2017年12月27日
XML
カテゴリ: OPERA
今年のまとめ ベスト・アーティスト 2017 その2

Soprano

BEST Soprano
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

リリカルなWagnerian soprano
森谷真理( マルシャリン 、蝶々さん)
 マルシャリンがすごすぎました。圧倒的な声。三河市民オペラのレオノーラもすばらしかったようです。蝶々さんデビューも二期会本公演で果たすという超売れっ子。2018年はびわ湖ホールのワルキューレでジークリンデ。外国人歌手にも優るパワーを見せてくれるでしょう。

***
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

Wagnerian soprano
田崎尚美( ルサルカ
 すばらしいワグネリアン・ソプラノ待望のタイトルロール。「ルサルカという役はワーグナーヒロインと同等のような重さと、全く別物の繊細さを要求される歌が与えられておりました。今回は今までとは違い、抑制に抑制を重ね弱音にこだわりをもってルサルカを歌いました。」(田崎尚美)

***
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

Wagnerian soprano
池田香織 ( ブリュンヒルデ:(わの会)
 ものすごい声量 最終場面では泣きながら、瞠目の歌唱。ジークフリートへの純愛を貫いた。こんな女に愛されたら絶対地獄までとことん愛されそうである。それがブリュンヒルデの愛。燃え盛る炎🔥なのだ。2018年は びわ湖のワルキューレ でブリュンヒルデ。

***
Wagnerian soprano
林正子( 元帥夫人(東京二期会「ばらの騎士」)


***
Wagnerian soprano
レジーネ・ハングラー( グートルーネ(東京春祭「神々の黄昏」
 グートルーネ、レジーネ・ハングラーは超美声のソプラノです。ザルツブルク音楽祭のダナエの愛で初めて聞いたときから魅せられました。パワーもあり、来年の春祭のエルザ。日本でもニュースターの誕生の予感です。


Wagnerian soprano
橋爪ゆか( タチアーナの手紙のアリア「エフゲニー・オネーギン」

***
ドラマティック・ソプラノ
安藤赴美子( 蝶々さん(新国立劇場「蝶々夫人」
 安藤さんは新国立劇場で初の日本人キャストの蝶々夫人でしかも研修所出身は初。

***

Soprano リリコ・スピント
佐藤康子( トスカ(藤沢市民オペラ)
 藤原歌劇団のトスカに続き、2回目のタイトルロール。とんでもないディーヴァぶりを発揮。リリコスピントの美声のトスカで、まさにトスカと思わせる名演。

***
ドラマティック・ソプラノ
大村博美( トスカ

***
ドラマティック・ソプラノ
並河寿美(なみかわ ひさみ)( レオノーラ(三河市民オペラ)

***
ドラマティック・ソプラノ
西本真子( ジョルジェッタ(Y's company「外套」)
 西本真子さんは圧倒的な歌唱で、ここが日本だと思えなく感じさせてくれるぐらいのレベルの歌手。今後が楽しみな歌手です。2018年1月、藤原歌劇団本公演で、日本初演と言われている「ナヴァラの娘」で題名役のアニタを歌います。

***
ドラマチック・ソプラノ
砂川涼子(フライア(びわ湖ホール「ラインの黄金」、トスカ ( 藤沢市民オペラ )、オペラ紅白)
 トスカ タイトルロール初挑戦で圧倒的パフォーマンス。見事なディーヴァぶりでした。スカルピアでなくても虜になる美しく魅力的な女性であることは言うまでもなく、いままで演じてきた優しいキャラの女性と一線を画し、男に隙見せまくりの激情型の女性に大変身。会場中を魅了しました。

***

リリック・ソプラノ
伊藤晴( メリー・ウィドウ
 ハンナ・グラヴァリの晴さんすばらしい!美しく魅力的で男たちが群がるのが納得のオーラを発し、歌は圧倒的歌姫の貫禄!最高でした。

***

リリック・ソプラノ
山口佳子(カロリーナ「 秘密の結婚 」)

***

ソプラノ
エレーナ・モシュク(デズデモーナ)
 元来天才的コロラトゥーラ・ソプラノだが、Fach変更を試みているのか、重いデズデモーナに初挑戦。

***

ソプラノ
針生 美智子(ジュリア( ルナノバ「絹のはしご」 )、 益光クラブ 魔笛の夜の女王、コンテッサ「フィガロの結婚」
 コンテッサのアリア Dove sono とんでもなくすばらしい歌唱だった。初披露とは信じられない!空気が美しく振動し空中を飛んでいくのが見えるような、震えるような神々しい声だった。

***

Photo Shevaibra, courtesy of the artist

ソプラノ
肥沼諒子( コンスタンツェ(後宮からの誘拐)
 コンスタンツェは屈指の難役だがとにかくすばらしい!コロラトゥーラや高音も全てクリアー
美しく気品のある声。肥沼諒子(こいぬま・りょうこ)さん。今後注目の若手です。新国立劇場合唱団でも活躍中。

***
Akie Mitsuoka and Carlo Kang
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

コロラトゥーラ・ソプラノ
光岡暁恵(ルチア( 藤原ルチアDay1 ))
 彼女が歌い出すとぞわぞわと全身に鳥肌が立つ。何か超人的な力を感じるほどだった。狂乱の場。会場中が総毛だって見守っていた。コロラトゥーラが筆舌に尽くしがたくスゴイ。技巧満載でまさに神歌唱

コロラトゥーラ・ソプラノ
マリエッラ・デヴィーア(ノルマ(日生劇場、カルッツ川崎))

***
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

コロラトゥーラ・ソプラノ
高橋 薫子( ヴィオレッタ (椿姫)
 高橋薫子(のぶこ)さんは可憐で美しく、コロラトゥーラも完璧な圧巻のヴィオレッタでした。

***

コロラトゥーラ・ソプラノ
秋津緑( デスピーナ
 デスピーナの秋津さんが軽く高い声ですばらしいデスピーナ。この方はコミカルな演技が振り切っていてすごい。

メゾソプラノ

Photo Shevaibra, courtesy of the artist

小林由佳( オクタヴィアン(東京二期会「ばらの騎士」)
 タイトルロールの小林由佳さん、本当に見事でした。芯のある美声に生来の人の良さを兼ね備えた貴族オクターヴィアン。青年貴族の初々しい若さが弾けていました。

***

谷口 睦美(たにぐち むつみ)(アズチェーナ(三河市民オペラ「イル・トロヴァトーレ」、オペラ紅白)
 圧巻。これぞアズチェーナというど迫力に入り込んだ演技。彼女も声量半端ない!

***

清水 華澄( イェジババ(ルサルカ) 第九ソリスト(東響) )   

***

中島郁子( アムネリス

***

山下牧子(スズキ( 新国立劇場「蝶々夫人) 、スズキ(東京二期会「蝶々夫人」)

***
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

小泉詠子( 平塚の第九

***
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

池端歩(Baba( 桐朋学園大学 院オペ試演会・メノッティ「電話」) )

***

杉山由紀( ドラベッラ(コジ)


指揮者


キリル・ペトレンコ Kirill Petrenko(バイエルン歌劇場来日公演:タンホイザー、 ワルキューレ
***
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

園田隆一郎(びわ湖ホール「連隊の娘」、 三河市民オペラ「イル・トロヴァトーレ」 、藤沢市民オペラ「トスカ」)
***

沼尻竜典( ラインの黄金 、ノルマ)
***

ダニエレ・ルスティオーニ(蝶々夫人)
***

山田和樹(ルサルカ、カルメン)
***

セバスチャン・ヴァイグレ Maestro Sebastian Weigle ( ばらの騎士 )
***

マレク・ヤノウスキ Marek Janowski ( 神々の黄昏 )

***

アンドレア・バッティストーニ Andrea Battistoni ( オテロ )

***

下野竜也( アンサンブル ヴァガボンズ大地の歌

***

藤岡幸夫( 第一回フィルハーモニッシャー・コール演奏会

***

飯坂 純( 二期会ロシア東欧オペラ研究会第13回定期演奏会 <オペラ・ガラコンサート>

***

河原忠之(IL DEVU他)

***

宮松 重紀( 椿姫

***

演出家


粟国淳(藤原ノルマ、藤沢のトスカ 新国立研修所公演コジ)

***
Photo Shevaibra, courtesy of the artist

馬場紀雄( 外套/ジャンニ・スキッキ 椿姫(シゲキ宮松歌劇団)

***

岩田達宗( カルメン 杉並市民オペラ日本語版カヴァパリ 、藤原ルチア)

***
塚田堂琉( 桶川のカヴァ・パリ

***
木澤 譲( イル・トロヴァトーレ

***
田尾下哲( セヴィリアの理髪師の結婚

***
三浦安浩( 桐朋学園大学大学院オペラ実習試演会

***

太田麻衣子( メリー・ウィドウ

***

田丸一宏( トスカ

***

大島尚志( オペラ工房アヴァンティ ドン・ジョヴァンニ

***

栗山昌良( 東京二期会・蝶々夫人

***

高岸未朝(たかぎしみさ)( 三河市民オペラ「イル・トロヴァトーレ」

***

生田みゆき( 二期会ロシア東欧オペラ研究会第13回定期演奏会 <オペラ・ガラコンサート>

オリジナル脚色

大山大輔( メリー・ウィドウ

***

浜田耕一・飯沼友規( こうもり

衣裳
下斗米 大輔( 杉並区民オペラ《カヴァレリア・ルスティカーナ》 &《道化師》

作曲家

山田香( 三銃士 百合の烙印 )

プロデューサー (公演企画)

柴田素光(町田イタリア歌劇団)

藤崎純子(子供参加型オペラバンビーニ)

高柳圭(さまざまな公演、ユニット企画)

吉田貴至(都路アートガーデン)

***
その他のジャンル
司会ほか

本田聖嗣(ラジオ・パーソナリティー、コンサートの司会、ピアニスト)

***

Related links

今年のまとめ ベストオペラ 2017

まだまだ続く…
(熟考中)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月08日 11時09分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: