全20件 (20件中 1-20件目)
1

24日 昨日さっさと寝てしまったので今日はそんなに疲れも残らず、もしかしたら今週がラストの週。 (まだ決まってない) 朝行ってみたら、なんと冷蔵庫が動かなくなっていて! 金曜日に作ったものが全部だめになってた! しょうがないので、すぐ必要な半分だけつくろうってことでまた今日もWさんと製品作り。 作ってる間に修理の人が来たんだけど、彼が言うには、悪いところはどこにもないと。 突然動かなくなった原因はたぶん暑さじゃないかって。 狭い部屋に、二つ強力な冷蔵庫があって、週末に部屋の温度が上がったせいで作動を ストップしたんじゃないかって。。。 暑さー!?週末って最高で30度くらいだったよ?? そんなの日本や東南アジアでは使えないじゃん!笑 Wさんは必死にエンジニアを責めてたけど(エンジニアせめてもねえ。その冷蔵庫の会社の人でも ないわけだし)、チャイナ製だって聞いて責める口が止まったから笑っちゃった笑 で、作り終えた後はレポート。 実は先日からずっと悩んでることがあって、、、進路なんですが、Jさんが先週はいなかったんだけど 今日は来るとのことで待ってたんですよね。 キウイの友達に相談したら、業界の雇う側の人に聞いたほうがいいって言ったので。 で、話をしてみたところ、やっぱり私が感じていたのと同じことを話していた。。。 ので、決定! 色々とずいぶん悩みましたが、後一年間かけて研究をして、修士をとることにしました。 去年やってたのは修士の一年目だったんだけど、大学から、実はあと3ヶ月で取れる 講義だけの修士をやらないかって提案されてたんですよね。 値段は三ヶ月だけなら一年の半分。 早く終わるし、仕事6つくらい受けて全部だめだったので、やっぱり一年目だけの資格は 中途半端であまり雇い側からは好まれないんだなあ、と思って、 修士を取ろうかなって思ってたんですが、ほぼ決めて、返事を待ってるときに毒性学の先生に やるなら1年研究しないと、企業は研究したっていうその経験を見てるから意味がなくなっちゃうよ って言われてまた大迷い。 もうそれこそ聞ける人全員に聞きまくっていろんな情報を得て、、、それで今日1年研究しようって 決めたんです。 仲良しの先生には1年研究するならどんなテーマにしようって相談に行ってあって、 日本の伝統的な食生活を西洋に伝えられそうないいテーマを二人で見つけて うまくいけば特許とったりする可能性も!?とか盛り上がってたんだけど、 微生物の先生にもちょっと相談したんです。 で、相談したら、そのテーマじゃだめだって言われて。。。」 その上で先生が二つのテーマを提示してくれて、一つは、私の大好きな 発酵系の食品開発系テーマ、もうひとつは食の安全のテーマ。 いろんな話を先生として、提案してもらったテーマを考えてみて、といわれて その後は仕事のレポートを進めつつ、気になって、もらったテーマをあれこれ調べたりして あっという間に一日が過ぎてしまいました。 りんごを迎えにいって帰ってきた後はもう一つの大問題、家の修繕の話。 今日は見積もりを取った会社のうち気に入ってる一軒が話しにきてくれるとのことで 値下げ交渉をしようっておばあちゃんといっていて、、、無事値下げ交渉成功!でした笑 その後、家に帰って旦那さんに相談。んー、やっぱり、、、私がやったほうがいいんじゃないかな と思った研究をしたほうがよさそうだね、、、という話になり、、、仲良しの先生には断って 微生物の先生についてもらって、食の安全の研究をすることにしました! 研究が決まったらリサーチステイトメントなるものが必要だといわれたので 今日は夕食は蒸し豚をお願い!と旦那さんに頼んで私は文献読みに没頭。 先生にいわれたテーマ、うん、確かに、、、面白い。。。 医学にもちょっとかかわって、わかってないことだらけで。。。 夜も子供たちの寝かしつけも旦那さんに任せて文献を読み続けたのでした。 あ、そうそう、子供たちですが、フランス語、木曜から月曜のランチタイムに変えてくれたそうで でも連絡が悪くてりんごには伝わらず、みかんだけ参加したんだって。 数と挨拶と歌を習ってきたらしいですよ。 楽しかったんだって。親友のYちゃんとも同じ時間だったらしく、、、よかった! 食べる速度とエネルギー摂取の関係ーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_RCo8QFi3W.html?right子宮内胎児発育遅延における胎盤中の遺伝子パターンードイツの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_16FSmTs30.html?right123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月28日
コメント(0)

23日 今日はジャパンデー当日!朝、、、なんとあいにくの雨に! それは困ったー! 今年が三回目のジャパンデー、年々認知度が上がってるようで、入場の見込みは 去年よりさらに多かったんだけど。。。。 旦那さんは焼きそばの準備があるので、10時開始ながら8時に出かけていきました。 私たちはあれこれ用意して9時半ごろ出発。 車内ではまだ雨だったんだけど、到着した頃には雨がやんで一安心。 焼きそばの場所は中々の好位置でした。 私は大学の友達(管理栄養士さんでシェフで、いつも作るものがおいしい)が豆腐ドーナツを 作ると聞いていたので挨拶に行くことに。 まだおなかいっぱいだったのでひとしきり喋って、知ってる人みんなに挨拶して 私の今働いてる会社のラム肉も出展(無料で提供してくれたらしい)してたので その人にも挨拶(前に会ったことのある人なのでね) そうだ、補習校の縁日に行かないと、いいおもちゃがなくなる!ってことで笑 急いで縁日の方へ行きました。 いつもの縁日の内容のうち、ストラックアウトと輪投げとコリントゲームの三つだけの内容。 縁日券を買って当たりが出ると引換券がもらえるシステムです。 いつものようにコリントゲームが一番当たり券がもらいやすく、、、笑 いつの間にかうちの子達はコリントゲームだけを繰り返してました(^^; りんごだけがストラックアウトが上手で、みかんとりんごは協力することにしたようで りんごはストラックアウトをたくさんやってましたよ。 その景品で、ぶどうくんは大好きな犬のぬいぐるみと橋セット、みかんとりんごは、 きれいな藍染のセンス+ハンカチと、手品のおもちゃをもらいました。 一人10ドルあげる、ということになってたので、去年もやった、 消しゴムくじ引きやシールくじ引きをしてとりあえず縁日の場所は終了。 他に建物の中の出し物としては、七夕祭りの展示となにやらビデオ上映? それに、おじいさんが実践する機織、マッサージ会場、奈良から来てる日本の子達の ブース、市内の大学の日本語研究会のブース、銀行のブース、日本人会の抽選のブース、 岩手のブース、お茶席、習字ブースなどなどがありましたよ。 岩手のブースの3ドルくじが、なかなかよいものが入っていて、しかも中身を確認できちゃったので笑 三人とも挑戦。双子はダイソーのお人形+洋服セット、ぶどうくんは万華鏡をゲット。 大量のおもちゃになってしまいました(^^; そろそろおなかがすいたってことで、さっきの豆腐ドーナツのお店へ。 ぶどう君用に豆腐ドーナツを買い、双子用には、また別のお友達が、すき焼きバーガーを 作っていて、ゴマなしパン、マヨ抜きにできる、とのことだったので、二つかわせてもらいました。 台湾家族ともであったので縁日を薦め笑、その後その近くでやってた、引きくじや、 カラーボールすくいもやった後は、カキ氷を食べてパパたちのところへ。 いつもの豪邸のお宅の、プロ料理人がいるので、もちろん大賑わいで行列ができてましたよ。 去年とはだいぶ配置がかわり、去年は入り口の道の両側に出店があって狭かったんだけど、 片側になったので歩きやすくなってよかった! 奥でやってたきな粉のかかったもちも買い、私用には豚丼を買って みんなで椅子みたいなところで食べてたら、近所に住むキウイのお友達に遭遇。 なんか去年に比べてさらに日本人の知り合いも増えたし、こうやって、外人の友達ともであって 英語でおしゃべりしたりできるようになって、あー、だんだん根付いてきたなーってしみじみ思っちゃいました。 それにしてもその家族、なにやら子供がたくさんいる。。。 いったい何人いるの?って聞いたら、6人だよ、ママのお友達と一緒だよ、とのお返事。 そうなんだー。こっちってやっぱりみんな子供が多いんですよねえ。 親友Yちゃんちだって、何人だったか忘れたけど、6,7人笑いるし、 はっきり言って我が家みたいな3人は、ごく普通、又は少ない、感じ? 次も生むんでしょ?みたいにいわれちゃうんですよね(^^; いやいや、私は大黒柱ですからって答えるんだけど、大丈夫よー!とか言われちゃって。 で、彼らと別れて、今度はステージの方へ行って見ると、AKBの踊りをやっていて ふと見たら、、、あれれ?もう一人のゆっきいさん所のお子さん二人と、 Aさんところの二人が舞台に上がって踊ってるじゃん!あれ、何の集まり??? で、眺めてたら、誰でもいいので上に上がって一緒に踊りましょー!ってお姉さんが言ったので 喜んでうちの子達も参加笑 どうやらみんなも別に準備してやったんじゃなくて、飛び入りだったらしい(^^; 今回補習校で色々と参加しませんかって言われてたんだけど、うちはジャパンデーを 満喫したくて何もしなかったのでね笑、飛び入り参加できてよかったです。 Aさんと話したいことがあったのでしばらく喋った後は、ぶどう君がもう一度豆腐ドーナツが 食べたいとのことで買いに行って、後はうろうろ。 別の建物の中にはめっくちゃ怖そうなお化け屋敷があったり(すごい行列!叫び声が聞こえてきたし 後から聞いた話では、大きいほうをもらしちゃった子がいたとかいないとか。。。笑) 沖縄カフェがあって、沖縄の島歌を歌ったりしてる舞台もありました。 皆が食べてるりんご飴が食べたいとのことで買いに行って、食べてたら、大学の職員の人とか にも会いましたよ。 お昼過ぎかなあ、次のステージが始まったところで突然大雨になってしまって、皆で 建物の中に逃げ込み、その後は習字をしたり展示をゆっくり見て回ったり。 雨がやんで太鼓が始まったので双子は釘付けに、私とぶどう君はまた食べ物を探してふらふらと 歩き回りました笑 食べ物を食べてたら、前の幼稚園のとっても仲良しだった台湾の先生に出会って、、、 隣には見たことのある人が。 ぶどうくんが名前をよんでて、ああ、あれが旦那さんが言ってた、「大家さん」か。。。 でも、、、双子も見たんだけど、あれって、大家さんじゃないよね?って意見が一致。 でも、、、確かに見たことはあるんだよね。。。 ぶどう君と話し合って確認したところ、、段々思い出してきて、あああ!!あの人、 前の幼稚園の先生じゃん!仲良しの台湾の先生の妹だよ!って思い出した! 大家さんに、、、似てないこともないけど全然違うよ!笑 そっか、前の幼稚園の先生がきてくれたんだ!それはぶどうくんも心強いね! 喋れるわけだわ!と超納得でした。 しばらくすると大きなテントが倒れるほどの強風になり、次々とみなは店をしまい始め、 走行するうちに雨が降ってきて、建物の中に逃げ込むと、ひどいあられが降り出し、、、 超ひどい天気に。 だんなさんたちがやってた焼きそばは700食完売!で(寄付できる純利益はなんと 21万円に!)早めに終わってたからよかったんだけど、売れ残ったところは 続けていたので(残ってる店に行列ができるのでやめられない)、ひどい雨に打たれて 大変そうでした。 旦那さんは焼きそば終わって疲れてるだろうに、その足で補習校の催しの方へ 向かって一緒に片付け。ほんとに今回は旦那さんよくがんばりました。 片付け終わってしばらくしたら雨がやみ、もう6時。旦那さんのクルマにはいろんな人に ちょっと乗せて!と大物を運び入れられ笑、誰も乗れない状態なので 私の車に子供たちを乗せて家に帰ってきました。 なんか食べ過ぎたので夕食はいらないーって作らないでいたところ、9時ごろにみんなが おなかすいた、今日の夜ご飯は?って言い出して笑、そんなものないよ!って言ったら 全員からすごいせめられました(^^; ビタミンC&Eのサプリメントと免疫期の関係ースペインの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Rzy5oUpfk.html?right双子の危険性-自然妊娠と高度生殖補助医療の違いーアイルランドの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_1X9H1CLB8.html?right123 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月27日
コメント(2)

22日 今日はみかんをバレエに送った後は皆でお出かけ。 明日は待ちに待った年に一度のジャパンデーで、旦那さんがいつもの、 福島の子供のための保養所への募金活動として焼きそば作りをすることになったのですが なんと皆でアロハを着るそうで笑 アロハを探さないといけなくなったんです。 一番ありそうだ、といわれていた、中古服のチェーン店、今までこの店、海沿いの店しか いったことなかったんだけど、こちら側にも二軒ほどあるらしくて、そのうちの一軒にいってみました。 アロハはなかったんだけど、私たちも服が欲しくなってしまって、うろうろした結果、ぶどうくんの ズボン、私用のスカート二つ、りんご用の学校で必要な赤いTシャツを購入。 お次は同じチェーン店の別の店へ。こちらには、これはアロハかも?というのがあったんだけど 旦那さんは違うんじゃないかってことで、ちょっとやめておきました。 そしてしょうがないので、100円ショップみたいなのがあるモールへ行って見ましたが、 やっぱりだめ。時間切れでいったん帰宅。 急いで補習校のおやつを作り、お昼ご飯は残ってた麺で焼きそばに。 りんごと旦那さんが補習校に出かけた後、洗濯を干してみかんのお昼ご飯におにぎりを作って バレエへお迎え、補習校へ送りました。 ぶどうくんとしばし補習校の公園で遊んで、帰宅後、今度はシティーの中心部にある別のモールへ。 やっぱりここにもなくて、最終候補としてとってあった、海の方の大きな中古服ショップへ 遠征することに。 前から畑のお宅に伺うときに気になってはいたものの、行ったことはなかったんですが、 行って見ると、全てが3ドルのお店でした! さっきまで行ってたお店は中古ながら結構ピンきりで、買ったスカートは7ドルだったんですよね。 アロハはないって言うのがすぐにわかったんだけど笑、なんと子供服は二枚で3ドルだそうで、、、 ぶどうくんの洋服を買おう!って言ったらぶどうくん、大喜び。二人で3枚選び、どうしても もう一枚手ごろなサイズがないので双子用に一枚ズボンを買いました。 その後二人ですぐ目の前の海へ。 延々と浅瀬が続いてる海に何かが転々とある、と思いつつ近づいてみると、 それは全部生きた小さいカイ!(カイってナウシカのオウムと同じ動きするんですねえ笑) 小さなかにもいたりして、二人でしばし海の生物を眺めて楽しみました。 そして、ふと、そうだ、さっきのやめておいたアロハらしいものを買えばいいんじゃん、と気づいて 急いでさっきの店に引き返し、到着したのは4時50分。入り口には5時までって書いてあるけど、、、 もうしまってるー! 結局一日費やして、アロハは手に入れることができませんでした(^^; 旦那さんは当日は焼きそばなんだけれども、補習校の役員でもあるので、 二ヶ月ほど前から土曜日はいつもいつもジャパンデーで行う補習校の催しの準備をしていて 無事今日それも終わったみたい。 皆が補習校から帰ってきて、夕食はローストビーフに。お店で珍しくローストビーフ用の肉を発見したんですよね。 出来上がったローストビーフは結構中が赤くて、皆に不評笑 もうちょっと焼きたい、とのことで、薄く切ったローストビーフを軽く両面焼いたら おいしい!とのこと、がっかり(^^; 明日もいい天気だといいね、と皆でジャパンデーを楽しみにどきどきして就寝したのでした。 あ、そうそう、それで、フランス語なんだけど、申し込みのメールを送ったら、木曜日の朝(学校が 始まる前)といわれてあわてた! 朝か昼休み、と聞いてはいたけど、木曜日だけはコーラスがあるのに、、、 ということで、変更できませんか?とメールを送ったのでした。 自然なサプリメントと、ミトコンドリアの機能の向上ーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Q7awVlo42.html?right抗酸化物質の摂取と精子の質の関係ーアメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_1VjEzRRNu.html?123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月26日
コメント(4)

2月20日 今日は午前中、C教授がデータを見て解析方法を検討してくれる、とのことで Wさんと一緒にそれを聞きました。 結果、このままでいい感じだそうなので、じゃ、後はよろしく、とWさんに言われて、 データ解析を行ってエクセルにエクスポート。 その後パソコンに戻ってそれをさらに計算したりグラフにしたり。 あっという間にお昼タイムに。 午後もずーっとデータを扱ってました。 あっという間に一日が終わり、りんごを迎えにいって帰宅後は、、、何作ったか忘れちゃった笑 で、去年からなんですが、小学校でフランス語のレッスンを週に一度やっていて、 希望者を募ってたんですよね。 まさか、英語にも日本語にも苦しんでる双子に、さらに授業でマオリ語も習ってるのに フランス語なんてありえない、と、もちろんやりたがる双子に、だめだめって言ってたんですが、 今年も希望者の募集が来て、あまりに言うので、昨日旦那さんに保護者会で担任の先生に 聞いてもらってみたんですよね。 そうしたら、いいと思うわよって言われたらしい!えー!まじでー!? 昨日遊びに来た親友Yちゃんのお母さんも、フランス語を今やっとくと後が楽よー、とのこと。 まあYちゃんは英語がネイティブだからいいけどさ、、、と思いつつ、まあみかんは第二(三?)外国語は フランス語にしようと思ってたから、小さいうちのほうが発音とか身につきやすいかもね、 という気持ちもチラッと掠めてきて、、、。 一応申し込みのメールにその旨を書いたところ、ちょっとやってみてだめだったら途中で やめてもいいわよ、とのことで、とりあえず申し込んでみました。 うーん、どうなるかなー。 そしてそして、もう一つ期限が迫ってるのが補習校の来年度の申し込み。 旦那さんは前は補習校はやめないほうがいいんじゃないって意見だったんだけど、 最近イベントのほうを優先して休み、宿題もできるところまで、っていい加減になったのが 許せないらしくやめたら、とうるさいんですよね。 私としては、できるところまで、でストレスにならないように続ければいいんじゃないかって 思ったりしてたんだけど、三年生にもなるとがっちりやんないとついていけないかも、と 言う気持ちもあり。 たぶんこの4月に旦那さんがまた帰国して、チャレンジパッドを持って帰ってくることになりそうなので それがあれば補習校行かなくても何とかなるかな?なんて思ったりもしたり、、、皆であれこれ考えてたんです。 で、2月中に決定して欲しいとメールをもらったので再度考えたところ、私以外の三人は、 やめよっか、だって。 結局、、、、よし、2年生でやめようって皆が合意しちゃった。 進研ゼミのパッドがだめだったら、最近日本語塾も三つに増えたという話を聞くので 塾を検討するのもありかもね、と私もやっと納得しました。 辞書買っちゃったけど、いらなかったじゃん、って感じですが笑 これで子供たちの日本語はどうなるかなあ。。。 トランス脂肪酸の摂取が精子の減少と関与していた-スペインの研究からhttp://news.leaf-hide.jp/news_hvvOv2InoE.html?rss妊娠中に経膣出血が見られた女性の子宮頸管の長さーアメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_1MNueBalC.html?123 2月21日 今日はまたWさんに頼まれて、別の肉製品作り。 この間と似たような手順で今度は鶏肉で。 11時までWさんはいなかったので一人で用意して、途中でWさんも合流して作りました。 午後はオーブンの温度を観察しつつ、、、実は今後の予定について今激しく悩んでるので それについていろんな人と話したりして、正直あまりレポートは手につかず笑 あっという間に一日が終わってしまいました。 りんごを迎えにいって買い物して帰宅するともうみかんたちはプールに行った後で 私たちはりんごのリクエストで、今日は巻き寿司作り。 スモークサーモンと、チキンと、後は野菜とかで皆でおいしく食べ、4合炊いたご飯が全部なくなりました。 食用パーム油の 突然変異原性ーガーナの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_QYEmz4HDa.html?right ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月24日
コメント(2)

2月19日 今日は朝は昨日作ったものを1×1×5センチの長さに切り分けて、袋に小分けして冷凍。 これだけでもう10時半。 その後はレポートの時間に。あれから統計のネットに出てるいろんな資料を読み解き かなり理解ができました! なぜ、SPSSが便利か、今回やった解析はどういう意味があるのか、このデータはどういう 解析をすればいいのか、がよーくわかった! ので、自分でデータを解析もしましたよ。 お昼後もレポートをやり続け、4時半に一段落。 まだまだ出揃ってない結果もあるし、考察とかも何もしてないのに、すでに42ページ。。。 おそろしやおそろしや、、、笑 今日は新体操がないので、買い物へ行って、帰宅後夕食作り。 みんなに夕食の希望を聞いたところ、マーボー春雨、とのことでマーボー春雨と味噌汁を作りました。 夕食後は最近はさっさと寝かしつけるべく、すぐベッドに向かうようにしてるので、 一時間ほど就寝が早くなりましたよ! 今日は新しい担任の先生の下保護者会があって、旦那さんが行ってきてくれました。 内容は全くわからない、とのことだったけど笑 頼んでおいたミルクの件(あれ、書いたっけ?なんと、検討の結果、双子のクラスは全員ミルクを 外で飲んでくれることになったんですよ!)にお礼も言ってくれなかったし、、、(^^: 今年の最初のテーマは絶滅危惧種の勉強、らしく、来月頭にワイルドライフセンター(、って日本語で なんていうのかな?)に遠足に行くそう。楽しそうだわ。 ところで、昨日書き忘れたいくつかのことを。 1、双子のアレルギーの薬がもうなくなちゃって、飲み薬、4瓶もらったんだけど、 1ヶ月半しか持たなかった。。。 病院に電話したら、処方箋だけ出せる、とのことで、作っておいてもらって翌日とりにいったんです。 値段は一枚20ドルだったんだって。 で、お薬は今度は一人3瓶、計6瓶で60ドル。合計100ドル。 前回は喘息の薬や鼻の薬、ステロイドももらったから、診察150ドルプラス180ドルくらいかかっちゃったけど、 100ドル、8500円で二人分が3ヶ月近く持つならかなりお得な感じ! 2、一昨日Nちゃんが様子を見にやってきて、話したいことがたくさんあったんだよー!と 日曜日のBBQの話から、Wさんとの最新トラブルまで話しまくり笑 結構ストレスフルなWさんとの関係は、Nちゃんと文句を言いまくってたから、 落ち着いてたんだなーと実感しました笑 3、ぶどうくんの幼稚園のベテラン先生が辞めた後、しばらくして突然、あの先生の代わりに 赤ちゃんのほうのクラスからぶどう君たちのクラスに先生が来たんだよって言うのはぶどうくんが 言ってたんですよね。それでおしまいなのかな、って思ってたけど、補充があったようで、、、 朝旦那さんとぶどうくんが幼稚園に行ったら、「あーーーーーーーーーーー!!」って感じだったらしい。 なんと前の借家の大家さんが短期(5月まで)だけど先生として来たんだって! あの人教育関係やってるとは聞いてたけど、幼稚園の先生だったんだ! ぶどうくん新しい幼稚園で先生には一言も口を利いたことがなかったのに、大家さんとは 初日から早速喋ったらしい! 不思議なご縁でびっくりです。 4、双子が以前行った、陶芸のお誕生日会の作品ができたそうで持ってきてくれました。 作ってあった陶器に色をつけるっていうアクティビティーだったんだけど、かわいいバレエシューズ みたいなのを選んだらしく、すっごく素敵でした♪ 5、最近我が家には更なる出費の話が持ち上がっており、、、家の一部の修繕なんだけど それを隣のおばあちゃんと話し合ってます。 見積もりをおばあちゃんが取ってくれてそれがどんなもんか色々な人に聞いてるところなんだけど さらに煮詰めるためにおばあちゃんと帰った後に喋っていて、ちょっと家に入っていって、って言われて 初めておばあちゃんのおうちへ。 几帳面なおばあちゃんらしくきれいなおうちだったなあ。 ここの会社がいいかもねって言うところまで決まりかかってるんだけど、 できればここはちょっと値引きしたいところよねえ、と意見が合ったので、 値引き交渉してみようよ!って話になったんですよ。 あなたがやったらって言われたけど、でもこの英語だしーっていうと、そうよね、、、とのこと。 でもおばあちゃんは何でも物事を適正にするのが好きなんだそうで笑、 うん、おばあちゃんらしいけど、だから値引き交渉なんてやったことがないらしい。 なんていったらいいかしら、、、って言うので、値引き交渉の得意な私としては、 色々とよさげな文面を考えて、おばあちゃんに伝え、おばあちゃんはそれをメモすることに。 英語の先生に文面を考えてあげるなんて超不思議なんですけど~とか思いつつ笑 一応交渉の仕方の会話が決定(^^ 帰ってきたはずのママがいなくなったので双子が泣きながら私を探しにきて、 ドアを開けてしばし子供たちも一緒に喋ったんだけど、おばあちゃんいわく 「泣いちゃだめよ、ハッピーでいてね、いつも泣き叫んでるのは誰?」だって! やっぱり聞こえてるんだ笑 全員だ、って答えると、「あらそう、、、泣かれると私も悲しくなっちゃうのよ、幸せな気持ちで すごして欲しいわ」、だって。 外ではいつも幸せそうな顔してるんですけど、帰ると泣き喚くんですよ、、、とか、 寝る前に三人でいつも私の両脇を取り合って三人で大喧嘩になるんだって話とか しておきました(^^; 理由がわかれば少しは気持ちも楽になるかもしれないじゃない?ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月21日
コメント(2)

2月17日 今日は仕事に行ってまずは評価の際に書いてもらったコメントをまとめ終えて、 その後はレポートの準備。 あっという間にお昼になり、午後もレポートを書き続けて一日が終わってしまいました。 とにかくたくさんのことをしたからレポートすごい量なんですよねえ。 結果と考察結論なしですでに16ページ笑 評価されないんだからもっと適当に書けばいいのかもしれないけど(^^; (レポート出さないと最後の給料もらえないんだって笑) りんごを新体操に迎えにいって、買い物して帰ると、ちょうどみかんが 台湾ママに送ってもらってアートから帰ってきたところでした。 夕食には肉を解凍するのが面倒だったので、私が作った豚のソーセージを入れてポトフに。 今日は昨日の二日間にわたる庭仕事で体中筋肉痛&疲労がたまり、痛くて大変だった(^^; アシュワガンダのサプリメントが精巣への糖尿病によるダメージを防いだ(ラットの研究)ーインドの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_1neZcM3ZW.html 2月18日 今日はWさんに頼まれて、お手伝い。Jさんのプロジェクトの製品を作りました。 Wさんがあれこれ指図して、重さを測り、私は肉をひいたり、材料と機械で混ぜたり、 ソーセージフィラーでそれをビニール袋に詰めたり、その機械たちを計5回ずつ洗ったり(^^; すっごい大変でした。。。 2時ごろには全て片付いて、後はスチームオーブンで火を通すだけ、になったら どのくらい時間かかるかわからないからオーブンの前でずっとみてて、との指令。 何か持ってきてやってていいから、って言われても、パソコンはないし えー、なんて馬鹿らしい時間の使い方。。。と思いつつ、それなら好きなことやらせてもらいましょう、と かばんに入ってる読まないといけない書類読んだり家計簿の続きしたりして温度を観察。 結局2時間待ちましたよ(^^; 最後はWさんも見守って30分おしゃべり笑 今実は進路にすっごく悩んでいて、誰でもいいから話を聞きたいので、Wさんの意見も聞いてみました。 先生方の意見とは違う、永住権を狙う人の意見って言うのはやっぱり参考になるなあ、というのが印象。 でも、すでに永住権を取った日本人の人とも今日ばったり会ってまた意見を聞けたけど 聞いた人全員が違う意見を言うものだから!困るわ、ほんと。。 ビザの関係で2月中には決めないといけないから、、、あせります。 出来上がったものを片付けたらもう5時近くで今日はおしまい。 りんごを迎えにいきました。 今日はそれはそれは暑くて、暑い!と私は仕事に就くなり冷房つけちゃったので よく知らないんだけど笑、外はずっと暑かったらしい。 この夏はとても涼しくて、最近は夜は布団が手放せないし、ほとんど夏がないまま 秋になっちゃったねーなんていってた矢先なのに、なんと33度だったとか! 日本の夏は37度とかだからほんとたいしたことないはずなんだけど、基本暖をとる設計になって 冷房のないクライストチャーチでは33度はきつい。。。 りんごを待ってるときにお母さんたち、今日は暑すぎる!ご飯なんか作れない!とか言ってましたよ笑 出てきた子供たちは真っ赤な顔してました(^^; 帰り道に聞いたんだけど、今日の学校の先生がとっても良かったんだって。 子供たちの学校は週に一度は担任の先生がどこかに会議か勉強かわからないけど 行っちゃうんですよね。 前の学年のときは担任の先生がすっごく良かったのもあり、代理の先生の教え方が意味が わからなくて困ってたんです。 おかげでお金の計算の仕方がまだわからないとか言われてて。 今の担任の先生は前の担任ほど上手じゃないらしいんだけど、前の代理の先生よりは もちろん上手ではあるらしいんですが、、、今日来た代理の先生は男の人で (男の先生に教わるのは双子は幼稚園のころから考えても初!)、ものすごく面白くて わかりやすくてやさしくて楽しかったんだって。 おお、それはよかった!もう時計の読み方もばっちりわかっちゃった!んだそうで、 ちょっと安心しましたよ。 夕食はお母さんたちがチキンサラダにしようかしらって言ってたのを聞いたのでそれいいね! ってことで鳥を蒸し煮にして、スライサーでスライスしたにんじんと千切りきゅうりで冷やし中華にすることに。 あらかた用意をしてみかんのバレエを迎えにいき、韓国ショップで中華麺を購入してきました。 みかんにも今日の先生がよかったんだって?って聞いたところ、すごくうれしそうで、 NZの算数は大好きなんだー!とのこと。 双子は、というか子供たちは実は冷やし中華を食べるのは人生で初めて! 日本にいたときは小麦食べられなかったからね。 運動しておなかがすいてるのもあったので大量に麺をお代わりして、おいしいおいしいと 大喜びでした(^^ ちなみに最近気に入ってるたれは、しょうゆに庭のレモンを絞って、砂糖を適当に加えて、 ちょうどいい濃さまでだしを加えるたれ。 そうめんにも使えるし、しゃぶしゃぶにもおいしい。 今日の冷やし中華には加える水は鶏肉を蒸し煮した煮汁を加えましたよ。 夜は今日の仕事のせいか疲れて子供たちと一緒に寝てしまいました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月19日
コメント(4)

2月16日 今日も朝はゆっくり寝かせてもらって、家事をしてから皆で11時半過ぎに出発。 今日は、先日とうとうメンバーになったNZのフードサイエンスの学会みたいなやつの チャーチ支部のバーベキューで、家族でどうぞということだったので、皆で出かけました。 チャーチの北の端にある公園とのことで向かってみると、街中とは思えないほどのどかな 田舎道を走り、巨大な公園に到着。 その一角に数人人がいて、、、意を決して話しかけてみると私のことを覚えていてくれてました(^^ ほどなくしてJさんがやってきてBBQ準備開始。 キウイの友達もやってきて、皆でお手伝いし、あっという間に用意完了。 パンと肉は提供されます、とのことだったけど、肉は基本的に今働いてる店の肉ばかり。 パンは子供たちの食べられるパンでした。 サラダを持ってくるようにって書いてあったからうちは挟んでサンドイッチにできそうな 薄切り野菜を持っていったんだけど、皆さん超豪華なおいしいサラダを持ってきていて、、、 ありゃ、しまったな、って感じ。せめて、ジュースを持ってきていてよかった。。。 双子は、ちょっとほかのものと一緒に焼いているのが気になったけど、ええい、食べさせてみてしまえ、と 卵、乳製品入りのハンバーグの隣、チーズソーセージの下の段で焼いていたステーキを食べさせましたよ。 キウイの友達がうちの子のために乳とナッツが入らないサラダを作ってきてくれていて 双子はそれがおいしいと喜んでました。 ぶどうくんには普通にチーズソーセージや、マヨネーズ和えのサラダなどあれこれ食べさせ 全員もう満腹。。。 一緒に働いているもう一人の人、Dさんとかも現れ、最後には大学の先生も現れ 知った顔ばかりで、ほっとしました。 子供たちは遊ぶかと思いきや、それぞれ家族で固まって全く触れ合わず、大人は食べて ちょっと喋ったらあっという間に解散に。 でもこういう輪に少しづつ入っていけば段々仲間に入れそうな気がして、良かったです。 キウイの友達に今の仕事のいいところと愚痴と両方喋ったり笑、 Jさんとも少し話したりして、あっという間に終わってしまいました。 そういえばキウイの友達に、この会社の人はNZ人とは思えないほど遅くまで働いてるって 言ったところ、そうね、この業界はそういう人が多いわよ、とのこと。 普通NZ人は8時半から4時半とかしか働かなくて、土日は完全休みなんだけど、 皆7,8時まで働いて、家に仕事を持ち帰ったりするんだって! せっかくのんびりNZにきたのに、とんでもない業界に入ってしまったのかもしれない! (だから人材が足りない仕事、として、永住権のポイントが高いんでしょうね。人が足りないんだ、多分) 実際今日も、Jさんは明日の朝からダニーデン、その後タヒチ、とか言ってたし、 もう一人の人も今日の夕方の便でウエリントンとか言ってた、、、。 おそろしー、けどやりがいはありそう。。。 その後は公園の奥まで行ってみようとかもが大量にいる池にかかった橋を越えて ボート乗り場まで歩いたり、散策。 一時間ほどで戻ってきてさらに公園で遊び、帰宅しました。 帰宅後は、昨日の庭仕事の続き。 今度は大きな木をがんがんカットして、さらに通路を広げ、また気がついたら2時間ほど 働いていましたよ。 双子もずいぶん手伝ってくれて助かります。 夜は旦那さんがチャーハンを作ってくれたので、私たちはみんなで英語と日本語と両方の クロスワードやパズルで楽しみました。 そして今日は島根のばあばのお誕生日なのでみんなでお電話。 久々に義母の長話に付き合いましたよ笑 尿中のリグナン濃度と妊娠出来るまでの期間の関係ーアメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_1koVK2abi.html海藻と髪の毛の成長の関係(マウスの研究)ー韓国の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_QtpKEKNEe.html ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月17日
コメント(2)

2月14日 今日も私は一日分析のお仕事。午前までは頑張ってたんだけど、午後は三日目にして、集中力が続かなくて続かなくて。。。食べる評価の感想文をまとめて(キウイたちの表現する単語が難しすぎ!)、表にしてたんだけど、凄い時間がかかる、、、。ずーっとデータをいじり続けること三日目なわけだけど、データをコピーしたり、計算したりグラフを作ったり、プレゼンに出来るような資料を作ったり、で、エクセルで50枚ぐらいのシートをメインに作ってたんだけど、、、ものすごい疲れますね。。。世の中の事務仕事とか、データ入力の人って、毎日こんなことばっかりしてるのかしら?凄い肩がこるし、疲れるよね。。。それとも凄い集中して一気に速くやりすぎなのかな?午後は一つは自分でやってみたい、というNちゃんのために、私が作ったデータたちを使って一セット分を一緒に作成しました。コピーして貼り付けてちょっと修正するだけだけど、2,3時間かかりましたよ。。。あっという間に5時になり、今日でとうとうNちゃんは終了。寂しいなあ。今日はりんごが頭が痛いとのことで、ジムにはいかず、みかんの水泳が始まるから急いで帰ってきて欲しいといわれて急いで帰宅。みかんとぶどうくんは既に水着に着替えてパパとプールへ出かけていきました。私は夕食にポトフを作り後はりんごとのんびり。みんなが帰ってきて夕食を食べ、明日のお誕生日会のカードを作らせてあっという間に寝る時間に。今日は母からの小さい小包が届いていて、年賀状がたくさん入ってたので、夢中で皆で見ましたよ(^^去年出して返事が来なかったから今年はやめた人からたくさん来てて(笑)、お返事のはがきを出したほうがよさそうだなあ。そして小包には、頼んであったみかんのパジャマ(パイル生地だけが痒くないといってここ二年、毎日そのパジャマを着てるので真っ黒なんです(笑))、ぶどうくんの新幹線のTシャツ、などが入ってたんだけど、、、りんごのものがない!りんごは、それはそれはワンワン泣き続けてしまいました(^^;不妊の女性と環境ホルモンの関係ーイタリアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_1eIORwmx4.html女子高校生における肉や魚の摂取と大腸腺腫の関係ーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_P6Hi4HA7c.html2月15日 今日は午前中はみかんのバレエ。8時半には起こされ、バレエへ連れて行きました。ぶどうくんと二人であちこちで買い物して家に帰り、午後のためのおやつの準備と、お昼ごはんの準備をしていつものように11時半にバレエに迎えに行くと、何だか様子が変。タイムテーブルを見直してみると、、、どうやら、今年からみかんのクラスは、9:45から、1:15になったらしい!お昼も食べずに3時間半って凄くない!?補習校間に合わないじゃん。。。しかも、ふと見たら、前に同じクラスだった仲良しの日本人の子が、みかんと同じ色の服を着て頑張っててびっくり!彼女はちょうど去年はいってきて、みかんよりひとつか二つ年下なんだけどすごく気があって仲良くやってたんだけど、みかんがクラスが上がってからそれは悲しんでたそうなんですよね。で、なんとしてもみかんと同じクラスになりたいから頑張る、と頑張っている話は聞いていて、その後何度か見かけたときにほんとに真剣に頑張ってたので応援してたんだけど、、、上がってもひとつ下のクラスだろうなあ、と思っていたので、まさか一年で同じクラスに上がってくるとは、とびっくり!みかんは一年と4か月くらい赤ちゃんクラスから上げさせてもらえなかったんだけど、どうも、年齢も関係しているようで、最近入ったお友達のEちゃんは、すでにみかんの一つ下の方のクラスに参加してるしなんかみかんはちょっと長いこと赤ちゃんクラスで可愛そうだったなあ。しょうがないので、また迎えに来ることにして一旦家に帰り、そうめんを皆で食べて、みかんの着替えとお昼ご飯のおにぎりを持って、また1時過ぎに迎えに行きました。車で着替えさせておにぎり食べさせて、お誕生日会へ!うちがしたのと同じ、キッズカフェでのパーティーで、二人合同パーティー。一人は日本人のハーフちゃん、一人は、弟くんがうちのぶどうくんと幼稚園でとても仲良しな双子の同じクラスの女の子。親友のYちゃんや、台湾家族など見知ってる人ばっかりのパーティーでした(^^ぶどうくんも一緒に遊んでいこうよってお父さんが言ってくれたんだけど、ぶどうくんは、幼稚園では仲良しだけど、こういうところでは一緒に遊べない、とか言い出して(笑)私たちは公園へ行くことに。公園で遊び、お腹がすいたので一旦帰って食べ物をつまみ、3時半に双子を迎えに行きました。絶対に帰らない!んだそうで(笑)、結局、5時近くまで、台湾のお友達ママと、ホストのママ(中国人)とおしゃべりし通し。帰宅後は、今日はやりたいと思ってた庭仕事。気になりつつも忙しくて入居後一年ほったらかしだった庭。旦那さんにお願いしてあっても、たまに雑草を抜いたり、定期的に芝を刈ってくれたりはするんだけど、となりのおばあちゃんがすっごく神経質に奥の方をきれいにしてるのから見ると、ぼうぼうに生えてる、としか言えないような我が家の庭(笑)となりのおばあちゃんも言わないけど(ここの木は手入れして欲しい、とは言われたことあるけど。それでもしなくて息子さんが手入れしてくれちゃったんだけど。。。)、相当気にしてると思うんですよね。うちが表でおばあちゃんちが奥だから。。。ゴミ出しの時にも大きなゴミのボックスが草が邪魔でなかなか通れないのもアリ、まずはゴミ箱が通るように小道にかかってる葉っぱを全部カット。そしてメインの通路の方の出っ張ってる葉っぱを全部カットして、双子がコンクリートの割れ目からたくさん生えてきてる葉っぱを抜いてくれて、持ってきてくれたほうきで皆で代わる代わる掃いて、抜けるところはガンガン抜いて、、、そして奥の庭へ。おばあちゃんがよく通る小さな通路の脇の中木の枝をガンガンカットし、間のフェンスの周りに生えていた大量の草を全て抜き取り、トランポリンの奥でジャングルのようになってたところを一気に抜いたり切ったりして、、、もう歩く場所もないほど、草のゴミが出ました(^^;おばあちゃんが途中で帰ってきて、すごく綺麗になった!って喜んでましたよ。おばあちゃんが一番最初に見て綺麗になったと喜んでいたのは、私が予想したとおり、間になってるフェンスの周りに生えていた草。おばあちゃんの方まで進出してたんですよね。3時間、くさと格闘しっぱなしでした。いやあ、頑張った。まだまだ大きな木をカットしないといけないんだけど、それこそは旦那さんにやってもらいたいんだけどなあせっかくチェーンソーと大きなはしご買わせてあげたんだから(笑) そろそろ終わり、というころに、ぶどうくんが大事な大事なパンダのぬいぐるみをとなりの庭に落とした、と言い出し、皆で覗いみると、ほんとに落ちてる!慌てて取りに行きました。となりといっても庭越しのとなりなので、角を二つ曲がって行かないといけない遠い場所!どの家かもよく分からず、入口から一つ一つ奥を覗いてみて、ここだ!と思った家へ入っていきインターホンを押したんだけど誰も出てこず。。。しょうがないから、ぶどうくんとみかんだけで取っておいで、とふたりを走らせて、無事パンダをゲットすることができました(^^;その後は皆で協力して大量に餃子作り。今日豚のひき肉を仕事してる会社の店で買ってきたので、久々の豚肉餃子。普段は双子は中身があまり美味しくないって言うんだけど、豚は美味しかったそうで、、、、それはそれはよく食べて、皮全部使って作ったんだけど、ぜーんぶなくなりました。ぶどうくんは、今日買い物途中でまんじゅう食べて、お昼もしっかり食べて、チップスも食べ、アメも食べ、誕生会で頂いたドイツ人が作ったというめちゃくちゃ美味しいケーキ(中にプディングと手作りイチゴジャムが挟んであった)をたくさん食べた(!)のに、餃子も7つぐらい食べた。。。どんどんデブになりそうで怖いわ。。。私は体中がだるくてだるくて、、、早速草取りの後遺症が出てきたようです(笑)ちなみに旦那さんは、双子が補習校サボったのに、役員だから、としっかり5時まで働いてきてました(^^;子供がいかないで俺だけ行くってどういうことだよって相当ブツブツ言ってましたけどね。。。マウスの精子におけるレスベラトロールと酸化ストレスの関係-メキシコの研究http://www.ninsin-news.com/news_1hySjhgmG.html?right 肉を避けた食生活が大切な栄養素減少を招いたーオーストラリアの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_QnJDLeZ0Y.htmlブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月16日
コメント(2)

2月12日今日は昨日と同じようにやろうと思ってたんだけど、 Nちゃんが朝、C教授に、私たちの疑問点について、ほんとにこれで科学的に大丈夫なんですか!?と聞きに行ったら 色々考えてくれて、今日は昨日と同じものができないことになったので急遽、パティー作りは Nちゃんが、そして私はデータの分析をすることに。 SPSSという解析のソフトの使い方を教わって一日中パソコンにかじりついてました。 SPSSはもちろん、エクセルすら、先学期に使ったのがほぼ初めての私なので チョコチョコぐぐっては使いやすいやり方を調べ、だいぶわかってきたぞ! 私もこっちの統計のソフトの授業に出たかったなあ。 統計の知識が全くないのはきつい。。。 パソコン触ってると時間が過ぎるのがあっという間で気がついたらもう5時でした。 帰宅後は、なんだかみかんがえらくご機嫌斜めで手がつけられない。。。 しばらくしてやっと離れてくれたので夕食作り。 今日はほうれん草とひき肉の炒め物と困ったときの野菜スープに笑 ぶどうくんは7時ごろから寝てしまっておきてきませんでした。 まだ体調悪いのかなあ??? 双子は新しい先生は結構怒るそうで、男の子たちに怒ってると女の子まで飛び火するそうで ちょっとうるさい、んだそう。 あらら、今回はとうとう初めてのややはずれ気味の先生かな? 習慣性流産と心臓機能の関係ーイギリスの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_0XGuaYXEg.html?rightリコピンと乳がんの関係ー日本の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_PkqmsQiew.html?right 2月13日 朝、私と一緒にいつも起こしてくれと毎日うるさいので6時過ぎにぶどうくんを 起こしたら、いつも寝起き悪いのにすっごく元気で朝からハイテンション! それみてて、旦那さんと、、、もしかしてうちの子たち、単なる寝不足でいらいらしてるのかも、 と思いつきました。 こっちは冬はいいんだけど、夏は10時まで明るいのでどうしても寝るのが遅くなって、 前はぶどうくんは8時前には寝てたのに、最近は10時過ぎ。 双子にいたっては11時ぐらいまでおきてることもあるんですよね。 そろそろ暗くなるのも早くなってきたし、いい機会だから早寝をがんばらなくちゃ。 お仕事のほうは昨日どうしてもSPSSがうまくいかないまま一日を終えて朝気を取り直して やり直してみたら、一つ手順を抜かしてて!笑 無事解析できました。 そこからは夢中でやり続け、もらった、三つ分の評価のデータを全て解析して まとめてワードに入れてお昼前に完了! やることなくなっちゃった、、、とWさんにいうと、またたくさん仕事を言いつけられたので笑 お昼ごはん後はそちらの事務仕事を。 Nちゃんは昨日すごい疲れたって言って帰っていったんだけど、ちょっと熱があったそうで、、、 今日もいまいち元気がない感じ。 午後もずっとパソコンに向かって仕事をしていて、一つミスがあるのをWさんが見つけて何かこれ見て気づかない?って言われたけど、、、気づくわけないよねー。とりあえず作ってはいるけど、意味はわかってないんだもん、統計の。。。 統計の知識がないからわからない、といったものの、、、ふつふつと、いや、サイエンティストが統計がわからなきゃ困るよな。。。と思い始めました。 その後りんごを迎えにいっていったん家に帰り、今日はお買い物。 また週末に お誕生日会に呼ばれたのでプレゼントを買いに大きなモールへ。 ご要望の(招待状に書いてあった!)文房具を買いに、NZの子が皆好きなブランドの文房具屋さんへ行って購入し、ちょっと本屋さんへ。統計の本を買おうかなって思ったんだけど、良くわからないところまで戻ると、高校生レベルのようで、、、数学と一緒になっちゃってるんですよね。数学は同じレベルの本の内容は、中学生レベルでは!?ってくらい簡単なので、しかもそこからレベルアップしていくには5冊くらい必要で、とても買う気が起きず。その後中華料理屋さんで外食。今日はみかんがスパイス抜きのマーボードーフ丼、りんごがワンタンスープ、ぶどうくんは豚バラ肉の煮込み、私と旦那さんは回鍋肉丼を頼み、、、あの大量のご飯を結局全員食べきりました(^^;ぶどうくん、あの店に行くと食べ過ぎるから嫌だ、っていつも言うんですが(笑)、今日も吐きそうなくらい食べたらしい(笑)帰宅後はもう遅くて、片付け済ませて子供たちを急いで寝かしつけました。その後ネットを見ていたら、 大学で教える統計の授業を、わかりやすくしたテキストが無料でネットに載ってるのを二つほど発見し!一つのほうはファーストフードのメニューを使って説明する、実践的な面白いストーリーになってて、わかりやすい!とりあえずこれで勉強することにしました♪で、子供たちのほうは、今日から学校では、今学期から希望者だけに始まった合唱グループの練習が始まったそうで、アニーの歌を歌ったんだって。凄く楽しかったらしい。 学校開始前の8時半からの練習なんですよね。 親友のYちゃんは、こういう人前に出るようなアクティビティーは全部禁止で、 出られないんですよねえ。イスラムの女性は大変だよね。。。 塩化アルミニウムが精巣の抗酸化作用へ及ぼす影響(ラット)ーインドの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_082HX0yUM.html?right母体のビタミンB12不足と新生児の代謝系リスクーイギリスの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_PSu1PU514.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月15日
コメント(0)

2月10日 今日は私の分のプロジェクトの機械評価の最終日。 いつものように待ち時間が長いのでいろいろ私的なことをやりつつ あっという間に終了しました。 その後は、後は倉庫保管となる使わない肉製品たちをダンボールにつめて別の冷凍庫へ Jさんに運んでもらいました。 ものすごい量で、、、ほんとにあれ、何かに使うのか?廃棄されそうだわ、、、という感じなんですが(^^; 今日はりんごが珍しく新体操がお休みなのでお迎えなしでお買い物して帰宅。 子供たちは毎週月曜に持って帰ってくる宿題を持って帰ってきてました。 宿題って言っても去年は単語5個のみ!だったんだけど、 今年は8個くらいになって、プリントの字も小さく笑、なにやら算数の問題も右のページにありましたよ。 ぶどうくんは鼻血は出なかったらしい。 やっぱり乳製品確定だなあ。。。 夕食はジャーマンポテトとなますでした。 ところで先日双子に聞いてちょっとびっくりしたことが。 子供たちが小さいときに結構アレルギーのことにかかわっていて、とか絵本を買ってあって、とか ミクシーのコミュに参加していて、お母さんたちが、「アレルギーがあることをかわいそうっていわないでほしい」 ってよく口にするのを聞いてちょっと違和感を覚えてたんですよね。 子供たちがどうせ自分はだめだからとか思っちゃったらもちろんそれはいやなのである程度はわかるし アレルギーのおかげで健康食になった、とかかえって健康にいい、とか個性だから、いうのは理解はできるんですが、 やっぱり食べられないのはかわいそうじゃん、かわいそうじゃないってのは変じゃないかなあってね。 で、その話をしたわけじゃないのに、何かの話の折に二人が、日本人ってよくアレルギーで食べられない っていうと、「あらあ、これ食べられないの?かわいそうに!」っていうよね、と言い出し 「あれってすごいやだ」、なんだって。 別に食べられないのはわかってて、みんなが食べてても食べられないからって食べないのは 慣れっこでそんなにいやなことでもないんだけど、わざわざそういわれると、 急に意識しちゃって、「あー食べられなくて悲しいなあ」ってひしひしと感じちゃうんだそう。 何もいわないでほうっておいてくれればいいのに一言余計だ、というようなことを言ってました。 なるほどー、そうなのかあ。やっぱり当事者じゃないとわからないもんだなあ。 2月11日 あれ、もしかして今日って日本は祝日?? 最近は日本の祝日はおろか、季節すらよくわかりません(^^; 今日からNちゃんとやることをバトンタッチ。 早めにパティーを作るのが終わってしまってのんびりでした。 Nちゃんの方は、当初から二人で懸念していたものがそのままデータに出てきてしまって 結果が欲しいWさんに色々言われててんてこ舞い。。。 私も混じって討論してたんだけど、ゆっきいは、データ処理やって、と追い払われてしまいました笑 データ処理してたらあっという間に時間が過ぎて帰る時間に。 りんごを迎えにいって買い物して 帰宅しました。 今日は久しぶりに肉体労働だったせいか、すっごく疲れて、 ご飯を作る気をなくし、久々のカップラーメンに(^^; 7時過ぎにバレエへみかんを迎えにいって夕食を食べました。 おなかをすかせたりんごは、バナナを数本、どっしりした穀物バーを食べた後にラーメン 三つも食べてましたよ笑 夕食後はみんなで日本の通販サイトを次々検索。 二年こちらにすんで、、、やっぱり靴はこっちで買っちゃだめだ!ということを実感。 30ドルくらい使っても私でも3ヶ月くらい、子供のなんて1ヶ月も持たないんだもの。。。 もっと高いの買うともしかして壊れないかもしれないけど、壊れるかもしれないじゃない? ニュージーランドクオリティーで笑 高くてすぐ壊れたらショックだもんね。。。 日本だったら1500円も出せば、壊れないの買えるのに。。。 オークションなら500円くらいだもんね。 私の靴なんて日本のバーゲンで三年前に買って毎日同じのはいて最近やっと壊れましたからね。 それからスリッパも、水筒も、たくさんこっちで買ったけど全部無駄になったから、、、 次の船便で色々送ってもらおうと次々日本商品購入中です(^^; ちなみに水筒、あれこれ買いましたが笑、結局私が今使ってるの(イオンで投売りしてたやつ)は 表にプラスチック部分が一つもなくてどんなに落としても壊れない優れもの。 旦那さんのも同じくサーモスのいいやつだけど、ワンプッシュのボタンが割れたんですよね。 (替えの飲み口を日本から送ってもらった) 子供たちも使っては壊し使っては壊し、ママのやつが一番いい気がする、と言い出したので みんなでおそろいで買うことにしました(^^ 妊娠初期に、切迫流産から流産へ移行するリスクーシンガポールの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_0R0nhs902.html?rightメタボリックシンドロームと鉄分と酸化ストレスーチリの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_PeKfzkuBe.html?right ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月13日
コメント(2)

2月9日 夜中に、鼻血がまたでた-!ってぶどうくんが。鼻に紙を詰めてまた寝たら、また二時間後くらいにまたでたーって言うので見ると、凄い量だな。。。白血病!?とか夫婦して相変わらずの心配症の病気が出てきたんですが(笑)、ちょっと考えたら、、、あ、乳製品だわ。。。。私乳製品がアレルギーだっていうのは双子の授乳中に乳製品を除去してわかったんだけどそれまではほんとに生まれてこの方30年近く、毎日大量鼻血は普通でしたからね。ちょうどアイスを食べ始めた日から鼻血が始まってるし、 多分ぶどうくんも乳製品で鼻やお腹に来るタイプなんだわ。うーん、残念。まあ、たまにケーキとか食べるのならオッケーかな、鼻血が出ても(笑)私がたまにならいいかとたまに食べるのと同じくらいにしといたほうが良さそうかもですね。昨日早く寝たのにまだ今日もだるくて、だらだらしてたら子どもたちはさっさと動画を見始めまだ具合がイマイチなので家で過ごすことにしてずーっと動画を見通し(^^;ほんとは行きたいところがあったんだけどね、天気も良かったのに残念。2人はこの間シンデレラが見られたので色々見てみたくなったそうで今日は魔女の宅急便を見てみました。最後りんごが大泣きしてて(笑)、これはちょっと怖かった、んだそう(^^;ソチの見られる動画を見たり、子役のテレビを見たり、結局夜まで双子はずーっと見てました。。。 夕食は鶏肉とソーセージのオーブン焼きを食べてその後みなでボードゲーム。 昔実家でダイアモンドゲームというのが大好きだったんだけど、先日2ドルショップにミニサイズのが 売ってて買ってきたんですよね。 みなでやってたんだけど小さすぎて、、、なんどもぶどうくんにけられてやり直しで笑 よし、大きいボードを作ろう!ということで、画用紙に厚紙を貼り付けて作成。 正三角形だし簡単にできると思ったんだけど、ものすごく細かくて、精密な計算が必要で 案外大変でした(^^;でもすっごくやりやすくなった! そして夜、ベッドでお話していて、日本とこっちとどっちが好き?って今までにも何度か聞いてる質問を したところ、みかんが放射能がなければ日本がいい、とはっきり。 あれ、そうなんだ?最近は日本のお友達のこと言わなくなったけど、やっぱり日本語のほうがいいのかな? って思って問い詰めたら、最後に出てきたのは、英語が上達しないからつらい、という言葉。 ワンワンなき始めちゃった。 ここ半年くらいすっごくみかんが何かにストレスを感じてるのは私たちもわかっていて、 常に怒ってるか泣いてるかでかわいそうだとは思ってたけど、補習校のことで悩んでるんだと思ってたんですよね。 まさか苦手な算数でもなく漢字でもなく英語で悩んでるとは気がつかなかった! ほうっておけばどんどん上手になるから親は一ミリも心配してなかったのに! だって上手じゃん、ママより上手じゃん、と話しても、親友ともしゃべって通じてるじゃん、 子供は上手になるのに三年かかるらしいよ、などなど慰めても、だってりんごはもっと言葉を知ってるのに 私は知らないとおお泣き。あくびって言葉もりんごは知ってたのに私は知らない(私も知らない!笑) そういうことばっかりだって。 そうかあ。。。みかんが寝てからだんなさんと話したけど、りんごは、新体操で週に4日英語に触れてるけど みかんはその間家でのんびりしたり日本語の勉強したりしてるのでも差がつくのかも。。。 それにりんごによれば、みかんはシャイで喋らなくてりんごが代わりに言ってあげるってことも 多いので、うちのだんなさんと私みたいに、がんがん間違い気にせず喋るほうは どんどんコミュニケーションが取れるようになって、そうでないほうは時間がかかるんだな。。。 だんなさんは自分を見てるようだ、と落ち込んでましたよ(^^; あ、そうそう、まったく関係ないんだけど、補習校で3年生で国語辞典、4年生で漢字辞典を使うので 用意するようにって言われたんですよね。 えー、授業以外全く使わなそうなのに、一冊ずつ用意するのー!?とも思うわけですが笑 まあ、使い方を学んでもらえれば将来勉強したくなったときに使えるから買ってやろうと思ってるんです。 うちに小学生国語辞典のレインボーのやつを一冊買ってあるんですが、どうせなら二人で違うもの がいいかなあ?と思って。 もう一冊は、母が前に買ってくれたの下村式の漢字の本のやつの辞書版があったので それがいいかなあ?と思うんですが決めきれず。 漢字辞典にいたってはいろいろ読んだけど実物見られないし決められなくて、、、 何かお勧めがあったら教えてください!不妊と体重の関係-パキスタンの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_0JucWcsy8.html?right食物中の重金属と癌の関係-中国の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_O3n1MiTkI.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月12日
コメント(2)

2月8日 今日は双子の初めての漢字検定の日!朝双子はアイパッドで再復習(笑)一番緊張してるのは私で(笑)、マークシートだったらどうしよう、とマークシートの画像を見せて説明したりしてました。2人を旦那さんが試験に送ったあとは、ぶどうくんとあれこれ家事をして補習校の準備をして、あっという間に2人の迎え時間。40分だけなんだって。結構出来たような気がするとりんご、わかんない、とみかん(笑)旦那さんがチャーハンを作ってくれて補習校に送って行き、洗濯を干した後はぶどうくんと二人でお出かけ。まずは半年に一度しないといけない車検がすっかり期限が切れてたのでそれをすませ(ぶどうくんはかぶりつきで眺めてました(^^))久しぶりの中古ショップへ。うちの家族がゴミショップと呼んで嫌がるこのお店は(笑)私はお気に入り。きれいな本が何冊もあったのでそれとか、ぶどうくんにちょうどいいスケーターがあったのでそれなど買って10ドルちょい。その後有名な日本のケーキ屋さんへ。ショートケーキを1ピース買って(8ドル!)買い物へ。帰宅後はぶどうくんの試食タイム。実は最近ぶどうくん乳成分の入った食べ物結構食べられるようになっててまえはチーズもナチュラルしかダメだったのに、どんな種類でも大丈夫そうだし乳成分大丈夫になったのかな?って思って数日前に本物のアイスを食べさせてみたんですよね。(こういうときショックの心配がなさそうなのは楽でいいですよね)そしたら痒くもないし喉も痛くないし、一日たっても下痢もしない!これはほんとに治ったのかも!とまた翌日もっとアイスを食べさせてみたら大丈夫でその翌日には今度はプレーンヨーグルトを買ってきたところ美味しい美味しいとパクパク。どれもこれもチーズと同じ味がする!と味音痴なのは微妙なところですが(笑)でも途中でなんかこれ酸っぱくて美味しくないと不満気なので更に翌日の今日は味付きのヨーグルトを買ってきたんですよね。美味しい美味しいと双子が補習校の間に結局2個も食べたぶどうくん。そしてパパが帰ってきた後こんどはショートケーキに挑戦!(やりすぎ(笑)ほんとは双子がいない間に一度帰ってきてって旦那さんに頼んであったんだけど仕事が終わらず帰って来られなかったそうで、、、もちろん双子は超怒ってました(^^;このケーキ屋さん、日本人なんだけどNZで何度も賞を取ってるところで、日本の美味しいケーキ屋さんより美味しいという噂。こちらのあまーいのよりはデビューはそこのやつに!と思って買ってきたんですが高くてびっくりして3ピース買えなかったの(笑)味は。。。ほんとに美味しい!これなら私でもまるまる1ピース食べられそうだなあ!ぶどうくんは半分くらいかな?食べましたが美味しい美味しいと殆ど声もなく凄い勢いで平らげてました。そっかそしたら、5歳の誕生日に幼稚園に持っていくケーキは普通のでもいいなあ。よかったなあ、牛乳が大丈夫になるなんて。(でも明日のブログでどんでん返しが。。)夕食はホイコウロウとこの間人気だったたっぷり野菜のスープに。ビスフェノールAの濃度と卵巣機能の関係ーアメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_0MkgnXmnK.html地中海食とぜんそくや肺機能の関係-ニュージーランドの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_O6d5d3M9m.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月11日
コメント(2)

ブ2月7日 先日からすごくよく寝てるのに今朝おきてもだるくて眠くて、、、 そういえばまた胸がちょっと痛いのよね。あー、久々に乳腺炎気味なのか?って思ったら 何か症状がすべて合致したような。 なので悪くする前に抗生物質を飲んでおきました。(いろいろ試したけどこれが一番いい感じ) 子供たちは相変わらずみかんの調子がいまいちで、りんごも頭痛がするそうで学校どうする? といいながらとりあえず私は出発。 今日はNちゃんはパティー作り、私は機械の評価を淡々と行い、あっという間に昼になり、 午後も終わりました。 今日結局みかんと、ぶどうくんも休んだそうで、せっかく今日から始まるプールにもいけなかったらしい。 お金がもったいないからかわりにりんごが行ったら?っていったんだけど笑、 みかんのほうが上のクラスだから、下手だって言うんでクラス下げられたら困るからやっぱり無理(^^; ぶどうくんはこの間お誕生日会に呼んでくれたお友達が今日でおしまいだったのに結局風邪で水曜日もいけなかったし、火曜日が最後になっちゃったのがかわいそうだったな。。。 りんごは結局新体操も行ったそうで、迎えにいって買い物して帰宅。今日の夕食は、カレーがいいとのことで見てみたら、レトルトが切れていて!しょうがなくインドカレーを作ることに。今日は前に日本で美味しかった大地で買ったインドスパイスセットの作り方で作りましたよ。でも、スパイスは量が書いてないので、いつも私が入れてる分量で。塩を入れすぎて超辛くなったので薄めたら鍋いっぱいに出来てしまったけど、美味しくてなんと風邪の2人は、4合をほぼ完食(笑)夜は皆具合がイマイチなのでさっさと寝ることに そういえばNちゃんの研究熱心は続いていて、最近近所にできた有名なバーガー屋さんや マクドナルドのバーガーを食べにいったらしい。 調理時間からしてあれは、生のものを冷凍したに違いない、調理はこんなものでやってた、 味はシンプルだからこの材料は入ってなさそう、とあれこれ二人で話してます笑 やっぱり、添加物入れないで生のものを冷凍したのが一番おいしいよねーってことで、 マックやバーキンはそれやってないので、有名なバーガー屋さんがいつも列になってるわけだね、なんて 話しました。 そうそう、りんごの話。 ちょっと前に双子に、ママの昔のボーイフレンドの話が聞きたいとしつこくいわれて、 じゃあ、パパが知ってる人だったら教えてもいい、と一人だけ話をしてあげたんですよね。 そしたら先週だったか、りんごが突然、だけどなんでパパはその人がボーイフレンドだったって 知ってるの?って言い出したので、ひょんなことからわかってしまった話を話したところ、 「そのときにパパにちゃんと、でも今すきなのはパパだよって言った?」っていわれてびっくり! そんなこと、、、いってないけど、、、っていったら、「だめだよ!そういうときには必ずあなたのことが 大好きよっていわないといけないって学校で教わったもん!」とのこと。 へえ!!!そんなこと、、、まさかりんごに諭されると思わなかったけど笑、 西洋的だよねー。そっか、そっか、学校で教わるのか。だから外国のだんなさんはみんな いつでもすきとか愛してるとか言ってくれるんだ。 でもそれって、条件反射、みたいで、心が伴ってなさそうだよね笑 日本でよくある、「○○ちゃん、○○ちゃんにごめんなさいは?」とか、「ほら、ありがとうは?」とか みたいな感じで、、、私は好きじゃないなあ。。。ログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月10日
コメント(2)

2月6日 今日はワイタンギデーというマオリとイギリスの和平協定みたいな日(ネットで見た話の受け売り笑) で珍しい休日。 なんだか私もちょっとだるくて疲れてたのでありがたい。 午前中はのんびりしたいことをして過ごして朝ごはんも食べず笑 お昼には朝ごはんのような感じのものを食べて、子供たちはずーっとビデオ見たりゲームしたり、、、 今日は休日で特別だからいいんだって笑 そして最近ちょっとテレビやビデオでストーリーのあるものを見ても怖くなくなってきたから といって、シンデレラとトトロを鑑賞した三人。 どっちも怖くなかった!と喜んでました笑 でもその後、どうしてシンデレラもファミリーの一員なのにあんな不当な扱いを受けるのか、とか お父さんとお母さんは何の病気で死んだのか、とか、昔のお母さんはよく死んだのか、とか 王子様ってなにかとか、幼稚園生でもなんとなく知ってそうな質問攻めにあいましたよ笑 このままどんなストーリーも怖くて見られないようだと困るなって思ってたけど、 普通の子から遅れること5年ほどでやっと見始めることができそうです(^^; 日本の昔話なんて怖い感じのが多すぎてほとんど、見ることはもちろん、本ですら読みませんからね。 そして3時ごろにみなでお出かけ。みかんは38度あったけど、、、どうしても壊れてしまった芝刈り機を 直しにいきたくて。 やっぱりこの広い庭には、電気の芝刈り機だと負けちゃうのか、、、とうとう壊れちゃったんですよね。 安く直るなら直してもらって、直らないなら同じくらいの値段でパワーの強いガソリン式のがあるからそっちにするかな? 見積もりしてくれるってことで芝刈り機は置いてきて、もう一つ見たかったのは、チャイム。 基本的にNZ,というか少なくともクライストチャーチのおうちにはチャイムがなくて、 敷地に人が入ってきたのを見てドアを開ける、とか、ドアをこぶしでどんどん叩かれて気づくって感じなんだけど 控えめな人とかだとまったく気がつかないまま帰ってしまうこともしばしば。 うちのだんなさん、カーテン開けるの嫌いで、いつもしめっきりになってたりするし、リビングにいないことが多いので、 荷物とかほとんど受け取れないんですよね。 チャイムを宅配の日用品のチラシで見つけたらとても安かったので店で見てみよう!と見てみると 20から40ドルくらいの間で買える感じ! 結局こっちは電池が高いので、電源式の30ドルちょいのやつを買いました。 かえってだんなさんが早速取り付けてくれたけど、音が大きくてとてもいい! 子供たちは誰か来ないかなあって待ってましたよ笑 でも、、、郵便局の人、、押してくれるかな。 あの人郵便配るつもりなさそうだから、一応形式上一度だけ叩くんだけど、すぐいっちゃうんですよね(^^; 受け取れないときはこっちからとりに行かないと行けなくて、しかも空港のそばで遠いんですよ! 夕食は、最近手軽な中華ばっかりだったので和食が作りたくて、鶏肉をひき肉にして かぶのそぼろ煮にしようと鶏肉をひきました。 前にネットでソーセージの肉をミンスするのに、ジューサーが一番よかったって読んだので ジューサーでやってたら、、、途中でミキサーが壊れた!(涙) あーーーーー、、、また壊れたー。。。。 こっちのジューサーにはパワーが足りなかったか。。。ショック。。。 実はこの間、結婚のときにお祝いにいただいて大事に使ってた大皿も割っちゃったんですよね。 そもそも前のタイルの床の家では散々食器を割ってるし、芝刈り機も壊れて、、、 何か大物がどんどん壊れていって悲しい限り。。。 とりあえずひき終わった肉でそぼろ煮には十分だったので鳥のそぼろ煮、レンコンとにんじんの金平、 かぶの葉の炒め物と野菜ばっかり作って夕食にしました。 ぶどうくんはかぶのそぼろ煮の、かぶ以外がえらく気に入った様子で笑 双子も喜んで食べてくれましたよ。 こっちには鳥のひき肉って一応一種類のスーパーだけでは売ってるんだけど、 それはフリーレンジじゃないんですよね。 自分でひいたひき肉っておいしいねえ!と実感。 やっぱりひき肉を作る機械が必要だわ。。。ということで(ソーセージにもいるしね) 夕食後はそれをネットで探し回りました。 こっちで電化製品買うとすぐ壊れちゃうから、マニュアルにしてみようか、と思ったけど 金属臭がしそうな鉄のしか売ってなくて、、、でも最終的に日本の貝印が売ってるのにそっくりな プラスチックのやつを発見しました。 貝印に使い方の動画があったのを見たけど、割と使えそうだったからこれでいいかなあ。。。 そしてソーセージをつめるやつのほうは不良品だったから返そうかなって思ってるのはいいんだけど それじゃあこっちかなって思うほうは3倍の300ドルもするんですよね。。。 うーん、、、悩むわ。。。 アンチミューラリアンホルモンによる卵巣年齢の評価ーイタリアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_0pBONT9QI.html食生活と栄養の関係-アメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_NAwfr55cB.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月09日
コメント(2)

2月5日今日は評価の日、ラスト! 午前中一つの回が人が集まらずなくなって割とのんびり。 その間にNちゃんが私のソーセージを焼いて食べてみたんです。 Nちゃんの感想は、、、絶賛! ジューシーさが足りないっていってたけど、私には十分感じられた。 一般的にジューシーさは脂を加えて出すものだけど、それは本物じゃなくてフェイクだと思う。 冷えたらなくなるジューシーさなんて本物じゃない。ジューシーさは肉と水から来るべき。 市販のソーセージは食べると口の中とか唇があぶらぽくなるから好きじゃない。 その点ゆっきいのソーセージは冷えても常に同じようにジューシーさが残っててこれは 本物のジューシーさだと思う!キウイは脂っぽいほうがすきって言うかもしれないけど アジア人はこの方が好きなはずだよ!氷を使ったのがやっぱりとてもいいんだよ!とのこと! おお!!!なるほど!!! ひとつだけ悪い点があるとすれば、肉に古さを感じる。とのことで。。。 そうだね、ひき肉を買ってきたけど、基本的にひき肉ってふるい肉をひくもんね。 じゃあ、、、改良をしていくのには脂を加えるよりもいい肉を買ってきて、自分でひいたほうがいいのか。。。 Nちゃんの批評はまさに、サイエンティストそのもので、、、誰からも聞けなかったけど、 すごくためになる批評でした。 やっぱりともに何十キロも作ってきただけある。。。 で、午後は午前になくなった分の評価が追加されて結構どたばた。 でもやっと予定されていたすべての評価が終わったのでホット一安心でした。 その後片づけして機械の評価も二つやったらあっという間に5時になっちゃったのでした。 (その後も仕事で作ったソーセージを食べては、ゆっきいのソーセージのほうがすきだわ、やっぱり と何度も言ってましたよ(^^)) 買い物して帰宅して今日は子供たちはどうだったのかを聞くと、やっぱりぶどうくんは熱で幼稚園をお休みし 双子は大丈夫そうだ、と学校へいったらしい。 でもぶどうくんはだいぶよくなった感じだけどみかんの調子が悪そう。。。 夕食にはさすがにもうハンバーグとかソーセージとか飽きてきたので、鶏肉を。 揚げ油がまだきれいだったのでから揚げと、みんなが大好きなかきあげ、ポテトを食べました。 から揚げ、ちょうど昼に何かのサイトでにおいが手につかずににんにくの皮をむく方法っていうのが 載ってたのを見て、それと同じ方法でやれば、ビニールひとつだめにせずに粉がつけられそうじゃん! と思って、鍋に肉と粉を入れてふたをしてガッツリ振ってみました。 結果、、、過去最高級にお店のものみたいなおいしいから上げができましたよ! 子供たちは具合がいまいちで早く寝たんだけど、11時ごろかなあ、みかんが めちゃくちゃ苦しそうで、、、喘息みたいな、せきもひどいみたいな感じ。。 寝る前もアレルギーっぽい感じだったんだけど、だんなさんが、今日友達が迎えに来たときに 冷蔵庫の上に置きっぱなしだった紙で工作して遊んでからかもとのことで、 アレルギー+風邪かなあ?と無理やり起こして薬を飲ませて、普段はかゆいからと 嫌がる気管支拡張剤のテープを勝手に胸に貼ったら寝息がきれいになって一安心でした。。 ところで、ぶどうくんなんですが、だんなさんに似たのか、あまり細かいものはほしがらないのに どうしてもほしい物はBMWと二階建ての家、なんですよね笑 で、今後一生、NZではどっちも買うほどの仕事ができると思えないので、どっちかだとしたら どっちがいい?って聞いてみたんですよ。 そしたら「うーん、、、」って考えた後に、「車は壊れちゃったりしてながもちしないから、家がいい」って。 賢いなー!笑 そんなこと誰も教えてないのに、パパと違ってお金の使い道をよくわかってる感じ!笑 IVFやICSI後の子宮内膜腫の手術は、妊娠率や出産率を増やすことはなかったー中国の研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_0g5EsDsoQ.htmlもずくの摂取と安全性ー日本の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Og65arAr2.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月07日
コメント(2)

2月4日 朝、ちょっとまだぶどうくんは熱っぽい感じもしたけど、本人は行く気のようなので幼稚園へ行くことに。 私のほうは今日は評価の日で、いつものようにどたばたと過ごしました。 今日から評価の一つの時間を15分減らすタイムスケジュールになり、、、もともとフライパンを 洗ったり、暖めたり、時間ぎりぎりだったところを(たぶんWさんはそれ知らないので) 縮めてしまったので、もうばったばたでした(^^; そんなさなか、Nちゃんが共通の友人、フードサイエンスを一年一緒にやった日本人の人を呼んでくれて、到着。 久しぶりの再会でした。 彼女はお友達家族を連れてきて、、しゃべってみたら日本人で、色々話すうちに、なんと! 実家が私の実家の隣の駅だということが判明! そして私の幼稚園とお友達家族の娘さんの幼稚園は超近所、小学校も超近所だそうで、、、 お互いに興奮笑 しかもしかも、娘さんは双子だそうで、さらにWさんと同じ大学で顔を見知ってるとか! みんな巻き込んであれこれおしゃべりするうちにあっという間に次の人たちがきちゃって ほんと残念でした。 調理室に入ってきてもらった、Nちゃんとの共通の友人には、二人でがーっとあれこれ最近のストレスを ぶちまけ笑、楽しい時間でした。 2時半ごろすべてが終わった後、今度は、機械の評価をやれとのことで、Nちゃんに教えつつ 二人でそれをやり、あっという間に5時に。 最近あれこれ、このプロジェクト自体に質問があったんだけどちょうどJさんに聞けるチャンスがあったので 二人であれこれ問い詰めたら、5時過ぎちゃって急いでりんごを迎えにいきました。 帰りに買い物して帰宅して、今日もソーセージにしようと思ったら、またー!?って言われたので ソーセージを切って、いためた野菜と中華味で炒め物に。 大喜びで食べてくれてよかった(^^; 今週は漢字検定なのでしっかり40分計ってやってみよう、と双子がやり始めたんだけど 旦那さんが厳しく採点すると、わかってるのに、書き方が汚くて合格点にいたらず。。。 うーん、受かるかなあ。。。 ぶどうくんはすっかり熱が出たようで、私はぶどうくんにべったりで寝かしつけしてるうちに眠くなり、、、 一緒に寝てしまいました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月06日
コメント(0)

2月3日 今日から子供たちは小学校! 私はパティー作りから少しはなれて、機械で硬さの試験をするほうへ。 焼いてる間は結構暇なので、データをアイパッドで入力したり、遊んだり笑、自由な感じ。 でも時間はかかるので、午前が終わったのが12時半ぐらい。 午後は、Nちゃんがやってたパティー作りの機械を洗って、明日の評価の準備をした後は データをそろえてWさんに渡すという名目に(すぐ終わっちゃった)パソコンしてすごしました笑 今日のソーセージは大量で、作ったものを三つに分けていつもの三家族にあげることに笑 今日からりんごの新体操の時間割がちょっと変わって、月曜日だけ30分遅くなったんですよね。 おかげで今学期からりんごはアートクラスに通うことができず、代わりにAさんのところのEちゃんが 入ることになったんです。 ほんとに新体操しかできなくてちょっとかわいそうなりんご。。。 みかんは今学期からまた水泳も開始しましたからね。 なのでりんごをつれていったん家に帰り、ちょっと夕食の準備をして、台湾のママがみかんを 送ってきてくれるのを待ちました。 送ってきてくれたママに大量の食料をあげて笑、もう一人のゆっきいさんちへ。 誰もいなくて、しょうがなく、次はAさんちへ。こちらもいない!笑 電話したら数分で帰ってくるとのことで公園で遊んで待ち、食べ物を渡して再びもう一人のゆっきいさんの家へ。 うーん、やっぱりいない、と電話してると、引越しの仕上げで旧居にいるそうで! また家のほうまで戻ってくることに(^^; あちこち走り回っちゃったわ。 無事すべてをもらってもらえて、買い物して帰宅すると、出かけるとき寝ていたぶどうくんが まだ寝てる! おかしいねっていいつつ、作りかけのキムチを作り、もって帰ってきたソーセージを温め、 大量野菜のスープを作って夕食に。 やっとおきてきたぶどうくんはちょっと熱っぽい。 昨日遅くまで外で走り回って疲れたかな? そして小学校のほうは、新しい先生、やっぱりちょっと厳しいみたい。 うちの子達は外で悪いことしないから笑、怒られないんだけど、男の子たちはかなり怒られたらしい。 まあもう中学年だからなあ。 毎年初日は文房具の名前付けから始まるので全部に名前を書いたらしい。 で、大大大ニュースが! ちょうど一年前、二年生が終わるときにお別れしたインド人の親友が、、、 なんと戻ってきたんだそう! インドのほうが教育がいいから帰国する、っていってたけど、、、 やっぱりインドは今治安が悪いし、教育も詰め込み式だから戻ってきたのかな? 旦那さんが聞いたのには、こっちの友達に会いたくて会いたくてしょうがなくて 帰ってきた、とのことだったんだって。 英語上手になった?って聞かれたらしい笑 自信満々なりんごながら、うん、だいぶ、と答えたそうでちょっとびっくり。 りんごなら、ばっちり!とかこたえそうな気がしたけど笑 そういえば先日のバレエの動画をまた見ていて思ったんだけど、、、 みかんって、、、ちょっとふっくらしてきたなって。 最近みかんが痩せたい痩せたい、おなかの出てるのをへこませたい、と ミクシーにある痩身広告が気になって仕方ないんですが、がりがりなのに何言っちゃってんの! って笑ってたんですよね。 でも、りんごの方が素敵だった理由は姿勢だけじゃなくてほっそりしてるからかも、、、と 気づいたんですよねえ。 確かにちょっとみかんはおなかが出てるかも。。。 足もむっちりしてるかな? りんごはとにかく運動してるので、食べて食べて食べてもまだおなかがすくそうで、 新体操から帰ると、パンを4枚くらい食べて、それから夕食食べるんですよね笑で、夕食でもご飯を何度かおかわりをするという。。。(笑) みかんはそこまで食べてないんだけどやっぱ週2しか運動してなくて、 りんごばっかりずるい!と同じようにお菓子を食べようとするから太るのかも。。。 ちょっと気をつけたほうがいいかもね、なるべく動いて、ポテトとか甘いものは控えめにね って言ったらまじめな顔してみかんは納得してました。。。 不妊の女性における性機能の違いーイランの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_0bpxy7ELA.htmlにんじんジュースを加工することの栄養分への影響ー中国の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_N5KRnpZbw.html?right ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月05日
コメント(0)

2月2日 今日も忙しい一日。 まず朝ぶどうくんはお友達へバースデーカードを書くため双子に手伝ってもらって絵を描き、 私は午後のバーベキューに備えて昨日冷凍したソーセージと、切った野菜をつめ、 旦那さんはおにぎりを6合用意して、水を人数分もって、10時半過ぎに出発しました。 今日のバースデーはかなり遠い海のほうで、午後の予定はそこからまっすぐいったほうが 近いので皆で出発することにしたんですよね。 おうちの前でおろしてもらうと、あら、双子のお友達の、近所にお住まいの子がいる! 弟君がうちのぶどうくんと同じ幼稚園らしい! 私とぶどうくんだけおろしてもらってお宅へ入りました。 入り口には、ヒーローたちいらっしゃい!って書いてありましたよ笑 このお友達は新しい幼稚園に行って、もともとの知り合いじゃない初めてのお友達。 お母さんに、私が名前で話しかけられて、何事!?と思ったら、お母さんはこの新しい幼稚園の 先生で笑 お母さんもいい人なので、お友達もすごくいい子らしくて、、、よくいっしょに遊んでるらしい。 こんなに遠いところから通ってるとはびっくり!でした。 お父さんはものすごく大きくてやさしそうな人。 会ったら、日本語でこんにちは!いらっしゃい!っていわれて、、、あれ?ってびっくり。 プレゼントを渡してしばらく部屋でもじもじしていたら、外にバウンシーキャッスルがあるよと 言われて子供たちは飛び出していきました。 バウンシーキャッスル!?ってびっくりして見に行くとほんとに庭に、例のふわふわの滑り台つきの やつがある! すっごくきれいなものだったので、、、どこかでハイヤーしたのかもなあって思ってたけど 170ドルで一日貸してくれて、セットも撤去もしてくれるんだって! それはいいかもー。パーティー会場に行くと10人呼べば200ドルかかるもんなあ。 ぶどうくんはままにべったりくっついて全く遊ぼうとせず、隣にも同じように中国人の女の子と、 さっき会った双子の友達の弟君がままにべったりで眺めてました笑 双子の友達のままとしばらく話していたら、なんと!弟君の誕生日は8月3日! わあ、一ヶ月違いで入学なのねー!と盛り上がる私たち。 弟君たちも聞いてないようでかなり気にしていましたよ。 20分ほどままにくっついていたけど、抱き上げてバウンシーキャッスルに入れてみたら、 やっと遊び始めたぶどうくん。 そのころ色々用意していたお友達のパパが、走り高跳びみたいなので皆を盛り上げたり ゲームをやってメダルをあげたりし始めました。 これぞキウイハズバンドって感じだよなあ。 私たち、この間のパーティーでは、ただ会場に連れて行っただけで大してお土産も あげなかったしゲームもしなかったけど、その後色々見てると、みんな細かいおもちゃを上げたり ゲームしたりしてるんですよね。 次回はもうちょっとがんばらないとな。。。 ぶどうくんはもちろんもじもじしてゲームをしたのは最後。 メダルも恥ずかしいから、持っていて、とのことで、結局おうちを出てからつけましたよ(^^; その後皆が納屋の向こうに行ったまま帰ってこなくなったのでのぞきに行くと、なんと ドアがあって向こうは大きな公園だった! わー!いいロケーション! 公園で今度はお父さんにくっついたものを取るゲームをして、ひとしきり子供たちは走り回ってまた バウンシーキャッスル&大きなトランポリンへ。 結局一時間ほど外で楽しく遊び、ぶどうくんは最後にはすっかり打ち解けて遊び、 中に入る時間に。 アレルギーのこと言うの忘れてて、金曜日に、そういえばアレルギーがってメールしたんですけど 大丈夫、食べられるものはたくさんあるわ、とのお返事で、みてみると、 果物ケバブ、ピザ、トースト、ゼリー、ポップコーン、スナック、と確かに食べられるものばっかり。 ぶどう君はうれしそうに一つづつ取ったのを一生懸命食べました。 みんな残してまた遊びにいっちゃったんだけど、ぶどうくんは、いつものように 静かにもぐもぐもぐもぐ食べ続け、、、さすがにピザはもう食べられないとのこと笑 ままが食べてあげました。 またバウンシーキャッスルに戻って遊ぶこと30分ほど。 プレゼントタイムだから、とのことでまたおうちに戻りケーキの時間に。 ケーキはヒーロー好きなだけに、青い丸と黄色い丸の土台に、スーパーマンのロゴが入った シンプルながらかっこいい柄のものでした。 それに、アイシングを粘土のようにしてその上にプレゼントの目が光るスパイダーマンが乗ってた! プレゼントはヒーローのものが多かったな、やっぱり。 ぶどうくんはオートバイを買った、というのは知ってたんだけど、 お友達はめちゃくちゃ気に入った様子なんだけど、あけてみたら、土台のついたすごく 繊細な大人っぽいハーレーダビッドソンのバイクでね、、、 幼稚園生が使ったら即座に壊れそうなやつでした(^^; ありゃー、もっと壊れなさそうなのにすればよかったのにーと思いつつ、 ぶどうくんが選んでくれたの?ってお母さんが聞いたら、ぶどうくんがうなづいたので まあいいかな(^^; お友達がすごい力で触ろうとしたら、あー、、、って取り上げて上のほうに隠してました笑 ちょうどそのころ双子たちが帰ってきて、、、ちょっとバウンシーキャッスルで遊ばせてもらっていいですか? って聞いたら、もちろん!とのことで、また外に出て子供たちは大はしゃぎ。 ぶどう君のお友達のおにいちゃんと双子は年が近いようで一緒に楽しく遊んだらしい。 そして幼稚園の先生であるママさんとおしゃべりしたんだけど、、、日本に三年住んでたのよね、 って言うからびっくり! なんと神奈川で英会話学校の先生してたんだって! じゃあもしかして旦那さんも日本語喋ってたから、一緒に?って聞いたらそうらしい! あー、だから初対面から何の違和感もなしに仲良くしてくれたのかー! やっぱりキウイの人だと、最初はなんと言うか微妙な遠慮があったりして、 ママ同士さっと仲良くなれるわけじゃないのに、めちゃくちゃフレンドリーだなって びっくりしてたんだけど、、、日本人をよく知ってたからだったんだねえ。。。 だから私の英語も難なく聞き取れるのか笑 そして、いつきたの?って聞かれて二年前って言ったら、やっぱり、放射能?って言われて びっくり! ママさんも、すごく放射能が気になっていて、神奈川の友達たちを案じてるんだって。 政府がたくさん隠してることとか色々あちらから言われて、、、キウイにそんなこといわれたのは 初めてだったのでびっくりしましたよ。 こんなに遠くなければたびたび遊ばせたいところなのに残念だわ。。 5歳の誕生日なのでもう小学校なんですよね。 小学校には再来週から行くそうで、後一週間は遊べるみたいだけど。 そしてそろそろ、、、ってことで帰ろうと思ったらお土産を、あまったから、と双子の分までいただいちゃって、 双子は大喜びでした。 私たちをおろしたあとは、みんなは海岸でしばし遊び、NZ産の大豆を買いに行き、 さらに公園で遊んだらしい。 そしてその足で今度はいつもの畑のお宅へ向かいました。 30分遅れだったのだけど、普通にみんなまだおしゃべりしてまったりしていて、そこへ合流。 子供たちは早速屋根に上ったりアクティブに遊びだし、あっという間に姿が見えなくなりました(^^; しばらくおしゃべり後、ジャガイモの雑草とりと、たまねぎの種まきへ。 今日もぶどうくんがべったりという名目に私は作業せずふらふら笑 プラムを食べたり、木のブランコで遊んだり。 途中で、ハリネズミが来た!と子供たちに呼ばれて、写真をとったり。 ぶどうくんはハリネズミがいなくなるまでずっと追いかけてました笑←結構足が遅いんですねえ。 道で大量に死んでるわけだわ。。。 だいぶたってやっと農作業組みが終わって帰ってきて、バーベキュー! 我が家のソーセージのほかは、ステーキや市販のソーセージ、そして塩麹漬けの鶏肉! この肉が大人気だったなあ。 それからサラダや、チーズのかかった焼き野菜なんかもあっておいしくいただきました。 その後はお酒を飲みながらみんなでおしゃべり尽くし。 6時ごろからバーベキューして9時ぐらいまで喋り倒しました。 子供たちは、、、12歳ぐらいのめちゃくちゃ面倒見のいいおねえちゃんがいたおかげで、 ぶどうくんまですっかりなついておんぶを散々してもらっていたそうで、 裏の山を皆で登ってトンネル探索したり、ものすごく楽しかったそうで、、、一度も帰ってきませんでした笑 あまりに声すら聞こえないので何人か見に行ったんだけど、ほんとに山の上のほうにいたそうで。 ぶどうくん、帰ってきたときには、楽しかったからまたきのうくる、って言ってましたからね笑 ぶどうくんがそんなこというなんて珍しい! そこから帰宅して、おなかすいたという子供たちに、残ったおにぎりを食べさせ、もう就寝時間。 楽しい一日でした。 あ、そういえばソーセージは、やっぱり付加価値がなく味だけで決める子供たちには不人気。 ジューシーじゃないからね。 でも、リン酸の入らない、スパイスと肉だけの無添加ソーセージ、の肩書きに、大人は すっごく喜んで、おいしいといってくれました。良かった良かった。 不妊の男性におけるインターロイキン18のレベルー中国の研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_Z8zt7mKWY.htmlオーガニック野菜と従来型野菜の比較検討ーブラジルの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_NXeG19hJD.html?right ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月04日
コメント(2)

2月1日 もう二月!早いなあ。 今日は朝旦那さんが美容院へ行ってしまって、子供たちはユーチューブに夢中。 私はあちこち片付けに専念しました。 昨日ソーセージの皮を水で戻そうと思ってたんだけど、すっかり忘れて朝に入れたので 作れるのは午後かな。 お昼ごはんはサンドイッチにして、双子の髪の毛をやって、バレエに送り届けたのが12時15分。 それからぶどうくんと、いつものお買い物コース、八百屋、韓国ショップと周り図書館へ。 今日は中国の新年なんだけど、図書館へ行くと新年のお祝いをやっていて、 周り中中国語でした(^^; ぶどうくんがゆっくり本を選ぶ間私はアイパッドですごしてたんだけど、途中でイベントが。 見に行ってみるとテコンドーだって。テコンドー!?って、、、韓国じゃない!?笑 よく聞いてみれば台湾のメンバーだそうで、、、まあそれならありか。。。 ぶどうくん、面白くない、そうで、また本へ戻って数冊借りて図書館を後にしました。 スーパーへ行って、双子のバレエへ戻ると2時半。 そこからぶどうくんとしばらくバレエの様子を観察し、3時ごろから成果発表会が始まりました。 今回は前回よりもずーっと難しくなった感じで、、、 前回の発表会見たときにはみかんが、あんなの全部やったことあるって言ってたんですが 今回のはやったことないことばかりみたいでした。 もう一人のゆっきいさんのところの長女ちゃんは初心者だったのに、ずいぶんうまくなっていて びっくり! 先週からはじめたAさんのところのEちゃんも、まあ日本で経験はあったにせよ、先週よりも またずっと上手になってました。 みかんはいつもどおり、だったのだけど、、、 さらにびっくりだったのはりんご! 上手ー!しかも新体操のせいか、ぴか一に姿勢がいいのでめちゃくちゃかっこよくてきれい。。。 もちろんやわらかいのは一番なのは当たり前なんだけど、それなりに表現力もついて、 うーん、、、上手になったなあ。。。なんか親の目線だからかもだけど、すっごく目立つんですよねえ。 これ、、、やっぱりみかんとりんご別でよかったなって改めて思いましたよ。 本人はバレエもしたいなーってずっと言ってるけど、りんごにバレエさせたらみかんを 食ってしまう気がする。。。 私が前から一押しの美人で上手な子とそのペアをやってる日本人のハーフの子は やっぱりものすごく上手で、双子と同じ年とは思えず、、、うーん、あんなにきれいに踊れるように なるといいなあ、という感じでした。 日程が変わったのをAさんともう一人のゆっきいさんが知らなかったらしく(電話すればよかった!) 終わってもずっと迎えに来なくて待って、その後ずいぶんおしゃべり。 家に帰ったら5時半ぐらいになってました。 帰宅後、ソーセージ作り。 今回は豚肉で、レシピはいろんなものをチェックして自分なりにアレンジしてみたもので。 豚肉に、おろしたまねぎ、おろしにんにく、おろししょうが、、砂糖、塩、オールスパイス、ナツメグ、 ブラックペッパーを入れて、つなぎのリン酸を入れないので氷水で手を真っ赤にしながら3分ほど混ぜて 詰めました。 豚の腸はほんとに強くて使いやすく、仕事で使ったコラーゲンの人工皮よりもやぶれにくくてグッドでした。 腸は相当余っちゃってもったいなかった。。。 機械のほうはめちゃくちゃ不良品で笑、肉を押すと脇からみんな出てきちゃうし、 ストッパーになる基板がばきばき割れるし笑、旦那さんはまた、安物だから!とおかんむり。 100ドルしたんだけどね。。。 でもまあ、板が壊れたわけだから、きっと取り替えてもらえるでしょう。。。 もうちょっと高いやつにするかなあ? 双子は出来上がるソーセージを抱える係りで、旦那さんがレバーをまわしてくれて みんなで協力して出来上がりました。 早速夕食はそのソーセージと、後は野菜炒めを食べたんだけど、 味はばっちり!おいしい! けどソーセージに大事なジューシーさはやっぱり難しいなあ。 あの噛んだときに口にあふれるジュースはリン酸があるとよくできるんですけど、 どうしても使いたくなくて、、、前に中津ミートの体験に行った時に、氷水で新鮮な肉をやるように って聞いたので氷水でやったけど肉の新鮮さが足りなかったかもなあ。 それからあの時は豚の背脂入れてたけど、今回はひき肉だけだったから、、、脂が足りないのかも。 次はレシピにあった、豚のばら肉を混ぜる方法をやってみようと思います。 食べ終えたらもう9時で、急いで皆で就寝したのでした。 ストレス軽減療法が不妊に関与するか-イスラエルの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_ZZ3jL53u4.html緑茶の摂取と乳がんの関係ー中国の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_NRyz8Dt6n.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月03日
コメント(2)

1月30日今日はなんといつもの1.5倍の数の評価がある日。 朝からずーっとこもりっきりで料理と配膳を繰り返しました。 今日はおいしいソーセージの日だったので切るたびに端っこ食べてたらもう明らかに食べ過ぎに(^^; ちょっとの昼休み以外はずーっとこもってやっと終わったのが4時半。 明日も同じ日程であるんだよなあ。疲れた。。。 少しパソコンしてりんごを迎えにいって、帰宅後は夕食。今日の夕食は面倒だったのですぐに出来る麻婆春雨に。そういえばぶどうくんの幼稚園、最近はやっとだいぶ慣れてきて、楽しくなってきたところだったんですが、、、なんと、メインの先生、凄く明るくて、歌が上手で、(黒人と白人のハーフなのかな?黒人のリズム感の良さ、みたいなのがある感じの先生なんですよね)この先生なら大丈夫って、私が安心して任せていた先生が、、、旦那さんの仕事でオークランドに行くので今週でやめちゃうんだそうで!それはショック、、、ってことで、先生にお手紙書こうよってぶどう君に言ったら、ぶどうくんも乗り気に。好きな絵を描いていいよっていったら,自分の名前と車の絵を書いてくれました。なんて書いたらいいかなって聞いたら、アイラブユーって書きたいそうで。。。先生ね,まだ一度もぶどうくんがしゃべったこと聞いたことないって悲しんでたんですよね。アイラブユーって書いてあったら喜ぶだろうなあってことで、ぶどうくんが、アイラブユー、寂しいよ、って言ってました。ありがとうございました!って書いときました。口でもアイラブユーって言ってあげたら?って言ったらそれは恥ずかしいそうで、手紙を渡せばわかるじゃん、とのこと(笑)双子も明日のバースデーパーティーに向けてカードを作成してあっという間に10時を過ぎてしまいました。1月31日 今日も私は忙しい一日。昨日と同じようにあっという間に過ぎていきましたよ。今日の評価はミートボールだったので,食べやすくて、、、みんな食べ過ぎて、もう5時なのに満腹(^^;りんごを迎えに行って買い物して帰宅後は、夕食に,冷凍庫に残ってた私が作ったソーセージの残りを使ってポトフを作ることに。今日の双子はお友達のバースデーパーティー→バレエ→新体操と大忙し。パーティーはあちらのお母さんが迎えに来てくれて,ちょっと遠い場所まで行って陶芸作品に色つけ。クラスの子がたくさん居て楽しかったらしい。ぶどうくんは、手紙を渡したらハグしてくれたんだって.先生はサンキューっていったそうで泣いてたんだって。で、ぶどうくんも、「ちょっとないちゃったよ」だそう。その話を聞いているときふと気づいたらぶどうくんの目がいつもよりもちょっと水分が多くて、、、泣いてる?って聞いたら、なんでわかるの!?だって。ほんとにこういうときには泣かない子なんだよなあ。普段はギャーギャーなくくせに(笑)ちなみに旦那さんは,私が日中に、待ち時間にあれこれ計算してたら、あることに気がついて1人パニックになり、ちょっと銀行に行って相談してきて!と頼んだせいで、予約していた美容院を延期してもらって超もんくをいいつつ、忙しい日程の合間に銀行に行ってきてくれました(^^;そういえばぶどうくんは、買ってもらったスパイダーマンが超お気に入りで、、、気がつくと着てるんですよね(笑)スパイダーマンを着ると突然強くなるらしく(笑)、暗いところでも1人でトイレでも行けるんだって!パーティーで着る前に凄く汚れそうな感じ(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年02月01日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1