全26件 (26件中 1-26件目)
1

29日 今日は午前中はやっと寒天培地(菌によって違う)や、緩衝液を用意。すでにやったことのある修士の 学生仲間に聞きながら無事作り終えました。 午後はプレゼンテーションを作り一日終了。 腰は相変わらずって感じ。 りんごを迎えに行って買い物行って今日の夕食は、またじぶ煮にしようと思ったら 回答してあった肉がひき肉で!笑 結局そぼろ煮に。 今日は子供たちはのんびり過ごしたらしいですよ。私に手の込んだ手紙をくれました(^^ そうそう、旦那さんの英語、ここ二ヶ月ほどは、週に3度の教会の英語教室と、週に二度の 家庭教師(アイエルツのリスニング)という感じだったのですが、もうビザも下りたので そろそろアイエルツコースをと聞きに行ったところ、夜のパートタイムコースがあるらしい。 週に二度17-20時で9週間かけてアイエルツやってくれるんだって。 それやって、終わるころにとうとうはじめてのアイエルツ受けてみようか、なんて話してます。 そのためには私は4時ごろに帰らないといけないかな。 それから、バザーでもう一つ買った大喜びのものを書くのを忘れてた! 変圧器!130Wがたったの5ドル! 日本から買ってきた変圧器は二つで、一つは炊飯器にも使えるような重い大きな数万円のやつ、 もうひとつは小さな家電用のちいさいやつだったんですが、、、 小さな家電用のは、チャレンジパッドの充電と、電子ピアノで取り合いっこをしていて。。。日本との変圧なんて日本でしか買えないからあきらめてたんですが、うれしい♪やっぱり日本のバザーは最高です(^^ ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月30日
コメント(2)

28日 朝一番でPhysioに電話してみると、9時においで!とのことで急いでぶどう君を幼稚園へ送りPhysioへ。 Diskが圧迫して神経を押さえちゃってるから痛みが出てるって言われたけど、、、 それってやっぱり椎間板ヘルニアってことよね。。。 旦那さんが背骨を見てくれたときに、ここが出っ張ってるって骨を触っていってたからなあ。 椎間板を広げる体操を教わり、やさしくマッサージして、暖めたパッドで腰を暖めてくれて、 どんな姿勢でいたらいいかを教えてくれて、姿勢がおかしいと気がつくようにとテーピングをしてくれました。 そしてまた水曜に予約。 いつもお野菜を持ってきてくださる畑のお友達に先週話したときに、ちゃんと始まりの日があれば ACCという救急での対応になるよ!と教えてもらっていたとおり、ACCになり、値段は、しかも 学生価格で19ドル。ACCって基本的に外人でもなんでも無料なんですよ。 そのお友達が、ACCになれば針治療が16回できるチケットをもらえる、とのことだったので 聞いてみると、調べておくわ、とのこと。 途中いろいろ楽しくおしゃべりもしてリラックスできるひと時でした。 そして大学へ行った後は、言われたとおりの姿勢でパソコンをし、言われたとおり長い時間座らないように 頻回に歩き回りましたよ。 ああ、そういえば腰を痛めてからはかがむと痛いのでひざを曲げてものを取ったりするようになったんですが ほら、私って運動ゼロでしょう、こっちきてから。日本では歩いてたけど、車生活になったし はっきり言って1000歩も歩いてないんじゃないかしら。。。 で、ひざを曲げて取るようになり、足の筋肉痛のひどいことひどいこと笑 でも最近私の太ももやお尻が筋肉なくてたるたるしてるってみんなが言ってたので、これからは もうちょっと鍛えないとね。まあひざも痛めてるからあまりこれやったら今度はひざが痛くなる可能性も あるんだけど。。。 午後の半ばに先生に呼ばれて今後のことを話し合い。もう調べるのは終わりでいいらしい。 次はリサーチのプレゼンテーションの準備をするように言われました。 そしてりんごのお迎えへ。 もうすぐ大会のりんご。 大会前最後の練習の金曜日はランチ後に来てくれないか、と メールがあって、、、その日は家族で大事な予定があるのでいけなくて困ったなと思ってその旨 メールして相談しようと思ったら、その時間はだめな人が多かったらしく、、、 その日はなしにしよう、その代わり普段はやらない水曜日と、土曜日にやろう、との提案。 それはどのおうちも大丈夫だったので決定に。 そして大会、、、りんごはグループでひとつ出るだけだ、といっていたんだけど、、、、 なんと、ソロも出るんだって! えー!聞いてないよ! 何もなしとボールとフラフープと三つの、普通のソロを戦うらしい! ユニフォームは科目ごとに変えなくてもいい、とのことで、とりあえず用意すべきものはないけど、、、 ひえー、緊張しちゃう!。。。私が(笑) 帰宅後今日の夕食は、面倒だったし寒かったのでまたしゃぶしゃぶに。 そして今日は双子は、一日だけホリデープログラムでした。 お金がかかるし、旦那さんも学校に行ってないのでこのホリデーはホリデープログラムを頼まなかったんですよね。 そして、普段、私たちがフルでいないときはいけない、2時間だけ、とかのホリデープログラムに行ってみよう!と 調べて、サイエンスアライブ、というこちらの博物館のプログラムに申し込んだんです。 Roboticsというもので、、、コンピューターでプログラムするのかなあ?と、よくわからないプログラムで笑 イントロダクションコースは8-10歳、次のフルコースは10歳以降と書いてあったので 二時間だけのイントロダクションコースに申し込んでみました。 値段は10ドルととても安い。 行ってみると、コンピューターでプログラミングをしてロボットを動かすものだったらしい! いろいろやって最後には、自分で8の字に動かしてみるというエクササイズをしたそうで 無事出来て凄いね!って言われたんだって。 計算したの?って聞いたらそうなんだそうで、りんごいわく、ほら、みかんって繋いだり細かいの 得意じゃん?だからみかんにそういうのやらせてりんごがカウントした、へへ、って(笑) いいコンビじゃーん笑 すっごく楽しかったんだって。旦那さんもずっと見てたかった、と興奮してました笑 楽しそうでよかった!もっとサイエンスのプログラムがいっぱいあるといいんだけど 地震で壊れて建て直してるんですよね。早くなおるといいなあ。 あ、そうそう、それでたまごっちは昨日電池を買ってきたので電源を入れましたが よくやり方がわからないのでネットで調べたところ、二人の機種で通信が出来ることが判明! それに、時間もとめられるんだそうで。。。早速二人は大喜びで世話してます。 が、帰ってみたらりんごのは死んでた(笑) 新体操に行くときに時間をとめなかったらしい(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月29日
コメント(2)

4月27日 腰のほうは変わらない状況ながら、、、なんと今日もお出かけ笑 午前中はキッチンを片付けたり、お昼ご飯にサンドイッチ(私が)とおにぎり(旦那さんが)を作ったりして ちょっと早めに12時前に出発。 お店で今日必要なものを買って、集合場所へ。。。 今日はいつも梅を買わせていただいているお友達の畑で、栗拾いなんです! 集合場所はとある小学校の前だったんだけど、行ってみると、ずらーっと日本人の車の列が! かなりの人が知っている人でしたが、なんと20台近くなんだって! みながそろうまでしばし待ちつつおしゃべりし、20台列になって畑へ向かいましたよ笑 普段混まないところが大渋滞になってたので、間に挟まれてた車はびっくりしてました(^^; 20分ほどでついた畑は、町から大学への距離と同じくらいかなあ。大学とはちょっと方向が違うんだけど、、、 どの家も超大きくて広い庭で、、、トランポリンが小さく見える! いいなあ、この距離なら通勤可能だよなあ。将来こんなところに買い換えるのもいいんじゃないか、なんて 思いましたよ。 栗畑はそれはそれは広くて、見渡す限りって感じで、人は大量にいたけど全く問題なし。 私はもちろん拾えないのでぶどうくんが拾ったのを入れるビニールを持つ係笑 双子や旦那さんはもちろん、ぶどうくんもそれは楽しんでたくさん拾ってました。 途中からは久しぶりに会うお友達たちとおしゃべりに花が咲き、あっという間に終了。 双子は久しぶりにもう一人のゆっきいさんちへ遊びに行きたいとのことでつれて帰ってくれました。 今年の初めに引っ越して以来ぜんぜん遊べなくなってたので久しぶりです。 私はさすがに腰が痛かったので家に帰ってごろごろ。 ぶどうくんもすっかり会わないうちにいとしの次女ちゃんとしゃべるのが恥ずかしくなっちゃったので 私たちと一緒に帰ってきました。 5時に旦那さんが双子を迎えに行って夕食準備。今日は久々に揚げ物をしようとフライヤーを 旦那さんに掃除してもらって、とんかつを作りましたよ。 ほかにもあげるものないの、というので、かぼちゃ、たまねぎの素揚げをし、 とんかつに使って作りすぎた小麦を使ってかき揚げも作り大量に揚げ物しました。 でもあっという間に全部なくなっちゃった。 栗も、長い時間調理すれば違うかもしれないというコメントをいただいたので、 圧力鍋で20分ほど圧力をかけて煮てみましたよ。 でも、、、みかんはやっぱりだめだった。しかも、、、私もかゆくなった!(口の周りと、 夜になって首の周りが。。。。) うーむ、、、焙煎は出来ないしなあ。無水なべでじっくりやってみる? その後は皆でごろごろしながら過ごし、一日が終わり。腰は、、、かわらずです。 安静にしてないからそりゃそうだ笑 明日いければPhysioに行って見ます! (日本語だと理学療法士、なんだ!) ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月28日
コメント(0)

25日 今日はアンザックデーという戦争メモリアルの日で休日。9時頃置きて朝ごはんを食べ、腰がいたいなあとゴロゴロして過ごし、昼食に牛丼を作って皆で食べていて。。。みかんのおかわりを入れてあげた所で、急に腰が異常に痛くなって、、、涙がでるほど息ができないほど!ふらふらとリビングへ行ったけど、痛すぎて、寝っ転がることも出来ない。。。なにこれ、どうすればいいの???って旦那さんに助けを求めたら、さすがぎっくり腰のエキスパート、上手にその場に寝かせてくれました。その後はもうほんと1センチも動けない!楽な体勢を探せって言われたけどそもそも足も動かないし、やっとのことで動かしても痛くないところなんてない!1人で痛い痛いとわめき、涙がでてくるーとずーっと苦しみました。。。1時間ほどしてやっと涙がでるほどの痛みではなくなってきたので旦那さんに教わったとおり起き上がって歩いてみると、トイレにはいけた!それにしてもつらいわ。。。結局そのまま苦しみつつ夕方になり、とりあえず歩けるようにはなっったので夕食を食べることに。今日はとても作れないのでレトルトカレー。。。夜はあまりのつらそうな様子に、さすがの双子も、別のベッドで寝ると言ってくれました。夜に2人の足や全身が降ってきたら超痛そうだから助かりましたよ。。。26日 朝起きたら、まだ痛いんだけど、、、少しは良くなったかな。とりあえず、ご飯を作ったり、歩いたりは問題なく出来そうになっていたので朝ごはんを食べてお出かけ笑だって今日はずーっと楽しみにしていた年に一度の日本人バザーの日なんですよ!(笑)今日は自分の水も自分の荷物も自分で持ってね、と私も最低限の荷物を持って補習校の場所へ。2人は頑張って荷物を持ってくれて、、結局たくさん日本語の絵本を買いましたよ。分厚いディズニー童話の本が6冊で4ドルにしてくれるって言うから買ったのがとにかく重かった!(笑)それ以外にもぶどうくんが読みたいっていった童話はたくさん買ったし、ぶどうくんが欲しがってたウルトラマンも二体買ったし、フリーにどうぞからたくさん車も頂いて、私も欲しくてずっとオークションで狙っていたラミネーターを5ドルでゲット!双子はかわいい日本のシールとノートとか、文房具とか、爪セット(値段シール見たら合計で8000円ぐらいのものだったのに3ドル!)とか色々買ってました。そしてとうとう、ダメって言っていたたまごっちも手に入れてしまった。。。3つで1ドルのところに入ってたのよね。。そして、欲しがっていたサンダルも!日本のオークションサイトを見ていても1500円以下で気にいるのはなかなか無くて、、もちろんこっちは高いので、きっとバザーであるから待ちなさいと言っていたんだけど日本のサイトでこれが一番欲しいと言っていた奴が二足色違いでサイズばっちりででていて!新品に近い綺麗さだったんだけど、でも一足15ドル。高い、、、やめようって私がやめさせようとしたら2つ買ってくれるんなら10ドルにする!と言ってくれて(笑)双子に5ドルずつ出す?って聞いたら出すというので、とうとうサンダルもゲット。おなかがすくと動けなくなるぶどうくんにだけ、栗ご飯を買ってあげて、いつもの太鼓のパフォーマンスを見て、色んな人と話して、満喫しました。いつもは、もっと、もう一回見るとうるさい双子ですが、さすがに荷物が重かったらしく3往復で、もういいや、帰ろうと言ってくれました(笑)これからは全部もたせよう!買い物を頼まれたので買い物だけ頑張って、帰宅するとまだ1時。旦那さんが卓球に行ってしまったので、私達はラーメンを食べて、後はあーいたい、とゴロゴロしつつ買ってきた本をさんざん読まされましたよ。午後までゴロゴロして、夕食は、ぶどうくんのリクエストにより、またカレー(笑)でも今日はちゃんとインドカレーを作りました。夕食後は、先日、NZ英語の勉強にこの番組がいいよと読んだので料理の対決番組を皆で見ましたよ。https://www.youtube.com/user/MasterChefCTV最近は英語が聞き取れなくて困ったーということはないんだけど、大学への行き帰りに聞く若者向けのラジオは全く意味がわからないんだけど、、、、この番組は全然大丈夫だった!あー、キウイの友達も、前ボスのJさんも、皆キウイってこういう話し方するよねーって。私もだいぶ慣れてきたんだなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月27日
コメント(4)

4月23日 今日は私は大学へ。子供たちは家にいるので、ランチを作る必要がないから、いつもより 1時間遅く起きたけど、シャワーも入ってのんびり出てくることが出来ました(^^ 腰のほうは右側は痛くなくなったけど、まだ左が痛くてちょっとしびれる。。。 勉強のほうは、NZの状況について一切調べていなかったので、たくさんすることあり! 朝からたくさん文献を読みました。 面白くてあっという間に一日が終わってしまいましたよ。 りんごを迎えに行かなくちゃと急いで新体操に向かったけど、、、ドアを開けて、 ん?お母さんたちが誰もいないぞ?と思ってやっと今日は水曜日だったということに気づき(^^; 苦笑しつつ買い物して帰宅しました。 帰ると、、、、ん、、、誰もいない。。。どこいったんだ。。。 と思いつつ車庫に車をしまって、そこにいた隣のおばあちゃんとしばしおしゃべり。 みんなはプールに行ったらしい笑 一向に工事の続きが行われない屋根の話なんかをしましたよ。 でも、この長雨で、雨が室内に来なかったんですよね!きっと雨シーズンの前に、 それだけやってくれたんだわ。ありがたい。 おばあちゃんとしては、何のインフォメーションもなくて不満らしいんだけど、 私が、まあまあ、雨が終わったらやるんじゃないかなって慰めると、 あなたはいつも私を落ち着けてくれるわって言われちゃいました笑 日曜日に凄く庭をきれいにしたんだけど、葉っぱは毎日落ちてきちゃうからね、とのことで おばあちゃんとしては、もっと頻回にしてほしそうでした。。。 とりあえず、芝刈り機が壊れててしばらく出来なかった、とはいったんだけど。 忙しくてなあ。なかなかおばあちゃんみたいにきれーに出来なくてねえ。 家がつながってる欠点がここにありますね(^^; みなが帰ってこないので夕食作り。今日はごぼうがあったのでじぶ煮に。 鶏肉がとても美味しかった♪ 今日は、双子のアレルギーの薬をもらいに行ったり、みかんのバレエの上着を買いに行ったり してからプールに行ったんだって。 満喫した一日だったようです。 そしてそして、とうとう!私のキムチ論文が学会誌に載りました! おおーーー!感慨もひとしおです。 4月24日 今日は、、、かなり腰がよくなった!昨日は左だけ何しても痛かったんだけど、 全体的にほどほどに痛いに変わっていました。 今日も昨日に引き続いていろいろ調べて書き、午後には少し実験の準備をしてあっという間に終了。 明日は再び休日です! りんごを迎えに行って、今日は麻婆豆腐が食べたい、連休中にソーセージが作りたいという旦那さんのために、韓国ショップで豆腐を、そして働いていた肉のお店で大量に肉を買い物して帰宅。夕食には麻婆豆腐をつくり、腰が痛いので後はねっころがって過ごしました。みんなは今日は公園に行ったそう。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月26日
コメント(2)

4月22日 朝のんびり起きてみてもやっぱり腰が痛い。。。でも昨日ほどじゃないかな? ちょっと回復の兆しは見えてる気がします。 朝ごはんを食べた後はそんなわけで今日も横になってごろごろ。 昨日に引き続きパソコン関係のたまったことをし続けました。 お昼ごはんには旦那さんがチャーハンを作ってくれて、その後久しぶりにたこ焼きを 二人で大量に作成。 食べてるうちにりんごの新体操の時間に。 あ!そういえば、昨日の晩に義母と電話してたんですが、凄く面白いこといってたの! みかんと最初にしゃべって、バレエはどう?とか話してたんですよね。 で、しばらくしてりんごに変わって、義母が言ったことには、、、、、 りんごちゃん新バレエはどう?って笑 新バレエ???ってりんごが思わず聞き返して即気づいた私が、新体操のことだよ!って 言ったんですが、、、電話をきってからみんなでつぼにはまって、、、何度も何度も明日は新バレエあるよねとか 言っては爆笑しちゃいました笑 たこ焼き食べてるうちにあっという間に新体操の時間は終わり、また旦那さんが迎えに行ってくれて 夕食準備。今日はたこ焼き食べ過ぎたから、簡単に、肉味噌と、味噌汁と、漬物と、あとは 先日シソをもらったときに一緒にもらったルートビートに初挑戦! 水煮をするといわれてとりあえず水煮にして、きゅうりと、煮たニンジンでサラダにしてみましたよ。 なかなか美味しいと思ったけど、みかん以外はあまり好きじゃなかったらしい。 いろんなレシピがあるみたいなので、ほかの使い方も研究してみなくちゃ。凄く体にいいらしいから。 結局ホリデー後半は寝てすごしちゃいましたが、やらないといけないと思ってたことがだいぶ片付いて 私的には結構よかったかも。 そういえば、いつもみんなで言ってるんだけど、りんごとみかんって、みかんのほうがお姉さんなんですよね。 名前もあいうえお順でみかんのほうが先にしてあるんです。 なのに、幼稚園ではいつもりんごちゃんみかんちゃんってりんごを先に呼ばれてて、、、 呼びやすいのかね、不思議だねって言ってたんですが、、、 こっちにきても、りんごみかん、ってやっぱりりんごを先によぶんですよね。 どうしてなの?って聞いたらりんごのほうが呼びやすいんだもんって言われたんだそう。 そうなんだ、世界共通なんだ。親としてはみかんから先に呼ぶのに慣れてるから よくわからないんだけどなあ。 あ、ちなみに、こっちにきてから、漢字を使わないで双子の名前を見ると、たったアルファベット一文字しか 変わらないことがわかったんですよね笑 漢字ではぜんぜん違うのに。。。 おかげで、フランス語ではこの二つの名前には違いがないって言われるらしいし笑、 三人をちゃんと登録しても、誕生日も同じだし、ダブルで登録したんだって間違えられて 一人登録を消されちゃったりするんですよね! まさかこんなことになろうとは、、、名前を決めるときに想像できなかったわ(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月24日
コメント(2)

4月21日 今日は月曜日だけと引き続きお休み♪朝起きたら晴天だったんだけど、、、私は腰が痛くて!先日しそを積んだときに、腰が痛いなあとは思ったんですが、その翌日からかなり腰が痛くて。。。でもいたたたって程度だったんですよね。それが昨日庭掃除をしたのがいけなかったのか、今朝起きたら、起き上がることすらつらいほど痛くなってた。。。昨晩母に貰った一瞬整体で痛みが消える、という本の体操をしたらかなりよくなった、と思ってたんだけど。。。せっかく天気が良いし、どこかに連れて行ってやりたいけどどうにもその気がおきなくてしょうがなくごろごろ。お昼ごはんは旦那さんがチャーハンとそうめんを作ってくれて、私はずーっとごろごろしてました。座るととにかくいたいのよね。。。遊びに行きたいといっていた子供たちも、パパもお疲れで午後中寝てしまったのであきらめモード。私は横になりながら、なんとか動かないノートパソコンを動かそうとあれこれやったり、パソコンのデータ保存に励んだり、住所録の更新をしたり、やりたかったことをあれこれと出来ました。ノートパソコンは、データを保存できたので、たくさん入っていた写真を全部消してみたら、とたんに動きがよくなって!容量使いすぎだっただけみたい(笑)午後、皆でやり始めたのは、以前アイパッドにインストールだけしてあったドラクエ1!昔3と5にはまったのを思い出して、無料でインストールできると知ってとりあえずしたけどとてもあんなのをする時間はなくて。。。でも、ほんの5分くらい見ただけなのに、「スライマやって」といつもドラクエをやって欲しがるぶどうくん。。あれはやっぱり男の子の何かをくすぐるのかしらね。。。。で、時間がたくさんあるから、やってみるか、ってことで、ちゃんと攻略法も調べて皆でやりましたよ(笑)やったことなかったけど、1は結構単純で簡単で時間がかからないんですね。2時間くらいで、かなり面白いところまで進みましたよ。その後は子供たちは子供たちだけで楽しく遊び、夕食時間に。あ、そういえば、最近ぶどうくんが、「死ね!」って遊ぶときに言うようになったんですよね。そんなこと言うテレビも見てないし、誰も教えてないし何でなんだろう、、、って思ってたんですが、どうやら幼稚園で言ってる様子!どうして日本語の死ね、と同じだとわかったのかは不明ですが、You are going to die!とか、良く皆で遊ぶときに言うらしい。そうかあ、どこの国も共通か。。。ぶどうくんは戦隊ものは見ないから、でも戦いは大好きで、自分で考えた戦いだから道具は使わず素手で戦いを挑んでくるのがほほえましくていいなと思ってたんだけど。。。もちろん、ママは死ねって言うのは嫌だよ、死んでいいの?と一生懸命はなして聞かせましたよ。死ねって言っても死なないって言うので、死ねばいいのにって言ったその日にお母さんが死んじゃってずっと苦しんでる人の話はたくさん読んだことある、といったところママは死なない!って言うから、ママだって死ぬことはある!って言ったら、死なないもん!って泣いちゃった。。。死ねって言わないでくれると良いなあ。で、夕食は、ワンタンに。肉がたっぷり詰まってると好きじゃないらしいので、ほとんど野菜、肉少しの中身に、外にもたっぷり野菜を入れたワンタンにしました。美味しかった♪腰のほうはさっぱりだったんですが、ネットで腰痛の原因はお尻のところにある筋肉だった!と言うのを読んでそこを揉んだら多少は起き上がれるようになった感じ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月23日
コメント(2)

4月20日 今日も起きたら晴天!買ってからずーっと立てたいと毎日ぶどうくんが言い続けてきたテントを設置してみることが出来そう!と朝から子供たちもだんなさんもわくわく。動画で撮りながらじゃないと、しまうことが出来なくなってしまいそうだから、とカメラを充電してしばし皆で待ちました。私はふとやりたくなって久しぶりに裁縫を。シュシュを作りたいなあって思ってたので一人で作り始めたら、当然双子もしたいそうで、それぞれシュシュを作りましたよ。お昼ごはんは、今日はあたたかかったので、つけうどんに。美味しかったー!夕食には角煮、と決まっていたので、昼のうちに全て仕込みましたよ。先日豚バラとねぎと卵だけじゃなくて、野菜もたっぷり入れたら凄く美味しかったので、あえて茹でこぼしをせずに、大量に野菜を入れて作ることに。それが終わった後はお待ちかね、テント設営!高さ2メートル、幅2.6メートルのテントはそれはそれは大きくて、、、ちょうど車で出かけようと通りかかった隣のおばあちゃんはびっくりして、驚いた!と出かけるのをちょっと停めて眺めてましたよ(笑)一人じゃ出来ないところだけ手伝うような感じだったので、私は長く続いた雨でぐちゃぐちゃになった車の通路を掃除したり、邪魔な葉をカットしたり。すっきりした!出来上がったテントは、かがむことなく入れて、全面的に床があって(ないものも多い)この間使ったテントはもうちょっと少ない人数用だったので、荷物を狭いテント内に全部入れないと夜露でぬれてしまうからと大変だったことや雨の中かがまないと入れなかったり、中で立てなかったりといった、窮屈さがあったのが全てなくなって私は満足!旦那さん的にはでかすぎる、重すぎる、、、って感じらしいのですが(笑)私的にはこの大きさじゃなかったら、部屋を取った方が良いなって思ってたので、これが買えてよかったわ♪子供たちにはとても大きなおうちみたいなテントなのでそれはそれは大喜び。中で駆け回って大騒ぎ。1時間半ぐらい遊んでたかなあ?一段楽したところで片付けて、家に入りシュシュの続きをして夕食に。贅沢に一人200グラムぐらいの豚肉を食べちゃいました。(普段は肉は5人で100から200グラムだから。)美味しかった~。夕食後も色々作り続け、結局、シュシュを私とみかんが二本づつ、りんごは一本、ぶどう君に言われて作ったミニぬいぐるみ二つ、みかんは自作のぬいぐるみ、りんごはミニかばんを作りました。裁縫はぶどうくん的にはかなり不満だったようですが、、、女たちは楽しい一日でした♪そうそう夜7時ごろ、洗濯取り込み忘れて外に出たら、猫ではない小さな動物の音がして光を当ててみたらハリネズミでした(^^ ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月22日
コメント(2)

4月19日今日は朝のんびり起きたら久しぶりの晴天!やっとはれた!ということで大喜びで布団を干し、朝ごはんに。午後は旦那さんが久しぶりに卓球に行ってくるというので(補習校やめたからやっといける!(笑))私たちは買い物&公園へ。せっかく天気が良くて暖かいから、最初に公園に行こう、どこがいい?ときくと、あの、プールの公園!と三人。ああ、プールのね、、、すっごく遠いとこね(笑)三人はそれはそれは楽しく遊び、結局公園には3時間滞在しましたよ。寒くなってきたのとおなかすいてきたので、予定していた巨大ショッピングモールへ。イースターセールのせいか、それはそれは、ものすごい混みようで、やっとのことで駐車したら、斜め後ろの車がボンネットから煙が出てて!それ見た子供たちは、半泣きで、今すぐここを出て違うところに停めて!と大騒ぎまあ確かに爆発されたら困るし、しょうがない、とせっかく停めた駐車場を出て、またうろうろと駐車場探しをする羽目に(^^;やっと停めてまずはおなかがすいたから腹ごしらえ。そしてお買い物。今日の目的は二つ。一つは、旦那さんがいつも壊してしまう、お茶を入れるための容器(笑)ガラスのジャーを4本だったかなあ?全部割っちゃったんですよね。で、先日旦那さんが買ってきたのが8ドル位する結構しっかりした一部ガラスで一部プラスチックのお茶いれだったんだけど、これも自然と割れちゃって!こりゃもうステンレス買うしかないなってことで、私のお気に入りのお店へこのお店はお気に入りなんだけど、高くて一度も買ったことがないところ(笑)イースターセールでどの位安いかな?ってわくわくしつつ値段を見ると、なんと半額!やったー!ってことでお買い上げ。もう一つは塩をがりがり削る道具。海塩はやめた我が家なんですが、ヒマラヤ岩塩は、たまにしか粉状のものが売っていなくてしかも高いんですよね。塊のやつなら結構安く売ってるので、削る道具が欲しいなあ、と買いに来ました。お気に入りの店では見つけられなくて、ファーマーズで10ドルのを買ったんだけど、、、帰りにお気に入りの店の前を通ったら、双子が、あ!あった!と、探していた木で出来たいいやつを発見。。。がーん、、、(笑)ま、いいわ、ステンレスのお茶入れに30ドルも使ったし。。。知り合いにも二人ほど出会い、買いたいものも買って、明日は市内のほぼ全ての店がしまってしまうのでスーパーでも買い物をして帰宅しました。夕食は、青梗菜とひき肉の炒め物と、味噌汁と漬物に。スーパーで貰ってきた塗り絵を子供たちは一生懸命するうちに寝る時間となりました。そういえば、スーパーにイースターの塗り絵が貼ってあったんですが、6-9歳のところに、Aちゃんという、見知らぬ日本人の名前の塗り絵が!このアルファベットの書き方は、、、こちらで育った子ではないはず。。。日本人の書き方だ!塗り方も日本的だー、と子供たちと、放射能組みかもしれない!どこに住んでるんだろう!って盛り上がりましたよ(笑)近所のはずだよね!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月21日
コメント(2)

4月18日 今日から連休!なんだけど、長いこと降り続いてる雨はさっぱりやまず。。。朝はのんびりねて、10時から双子は、台湾のお友達のところへイースターパーティーにおよばれ。双子を置いてきた後は、今日は裁縫の日。ぶどうくんの、ジャンパーのファスナーを取替え、ズボンのひざあてを4本、みかんのバレエシューズに紐をつける、とたまっていたのを全部やっつけることに。あっという間にお迎えの時間になり、帰宅後、昼食。今日は簡単にカレーにすることに。お昼が終わった後は、また遊びに行きたい、という双子を連れて台湾のおうちへ再び行って預けて帰ってきて裁縫の続き。4時に迎えに行きました。エッグハントとかたくさん遊ばせて貰って楽しかったみたい。みかんはベッドで遊んだそうで、咳がとまらなくなり、台湾ママが凄く心配してました。。。帰宅後吸入したら即よくなったみかんは今度はぶどうくんと三人で大騒ぎ。夕食は、かぼちゃとひき肉の炒め物と栗ご飯とカブの味噌汁!栗を剥くのに旦那さんと二人でやったのに一時間もかかりましたよ。。。栗ご飯、去年食べたときはみかんが、アレルギー的に駄目だったんだけど、今年はもしかしてと思ってやってみたけど、やっぱり駄目でした。。。日本でよく売ってる天津甘栗は平気だったのに、島根の本家で取れた栗も、こちらで取れた栗も駄目だったんだよなあ。。あの甘栗が何か特別のなのかしら。。。みかんは残念でしたが、残りは皆美味しい和食に、幸せ気分でしたよ。その後今日も紅白鑑賞続き。すっごく面白かったのが、紅白って間(9時?)にニュースが入るじゃないですか。思えば、ニュースって見たことがない子供たち(日本語でも英語でも)。ニュースって、最初に要約を一文言ってから本題に入りますよね?紅白も真剣な顔して二人で見てたんだけど、その続きで、ニュースも真剣に見入っていた二人でしたがニュースが本題に入ったところでりんごが、NHKのアナウンサーに向かって「ねえ、それ、今言ったよ?」って話しかけてて(笑)もうめちゃくちゃ爆笑!私が爆笑してても、二人は何がおかしいのかさっぱりわからないらしく、その姿に更に笑えました(笑)その後紅白のどっちが勝つかのところでは、真剣な顔して、背筋をピンと伸ばして、結果に一喜一憂。拍手をしたり、感情移入が激しくて、旦那さんは、おばあさんかよって笑ってました(笑)↑旦那さんのおばあちゃんが晩年いつもアナウンサーに話しかけてたらしい。あ、そうそう、そういえば、近所の不動産屋さんで毎年塗り絵のコンテストがあるんですが、それに今年も応募したところ、二人そろって当たったんです!なんと分厚い、二人の好きなシリーズの本と、綺麗な絵本とシール!すっごく豪華なプレゼントにびっくり!双子は大喜びでその分厚い本を読みふけってます♪ ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月20日
コメント(2)

4月16日 今日も昨日とはまた別の勉強会が9時からあるのでばたばた。 そういえば昨日は旦那さんが毎週行っている教会のESOL(英語クラス)で学期末の持ち寄りパーティーがあって、 ゆかりおにぎりを握ってもっていったんだけど、人気だったんだって。 で、今日もまた別の教会であるとのことで、同じものもつまらないし、とみたらし団子を持っていくことに。 それで私がみたらしだけ作って旦那さんは一生懸命団子作ってました。 今日はもしかしたらまたランチが出るかな?って思って私の弁当は作らずに出発! 今日はラボを安全に使うための講習。 NZは周りから2000キロ以上離れてる島国で、新しい生き物が入ってこないように厳しく管理してるので 世界で一番ラボの規則が厳しいんだって。 そんなわけで9時から12時過ぎまで、つまらない講義をずーっときき続け、、、眠い。。。。 そして途中クッキーとコーヒーは出たけどランチは出ず。。笑 サンドイッチを買う羽目に(^^; オフィスに帰ってきた後は、さっきの講習を受けた後のテストみたいなのがあってそれをやってるうちに ミーティングの時間に。 今日は具体的にどんな風に野菜をもらってくるか、どんな組み合わせにするか、という話から 研究にかかわるいろんなことを決めました。 なので、終わってみたら1時間半もたってた! ほんとは明日から野菜を採りに行く予定だったんだけど、今年はなんと大型連休があって、、、 今週の金曜日はグッドフライデー、月曜日はイースター、火曜日はよくわかんないけど休み笑、 金曜日はアンザックデー、と来週の水木以外は、今週の金曜から来週の日曜日まで休み、という 凄い期間になったのです! なので野菜とりは二週間後に変更に。 我が家はりんごのジムがあると思われるのでどこもいけないんですけどね笑 おニューのテントで一泊ぐらいしてもいいかも?雨の予報だから難しいかな? 帰宅後は寒かったのでポトフを作り美味しく食べました。 みんな微熱が出たり出なかったりの体調だったけど、だましだまし行って復調してきた様子。 みたらし団子は、ヨーロッパ人やNZ人には凄く人気だったからお勧めしたんだけど アジア人にはそうでもなかったらしい・ NZ人にはどうやって作ったの!?って聞かれたみたい。 4月17日 子供たちは今日は今学期最終日で、マフティーデイ(普段着の日)だったので、双子はワンピース+おそろいのピーターラビットのセーター、ぶどうくんは、ファミリアのセーターを着ていきました。外に出るときは脱いでねって言ったけど、汚してないかどきどきだわ・・・。 双子は午後にSinging Assemblyがあるそうで、旦那さんも見に行くらしい。 彼らもコーラスグループとして出て歌うのかは不明です笑 昨晩、今度は、最後の校正をお願いします、とキムチの論文が、さらに編集されてやってきたので 今日は子供たちを送って大学に来たあと、午前中はそれをやりました。いくつか文法間違いを見つけましたよ。 データとかの写真を一枚貼ってほしい、って書いてあったけど、、、教授が、君がキムチ作ってる写真 のせとくよ、だって・ えー!そんな自分の顔乗せてる論文なんて見たことないけど。。。恥ずかしいよー。。。 お昼後は、決定した今回の実験の方法をまとめて、とりあえずリサーチプロポーザル完成、ということで 先生方に送り、もうちょっと調べたい文献を調べてたら帰る時間に。 りんごを迎えに行くと、今日は終わったのが遅かったんだけど、なんと!この連休中、新体操の練習がないらしい、ということがわかりました!皆で、信じられない!どうしちゃったのかしら!って凄く盛り上がりましたよ(笑)ジムのほうから、イースターは休んでくれって言われたのかな(^^;買い物して帰宅後、今日の夕食はなんだったかな、、、忘れちゃった。。夜は皆で母が送ってくれた紅白歌合戦を見ましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月19日
コメント(2)

4月15日 今日は朝から一日講座がある予定で、子供たちは送らずに大学へ。 食の安全をやるなら知っていないといけないHACCPシステムというものの、イントロダクションコースで 微生物の先生がやるもの。値段は200ドル!(学生は100ドル)。 払っただけの価値があるのかな?って思ったけど、仕事を探してるときに、これについて 知っている人って言う条件を出してる会社が結構あったんだよね。 だからやることに。 午前中は、毒性学の先生からのケミカルな毒の話や、別の先生からの、衛生の話、 HACCPシステムってどう役に立つの?なんていう話。 モーニングティータイムにお茶とお菓子が出て、お昼ご飯は持っていったのに、サンドイッチや スシが用意してあって、お弁当は冷蔵庫に入れて食べなさいって言われたので、みなで食べましたよ。 午前中の講義は知ってることがほとんどで、うーん、って感じだったんだけど、 どれも深くは知ってるけど実際にどうかかわるかはわかってないところもあったので多少は意味があったかな。 午後は本題で、HACCPって、私、毒性学の授業でエッセイを書いたんだけど、そのとき、 理論はわかったけど、実際に使えはしないな、ってくらいしか理解できなくて笑、 でも午後の部で、実際にどうやって使うかが理解できて、うん、やっぱりきてよかった、と思いましたよ♪ 最後に証明書ももらってたっぷり4時すぎまでかかってしまいました。 隣にいた子としゃべってたら、ほとんど知らない子なのに、あちらはうちの双子を図書館で見たことあるし 去年はキムチの研究してたんだよね、って言われてびっくり! 何で知ってるの!?って聞いたら、授業にあなたの顔が出てるプリント配られた、って笑 知らないところでかなり知られてるらしいです(^^; りんごのお迎えに行って買い物して帰ったあとは私はお弁当があるし、ぶどうくんは 具合が悪そうなので、三人用にお好み焼きを用意して、みかんのお迎え。 夕食後はみんないまいちの体調で早々に布団に入って就寝時間となりました。 そして夜、メールが、、、私の論文、アクセプトしましたって!!!! やったー!!!!!!!!!! 強気で行ったほうの査読の人からのコメントがあって、ここがきっちり書いてあれば ものすごい有力な論文になったのにねって書いてありました。。。 でもあれをきっちりするためにはまたいろいろ実験をやらないといけなくて、今の状態じゃ それは出来そうもないから仕方ないな。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月18日
コメント(0)

4月14日 今日は双子はフレンチのため大急ぎで学校へ。 今日は久しぶりに黒と白のスカート+黒いジャケットきた私。 うーん、今日の服には黒い靴だなあ、と思いつつ いつもはいてるカジュアル靴以外は取りにくいところにしまってあるから 面倒だし、いつものでいいか、と思いながら玄関へ行くと、ぶどうくんが、 笑顔で黒いサンダルを私に、はい!と渡してくれて。。。 今日寒いからサンダルははかないよ、いつものでいいよってうす茶色い、靴を取ろうとしたら 「だめだよ!今日はくろいくつじゃないとへんだよ!」 とのこと! まさか!ぶどうくんにコーディネートだめだしされるなんて!超びっくりです。 そこまで言われたら、しょうがないってことでちゃんと黒いブーツを出してきましたよ笑 ぶどう君をおくった後、私はちょっとお買い物して大学へ。 書き上げたものをのんびり見直しして、いろいろたまった家のことをしたりしてたら、あっという間に 一日が終わってしまいました。りんごを迎えに行って帰宅後、夕食は面倒なのでステーキ。 こちらの肉は硬いので一生懸命やわらかそうな肉を選んでるんですが、 今日は小さいさいころにしてみたところ、全員が食べられた!よかったよかった。 ぶどうくんは、風邪を引いてしまったようで、、、、微熱で咳してて、みなで早く寝ることに。 そういえば、あんなにりんごは毎週熱が出てたのに、最近まったくでなくなりましたね。。。 夏だったからなのか、それとも、、、もしかして新体操がちょっと重荷だった、とか!? 最近また新体操が凄く楽しくなってきたみたいでうれしそうに行くようになったから 熱が出なくなったのかな? あ、そうそう、先日みかんの目の下に貼るものについて、ミクシーでいろいろ教えてもらって いろいろ試してます。 最初はワセリンをべたべたにつける、っていうのをやってみたけど、気になるようで余計に掻いてしまって だめだったので、次に、薬局へ行って、説明して、これがいいと思うわ!というのを買って見ました。 10ドルくらいで、あけてみると、ガーゼがワセリン漬けになってるものでした。 ふむ、、、と思いつつ、カットして貼って、医療用テープで止めてみたけど、、、、 夜中に気になってはずしたんだそうで、ひどくなってた。。。 難しいなあ。 二度ほどやってみたけど、やっぱりカバーしてるのが効果があるっていうよりは、 ちゃんとステロイドテープのステロイドが効果を出してる気がします。。。 そうそう、それから、今日はちょっと晴れ間がのぞいたのでクロスカントリーを決行したらしい。 たぶん2キロくらいかなと思うんだけど、りんごは4位、みかんは6位だったんだって。 がんばりました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月17日
コメント(2)

4月13日 今日は午前中はのんびり過ごし、ブランチのようになってしまった朝ごはんを食べ、 みんなでお買い物へ。 一年間買ってあげなかった長靴と、そろそろ半年になってしまうほど悩んでいるミンサーを やっぱり買おうか、ということで以前行ったどでかいショッピングタウンへ。 まずは靴屋さんに行ったけど、、、何の柄もついてないのが1800円くらいもする! 高い、、、ウエアハウスという激安店にしよう、と説得し笑、次は電気屋さんへ。 旦那さんが、私がネットで買っちゃおうかなって考えてたミンサーを発見してくれて、 セールで半額になってたので、即決! お次は旦那さんの希望により高価なアウトドアブランドの、カトマンズへ。 行ってみるとイースターセールで、、、しかも、見たことがある人がいた! この間のスチューデントイベントで出会ったインド人の奥さんのほうが働いていて!!! いろいろ相談に乗ってくれました(^^結果、とてもとても安くなっていたので、 旦那さんが買うといっていた100%防水のレインジャケット+6人用のテントを買ってしまいました! そして、なんと子供たちの分は何もないの?プレゼントしてあげる、ととても素敵な水筒を三つ 買ってくださって!双子は、何であんなに優しいのー!?って後で大騒ぎしてましたよ。 やっぱりブランドの水筒は使いやすいし洗いやすい。。。 テントも年末に見たときよりもずっと安く買えましたよ。ほら、待ってよかったでしょ、と 満足げな私笑 その後皆でいつものソーセージ+パンを買って食べ、ウエアハウスへ。 こちらでは同じ長靴が12ドルで、よかったー!買わなくて!という感じ・・・。 そしていったん家に帰って荷物を置いて今日の約束したところへ。 今日は先日行った、例のオーガニックファームに、赤しその収穫を手伝いに行く約束をしたんです! 小雨が降って寒かったけど、、、カートンに4人で次々赤しそを収穫しましたよ。 なんと企業に売れるのは上の葉4枚だけなんだって!なんてもったいない。。。 3.5キロ収穫した後は、後はどれだけでも取っていいよ、とのことで、2キロくらい我が家の分を摘ませてもらいました。 その間いろんな話したんだけど、、、一番びっくりしたのは、NZのオーガニックって、 無農薬なんだって!日本のオーガニックとは大違いでびっくり! 日本にも何度か行ったことあるけど、日本は30年前に農業のやり方を間違えたよね、 土がどこも死んでる、とのこと。 この畑は30年無農薬で、今のやり方にして10年なんだって。土はふかふかなんだって。 農法を、バイオダイナミック、というので、あ、シュタイナー!って言ったら今度はそこから シュタイナー談義に(^^ 最近お友達のブログでもよく書いてあったんだけど、ヨーロッパの学校を経験すると、 NZの学校はBoringでやることがない、と感じるんだそう。 昔お子さん(双子!)が小さいころはオーストリアのシュタイナーにいってて、しばらくこっちに来たけど 学校がつまらないから帰っちゃったんだって。 そうなんだあ、まあ私はアジアの詰め込み教育よりはいいと思うんですよね、というと、それはそうだね!と。 ヨーロッパに行くって言う選択肢は私的には、放射脳的にはなしだし笑、 うん、我が家はこれでいいわ、と思ったのだけど。 それ以外にも食の大事さ、電磁波の話(近くに鉄塔があったので)などなどいろいろ話したけど すべてにおいて意見がばっちりあって、ああ、いい人に出会えたなあ!って夫婦で大喜びしましたよ。 すべて収穫が終わった後、畑を全部見せてくれたんだけど、30アールの畑、 収穫はすべて手で行ってるんだけど、、、なんと!一人でやってるんだって! 信じられない!ドンだけ働いてるの!?って思ったら、夏は一日18時間、休みはクリスマスに10日だけ だって!ひえー!ほんとに農業が好きなんだ! 畑に全部お金つかっちゃって、家買うお金もなくて、ワンルーム借りて暮らしてる、んだそうで なんかお手伝いできるといいよね、なんて旦那さんと話しましたよ。 羊は、持ち主から糞と一匹一日一ドル位だけもらって放牧だけしてて、生き死ににかかわることはすべて 持ち主がするんだそうで、こんな大きな畑は要らないけど、小さめの規模で、そんな暮らしもいいねって 旦那さんと夢見ちゃった。 鶏も放してるんだけど、鶏は、ぽっさむやウサギなどこちらの害獣を追っ払ってくれる上、 野菜についた虫も食べてくれるんだって。すごいなあ。 果樹園もあって、子供たちにひとつづつ梨をいただきましたが、甘くてしゃきしゃきしてめちゃくちゃ美味しかった! 子供たちは買ったばかりの長靴で大喜びで水溜りでばしゃばしゃやって大はしゃぎ笑 温室ではものすごい丁寧に苗が大量に作ってあって、、、そのうちの赤しその苗を三つも頂き! さらに袋に山盛りのきれいなお野菜までいただいちゃって、なんかほんとに役に立ったかしら? お邪魔ばっかりだったのかも?なんて思いつつ、イヤー、きてよかったー、って家族で大満足で 帰宅したのでした。 帰宅して早速ミンサーをあけて、新鮮な、働いてた店の鶏肉をミンチにして、もらってきたごぼうや かぶ、後は日本人のオーガニックの畑から来たニンジンと一緒にとり団子汁を作りましたよ。 ミンチにして、、、こんなきれいな色のミンチ初めて見た!と感動するほどの新鮮なミンチは 食べてみたら、こんな美味しい肉団子食べたことない!って絶賛できるほどの美味しさ。 もう二度とミンチを買うのはやめようって皆で誓いましたよ笑 しかも、このミンサーにはソーセージをつめる道具もついてきていて、、、、 あのソーセージフィラーいらなくなっちゃったかも。。。 取り替えてもらってからまだ使ってないから、新品のまま売っちゃおうかな。。。(^^; いただいた赤しそは、全部塩もみして、梅酢をかけてとりあえず冷蔵庫へ。 しばらく置いて天気がよくなったら乾かしてゆかりにしようかな♪ ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月16日
コメント(0)

4月12日 今日はとうとう補習校ラストの日! みかんはいつものようにバレエへ行って、残りはのんびり。 お昼ごはんは久しぶりに(って言うかこっちきてから初めてか?)、寒いので暖かいおうどんにすることに。 鴨なんみたいなうどんにしたけど、美味しくて美味しくて、、、ぶどうくんはつゆを全部飲んでました笑 みかんを迎えに行く前にぶどうくんとお買い物して、小さくなってきたので一番安い靴を買ってあげて (ぶどうくんは安いのかっても壊れないんだよなー笑)みかんにもうどんを食べさせ補習校へ。 今日は卒業式があるので、二時間ほど自習だそうで、、、えーって思ってたけど笑、 行ってみたらヘルプの先生が二人ぐらいいて結構手厚く勉強していてよかった。 旦那さんも役員として卒業式に出るため、久しぶりにスーツで出かけていきましたよ。 帰りに寄ったスーパーで、双子と同じ小学校で補習校も同じクラスの日本人ママと久しぶりに 会って長々立ち話したんだけど、あちらも補習校やめるのでハーフ君だし、いったいどうやって日本語を 維持すれば、、、と悩んでたので、進研ゼミを絶賛しておきました笑 だって、凄く勉強の躓き方が我が家にそっくりだったんだもん。 その後はとうとう雨季に入ってしまったので、一年ぶりくらいに布団乾燥機を取り出して、 布団を乾燥させ、あちこち大掃除して落ち着いたらもう4時半。あっという間に午後が終わってしまいました。 帰ってきた双子の成績表、まあ予想はしてたけど、、、みかんの国語、10項目くらいあるんだけど なんと全部がんばりましょう笑。はじめてみたわ、オールCって(^^; でも算数の、計算、の項目はよく出来ました、がついていてびっくり! みかんって計算は凄く苦手なんだと思ってたけど、、、最近算数好きだよって言ってたのは ほんとだったんだ! りんごのほうは図形によく出来ましたがついてましたよ。 進研ゼミのチャレンジパッドは国内受講のみ、といわれていたから、こちらの人でしてる人は いないだろうと思っていたら、なんと補習校のお友達が一人始めたんだそうで、 今日はチャレンジパッド内のキャラクターで盛り上がったんだって! 旦那さんも今日が役員最後で、皆さんお疲れ様、ということで今日の夕飯はみんな大好き餃子に。 大量の餃子と、残った種を使ったお好み焼き、全部なくなりましたよ! 補習校終わったら急にやる気が出たようで、りんごったら、進研ゼミの、今月号が終わっちゃった 君に、というプリントをダウンロードして一生懸命勉強してました笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月15日
コメント(2)

4月11日あ、そうそう、昨日は午前中にあるはずだったクロスカントリーは雨で中止になっちゃったんだって。 せっかく練習してきたのに残念。一週間以上雨が降り続く予報だからなあ。 で、夕方に予定されていたぶどうくんの、小学校入学前検診も、看護婦さんが病気で延期に(^^; 昨日またキムチの論文の二つ目の査読が送られてきて、先生が忙しいようで、今度はゆっきいが やってみてっていわれたので、一生懸命直したんですよね。 で、前回指摘したのに直ってないと、一人の人が怒っていたことがあって、、、 そこんところは、確かに、今回の実験のメインテーマではないところだったのに、教授が 結論に盛り込んでしまったので、そこをMay、かもしれない、に書き直して、教授にチェックしてください と頼んだんだけど、、、今日出来上がった原稿と、その査読者への返信を読んだら、 「今までのほかの人たちの研究でそれは明らかになって詳しく説明してあることで、 あなたがよく知らないのでしょう、この結論に間違いはありません」、って書いてあって! い、、、いいの?そんな強気で。。。 私にはわかんない、、、教授も経験が深い人だから、、、いいのかな、、、私には怖くて判断できないわ。。。 はあ、つき返されたらいやだなあ。。。 で、今日はいつものように勉強をして、午後に、やっと先生が私の出来上がったものたちを見てくれました。40ページ、70個の文献をつけ、もう書くことないなーって位書き込んだので、、、、おお!うん、良く出来てるよ!とのこと。良かったー。たった2週間で出来たの?凄いスピードだねーってほめてもらえました♪後はちょっとこれだけ付け加えといてって言われたものをのんびりやって今日は終了。りんごを迎えに行って買い物して今日の夕食は、子供たちのリクエストによりハンバーグ。今日はパパたちは水泳の日で、来期の申し込みをしてきたそう。みかんは、去年は冬は寒いからやめとくって言ってたんだけど、やめたらずいぶん忘れちゃったから今年は冬もやる、んだそう。で、ぶどうくんは、あれからパパといっしょに泳いでるんだけど、最近は大人用のプールで一人で果敢に泳ぐんだそうで!よし、来期は申し込もう!と旦那さんが言い出して、ぶどうくんも同じ時間に申し込んできたんだって!おお、来期が楽しみだなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月13日
コメント(2)

4月9日 今日は朝から、ミーティングのためにここ一週間の仕事の仕上げをし、 2時からは毎週恒例になったこの部門でのお茶会。 そして2時半にミーティングのつもりで先生のところへ行くと、 ファームに行くよ!とのことでまた別のファームに挨拶に。 こちらは中国人がやってるオーガニックじゃないファームで、 こんな近くにこんな巨大なファームがあったとは!とびっくりしました。 某有名スーパーCDにもたくさんおろしてるんだって。 NZの食の安全のルールはゆるいのに、スーパーのルールの厳しさに一同びっくりして帰ってきました。 その後今日はちょっと遅くまで勉強して帰宅し、夕食は蒸し豚に。 夕食後は編みこみのやり方を練習したいというので、みんなでりかちゃんで編みこみ練習に励みました笑 そうそう、先日、白髪だらけのうちの旦那さんが、髪の毛が黒くなってきた気がする! っていうんですよね。 どう思う?って言われたけど、だんなさんの髪の毛なんて普段見ないし、、、私には わからない笑 けど本人がそう思うんならそうなのかも。 何がよかったんだろう?って考えてて、あ、アボカドとピスタッチオかな?って思ったんですよね。 今私の中でホットな話題(っていうか世の中全部か笑)である、抗酸化作用が強い アボカドとピスタッチオは、がん予防に、慢性疾患予防に、絶対いいよ!と私の一押しで 旦那さんが毎日毎日飽きるほど食べてたんですよね。 私はほら、長続きしないから、あまり食べてなかったんだけど。。。 で、ネットで調べてみると、やっぱり白髪も酸化ストレスで起こるということを知り! おお!やっぱり抗酸化作用だ!と盛り上がる私。 なので、うん、放射能のプルームも浴びてるし、化学物質の入ったもの食べるし、 私こそこれは、やっぱり食べなくては!とピスタッチオを食べるのを再開しました笑 子供たちも食べられるといいんだけどなあ。抗酸化作用があるものぜんぜん食べてないもの。。。 4月10日 今日はりんごとみかんはずっと学校で練習してきたクロスカントリーの本番で 旦那さんがたまたま勉強の予定がなかったので見に行くことに。 私も行こうかなって思ったけど、午前中いっぱいかかりそうだからあきらめました。。。 いつものように勉強して、そのまま5時に。 りんごを迎えに行って帰宅しました。 今日はマーボー春雨とかぶの味噌汁。 こっちの中華レストランって(日本もそうかもしれないけど)、たとえば回鍋肉とかでも 日本のみたいにねぎとキャベツだけ、とかじゃなくて、いろんなカラフルな野菜が入ってるんですよね。 それで今日は私も春雨と肉だけじゃなくて、ねぎの青いとことかニンジンとか色のある野菜を入れてみましたよ。 おいしかった♪ そういえば最近毎日お昼に新聞を読んでいるんですが、NZにきて二年(8日で丸二年!) やっとこちらの日々のニュースに触れる余裕が出てきたって感じ? 家に帰ると英語は読む気を失うので笑、ランチタイムに読めるのがいい感じです。 最近クライストチャーチを賑わしているニュースはいくつかあって、ひとつは、もちろんロイヤルファミリーがくること! クライストチャーチ滞在は来週月曜にたった4時間だそうで、残念ながら見に行けないけど。。。 それからヒッチハイク(がこっちは多いのだけど)した女の子二人組みが、乗ったトラック(?)で 刺されて捨てられて発見され、重体で入院中のニュース。 一人は日本人のハーフなんですよね。。。 ヒッチハイクなんてして大丈夫なのかなあ?って前から思ってたけどやっぱり怖いですね。 それからもう一つは、自転車事故のニュース。 自転車で死亡事故があり、それから、自転車の安全を守ろう!といろいろと市が動いてるらしい。 大学(私が行ってるところじゃない)の前には、最近自転車用のガードされた道が出来たんだけど 市内全域にそれを作ろう、とか。凄いなーって思いながら読んでいたら なんと!クライストチャーチで自転車の交通事故での死亡は数日前に起こったそれが今年初なんだって! 自転車の軽い事故も週に一度は起こっています、とのことで、、、 クライストチャーチと23区ってそんなに広さは違わないような気がするけど。。。 (今調べたら結構違った。23区が2187でチャーチが1426平方キロメートルだって) 逆にそれしか起きてないのー!?とびっくり。 それで全部の道に自転車道を作るとは、人に優しいなあ、と感心したのでした。 ほかには読んでいてびっくりするのは、結構びっくりするような事故が多いなってこと笑 公園の芝刈り機に巻き込まれて子供が死んだり、通学バスにひかれて死んだり、、、、 日本じゃあまりおこらなそうな大胆な事故も結構あって、気をつけないとなあ、と思うことが多いです。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月12日
コメント(2)

4月8日 今日は朝ミーティングがあるので子供たちは送らずに大学へ。 その後勉強しつつ、昨日実験したのを見に行きました。 おお、、ずいぶんたくさん病原菌がいるじゃないか。。。 そして午後は2時過ぎから、オーガニックファームにあいさつ(先生の豪華なBMWで!笑)。 このオーガニックファームは、前に言ったとおり、羊と野菜を交互に育てていく方式のファームで 羊の糞が肥料になるんだよね。 オーナーさんはめちゃくちゃいい人で、私と中国人の子を、君は中国人で君は日本人だろと見分けたのでびっくりしていたら 畑を見て回ったら、なんと!見慣れた野菜が。。。赤しそが! な、、、なんでここに赤しそが???って思ったら、、、、これはAKASHISOです。Yukariにして日本に売る予定です、とのこと。 えー!オーガニックの赤しそがこんなにたくさん!?買いたいー!って興奮して騒いだら数枝いただいちゃいました! この方式は、昔の農業の方式で凄くサステイナブルなんだよとのことで、うん、そう思う。 羊の糞だけじゃ栄養が足りないからアルファルファも植えてるんだって。 いろいろ工夫を教えてもらって、こういう検査をしてもらえるのは凄くうれしい、何か病原菌が見つかれば それの対処方法を考えたいし、とのことで、それも私の研究なのよー!ぜひこのファームと先の研究も出来ればいいなあ。 帰り道に先生の自分のミニ畑も見に行って大学に帰ってきた後早速いろいろ調べたけど、 日本では隠岐でやってるんですねえ。ウイキ先生によると笑、 アルファルファは日本の土壌にはあわなかったらしい。 5時にりんごを迎えに行って帰宅後は、カレーが食べたいというので、インドカレーを作成。 みかんのバレエを迎えに行ってみなで美味しく食べました♪ そうそう、最近お友達のブログで、そろそろ自分で片付けさせたほうがいいかもよ?といわれて、 そうだよなあ、、、と深く考えたんですよね。 うちの子たちが片付けられないのは、私が片付けちゃうからっていうのはよーくわかってるんだけど、、、 足の踏み場もないほど出しっぱなしにしても何度言っても片付けようとしないのを見てると どうしても私がやっちゃってたんですよね。 でもなあ、カオスにしてしまって、アレルギーでつらいから片付けなきゃって自分で実感できなければ 片付けられないよねえ。 自分自身、片付けないからアレルギーがこんなにひどいんだとわかっていても、25年間 床に何層も物を散らかしていたのが普通だったので(絨毯だけど、ものがどかせないので掃除機もかけたことなかった) ほんとに任せたら出来るようになるのかは本当に不明なんですが笑、 ただ、あの子達は毎週友達が遊びに来るので、私がやらなけらればすべての洋服が箪笥から 床に投げ出された状態なのも一週間に一度は何とか片付けるのではないかしら、、、という思いもあり。 本も全部片付けなければ、カーベッドの中にすべて紛れ込んで一冊もなくなりそうだけど、 さすがになくなったら探して片付ける、、、かなあ?くつは、、、玄関に全部おきっぱなしだったら 全部外に投げ出そうかしら・・・笑 あの靴がないとか言って朝大騒ぎされるからいやになっちゃうんだけど。。。 弁当箱や学校に持っていくリュックは玄関に投げっぱなしだったら弁当箱洗わないで 中身だけ食卓に出してみようか。。。 洗濯物も、私が出さなければ一ヶ月でも二ヶ月でもそのまま着そうなんだけど、、、、それならそれでもいいか?笑と自分の意識改革に励んでいるところです! とりあえず、子供の部屋は片付けない宣言をして数日、今日は友達が遊びに来る日だからね! ぐちゃぐちゃじゃ知らないよ!って言ったらあらかた片付けてあって、山のような洋服は奥のほうに 集めてつんでありました(^^; ふー。。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月11日
コメント(2)

4月7日 今日は9時半に行かないといけなかったので急いで大学へ。 先生の持ってきたサンプルで、今回の実験と同じことをしてやり方を教えてくれました。 すべて一緒にやらないといけない子が、実はキャンディーちゃんよりもさらに英語が出来なくて はっきり言って意思疎通不可能で、先生の注意もわかんないから、かなーり不安ではありますが。。。 何度か実験室を往復し、時間のあるときには勉強し、あっという間に二時になったので今日は帰宅。 今日は双子の個人面談です。 いつものように、ライティングを紹介してくれて、内容はキウイの生態についてだったんだけど、 どうやって書いたかってのも説明してくれたけど、文章からキーワードを抜き出して、 4つの大きな柱を作って、そこにキーワードを当てはめていって構成したらしい。 はっきり言って旦那さんの文よりもずっと構成がよくて、面白くていい文だった! 旦那さんもほんと、小学校で英語勉強できれば凄く上手になりそうなのに。。。笑 次は算数で、48+?=53のような計算をしてるらしい。 48+2=5050+3=532+3=5 と計算していて、、、夫婦ともに口には出さなかったけど、ああ、キウイたちが お金の計算するときに足していくのはここから来てるのか!と合点! 今回ばかりは、、、日本式のほうがいいなあ、と正直思いました(^^; 48と53くらいならぱっと5って言ってほしいし、もうちょっと違えば、 筆算してほしいところだよね。。。 でもずっとこの繰り下がり引き算で苦しんでいたみかんが、これだとさくっとわかるみたいで 算数苦手な子にはこういうのもありなのかもなあ、なんて思ったりもしましたよ。 後は作品をひとつ紹介する、ということで、りんごはデスクカバーをみかんは中国のお正月のときに作った ドラゴンを見せてくれました。 デスクカバーはマオリの柄や、名前のアルファベットで自分の紹介をした文、写真などが載っていて よく出来てましたよ。 ドラゴンはぱっと見はさえなかったけど、よく見ると相変わらずパーツがめちゃ細かくなってました笑 りんごは、おうちでもこんなに声が小さいんですか?といわれ(二人とも人前だと静かにしてても ほとんど聞こえない声でしか話せない)、夫婦そろって即座にNO!って言いましたよ笑 で、みかんは、ちょっと自信がないんですよね、と。先生にやってみようっていわれると まず「できません」って言うんだって笑 やらせると出来るのに!なんだそうで。。。ま、みかんってそうだよね(^^; ミルクの件(みんなが外で飲んでくれてる)お礼を言うと、6人牛乳飲めない子がいるから ぜんぜん大丈夫ですよ、とのこと。 先生はなんと2歳の男の双子がいるそうで、どうやって日々すごしてるのか!と思いますが。。。 厳しいけど凄く愛情が感じられるいい先生だったね、と旦那さんと言い合いました。 去年までのとにかくやさしい先生たちとは違って、やっぱり中学年なんだなあって思いましたよ。 その後はりんごを新体操へ送り、頭の痛い私はねっころがってうとうとしながら勉強し笑、 ぶどうくんはまた絵本を読んでもらい続け、みかんがアートにいって、夕食作り。 今日の夕食は炒め物。大量野菜とひき肉で炒めました。 美味しかった♪ そういえば、みかんが好きな色は紫、といっていて、紫って情緒不安定なんだよなーって 気になってたんですが、最近あんまり紫が好きじゃなくなってきた、とのこと! 最近明るくなったもんね! 何色が好きになったの?って聞くと緑だそうで、みんなで色占いしたら、やっぱり 目標に向かってがんばる色だそうですよ。よかったなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月10日
コメント(2)

4月6日 今日は朝11時に集合なので、9時におきたつもりが、、、サマータイム終了でまだ8時だった!一時間損した気分ー!!!(笑)朝ごはんを食べ、子供たちようにおにぎりをつくり、皆で10時半過ぎに出発した先はInternational Student向けのイベント。大学からお知らせがあって、楽しそう、と思って参加登録をしたんです。行ってみると、若い子ばっかり!チームでゲームに参加することになっていて、私たちはミックスチームに所属だから仲間を探してね、といわれてたすきみたいなのを頂きましたが、、、旦那さんは、いくって言うんじゃなかった、ティーンばっかり、と超不服そう。(凄くうちの旦那さんは年を気にするタイプ)私たちが通っていた語学学校も3つもチームがありましたよ。しばらく誰も見つからなかったんだけど、やっと現れた同じチームの人たちは黒っぽい4人組。声をかけるとインド人でした。ボスきゃらの人は、なんと同じ大学のPHDの人で、どうやらこのチームはかなり高年齢チームだった様子。色々とお喋りが弾み、しばらくして会が始まりました。クライストチャーチの市長の話なんかもあり(話が上手だったー!さすがポリティシャンだと思った。。。いい意味でも悪い意味でも。頑張ろう東北!みたいな感じだったなあ。うちのだんなさんも、英語がわかりやすい、、、って途中でつぶやいてましたよ(笑))着飾ってくるようにとのことで、浴衣を着た集団がいて、その人たちが台にあがったり、ブラジルのチームが上がったり。今日の説明があり、やっとゲーム開始!10ほどあるゲームをチームでまわって合計得点を競うゲーム、だそうで、っていうのは、途中でわかったんだけど(笑)とりあえず次々ゲームをやっていくことに。最初のゲームはおっかなびっくりやったら点がもらえなくて、、、、でもわかってきた私たち。トップスリーは賞品があるらしい!と同じ大学の彼の掛け声の元、妙な連帯感で盛り上がる私たち。次に行ったところは大きなパーツをあわせてNZの地図を作るというゲームだったんだけど、地図に強いうちの旦那さんが思わず前に出て活躍。そこで同じ大学の彼はすっかりうちのだんなさんを気に入り(笑)、次第にそのインドのハイテンションにうちの家族もはまり始め、笑いが止まらなくなってきた!次は、穴が開いてる筒を押さえつつ水を入れていって中に入ったボールを浮き上がらせるゲームでうちの双子が皆と一緒に穴をふさぎ私を含む数人が何度も走って水をいれ、ボールを何度もゲット!ゲットするたびに水が凄い勢いで流れ出し、俺はぬれたくないって言ってたうちの旦那さんも含め全員びしょびしょに、でももう爆笑続き!一つゲームが終わるたびにチームの結束が強くなり、毎回写真を撮り、絶対俺たちは一番だ!と彼が言うので、皆で盛り上がり、、、、積み木を積むゲームではうちの旦那さんが、一番下は広くしたほうがいい!と五重の塔の様に積み木を組み立て、インド人の彼に、マイベストフレンド!といわれ、、、子供たちもすっかりなついて、あのシャイなぶどうくんがメンバーに次々肩車されて!そりゃもう楽しく楽しくあっという間に終了時間になってしまいました。見てろ、うちは一番だぞ!と彼が言うので一番前で舞台に出る待機をしていたけど。。。。結局3番すら取れず(笑)でもそのポジティブさ、素敵!私よりポジティブだもん(笑)表彰後はお楽しみ食事の時間。バーベキューと聞いていたけど、手作りのいろんなビュッフェみたいな感じでした。残念ながらパンにはバターが塗ってあったので、双子が食べられたのはソーセージのみ。私たちは大量に食べ過ぎました。食べてる間に、日本人太鼓クラブの演奏があり、補習校の先生方と双子は楽しくお喋りしてイベント終了。食べてるときに知ったんだけど、インド人の彼と一緒にいた女性は夫婦で、お子さんは5歳で今インドにいるんだって!だから子供の扱いに慣れてたのねー!これからお子さんもこっちに来るそうで、同じ大学だし、また会う機会がありそうです♪楽しかったけど寒かったねー、と帰宅して、夕食は作る気がせず、買い物して材料切って旦那さんにポトフを作ってもらいました。双子はチャレンジパッドの4月号が全て終わり!掛け算バトルに専念。二年生のときに掛け算を全く覚えてなかったけど、蛇に追いかけられて、ぎゃー!と言いながら必至で戦っていたらあっという間に覚えていくのでびっくり!5月号来るまで毎日掛け算バトルをするようにってだんなさんからお達しがありましたよ(笑)夜は疲れ果てて、子供たちと一緒にまた寝てしまいました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月09日
コメント(2)

4月5日 今日はいつものようにみかんがバレエに行き、のんびり起きて来て家事をして皆で出発。ずいぶん前から修理に出してた芝刈り機、やっと見積もりが出て、バッテリーが駄目でした、新しくするなら145ドル。高いから新しいもの買ったほうが良いんじゃない?と。300ドルで買ったからね。。。バッテリーだけで替えるのは心苦しいけど、確かになあ。次またバッテリーやられたらって考えると。。。ってことで、前の狭い家だったら電気の芝刈り機で十分だったんだけど、今の家はとにかく庭が広いのでちょっとパワーが劣るため、石油を使った芝刈り機を検討してたんですよね。で、お店に行って、あらかためぼしをつけていつもの人を呼ぶと、色々あったから30ドル値下げして、オイル20ドルをただにしてくれる、とのこと。499ドルで、電気のも、石油のもあったんだけど、彼によれば、電気のはまたバッテリーでやられるし石油のは10年持つよ、とのこと。449ドルとどう違うの?ってきくと、こっちはアルミでこっちはステンレスなんだって。僕ならこれ買うよ、とのこと。ふむ、、、彼ともかれこれ長い付き合いなので(笑)、彼がすすめるものなら確かかも、、、ということで それに決定!旦那さんは、最初からこれにしてれば799ドル買えたのにとかぶつぶつ言ってましたが(笑)前の狭い家でまさかそんなでかいの買う気はしなかったもんね。はーでも5万円か。きついわ。。。その後帰宅して昼食はラーメンにしてりんごとパパは補習校へ。みかんを迎えに行って補習校に連れて行った後は、ぶどうくんとのんびり。以前からアイパッドで使っていた’こえほん’っていう、絵本を読んでくれるサービスが突然終了のお知らせが来て!一冊100円でずいぶん絵本を買ったのに、新規購入も、アイパッドを買い換えたときの移し変えサービスもなくなるとのこと!替わりにこっちを使ってくださいといわれたところを見に行くと、月々300円で300冊の本が読み放題らしい。300円は高いなあって思うけど、、、お試しに10日間無料を頼んでみると、 そこからぶどうくん、寝るまで延々昔話を読んでもらい続けてました(^^;うーん、日本の昔話になかなか触れる機会がないから、そう考えると安いものかな・・・?(ぶどうくんは補習校にはいかないって宣言してるしね) みんなが帰宅後は夕食に、豚ばら肉と野菜の煮物を作成。美味しく食べて、夕食後は子供たち全員で絵本にはまってました。私はその間何をしていたかといえば、やっとみかんのバレエの発表会のビデオが来て!それをDVDに焼くため四苦八苦。ネットでどんなDVDでも焼けるという方法を見つけてきて一枚焼いたは良いけど他にも焼きたいものがあって二枚同時に焼くために更に四苦八苦、、、結局その日のうちには終わらせられず、子供たちと一緒に寝てしまいました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月09日
コメント(2)

4月4日 今日は朝9時集合といわれたので、双子だけ送って大学へ。 怒ったぶどう君がパジャマで車に乗り込んできたのを、旦那さんが無理やり外に出して、大泣きで かわいそうでした(^^; 集合して、いろんなDNA関係の機械の使い方を教わり、掃除もして、後は勉強。だいぶやらないといけないことも形がついてきました。先が見えてくるとやる気がうせるのが、直前にならないと火がつかない私の悪いところ(笑) 午後はイマイチ遊んでばっかりだったなー。。。りんごを迎えに行って帰宅後は夕食準備。今日は回鍋肉が作りたくなって、回鍋肉とスープと水菜のおひたしに。今日も双子はチャレンジパッドに夢中!でした。そういえば、今日はプールの日なんだけども、先日みかんにお手紙が来て、レベルが一つ上がりました、とのこと!おお!最近上手になったなとは思ってたのよね!合格したレベルは、息継ぎフリースタイル10メートル、背泳ぎ10メートル、サバイバル背泳ぎ(、、、って何だ???(笑))10メートル。次のレベルはクロールも背泳ぎも25メートルだそうで、みかんいわく、深いところでやってるとのことでなかなか難しそうですよ。あ、みかんといえばなんですが、アレルギー。こっちにきてからさっぱり改善してないどころか、目の周りがいつもひどい湿疹でかわいそうな感じなんですが、、、ずっとステロイドを塗ってたんですよね。最初は眼科用のを塗ってたけど、全く効かないので、最近では強いのを塗ってて。。。でもやっぱり白内障になったら困る!と塗るのをやめたら、あっという間に血が噴きだして。。。で、思い出したのが、昔私の指用に貰ったステロイドテープ。そのころつけたら夜の間にはがしちゃって何の意味もなかったけどもしかしてと思って久しぶりにつけてみたら、朝まで取られずに残っていて!ずっと血が出ていた目の周りが赤い色は残りつつも綺麗になってきました!みかんはとにかく見た目が大事な人、ファッション大事な人なので、、、目の周りが綺麗になってきたら見る見る性格も明るく穏やかになってきましたよ。なかなか赤い色が取れないんだけど、、、頑張って貼ってたら落ち着いてくるかなあ?こっちでも手に入ると良いんだけど。。。それからもう一つみかんの話で、補習校もあと一週間を残すところになってきたけどずっと苦しんでいた国語のプリント、急に、「最近ちょっとこれ、出来るようになってきたんだよね」、とのこと。形式になれてきたのか、どこから抜き出せば良いのか、わかってきたらしい。はっきりいって、質の悪いプリントだし、あんなの、テスト的に対策が出来る感じの問題、みたいでそれを出来るようになったからって勉強が出来るわけじゃないと思うんだけど。。。でも、日本の形に慣れてきたところでおしまいっていうのはちょっともったいなかったかなー?と思ったり思わなかったり(笑)でも、3年生の漢字の表を見たら、200字!だそうで、、、3年生の補習校はどう考えても無理だったな、、、と思う今日この頃です。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月07日
コメント(2)

4月3日 今日は朝からパーティーの持ち寄り料理を作成。今日は、無難にすしにしようかと思って。(海苔巻き) モルトビネガーを買ってきたので、それですし酢を作り、中身はレタスときゅうりと、マヨチキン。 太巻き5本作りました。 その後ぶどうくんとシャワーに入ったんだけど、ぶどうくんったら、シャワールームにはってある 一年生の漢字を結構覚えてることが判明! 双子は貼ってあっても興味なくて全然見てなかったけど、、、すごいわ、ぶどう君! ぶどうくんを幼稚園に送って大学へ行った後は、勉強をしてお昼ご飯に。 特にミーティングなどもないまま4時になり、さ、先生のお宅へ行こうと思ったら 微生物の先生が、僕も車に乗せてよ、お客さんがいるから少しだけ待ってて、とのこと。 それで待っていたらぜんぜんやってこなくて、、、結局4時40分に!遅刻じゃん! 急いで以前もきたことのある素敵なお宅へ行きました。 結構たくさん人はいたけど、気がついたら、インド系の人と、インドネシア系の人と先生たちと私以外は 全員中国人笑。 中国人たちは全員買ってきたものでした(^^’ インド系の彼はヒヨコマメとスパイスを炒めたもの、インドネシアの人は、ジャガイモをピリ辛衣で揚げて たまねぎとなにやらハーブ系の葉で和えたもの。どっちも美味しかったー! 私の海苔巻きはすごく人気で、何が入ってるの?とみんなに聞かれ、米ももち米が入ってて特別なんだよ!とか いろいろ説明しました(^^ 普段、Sushi以外に何を作ってるの?って聞かれて、正直、すしはあまり作らなくて、と 前置きしつつ作ってるもの考えたら、、、我が家って実はほとんど中華だということが判明笑 だって麻婆春雨に回鍋肉、春巻き、餃子、中国の大きな竹のむしかごで蒸し物、豚バラの煮込み、、、。 それ聞いて、中国人たちがなんだかすごい盛り上がってました笑 インド系の彼は、実は僕日本に住んでたことあるんだよ、とのことで、埼玉大学で奥さんが勉強してたらしく 埼玉のローカルな話題で盛り上がりました(^^ そして途中でやってきた、先生の甥ごさん、私が自己紹介するとすぐに、日本人ですね!ハジメマシテ!と! 日本で博士号取ったんです、とのことで、こちらは金沢にいたんだって。 先生の奥様も始めてお会いしたけど、去年学会で大阪に行って、東京にも遊びにいったわよとのこと。 なんだかみんな日本に詳しくてびっくりでした。 (日本人の作るSushiって凄いきれいだけど、NZで売ってるのとはぜんぜん違うよねって笑 私のSushiはNZスタイルだった!とのことで、そりゃあ、NZ仕様にしたもの。。。) 最後は微生物の先生といろいろ話してたんだけど、何度も言われたのは、旦那さんに仕事させないとだめだってこと笑 英語だけ勉強してても飽きるだけだってね。私もいつも言ってるんだけどねえ、こればっかりはなかなか。。 そして、今後のこの分野の将来についていろいろ聞きました。 今日のお客さんは、業界の主要なメンバーで、働いてくれる人が足りない、修士出の子がほしい、と 言ってるから大学と結びつけて、卒後の就職の場にしたい、とか (めちゃくちゃ私に可能性ありそうじゃない!?) 今、実はNZがいろいろと食の安全の決まりを変えようとしていて、、、それによっては 腐るほど仕事があるかもしれないって話とか、、、イヤー、やっぱりこの人を選んで正解だったよー!笑 このお宅の先生にも、微生物の先生にも、いつもいろんな業界の人に、うちの優秀な生徒です!って 紹介してもらえてどんどん顔が広がってる気がするし(^^ 6時ごろ解散になり、先生を大学まで送って帰宅したのでした。 車を車庫に入れてると、ぶどうくんがいつものように家から出てきたんだけど いつもは満面の笑みで飛び出してくるのに、ちょっと笑いながらとぼとぼ歩いていて、、、 ははーん、双子がチャレンジパッドが来て夢中でやってるもんで、面白くないな、、、と思いつつ 車を入れて外に出ると、「ずるいんだよ!あのあいぱっど、べんきょうもできるし、げーむもできるし どうがもできるんだ!いつもいつもみかんとりんごばっかりいろんなものもらってずるい!」と笑 ここ数ヶ月、人をうらやむ、という感情が出てきたようで(しまじろうくんにもそういう月齢だって書いてあった) 二人ばっかりずるい!が口癖のぶどうくん。いつもはそれはしょうがないでしょうって感じだけど、 確かにパッドはずるいよね! 夕食はレトルトカレーで、その後寝るまで双子は勉強をし続けてましたよ。 でもね、見てて思ったけど、、、これは凄い!はっきり言って、、、補○校よりずーっとずーっと わかりやすいし、面白い! みかんが算数やってるのみたら、いまだ3かける4ですら、3から順に足していかないとわからないのに(笑)、 12かける6とか17かける5とかをといて満点取ってて! やり方教えてくれたから簡単だったよ!だって! 国語も、いつものプリントはほんとにいやだけど(確かにかなり質の悪いプリントなんだよね。。。) こういう問題なら楽しい!とのこと。 もう4月号の半分くらい終わっちゃったんだけど、何回でも復習できて、そのたびに問題も違うんだって。 補習校やめてどうなっちゃうか心配だったけど、かなり安心しました。 理科社会も凄く楽しそうでしたよ! まああ、、、、WIFIつかわないといけないことも判明したので、、、、 WIFI切るのは、寝るときだけになりそうなのがマイナス点ですが。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月05日
コメント(2)

4月2日 今日はいつものように過ごして午後にミーティング。 細菌の同定法に焦点を当てて書くようにって言われてて、書き続けていたら どんどん深くなっていって、気がついたら参考文献が70超えてしまって。。。 さすがに書きすぎなんじゃないか?って思っていた今日この頃笑 ミーティングで、二つほどやらなきゃいけない、初歩の部分のテーマに手をつけてないことに 気がつきました(^^; 実験のほうは、サンプルを取らせてもらう畑に先生方がコンタクトしているところで2件は決まったらしい。 ひとつはオーガニックファームなんだけど、特に肥料は使ってなくて、 一年目に羊を飼い、二年目に羊は別のところへやって、一年目にかっていたところで野菜を作る ということを繰り返して、羊の糞を有効活用してるらしい。 それ、面白い!どんな結果になるのか楽しみだわ。 それから今週の金曜日に、先生のお宅で持ち寄りお茶会みたいなのがある予定なんだけど 金曜日はみかんの水泳があって、りんごを迎えに行かないと困るので、行けないなーって思って ミーティングで、金曜日はいけないんですって言ったところ、、じゃあ、明日にしよう、と。 えー!?私の都合で変わっちゃうの!?30人ぐらいいるのに。。。笑 というわけで明日のパーティーの食べ物も作らないといけないことに。 帰り道に買い物して帰宅後、今日の夕食は白菜がたくさんあったので蒸し豚に。 そして今日はみかんとりんごの、進研ゼミのチャレンジパッドが届いたらしい! いつものように受け取れなかったので、明日取りに行くんだけど、すっかりやる気になった双子は なんとまだ火曜日なのに、補習校の宿題をほとんど終わらせちゃった! 「なんで宿題ってさ、やったの?って言われるといやになるんだろう」、って言ってましたよ笑 進研ゼミのは3年生のからだからね、2年生が理解できてないと最初からつまづいちゃうから 補習校の最後がんばらないと!とは言ってあったんだけど。 そうそう、チャレンジパッドは、以前調べたときに、精密機器関係は送れないことがあるって書いてあった じゃないですか。それで旦那さんが帰国がてら日本から持ってこようと思ってたんだけど 一応NZの陸運局に問い合わせしたら、このチャレンジパッドは問題なし、とお墨付きいただいたんですよね! それで母に送ってもらったんです(^^ 壊れてないかだけが心配だけど。。。 で、私は、昨日から始まったエープリルフールのイベント、グーぐるマップのポケモンチャレンジにはまってしまい、、、 世界中の地図上にポケモンがいて150個見つけてつかまえるというもの。 双子が勉強してる間ぶどう君とずっと探してたけど70個くらいしか見つからず。 みなが寝た後に、ヒントのページ見てたら、外国のページで全部答えが書いてあるのがあってね! 思わず集めましたよ、150個笑 終わったー!って思ったところ、、、なんと!151匹目、ミュウ、なるものがいるらしく、 なんとなんと、その場所はランダムに変わるんだとか! 世界中にランダムで変わるなんて鬼だ!と思ってたんですが、 これまた、外国の掲示板で、ここにいた!と報告しあってるのを発見し、笑 いた!といわれたら、その座標を打ち込んで探しに行くのを繰り返し、、、とうとうゲットー! やったー!笑 アマゾン川の流域のジャングルの中にいましたよ。。。。 終わったらもう12時過ぎてました(^^; 私宝探し系大好きなのよね、、、ナンジャタウンとかさ、二子玉川にあったワンダーエッグとかの スペシャルイベントで歩いて探してスタンプゲットみたいな宝探しはまりまくったもんなあ。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月04日
コメント(0)

4月1日 とうとう4月!今日から公式に修士課程スタートです。 朝は毎週のミーティングがあり、今週は早速実験の練習開始になりそうです。 その後は勉強を続けてお昼タイムに。午後は先生と一緒に実験室をセッティングしました。 私たちが使うのは、病原菌を使うちょっと危険な実験用の部屋で、狭い。。。 こんな狭いところでやるのか(^^; その後はあっという間に一日が終了し、りんごのお迎えに。買い物行って帰宅して、今日のご飯は ハムときゅうりとにんじんとビーフンのサラダとひき肉の炒め物。 そして、、、とうとう、来ました!ビザ! あー、これで一年間一安心です。またぶどうくんが小学校になるときに更新するのに 270ドルもかかるのかって思うともったいない感じだけど、、、高かったなあ。 ところで、先日、ふと、あ、大学今年は丸々一年あるんだ、一年あれば、、、こども作って産み終わるね、 なんて思っちゃってね! 一度思ったらどんどんほしくなっちゃったんですよね笑 っていうのもNZって子供にお金かからないから、5人6人は普通で、3人しかいないっていうくくりなんですよ、 我が家は。次も考えてるんでしょ?とか言われちゃうの。 それでうちのみんなに話してみたら、、、旦那さんに、つわりで勉強できなくなるぞって言われて、 あ、そうだった、と(^^; 子供たち三人はほしいほしい!って言ってたけど、、、、 よく考えれば、高齢出産だし、双子になる可能性も、何かしらの障害を持つ可能性も高いよね。。。 双子の障害のある子が生まれたらさすがに旦那さんと子供たち三人に任せきれないか。。。 何もなくても、私が何かしらそれが原因で体調崩せば、我が家はもう日本に帰るしかないわけで、、、 永住権持ってないのに、無理だわ、と気づいた(^^; 永住権とってからじゃあ、もう年だしな、、、あー、残念。。。 しょうがない、孫まで待つか、という結論に(^^; まああと15年もすれば孫の面倒見られるもんね。それまで我慢しよう。。。笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月03日
コメント(2)

3月31日 今日はえりちゃんの誕生日。双子のほうが最近はしっかりしてて、生きてたら10歳だね?って 言われましたよ。ほんとだ、もう10年も前なのか。 で、今日はいつものように大学へ。特に何もイベントもなく5時になりりんごのお迎えに。 ところで、前からWiFiが体によくないってことはわかってたんですが、 この世の中WiFi避けては生きていけないじゃん?とあまり深く考えてなかった私。 枕の下にIpadおいて寝るのはさすがに避けてたけど、近くにおいてたから最近延長コード買って ベッドの下において寝るようにはしてたけど。。。 でもこんな記事を読んで、、、 うーん、、、やっぱりうちの中のWiFiやめようかなって気持ちに。 パソコンは有線でつないで、アイパッドはちょっと高くなるけど、携帯回線で見ればいいもんね。 アイパッドを子供に使わせるときは機内モードにして。 それで子供たちに学校のアイパッドの使用程度はどのくらいか聞いてみたら たまーにご褒美に10分くらい使えるだけなんだって。それ以外ではパソコン使うこともアイパッド使うことも ほとんどないそうだから、学内に無線が飛んでるのはまあしょうがないとしても、最低限かも、とほっとしました。 そういえば、いろんな人からの話を総合すると、NZの学校は今、ものすごいネット時代で、 勉強も宿題もネットでって感じが多いらしいんですよね。 その点うちの子たちの学校は上のような感じでどっちかというとマニュアル派だし、 (わからないことはまず辞書を引こうと教わってきたし) NZはひどいといわれる数学や科学にすごい力入れてるし、隣の学校ともぜんぜん違うようで、、、 私はそのほうがずーっとありがたいので、偶然ながらいい学校に入れてよかったな、と思ってます。 あ、そうそう、それから、ツイッターなんかを見てると、NZの人がすごくいやな人、差別が多い、 英語が出来ないのを馬鹿にされる、とか書いてる人が多くて、、、なんだかびっくり。 少なくとも私たち夫婦が出会った人(業者のぞく)で、この人いやな人だなって人に会ったことがないし、 なんていい人なんだろう!って思う人ばかりなんだけどな。。。 もちろん差別めいた目にあったこともないしなあ。 同じ国の話をしてるのか?って思うほどツイッターに流れるNZ像が違って不思議でなりません。 と、脱線しましたが、5時に大学を出てりんごを迎えに行き帰宅後夕食作り。 今日の夕食はくっくぱどでメールが来た鶏肉のカレーケチャップいために野菜をたくさん入れてボリュームアップ。 それと味噌汁でした。美味しかった! 夕食後はみんなでわらっていいともの最終回を見ましたよ。 たけしの手紙が面白すぎて大爆笑でした。なんか夜の特別番組も面白かったみたいですね。 動画探してみなくては。。。 ↓ニュースの執筆はこれで終わりにさせてもらいました。実は歯科の記事を書いてるんだけど、、、本名出ちゃってるので紹介はやめときます。 遺伝子組み換え食品を長期間摂取したときの毒性(豚~)アメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_WELf5SkTa.html123↑タイトル間違ってる。。。ルイボスティーの摂取と生殖系の機能の関係(ラット)ー南アフリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_4diqXGSCW.html123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年04月01日
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
![]()