暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1238)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年10月09日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

芽キャベツ
<アブラナ科>

キャベツの変種のひとつと言われている芽キャベツ。
和名は、子持ち甘藍(コモチカンラン)。
読んで字の如く、芽キャベツは大変な子だくさんなんです♪

上手に育てると 1株から80~100個 ほど収穫でき、重宝します。


写真: 芽キャベツ栽培4

芽キャベツは他の野菜に比べて品種があまり多くありません。
代表的なものは「早生子持」「中生子持」「増田子持」など。

写真: 芽キャベツ3

種蒔きの時期は、まだ残暑が厳しい頃。
初心者の方やプランター栽培などの人は苗から栽培するのがベスト☆

<芽キャベツを上手に栽培するポイント>
肥料切れをせず、結球する前にしっかりとした株に作り上げること!
そのためには~ポイント、ポイントの追肥を忘れずに行うこと!
特に下の方のわき芽が結球し始めるころには、大変重要な追肥時期なんです。

写真: 芽キャベツ1

<植え付け時期>
寒冷地:6月下旬~7月中旬
中間地:8月中旬~9月中旬
暖地:8月中旬~9月中旬
*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします

写真: 芽キャベツ2

<1回目の追肥時期>
植え付けから約2~3週間後、追肥をし
株が倒れないよう土寄せします。

写真: 芽キャベツ1

<2回目の追肥時期>
芽キャベツは植え付けから、約2ヶ月後、
10月中旬頃に低温にあたると 葉のつけ根に小さな芽球 ができ始めてきます!

ココが芽キャベツを上手に結球させる重要ポイント!

芽キャベツ3.jpg

下の方のわき芽から徐々に結球し始めてきます。
2回目の追肥をし、土寄せをします。

写真: 芽キャベツ2 写真: 芽キャベツ3


この頃に、地際から10センチまでの葉と育ちの悪い芽球を取り除きます。

<摘葉・わき芽かきの方法>
地際から10センチまでの下葉をハサミなどで切り取ります。
葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。

写真: 芽キャベツ4

地際から10センチまでの小さく育ちの悪い芽球は手で摘み取ります。
芽キャベツは下から順に芽が大きくなるため、この部分は大きく育たないので
早めに取り除くのことが上部の芽球が早く大きくなるポイントです。
(栄養が上部へ集中するため育ちがいい)

写真: 芽キャベツ8

あとは~このまま実(芽球)が大きくなるまで
2週間に1回程度の追肥をして見守ります。

*あまり早く葉をとりすぎてしまうと、実つきが悪くなるので注意が必要です。

写真: 芽キャベツ3

以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなり
直径が1センチほどになったものから、葉の軸(茎)で圧迫して潰れないよう
下葉をハサミなどで切り取りましょう。

この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(葉かき)」作業といいます。

写真: メキャベツ2

この手間で、芽球によく日が当たり成長を良くする効果があります。

一度にたくさんの「摘葉(葉かき)」作業をするのではなく、
少しずつ~少しずつ成長を見ながらやっていきます。

必ず、上部の葉は常に20枚程度残すようにしましょう。

写真: 芽キャベツ4

<収穫時期>
寒冷地:8月下旬~12月
中間地:11月上旬~翌3月
暖地:11月上旬~翌3月

*芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します
*よい球ができるように茎の部分への日当たりを良くすることを心掛けましょう。
下方のから中段にかけての葉は収穫後、適宜取り除きます。

写真: 芽キャベツ栽培5

<芽キャベツの収穫方法>
芽キャベツは、下の方から順次結球してきます。
球径が2~3センチになったら、手でつまんで
固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~
1個1個収穫します。

写真: 芽キャベツ6

芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~
収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、「肥料切れしないよう」にしましょう!
収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れに行いましょう。

写真: 芽キャベツ2

また、以後次々に芽球がつき大きく成長するので、
直径が1センチ以上になった芽球の下葉を
下の方の葉から~順次忘れずに摘み取りましょう。

☆~要注意~☆

写真: 芽キャベツ被害対策1

寒さが厳しくなる頃でも、収穫できる芽キャベツですが
この頃は害虫被害もなくなり、安心していると~
うっかりヒヨドリなどの「鳥被害」にあい葉を食べられてしまう場合がありますので
十分気をつけてくださいね。
(*ノω<*) アチャー

写真: 芽キャベツ3

芽キャベツのビタミンCはキャベツの約3倍!
(*□*)ビックリ!!
たくさん食べたいですね☆


空気が乾燥しています。
家の中では「加湿」をし、外出の際には
インフルエンザ予防のため、マスク着用をしたいですね♪
しょんぼり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月09日 09時35分11秒
コメント(28) | コメントを書く
[キャベツ(芽・赤)・プチヴェール] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
ゆたろ3  さん
園主さんの見てるととっても美味しそう

私も友人も根瘤が出来て収穫できませんでした
近頃の畑は困ったもんです
農家の耕運機入れたくない。。。。でも借畑
(2015年10月09日 11時06分51秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
epuron5153  さん
おはようございます。
芽キャベツ、何回も栽培していますが、こんなに綺麗にブドウみたいに生ったことがありません。
少ししか収穫できません。。。
今年も2苗植えたから、今年こそは上手くいくといいなあ~。
もう一度、根岸さんのブログをしっかり見て勉強します。^^ (2015年10月09日 11時17分06秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
ジュラ2591  さん
見事な生りっぷりですね~。

冬はシチューの具材に使います。

でもなかなか売ってないですよ~。

(2015年10月09日 13時14分40秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
オスン6757  さん
こんにちは~

芽キャベツは毎年作っています。いつも豊作なので、今年も楽しみです。又、栽培期間も長いので、良いですよね。

今日も爽やかな天気になっています。 (2015年10月09日 14時09分04秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
こんにちわ♪

芽キャベツを見るとシチューが食べたくなっちゃうわ~

今夜は何にしようかな~^^ (2015年10月09日 15時19分56秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
芽キャベツの種は買ってあったのに、プランターが
空いてなかったため、植えずじまいになってしまいました。
もう苗は売ってないですよね(泣)
来年は絶対植えたいです!! (2015年10月09日 15時59分10秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
たくさん、芽キャベツが着いてる。
素敵です。
自分でも、栽培出来る気になってます。
根岸農園さんの説明バッチリメモしました。 (2015年10月09日 16時03分40秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  鈴なりの芽キャベツを拝見させて頂き ブロッコリーに似ている茎に並ぶ芽キャベツさん ブロッコリーに くっついて呉れないだろうか‥と 妄想してしまいました

  どちらも甘くて 大好きな野菜です (2015年10月09日 18時31分29秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>園主さんの見てるととっても美味しそう

>私も友人も根瘤が出来て収穫できませんでした
>近頃の畑は困ったもんです
>農家の耕運機入れたくない。。。。でも借畑

-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞありがとうございます!
嬉しいです・・

借畑だと思うようにできないのがジレンマですね。
それにしてもひどすぎますね。
(2015年10月09日 18時34分42秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>芽キャベツ、何回も栽培していますが、こんなに綺麗にブドウみたいに生ったことがありません。
>少ししか収穫できません。。。
>今年も2苗植えたから、今年こそは上手くいくといいなあ~。
>もう一度、根岸さんのブログをしっかり見て勉強します。^^
-----
(>▽<;; アセアセ
芽きゃべつさん、意外にも肥料好きなんです。
こまめな追肥に水やりが重要になります。
秋から冬は空気も乾燥しているので、
なかなか難しいのかもしれませんね。。
ほどほどの恵みの雨を期待したいです!!
(2015年10月09日 18時39分22秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>見事な生りっぷりですね~。

>冬はシチューの具材に使います。

>でもなかなか売ってないですよ~。


-----
(;^ω^)ホント、最近はスーパーに並ばなくなった?
幻の芽きゃべつになりそうです。。
食べごたえもたっぷり!!
また芽キャベツ人気が到来してくれると~いいのにな☆
(2015年10月09日 18時42分06秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>芽キャベツは毎年作っています。いつも豊作なので、今年も楽しみです。又、栽培期間も長いので、良いですよね。

>今日も爽やかな天気になっています。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
安定した収穫を楽しめるので
本当に重宝しますね♪
今年もたっぷり~収穫したいですね☆
(2015年10月09日 18時44分37秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>芽キャベツを見るとシチューが食べたくなっちゃうわ~

>今夜は何にしようかな~^^
-----
(*≧m≦*)プププw
芽キャベツって言ったら~
やっぱりシチューが定番でしょうか♪
コマーシャルのイメージは強いですね☆
でも1番簡単で美味しいです。 (2015年10月09日 18時48分27秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>芽キャベツの種は買ってあったのに、プランターが
>空いてなかったため、植えずじまいになってしまいました。
>もう苗は売ってないですよね(泣)
>来年は絶対植えたいです!!
-----
(*ノω<*) アチャー
種・・もったいなかったですね~
場所がなくっても、まずは種まきしておかなくっちゃね。。
ま~まだ暑さが厳しいころなので、
つい「もう少し涼しくなったら~」って成っちゃうんですよね

苗は~HCによっても違うと思いますが、
さすがに・・厳しいかも??
家が近かったら~我が家の発芽した苗まだあるので
分けてあげられるのに・・残念です。
また来年楽しもう~!!

(2015年10月09日 18時56分26秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>たくさん、芽キャベツが着いてる。
>素敵です。
>自分でも、栽培出来る気になってます。
>根岸農園さんの説明バッチリメモしました。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
まずは~気に成ったお野菜は、
栽培してみることが1番の成功の近道ですね☆
(2015年10月09日 19時06分11秒)

Re:根岸さん こんばんは(10/09)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  鈴なりの芽キャベツを拝見させて頂き ブロッコリーに似ている茎に並ぶ芽キャベツさん ブロッコリーに くっついて呉れないだろうか‥と 妄想してしまいました

>  どちらも甘くて 大好きな野菜です
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
想像力豊かですね~
でもそんな野菜があったら、面白いかも!!
最高です☆
(2015年10月09日 19時22分39秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方   
おとかーる さん
今年も芽キャベツ栽培中です! 子持早生、2株植えてあります。
植え穴に仕込んだ肥料が程よく効いてるのか、ぐんぐん成長中~! 追肥はもう少しあとでもいいかな。
お鍋に浮かべても、可愛くて美味しいですよ! (2015年10月09日 19時47分09秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
*ろびん*  さん
凄い栄養力ですね。
でも・・・
もはや種まきすら遅し(._.)
スープに入れてもおいしそうですね♪
(2015年10月09日 20時08分29秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方(10/09)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>今年も芽キャベツ栽培中です! 子持早生、2株植えてあります。
>植え穴に仕込んだ肥料が程よく効いてるのか、ぐんぐん成長中~! 追肥はもう少しあとでもいいかな。
>お鍋に浮かべても、可愛くて美味しいですよ!
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
お鍋に浮かべたことは~なかったです♪
ぷかぷか浮かぶ芽キャベツは可愛いでしょうね☆
(2015年10月09日 21時11分22秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>凄い栄養力ですね。
>でも・・・
>もはや種まきすら遅し(._.)
>スープに入れてもおいしそうですね♪

-----
(*ノω<*) アチャー
苗も多分品薄な頃なんです。。。
でも可愛いでしょう~♪
来年の候補に入れてあげてね☆
(2015年10月09日 21時13分21秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
去年初めて芽キャベツを栽培&食べました。
ギュッと濃縮された味で、こんなに美味しい野菜を
今まで知らなかったことを後悔(-´ω`-)シュン
今年は2株育ててたくさん食べようと思っています♪
追肥、2週間に1度をずっと続けると思っていましたが
2回目の追肥は植えつけから2カ月後なんですね~φ(・ェ・o)メモメモ
このブログを見なければ最初から終わりまで
2週間に1度になっていました(笑)。
(2015年10月09日 21時19分32秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>去年初めて芽キャベツを栽培&食べました。
>ギュッと濃縮された味で、こんなに美味しい野菜を
>今まで知らなかったことを後悔(-´ω`-)シュン
>今年は2株育ててたくさん食べようと思っています♪
>追肥、2週間に1度をずっと続けると思っていましたが
>2回目の追肥は植えつけから2カ月後なんですね~φ(・ェ・o)メモメモ
>このブログを見なければ最初から終わりまで
>2週間に1度になっていました(笑)。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
芽キャベツは肥料食いなので~
植え付けから2週間後~3週間後から、
「2週間に1回」の追肥をスタートさせてもOKです。
その際、追肥の量は少量を・・。
ただ・・1番忘れてほしくないのが~
この芽球が出始めた頃の追肥なんです!!
(2015年10月09日 21時26分34秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
芽キャベツがこんなにきれいに栽培されているなんてすごいですね。
ほとんど食べる機会がない芽キャベツは普通のキャベツのビタミンが3倍もあるなんてすごいですね。
これはぜひシチューなどに入れて食べてみたいと思いました。 (2015年10月09日 22時35分37秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
おはようございます。
かぐら南蛮、良く判りました。
有難う御座います。
嬉しいです。 (2015年10月10日 06時57分38秒)

Re:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
ミ ー さん
芽キャベツ…いっぱいなると嬉しいよね。
なかなかいっぱいならせなくて…
肥料が足りないのかな?
今年は頑張ってみたいな~ (2015年10月10日 07時58分24秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>芽キャベツがこんなにきれいに栽培されているなんてすごいですね。
>ほとんど食べる機会がない芽キャベツは普通のキャベツのビタミンが3倍もあるなんてすごいですね。
>これはぜひシチューなどに入れて食べてみたいと思いました。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
芽キャベツと言えば~私たち世代は、
断然シチューがおススメなんですよね♪
今年もたっぷり栽培して、シチューを食べたいです☆
(2015年10月10日 14時53分00秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>おはようございます。
>かぐら南蛮、良く判りました。
>有難う御座います。
>嬉しいです。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
私自身が気になったので調べてみました。。
また1つ楽しい野菜が増えて嬉しかったです☆
(2015年10月10日 14時55分04秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆追肥・摘葉・わき芽かき処理 ポイント育て方 (10/09)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>芽キャベツ…いっぱいなると嬉しいよね。
>なかなかいっぱいならせなくて…
>肥料が足りないのかな?
>今年は頑張ってみたいな~
-----
σ(^_^;)アセアセ...
芽キャベツは意外と肥料食いの野菜です。
こまめな追肥とたっぷりの水やりが豊作のコツですね☆
(2015年10月10日 14時56分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: