アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年02月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

posted by fanblog

2018年08月07日

十日目、あるいはプシェクバペニー〈LŠSS2018〉(八月三日)





 十日目のプシェクバペニーの一つ目は、二週間でサマースクールを終える人に二週間コースの修了証明書とプレゼントが渡されたことだった。そのうちの一人のカロリーナが来ていなかったのはこれまで無欠席だっただけにちょっとした驚きだったが、リュバがもらった修了証明書がカロリーナのものだったのの方が大きな驚きだった。十数年前のサマースクールの運営であれば意外でもなんでもないんだけど。

 二つ目のプシェクバペニーは、テストだった。先生はプシェパドフカ(p?epadovka)なんて、銀行強盗なんかにも使うような言葉を使っていたが、ようは抜き打ちのテストである。抜き打ちとは言っていたけど、最初の授業で二週間目の終わりに、最後のテストがどんなものか体験してもらうために模擬試験のようなものをやると言われていたのだ。木曜日もリュバが、最後の試験を受けられないからできればテストのようなものを受けて帰りたいと主張していたし、抜き打ちでもなんでもなかった。


 三つ目のプシェクバペニーは我々学生が先生に内緒で準備した。前日先生不在の間にドイツのアナとインガの発案で、学生たちがそれぞれ自分の国の音楽ファイル、歌であればビデオでも可を持ち寄って、チェコ語で言う「フラシュカ(USBメモリー)」に入れて、感謝の印として先生に贈ろうということになったのである。授業中毎日のようにチェコの民俗的な音楽とフォーク・ロックが融合したような曲、もしくはシンガーソングライターの曲を披露してくれていたから、そっち系がお気に入りなのだろう。ということで70年代の日本のフォークとロックの中から二つ、自分が昔90年代によく聞いていた歌を選んでおいた。他の人たちが選んだ曲を聴く機会がなかったのはちょっと残念だったが、さすがに授業つぶしてチェコ語ではない歌を聴くわけにもいかないからなあ。
 アナたちの仕組んだプシェクバペニーは大成功で、先生がUSBメモリーをなくしたばかりで新しいのをどうしようか悩んでいたというおまけもついた。もう一つ残念といえば、欠席者が三人もいたことだろうか。ドイツから来たもう一人の男フェルディナントは金曜日から週末にかけてプラハに行くって言ってたなあ。ポーランドの二人は前夜行なわれた「会合」の結果、学校に出られる状態ではないのではないかと、出席した唯一のポーランド人アリツィアが推測していた。先生はそれに対して、「チェコ語における生格と対格の使用について検討する会合だったんだよね」と返していた。

 最後の先生が仕組んだプシェクバペニーは、これまでで最高のプシェクバペニーだった。教室を離れて街に出たところまでは先週の金曜日と同じ。ただ歩いて数分かかると言って、聖ミハル教会のあるジェロティン広場を越え、坂を降りてドルニー広場に出る。そこからテレジア門の方に小さな通りに入ったのだが、どこに向かっているのか予想もつかなかった。この暑さだからどこか地下の涼しいところを目指しているのだろうとは考えたけれども、目的地はヴィノテーカというワインを販売しているお店。普通の酒屋とは違って樽に貯蔵されたものを量り売りもしてくれる。というか、チェコには日本的ないろいろな種類のお酒だけを売っている酒屋はないなあ。
 ハナーツカー・レストランの角を入った通りにこの店があるのは知っていたけれども、地下にワインの貯蔵庫があって、その前でワインが飲めるようになっているのは知らなかった。先生もオロモウツの人間でも知らない人も多いんだよと言っていたけれども、もっとオロモウツの店について情報を集めるべきだろうか。とまれ先生との最後の授業はワイン蔵でということになった。これには、みんな驚いていたので、先生のプシェクバペニーも大成功だったということになる。

 ワイン蔵にいるのだから、当然モラビアのワインについても勉強して、モラビアのワインが登場し、「dá se」「nedá se」「pro Pra?áky」の三種類に分類されるとか、ワインの味わい方とかを「勉強」したあと、最後のプシェクバペニーとして、先生が子供の頃に遊んでいたというゲームが登場した。手元にある大きなカードに描かれたえと、小さなカードの山から一枚引いて同じ絵があったらもらえて、自分のカードにある江をすべて集めたら勝ちというゲームなのだが、そのままではチェコ語の勉強にはならない。カードを引いた人は、それが何なのか言葉を使って説明し他の人が当てるという形になった。カードは当てた人がもらうのではなく、大きなカードに同じ絵がある人がもらう。
 最初は快調だったんだよ。残り4枚とか3枚辺りまではダントツで一番だったのだけど、そこからカードが出なくなってどんどん追い抜かれて結局最下位に終わってしまった。最後の一枚になってからが長かった。アイロンが出なかったんだよなあ。一位になったのは、最初は出遅れていたポーランドのアリツィア、この子、最初は自分のカードにあるのを三回ぐらい連続で引いて皆に、何か怪しいぞとからかわれていた。

 この日の話は、時間が前後するけどもう少し続く。
2018年8月5日7時10分。










この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7970399

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: