この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年07月10日
巷はヒアリ、マイホームは白アリからの防衛が大事ですよね。
2017.7、巷ではヒアリの拡大確認のニュースがとうとう、東京の大井埠頭でも確認されました。
・ヤマトシロアリ
日本の多くの地域に生息、 比較的寒さに強い。
湿った木材・廃材、地中などに生息。
土台や柱の下部、お風呂場や洗面所、キッチンなど水回りに被害が多い。
・イエシロアリ
低温に弱いので太平洋側の温暖な地域に生息。
建物の地下や土の中に巣を作り、乾いた高所でも生息でき建物全体に被害がでる。
・アメリカカンザイシロアリ
アメリカカンザイシロアリ アメリカ産の外来種。
関東以南の地域で発見拡大が予想され要注意。
と、以上のようなシロアリウンチクはネットのあちこちに書いてあります。
家屋のシロアリ被害が多いのは、断然分布の広いヤマトシロアリのようです。
マイホーム新築時のシロアリ防除については、過去の記事
白アリ対策「ヒバ油」はどう・・・?
でさらっと触れていました。
では、実際、新築時(設計時)ぶっちゃけどんなことがシロアリ対策のポイントになるか調べてみました。
シロアリが生息できる環境を出来る限り作らないことですよね。
家の設計時にシロアリのことを考えて設計はしない思いますが、別荘だったり、山が近いとか、デザイナーズなど一般的な建て方以外の場合、ある程度知っておいてもいいのかなと思まいす。
・基礎を高くして十分に通風し湿気を溜めない。
・雨の侵入や漏水が起こらないような施工を行う。
・基礎の構造としては、べた基礎が良い。
・枯れた切り株などは完全に撤去する。
・ホワイトウッドなどシロアリに弱い木材を選ばない。
・外断熱住宅(基礎外断熱)をしない。
・基礎のまわりにはものを置かない。
・朽ちたウッドデッキや木材等を放置しない。
と、新築や日常でいくら注意していも、どうしても構造上シロアリに弱い部分はあるようです。
それは、玄関まわりだそうで、どうしても玄関まわりの土台は基礎地面と接しているためシロアリの餌食になりやすい部分だそうです。
新築時の防蟻薬剤は永久ではなく、どれくらい効果があるのかと言えば、5年間というのか一つの目安のようです。
このくらいのウンチクがある無しで、点検や対策もある程度できるかなと思います。
さて、2017年6月、アリといえば、今巷を賑わせているのは、ヒアリです。
ウィキペディアによれば、ヒアリは南米大陸原産のフタフシアリ亜科に属するアリの一種。
強力な猛毒の針をもっていて、刺されると火傷のような激しい痛みがあるそうです。
場合によっては、アナフィラキシーショックを起こし死亡する場合もあるため殺人アリとも呼ばれることもあるそうです。
アリとはいうものの、通常はお尻から蟻酸を出すのが普通ですが、ハチの仲間ですから、針と毒をもったたまま、生き延びてきたんでしょうね。
ネットして調べてみれは、仮に刺されてもはヒアリの毒が即座に直接的な死因となる可能性は低いようです。
よって、刺されても焦らず体調の変化を確認し、容態が急変する場合は病院での診察ですよね。
いずれにせよ、アウトドアで遊ぶシーズン、湾岸では時に注意が必要なようです。
これもウンチクの1つとして知っててもいいですよね。
マイホームに巣食うシロアリ
・ヤマトシロアリ
日本の多くの地域に生息、 比較的寒さに強い。
湿った木材・廃材、地中などに生息。
土台や柱の下部、お風呂場や洗面所、キッチンなど水回りに被害が多い。
・イエシロアリ
低温に弱いので太平洋側の温暖な地域に生息。
建物の地下や土の中に巣を作り、乾いた高所でも生息でき建物全体に被害がでる。
・アメリカカンザイシロアリ
アメリカカンザイシロアリ アメリカ産の外来種。
関東以南の地域で発見拡大が予想され要注意。
と、以上のようなシロアリウンチクはネットのあちこちに書いてあります。
家屋のシロアリ被害が多いのは、断然分布の広いヤマトシロアリのようです。
新築時のシロアリ対策
マイホーム新築時のシロアリ防除については、過去の記事
白アリ対策「ヒバ油」はどう・・・?
でさらっと触れていました。
では、実際、新築時(設計時)ぶっちゃけどんなことがシロアリ対策のポイントになるか調べてみました。
シロアリが生息できる環境を出来る限り作らないことですよね。
家の設計時にシロアリのことを考えて設計はしない思いますが、別荘だったり、山が近いとか、デザイナーズなど一般的な建て方以外の場合、ある程度知っておいてもいいのかなと思まいす。
・基礎を高くして十分に通風し湿気を溜めない。
・雨の侵入や漏水が起こらないような施工を行う。
・基礎の構造としては、べた基礎が良い。
・枯れた切り株などは完全に撤去する。
・ホワイトウッドなどシロアリに弱い木材を選ばない。
・外断熱住宅(基礎外断熱)をしない。
日常のシロアリ対策
・基礎のまわりにはものを置かない。
・朽ちたウッドデッキや木材等を放置しない。
と、新築や日常でいくら注意していも、どうしても構造上シロアリに弱い部分はあるようです。
それは、玄関まわりだそうで、どうしても玄関まわりの土台は基礎地面と接しているためシロアリの餌食になりやすい部分だそうです。
新築時の防蟻薬剤は永久ではなく、どれくらい効果があるのかと言えば、5年間というのか一つの目安のようです。
このくらいのウンチクがある無しで、点検や対策もある程度できるかなと思います。
殺人アリとも呼ばれるヒアリ
さて、2017年6月、アリといえば、今巷を賑わせているのは、ヒアリです。
ウィキペディアによれば、ヒアリは南米大陸原産のフタフシアリ亜科に属するアリの一種。
強力な猛毒の針をもっていて、刺されると火傷のような激しい痛みがあるそうです。
場合によっては、アナフィラキシーショックを起こし死亡する場合もあるため殺人アリとも呼ばれることもあるそうです。
アリとはいうものの、通常はお尻から蟻酸を出すのが普通ですが、ハチの仲間ですから、針と毒をもったたまま、生き延びてきたんでしょうね。
ネットして調べてみれは、仮に刺されてもはヒアリの毒が即座に直接的な死因となる可能性は低いようです。
よって、刺されても焦らず体調の変化を確認し、容態が急変する場合は病院での診察ですよね。
いずれにせよ、アウトドアで遊ぶシーズン、湾岸では時に注意が必要なようです。
これもウンチクの1つとして知っててもいいですよね。
タグ: ニュース
2016年01月11日
2016年4月、電力自由化、焦らずチョイス楽しもう。
生活に直結する税金・年金や保険、光回線のセット、そして、電力料金。
次から次へと新しい制度や法律ができていきます。安かろう良かろうから、肯定的に憲法改正へ持っていこうとう魂胆のような気もしますが、今回は電力自由化です。
一応、マイホーム、生活とは切っても切れない電気料金、無関心ではいられませんので、電力自由化に関するカテゴリーを追加していこうと思います。
沢山の電力自由化のホームページもあるので、検索すればメリットやデメリットなど、色々書いてあります。
総じて、
・多少安くなる。
・何かとセットになる。
・変更や解約には若干の手数料がかかってくる。
と、こんなことのようで、あまり日常のデメリットはないようにも思えます。
ただ、一番気になるのは、
・停電時の時などの連絡先は確実につながるのか。
・停電時の対応は迅速なのか。
・災害時の復旧は大丈夫なのか。
・料金請求方法はいろいろ選べるのか。
・料金の問い合わせ窓口対応はきちんとしてくれるのか。
こんなことが一番気になるところです。
また、これから、マイホームを、新築・購入する方は、入居してからでもじっくり検討して決められる状態を担保しておいたほうが良いのかなと思います。
マンションの分譲の場合、一括受電契約で価格的には安い場合がほとんどだと思いますが、管理組合等にまかせっきりは良くないのではと思います。
■BOOK電力自由化
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
価格.com 電気料金比較
次から次へと新しい制度や法律ができていきます。安かろう良かろうから、肯定的に憲法改正へ持っていこうとう魂胆のような気もしますが、今回は電力自由化です。
一応、マイホーム、生活とは切っても切れない電気料金、無関心ではいられませんので、電力自由化に関するカテゴリーを追加していこうと思います。
沢山の電力自由化のホームページもあるので、検索すればメリットやデメリットなど、色々書いてあります。
総じて、
・多少安くなる。
・何かとセットになる。
・変更や解約には若干の手数料がかかってくる。
と、こんなことのようで、あまり日常のデメリットはないようにも思えます。
ただ、一番気になるのは、
・停電時の時などの連絡先は確実につながるのか。
・停電時の対応は迅速なのか。
・災害時の復旧は大丈夫なのか。
・料金請求方法はいろいろ選べるのか。
・料金の問い合わせ窓口対応はきちんとしてくれるのか。
こんなことが一番気になるところです。
また、これから、マイホームを、新築・購入する方は、入居してからでもじっくり検討して決められる状態を担保しておいたほうが良いのかなと思います。
マンションの分譲の場合、一括受電契約で価格的には安い場合がほとんどだと思いますが、管理組合等にまかせっきりは良くないのではと思います。
■BOOK電力自由化
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
価格.com 電気料金比較
2015年02月28日
窓ガラスの断熱フィルム効果なし。消費者庁が措置命令へ
ある、メーカーの窓ガラス用フィルムが、「ガラスに貼るだけで、断熱効果が大幅にUPする。」という謡い文句のようです。
「貼るだけで・・・・」30~40パーセントの「断熱効果がある・・」・・・と。
消費者庁から、根拠を求められ懸隔に証明できなかったようです。
商品は、良い点だけを書けば売れるものでしょうが、仮にガラスだけ断熱がUPしても、トータル的には、確実に熱は何かを伝い逃げていくというのが現象ですよね。
真偽のほどは別として、あたかも窓ガラスだけに対策をして、暖房費(断熱効果が)を30~40パーセント削減できると「大きく謳った場合」は、景品表示法違反ですよね。
「どんな部屋や住宅の室内空間の、どんなガラスに対して貼った場合」で「内外の温度が何度の時に、太陽光だったのかただの暗室だったのか。」など、具体的な計測条件を効果と同様に見える、読めるように表示しなければなりませんよね。
最終的に、何と何を比較した数値が、どう変わったと表示の必要がありますよね。
断熱は、夏の熱い外気温度の熱や、冬の凍るような冷気を伝えないことだけ。
フィルムを貼ったとガラスで囲われた部屋なら、30~40パーセントの「断熱効果がある・・」あったんじゃないかとは思います。
ただ、ビルのような、分厚いガラスにフイルムを貼ったところで・・・・・・?!。
アルミサッシや断熱性能の低い家屋に貼ったところで・・・・?!。
ガラスだけ断熱効果を上げても、断熱された壁と比較すれば極端に低い、ガラスだけで比較、さらにより断熱の良くない、アルミ枠などがある条件での断熱効果は、焼石に水ではないかと思います。
具体的に、より実際の生活空間と条件が近い家屋や建物で、数値的にどの程度の効果があるのか、例示すればより判りやすかったのかもしれません。
自分は窓ガラスにフィルムを貼ることによる断熱効果は有ると思います。
実際、南側の窓にフィルムを貼っています。
種類による程度の差はありますが、紫外線を防ぎ、直射日光を遮ります。
この窓には、下側にミラーフィルム、上側に紫外線を遮るフィルムを貼っています。
目的は主に、視線を遮るためですが、フィルムの性質が異なるので、触れば温度差もあります。
フィルムを貼ることにより、断熱効果以外にも、ガラスの飛散防止などの効果もあるので、総合的にメリットを判断すれば良いと思います。
株式会社 翠光トップラインのHP
「貼るだけで・・・・」30~40パーセントの「断熱効果がある・・」・・・と。
消費者庁から、根拠を求められ懸隔に証明できなかったようです。
商品は、良い点だけを書けば売れるものでしょうが、仮にガラスだけ断熱がUPしても、トータル的には、確実に熱は何かを伝い逃げていくというのが現象ですよね。
真偽のほどは別として、あたかも窓ガラスだけに対策をして、暖房費(断熱効果が)を30~40パーセント削減できると「大きく謳った場合」は、景品表示法違反ですよね。
「どんな部屋や住宅の室内空間の、どんなガラスに対して貼った場合」で「内外の温度が何度の時に、太陽光だったのかただの暗室だったのか。」など、具体的な計測条件を効果と同様に見える、読めるように表示しなければなりませんよね。
最終的に、何と何を比較した数値が、どう変わったと表示の必要がありますよね。
窓ガラスのフィルムの断熱効果
断熱は、夏の熱い外気温度の熱や、冬の凍るような冷気を伝えないことだけ。
フィルムを貼ったとガラスで囲われた部屋なら、30~40パーセントの「断熱効果がある・・」あったんじゃないかとは思います。
ただ、ビルのような、分厚いガラスにフイルムを貼ったところで・・・・・・?!。
アルミサッシや断熱性能の低い家屋に貼ったところで・・・・?!。
ガラスだけ断熱効果を上げても、断熱された壁と比較すれば極端に低い、ガラスだけで比較、さらにより断熱の良くない、アルミ枠などがある条件での断熱効果は、焼石に水ではないかと思います。
具体的に、より実際の生活空間と条件が近い家屋や建物で、数値的にどの程度の効果があるのか、例示すればより判りやすかったのかもしれません。
窓ガラスのフィルムに断熱効果は有る
自分は窓ガラスにフィルムを貼ることによる断熱効果は有ると思います。
実際、南側の窓にフィルムを貼っています。
種類による程度の差はありますが、紫外線を防ぎ、直射日光を遮ります。
この窓には、下側にミラーフィルム、上側に紫外線を遮るフィルムを貼っています。
目的は主に、視線を遮るためですが、フィルムの性質が異なるので、触れば温度差もあります。
フィルムを貼ることにより、断熱効果以外にも、ガラスの飛散防止などの効果もあるので、総合的にメリットを判断すれば良いと思います。
株式会社 翠光トップラインのHP