全29件 (29件中 1-29件目)
1

札幌時計台とテレビ塔です。大概大通へ行ったら撮ってきますね・・・習慣なので。火曜日恒例のエーデルホフのスパ通いです。今回のランチはチャーハン、これハーフサイズなのですが、一人前はありますよ、お腹は満足です~、それに玉子のスープ付きです。コーヒーはサービスでレディースプランに入っています。二度目の湯上りにフルーツ牛乳を飲みましたが、それがビン入りの牛乳でなんだか、懐かしい雰囲気です。まあそのうちまた和食プランにでも予約しよう~。大通ビッセと市役所の間から藻岩山のロープーウェイがみえました。白い線が藻岩山のロープーウェイですよね・・・右側にちょこんと白い点のような平和塔がみえます。なんでも、リニューアルしてからは観光客相手みたいな料金設定みたいなんですって・・・レストランも高級志向らしいです。登山者や市民が気軽に利用できるような施設ではなくなったとか、道新で読みました。う~ん、桜の咲く暖かい季節に行ってみようかなと考えていますが・・・。
February 29, 2012
コメント(0)

全員集合ですが、たま~に登場する端っこの名無しのドルフィープラス・・・この時期、いつも小袿 くらい作ろうかと思いますが、作れず終い・・・。ちょっとですね、突然思いついたように「わたぼうし」を作ってみました。そのうち、花嫁さんの衣装でも作ろうかな~。いつもはブログ人日記の方にアップしているスイーツの画像ですが、雛祭りも近いのでちょっとこちらにもアップしてみました。コンビニで見かけたいちごのワッフルです。小樽の雛めぐりバスツアーが控えていますのでテンションもあがっています。
February 28, 2012
コメント(0)

久しぶりの着物ドレスです。色合い的に春向きですね、これからの季節向きです。そして、もう一枚~。
February 27, 2012
コメント(0)

東急で開催中の「四国松山の物産と観光展」へ行ってきました。何年か前、四国へ旅行した時に食べた「坊ちゃん団子」がありましたので、つい懐かしくて買ってきました。三種類の餡子です。夏目漱石の「坊ちゃん」に因んだ団子です。その後、レストラン街の立田野で一膳釜飯とはっさくあんみつセットを食べて帰りました。はっさくのあんみつですよ~、珍しいですね。黒蜜が添えてあります。日が暮れたらJRタワーに上って夜景でも撮影してくる気でいましたが、生憎の雪模様で視界が悪くあきらめました。今度、天気のよい日にまた行ってきます。ここのカフェでカプチーノを飲みながら札幌の夜景を見る予定だったのになあ・・・。
February 26, 2012
コメント(0)

久しぶりの薔薇柄ロココ調ドレスです。ヴェールを付けてウェディングドレスにしました。ちょっとですね、押入れに仕舞い込んでいた小物を取り出してきました。ポンパドール夫人の肖像の入ったドレッサー型アクセサリー入れです。下の小物入れもそあなんですが、ポンパドール夫人の方はお気に入りです。たまには使わないと・・・また違う貴婦人の肖像に入れかえよう。こちらヴェールの立ち姿・・・ロココ調ドレスにはレースやモチーフをたくさん使います。春に似合いそうな優しいピンクの小薔薇柄です。ののちゃんのウィッグもロングにしようか迷いましたが、まあいいかあと。
February 25, 2012
コメント(0)

イーアス札幌へ久しぶりに行ってきました。この道をまっすぐ行くと南郷通りにぶつかります。館内に水仙が咲いていました。ホワイトデーのデスプレイです。そうそう、奥のフードコートがリニューアルされて、丼ものやカレーライスのお店が入りました。豚丼は380円でした。お昼時は結構混みますね。久しぶりに行って見ましたら新しいお店もオープンされていましたよ。古本村という古本やさんもできていました。それと、リサイクルショップも・・・アンティークな家具や雑貨、おもちゃ、古着・・・昭和レトロな品揃えに懐かしさを感じました。ボス橘が喜びそう・・・。ところで、楽天プロフィールに新しい機能が追加されました。趣味のジャンルが追加されました。全部で20個追加できるそうなので、いろいろ考えてみましたが、それでも20個までは思いつきませんね。これで同じ趣味の人を検索することができるらしい。
February 24, 2012
コメント(0)

地下鉄白石駅の近くに本格中華の四川料理「Sai蓮花」(サイレンカ)があります。ケンタッキーの裏です。前に一度来たことがあります。こんな目立たない場所にもかかわらず、結構お客さんが来ていました。なんでも、東京赤坂四川飯店で修業をして、札幌パークホテルで18年間勤められたシェフだそうです。何気なく横のボードを見たらプロフィールが貼ってありました。今上帝をうならせただの伝々・・・なんだか、すごい経歴ですね。ランチに食べた海鮮焼きそばです。とても美味しいです~。奥が白石バスターミナルです。ここの駐車場が白石区役所の移転先です。何年後になるのでしょうか、いつもこの界隈へ来ると、ここの駐輪所を利用しています。バスターミナルの中にたいやきやさんが入っていまして、帰りに買って帰りました。ちょうどこの上が北洋銀行なんですよ、ちょっと用事があってきました。こちらへきたのも久しぶりでしたので、ちょっと南郷通りをソゾロ歩いてみようかなという気になりました。この下を地下鉄が走っています。ちょうど白石~東札幌の一区間分です、お店も見慣れないショップも増えていましたね。リサイクルショップ「あさくら」です。アンティークな陶器やブランド食器などが置いてあって結構興味深い品揃えでした。雛飾りもありましたし~、またこんどゆっくり訪れてみたいものです。天然石のお店もありましたが、ちょっと入りずらい雰囲気でした・・・小樽の石の蔵みたいなお店なら入りやすいんですけどね。「ジュンタラカリー」なんていうカレーバーらしい・・・そういえば、12号線沿いにもカレーのバーがありましたが、こういうお店も増えているのでしょうか。カレーも食べられるバー?サワダ珈琲店です。外にはコーヒーの自動販売機もありました。ちょっと興味ありますね。そういえば、ちかくに「きのとや」本店もありますが、ここのカフェはまだ入ったことがありません。大通ビッセや大丸のカフェにはよく行きますが・・・。ぷらぷら歩いていましたら東札幌のダイエーに着きました。ちょっど地下鉄東札幌の駅のあるところです。ついでなので「もりもと」の量り売りパンを買って帰りました。まあ、結構いい散歩コースですね、新しいお店もあちらこちらにオープンしていましたよ。
February 23, 2012
コメント(0)

画像はエーデルホフの玄関前にあった鮭の氷像です。よくできています。ロビーでみかけたいつものお花・・・毎週恒例のスパ通いです。今回ランチはハヤシライスのハーフです。ハーフなので量が少ない・・・レギュラーにすれば良かったですね、まあ、ダイエットしている人にはちょうどよいボリュームでしょうか。そうそう、先日ハヤシライスを作ろうかと思いましたら、豚肉がありませんでした。それで、刻みあげでも使おうかと小橘に打診しましたら即、却下されました・・・ヘルシーなのでいいかなあと思ったんですけどね。こちらのハヤシライスはホテルメイドで美味しかったです~、牛肉でしょうね。廊下のテーブルの上にも薔薇を見かけましたので~。やはり、夕方までもちませんでした・・・三時ころ、小腹がすいてきました。スパをいつもより早めに出て、大丸のブックスカフェでいちごと桜のワッフルを食べてきました。春らしいスイーツですね。お土産に購入した「きのとや」のマカロンです。ただいま「きのとや」でもマカロンが発売されています。一個105円です。先日夕方、結構残っていたので帰りに買って帰ろうかと思っていましたら一時間後には二種類三個しか残っていませんでした・・・。今回、全種類六種を買えてよかったです。
February 22, 2012
コメント(0)

昨日、思い出したように平安女流歌人のギャラリーを更新しました。画像はその待賢門院堀川のコスプレをしためぐちゃんです。ちなみにアドレス~。随分更新していませんでした・・・。せっかくなので、その背景でミュウちゃんも撮影しました。御雛祭りも近いので、いい雰囲気の背景でしょ~。いろいろ並べました。うちの近くの公園です。三月には融けはじめるのでしょうか・・・昔は薔薇もあったんですけどね、今は藤棚とあじさいくらいしか咲いていません。あっ、でも地域の桜の名所なので春が楽しみです。
February 21, 2012
コメント(0)

「ミュウちゃんのお部屋」のトップ画像を入れ替えました。もう何年も変えていませんでした・・・。五人分の着替えは大変でしす・・・疲れました。めぐちゃんとののちゃんの唐衣は先日新調した作品です。お気に入りのビーズの髪飾りを壊しいてしまいました。もう、買ったネットショップも閉店しているので・・・しようがない、自分でリフォームするしかなさそうです。めぐちゃんとののちゃんです。二人揃っての十二単も久しぶり・・・めぐちゃんは先日の組み合わせのままですが・・・。サイトのアドレスです。そうそう、あまり面白いとは思っていない大河ドラマの清盛なんですが、それでも毎週みています。待賢門院に使えている堀川局という女官を見て、あれは女流歌人の待賢門院堀川ではと・・・ドラマではなんとなくインパクトありますよね。ああこれで、女流歌人ギャラリーを更新してみようという気になりました。
February 20, 2012
コメント(0)

あ・・・また縮小するのを忘れました。ちょっとぼやけています。薄グリーンの単にもみじ柄を合わせてみましたが、どうでしょう。ちょっと季節外れですが、赤が華やかです。紫の袴ははじめてでは?義父が退院したのでちょっと様子を見に行ってきました。長い入院生活でした。この日、小橘たちは結婚祝いをもらっていましたが、本当なら去年の初夏にディズニーランドで結婚式をあげる予定でした。でも、震災が原因でキャンセルしていまだ未定・・・。もうちょっと先になるかな。そのうち赤ちゃんのほうが先になるかも・・・。
February 19, 2012
コメント(0)

大通の地下街にある小鳥の広場です。あらっ、いないなあと思っていましたら、端っこの方にかたまっていましたよ。丸井さんでまた全国うまいもの大会が開催されています。どさんこワイドで紹介されていたというわらび餅は行列でしたよ。松坂牛や白老牛のステーキ弁当とか、ちなみに出店している松坂牛の長太屋さんは、以前楽天で松坂牛をお取り寄せしたことがあります。やわらかくて美味しかったのを覚えていますが、今回は行くところもあったのでやめました。松坂牛のコロッケとかもありました。ここでは京都の抹茶カステラをお土産に購入しました。スイーツカフェでサンドイッチセットが出たのでランチにちょっと食べてきました。札幌グランドホテルのカボチャのチーズケーキです。カボチャのチーズケーキは最近、ちょっとしたマイブームかも・・・。小橘との待ち合わせ時間にはちょっと間があったので、JRタワーのスパ「プラウブラン」へ立ち寄りました。今週はエーデルホフへ行かれませんでしたので、こちらのスパを利用しました。温泉に入ると調子が良いです。こちらがJRタワーホテル日航札幌の正面玄関ですね。いつもは裏口のような通路側から入っています。今月のお花がロビーに飾られていました。先日、どさんこワイドで紹介された「博多餃子舎」です。木村アナの色紙も飾られていました。うちの近くの美味しい餃子やさんの「あおぞら餃子」が銭函へ移転になってから、餃子のお店へは行ったことがありませんでした。久しぶりですね~。一口餃子(七個入り)はもうぺロリとすぐ食べつくしてしまいます・・・このほかにも何種類か頼んでありますが、先に御飯類を食べておくべきでした。餃子はいくらでもいけます・・・。餃子だけでなく画像のような一品料理もあります。ちなみに頼んだギョーザは揚げ餃子、レンコン、丸ごとエビ・チーズ・デザートなど・・・一皿5~6個入りです。デザート餃子にはタピオカとカスタード入りでしたよ~、これが点心みたいな食感なんですよ。気づいたら結構たらふく食べてしまいました・・・。
February 18, 2012
コメント(0)

以前製作した夢桜の小袿 ですが、こちらの赤の単の方が似合うと思いまして、組み合わせを変えてみました。それにしても、最近はめぐちゃんモデルが多いです・・・。プチ・ショコラのマカロンが残っていましたので、久しぶりに薔薇のティーフォーワンのカップでお茶しました。マカロンはレモンとフランボワーズです。
February 17, 2012
コメント(0)

先日お出かけしたときのパニー二のランチプレートなんですが、ポテチが添えてありました。なんでもないあわびなんですが、エスタの生鮮市場で三個1500円で買いました・・・安いでしょ。大きさは8×5センチ強くらいでした。大きいほうです。一個1000円前後しますよ、ちょっとテンションがあがったので撮影しました。コリコリで美味しかったなあと。これこれ、サンプルプラザでゲットしてきたサンプルなんですが、ただいまのお気に入りです。
February 16, 2012
コメント(0)

画像は大通公園の薔薇園です。奥に見えるのは札幌資料館、あと四ヶ月程しましたら、満開の薔薇が見られます。待ち遠しいですね。出かけついでに、久しぶりにシェ・プレヴェール邸の石渡紅茶へ立ち寄りました。札幌でも数少ない紅茶専門店です。画像は大きな鏡から撮った店内です。入り口あたりですね。石渡紅茶の下の階に「プチ・ショコラ」のスイーツ店が入っています。バレンタインのチョコもありましたので一緒に購入しましたが、ここでケーキを選んで上のカフェの石渡紅茶で食べることができます。この日はフルーツタルトです。それとマシュマロミルクティーのオレンジをオーダーしました。ついでにスコーンも頼みました。ここのスコーンも美味しいですね、ジャムとクリームが付いてきました。生クリームじゃないんですよ、なんとかという・・・ちょっと固めのクリームです。ミルクティーも美味しいし、至福のひと時ですね~。その後、散歩がてら、大通公園を歩いて帰りました。雪祭りも終わり、解体作業も終わったようです。このまま春の雪解けを待つのでしょうか・・・。サンプルプラザ帰りに道庁の前を通りましたら雪だるまが~。こちら「プチ・ショコラ」で購入したお土産のスイーツのマカロン・オレンジピール・バレンタインチョコです。たしかここはパンもおいてあるはずなんですが、午後にはもう売り切れていました。
February 15, 2012
コメント(0)

しつこくまた小樽ですが・・・出抜小路のうだつ小僧も雪あかりの路バージョンでしょうか?今日はバレンタイン、出かけついでにプチ・ショコラのチョコレートを買って帰ろうかな。キラキラスペシャルパンジーが咲きました。今回、アバターもお雛様が近いので和風です。桜柄の着物ですよ。本当は十二単を着せたいんですげどね・・・まだ雛祭り用の衣装が出ていません。
February 14, 2012
コメント(0)

昨日から、どうやらこの楽天ブログのカウンターがおかしいですっ・・200くらいカウント数が減っています、今日も。要望は出しておきましたが、さて、いつ返事が返ってくるやら・・・。昨日の続きの小樽雪あかりの路です。寒い中ね結構見物客がいました。最初は旧手宮線会場を回りました。まだ明るいですね・・・。なんか、良い感じ~。こちら反対側の橋の上から撮影しました。携帯からなので写りが悪いですが、ちょうど浮き玉キャンドルも灯されて、日も暮れてロマンチックな小樽運河です。こちら、運河プラザ前の交差点です。観光案内所でもあるプラザ内はカフェになっていました。良い感じでキャンドルが灯っていますね。ショップもいろいろありました。さて、こんど小樽へ行くのは御雛祭りの時期になりそうです。この後、小樽は雛めぐりのイベントですよ~。
February 13, 2012
コメント(0)

小樽駅です。雪あかりの路のお祭りへ行ってきました。小樽駅のホームで無料のホットワインを配っていました。紅茶風味の赤ワインです。美味しかったです~。まだ時間があったので博物館の近くのカフェ「ル・キャトリエム」へ行きました。大丸札幌でよく期間限定で出店しているあのスイーツ店です。雪がこんもり・・一階がお店、二階がカフェになっています。カフェからなにげなく外を眺めていましたら、人力車が見えました。まあ、ノスタルジックな小樽に似合いますね。カフェで食べたケーキセットです。ケーキセットを頼むとトレイに乗せたケーキを持ってきて、選べるんですよ、10個くらいありましたかね・・・選んだのはこちら、名前は忘れましたが、なんでも日本酒を香り付けに使ったというスイーツです。フルーツもいっぱい~、美味しかったですう。そうそう、こちらのお店は「小樽雛めぐり」の参加店になっていまして、アンティークなお雛様が飾ってありました。スタンプラリーのスタンプも押してもらいました。11日から雛めぐりのイベントもはじまりました。運河プラザにはまだ雛人形は飾られていませんでしたが、まだ雪あかりの路も開催中なので、それが終わったら展示されるのでしょうね。カフェへ行くのに博物館の前も通りましたが、雛祭りの時期にバスツアーで訪れる予定なので立ち寄るのはやめました。さて、やっとゆきあかりの路の画像ですが、まだ少々明るい時間です。ちょうどキャンドルに灯すところでした。いろいろなキャンドルがあって興味深いですね。とても綺麗です。旧手宮線にあるトンネルです。この下に線路があります。トンネルの中で確認ができます。運河会場のキャンドルなんですが、ちょうどハートの形で撮影スポットになっています。お決まりの小樽運河・・・・まだ浮き玉キャンドルが灯されていませんね。でもまあ絵になる風景です。この後、デジカメの電池が切れてしまいまして、続きは携帯から撮りました。ではまた明日。
February 12, 2012
コメント(0)

先日購入したお雛様飾りを使いたくてちょっと十二単を着付けてみました。リースのお雛様です。元気ショップで購入しました。ピンクと赤のリボンがありましたよ。手作りの雛祭りグッズが展示されていました。十二単はこの間新調した唐衣です。それと、一番のお気に入りの幻想的な蝶の表着です。桜の髪飾りも~。バレンタインが終わったら、いよいよお雛祭りですね。それから、楽天のアバターがココロンのサイトへ移動になりました。いままで、クレジットカードの入力が必要でしたが、ウェブマネーも使えるようになったんですね。これは便利になりました。クレジットカードの番号をネットで使うのには抵抗がありましたが、ウェブマネーならいいかなと・・・さっそくコンビニへ買いにいこう~。スペシャルなキラキラあさがおです。なかなかチューリップの花束が作れません・・・。
February 11, 2012
コメント(0)

戦国装束が完成しました。やはり小袖も赤にしました。こちらは腰巻姿です。戦国時代の奥方やお姫様たちはよくこんな腰巻姿で肖像画を描かせました。お市の方の肖像画は有名ですね。ちなみにこのCGギャラリーにも描いていますよ。残っていた雪祭りの画像です・・・お城のようですね。ああ、小樽の雪あかりの路も日曜日までなんですよ、お天気が悪くなければ明日にでも、行ってみようかな・・・。あっ、小樽の雛めぐりのバスツアーには申し込みました。この時期、小樽に行くことも多いです。
February 10, 2012
コメント(0)

テレビとうさんです・・・顔がでかい。テレビ塔も下から仰いだら大きいですね。氷像ですが・・・何を模しているのかはわかりません。小さなステージがあるのですが、夕方、子供達が歌っていました。こちらも初音ミクの雪像ですが、こちらのは安定していますね。崩れたのは頭が大きくて胴体の部分が小さなちょっと見るからに不安定な雪像でした。そうそう、新聞にも大きな記事が載っていました。次の日、いくつかの雪像も安全性のため壊されました・・・。しかし、雪像で事故なんて雪祭り始まって以来はじめてのことです。当日、私達もその場にいましたが、救急車がきて、警察官が現場にいましたよ。ちょっとした騒動でした。これこれ、大きなジャンプ台です。ああよかった、ちゃんと撮れていました。それにしても、毎年飲食店が多くなってきていますが、、本当雪像より飲食店の方が多いくらいです。でも、こういうところで食べたら美味しいんですよ~。
February 9, 2012
コメント(0)

画像はエーデルホフのロビーのお花ですが、恒例のスパ通いに便乗して雪祭りも見に行ってきました。と、その前に東急でただいま開催中の「きらめくビースの世界展」を見てきました。ヴィクトリアン時代の宝飾品からロイヤルウェディングの関連作品、すばらしいです。アーサー王の王妃ヴィネビアの絵画から、そのドレスを忠実に再現した作品とか、エリザベス一世の袖飾りや襟飾りをイメージしたレースなど、また、あこがれのプリンセスをイメージしたビーズのドレスなどなど・・・輝きが眩いです。ハンドメイドの繊細な作品などとても美しいです。見る価値はありますよ、今日までのイベントです。スパラウンジからのいつもの眺めとランチに食べたいなりセットです。韓流歴史ドラマ「風の国」の最終回もじっくり見ました。ソン・イルグクの王様はカッコよかった・・・。雪祭り会場光の広場にあったおひなさまの氷像です。ライトアップされた夜の方が綺麗ですね。その前に、丸井さんで開催中のサロン・デュ・ショコラへまた行ってきました。世界最高峰のショコラティエの作るショコラはこのバレンタインの時期にしか食べられません。今回、小橘はクリスチャン・カンプリニの「レコンフォール」とまたベルナール・ロワゾーの「キャラメル・エピセ」でした。私が選んだショコラはピエールエルメ・パリの「アンフィニマンシトロン」とフランク・ケストナーの「コンプリス」です。さて、いよいよ雪祭りの画像です。ごまちゃんがかわいいです~。台湾の故宮博物館、タージマハール・鶴ヶ城です。夕食はホテル・オークラ「コンチネンタル」のディナー・ビュッフェです。もう取り皿からして違いますね・・・スープや魚料理、最後のサーロインステーキもテーブルまで運んでくれました。ステーキは実演で炎があがりましたよ~。フレンチのビュッフェです。普段一人3500円なのですが、ちょうど5000円のお食事券がありましたので、二人分2000円追加しただけです。そして会員特典の1000円の優待券ももらっちゃいましたので、実質ほとんどかかっていませんね・・・おまけに北菓楼のいかあられのお土産までいただいて帰りました。いやあもうホクホクです~。ライトアップされたテレビ塔です。最後に買って帰ったチョコのお土産、ロイズのココアマカロンとメリーチョコレートのブロードウェイラバーズ、ゴンチヤロフのウィンザーイートンです。
February 8, 2012
コメント(0)

戦国衣装でも作ろうかなと思いましたが、ここで中断です。小袖も赤にして赤尽くしの衣装にでもしようかなと・・・。ホテルオークラ札幌のグルメ会員特典のお食事券が送られてきましたので、早速フレンチレストラン「コンチネンタル」のディナービュッフェでも食べ行こうかなと思います。雪祭りですし~、今日は一日遊びの日になりそうです。これから火曜日恒例のスパへ~。
February 7, 2012
コメント(0)

巨大チューリップになりました。キラキラは大きなお花に育つのですね・・・。ただいま、大丸でサツエキ・レトロ・アンティーク展を開催しています。アンティークな食器やヴィクトリアンなレースや雑貨・・・もう、目の保養です。サロンみたい・・・。となりで、キルト展も同時開催中でした。
February 6, 2012
コメント(0)

やっとメンテが終わりました。お出かけついでに大丸のミラ・アンジェラでランチ・コースを食べてきました。ホカッチャ・サラダ・エビときのこのパスタ・黒ガレイのソテー・デザート・エスプレッソです。これで1450円をお得感があります。駅前通りですが、天気が悪いですね。今回は大丸で購入してきたバレンタインチョコです。ベルギーチョコレートのコーナーもありました。そこの「ドゥバイヨル」の「デフィレ」と「カルヴェアーティザン」です。ドゥバイヨルは二人のM.O.F.(フランス国家最高職人)が作るショコラ、カルヴェアーティザンはフランダースにあるベルギーチョコレートの名門だそうです。こんどスペシャルアソートの「トロワ・アーティザン(チョコフィーノ+ドゥルア+カレマンボン)」を購入してみよう~。ちなみにベルギーチョコの量り売りもしていました。
February 5, 2012
コメント(0)

新作の姫巫女装束です。画像が小さめです・・・。楽天写真館にアップすると、サイズが375×500ピクセルに決められてしまうんですよ。縦横どちらでもそうなるみたいです・・・写真館のほうでは原寸サイズもちゃんと表示されるんですけどね。それで、昨日のサロン・デュ・ショコラ展の画像もちょっと拡大されています。拡大縮小されると少々写りが悪くなるので、あらかじめ決められたサイズでアップしました。そのことがちょっと不満ですね・・・。数日前の源氏の君の直衣の画像は縮小されています。
February 4, 2012
コメント(0)

丸井さんで開催中の「サロン・デュ・ショコラ展」へ行ってきました。そこのカフェで食べてきたショコラです。私が頼んだのは右側のジャン・ポール・エヴァンの「マノン」とイラストの付いたクリスチーヌ・フェルベールの「クール・ド・ローズ」、小橘がピエール・マルコリーニの円形の「エスカルゴ」とベルナール・ロワゾーの「キャラメルエピセ」です。ああ、幸せ~、また来週雪祭りの時期に訪れよう~。雪祭り会場の出来具合を見てみようと思いましたら、工事中で立ち入り禁止でした。でも、テレビ塔前の広場のスケートリンクはオープンしていましたよ、大人500円です。その後、ランチに市役所の大食堂へ行ってきました。一度利用してみたかったんです。小橘がもりそば、私が「北斗星」という名前の松花堂弁当を注文・・・これ二人分で1000円でお釣りがきました。ファミレスより安い・・・でも、まあ味もそんなものかなと。小橘は学食を思い出すといってましたが・・・。最後に、「サロン・デュ・ショコラ」展で購入してきたお土産です。ジャン・ポール・エヴァンのマカロンとオーストリアのハプスブルク家御用達「デメル」のショコラです。「デメル」はマリア・テレジアやマリー・アントワネットの時代よりは後ですが、フランツ・ヨーゼフ一世と皇妃エリザベートの皇帝夫妻はデメルのお菓子でアフタヌーンティーを楽しんだことでしょうか。
February 3, 2012
コメント(0)

久しぶりの手作り衣装です。男の子らしい柄ですね。写真館からの取り出しはまだちょっと戸惑ってしまいます・・・フォルダの名前変更がわかりません・・・。
February 2, 2012
コメント(0)

火曜日恒例のスパ通いです。最近、wじいちゃんの介護で疲れが溜まっていました・・・でもやはり温泉に入ると調子いいですね~。気分の問題なのかな。エーデルホフの玄関前には氷像がありましたよ。そしていつものお花。今回、ランチはワッパセットにしました。スパラウンジからのいつも眺めです。今日から楽天フォトから写真館へ移行になりました。あ、でも、使える容量はいままでと変わらず50MBだそうです・・・なんだ、それでも、使い方が少し簡単になったかなと。ちょっと勘違いしていました。こちらの画像は楽天写真館から取り出してきました。以前の楽天フォトからも投稿が可能なんですよ、アバターの画像だけ写真館にアップして取り出してみましたよ、こちらの容量は5GB使えるようです。
February 1, 2012
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


