言ってくれました。 みかんがアートに出かけたので私たちは急いでりんごのお迎えへ。 行ってみると、集まってたお母さんたちが、、、しってた?今日はトレーニングなかったらしいよ、って・ へ???? びっくりしてると子供たちが出てきて、、、今日はなかったんだよ!とみんな怒ってる! りんごによれば、今日は行ってみたら、コーチが、あら、今日はないわよ、でも練習してくといいわ、 って言い残して帰っちゃったんだって笑で、別の先生が見てくれたらしい。 あー、そういえば、土曜日に練習するって話してたときに、その分月曜は休みって言ってたかも。。。 でもSee you tomorrowって言ってたから、、、みんな来ちゃったよ(^^; その後買い物して夕食は、リクエストによりインドカレーに。美味しかった~♪ 今日は双子はフレンチ、音楽ともにあり、さらに今週から二週間毎日プールなんだけど 楽しかったらしい。学校でホリデーのできごとを報告したらしいんだけど、 りんごは昨日の大会の話をして、みかんは何も思い出せず もうすぐ初めての従姉妹が生まれますって話したらしい笑 ロボティックスも行ったし、卒業式もあったのになあ!! そして8時半に旦那さんが帰宅。前の語学学校ではテキストはいつもケンブリッジのやつを使ってたんだけど こちらはオックスフォードのなんだって。 日本人は二人だけで、夜のコースだけあってみんな社会人で永住権狙ってるらしい。 そして!なんとお医者さんが三人もいたそうで! それはきっとお互いに励みになるね!将来同じ病院で働くかもねなんて話したそうですよ! 内容は難しくて、、、かなり悲鳴を上げていましたが笑、がんばってほしいところです。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月11日
コメント(2)

5月4日 今日はとうとう新体操の大会の日!朝6時半におきて用意してばたばたと出かけましたが、、、一番大事な集合時間がわからなかったのよね。土曜日と同じ時間だからって言ってたと思ったんだけど、りんごに聞いてこいって言ったら聞けなかった、とかいうので。。。9時20分開始だから、8時半かな?というきもしないでもないんだけど、、、と思いつつ一応8時を目指して出かけたものの、、、大事なフラフープ忘れて出てくるし(笑)到着は8時10分ぐらいでした。急いで行って見ると、早く靴を履き替えてウオーミングアップして!8時には用意終わってアップをはじめないといけなかったのよ!と怒られた(一応りんごが(笑))その後私たちはのんびり観客席で待ち、、、旦那さんまだかなーって思ってたら始まっちゃった!まだ9時じゃん!間に合うかな!って心配しつつ、始まったのは、りんごたちのグループ。やっと今日になってわかったのは、グループって二度やるんだけど、一度目を若い子達が、二度目をりんごたちおねえちゃんたちがやることにした様子。違うジムと2チームあって、ほかにも2チーム、だいぶお姉さんたちがあって、4チーム通しでやってまた最初のチームに戻る感じでした。りんごたちのグループの子達は失敗なくうまくいって、、、点数を見ていたら、もう一つのチームよりもずっと高い点数!新体操の点数って、レベルが上がったら違う採点になるわけじゃなくて、レベルが低い子達は低めの点数大きい子達は高めの点数で皆同じ満点でつけるみたいなんだけど、、、なんと、大きい子達のグループ二つがイマイチだったせいか、ずいぶん年が違うのに、うちのジムのグループが一番の点数になってる!そしてりんごたちが始まる前にだんなさんも到着し、りんごたちの出番に。去年から何度もこの踊りをやってるだけあって、完璧!切れも良いし、点数よさそう、と思ったら、最低点4点、最高点は同じグループの子達の6.7点だったのに7.7点!わー!すごいー!!!すっかり皆明るくなりました(^^そしてすぐにソロが始まりました。ソロはなんと全員うちのジムの子達、小さい子3人と大きい子6人。一番手は大きい子で、うまいよねっていつもだんなさんと言っていた子。でも最初から泣きそうで、、、、途中で全然わからなくなって、先生のほうを見ては次をやりぼろぼろの状態でした。。。ソロって緊張するんだなあ。。。。その後も皆いつもの本調子が出てないなあ、という感じで過ぎていき、とうとうりんごの番に!最初はフリーの演技で、始めてからしばらく、凄い切れが良くて技が決まってて、、、これは上手だ!と拍手も多く、私も楽しんでたんですが、、、途中でどうやら頭が真っ白になってしまった様子で、、、止まっちゃった(><)先生のほうを見るということもせずとまったまま固まって。。しばらくしたら思い出したようで何とか終わりまで行きましたが、、、とまると点数凄く低くなるんだよなあ。。。そして次はフープ。最初は皆ぼろぼろだった子達も、やっぱり練習よりは駄目なんだけどだいぶ慣れてきた様子。りんごはどうかな?と思ったら、結構うまくいってたのに、難しい技のところで失敗したら真っ白になったようで(笑)あーあ、また止まっちゃった(^^;そして最後、ボール。ボールは練習中うまく行かなかったところも全部うまく行って技も決まったけど、やっぱり一度短時間止まってしまって、、、はっきり言ってぼろぼろのソロでした。。。。技は一番上手だったと思うんだけどなあ。なんと、フープは今日の最低点、3.5(笑)フリーは拍手が多かった技が結構点が高かったようで、あんなにとまったけど5.6くらい取れていてぼーるも同じくらい、総合結果は。。。なんと、びりでした(笑)その後ずいぶん長く先生と話していた子供たち。先生って普段怖いけど、大会のときだけはやさしいんですよね。今日も出番前はずっと励まして、止まって先生のほうみると、横で振り付けを教えてくれて(笑)終わった後は、頑張ったよ、もっと上手に踊れるからまた頑張ろうねってやさしく抱きしめられてキスされたらしい。りんごも先生ってこの日だけは優しいんだよねーって言ってましたよ(笑)あんなにぼろぼろだったのに、銅メダル取れるかなとか超前向きなりんごでしたが、順位が出て、ちょっとしょげて、、、でもうん、しょうがない、次覚えて頑張る、とのこと。でも、りんごって私に似てるから本番に強いと思ってたのに意外だなーなんて思いつつ頭真っ白になった?って聞いてみたところ、ちょっとなったけど、そもそも覚えてなかった、という衝撃の発言が!(笑)ソロでやるって知らなかったから、いつも友達の見て踊ってて、正確に覚えてなかったんだって!そうなのよ!りんご、ソロはないって先週まで言ってたんだもん!!!いつも6人一緒に練習してたからなあ。そうか、覚えてなかったのかー!りんごらしい~!!!(笑)じゃあ技は凄く上手だったからちゃんと覚えれば次はメダル狙えるよって言ったらうん、次は頑張って覚える!って早速前向きにやる気を出してましたよ(笑)表彰式は次のレベルの後に行われるとのことでかなり長い時間演技を見てまち、表彰式へ。呼ばれないと思いつつ近くへ行ってみていたら、参加賞を頂き(笑)、一応シャッターチャンスがありました(^^;その後まだ見ていく、というので、私とぶどう君はお昼を買いに外出。たまにはフィッシュ&チップスを食べよう、と買ってきましたよ。中華の店だったので双子にはミニ春巻きを。急いで食べて最後の演技を皆で見ました。最後の演技は、NZ代表で回ってる子達。うちのジムの子達はりんごの先生が担当してるんだけど、、、いやはや、世界で金メダルを取ってくるわけがわかりましたよ。。。もうね、別格。あんな子達を教えられるんだから、やっぱりあの先生は凄いわ。他のジムとは、なんていうか振り付けのセンスも、全てが違って。。。勉強になりましたよ。ぶどうくんはもう限界超えてたんだけど、飴を食べさせたり、どんどんアイパッドにゲーム入れたり必至にごまかして何とか最後まで我慢してくれました。帰宅後はもう夕食タイムで、炒め物と味噌汁を作成。そして今日も皆疲れ果てて、、、ベッドに到着するなり寝てしまいました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月09日
コメント(2)

5月3日 今日は朝8時から新体操の練習で、大会当日と同じように髪の毛をやってくるようにとのことで朝早くから起きて用意。りんごを新体操に送って戻り、しばし皆で遊びお迎えに。9時半に迎えに行ったけど、、、結局終わったのは10時半でした。。。先生が凄くぴりぴりしてるのよね。。。終わったら髪の毛が真っ白になりそうとか言ってたな(笑)新体操の後一時間ほど公園で遊んで買い物へ。 スーパーでふとおいてある新聞を見たら、昨日の卒業式の写真が一面に載ってて! ふと読んでみるとなんと!昨日のあの中に、現役オールブラックスの選手がいたんだそう! 3年のところ、6年かかったんだって。しかもサイエンス!うわあ、知らないですれ違ってたのかなあ! リッチー(NZのヒーロー)も卒業生だけど、、、知らなくてもったいないことした気分笑 帰宅するともう旦那さんが補習校に出かけていて(次の人が入るまではということで、やめたのに まだやらないといけないらしい!)、炒め物を作って昼食に。その後は両膝に穴の開いたみかんのジーンズをショートパンツに作り変えたり、子供たちの遊びに付き合って夕方に。その後買い物に出て夕食作り。今日はまた寒いのでジブ煮(笑) そういえば、ぶどうくんが買い物のときにテレビでFrozen、(アナの雪の女王??)を見て これ、幼稚園で見たんだよ、とのこと。 えー!?幼稚園、DVD見せるんだ?? また見たいなー、とそれからうるさくて。でも今DVD新譜で売ってるもの、ネットじゃ見られないよねえ。 Frozen,子供たちが毎日毎日主題歌を英語で歌ってて、Frozenって言うタイトルだとは知ってたんだけど、 まさか、日本で大流行してる、あの、ディズニー映画だとは知らず、、、最近子供たちがPV見てて やっと知りましたよ!ぜんぜんタイトルが違うんですね(^^; で、ぶどうくんによると、Frozenは、みかんとりんごには怖すぎて見られないと思う、んだそう笑 ヨルダンの親友Yちゃんにも同じように言われたらしい笑 そりゃ無理そうだな。。。映画館で号泣されたら困るもんね笑 ママたちが小さいときにテレビ見せてくれないからこんなに怖くなっちゃったんだ!って 最近はみかんによく怒られます(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月08日
コメント(2)

5月2日昨日あんなに飲んで、、、普通だったら夜まで具合が悪いところなんだけど、、、なんとおきてみたら何にも問題なし!実は前にネットで発見した、ウコン(ターメリック)の粉をお酒を飲む前に大匙一杯飲む、というのをやってみたんですよ!いやー、凄いなー。ウコンほんとに効くんだ!!もっと早く知ってれば苦しみが減ったのにー!と感動でしたよ(笑)ただ、、、酔っ払うのは同じなようで、、、帰り道、歩き出したとたんにまわったみたいで、家族に同じことを繰り返し繰り返し喋ってうるさかったらしい。酔った後のことをあんなに詳細に聞いたことなかったからちょっと面白かったですよ(^^;そして、二日酔いにならなくてよかった!今日は卒業式です!先生が今日は一日休みで良いよって言ってたので、朝、ずっと行きたかった美容院へ。そしてお昼ご飯にそうめんを食べて、皆で出発!図書館の前に行くともう皆集まってました。去年のお友達たちがいて、皆で喋ってるうちにあっという間に動き出しましたよ。そういえば、中国人の友達(メラミンの彼、って覚えてる人がいるかな?(笑))、一年間彼が仕事が見つからなかったのが、私が修士を選んだきっかけにもなったわけなんですが、、、とうとう最近フルタイムの仕事を始めたんですよね! 乳製品の会社で。で、色々話を聞いてたら、やっぱり去年は一年間、大手の難関ばかり受けてたらしい。小さい会社は簡単に就職できるから心配要らないよ!って言ってた。。。。そして職業の名前を聞いたら、よくある職業名で、永住権を取れるリスト、として載っている名前ではないんだけどもう永住権申請できるらしい。前に別の人に聞いたとおり、案外あのリストはいい加減だ、というのはほんとみたい。ふむふむ、それじゃあ私も卒業したら就職、出来るかもな♪とすっかり気持ちも晴れやかになりましたよ(笑)←単純(笑)そして学部や学位ごとに分かれてパレード開始!大学から、セレモニーがあるホールまで1.5キロの道のりを歩きました。道を半分封鎖して歩くんだけど、沿道に、近所に住む人や近所の会社の人が出てきて祝福してくれるんですよね。先頭はバグパイプの演奏だし(大きなのっぽの古時計って日本だけじゃないんですね!)、何だかとても気持ちよくて楽しくて、さっきの中国人の友達の娘さんもいたので、双子は彼女と手をつなぎ皆で楽しく歩きました。ホールに到着すると、卒業生と家族はすぐに引き離され、卒業生は席順に並びました。なかなかぶどう君のことを大好きなおじいちゃんが現れず、おかげで式は全く始まらず(笑)やっと来たので入場しました。入場前は生の歌声が流れていて、入った後は、マオリ語で始まりの言葉を長々と喋った後マオリの儀式。マオリの聖石ヒスイの原石が運ばれて、前に置かれました。学長の挨拶では、君たちはこのヒスイの原石のようなものです。これから磨かれて磨かれて、、とどこかで聞いたような話が。。。こういう話ってどこの国でも共通なのね(笑)次は一人ずつ壇上へ。最初は博士号の人たちで、一人ずつ研究の要約を説明してましたよ。ほとんど土の研究が多くて、難しかったな。修士があって、合間合間にスピーチがあって、あまり面白くなかったから(笑)、貰った冊子を見てたんだけど、、、私の名前が書いてあって、、、横にWith distinctionって書いてある!隣に座ってたおじいちゃんも書いてあったので、ねえ、私たちDistinctionだよ!って興奮して言っちゃいましたよ(笑)さて、次は私の番!ちょっと緊張したけど、、、いい経験でしたよ!貰った卒業証明書を見たら、ちゃんとDistinctionって書いてあって、、、おじいちゃんによれば、これは履歴書にかけるんだって!そして裏に成績表がついてた!これって主席ってことなのかな?去年卒業した例のワインのお友達が主席だったって言ってたんですよね一番の人がわかるわけではないから(結局私の学位では4人いて、おじいちゃんは私より点数が低いのは見えたけど(笑)あとはわからないから。。。)私も主席で卒業って言っていいのかな!?(笑)最後のほうはスピーチの間に眠くなり、うつらうつらしつつ(笑)やっと終了。外に出て確認すると、、、長すぎてぶどうくんがお腹すいちゃったからスーパー行って来るとのメールが10分ほど前に!なので、お友達と一緒に歩いて大学へ戻りました。借りた服を返してお次はレストランでパーティー。だけど、、、戻ってくるのが遅すぎたようで。。。。もう小さなパイと飲み物しか残ってませんでした。。。お腹すいたー!と悲しむ子供たちなので、しょうがなく後にして家にかえることに。少し腹ごしらえさせていたら電話があって、、、今日も日本人の仲間たちと食事をすることになって(笑)また出発!旦那さんは昨日のお父さんが好きになってしまったので珍しくうきうき出かけましたよ。今日はタイ料理で、卵を抜いて作ってくれるというので、子供たちにはチャーハンと汁なしヌードルを頼みまたちょっとだけワインを飲んで、美味しく皆で食べました(^^ 双子は、タイ料理って美味しいんだねえ!って感動してましたよ笑帰ったらさすがに疲れて、、、昨日に引き続き、ベッドにたどり着くなり寝てしまいました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月06日
コメント(2)

5月1日 もう五月!今朝は起きたらかなり腰が楽になってました♪ 双子が休みなら幼稚園行きたくないと怒るぶどう君を何とかなだめて幼稚園へ送り、 私は今日取りに行くようにといわれていたものを取りに。 明日は実は大学の卒業セレモニー! 来年でいいかなあとも思ったんだけど、せっかく二つ学位をいただけるので。。。 参加することにしたんですよね。 80ドルの参加費で、ちゃんと洋服も貸してもらえるんだそうで、 それを取りに行きました。 名前をチェックして、学部ごとに違う上にかけるものを受け取り、 帽子をもらってガウンをもらって、、、、おお!よく映画で見るあの洋服が出来上がりです! その後大学へ行き、三分プレゼンの準備をしたり、持ってきたノートパソコンのデータ保存に励みました笑 家だと通信に制限があるのでね、大学のワイファイを使わないと。。。 そして今日は早めに大学を出て病院へ。 ぶどうくんの入学前検診があるのです。 旦那さんがりんごを迎えに行くことにして病院で交代。 以前記入した冊子に更に看護師さんの所見を書き込んでいくような感じだったんだけどなんと!ぶどうくんが色々喋ったり、積み木を積んだり、絵を書いたり、ボール遊びしたり飛んだりしないといけないらしく!そんなの知らない人の前でできるわけなーい!(笑)全く喋ろうとしないぶどうくんにびっくりしつつ、この絵は何?とか質問が始まって、、、一切口を開かないので、ママに教えてっていったら、ひそひそ声で、CarとかLionとか言ってくれて私がそれを看護師さんに伝えるスタイルになり、、、こんなの初めてだわ!って言う看護師さん(笑)お次は色を言って、ってことで、ぶどうくん、緑が英語でも日本語でもわからないのよね、それ以外はオッケー。英語の発音全部いえてる?って聞かれて、いや、ぶどうくんの英語聞いたことありません、と私(笑)参考にもならず。。。みかんが、出来てるって言ってましたよ。。。数はいくつまで数えられる?って聞かれて、日本語だと30、マオリ語だと10、英語だと20かなあって話したけど、、、英語が出来るかどうかが問題みたい。英語は出来ないよね、幼稚園で使う単語しか知らないもの。積み木は私と一緒に積みはじめたら、ものすごく高くつめたし、紐にボールを通すのは夢中でもういいよっていわれてもやってるし、ボール遊びは楽しそうにやってたし、何も問題ないわね、シャイ以外はってことで無事に終了しました(笑)いったん家に帰り、今日の夜は久々、大学の日本人会のパーティー! 卒業セレモニーにあわせて日本からやってきた人もいて、みんなで中華でパーティーをすることに♪ 大会も近いし、我が家でやるのはやめておこうってしておいてよかったー。腰でそれどころじゃなかったもん。 新しく入ってきた日本人の人や(珍しく私よりちょっと年上!)、卒業したお友達のお父さんとかお母さんも 参加してのにぎやかな久しぶりの会となりました。びっくりしたのが、、、前から怪しいと思ってた(笑)、私と年の近い女の子と、私と旦那さんの間くらいの年の男性が、、、とうとう付き合うことになったそうで!私はもうその話題に夢中(笑)旦那さんのほうは、お友達のお父さんと偉く話が弾んでました。双子はそのお友達に楽しく遊んでもらい、彼女が持ってきてくれた日本酒!に一同久しぶりに舌鼓。っていうか、いつの間にかワインが何本も開いて、日本酒とちゃんぽんし、、、、気がついたら、、、翌日の朝でした(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月05日
コメント(0)

4月30日 今日は8時半にPhysioの予約があったのでぶどう君は送らずにPhysioへ。 マッサージと、温パックと電気をしてくれて、テーピングをしてくれました。 少しやわらかくなってきたから次のストレッチを教わり、次は一週間後。 整形外科みたいなものなのかな。 診断名はなんですか?って聞いたら、Stranded back painですね、とのことで、 ヘルニアじゃなくてぎっくり腰だったみたい。それならよかった。。。 今日はプレゼンの用意を6月までにするようにって言われたのを早速作ってたら とりあえずスライドが出来上がっちゃったのでそれを先生に送って2時半からはいつものミーティング。 とりあえず、リサーチプロポーザルはこれで出来上がり、プレゼンのスライドもこれでいいとのことで ひと段落。来週から実験が始まるから少し余裕があるなんて話をしてたんだけど そうだ、忘れてた、ゆっきい、あれに出なさい、といわれたのは、学内プレゼンテーション大会。 リサーチをする学生のみで、1スライド、たった3分なんだって。勝者には1000ドル出るよ、と。 3分ならカンペなしでいけるし、やってみてもいいかも、と今日中に連絡するように言われた人へ メールしてみました。送ってもらった詳細によれば、予選が二箇所で行われ(ざっくり理系と文系に分かれる感じ) 決勝戦があって、決勝戦で勝った人はなんとオーストラリアへの旅費が出て、オーストラリアの大会にも出るんだとか! うわー!楽しそう!笑 早速申し込みました。先生が後から来ていったことには、文系のほうが難しい言葉を知ってるけど 先にそっちが行われるから、それを見ることが出来るし、とりあえず原稿作ってくれたら、 そういうのが上手な人にうまい具合に言葉を直してもらうから、と凄いやる気(笑) 世界の学生による三分プレゼンのビデオがたくさんメールにくっついてたので、見てみなくちゃなあ。 で、腰のほうが、今日はぎっくり腰を起こした日のように激しく痛くなっていて、、、、 ふらふらで家に帰り着き横になりましたよ。 そしたら、油が悪くなるから今日は揚げ物がしたいと旦那さんに言われ、、、 しょうがなくがんばってかぼちゃのコロッケと味噌汁を作成。 美味しかった~。 子供たちは今日は特段何もなく、、、りんごの新体操が1時から2時半まであったのみ。 そうそう、進研ゼミ。次の号が来ましたが、、、今度はちゃんと毎日ちょっとづつやってるみたい。 うちの旦那さんが、あの威力は凄いね、とのことで、あんなに宿題だとやらなかったのに、 毎日自ら取り組んでるらしい。 一ヶ月間掛け算バトルしたら、ほんとに九九の半分もいえなかった子達なのに、 難しい九九(大きな数)まで、さっと一瞬で答えられるようになって!よかったあ。 25日はー、わくわくーあーっぷでーとー!って歌を毎日毎日声高らかに歌ってますよ(笑) ぶどうくんもおとといだったかしまじろうくんが来たので、一生懸命読んでるみたい。 先日、ひらがなマシーンで、なぞりがきしたひらがなで手紙をくれたんだけど、 まま、すきって書いてあって♪かわいいわあ(ハート)! で、腰のほうは、夜にはほんとにつらい感じだったんだけど、もしかしてやってもらったテーピングのせいかも。 少しよくなってきた(やわらかくなってきた)から、今度は鍛えましょうっていって、 テーピングをしたんですよね。 その周りがずーんと重く痛いから、、、、もしかして明日になったら楽になるかも。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年05月03日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1