冬と言えば白菜、春菊、水菜をよく食べます。

でも一株4~5kgもあったら食べきるのが大変(笑)

こちらは大雨の予報だったのに良いお天気になってます、暑いです。

(2014年09月06日 12時17分06秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1255)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年09月06日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ミズナ
<アブラナ科>

水菜は別名「京菜」とも呼ばれ、京都で古くから栽培されていた京野菜です。

最近ではほぼスーパーで1年中購入できる水菜ですが~本来の旬は「冬」

ミズナの生育適温は15~25℃で冷涼な気候を好み、秋から冬がミズナの栽培適期なんです。

いつもはサラダなどで食べている小株の水菜を

これからは冬のお鍋用の大株の水菜を育ててみませんか~?

一度種まきすれば~小株から大株間でのミズナが楽しめますよ☆

写真: 水菜収穫3

☆~大株採り向き品種~☆

・千筋京菜(せんすじきょうな
小株から大株間で、いつでも収穫できる万能なミズナ。

・株張千緑水菜(かぶはりせんりょくみずな)
茎は細くて純白なのが特徴。
小株から大株まで収穫でき、中早生種で株張りが良い。

・白茎千筋京水菜(しろくきせんすじきょうみずな)
中早生種。分けつ力が旺盛で葉柄の白と葉の緑色の対比が鮮やかなのが特徴。

・晩生千筋京水菜(ばんせいせんすじきょうみずな)
株張りがよく、白菜さ実の大株に成長するのが特徴。
寒さに強く作りやすい。

・緑扇2号(りょくせん)
葉柄が広く広茎タイプ。関東ではあまりみかけないミズナ。
寒さに強く爽やかな香りがあるのが特徴。

写真: 水菜栽培2

<種まき時期>
寒冷地:8月下旬~9月中旬
中間地:9月~11月中旬
暖地:9月中旬~11月

筋蒔き・点まき・バラまき・・OK

写真: ミズナ

<1回目の間引き時期>
種まきから約1週間~10日後、双葉がでて本葉が出る頃。
形の悪いものや生育の悪いものから引き抜いていきましょう。

<2回目の間引き時期>
種まきから2週間後以降~
本葉が2~3枚の頃。

写真: 水菜栽培6

<3回目の間引き>
種まきから約1か月頃。
本葉が5~6枚の頃。間引き後、追肥をする。

写真: 水菜栽培7

この時期の間引き菜のミズナの葉は、とっても柔らかいです。
是非、生でサラダで食べてみて☆

写真: 水菜栽培1

<4回目以降の間引き時期>
種まきから40日以降
本葉が7~8枚の頃、草丈20センチ以上になったら、中株として収穫

写真: 水菜栽培5

<ポイント>
少しずつ、間隔を空けながら~
収穫して、大株に育つ場所を確保してあげましょう!!

写真: 水菜1

この頃の水菜は、サラダでもお浸しでもお鍋にもOK♪
シャキシャキ感も味わえますよ☆

写真: 大株な水菜栽培5

間引きしながら~収穫を楽しみ・・
間隔が空いて育てていけば~最終的には株元がこんなに大きく成長していきます。

そして、最後の収穫の醍醐味!

どぉ~~~~~ん!! っと。

写真: 大株な水菜栽培9

大株の水菜を収穫しましょう。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

とくにミズナは冬場になると~品種によっては4~5kgの大株になるともいいます。

大株で収穫が楽しめるのは~この秋に種まきする季節限定栽培なんですね♪

香りとシャキッとした歯ごたえがあり、漬け物や鍋物にピッタリ!

ミズナは、肉の臭みを消す効果があるので、
鴨、鯨、カキなどとともに鍋にするハリハリ鍋が有名です☆


簡単☆柿のサラダ
簡単☆柿のサラダ

料理名:柿 サラダ 水菜 簡単
作者: 根岸農園

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



今から種まきすれば~収穫す出来る頃には「味覚の秋」
旬の果物とのサラダの相性もバッチリですね☆
ウィンク
またまたお天気が不安定になってきました。
最新の雨雲情報に注意し過ごしましょ。
皆さまにとって良い週末でありますように☆






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月06日 09時14分37秒
コメント(36) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
素晴らしい(*^^)v、大きな水菜、憧れます。
我が家では、小さいうちに食べちゃいます。
素敵(*^^)v。 (2014年09月06日 09時37分30秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
ponta634  さん
水菜ってサラダか、油揚げと煮びたしくらいしか思いつかないけど、お鍋でもいいんですね!
煮えすぎてくたっとなる気がして入れたこと無かった~。 (2014年09月06日 10時30分06秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  美しい水菜ですね 少し前までは 中々 手に入らなかった水菜 今では当たり前のように スーパーに並んでいますが こんなに種類があるのですね 野菜音痴の私には 皆 同じように見えてしまいます… (2014年09月06日 10時42分51秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
 お早うございます

大きな水菜だこと白菜の様、こんなに大きいと消費するのも大

変サラダにお浸しにお鍋と、水菜の漬け物は知らなかった・・ (2014年09月06日 11時08分37秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
オスン6757  さん
こんにちは~

綺麗な水菜が勢揃いしていますね・・・
毎年作っているのですが、何時も大株で固くなってしまうので、今年はプランターに播いてみます。
これから鍋の時期は重宝しますものね・・・ (2014年09月06日 11時44分19秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
ジュラ2591  さん

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
いつも ためになる情報
ありがとうございます(^O^)/

昨年 根岸農園さんのブログを見て
頑張って育てて
春までたくさん収穫できました。

この冬も
鍋用に たっぷり種をまきました(^O^)/

大きく育ったら
   報告にきますね~☆


(2014年09月06日 12時43分25秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
水菜は次々収穫できるからお野菜の高い時に重宝しますよね。 (2014年09月06日 13時07分13秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
ゆたろ3  さん
いつも大きな株になるんですが
その前にテントウムシモドキに襲われます
薬掛けたくないので何時も降参して撤収してます
ネットっ買っているんですか~
(2014年09月06日 13時28分24秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
水菜いいですね。
私は、漬物にするのが一番好きです。
鍋もいいですね。 (2014年09月06日 15時27分19秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>素晴らしい(*^^)v、大きな水菜、憧れます。
>我が家では、小さいうちに食べちゃいます。
>素敵(*^^)v。
-----
いつもは柔らかなミズナですが~
季節限定の大株の水菜も年に1回は食べてみたいですね☆
うふ♪(* ̄ω ̄)v
(2014年09月06日 15時48分24秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>水菜ってサラダか、油揚げと煮びたしくらいしか思いつかないけど、お鍋でもいいんですね!
>煮えすぎてくたっとなる気がして入れたこと無かった~。
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
ミズナは本来、ハリハリ鍋で食べるもの。。。
関東でのミズナと関西でのミズナの食べ方の意識って
ちょっと違うのかもしれませんね☆
冬のミズナって違うから、是非食べ比べてみて♪
(2014年09月06日 15時50分33秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/06)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  美しい水菜ですね 少し前までは 中々 手に入らなかった水菜 今では当たり前のように スーパーに並んでいますが こんなに種類があるのですね 野菜音痴の私には 皆 同じように見えてしまいます…
-----
σ(^_^;)アセアセ...
昔は「京菜」っていうだけで敷居が高く感じられましたが、
今では「ミズナ」の名前で全国で愛されている野菜ですね♪ (2014年09月06日 15時53分04秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>大きな水菜だこと白菜の様、こんなに大きいと消費するのも大

>変サラダにお浸しにお鍋と、水菜の漬け物は知らなかった・・
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
ミズナってほぼ1年中販売されているので~
食べ方もいろいろあるのですが、
あまり知られていないとは・・・ビックリです。。。
シャキシャキしたミズナは他の野菜では代用できないほど
存在感があって美味しいですよ☆
(2014年09月06日 15時55分55秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>綺麗な水菜が勢揃いしていますね・・・
>毎年作っているのですが、何時も大株で固くなってしまうので、今年はプランターに播いてみます。
>これから鍋の時期は重宝しますものね・・・
-----
いつもはサラダなどで大活躍のミズナも
これから徐々に寒くなってくると~やっぱり食べたくなる鍋。
そこには~シャキシャキしたミズナが必要ですよね☆
いっぱい食べよう~O(≧▽≦)O ワーイ♪
(2014年09月06日 16時00分22秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
水菜も整列してる…(笑)

おいしそうだわ~
今、野菜室に、一束だけ眠ってます。
今夜食べる予定^^ (2014年09月06日 16時23分19秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>冬と言えば白菜、春菊、水菜をよく食べます。

>でも一株4~5kgもあったら食べきるのが大変(笑)

>こちらは大雨の予報だったのに良いお天気になってます、暑いです。


-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
確かにあまり大株なミズナの消費は大変になりますね♪

コチラも午前中~残暑が厳しく30℃超え!
天気が悪いと思っていたので
異常に暑く感じました。でも夜から雨降るのかな?
予定が立たずお天気が不安定だと困りますね。
(2014年09月06日 16時35分15秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
花花ちゃん2009さん
>いつも ためになる情報
>ありがとうございます(^O^)/

>昨年 根岸農園さんのブログを見て
>頑張って育てて
>春までたくさん収穫できました。

>この冬も
>鍋用に たっぷり種をまきました(^O^)/

>大きく育ったら
>   報告にきますね~☆



-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・嬉しいです。
ミズナは他の葉もの野菜とは、また違った食感なので
秋から冬も栽培でき重宝しますよね☆
いっぱい食べちゃいましょう!!
(2014年09月06日 16時38分00秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>水菜は次々収穫できるからお野菜の高い時に重宝しますよね。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆ですよね♪
間引き菜から美味しく食べられる
貴重な葉物野菜です☆
(2014年09月06日 16時39分14秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>いつも大きな株になるんですが
>その前にテントウムシモドキに襲われます
>薬掛けたくないので何時も降参して撤収してます
>ネットっ買っているんですか~

-----
σ(^_^;)アセアセ...
美味しいミズナは危険がいっぱいですね。
でも冬場は害虫被害も少なく、大株になって収穫するのが
可能になるんです。
春から秋は~中株までが限度かな?(笑)

(2014年09月06日 16時41分41秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>水菜いいですね。
>私は、漬物にするのが一番好きです。
>鍋もいいですね。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆ですよね~♪
最近はサラダなどに重宝されていますが、
本来のミズナは漬物やお鍋なんですよね☆
たっぷり楽しみたいです!!
(2014年09月06日 16時45分30秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>水菜も整列してる…(笑)

>おいしそうだわ~
>今、野菜室に、一束だけ眠ってます。
>今夜食べる予定^^
-----
(≧∇≦)キャー♪
今や~定番のミズナちゃん。。
どこの家庭にも冷蔵庫に入っているって嬉しいですね。
今日も美味しく食べてあげて下さい☆
(2014年09月06日 16時47分37秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
epuron5153  さん
こんばんは。
水菜はこれからの季節は鍋に入れても良いし、サラダでも美味しいですね。^^
水菜の漬物も好きです。
私もベランダでプランターに種蒔きしました。
こんな大きい株に育てたいなあ~~~。 (2014年09月06日 19時58分54秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
0328はな0328  さん
水菜の大株立派です!!
ネットかけて栽培してみようかな??
なかなか立派に栽培出来ないのが悩みです。
手入れをしていなかった庭の土の改善を
待つしかないのかしら…
少しでも根岸農園さんみたいに立派な野菜を収穫したいです(^O^) (2014年09月06日 20時22分27秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんばんは。
>水菜はこれからの季節は鍋に入れても良いし、サラダでも美味しいですね。^^
>水菜の漬物も好きです。
>私もベランダでプランターに種蒔きしました。
>こんな大きい株に育てたいなあ~~~。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
これからの季節は美味しいお鍋に向けて
野菜を栽培したくなりますね~♪
(2014年09月06日 20時44分17秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
0328はな0328さん
>水菜の大株立派です!!
>ネットかけて栽培してみようかな??
>なかなか立派に栽培出来ないのが悩みです。
>手入れをしていなかった庭の土の改善を
>待つしかないのかしら…
>少しでも根岸農園さんみたいに立派な野菜を収穫したいです(^O^)
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
ミズナは冬になれば~小株・中株・大株と
収穫が楽しめるがいいですよね~♪
是非大株にチャレンジしてみてください☆
(2014年09月06日 20時55分31秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
Misako さん
初めてのコメントです(^_^)
去年スナップえんどうを植えたのをきっかけに家庭菜園始めました(^-^;
根岸農園さんは私の師匠的存在です。
毎日ブログ見て勉強させて頂いてますm(__)m
今日は夏野菜の撤去しつつ種蒔き準備しました
ミズナ真夏に蒔いたものなかなか成長が…( ̄▽ ̄;)
蒔き直そうかなぁ~(;´д`)
根岸農園さんみたいに間引き収穫したいなぁ
明日は葉物野菜いろいろ蒔く予定です(^_^)
しかし虫との戦いは大変!
ついに防虫ネットすることしました(^_^;) (2014年09月06日 22時01分35秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
*ろびん*  さん
(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!

どおーんですね!

立派な水菜です。
どうしたらこんなに立派な物ができるのか、一度でもいいチラ自分でもできたらコツが分かるかも知れませんね(笑)

未だ・・・わからず・・・( _o_) (2014年09月06日 22時04分03秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
Misakoさん
>初めてのコメントです(^_^)
>去年スナップえんどうを植えたのをきっかけに家庭菜園始めました(^-^;
>根岸農園さんは私の師匠的存在です。
>毎日ブログ見て勉強させて頂いてますm(__)m
>今日は夏野菜の撤去しつつ種蒔き準備しました
>ミズナ真夏に蒔いたものなかなか成長が…( ̄▽ ̄;)
>蒔き直そうかなぁ~(;´д`)
>根岸農園さんみたいに間引き収穫したいなぁ
>明日は葉物野菜いろいろ蒔く予定です(^_^)
>しかし虫との戦いは大変!
>ついに防虫ネットすることしました(^_^;)
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪コメントありがとうございます。
またまた菜園仲間が増えて嬉しいです☆

ミズナは高温が苦手なので~これからの時期の方が
瑞々しく美しい葉が楽しめますよ~♪
少しずつ品種を増やしていって楽しい菜園生活を過ごしたいですね。私もいろいろ勉強させて頂きたいと思います。
宜しくお願いします☆
(2014年09月06日 22時39分46秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!

>どおーんですね!

>立派な水菜です。
>どうしたらこんなに立派な物ができるのか、一度でもいいチラ自分でもできたらコツが分かるかも知れませんね(笑)

>未だ・・・わからず・・・( _o_)
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
いつもは・・「じゃあ~ん」だけど・・・
これは・・「どぉ~~~ん」だよね♪(笑)

大株の栽培は~収穫しながら最終的に1株・2株にし
間隔をあけて大きく育てるのがコツ♪

まずは~土のリサイクルや改良をしてみよう~☆ (2014年09月06日 22時43分17秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
そう言えば、水菜って
今まで大株に育てたことがないなぁ~。
いつもベビーリーフサイズで収穫していました。
今年は育てる場所も広くなったし
大株サイズにチャレンジしてみます!
(2014年09月06日 23時27分46秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ミズナ、育てやすくて種も安くて本当にいい野菜ですね。
そのミズナにもいろんな品種があるのを初めて知りました。
昨日蒔いたミズナの種類を早速みてみます。
これからたくさん栽培して、お漬物を作りたいです。 (2014年09月07日 06時59分03秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
宮じいさん  さん
おはようございます。

大株のミズナを楽し
ませて頂いています。

では、今日もよい一
日をお過ごし下さい。

☆☆
(2014年09月07日 08時38分43秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>そう言えば、水菜って
>今まで大株に育てたことがないなぁ~。
>いつもベビーリーフサイズで収穫していました。
>今年は育てる場所も広くなったし
>大株サイズにチャレンジしてみます!

-----
o(*^▽^*)oあはっ♪いいですね~♪
普段は柔らかな葉のミズナで。。
冬は是非大株の水菜をお楽しみください~☆
(2014年09月07日 15時36分53秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ミズナ、育てやすくて種も安くて本当にいい野菜ですね。
>そのミズナにもいろんな品種があるのを初めて知りました。
>昨日蒔いたミズナの種類を早速みてみます。
>これからたくさん栽培して、お漬物を作りたいです。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
やっぱり冬のミズナはお漬物が1番美味しいかな☆
冬場ならではの大株なミズナを是非収穫してみたいですよね♪
(2014年09月07日 15時40分47秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆秋の種まき大株採り品種選びと育て方 (09/06)  
根岸農園  さん
宮じいさんさん
>おはようございます。

>大株のミズナを楽し
>ませて頂いています。

>では、今日もよい一
>日をお過ごし下さい。

>☆☆

-----
ミズナ~良いですよね(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
今年もいろいろなレシピで楽しみたいです♪
(2014年09月07日 15時45分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: