全30件 (30件中 1-30件目)
1

3月30日 今日は百姓講座の日。おやつに、ミニかぼちゃパイを作りました。 このレシピをバター→マーガリン、卵なしで。 http://cookpad.com/recipe/2012408 50個ぐらい作って、お昼ご飯はみんなで簡単にラーメンを食べて出発! 今日は人の集まりが悪かったな。 自家製天然酵母でパンを作ろうとおっしゃっていただいて、子供たちがこねこねして 全粒粉の天然酵母パンを作りました。 その後今日はジャガイモの収穫。今年はクライストチャーチは夏がない、と感じるくらい涼しかったので 台風の被害もあり、出来上がったジャガイモはめちゃくちゃ小さい豆ジャガイモがほとんどで量も少なく残念でした。 曇り空だったのが、収穫のときだけ日が照ってきて暑い暑い!何時間ぐらい収穫してたのかしら? 二時間くらいかな? 子供たちは、今日はぶどうくんも最初からみんなで遊んでくれたので大人だけで黙々と収穫しましたよ。 その後は持ってきたパイや、さっきのパン、その他もちよりのものをいただきました。 パイは大好評であっという間に売り切れ。パンは、酵母がかなりきつい感じで、 私は大好きなんだけどうちのこの口には合わなかったそうで。 これ美味しくない、とかいってた。。。 うちの子たち、普段すごいシャイなんですけど、ある程度仲良くなると地が出るようで 家で言うみたいに、人にいただいたものを美味しくないとかいうんですよね。 今までそれだけは何度も指導して教えてるのに、どうにもわからないらしい。お恥ずかしいし困ったことです。 そもそも挨拶も出来ないしね(いや、必ずしてるんだけど、声が小さすぎてまったく聞こえない! 学校でもそうみたいだし、どうして人前になるとあんな蚊の鳴くような声になるのか。。。) お芋のほうは皮がかなり渋くて、小さくて剥けないので子供たちにはやっぱり不評。。。 大人はしゃべりながらどんどんどんどん食べて、、、胃が痛くなるほど食べ過ぎてしまいました(^^; 楽しくおしゃべりするうちに、あっという間に6時になってお開きの時間に。 夕食は、私がもうおなかいっぱいだったので作るきなく、先日のトルティーヤと、サンドイッチを作ってあげて おしまいに。夜は畑のおうちのお宅で読んだ意地悪ばあさんが面白いっていうので、 みんなでYou tubeで意地悪ばあさんを見ました。 何であんなひどいことするの。。。ってショック受けてましたよ笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月31日
コメント(0)

3月28日 今日は朝ラボの掃除があり(先週忘れてブッチしちゃった!!!!)、その後はいつものように勉強勉強。あっという間に一日が終わり、りんごのお迎えへ。ジムの楽しいおしゃべりを経て(笑)、買い物して帰宅後は,今日はりんごのリクエストにより焼き鳥に。プールではしゃいできたのでみんなはすっかり眠くなり、、、何もしないまま就寝時間となりました。そうそう、今日幼稚園に行ったら、例のぶどうくんがやっと今の幼稚園に慣れる原因となった台湾人の先生がいて、、、というのも、ここ数日来てなかったんですよね。5月までって聞いてたのに、、、別の先生が来た,と旦那さんが言ってて、もしかしてもう終わりだった?と思ってたんです。誰が5月までって言ったの?って旦那さんに聞いたら、ぶどうくんだ、とのこと。ぶどうくん、Mayって知らないよね。。。じゃあFiveって言われたんじゃないだろうか,と思ってぶどうくんに、先生はFive weeksいるって言ってた?って聞いたところ、うん、とのこと。そうか、だから五月までだって思ったのかあ。せっかく楽しくなってきたのに、、、たったの5週間だったんだ(><)と思ってたんです。で、今日来ていて手を振ったら今日で終わりなんだ、と声をかけてくれて、、、あー、やっぱりそうなんだ。。。ぶどうくん、カード書きたかったのに書けなかった,って悲しそう。あー、、、また閉じこもっちゃうかなあ。。。7月から小学校って、まだ年中さんなのに早いなあ,って思って、ほんとはもう一年幼稚園に行かせたいくらいだけどぶどうくんは早く小学校に行きたいって言ってて、、、うーん、ほんと、先生もいなくなっちゃったし、、、早く7月になってもらった方がいいかもなあ、なんて思っちゃいました。↑同じ小学校に行くとわかって意気投合したお友達が何人もいるんですよね!元々の友達のしゅかーれっちゅは、今なんとりんごのバディーといって、兄弟学級みたいなので担当の子になったそうでいつも遊んであげてるらしいし(凄くなつかれてるらしい(笑))双子の同級生のAちゃんの弟も一年下だけど同じ学校に来るし、お友達の誕生日会で会った双子の同級生の弟君も一ヶ月違いで小学校に来ることになったし、りんごとみかんをこよなく愛するLくん兄弟(笑)の末っ子も同じ年だし、ぶどうくんと愛し合ってるもう一人のゆっきいさんの次女ちゃんも同じ学校予定だしね!父親のメタボリック、生殖系の状態が息子の生殖系の状態に影響した(マウス)-オーストラリアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_4asnvVYOk.html123食物繊維と満腹感-フィンランドの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Wto2iQJCE.html1233月29日 今日は朝8時に起こされしぶしぶ起床。。。みかんがバレエに行った後は家の中を片付け。ぶどうくんのしまじろうグッズの行き先を決めました♪あっという間にお昼になり、補習校の準備をして,昼食は昨日買ってきたトルティーヤの皮で初トルティーヤ。作り方のとおりタマネギと赤ピーマンを炒めて、レタスは刻み、辛くないサルサも買ったので、それに買ってきた牛ハムも乗せて。うん、おいしい!でも野菜嫌いのぶどうくんと新しいもの苦手なみかんには不評でした(^^;りんごが補習校へ出かけていき,私とぶどうくんは買い物してみかんのお迎え。お昼を食べさせて補習校に送ってまたぶどうくんと買い物して帰宅後は二人で久々にトランポリン!すぐ足ががくがくになっちゃうのよね。。。洗濯干して雑草抜いてちょっとパソコンしたらもう双子が帰ってきた!なんか家の仕事だけで終わっちゃったわ。夕食は昨日働いてた店の肉をたくさん買ってきたので、豚バラ肉と野菜の煮込みに♪今日は双子が3年生の教科書をもらって帰ってきて、みんなで楽しく見ましたよ。今年から待望の(私が(笑))、社会理科が始まったし、保健まで入ってた!双子は工作の教科書見て夢中でなにやら作ってました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月30日
コメント(2)

3月27日今日は朝は双子は合唱部でぶどうくんを幼稚園に連れて行き大学へ。午前中はいつものように過ごし、午後は微生物の先生と毒性学の先生と打ち合わせ。頑張ってるつもりだけど、期待されてるほど進んでるかなあ??って心配だったけど随分文献を読み込んでるみたいで、と言ってもらえて一安心。午後は今日はよるに予定があるため、りんごのお迎えは行かず、7時過ぎまで勉強を続けました。そして今日の予定は討論会。大学に行く途中の交差点に立ってた看板が凄く気になる内容で,毎日少しづつ何が書いてあるかを読み取り(笑)、ネットで検索したら、大学で催されるイベントだと知ったんですが。。。7時半から,との時間設定に,母としては躊躇して、、、でもやっぱりいきたい、とみんなにお願いして行かせてもらうことに。そのタイトルは「NZの未来に、遺伝子組み換え、はあるべきか?」というもの。ね、気になるでしょう!?(笑)行って見ると、軽食食べ放題になってて、、、大喜びでぱくぱく。椎茸のフライが美味しくて食べ過ぎました(笑)ふと見たら飲み物も,どうやらフリーっぽい!どの銘柄にしようって見てみると、おお!これは、たいして知らない私でも知ってる、高いワインばかりじゃあありませんか!さすがワインがメインの大学は、フリーで出すワインも違う、、、ってことで(笑)最近わかってきた自分の好きなワインをもらいましたよ♪いやあ、やっぱり違うわ。いつも飲んでるのの3倍はする値段だからな。。。だーれも知ってる人がいなくて、一人で食べて飲んでやっと討論会の開始。討論を進行する人と、遺伝子組み換えに絶対反対の三人、容認派の三人のパネリストが討論をする,という形。容認派は,,,容認派といえど、遺伝子組み換えの悪いところとかを言ったりしていて、、、詳しいことは出来ればそのうちまとめるけど、全然反対派に勝てない感じでしたよ。一番上手だったのは進行の人で、とにかく面白かった!やっぱり授業と違って,普通の討論だったので,英語がちょっとわからない部分もあったんだけどかなり観客と一緒に笑ったりそれは違うよ!とか思ったり出来ました(^^観客の質問コーナーでは,やっぱりみんなプロが多いようで,うなるような質問ばかり。一番今回のでびっくりしたのは、ポリシーが同じだと思ってたオーストラリアとNZなのに、NZは遺伝子組み換え食品を作るのが禁止なのに、オーストラリアでは禁止ではない、ということと今までに遺伝子組み換えが長期摂取で体に悪いという研究はあれど、悪くなかった、という研究は一つも無かった、ということ!それはそれは熱い討論会で、気づいたら2時間がたっていました。家に帰るとみんな寝てましたよ(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月29日
コメント(0)

3月26日 今日はいつものように次々文献を読み込んでかき込んでいってあっという間にお昼ご飯。そういえば、EndNoteなるものがあると言うことは前から知っていて、学生さん達は使い方を教わってみんな使えるのも知ってたけど私は使わないまま去年一年いたんですよね。そしたら、プロポーザルをこのスタイルで書くようにって書式をもらったら、参考文献は全てEndNoteを使って入れるようにって書いてあって、しょうがなく日本語でどうやって使うかを見たんですが、、、思いの外使い方は簡単で、殆どの論文にはワンボタンで参照文献の書式をダウンロードできるようになってて今まであんなに苦労した参考文献書きがあっという間に終わるように!楽しくて楽しくて30件ぐらい一気に入れましたよ(笑)お昼にはまた今日も試食会があって、行って見ると今日は私の作った肉じゃなくてまた別のグループの肉らしく、ステーキでした。その後2時からはこれから毎週行われるという、Foodの関係者によるお茶会。学生はほぼ強制参加で(笑)、先生も含めて30人ぐらいいたかなあ?学部生はキウイが多くて,院生は殆ど中国人って感じ。今まで,どこの国の人なんだろうなあって思ってた先生方の出身やバックグラウンドが聞けたのが一番面白かったかな。自己紹介後はお菓子を食べつつ雑談。Nちゃんとも久しぶりにおしゃべりが盛り上がりました。その後も勉強を続けて,今日はりんごのお迎えもないので買い物して帰宅。夕食はハヤシライスに。ところで、先日面白いことに気がついたんですよね!ぶどうくんが、「ようちえんにまいこーが三人いるんだよね」って言ってたのを聞いて、そういえば双子の友達でマイケルって名前、聞いたことないなあ,と思って双子に聞いたらまだ出会ったことがない、と。変ね?って思いつつ旦那さんに話したら、もしかして!と旦那さんがチェックしたのはマイケルジャクソンの死んだ年。おお!ビンゴ!ぶどうくんの生まれた年でした!そっか、全世界のマイケルファンは子供にマイケルってつけたんだー、って納得でしたよ。ぶどうくん話にはまだあって、最近だいぶお兄さんになったぶどうくんは、性質がわかってきて、、、前からみんなの関心事だった、ぶどうくんがママに似てるか,パパに似てるかっていうのの決着がとうとうつきました(笑)残念ながら(?(笑))、完全なるパパ似~。気性が激しく、凄く細かくて、小うるさい(笑)あー、私とりんごがマイナー派になってしまったー(笑)最近のりんごは輪をかけてママに似てきて、甘いものも一切口にしたくないとか言い出したから、、、マイナー派は将来一緒にお酒でも飲もうねって言ってます(笑)あ、それから、最近幼稚園が好きになってきたぶどうくん。例の先生とお別れする日が心配で毎日あとどのくらいでお別れ?カード書かなきゃ、、、とか言ってる位なんですが、、、それじゃあそろそろ前の幼稚園への思いも少なくなったかな、と思いきや、久しぶりに幼稚園の前を通ったら、前の幼稚園に行きたいって泣き出しちゃった。。。いつも通るたびに泣くんだって。かわいそうになあ。双子は新しい幼稚園が前の幼稚園をしのぐ楽しさだったから良かったけど。。。こちらはりんごが、絵の描き方、の本を見ながら描いたらしい。センスはみかんの方があるけど,絵は実はりんごの方が上手なんですよね。。。家庭環境での食の安全ーポルトガルの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Wh2OvO8l8.html123高度生殖補助医療と妊娠合併症や先天性異常との関係ーロシアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_34MgCqba2.html123ピスタッチオ摂取と、メタボリックシンドロームの関係ーカナダの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_WfcK34exu.html?right123 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月28日
コメント(2)

3月25日 昨日は子供たちと一緒に寝てしまって、何も出来ず。。。 今日は週に一度のミーティングの日なので泣くぶどう君を置いて、 双子を小学校へ落として大学へ。 ミーティング後は、明日までにやっておくように、といわれたことをやって、 出席するように言われた授業へ。 3Mの会社の人によるレクチャーで、私が今後この業界でどんな仕事をするのか、 最新でどんなことが出来るのか、というのがすごくわかりやすく教えてもらえて、 めちゃくちゃ面白かった! この業界が仕事の求人が多い理由がすごく納得できたし、 経験をつんだら、こんなことも出来るかも、こんなことも出来るかもって案もいろいろ出てきましたよ。 なんか、フードの世界のことって、ほんと、私アイディアが次々出てくるんですよね。 よっぽど自分にあってるんだわ。 あ、そうそう、直接は今の仕事には関係ないけど、アレルゲンを検知するキットみたいなのもあるんですって! たとえば工場のラインとかでアレルゲンが一定以上入ってないかとか調べるのに、 簡単に調べられちゃうの。そんな分野の仕事も将来面白いかもなあ。 で、先日のリステリアが肉にあった話だけど、アメリカではすごく厳しくしてるけど、 NZでは全然だそうで、肉から検出されても全くびっくりしないんだそう。。。 それは、、、添加物なしで安全とはいえ、別の意味で怖いよね。。。 授業のあとは昼食を食べて、この間まで働いていた会社の肉製品のテストに参加。 やってみて、、、んー???これって、、、私の作ったやつじゃない????と思って Wさんにきいてみたら、、、、案の定、私が作ったやつの、、、賞味期限を決めるテストだったらしい。。。 賞味期限!笑 すっかり食べ過ぎてその後しばらく勉強に身がのりませんでした(^^; 夕方はりんごを迎えに行って帰宅して夕食はりんごのリクエストで手巻き寿司に。みかんを迎えに行って皆で食べたらあっという間に寝る時間でした。 そういえばぶどうくんのかわいい一言が。 先日ブランコに乗ったときにちょっと小さかったんですよね。 で、これちょっと小さい子用みたいだねって言ったところ じゃあぶどうくんやめる、とのこと。 で、「なんでやめるかしってる?ぶどうくんね、ねんちゅうさんだからだよ!」だって! しまじろうくんで、年中さんになったって散々言われたんですよね笑 かわいい♪ もう7月にはNZでは小学生なんだけど笑糖分の摂取と、肥満以外の慢性疾患との関係ーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_V6GAINw5C.html123女性の不妊に対する鍼治療と漢方の効果ー香港の研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_3Wf6g9tJa.html123精巣がWi-Fi機器からの電磁波を長期に浴びた場合の影響(ラット)ートルコの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_3Tp2PozUw.html?right123 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月27日
コメント(2)

3月24日 今日は先週の終わりに、また新たにしないといけないことに気づかされたので 朝から集中して勉強に励めました。 特に大きなイベントはなく、ずっと勉強してあっという間に夕方に。 りんごを迎えに行ってしばらく公園で遊んで買い物して帰りしばらくしたら みかんを送ってきてくれた台湾一家がやってきて、トランポリンで遊ばせてー! とのことで、子供たちを遊ばせて親たちは超おしゃべり。 結局6時過ぎに帰ってきて、8時までしゃべり続けました笑 夕食は買ってきてあったチキンとサラダ。途中でぶどうくんがおなかすいたっていうので チキンだけ皿に出してまたしゃべってたら、少しだけ食べて満足したようで、、、あれ、もう終わり? って思ったら、丸ごとチキンの皮だけ全部食べた! ほんとに油の好きな子で困る。。。 台湾兄弟は昨日双子が買ってきたものにはまって作り上げるまで帰りたくないとのことで すっかり遅くなったのでした。 今日は双子のフランス語は歌や単語を教わって、またいろいろフランス語が話せるようになってましたよ。 そういえば二人が言ってたけど一時期親友がヨルダンに行って帰ってこなかったとき、あっちの学校に 行ってたらしいんですが、夜まで授業があったんだって! インドの親友が国に帰ってるときもものすごい勉強させられて、二人とももう二度とお国の学校には 行きたくないんだとか笑 日本もそうだし、、、このNZののんびり差から比べたらそりゃ雲泥の差だよねえ。 あ、あとそういえばのそういえばで、久しぶりにジムのコーチたちの経歴をのぞいてみたんですよね。 前はオリンピックで金メダルをロシアで排出した先生がいたかと思ったんだけど、その人は いなくなってて、今のりんごの先生がトップになった様子。 めちゃくちゃかっこいいこの先生は案の定ロシア代表でワールドカップで戦った経歴があるらしい。 コーチとしてもマレーシアの代表に何かの大会で金メダルを取らせたとか。。。 やっぱり本気のプロなんだな(^^; で、昨日買ってきたものですが、、、レインボールームというもの。 前から一袋かってあって、一袋は400円弱なんだけど、ゴムの織りものみたいなやつなんですよね。 お祭りでお姉さんが編んでるのを見たらすごいいいろんなパターンがあるのを知ってネットで見てみたら 今アメリカで空前の大ヒットらしく、編み方がたくさん出てたんですよね。 で、その、編み機みたいなのを買ったのでした。 http://www.rainbowloom.co.jp/ 最初にお店で見つけたときには、その値段とかわいさと面白さ、手軽さに、 こういうの大好きな私としては、飛びついた感じで笑、その後クラスの誰もが持ってるようになり いまさらながらにはまった、という感じ。 旦那さんや、細かいことの嫌いな台湾ママに言わせれば、私が安いしって言ったら 単なるゴムバンドなのに、高い!とのことですが笑、いや、これだけ楽しめて 子供たちでも簡単に出来て、長持ちもするし、かわいいバンドが出来て4ドルは私には安いよ。。。 クラフトの材料とかって案外高いもんね。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月26日
コメント(2)

3月23日 今日は朝のんびり寝かせてもらって、午前中のうちに、洋服整理。 すでにいっぱいいっぱいで入らない子供用のたんすなのにあんなにたくさんいただいてしまったので 整理しなおしました。 そして三人と一緒にジムのほうへ。 今日はジムにポスターが貼ってあったんだけど、この地域のコミュニティーのお祭りみたいなのが あるとのことだったんですよね。誰でもウエルカムということだったので、まあジム通ってるし、と ずうずうしく参加することに。 この地域は今新興住宅地で、どんどん家が建ってるところ。 地図にも載ってなかったけど、これから作る予定のマップを見つつ、会場である公園にやっと到着しました。 おお!にぎやかだ! まずはテントの中でなにやらいろんな人がいろんなことをしてるのでのぞいてみると、 浴衣を着たキウイのおばあちゃんがいる! どこから来たの?ときかれて、日本人だって言うと、変でしょう、ごめんなさいね、って言われました(^^; 確かに前のはだけ具合がひどかったけど、、、お友達に着付けてもらったんだって! そのお友達が16歳だそうで、うまくできなかったみたい、とのこと。 でも着てみるだけでもうれしいよね、日本人としては。 全部無料だから遊んで行ってね!とのことで、早速目をつけたのは、ジムが主催してた くじ引き。番号を一ドルで買って、最後に抽選があるらしい。 私がほしいと思ってたものだったので、もちろん子供たちもほしいものだったので二枚購入しましたよ。 その後奥の方でお面作り。 ペンで細かく色をつけたので30分ぐらいかかりました! いったん外へ出て、おなかすいたので、無料BBQの文字にふらふらと誘われて列に並ぶことに。 風がすごく強くて寒かったんだけど、みんなで一生懸命並んでいつものソーセージ+たまねぎ+パンを 4つと飲み物まで無料でいただきました。 その後誘われて食べ物ブースみたいなところに行くと、中国人や東南アジア人がたくさんいて 持ち寄りの食べ物を、どうぞ、ウエルカム!といわれたので、ピータン食べたりちまき食べたり、、、 うーん、おいしい!(みんなから中国語で話しかけられて困ったけど。。。) ジムがトランポリンを出張してきてて、トランポリンの子達はずーっと飛んでてそれがひとつの アトラクションみたいになってましたよ。 ジムのお友達がいたり、小学校のお友達がいたりと、子供たちは大喜び。 子供用のふわふわに双子が並んでる間に、わたしとぶどうくんは、また食べ物に並んで笑 もう食えん!って位たくさん食べました(^^; そして消防署が主催する火事のイベントみたいなのを見学。 火が出たときにはこうやってふたをして消防車を呼ぶように、といくつか実践してくれて、 もし水を入れたらこうなります、と火柱が上がる様子を見せてくれました。 ぶどうくんや双子は火がすごく怖いので、もう半泣き(^^; その後はお友達と一緒に、公園に設置された健康遊具みたいなので延々遊び、 きてから二時間半でやっとさっきの抽選が行われる時間に。 でもまだそろってないとのことで延々またされ。。。。結局30分後の抽選でした。 結果は、はずれー。あー残念。。。 双子があまり残念がるので、そんなに高くなかったよ、二人で買えば?と二人に持ちかけ笑、 もう寒いので会場を後にして買い物に行くことに。 お店に見に行くとそれはたったの12ドルで二人で6ドルづつ出し合って帰ってきました。 帰宅後は夕食作り。今日はみかんが大きな春巻きは嫌い、というので、 ニュージーランドスタイルでミニ春巻きを大量に作成。 あっという間になくなりましたよ。 夕食後は双子は真剣に今日買ってきたもので製作・・・ 何時間も集中してやってましたよ。 長くなったので、何を買ってきたかはまた後日。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月25日
コメント(0)

3月21日今日は昨晩夜更かししてしまって朝から眠い。。。子供達を送ってから大学へ行き、やらないといけないことやってたけど眠くて進まず。。。途中で先生に呼ばれて今後しないといけないことの続きを教わって,やらないといけないことが明確に色々わかったのでそれをやりつつあっという間にお昼ご飯を過ぎて、午後、先日の実験の培養が終わったとのことでみんなで見に行きました。なんと予期しなかった、リステリア、という危険な菌が、チキンからも牛からも繁殖していて、、、ちょっとびっくりな結果に。でもなあ、私たちの分からは出てなかったんですよね。先生はもう一度追跡実験をして確かめるって言ってたけど、、、学生さん達の実験はかなりいい加減そうだったし,どこか違うとろから混じったんじゃないかな?その後週末に出来ればやろうと、全部オンラインストーレージにアップしてりんごのお迎えへ。りんごは新体操、やっぱりやめないって決めたらしいですよ。今後の予定がわかってきて、来年は道具を使ったソロに転向できると言うことがわかり、いよいよリボンが使える!と嬉しくなったらしい(笑)夕食は、またりんごがつぶつぶが食べたいというので、今日は肉少し野菜大量のミートソースを作ってまたクスクスORご飯+サラダに。夜更かしのせいで私は9時には誰より先に寝てしまいました。。。運動量とテレビ鑑賞と精子の質の関係ーアメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_3H3O2mYD0.htmlわさびの抗癌作用についての研究ー中国の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_VsVOscVEM.html?right1233月22日 昨日9時に寝たのに起きたら9時過ぎ!ああ、久しぶりによく寝た!みかんがバレエに行って、私たちは朝ご飯を食べて、今日こそは間違いなく図書館の本のセールへ。大きな体育館に山ほど本がありましたよ。テーマ別に別れてたんだけど、なんだか子供の本はちょっと偏ったものが多く、、、ぶどう君向けの本は少なかったな。それでも、面白い本はたくさんあって、(教育的な本が多かった。人間の常在菌の顕微鏡写真とか食物ピラミッドの説明本とか買いましたよ(笑))、ちょっと高い本も2冊買ったのもあり(子供部屋の内装の本10ドルとクラフトの本5ドル)殆どの本が一冊1ドルで、雑誌は一冊10セントだったのに、40ドル超えちゃった!急いで帰宅後はお昼ご飯でそうめんを食べ、みかんのお迎え。連れて帰ってご飯を食べさせ、補習校に連れて行った後は、あれこれパソコンでやらないといけないことを終わらせ,あっという間に双子は帰ってきてしまいました。夕食は,コロッケ。たくさん作ったけど,全部あっという間になくなりました。今日はとうとう双子が漢字検定の結果を持って帰ってきて、、、無事合格!結構半々かもとか思ってたけど、、、よかったー!!!150点中のみかんが138,りんごが137。みかんの方が一点高かったのも、みかん的には相当嬉しかった様子。実はみかんだけ落ちたりして,と心配してたので、よかったー!です。落ちるまでは受けてみてもいいそうで(笑)、次は9級頑張ってみようかな?そして待ちに待ったぶどうくんの年中さん用のしまじろうくんも到着!毎日毎日しまじろうくんを大事に使ってるぶどうくんなので、今年は科学の増刊みたいなやつも頼んであげましたよ。あっという間にワークを一冊終わらせ、増刊のお話を楽しみ(今日は動物のうんちのお話!)DVDを何回も見て、それはそれは満喫してます。漢方薬が精子形成を向上させた(ラット)ー中国の研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_3NJVVSMhi.html?right123 サプリメントと死亡率(癌と診断された人を対象)ーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_VBrYNtC6G.html?right123牛乳摂取と精子の質の関係ーアメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_3KTSt7SsE.html?right123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月25日
コメント(2)

3月20日 今日は特に大事な予定もなく、ぶどうくんを送って大学へ。 やることがたくさんあるけど、仕事してたときのようには忙しくなくて 自分のこともいろいろ片付いてありがたいわ。 そういえば、昨日からとうとう屋根の修理が始まったようで、 考えてみればすごいいいタイミングだったんですよね。 煙突から水が漏れてて、それは地震のせいだったんだけど、EQCでそれを査定してもらえて お金が支払われる前に直しちゃってねって言われて屋根の修理の会社にきいてみたら その修理も今回の予定に入ってたんだって! で、昨日から開始で、、、もしEQCが直した後に来ちゃったら、もう査定に入れてもらえないので ぎりぎりだったな、と! ちょっと勉強には気が乗らないまま適当に勉強して適当に遊んで(笑)、あっという間に一日が終了。りんごを迎えに行くと、とうとう半年前ぐらいに先生が勝手にオーダーした(笑)レオタードの話に...320ドルのレオタード(三万円)。買ってもらえれば数年着られて、綺麗に着れば数年後に200ドル以上で売れるはず。とのことで、子供達が試着して出てきたんですよね。確かに,,,素敵だ。。。まあ売れるならね、数年着て100ドルくらいの出費なら安いだろうね。。。それに、、、グループで出てみんな買ってるのにうちだけ買わないってのも,,,出来るんだろうけど日本人はそんな輪を乱すことは出来ぬ、、、ってことで(笑)、購入決定!に。。。そういえば、、、ジムでいつも仲良しのお父さんがいて、、、大学の先生なんだけど、奥さんは、凄くいつも不機嫌そうなアジア人の人で、うーん、この人達が夫婦なんだ?ってしっくりこず。。。先日、りんごから、あの子のお父さんとお母さん離れてる(離婚してる)んだって!と、聞かされて妙に納得!だから2人は顔を合わせないのか!とか、お母さんが迎えに来るときは歩いて帰るのに、お父さんが迎えに来るときは車で帰るのか!とか、お父さんが独身男性のように女性にフレンドリーなのか、とかね!(笑)そっかー、そしたら、夕食の時間が,とかいつも気にして急いで彼は帰っていたんだけど、1人で仕事終わってからご飯作って2人の子供ジムへ時間差で迎えにきてたんだなあ、偉いなあ、と思ったのでした(^^;(だってうちの旦那さんには絶対出来ないもん(笑))買い物して帰宅後は夕食作り。今日の夕食は面倒だったので,この間美味しかったスーパーのローストの肉二種と、ちゃちゃっと作った野菜スープと青菜に。妊娠中や妊娠前のアルコール摂取とその影響ーイギリスの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_3zxEG6hb8.html?right123プロバイオティクスとアレルギー性鼻炎の関係http://www.gohan-news.info/news_U83qjUCWo.html?right123ダークチョコレートが血管内皮機能を向上させたーポルトガルの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_VkpD6WecU.html123 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月23日
コメント(2)

3月19日 昨日ネットで、口内炎には蜂蜜が効く、と読んだので、帰ってからせっせと 抗菌作用が強いマヌカハニーを塗っていたら、朝にはだいぶ口内炎が落ち着いてきた! よかった! 今朝は子供たち三人とも送って大学へ行き、昨日の続き。 お昼ごはん後にはプロポーザルも書き終わりやっと一安心。 そして2時からはミーティング、と思って場所に行ったら今日はなし、と突然変更になってしまって 先生に書き上げたものだけチェックしてもらうことに。 よくできてる、とのことで、次にすべきことを教わって、時間に余裕ができたので、一安心。 そして今日は少し早めに切り上げて大学を後にしました。 今日はいつもの勉強会がある日で、「Is it safe to eat?」と、なんとも面白そうな題名で 即申し込んだんですよね♪ 駐車場で毒性学の先生と微生物の先生と出会ったので、もしかして?って思ったらやっぱり 同じ会場に来ていました(^^ 内容は、、、すごく面白かった!週末にでもできればまとめます。 その後はいつもの懇親会。 今日の会はいつものメンバーと、食の安全のグループが混ざってるようで知らない人ばかり。 でも私も研究内容ができた=みんなに興味を示してもらえる話題ができたので、 今日はがんばって話しかけてみましたよ。 一人の人は年配のナースの人で、いろいろお話して、歯医者だってこととか、子供がいることとかも 話したなあ。私の年を12歳ぐらいじゃないかって思ったらしくて笑、12歳ってうちの双子とさして 変わらないんだけど(^^; しばらくがんばってしゃべってたら微生物の先生や毒性学の先生がやってきて 私のことを紹介してくれました(^^ 特に毒性学の先生が私のことを絶賛してくれてうれしかったな♪ ピザを食べつついろいろお話して知り合いも増えてなかなかよいひと時でした。 帰宅後は子供たちはパパが作ってくれたチャーハンを食べ終えたところで みんなでまったり。あっという間に就寝時間になりました。 ところですっかり忘れてたんですが、先日夫婦ともに一日違いで車をぶつけられたんですよね! 私のほうは、ジムで駐車場から出ようとしたら、前に出ようとしてる人がいたので、 動かないでちょっと後ろで待機してたところ、その人がぐーっと後ろに下がってきて、、、 途中で、あの人後ろ見てない!と気づいて、あわてて車を下げようとしたんだけど、 ほんとああいう時って震えちゃって何もできないもんですね。 バックに入れることすらできず、その車がうちの車にぶつかっちゃいました。 ごめんなさい!!!!と出てきたその人に、でもわかってたでしょ?ぶつかりそうって??って いわれて、さがろうとしたけど間に合わなかったって言ったら、もう、超謝られて。。 二人で傷を見てみたら、バンパーに丸いぽっちの傷と周辺にしわができてるだけだったんですよね。 アー、面倒だな、これで警察呼んで保険やってとか、、、と思った私。 別に私がつけた傷もあってそんなに気にならないし、、、と思って、まあいいですよって 言ったら、信じられないように、連絡先の交換だけしようかって言われたけど、 まあいいよって繰り返したら、、、すごく抱きしめられて、ありがとうって感謝されたんですよね(^^; ほら私も前に、隣のおばあちゃんのお孫さんの車にぶつけて、いいよっていってもらったじゃない? こっちはだからお互い様かなって思ったんですよね。 そんなことがあった翌日、今度はだんなさんが語学学校の駐車場で、 勉強が終わって帰ってきたら手紙が車に挟まってたそうで、、、。 見てみたら結構大きな傷がついてたそうな。 連絡してみたら、すごく謝られたそうで、若い子だったらしいんだけど、 こっちの車も傷だらけだから別にいいかな、と思ったらしく、まあいいよ、といったんだそうな。 こういうのって重なるものですねえ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月22日
コメント(0)

3月18日 今日は朝ミーティングがあったため、ぶどう君は送らずに、双子だけ学校へ落としていったら ずるいずるいとぶどう君が号泣でお見送り(^^; 旦那さんががっちり押さえ込んで大騒ぎでした。。。 お弁当は、とうとうおまけのおかずすら残されたので、おにぎりだけに変更(笑) かなり楽になりました。 朝ミーティングをして、微生物の研究をするということで、いろいろな危険な微生物や薬品を 取り扱うための講義を受けたりすることの説明を受けました。 その後ラボの説明をしてもらったんだけど、いやあ、いいなあ、科学者っぽい最新の装置が 山ほどあって、これが使えるようになるのはやっぱり大きいわ、と思いましたよ。 研究の経験がまったくない、というのは仕事探しでもかなりマイナス点だったけど、 これは、ちゃんとした科学の研究だわ!という感じで笑、テンションがあがりました。 遺伝子組み換えはNZでは禁止だけど、研究はしてるみたいで、遺伝子組み換えの取り扱いとかも 聞きましたよ。 その後はプロポーザルの作成の続き。 一昨日くらいからすごく痛い口内炎ができていて、一晩寝れば治るだろうと思ってたのに 二日寝ても治らないし、リンパまで腫れてきてるのでかなりブルー。 この場所に癌ができたら顔の皮膚も歯も切除だ、とか考えちゃって笑、ちょっと落ち込み中です。 2時半からは学部生の実験に参加。最初のプロジェクトは昔ながらの培養を使った研究なので それのやり方を習うということで参加しました。 お肉の中に食中毒の菌がどのくらいいるか、という実習で、みんなで楽しく培養しましたよ。 二時間以上かかって、りんごを迎えにいく時間になったのであわてて大学を後にしました。 一緒に実験をしたのは、去年から友達の中国人なんですが、彼女は私がキムチの研究してるときに 食中毒の研究したらしく、うちもよく買う中華系のスーパーの生野菜(NZ産、中国人作)を調べたんだって。 そしたらすごく怖い食中毒の菌がたくさん出たんだそうで! うーん、やっぱり生野菜って怖いんだなあ、と実感。 その後りんごを迎えに行って買い物して帰宅して、今日の夕食は炒め物に。 野菜を切って調味料を合わせて、いためるのはだんなさんに託して、みかんを今度は迎えに行きました。 帰ってきて炒め物を食べたあとは、洋服チェック! こちらにきてから、うちの子って体が小さいから、同級生たちにたくさん服をいただけるんですけど笑 そんな話をいつもの畑のお宅でしていたら、え、洋服ほしいの!?っていわれて、 もういくらでもウエルカムです!と言ったところそちらの三人のお嬢さんのお洋服を大量に もってきてくれたんですよね! お姉ちゃんたちはおしゃれだし、日本人の知り合いもたくさんいらっしゃるから(日本人向けに野菜売ってるからね) 日本のキャラクターの洋服や、おしゃれな洋服が山盛りで!うれしい悲鳴(^^ 男の子でもおかしくないのもいくつかあり、ぶどう君向けにできるのもありましたよ。 相変わらず4歳のころとか3歳のころから着てる洋服を毎日着てる双子なので笑、 (さすがに長ズボンが膝丈にはなってるけど普通に入るのが不思議。。。) 小さいのはこの際処分してちゃんとしたサイズのを着ようよ、と説得中です(^^; きれいにたたんであったものの、やっぱりこれだけ洋服があるとほこりがあるみたいで 私を筆頭に、双子を含め三人はすっかりアレルギー発症でちょっと苦しい夜となりました。。。 そういえば、またりんごが面白いこといってたんだけど、りんごってたくさん言葉はなせるんだよね!と。 日本語でしょ、英語、マオリ後、フランス語。 フランス語って、、、まだ二時間しか授業受けてないけど!? マオリだって週に1,2時間でしょ!?もう二年目ではあるけど。 なのにもう話せる言葉、としてカテゴライズされてるところがさすがりんご。。。笑 フランス語はもう75個も単語を教わったもん!だそうだけど。ほとんど数じゃん笑 それから今日はビッグなニュースがあって! ランチタイムに新聞を読んでいたら、家の価値が発表になって(年に一度変わるらしい) 地震後三年何も直されてない上に、この間の洪水にやられたおうちが20%も価値が上がった、 何もしてくれてないのに、固定資産税だけあげるつもりか、と怒ってる人の話が載ってたんですよね。 そうなんだー、それはひどいなあ、と思いながら他人事で読んでたんだけど。。。 家に帰ってみたらうちにもその通知が来ていて! 見てみたら!なんと去年の価値の1,7倍近くなってた! えーー!?うそー!? 確かにこの辺は来た二年前に比べれば1,5倍ぐらいに賃貸の値段も上がった今バブルの地域だけど。。。 思わず計算を始めてしまった私。。。 来たときにすごくいいレートで両替をしたのもあり、もし今ある財産(家の価値含めて)を円に戻したら、、、 って計算したら笑、なんと!この二年であんなに使ったのに、来る前よりも財産が増えてることが判明! うわー!って超興奮しちゃいましたよ笑 でもしばらくして落ち着いて考えたら、、、うちだけあがったわけでなくて、みんな上がってるんだから この家売ってももっといいほかの家が買えるわけじゃないし、売る積もりないんだったら 単に固定資産税があがるだけよね、と気がついた。。。 固定資産税1.7倍はきついかも~!!!! なんで、クライストチャーチ全土であがったんだろうって考えてたら、、、、 ひとつのことに気がついたんですよね。 EQCが一回目ですべてのお金を使い果たしたってそういえば聞いたなって。 そうか、固定資産税を一気にがっつりあげて、税収を増やしてEQCの支払いに当てるのか、と。 むむー、大胆なことするなー。。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月20日
コメント(0)

3月17日今日からはさすがに書き始めないと水曜までにやらなきゃいけないことが間に合わない!ということで今日は朝から大学へ行って、リサーチプロポーザル、を書き始めました。大学院生達が集うこのオフィスは、窓がなくてとてもこもった場所ではあるんだけど、ちょうど私の隣のパソコンを独占できるし、とにかく静かだし、ちゃんと電源もあるので(これ大事(笑))なかなか居心地がいい!見回しても知ってる人ばかりだし。。。あっという間にお昼時間になって、なんとなく一人で食べていたら、微生物の先生、つまり担当教官が寂しそうだと思ったのか(笑)、一緒に座って食べ始めました。そして日本はどうして主婦が多いのか、とか、選挙のシステムはどうなってるの、とか何で日本人は文句言わないの、とか、生活保護とかはどうなってるのとか色々質問されてこたえましたよ。なんかサイエンスばっかりやってたから、こういう社会的な英語は久しぶりで(アイエルツみたい)すっかり単語がわからなくなってた(^^;しかも、なんで主婦が多いんだっけ、ってよくわからなくなって(笑)、後で考えたら、一番大事な理由を言ってなかったよ。。。明日付け加えないとなあ。ついでに放射能のこととか、色々喋りましたよ(^^午後もライティングを続けていたら、留守電が入っているのを発見!今日4時に行くけどだめなら電話してって、EQCから!また強引な。。。(笑)先週の頭にくるって言ってたじゃん。。。しょうがないので3時過ぎには終わらせて家に帰ることに。帰って少ししたらすぐにやってきたEQC。この間の感じ悪かったおじさんと若いおじさんと2人組。感じ悪かったおじさんは、、、今日はめちゃくちゃ優しくて機嫌が良くて、、、同一人物なの!?とびっくりする感じ。色々と話し合いもうまくいき、子供達にジョークを言って笑ったりして、和やかにチェックもすみ、合意をし握手をして帰って行きました。。。いったい何であんなに機嫌が良かったんだ!?って私がびっくりしてたら、みかんが、今日はパパがいたからじゃない、って。そうかも。旦那さんがいるといないでは違うのかも。。。でもNZって女性の力も強いんだけどな、、、でも年寄りだからそういうこともあるのかも。。。だから台湾のお友達、前のオーナーも苦労したのかもなあ、旦那さんは台湾にいるから。。。そんなことを考えつつ、ぶどうくんと一緒にりんごを迎えに行きました。今日も皆のグチ大会を聞いてたんだけど(笑)、カンタベリー地方の大会で上位をとった子達(っていうか出場した子達全員1位だったんだけど)は来月オーストラリアにいく、高い!という話は聞いてたんだけど(笑)、それって、NZ代表として行くんだって!で、NZ代表のジャンパーも必要なのよ!とのこと。そうなんだー、大変だ-。。。買い物して帰宅後、ジムからちょうどメールが来て、、、見てみたら今度9,10才になる子供達だけへのメールだったんだけど、来年はグループで道具を使ってカンタベリー地方の大会に出る、と書いてある!ってことは、人ごとじゃないのねー!?(笑)あ、でもさ、もしかしてNZ代表になって海外遠征とかしちゃったら永住権取れちゃうかも!?とか思って調べてみたところ(笑)←スポーツやアートが秀でている人向けの永住権ってのがあって、私には全く縁がないから読んだことがなかった(笑)子供が対象になるかどうかはわからないんだけど、NZに貢献できるような選手であれば取れるらしい。りんごは、乗り気になってたけど(笑)、いや、子供に頼る前に私が自分で何とかするよね(^^;話がずれたけど、今日の夕食は面倒だったので買ってきた味付きステーキと、自作サラダに。結構味は良かったけど固かったー。両親のライフスタイルと妊娠の関係についての研究ーオランダの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_3obqT4FVC.html123脂肪細胞と黄色いパプリカの関係ー中国の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_UUQ8477Re.html123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月19日
コメント(2)

3月16日 今日はNZに珍しく台風、ルーシーがやってきているということで、予定されてた百姓講座も延期になって、家でのんびり。朝は11時まで寝続け、私が作ったソーセージでブランチ。その後子供達はレゴで遊び始め、私はやっと年賀状の住所チェックを。チェックが終わり、皆で図書館へ。2時間ほど滞在して、その間に私はずっと地道にやってる、こちらに来てからの家計簿をiPadに打ち込む、の作業の続き(笑)今日も30冊ほど本を借りて買い物して帰ってきました。双子、最近はほんとにもう日本語がだめになっちゃって、ふりがなのついてる漫画なら読めるんだけど普通の本になると読めるのは、ちょっと文字数多めの絵本まで。かこさとしの泥棒学校とかね、あの程度の文章まで。それ以上は読む気がしないらしく、、、でもりんごが凄く本が好きで、読んでるのは英語の本なんですよね。なんだかよくわかんないけど、シリーズものの小説にはまっていて、、、、こんなに書いてあるの!160ページも書いてあって、ほんとにわかってんのかなー?って思ってたけど、ちゃんとわかるし面白いんだって。まあ何語でもいいから読書をしてくれるのはとても嬉しいので、いいんだけど、純粋な日本人夫婦から生まれた子供なのにって思うとちょっと微妙ですよね(^^;あ、そういえばりんごの英語と言えば面白かったことがあって、私は大体6割もわかればわかったって思うし、旦那さんは完璧じゃないとわからなかったって思うって前に書きましたよね。で、りんごは私と似ていて、みかんは旦那さんと似ている訳なんだけど、、、りんごには何割わかればわかったかと思うかって聞いてみたところ、なんと4割だって!(笑)あまりの低い割合にさすがの私もびっくり!(笑)4割って半分もわかってないじゃん!(笑)楽天的で幸せな子だわー(笑)そうそう英語続きで、ほんとに最近日本語がだめだなあって思うことがあって、、、日本語で喋っていて子供がわからない難しい言葉になったときに、それどういう意味、と聞かれて、、、手を変え、品を変え説明してもわからないことが多いんですよね。で、そんなとき、英語で説明すると、、、ああ、なんだ、ってわかっちゃうの!あの人達完全に頭の中が英語になってるわ。。。で、脱線しましたが、夕食は、今日は時間があるので、冷凍してあったバラ肉を使って豚の角煮に。ついでに色々入れちゃえってことで、ネギやらにんじんやら大根、ジャガイモ、ゆで卵も入れて煮物風に。もう美味しくて美味しくて、、、。皆ものすごい食べましたよ!ぶどうくんは、双子がいらないと言ったゆで卵に、角煮の油の部分がお好みのようで、、、なんと卵を三つに、油の部分の肉ばかり食べた!めっちゃコレステロールが高そう。。。野菜も食べないし、困ったわ。。。夜は皆でレゴをして遊びました。グルコースとグルタミンを一部除去することで癌細胞が減ったー南アフリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_UpCw9OdSk.html123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月18日
コメント(2)

3月15日 今日は朝みかんが出かけるぎりぎりに起きて髪の毛だけ結んであげてみかんはバレエへ。出かけていった後起き出して皆で朝ご飯を食べ、パパをおいてお出かけ。まずは新体操のセカンドハンドセールへ。昨日、まだ買わなくていい、って言われたので、様子だけ見に行きました。新しいジャンパーは、、、前の方が私は好きだなー。アディダスのなので高そうではあるけど(笑)サイズのちょうどいいのもなかったので何も買わずに次は、かなり遠くのプールへ。プールで今日は図書館の本のセールがあるって聞いてたんですよね。新興住宅地を抜けていこうと思ったら、途中で道がまだ作られていなくて、、、迷子に次ぐ迷子で大変なことに。。。 やっと到着したら、、、セールは来週なんだって!がっくり(^^;そのまま家に向かって走っていたら、さっきパパが大豆買ってきてって言ってたよねってりんごに言われて、、、おおそうだった、と、大豆を売ってる店へ向かいました。このチェーンの店は行ったことあるけど、ここに来たのは初めてで、もう一件の店で買ってるNZ産大豆の袋入りが見つからなかったので、量り売りの大豆がどこ産か聞いたところ、なんとクライストチャーチ産なんだって!大喜びで袋に一杯買ってきましたよ♪2キロぐらい?その後帰宅して昼食はりんごとぶどうくんは冷凍パイ、私と旦那さんはカレーに。旦那さんが補習校の仕事があるから、と出かけていって、しばらくしてりんごを送り、みかんのお迎えへ帰ってきてご飯を食べさせ、みかんを補習校に送り、帰った後は私はなにげなーくパソコンを始めたところ、静かに一人遊びするぶどうくん。偉い子だわ。。。結局双子が帰ってくるまで一人で遊んでましたよ。。。その後夕食作り。今日はじぶ煮に。美味しくて皆おかわりに次ぐおかわりで、ご飯をもう一度炊く羽目に(^^;そういえば、最近子供達がサンドイッチのランチが飽きてご飯にしてほしい、というのでご飯にしてたんですが(2ヶ月くらい?)、ほら、卵も乳製品も、ゴマも、親友のために豚製品も使えないじゃない?なのに、鮭(我が家で唯一食べてる海産物)入れないでほしいとか、トマトは入れないでほしい、とかキュウリは入れないでほしいとか(そもそもなす科の野菜は一切食べないし)いうのでしょうがなく毎日色々考えて、サラダにしてみたり、炒め物作ってみたり、ポテトサラダとか粉ふきいもとか色々毎日頑張ってたんですけど毎日毎日殆ど食べないで残してくるんですよ!美味しくなかった、とか言っちゃって。おにぎりすら、落とした、とか、言ってまるまる残してくるので(毎日何か落としてくる!しかもたくさん!)段々腹が立ってきて、、、とうとう先日から、おにぎりと、気が向いたら何かしらちょっとおかずを入れる、だけにすることにしました(笑)ぶどうくんもタンパク質以外は何を入れても絶対に食べないのでこちらもむかついて、野菜を入れることをあきらめてタンパク質だけに(笑)お弁当が残ってないってのはストレスが少なくていいですね。。。(でもね、親心でにんじんのきんぴら刻んでおにぎりに入れたら、おにぎりも全部残してきたんですよね!ほんとに嫌になっちゃうわ!) ブルーベリーパウダーが、乳がんの転移を阻害した(マウス)-アメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Ux8Hu4Vkc.html?right123食生活と肥満と多のうほう性卵巣症候群の関係ーブラジルの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_3fFgyNYtK.html123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月17日
コメント(2)

3月14日 今日は幼稚園に送っていったときにぶどうくんのクラスに入っていく、見たことないかわいい女の双子がいたんですよね。思わず、双子ですか?って聞いたらそうだそうで、この子のお姉ちゃん達も双子なんですよ。っていったら、何歳?って聞かれて、8歳って言うと、2人は仲良し?って聞かれて、、、え、いや、あまり、、、っていったら意味がわからないと思ったようでつまり、うまくやってる?って聞き直されて、しっかり、No, いつもFightingしてますって言ったところ、それは悲しそうに、「Oh! それ以上聞かせないで。。。」だって(笑)うんうん、気持ちはよくわかる!この双子の大げんかは小さいうちだけなのかって思いたいよね!残念でした!ずっと続くのですー!(笑)ぶどう君を送ってまずは銀行で再びビザ用に残高証明書をもらい大学へ。 秘書さんのところへいったらやっとオフィスがもらえた! この学部ではパソコンが足りないそうで、、、修士にはパソコンなしなんだって。。。 共通のパソコンが6台あって、いってみたら一人くらいしかつかってなかったから それを使うかなあ。 それとも不具合につぐ不具合で使えないノートパソコンのデータをデスクトップにうつして初期化するか。。。 初期化するとすごく面倒なことがいろいろ待ってるから時間がないなあって思うんですけどね。。。 とりあえずなんとなくそのオフィスでは丸見えで勉強じゃないことをしづらい感じがしたので 図書館へ行って勉強以外のことを済ませ、学生証にいろんな部屋へアクセスするための鍵をつけてもらい、お昼ご飯。 その後大学のオフィスへ行って無事パスポートとビザをゲット!そして図書館に戻ってしばらく勉強して今日は早めに学校を後にしました。向かった先は移民局!かなりの列を並んで無事ビザを全員分提出!そしてまた出てきた質問を聞きました。その後新体操へ行って勉強しつつりんごの練習を見ましたよ。久しぶりにフープを使ってるところを見たけど、上手になったなあ!色々な技が出来るようになってました。終わった後、先生から話があると言うことでみんなで集まり、、、今年はソロとグループをやるはず、とのことだったんだけど、NZの新体操協会と話し合った結果ソロは無理になったらしい。国によって違うらしいんだけど、NZでは9歳にならない子はソロが出来ないらしく、、、うちのりんごは7月に9歳になるけど最初の大会は5月なのでね。で、グループも8人いるなら4,4に分けてほしい、といわれたそうで、、、来年9,10才になるグループとそれより年下グループでわけることにしたんだって。もちろんりんごは年上グループで、来年はそのグループはソロに移行するらしい。この間一緒に怒られた上手な子はまだ来年も9才にならないので年下グループになっちゃって親子共々凄く悲しそうでした。。。長くやってるし上手なのにね。。。先生曰く、この年代のグループは後はNZにはオークランドに一つあるだけで一つだけで大会でてもつまらないから二つで戦って甲乙つけるのは楽しくていいわよ!だそうで、、、まあね、確かに毎回一グループでかっちゃうよりは張り合いがあるかもね。必要なものは、そんなわけで今年は道具はなくて、ユニフォームは以前オーダーメイドしたやつを皆が買ってくれるというなら買いたい、それ+下着を皆に買ってほしい、とのこと。今年イメチェンするジャンパーは、ジムは揃えろっていってるけど別に私はどうでもいい、んだそうで(笑)来年でいいわよ、とのこと。来年で良ければセカンドハンドで売り出すかもね!ちょっと公園で遊んで帰ってきて、夕食作り。今日はりんごがつぶつぶ(クスクス)が食べたいというのでミートソースを作ることに。クスクスかご飯を選んでミートソースをかけて食べました。美味しかった♪全粒の穀物摂取と、大腸がんからの生存の関係-スカンジナビアの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Ug6mOxwqs.html123抗精子抗体に関する研究ーナイジェリアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_29Y9FiaQs.html123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月16日
コメント(2)

3月13日今日はぶどう君を送ってから、悩んだけど大学で勉強することに。 やっぱり大学のほうがはかどるんですよね。 まずは芝刈り機の充電器をお店に持っていって、から大学へ。 元気なうちにライターの仕事を終わらせて笑、後はずーっと研究内容についての勉強を続けました。 だいぶ資料も集まって先が見えてきた! 来週までに書くようにといわれた4,5ページはそんなに大変ではないかな?このペースでできれば。。。 午後、やっとビザが認められたことを発見して、大学の登録終了! 今年のカードをゲットしました。これでオフィスがもらえるぞ♪ 明日からはオフィスで勉強できるかな? 5時になったのでりんごを迎えにいって、ビザ申請のための写真を撮りに (りんごだけまだだった)、遅くまで開いてそうな、中華街へ。 無事写真を撮り終えて、アジアの店で買い物して帰宅。 今日の夕食は胃が痛かったので簡単にまた牛丼と浅漬け。 ボリュームアップにたくさんビーフン入れたら、ほとんどビーフンになっちゃって笑、 牛丼の味ながら牛丼じゃなくなっちゃった。 夕食後はビザの仕上げをだんなさんと手分けしてやって、 後は私のパスポートがかえってきたら提出できるところまでできた! はあ、何とか目標の中旬までに出せそうです。よかった。。。 そうそう、最近隣のおばあちゃんと打ち合わせをしていたのは屋根の改修。 屋根が傷んでいるという話は入居前から聞いてたので、想定内の出費。 おばあちゃんが三軒から見積もりとってくれて、一つは全部はがしてやりかえる、 もう二つは傷んでるところを直して、仕上げ剤を塗る、という見積もり。 はがしてやりかえるのは相当お金がかかって、、、とりあえず今回は直すだけにしようかってことに。 おばあちゃんと二人で値下げ交渉したのもうまく行って、無事二件分の 屋根の修理と、さびて一部落ちてるガレージの屋根の修理を頼むことになったんですよね。 値段は2800ドルくらい。25万円くらい? 10年保障してくれるって言うので、10年その会社が残ってるのかわからないんだけど笑 ほんと、あれこれすることがあって大変です。 今は何色にするかで決められずにいるところ笑 隣のおばあちゃんはもう25年住んでるそうで、その間屋根を修理したことはないんだそうで! それはそろそろやり時だよね。。。 ブラジルナッツの摂取は炎症を減らした‐ブラジルの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_UegjmMCBO.html123ムンプス(おたふく)精巣炎発症後の非閉塞性無精子症に、顕微鏡科での精巣内精子採取が有効だった-エジプトの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_2686dxg1Q.html123 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月15日
コメント(2)

3月12日 今日は子供たちを送った後は一度家に帰って文献読んだりあれこれパソコン作業をして だんなさんがかえってきてお昼ご飯。 豚肉と夏野菜をいためてパスタに。 1時半ごろ家を出て、ちょっと買い物して大学へ。 今日は実際に研究の内容を煮詰めるってことだったんだけど、ほんとに詳しくいろいろなことが決まりました。 そして、来週までにやらないといけないこと、も出来て、、、、うわ、大変だ!これは忙しい!という感じ。 5月の終わりまでは息をつかせぬ忙しさになりそう。。。 ビザとかいろいろあるのに大丈夫かな。。。 その後図書館でパソコンを使ってあれこれ調べものしたりして、今日はジムがないのでちょっとゆっくり帰宅。 帰宅すると台湾一家が来てました。 全部いえの傷を覚えてるから一緒にチェックしてくれていて、先日私とだんなさんとでチェックしたのにも やっぱり漏れがあったみたい。 でも、いろいろ注意事項を聞いてたら、難しいなって思っちゃいました。 お金が無事下りて、それで工事の見積もりとっても、工事会社の見積もりよりも安いお金しかくれてなかったら また頼まないといけないらしくて、一度会話するのに数ヶ月待ち、なんだとか。 みんなが文句言うわけだわ。。。 それとは別に、入り口から玄関までのドライブウエイがかなりがたがきてるんだけど、 これも家の保険会社に頼んで修理代だしてもらったほうがいいよ、だって。地震とは別に。 確かになおとかないと売るときに困るんだろうなあ。でも保険使っちゃったら次の年から高くなるよね。 これは売るって決めた年にするべきかな笑 私の研究内容が面白いんだよ!と説明したら、向こうも超興味があるそうで話が盛り上がり 結局ずいぶん遅くまでおしゃべりしてました。(管理栄養士か何かの資格を持ってるらしい) 夕食は今日は肉味噌とほうれん草ナムル、青梗菜のえびあんかけ、なます、とたまってきた野菜を 使いまくりメニュー。 始動が遅かったので終わってごみ捨てしたらもう寝る時間になってました。 夜ちょうどNZのブログやってる方のブログにEQCのことが書いてあって、、、 一度目の地震で予算を使い果たしたから、二度目の地震の査定では、地震は関係ないって 言われる、と書いてあった!なるほど! 台湾の彼女も言ってた!地震関係ないっていうって。でも彼女も、地震以来チェックもされてないし お金も払われてないし、でも申請は早々にしてあるんだから、(最初の申請は彼女の前の住民がしたらしい!) 絶対に関係あるって認めてもらわないと!って。 はー、気が重い。。。 緑茶と乳がんの関係ー日本の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_TOHOkYwf8.html123凍結胚移植と巨大児の関係-デンマークの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_24i2LMnde.html123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月14日
コメント(0)

3月11日 今日は微生物のメンバーでミーティングがあるとのことで子供たちを送ってから大学へ。 微生物で修士や博士をやっている人は合計9人ほどいるようで、そのうちの6人が参加して自己紹介をしました。 そして自己紹介が終わったら、、、終わってしまった!たったの20分でした(^^; せっかくきたのでパソコンでも使っていこうと図書館にこもってしばしパソコンを使い、 いつもの巨大道具やさんへ。 一ヶ月前に芝刈り機の修理をお願いして以来連絡がなく、電話したけどいまいちすれ違ってたので 直接行ってしまおうと思って。 行ってみると、この間電話でだんなさんに説明しようとしたんだけど、、、と困りがおの担当マネージャー。 彼、だんなさん、といわず、「おとうさん、かな?(Dad?)」って言いましたよ笑 いやいやそれはないわ。。。 で、充電器が必要なんだよね、とのことで明日持ってくることに。 やっぱり頼んであった一ヶ月は何もしてなかったんだな。。。 その話聞いただんなさんは激怒してましたよ笑 歯医者さんに行って保険請求用の診断書をもらって、ぶどうくんのお迎えへ。 ぶどうくん、大好きな先生にわざわざ、ばーい!って言いにいってました(^^ その後やさしい園長先生にばーい!って言われたときは無視してたけど。。。 帰宅後は大学でダウンロードしてきた文献を読みつつぶどう君の相手。 二人でりんごを迎えに行ったら今日は手巻き寿司がいいとのことで、手巻き寿司を作り だんなさんがみかんをバレエに迎えに行って夕食タイムに。 そうそう、今日久しぶりに新体操に行ったら、この間りんごと一緒に怒られた子としばし公園で遊ぶことになったんですよね。 で、おしゃべりしてたら、、、彼女もやっぱりあの日はうちでワンワンないてもう行きたくないっていったんだそう。 でもね!実は先生もあの後、オフィスに呼ばれて怒られたんだって! あんなに怒らないでくださいって! ってのも、上のお姉ちゃんたちが見ていて、あれは怒りすぎだよねって話になったらしいんですよ。 で、オフィスに言いつけたんだそうで! 確かに、二人がやめちゃう危機でしたもんね。しかも我慢強いアジア人二人笑 だから翌日から優しくなったのかーってめちゃくちゃ納得でしたよ! で、今日は双子はサイエンスで勉強しているワイルドライフの課外授業ってことで動物園に遠足だったんですよね! 先週の大嵐のときから一週間延期になったものの、今日もふったりやんだりで、 どうだったかなあって思ってたけど、楽しかったんだって。 ちゃんとえさやりタイムを狙って動くからいろいろ面白いものが見られたらしいです。 夕食後はみなで遊んで寝る時間に。 ところで昨日書き忘れたんですが、ぶどうくんは昨日行ったファームで5歳のお誕生日会を しようかっていってたんですよね。 でも先日双子がいつものキッズカフェみたいなところのバースデーパーティーに呼ばれてついていったときに 「あー、なんでぶどうくん、パーティーするのファームに決めちゃったんだろう!」って 言ったので笑っちゃった! 別にかえられるよ、ここがいいの?って聞いたら、そうなんだそうで笑 実際に昨日ファームに行ってみて、確かにここはパーティーするのにはちょっと向かないかもーって 思いました。皆でケーキとか食べるところないし(^^; 米のカドミウム濃度と腎機能(公害のその後の影響)ー日本の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_TxFtEq7mo.html123↑あはは、書いちゃった ビタミンD不足が習慣性流産の原因である可能性があったーアメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_2YCVSgzzW.html123 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月13日
コメント(2)

3月10日 今日は子供達を送った後一度家でしばらく過ごして予約してあった歯医者へ。歯に詰めていたのがとれちゃってたんですよね。虫歯にならないよう、触ると痛いんだけど頑張って磨いてたので、詰めるだけでオッケー、と思ってたんだけど、行って見るとその奥の歯にも穴があるし、詰めた歯にも別の場所に虫歯が、と言われ、どうせ麻酔するなら、と3本全部直してもらいました。値引きありで250ドル。高い。。。どこまで保険が下りるかな。。。(緊急のしか降りない)旦那さんは今日は教会の英語の日。旦那さんは納豆オムレツチャーハンみたいなの作ってたけど、私は麻酔が切れずに食べられず。。。 その後は研究の論文を読み、ぶどう君をお迎えに。 ぶどうくんが帰ってきた後も論文を読んで、りんごは新体操へいき、みかんのアートのお迎えが来ました。 台湾ママが最近連れて行ってくれるので、早速先日のEQCのことを話すと、やっぱりお金なんてもらってないよ!!とのこと。 彼らほんといいかげんで全部メモしてサインでもしてもらわないと帰っていったらまた違うこと言い出すよ。 すでにレポートが出ている壊れた箇所をしっかりチェックして、二度目の地震でできた箇所を メモして指摘して、写真とって、確約取らないと!とのことでした。 (今までも何度もバトルがあったらしい) 困ったら呼んでくれれば助けに行くよ!傷は全部覚えてるから!だそう笑 そんなに大変なことだったのか! で、どうなってるのかも教えてもらったんだけど、1万ドル以下の修理だと直接お金が支払われ それ以上の修理だと、彼らが修理をするんだそう。 うちは1万ドル以下だから、お金をもらって自分でどこかに頼むんだって。なるほどねー! それだったら知り合いの日本人がやってるから、あそこに頼めばいいね! というわけで、だんなさんがりんごを迎えに行って帰ってきたところで二人で再度傷をチェック。 うん、これで何とかなりそうな気がする。。。 あちらに問題があって再度くることになっててよかったわ。。。 夕食は最近お気に入りの蒸し豚にして、皆でボードゲームをして遊び就寝時間となりました。 そういえばフランス語はすごく楽しいらしいですよ。 今日はアルファベットをTまで習ったらしい。 英語とごっちゃにならないの?って聞いたら、ぜんぜん大丈夫、フランス語のときはフランス語で 考えるし、英語のときは英語だから、なんだそう。子供ってすごいわ。。。 ところで、、、もうずいぶん時間もたってしまいましたが、最近NZで大変な話題になってるのは 日本人の女の子の話。 永住目的でNZに家を買い、いったん日本に帰国して永住準備をしようとしていた7歳の女の子と そのご両親が、お別れパーティーということで、近所のお友達のおうちに招かれたんです。 そしたらその女の子、さくらこちゃんは、その家にいた4匹の猟犬に全身かまれてしまって 顔の90%を損傷してしまって。。。。 集中治療の甲斐あって、容態は安定しているそうなんですが、顔の90%って。。。 ちょっと想像つきません。。。これからの人生を考えると、そしてご両親の気持ちを考えると、 私たちと似たような状況なのもあり、あまりにも苦しい事件。。。 いろいろな方がブログに書かれていますが、代表で、日本人のNZブログでは一番有名な こちらをリンクさせてもらいます。 http://nzlife.net/archives/10310 NZは事故には医療費はかからないんですが、ご両親の滞在費などに対して、募金が行われているそうです。 全額ご両親に募金が行くそうで、とても良心的です。 一人ひとりは少しでも、たくさんの人が募金できれば、これから長く続く治療の少しでも足しになるかな、 と思い、私もブログに書くことにしました。もしよければ上のリンクをご覧になって、少しでも手助けしてもらえたらうれしいです。 不妊女性とトキソプラズマの関係ーインドの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_2SWOYKLWI.html123GABA(ギャバ)の毒性についての研究ー日本の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_TuPqcGdxK.html?right123 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月12日
コメント(2)

3月9日 今日は朝はのんびり寝かせてもらって子供達はずーっとユーチューブ。最近あの子達見過ぎだわ。。。起きた後は朝ご飯を食べて用意をして皆で出発!今日はぶどうくんのリクエストでファームへ。前に幼稚園で行ったという、教育ファームパーク、なるものは、一人入場5ドルととてもお手頃。動物園のすぐそばでした。家族料金があるのかなあって思ったけど、一人五ドル、だそうで、25ドルはちょっとした出費だな、と思いつつ、入場+えさをふたカップ購入。ポニー以外の動物ならどれでも触っていいわよ、ってことで、早速見て回りました。うさぎのいる砂場でしばし遊び、山羊、羊、アルパカなどを観察。山羊がえさをぺろぺろ手から食べるのが超気に入ってしまったぶどうくん。30分くらいえさをあげ続けました(笑)モルモットやマウスにもえさをあげて、大量にいるアヒルや鴨、鶏と遊び、かわいい豚にえさをあげたあとは双子は、おいてあるトラクターで遊びだし、ぶどうくんは再度山羊に戻ってえさやり(笑)その後双子はウサギが、えさをあげると凄くおとなしく抱かれてくれることに気づいて1時間ぐらいウサギのところに座り込んで、えさをあげ続けました。ぶどうくんは、トラクターが気に入ってずっと操作しっぱなし。私たちは寒くて寒くて。。。ポニーに乗るのは一人2ドルだったのっで三人ともさせてもらって、最後はずーっとうさぎさん。日本から遊びに来ていたNZの人と日本人とのハーフの子がたまたまいて、その子達とうちの子達はもうウサギの虜でした(^^3時の閉園までずっと遊んで帰り道、みかんが、今日は素敵な一日だった!って(^^来たときはちょっと子供向けすぎる?とか思ってたけど、楽しめたようでよかったです。帰った後はお昼ご飯、と(子供にはおにぎりがあったけど親にはなかった)ラーメンを食べて、また凄く眠くなって私はお昼寝。7時に起こされて、またお出かけ。今日は語学学校時代に凄く仲が良かった日本人の子が久しぶりにこちらに帰ってきてるというので久しぶりの日本食レストランでのパーティーだったんです。去年日本へ帰るときにこちらの子とつきあっていた彼女。。。あれからどうなったのかな、遊びに来るって事はまだつきあってるのかな、とか気になっていたんだけど、レストランに行ったらちゃんと彼氏もいて、、、すでに日本の両親にも挨拶に行って、今回はこちらの両親に挨拶したんだとか!彼は日本人とキウイのハーフ。まずは日本に行ってお金を貯めて永住権がとれたら帰ってくる、そんな予定を立ててるみたいで幸せそうな二人の姿にこちらも幸せになりましたよ。将来こっちに帰ってくるなら末永く友達でいられるしね!パーティーの仲間は他にはキウイの、日本語がぺらぺらな前にも何度かあったことのある子と、彼女の友達のヨーロッパ人(こちらも何度かあったことがある)との懐かしい面々でした。楽しくおしゃべりしてたんだけど、とても恥ずかしかったことが。私って、ほら、いい加減だから、英語も、うーん、ちょっとわかんなかったかも、て思ってもこう言ったんじゃないかな?って勝手に推測して、答えを言ったりするんですよね(笑)で、あ、そういう意味じゃなくてって言われること結構あるんです。で、彼女のフィアンセと英語で話していて、いつものように適当に答えたら、「そういう意味じゃなくて」って日本語で言われて、もう一度日本語で質問された!(笑)英語で言われるならいいけど、日本語でだめ出しされると結構堪えるー!!(笑)旦那さんは、私と違って細かく完璧主義で勉強してるから、最近は随分聞き取れるようでその質問に私が答えてるときに、彼はそんなこと質問したかな?って思ったんだって(笑)そして双子と私で、びっくりしたのは、旦那さんの英語が上手になっていたこと!日本語ぺらぺらなキウイとあえて一生懸命旦那さんは英語で話してたんだけど、随分しゃべれるようになったー!とびっくり。進歩は遅いけど、しっかり勉強してるから、きっとそのうち私は抜かされて私の英語が穴だらけなのがばれるだろうなと思ったのでした(笑)で、双子はいつものようにサーモンの刺身と焼き鳥とご飯を4杯ぐらいたべ、ぶどうくんにはセットで頼んだ食事を私と分けようと思ったんだけど、、、美味しかったようで殆ど食べられちゃいました。。。たこ焼き、春巻き、刺身、エビフライ、寿司、そして抹茶アイス一口。全部美味しかったらしい。特に初めて食べたエビフライが美味しかったみたいですよ。お値段は、双子の分だけで50ドル。うーん、やっぱり日本食は高いわ。。。こりゃ帰りは寝ちゃうなって、みんなに言われたとおり、ぶどうくんは帰り道にばたんきゅーでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月11日
コメント(2)

3月8日 今朝は9時過ぎに起きてみかんの髪の毛だけやってあげて旦那さんに送ってもらいました。その後起き出して皆で朝食を食べ、あっという間に補習校の時間に。今日は旦那さんが何も仕事がないそうなのでお昼ご飯にお好み焼き焼いてもらって私がりんごを送って補習校へ。その後みかんのバレエを迎えに行って買い物して、また補習校へ。そして残った三人でいつもの電化製品を買うお店へ。先日壊れたミキサー、壊れたって言うか、壊した、んだと思うんだけど(笑)、動かなくなった、っていったら取り替えてくれました♪ほんとは修理してくれるといいんだけどねえ。あれだけある付属品が皆捨てられてしまうかと思うと、残念。NZは凄く使い回したり、ものを大事にするところがいいと思うんだけど新製品に関してはどんどん壊れて取り替え、で無駄が多いなあ、と思うのです。買い物して帰宅して、その後は私はなんだか異常に眠くて眠くて、、、珍しくお昼寝。ぶどうくんは私のiPadで遊んでたけど、旦那さんと双子を迎えに行ったみたい。帰ってきて起こされて、夕食には麻婆春雨を作りました。そういえば、最近結構気に入ってるのが、ジムのお迎えの時のお母さん達とのおしゃべり。めちゃくちゃトークが早いので、理解するので精一杯で一言もしゃべれないのでただにこにこ聞いてるだけなんだけど、、、皆ジムのグチを言い合ってるんですよね(笑)またお金がかかる!とか(笑)で、新体操の部屋の中には、絶対に親は入っちゃ行けなくて、ドアを開けることすら気が散るからやめてくれって言われてるんだけど(その代わり上から見られる)、どうしても用があって中に入っていったお母さんがいたんですよね。こっちとしてはどきどきしながら見てて、しかも絶対に土足厳禁!なのに、ついて行った子供が靴を脱がないで入ったので、友達のママも、「くつ!くつ!」ってつぶやいてて。。。しばらくして出てきたそのママさん、途中で入ってこないように言ったでしょうとやっぱり怒られたらしく、、、先生のロシア語なまりのしゃべり方をまねして怒って見せたのには皆で爆笑。しかも靴履いてきたもんだから更に怒られちゃったわ!なんて言って、さっきくつ、くつって言ってたお母さんも、「凄くBraveだと思ったわー」って言ってて、、、みんなロシア人の先生に対する気持ちは一緒なんだなーって笑えました(笑)子供に愛情があるからついていくけど、怖い、みたいなね(笑)3ヶ月分の月謝が請求されてなくて、いったいいくら請求が来るんだろうってのも皆の恐れているところ。そしたら友達ママに請求が来たそうで、一年間の大会登録料が100ドルくらいしたんだって!しかも、今年、ジムのユニフォームを一新するって書いてあって、着ない人は大会に出られないって書いてあるんですよね。ユニフォームって、、、去年一度だけ出た試合の時に新品で買っちゃった120ドルくらいしたスウェットのジャンパーも取り替え!?って心配してたんですが、その友達ママに聞いたら、やっぱりそうらしい。。。うちも去年買ったばかりなのよ!だそうで、新しいの、全部そろえると300ドルくらいするの。。。新しいから、セカンドハンドで売り出す人はいないだろうしなあ。嫌だわー、お金ばっかりかかって。。。みんながグチ山盛りなのも大いに納得です。。。マウスの精巣内に接種した単純ヘルペスウイルスが回復不可能なダメージを精巣に与えたーロシアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_2P6LwZR74.html?right123DNA損傷精子と一番関係のある精子異常は何かーカナダの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_2HABbJaGc.html123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月10日
コメント(2)

3月7日昨晩は遅くまで旦那さんとビザの申込書を書いてちょっと寝不足。今日は双子の要望のため久しぶりに小学校へお見送り。教室へ行って、作品を見て!とのことで行って見ると、ホリデーの絵が書いてあって、楽しそうな旅行の絵で埋めてありました(^^その後先生とお話ししようと思って待ってたんだけど、先に来たお母さんとずっと話しててしゃべれず。先生は凄く美人でしたよ。ちなみに先にきていたお母さんは、Mちゃんというキウイの子のママなのだけど新体操→創作ダンスをしている子で、以前、NZのテレビ番組のNZ才能キッズみたいな番組で出ていた子。なんとアニーに合格したそうで、来週からウエリントンに行っちゃうんですよね、しばらく。それで打ち合わせが必要だったようで、、、先生とは話せないまま時間になってしまいました。その後ぶどうくんを送って、昨日撮った写真をもらいに写真屋さんへ。そして銀行で残高証明書をもらって大学へ。昨日銀行の人が支払ってくれた学費が届いたと大学から連絡があったのでまずそれのレシートを受け取りビザの申請。その後図書館であれこれ作業していたら、コンピューターシステムに登録作業が進んだ旨の連絡があったので、それを進めていったら、お金が足りないとのことで再度オフィスへ。家族全員の保健代が高かったようで、差額を払って手続きはほぼ終了!後はビザが来たら登録完了みたい。そしてお昼ご飯は、前に出来て一度行きたいと思っていたウエンディーズ(ハンバーグや)へ。久しぶりのウエンディーズ、やっぱり、私、大好きだわー。。。そして家に帰宅して、家のパソコンであれこれ作業してぶどうくんのお迎え。約束していたのでね。迎えに行くと大喜びのぶどうくん。台湾の、前の幼稚園の先生がやってきて、今日はぶどうくんのママの名前を教わったのよーって言ってました(^^ぶどうくん、この先生が来てから、ほんとに幼稚園が楽しくなったようで、一時期困っていた暴れっぷりもなくなったんです!ほんとにストレスだったんだなあって、びっくり。最近では今日は幼稚園でこんな事があったんだよ、とか、先生がね、とか色々お話ししてくれるようになったんですよ。良かったなあ。そういえば、みかんも最近急に顔つきが明るくなってきたんですよね。何が良くなったのかはいまいちよくわからないんだけど、バレエは楽しいし、水泳も楽しいしアートも楽しくて学校も楽しいみたい。酷くヒステリー起こすことも減りました。逆に新体操でいつも怒られてるりんごがちょっと陰った顔してるのが気になります。今まで常に幸せ気分だったりんごだったのになあ。三人ともいい調子になれないのが難しいところですね。で、ぶどうくんと家に帰ってきて、旦那さんが双子を迎えに行って私は家でパソコンのお仕事をして、今日は4時から来るはずの地震の調査の人を待ちました。待っても待っても来なくて、、、4時半過ぎに旦那さんがりんごを迎えにいて、やっと5時近くにやってきた!お姉さんとおじさんのコンビで来たんだけど、まずは玄関で押し問答。絶対に靴は脱がない、というんですよね。地震の被害で危ないから脱いじゃいけないことになってるって。我が家は問題ないし、困るって言い張ったら、綺麗だよ、ほらって靴の裏見せてくれたんだけど超汚くて!いや、私には凄く汚いですって言ったら、おじさんすっごく機嫌悪くなっちゃって。。。靴には一応カバーしてくれたんだけど(あるなら最初からしてよね。ってか次は用意しておこうかな)態度が凄く悪くなった。。。。そして中に入ってチェックしだしたところ、もうこの申請に対する支払いは終わっています、何かの手違いでしょう、私たちはその次の地震で問題がなかったかどうかだけをチェックに来ました、とか言われてびっくり!いや、そんなはずないから。前のオーナに騙されたんじゃない?みたいな感じで言われて、、、でも友達がそんなことするわけない人なのはわかってるし、それなら友達でもある弁護士さんが指摘するはずだし、絶対に地震チェックの機関の方が間違ってるのは明らかだってわかってたので、、、ほんとに押し問答。。。とりあえずチェックだけしていたら、さっきの態度の悪いおじさんが、自分のiPadで色々やっていたら何かエラーみたいなメッセージが出てるのを発見し、、、それによると、なにやらおかしいらしい。何がどうおかしいのかよくわからないけど(笑)、やっぱり、すでに終わったって言うのも間違いだったような感じ?それで、11月の地震のチェックはきたのか、とかあれこれ聞かれたけど、、、よくわかんない、多分まだ、とか答えたら、多分じゃなくてYesかNoで答えろ!とか怒られちゃって。。。でも正直私たちは何月に地震があったのかすらよく知らないじゃない?地震の後にチャーチに来たんだもの。。。怒られたってねえ。。。一応必要だと思う書類は用意しておいたんだけど、もう一つ、前のオーナーとうちとで交わした書面が必要だったそうで、もう一度上とチェックしてから来るからその書類を探しておいてくれっていわれました。で、おじさんは、今日その書類があれば俺たちは二度来なくてすんだんだからな!ってまた怒ってたけど、、、それなら、来る予約するときにその書類が必要だって言うべきよねー。まああちらだって、こちらが地震の際にNZにいなかったことはしらなかったんだからある程度はしょうがないけど、(でも地震の後に買ったのは知ってる)、あまりに感じが悪いよねーってかなり私もむすーっとして面談は終了したのでした。でも彼らが話すの聞いてたけど、、、なんか地震の被害の修理って思ってたのと違ったみたい。。。あちらが日にちを決めて勝手に修理するのかと思ってたけど、彼らがお金を払って、自分で修理を手配するみたい?しかも、我が家の壁は、いくつかひびが入ってるんだけど、壁紙を交換するだけとか言ってた様な。。。壁紙を交換するだけ!?地震で揺れてひびが入ったのに!?それって大丈夫なの!?。。。だし、壁紙交換するだけのために中の荷物全部出して別の場所に引っ越ししてまで作業なんてしたくない。。。ひびなんてほんの数カ所だし。。。ほんとに壁紙変えるだけなら、お金だけもらって、売るときに変えるんでもいいかもしれないですね。うーん、地震の修理、よくわからない。。。知ってる日本人に聞いてみなくては、、、と思ったのでした。彼らが帰ってからすぐに、必要な書類を発見してコピーして、私たちは急いでみかんのプールへ。みかんが教わってる間は私とぶどうくんは幼稚園用のプールへ。そういえばみかんのプールの先生は今回はなんと日本人なんです!完全に日本語で教わってるんだって。ラッキーだよね~♪ぶどうくんは、この数週間の間にパパと随分練習したようで、なんと、一人で犬かきで5メートルくらい泳げるようになっていて!もちろん目は離さないけど、この間までは常に待機してないとおぼれる可能性がありそうな感じだったのに放っておいてもおぼれることがなさそうな感じで、水と一体になって遊べるようになってました!嬉しくなって、10メートルくらい離れたところからおいでーってやってみたら、必死に泳いできたぶどうくん「ぶどうくんね、およいでるとき、いきできないから、くるしくなっちゃうから、そんなにはなれないで」だって(笑)かわいい♪みかんのことも時々見に行きましたが、今日はクロールの息継ぎの練習と、ドルフィンキックの練習をしてましたよ。練習が終わってみかんもこちらに合流。ドルフィンキックをどうするのか、と私に教わって一生懸命練習してました。7時頃、もう疲れたから出よう、と外に出て温泉で暖まり、もうちょっとみかんだけ泳ぎたいというのでみかんだけ寒い大人用プールで泳がせていたら、ぶどうくんも誘い込まれて、結局二人は7時半過ぎまで泳ぎ続け、、、シャワーを浴びて出てきたらもう8時!帰ったらりんごとパパがめちゃくちゃ怒ってました(^^;急いで牛丼を作って食べて、そのまま就寝時間に。不妊女性の血清に見られる生化学的変化の研究ーインドの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_2wenoHzpG.html?right123原因不明の不妊における葉酸サプリメントの影響ースウェーデンの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_2BUuidm2U.html?right123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月09日
コメント(2)

3月6日今日からやっと朝6時おきの生活が終了(笑)基本的にNZのお仕事って8時半から4時なのに、この会社は8時から5時で、朝6時におきて、ランチ作って7時半に出発してたんですよね。朝が早くかったなあ。今日は子供たちフランス語のクラスが朝にあったんだけど、私がおきるのが遅かったもんだから、子供たちも準備が送れ、、、出発がぎりぎりに。怒っただんなさんから6時半にはおきてよと命令されてしまいました。。。そんなどたばたの朝、双子が出かけていき、私は久しぶりにぶどうくんをつれて幼稚園へ。いったん帰ってきて、今日必要なものをあれこれと用意して私も10時過ぎに出発!近所のモールに行って郵便局へ。NZではIRDナンバーなるものがないと仕事(有給の)が出来ないとは聞いてたけど、今まで必要がなくて放置していて、、、Nちゃんに郵便局に行くだけで簡単にとれるよ!って聞いたのでまずそれを取りに。紙に必要事項を記入して、後は免許証のコピーとパスポートのコピーと、本物とが必要らしい。近くにあったコピーセンターでコピーしてもらって(50セントだった!安いんだな。)窓口へ。お金もかからず提出するだけでしたよ。その後は銀行へ。大学の学費を捻出すべく銀行へ。こちらのお金は皆定期に入っちゃってるので、日本円で預けていた分を両替。めっちゃレートが悪くなってるので涙をのんでって感じです。。。そのついでに、去年家を買ってから問題続きで入れずにいた、家具への保険にも無事加入!(地震から3年がたって入りやすくなったらしい。)一安心した後は大学へ。スーパーバイザー(って日本語でなんて言うんだろう?修士の担当教官?)が、12時過ぎに来てっていうから行ったんだけど、行って見たら、今忙しいから後で呼ぶ、だって。今までは毎日ずっといていつでもよかったけど、今日は別に他に予定もないのよねーなんて思いつつ、持参した時間つぶし対策をしていたら、30分ほどで呼ばれました。先生が話してくれたのは、私にしてもらおうと思う研究テーマと、論文のそれぞれの章に書くこと、その大まかなページ数、そして当面はそれに対してなにをしないといけないか、でした。授業の時も、一番システマチック(って日本語がわからない。って事が最近多い(笑))だなーって思ってたけど、ほんとにわかりやすくてありがたい。仲良しの教授だったらもうドタバタだったろうなあ、と思うので。。。(笑)全ては君の将来の目的のためにやることなんだから、ぶれずに、やるべき事をやっていくように!って言ってもらって、全力で私の就職をサポートしてくれるのが色々なことからわかるし、良かったなあって思います。で、研究内容も、今はちょっとまだ伏せておくけど、めっちゃくちゃ楽しい内容!食の安全はあまり興味が薄いなあと思ってたけど、、、それがこんなに私の興味ある内容になるとは!とびっくりしましたよ。先生のところを後にして次は仲良しの教授のところへ。例の実験のアシスタント、したいですっていうと、一つ問題があって、君の所属は微生物で、僕の所属は生化学なんだよね、と。ちょっと調べてみるよ、とのこと。お次はオフィスへ。先日から乳腺炎だし、歯の詰め物がとれてしまって歯医者にも行きたいんだけど、保険が切れてると思ってたので延長しようと思ったら、なんとビザと一緒で3月いっぱいまで入ってるらしい!助かった!即歯医者に予約の連絡しましたよ(笑)その後大学を後にして、お次は前にソーセージ詰め機を買った店へ。例の詰め機は、不具合たくさん、一度使っただけで故障もたくさんで、返品したいと思ってたんですよね。あれこれ不具合と故障を伝えたところ、不具合は、仕様だからなのかなかなか渋い顔をしてたんだけどねじが普通にやったらはまらない、というところで、それこそ、リコール対象、だったらしく良かった!って感じで、それなら新しいバージョンが不具合を直したもので来てるので、それを持ってきてあげる!とのことで、しばらく待って持ってきてくれました!確かに不具合が皆治った感じのもので、、、それをもらってきましたよ。お次は移民局へ。たくさん人が並んでたのでかなり時間を待って、永住権を見据えだしてわからなかったことをたくさん質問しました。全部質問を聞き終えて満足して帰宅。寝ていたぶどうくんを起こして皆でビザ用の写真撮影に。その後皆でりんごを迎えに行きました。後で聞いたところによると、りんごはフープやボールなどの小道具が苦手らしく、今日は道具がなかったからよかったんだそう。皆りんごをフォローしなさい、といわれて、私が先頭に立ったから楽しかった、んだそうで(笑)先生、飴と鞭を使い分けてるなー、さすがプロだなーって思いました(笑)帰りは、旦那さんがフィッシュアンドチップスを食べたいといいだし、(この二年でこれがまだ2回目!)子供達が、卵のついてるのは食べたくない、というので、刺身を売ってる韓国人の魚屋さんへ買い物に。子供達には刺身を買い、親にはフィッシュアンドチップスを買いました。美味しくそれを食べ、今日はそのまま就寝タイム。 トランス脂肪酸の摂取が精子の減少と関与していた-スペインの研究からhttp://news.leaf-hide.jp/news_hvvOv2InoE.html123この研究アレルギー的にもおもしろい↓発酵した玄米粉を使ったパンについての研究ーマレーシアの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_TjtcpEChe.html123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月08日
コメント(0)

3月5日 今日はお仕事ラストデー!朝は昨日の続きで機械の計測をし、その後はそれの解析。 解析が終わった頃お昼になり、皆でランチに出かけました。 どこにランチに行くのかな♪ってランチに行くって聞いたときから楽しみにしてたのに なんと行ったのは視察を兼ねたマクドナルド!笑 皆それぞれ違うものを食べました。 私はスパイシーチキンのバーガー。なかなかおいしかった。 みんなすごく残して、私一人でポテトを食べ過ぎましたよ(^^; 昨日から新しくフードサイエンスを出て20年以上の職歴がある女性マネージャーが来たんだけど その人や、もう一人、リサーチ会社とこの会社と合同で仕事をしている女性から色々有用な話も聞けました。 リサーチ会社入れたらいいなーなんて思ってたんだけど、やっぱりほとんどが博士号持ってる人なんだって。 そっかー。やっぱりそうはうまくいかないか。 おいしいコーヒーをお土産に、大学に戻った後は食べたものを参考にミーティング。 終わった後は朝解析したデータをレポートにして、やっとレポートが完成!しました! 結局削れるところは削って40ページ。長すぎて忙しいJさんにチェックしてもらうのが申し訳ないわ(^^; そしてそして、なんと!大学から、修士入学を認めました、という連絡が!はやーい!!! まだもうしばらくお金を払ってビザを申し込むのには時間がかかるみたいなんだけど、、、 ああ、一安心です。 それからもう一つうれしいニュースがあって、突然仲良しの教授が私のところに来て、 週に一度午後だけなんだけど、僕の、大学一年生向けの実験のアシスタントしてくれない?って。 え、それって、ボランティア?有給?って戸惑ってると、お金が出るよ、とのことで、 それならもちろん!笑 ちょっと考えておいてっていわれたけど、昨日も修士を見てくれる先生が、 2年間家族で無収入なんて、パートタイムを探さないとだめだよって心配されたところだったので ちょうどよかった感じ! ただ、実習は、生化学、だそうなので、フードの業界の経験、として履歴書に書けるかどうかは 微妙なのかなあ?何とかうまくかけるかな? でもフードの業界でのパートタイムが見つかるかどうかわからないんだから、 やらせてもらったほうがいいよね。 で、レポート終わった後は自分の色々な用事を済ませて、無事10週間のお仕事は終了になりました。 今日はジムも行ってないのでそのまま帰宅。 数日のあまりの大雨暴風続きで、なんとクライストチャーチは60年ぶりくらいの洪水になっちゃったんですよ。 http://www.stuff.co.nz/the-press/news/your-weather/9790499/Christchurch-wakes-to-flooded-streets-homes ↑大変なのにジェットスキーとかカヤックで遊んでるところがキウイらしくて笑えますが。。。うちの周りは大丈夫だったんだけど、かなり大変な事になってます。 我が家も一週間ほど雨が続くと、地震で割れた煙突の部分から雨漏りしてくるので、 とうとう雨漏りが。。。 雨が続かないと雨漏りが起こらないので、ちょうど修理の人がきてくれるときに雨漏りしてくれてよかったかも。 帰宅後は今日は夕食は寒かったのでまたポトフ。昨日の続きで、例の、パリの家、の劇的ビフォーアフターを皆で見てあっという間に寝る時間になってしまいました。 シリアル、穀物、種などのミックス中の鉄分についてーブラジルの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_S5gVaR7b4.html123身体活動レベルは十分な栄養を取ることと関係しているか?(癌予防の観点から)ーカナダの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_S76YCC00I.html?right123ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月07日
コメント(2)

3月4日 先日からひどい暴風雨が続いていますが、今日もひどい天気。 朝行ってすぐ台形で面積の計算を始めて、すぐに出来上がった計算、すでに計算ができているものと比べたら 全く同じ数値!おお!成功!!! 早速それで統計出してレポートに反映させました。 Wさんがやってきて、やっとC教授がもう一つの困った点についてのことをやってくれて 多少データがよくなったので、もう一度ソーセージを全部とミートボールの一部をやって欲しいとのこと。 お昼前から再びクッキング&計測することに。 お昼に、メールが来て、、、とうとう、地震被害に対する家の修理の連絡が来た!とのこと! クライストチャーチが全額支払ってくれるこの修繕は、だからこそ、こちらの要望は効かなくて笑 連絡が来たらすぐやらないといけないんですが、、、今ならちょうど修士が始まらないギャップの時期だから いいかもしれない。 もしかして家をいったん出ないといけないかもしれないんだけど、、、。 電話して、訪問の約束をとりましたよ。 いったいどうなることか、どきどきです。。。 午後は、ソーセージをもう一度違うプローブで計測しなおしてあっという間に5時になりました。 帰りにりんごを迎えにいくと、、、ロシアの先生がなにやら激怒している、、、私ともう一人のお母さんに(^^; いったい何事!?って思ったら、りんごともう一人の子の態度が悪いらしい。 二人も呼ばれて、すごく怒られてました。 先生が言ってたのは、二人はみんなを引っ張る立場なんだからきちんとできないといけない できないなら言わないけど、できるから言うんだ ちゃんとできないなら試合には出せない NZでも有数のレベルのジムだから出場するだけじゃなくて上の方を狙わないといけない りんごはいつでも笑ってばっかり、などなど。 もう一人のお母さんは、お金たくさん払ってるんだから、遊びじゃないからちゃんとやらないと って言ってたけど、私はそれはちょっと違うなあ、と思って静かに聴いてました。 りんごも、次はできるわね!?って先生に言われて、イエスと絶対に言わないで黙ってる。。。 帰り道、どういうことなのか聞いてみたら突然大泣きしだして、、、、 落ち着いた後話を聞いてみたら、すごい頑張っててこれ以上できないんだ、そうなんですよね。 あんな事いわれたらやめたくなるって。 そういえば最近旦那さんが、りんごがあまり楽しんでないみたい、って言ってたなー。 いつもいつも、他の子は怒られないのに、りんごともう一人の子ばかり怒られて、 上手にできてもぜんぜんほめてもらえないし、他の子の方ができないのにそっちは上手だって 言われるんだって。 でもそれらの話を聞いていて、、、普段だったら、いやならやめたらいいよっていうのが私の 態度なんですが、今回は違う事を思ったんですよね。 りんごともう一人の子ははたから見ていても飲み込みが早くて結構上手な二人。 もう一人の子のお姉ちゃんは、NZの準代表みたいになって、あちこち遠征してるくらいだから 上手なはず。。。 ロシア人の先生は言うことは厳しいけど、私は、りんごへの愛情がものすごーく感じられる。 たぶん、りんごのこと、見込みがあるって思ってるんじゃないかなあ。 今年から試合で個人でやることになるし、9歳になるとジムの大会でのレベルが上がるらしい。 そんな事を考え合わせると、、、ここはたぶん、少し頑張り時なんじゃないかなあって思うんですよね。 もうつらい、やめたいっていうならバレエに転向するとかでもいいとも思うんだけど 今回の件に限ってはなんかやめると、逃げの姿勢になるようで、、、んー、頑張って欲しいなあ、と 思って。。。 で、ロシアの先生は、りんごのことが大好きなんだと思うよ、もっと上手になれる才能が あると思ってるんじゃないかなって言ったら、好きな人にはもっと優しく言うはずだ、って笑 いや、ママとは違って、好きな子には優しくいえない人とか、好きな子だから、頑張って欲しいから 逆に怖くする人もたくさんいるんだよ、頑張れるって今までたくさん見ていてわかるから言うんだよ って言ったらちょっと考えてました。。。 先生に気持ちを言えばいいじゃない、どうやったら上手にできるんですか、とかさ、 これ以上できない、とか、って言ったら、 だって、言わせてくれないで、「やりなさい!」って怒られるんだよ、とまた号泣。。。 そうなのよね、、、確かにママたちもあの先生は怖い笑 その後パパに泣かれてるのは知られたくない、ということでしばらく泣き止むまで休んでから帰宅しましたよ。 (というわけで、りんごに会う予定のある人はこの事はどうかご内密に!笑) んー、他に私に何ができるかな。。。 先生にこうだった、っていうのもなんとなく、ちょっと親がでしゃばりすぎてるような気もするし? 様子を見守るしかないのかなー。 帰宅後はいやな事を忘れるように動画に没頭してるりんごをほうって、今日はほんとに嵐で寒かったので 買ってあった鹿肉とデミグラスソースで、シチューを作りました。 途中、旦那さんが、りんごと私に、今日は楽しめた?ジムどうだった?とかしつこく聞いてきて、 寝たら喋ろうと思ってるのに、勘のよさにびっくりしましたよ。 みかんのバレエのお迎えは旦那さんが行ってくれて、皆でおいしくシチューを食べた後は 皆で劇的ビフォーアフターを見ましたよ笑 ぶどうくんは今日も熱があってお休みでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月06日
コメント(2)

3月3日 2月中で終わりかもといわれていた仕事も、結局最後にたくさんすることが残ったので 予定通り5日までということに。 いつものようにパソコンに向かって午前中の早いうちに、とうとうレポート終わった! なんとなく足りないんだよなーって思ってたのの原因がわかって直したらすっきり出来上がりました。 後は直さないといけないデータ待ち。 その後はキムチの論文を先生が直してくれてコピーしてくれたのでそれの確認。 コメントに書いてあったことが全部直っててすごーい!と思っちゃいました。 そしてその後は、修士用の研究の論文読み。先生に渡された三つの論文を細かく読んでね、って ことで読みましたよ。 私、、、先生に、ナチュラルなのがすき、とかいった覚えなかったかと思うんだけど、、、 こういうのが今のトレンドなのかな?農薬や薬を使わずに食の安全を守るみたいな 最新の、めちゃくちゃ面白い論文ばっかりで、、、夢中で読みました(^^ これなら難しい微生物の研究でもがんばれそうだわ♪ そういえば、今日もまた去年の同級生が来て、例の困ったPくんなんだけど、、、 なんと彼も修士をするんだとか! すっごく成績悪かったのに!? しかもキャンディーちゃんは、修士の後博士するんだって! さすがに直接博士は成績が悪すぎて認められなかったそうだけど。。。 みんな博士するんだなあ。。。 いやあ、いくら大学時代の成績がよかったからって、みんな修士は普通に取るんだったら 確実に取らないと負けるよね。やっぱり修士を決めてよかった、と思った出来事でした。。。 ほとんど一日、仕事のことから離れていろんな用事を済ませていたら、帰り間際に Wさんがきて今後の相談。 頼みのC教授はどうもあまりやってくれる様子がないらしく、、、 計測してる機械が計算してくれるはずの、グラフの中のカーブの下の面積については よくわからないんだよねー、で放置されちゃった、とのこと。 Wさんいわく、手書きでプロットして、ますの数を数えたらどうだろうとか言うのでびっくりしちゃった! だってプロットする点が一万三千ほどあるのに!? いやいやいや、そんなの自分でやってごらんよ!笑 それなら、私、ネットで検索してるときに、カーブの下のプロットごとにできる 台形の面積を計算して足せばいいっていう記述を見たから、それを明日やってみる、ということに。 そしてりんごを迎えにいって買い物して帰宅後は、今日はお雛さまなので、 お雛飾りを出す余裕がなかったから、食べ物だけでも、と我が家でははじめての散らし寿司。 卵の代わりにインゲン豆、ご飯に金平にしたにんじんを刻んだのを混ぜて、 ゆでた海老とサーモンのっけましたよ。 写真はいまいちだな笑 ぶどうくんが、今日は朝から熱があって幼稚園を休んだんだけど、 ご飯を食べにこなくて、どうしたのかな?って思ってたんだけど、 寝ようと思ってベッドに連れて行くとおなかがすいた、と。 何でよんでも食べにこなかったの?って聞いたら、 ママが今日は女の子のお祭りでみかんとりんごとままのお祭りだって言ってたから ぶどうくんは食べなかったの、だって。 遠慮したのー!?なんでよー!みんなで楽しく食べればよかったのに! 作ってるときは一緒にいておいしそうなにおいーって言ってたのに 食べ始めたらいなくなっちゃったからへんだなとは思ってたんですよね。 次はぶどう君のためにも作ってあげるからねって言ったらうれしそうにうんって言ってました。。。 結局ぶどうくんの熱は下がることなく早めに就寝したのでした。 ちなみに私も数日前から胸が痛いなと思って抗生剤を飲んでたんだけど、どんどん悪化して とうとう今日は微熱。 他に抗生剤ないのかなって見てたら、今まで日本から持ってきた抗生剤の服用回数を間違ってたことが 判明!一日2回なのに一回しか飲んでなかった! 通りで、効かない薬だなーって思ったわけだわ(^^; そういえば日曜日は帰ってから、我が家の庭にできた桃を採ったんですよ! 2メートルのはしごを使わないと取れないくらい背が高かったけど。。。 においはいいけどまだ硬いの。 でもすぐに腐って落ちちゃうから難しい。ネットで調べると、ちゃんと剪定するのが大事みたいですねえ。 そして、食べ過ぎたから初めて我が家のトランポリンでも飛んでみました。 あれ、ほんといい運動ですね。すぐ足がふらふらになったけど笑 たまにはやろうかな。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月06日
コメント(2)

3月1日 とうとう三月!朝旦那さんの目覚ましで6時半に目が覚めて気分が悪く(笑)もう一度寝て9時に起きました。みかんをバレエに連れて行って、その足でぶどう君とあちこち買い物。先日ぶどうくんのお弁当箱の中に入ってるゴムのシーリングを壊してしまったので新しいのを買ったんだけど、選んだのはスパイダーマン! 例の服を買ってからすっかりスパイダーマンのファンになったようです。まだ見たことないんだけど笑 その後はAさんがいいよ!って言っていた、Aさんちの近くの図書館へいってみました。 こんなとこにもあるなんて知らなかったなあ。 配置がいつもの図書館とはぜんぜん違って、日本語の本も違うものが置いてあったので、 そのうち時間ができたらこちらも制覇できそう(いったいいつの話!?笑) テーマ別の子供向けの専門書みたいなのがとりやすくなってたのでぶどうくんと みて回って、虫の本やクルマの本、人体の本、テニスの本、などぶどうくんの興味があるものを 借りてきましたよ。 双子のお土産はバレエの本とチェスの本。 目の前の公園でしばらく遊び、帰宅後は、大掃除。 忙しくしてるとすぐにしっちゃかめっちゃかになっちゃうし、旦那さんに掃除を一任してると、 ほんとに限られた場所しか掃除機かけてくれないので、気になってた場所やら、角のとこなどを 大掃除したり、あふれ出てるものたちに新たに収納場所を与えたりして、とてもきれいになった! 最近双子が、「トイレの神様」の歌を聞かせて以来、頻繁にトイレ掃除をしてくれるんだけど笑、 任せといたら臭くなってきたので、やらなそうな場所を徹底掃除したり。。。 双子が帰ってきた後は夕食。今日はとんかつと、野菜の酢揚げ、それから浅漬けで夕食でした。 補習校から帰ってきたあとから日曜日までは勉強しないと二人は決めているので笑、 その後はまた子役のユーチューブを見まくってましたよ(^^;3月2日今日は前々から誘われていた、サンデーマーケットへ。というのも、台湾の友達が、 台湾に帰った際に、たくさん物を仕入れてきて、サンデーマーケットで砂絵をやる店を始めたんですよね。 メインは5年生の娘さんで笑、ちゃんと看板とかも作ってきて、娘さん’s Shopって名前なの。 2月は毎週日曜日忙しかったので、やっといけました。 どこにあるか聞いてなかったのでサンデーマーケットを端から見て回って、 野菜を買い、子供のお金でおもちゃを買い、モノポリーを発見したので双子と私で三等分して払って ゲットして、それでも店の場所がわからないので、どこにお店があるの?ってメールしたら帰ってきた場所は 買い物してる場所の向かい側でした笑 砂絵はなかなかに細かくて面倒で、キウイのお客が入らないと聞いてはいたけど、確かに これはキウイの子にはできないかも。。。 割と大雑把で、細かいのは苦手だからね。 ぶどうくんは最初は怖がってたんだけど面白いからやろう!って説得して始めたら 「ぶどうくん、これおもしろいよ」って言って楽しくなってきた様子。 かなり時間をかけてやっと三人とも仕上がりました。 その後はおなかすいたーという子供たちに一つだけフライドポテトを買ってやって帰宅。 昼食はラーメンで済ませて今度はみんなでお出かけ。 来週もまた焼きそば募金をするそうで、やっぱりアロハが必要だよ、と、 先日行った海のそばの3ドルショップにまた行ってみることに。 私が行ったときには見つけられなかったけど、旦那さんが探したらいくつもありました! 双子も洋服をあれこれ吟味、試着して、8着も買いましたよ。靴も二足買って、21ドル。安いわあ。。 その後皆で海に行ったんだけど風が強くて寒くて貝も見ずにすぐ帰る事に。 トイレに行きたくなっていつもの工具チェーン店に入ったら、子供用遊び場で遊んでいきたい! とのことで、遊んでる間に親はあれこれウインドウショッピング。 うちの庭に、邪魔なだけな茂みがあって、かなりの広範囲なんだけど、あれを抜いて食べられる 何かの木を植えたいなって思ってるんですよね笑 みて回ったら、やっぱりプラムか梨かなあ。 その後スーパーで買い物して、みんなで外食がしたくなって中華へ。 今日はりんごはわんたん、ぶどうくんは餃子、みかんはBBQポーク(焼き豚)を食べましたよ。 大のライス、中華どんぶりに山盛りのを子供三人で食べつくしたのでびっくりしました(^^; 帰った後はおなかがいっぱいで、、、みんなでモノポリーしてたけど眠くて眠くて 書いてあった日記だけアップして就寝しました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月04日
コメント(2)

27日今日は先日出たおかしな数値をあきらめきれないWさんは朝からC教授に相談。 値をあれこれいじっていたC教授、うーん、プローブが悪いのかもしれないなあ、とのこと。 プローブを変えてやってみようっていうので、またパティーを解凍してクッキングして C教授の下へ。 あれこれプローブを変えて計測し、値を整えてC教授の結論は、よし、時間があれば この二つのプローブで10回ずつまた計測してみて、とのこと。 えー! 後数日しかなくて、考察まで終わってるのにまたそこからやり直しー!? とりあえずパティーを解凍してお昼ご飯にして、午後はかかりきりで計測しなおしましたよ。 プローブを変えて10回ずつってことは、サンプルごとにプローブとパソコンのセッティングを 変えないといけないわけで、しかもWさんがせっかくパティーきると12個になるんだから12回やって とか言ったもんで、一つのサンプルに1時間もかかる羽目に。。。 結局6つあるサンプルのうち2つ終わったところで5時になってしまいました。 今日特に思ったのは、やっぱりサイエンスって、サイエンスだなあって。 日本のサイエンスは英文で発表されないから値を適当に都合の言いように作るのか、 海外のしっかりしたやつはそんなことしないんじゃないかって思ってたけど、、、 海外でも普通にやってた。。。 なるべき結果に向けておかしな値は削除して統計、みたいな。。。 そのためにたくさん回数やるんですよね。 C教授は有名な国際学会の編者だから、あの人がやってるならみなやってるよね。 まあ、いいよ、サイエンスはそういうものだっていうならそれで許容はするけれど そうやっておかしな値をはじいた結果を見て、医学につなげたり、 人間のいろいろな反応につなげたりするのはやめてほしい。 だから、放射能は安全とか、子宮頸がんワクチンは危険ではないとかいう判断になっちゃうんだわ。。。 で、りんごを迎えにいって帰宅後は、夕食、今日は最近肉が多いって子供たちに言われたので 野菜スープ。 それだけじゃちょっとなーってことで、ミニウインナーに手作りホットケーキミックスを衣としてつけて フライヤーであげたアメリカンホットドッグを作りましたよ。おいしかった! 夜はネットで先日のふしぎ発見NZを見ましたよ。 こちらの日本人にはなじみの深い日本人が三人出てきて、面白かった。 海外への移住って言うのは生半可なことではできないから、ああいう有名な人たちじゃなくても 誰の話じゃなくても面白いものなんですよね。 私もがんばろうって思いました。 そうそう、そのテレビで、去年の日本人移住者は2000人って言ってて。 3.11前までは日本人は1万人だったのに、一年に2000人の増加ってすごいよね。 最近すごい勢いで日本人が増えてるのは感じてたけど、原発移住、相当多いんだなーって思いました。 28日 昨晩遅くに来たメール、、、例の国際誌に投稿したキムチの論文についてでした。Peer Review なるものをするってのは聞いてたけど、それが来た、とのことでまずはその学会にメールを登録してやっと見られたドキュメント。めっちゃ長い!すっごく面白くて興味のある内容だって最初に書いてあって、評価も、殆どにおいて4つのうちの最高評価!だけどここを直したらもっといいと思う、と全文に渡って修正すべき点が書いてあった!もう一つのやつは凄く短いやつで、評価は全部二つ目。5点ほどおかしい点が書いてありました。これまで、論文を日本の学会に投稿したことすらなかったけど、いったいどういう手順になってるんだろ?Peer Reviewって何?って思ってググってみると、、、どうやら国際誌って殆ど掲載されないらしいですね!で、かなりの割合で、このレビュー(査読)すら来ずに突き返されるらしく、突き返されずに次に進むとこんな感じで長いコメントが一つ、短いコメントが一つつくらしい。その文調で大体その先の予測が立つらしく、残念ながら、とか全体的にReviseしてください、とか書いてあるとかなり望みが薄いらしい。凄く面白くて興味があるって書いてあったし評価も高かったから望みが強いって事かな?とは思えど、、、アレ直すのにいったいどんだけ時間がかかるんだろう、、、と震え上がってたんですよね。で、今日は朝から昨日の続きで延々と機械の計測を行って、やっと終わったのが1時。ご飯を食べにラウンジに行くと大賑わいでびっくり!今日は大雨なんだけど、バーベキューだったらしいんですよ!凄い行列が出来てて、、、美味しそうな野菜がたくさんあったので私も並んでたところ、仲良しの教授が来て、、、メール見た?とのことで、見ました!たくさん書いてあった!って言ったら大丈夫、もう半分くらい書いたから、と。ほんとー!?ありがたいー!!!!そしてそれ以外にも去年一緒に勉強した懐かしい面々が。。。なんと2人私と同じ論文のマスターをするそうでびっくり!だって、成績が足りなかったって言ってたのに、、、許可されたらしい。やっぱり甘いなーこの大学。。。そして一人は私と同じ事を研究するそうで、、、その後久しぶりなのでみんなでバーベキュー食べながらおしゃべりしましたよ。相変わらず二人とも全く英語が通じなかったけど(^^;午後はデータをC教授に言われたとおりに扱ってメールで送った後は後片付けをしてレポート書きに。今日もあっという間に終わってしまいました。りんごを迎えに行って買い物して帰宅後は夕食作り。今日はワンタンスープ。プールに行ってたみんなが帰ってきて美味しく食べました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月03日
コメント(2)

26日 先日から、人に対する試験と機械で測った試験の関係性を知りたくて Wさんとあれこれ調べていたんですが、朝仕事に行くとWさんが、同じフラットに住んでる子が 数学の博士号をとっているところだから数式を書いてもらった!とめちゃくちゃ複雑な数式を持ってきました(^^; これで全部計算して、とのことで、ちょこちょこエクセルに計算式を入れて計算。 出た値はとってもおかしな値で、、、そりゃそうだ、あんな変な実験計画立てるんだもんって 感じですが、、、、。その後私はその意味も調べつつ、レポート書きに専念しました。修士のほうは朝一番で微生物の先生がステートメントをチェックして形式を整えて 送ってくれたので即大学へ送ったら、午後には受け取りました、すぐ審議に入りますって書いてありましたよ。 メールに、超急ぎです!三月の中旬までに必要です!って書いたからね笑 ほんとは下旬でいいんだけど、、、何があるかわからないから早く申し込みたいからね。。。 中旬って言えば下旬になるのがNZクオリティーだと思うし笑とりあえず受け取ってもらえたので気持ちも楽になり、レポート書きもはかどりました。図書館で借りてきた本がとても役に立って、だいぶ形が出来てきたぞ!今日はりんごのジムはないので、買い物だけして帰宅して、夕食は、揚げ物に。鶏の唐揚げとかき揚げを食べました。そういえば、先日面白かった話があって、双子が小学校で勉強してきた詩なんですけど、内容が、まねは嫌い、私は私のものを作る、みたいな感じだったのかな、良く覚えてないけど。それにみかんが感想で、私はまねするのが好きです。日本人はそうするのが普通だししないといけないからです、みたいに書いたらしいんですよね。(みかんはお手本が必須の人だから)そしたらそれ見た先生に、「That's strange!」って言われたそうで、、、何で同じにしないといけないの?って言われたんだとか(笑)そうだよねー、ほんとそこにつきるよ、私が日本の教育が好きではないのは。。。出すぎる杭は打たれるしねえ。あ、そういえば、前に先生は外れかな?って書いたけど間違いでした!先生、厳しいけど、授業はめちゃくちゃわかりやすいんだって!前の学年の先生よりずっとわかりやすいらしい。今年は9才の壁の年だし、先生も対応できる人を担任にしてるって事かな?確かに男の子が去年よりもうるさくなったそうだし、勉強は難しくなってるし、やっぱりあたりなのかも-!って思います。わからないことがどんどんわかるようになってく!って授業が凄く楽しいらしいんですよ(^^それからもう一つ、最近ぶどうくんに聞いた話が面白かった!「りんごはね、いろんなことおしえてくれるんだー!」とのことで、、、へえ、何教えてもらったの?って聞いたところ「ひとはしぬときにはめをとじないんだよね。でもようちえんでしんだごっこすると、みんなめをとじるんだよ、へんだよねー!」って。へ?へえ・・・まあ間違いじゃないけど、、、凄い独創的だよね(笑)他には何教えてもらったの?って聞いたら「あのね、ばいきんまんがわるいんじゃなくて、ほんとはあんぱんまんがわるいんだよ!だってね、ばいきんまんがちょっといたずらしただけで、あんぱんまんがやっつけちゃうからばいきんまんがおこってまたやるんだよ」だって。まあ!これも相当独創的!(笑)でもまあ、アンパンマンに関しては、私もいつも、すぐやっつけちゃうから好きじゃない、とは言ってたから、りんごもそこから自分なりに考え出したんだろうなあ。「りんごはいつもいろんなことおしえてくれるから、ぶどうくん、すごくうれしいんだー」とのことで、、、いやあ、、、相当世間一般からは変わったことを教え込まれてる気がするけど(汗)と思いつつ、、、ママの言うことよりもりんごの言うことの方がもっと素晴らしいとなぜか思ってるようなかわいいぶどうくんだったのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月02日
コメント(2)

25日 今日は決定したから、と朝一番でまずはC教授に報告。オッケーとあっさり納得してくれました。 一日レポート書きに今日は専念できたんだけど、お昼休みのちょっと前に仲良しの教授にあったので やっぱり違う先生の下で研究したいという旨伝えました。 これが一番気が重かったんだけどね。。。わかったっていってくれて。。。 その後中国で薬剤師してたけど、フードサイエンスに来た友達が歩いていたのでおしゃべり。 彼女も微生物の先生のところで修士をやってたはず、と思って聞いたんだけど やっぱり彼女も私と同じように食の安全と商品開発の二つを提示されて、 商品開発のほうがすきだから、そっちを選んで、しかも博士号にしたんだって! そうなんだ。。。 私も先生方から博士号にすべきだよって言われたし、博士号は学費がNZ人扱いで 5分の1だから気になってはいたんだよね。。。 でも博士号とると就職選択が狭くなるし、三年間もかかるし、 何より日本人で、こっちきて博士号とった人が一年契約の仕事しかもらえなくて 永住権あきらめて帰っちゃったからね。。。 私はこれでよかったんだよって思い込むことに笑 そしたら、彼女が、だけど今学期の修士に今からで間に合うのかな?オフィスに行って聞いたほうがいいよ っていわれて、心配になってお昼休みにオフィスへ。 そしたら必要なものは履歴書と先生方の紹介二通、そして申込書とリサーチステートメントで そろったら認定されて支払いになります、とのことで、、、認定は大体1ヶ月です、って。。。!!!! いやいやいやいや、私たちのビザ3月いっぱいまでなのに、、、一ヶ月って間に合わないし! そしたら、その間は観光ビザかなんかでつないでおけば?だって。 こちらでビザをつなぐのにはお金がかかるわけで、5人分変更すると10万近くかかるんですよ。。。 しかも子供たちの学費が留学生料金になっちゃうから、月に20万円ぐらいかかっちゃうの。。。 代替案をいろいろと考えたけど、どれもこれも現実的でなくて(別のコースにとりあえず登録する、とかね笑) 一応明日までに書類そろえてくれれば、二月中に審議始められるから、といわれたので その後お昼休みにとにかくリサーチステートメントを書き始めましたよ。 一番問題なのは研究内容の背景で10本くらいの論文をとりあえず用意。 そして研究のすばらしい点、方法、目的、そして私のゴール設定、私の経歴 履歴書もこれにあわせてちょっと作り変えて、、、あっという間に昼休みは終了。 午後は仕事のレポートに専念して、こちらも後は考察のみに! りんごを迎えにいって買い物して、夕食は、ステーキをお願い、とだんなさんに任せて、 サラダだけ作って後は夜までステートメント書きに専念させてもらいました。 そして11時ごろ、できたー!微生物の先生に送りましたよ。 あ、そうそう、この間書き忘れたんだけど、ジャパンデーの日は私と母の誕生日だったんですよね。 ぶどうくんってば、NZに来て以来ばあばたちと話すのが恥ずかしくなっちゃって、一度もしゃべったことないんですけど この間母に新幹線のTシャツもらってから、母に対しては好印象を持ち始めたようで笑、 (あんなに義母と仲良かったのにね。。) 朝、みんながママお誕生日おめでとう!っていいに来たときにばあばもお誕生日なのよって いったところ、ぶどうくんが、「手紙書かなきゃ!」っていって一生懸命書き出したんですよ! 私の分も書いてくれてないのに笑↓忙しすぎて家の中が荒れ果ててますが(笑) ヤマイモの一種が体重、血糖値、インシュリンの値と関与していた(ラット)ーナイジェリアの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_RTrtxcHXK.html?right ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年03月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()