暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1255)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年07月12日
XML


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

カーボロネロ
<アブラナ科>

皆さんは、「カーボロネロ」と聞いて、どんな野菜を想像しますか~?

<カーボロネロとは>
イタリア、トスカーナ地方で成立したと言われている
結球しない葉キャベツの一種でケールと同じ仲間にあたります。


ヾ(°∇°*) オイオイ あまり~聞いたことないんですが・・?

日本では、別名~「黒キャベツ」「アスパラガスキャベツ」
「ブロッコリーキャベツ」「リーフブロッコリー」などの名前で
販売され、最近注目されているキャベツなんですよ♪

それが~これだぁ~!!

写真: 黒キャベツ17

<カーボロネロの特徴>
葉は細長く、まっすぐ伸び濃緑色、
その表面は凸凹のちりめん状という独特な特徴をもっています。


写真: 黒キャベツ6

この地味な姿からは想像がつきませんが・・・

なんと!青汁でおなじみのケールよりも甘み・旨みがあるんです!
(*□*)ビックリ!!
更には~、ビタミン・ミネラルを豊富に含んでおり、
キャベツよりも栄養価が高く、キャベツと比べると
ビタミンCや抗酸化力は数倍高く、一般的な野菜の中ではトップクラス。
そして~冬も途切れず収穫でき、
深みのある味は、炒め料理や煮込み料理に。
またパスタでも美味しいんです♪


☆~タネを知ろう~☆


<カーボロネロ >:トキタ種苗
耐寒性が強く、霜が降りても生育し続けられる。
葉は細葉でまっすぐ伸び、濃緑色、凹凸のちりめん状。
青汁でおなじみのケールより甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、
ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分。
キャベツと比べるとビタミンCや抗酸化力は数倍高く、
一般的な野菜の中ではトップクラス。
写真: カーボロネロ




<カーボロネロ>マスダ育成
イタリア在来系で、表面の凹凸が強く黒葉の濃緑色、立性で耐寒性強い。
イタリア料理でもスープなどの煮込み料理に合う。
株間30~35cm×畝幅60~80cmでやや高畝で栽培する。
一般地 7/中~8/中播種、11/中~3/中まで、
その都度かきとりながら収穫していく。
厳寒期になると葉の凹凸は強く出る。
写真: カーボロネロ(黒キャベツ)



<カーボロネロ>Franchi社イタリア野菜の種
カボロネロ(黒キャベツ)】はミネストローネやロールキャベツなどの
煮込み料理にぴったりのキャベツです。
トスカーナ発祥の黒キャベツで、葉は黒に近いほどの濃緑色になり、
秋から冬にかけて収穫できます。
一見、固そうな葉に見えますが、煮込むと甘く、なんとも言えない絶品です!
種まき8月~9月



☆~タネをまいてみよう~☆

写真: 黒キャベツ

<種まき時期>
春作:1~3月
夏作:4~6月(高冷地)
秋作:7~8月
*種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。
またはポットに3~5粒ほど
*三期まきが可能なのも嬉しいネ♪

写真: カーボロネロ(黒キャベツ2

<間引き>
本葉2枚の頃、間引き、本葉4枚の頃1本立ちにする。

写真: 黒キャベツ1

<植え付け時期>
本葉5~6枚で植え付をします
*秋作では、育苗期間25~30日、春作では、育苗期間35~40日程度。
*畑の場合、株間は35~40、畝間は60~75センチ

写真: 黒キャベツ7

<害虫予防>
植え付け後、すぐにしっかり防虫ネットを被せましょう。
*害虫が大好きなアブラナ科の野菜ですが、
比較的大きな害虫被害は少ないです。

写真: 黒キャベツ2

<追肥・土寄せ>

比較的肥料好きな黒キャベツです。
苗の植え付け2週間後から追肥をスタートさせ、
以後2週間に1回の割合で追肥・土寄せを行います。

写真: 黒キャベツ2

<収穫時期>
*植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、
葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時、収穫します。

写真: 黒キャベツ13

<収穫方法>
結球しないので、外葉から切り取って収穫します。
黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~
次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめることです。

写真: 黒キャベツ9

食べたい分を食べる分、その都度収穫することで~
一般的な丸い結球キャベツよりお得かも!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: 黒キャベツ1

<管理・栽培のポイント>
耐寒性が強く、冷害、霜害に強い性質をもっていますが、
乾燥には弱いので土の表面が乾いていたらたっぷり水やりを。
また、収穫後も次々にわき芽が育ち収穫が長いので
肥料切れのないよう~追肥も忘れずに☆
*黒に近いダークグリーンのちじれ葉は霜の後に収穫すると
さらに~すばらしく甘みが増し美味しいですよ♪



☆~調理方法例~☆

産地として知られるトスカーナ地方では、
生食ではなく、主に煮込み料理に使われている食材です。
また豆類などと共にスープなどにも使われます。

生食では苦みやエグミを感じますが、加熱するとほのかに甘味がでて
とても味わい深くなります。繊維質が多く熱に強いので
煮込んでも煮崩れしなくとろけにくい性質をもっているので
安心して煮込み料理に使えますね♪

写真: 黒キャベツレシピ3

一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、
黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理です。

写真: 黒キャベツレシピ1

ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群!
炒め物に使う場合は、生のまま加えて使います。
火を通しすぎないことが美味しさのコツ。
パスタや炒めもの、スープ等の料理には欠かせない~
市場では高級野菜として販売されています。


☆~初春の頃の楽しみ方~☆

写真: 黒キャベツのとうたち

来春には~
アブラナ科らしく「とう立ち」してナバナを咲かせます。

写真: 黒キャベツ1

これも・・なかなか美味しいんですよ☆
ぽっ





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月12日 10時08分09秒
コメント(33) | コメントを書く
[キャベツ(芽・赤)・プチヴェール] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
epuron5153  さん
おはようございます。
この野菜もいつかは栽培したい一品の一つです。^^
いつかめぐり合ったら絶対栽培します。 (2016年07月12日 10時46分58秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
ジュラ2591  さん
ポトフにもあいそうですね。

煮込み料理、大好きです♫

(2016年07月12日 12時09分54秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
ponta634  さん
栄養価が高そうですね。
レシピ投稿してますか~?
作ったお野菜で、片っ端からお料理作って投稿したら、すぐに1000投稿位行っちゃいますね! (2016年07月12日 13時01分55秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
<カーボロネロの特徴>、
葉が、でこぼこしてますね。
食べる機会がないです。 (2016年07月12日 13時48分08秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
<カーボロネロの特徴>、
葉が、でこぼこしてますね。
食べる機会がないです。 (2016年07月12日 13時48分08秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
オスン6757  さん
こんにちは~

カーボロネイロ、今年は種まきしようと思っています。

キャベツと同じ方法で栽培すれば良いのですよね・・

今日も蒸し暑くなっていますね・・・ (2016年07月12日 13時52分05秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
こんにちわ♪

カーボロネロ おいしそうですね。

世界の農園になっちゃいそうですね。

応援してますよ~^^ (2016年07月12日 14時40分20秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>この野菜もいつかは栽培したい一品の一つです。^^
>いつかめぐり合ったら絶対栽培します。
-----
(>▽<;; アセアセ
まだまだ食べたことのない新しい野菜は一度は
まず食べてみたいですよね~。
いつか出会えますよう~に☆
(2016年07月12日 20時29分44秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ポトフにもあいそうですね。

>煮込み料理、大好きです♫


-----
v(*'-^*)bぶいっ♪
特に~寒い季節になると
煮込み料理やポトフは食べたくなりますからね☆

(2016年07月12日 20時32分36秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>栄養価が高そうですね。
>レシピ投稿してますか~?
>作ったお野菜で、片っ端からお料理作って投稿したら、すぐに1000投稿位行っちゃいますね!
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
すっかりレシピ投稿していませんが~
ちゃんと「つくったよレポ」はいただいているので
ただ今休憩中です。。
またゆっくりとレシピ投稿しなくっちゃね☆
(2016年07月12日 20時37分48秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
><カーボロネロの特徴>、
>葉が、でこぼこしてますね。
>食べる機会がないです。
-----
(*≧m≦*)プププw
おもしろい葉っぱでしょ。
この凸凹のおかげで味がしみこみやすくなるんです。
(2016年07月12日 20時43分08秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>カーボロネイロ、今年は種まきしようと思っています。

>キャベツと同じ方法で栽培すれば良いのですよね・・

>今日も蒸し暑くなっていますね・・・
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
カーボロネロ・・さほど株数はいらないので
本来なら「苗」が販売されていれば、
もっと気楽に楽しめるのにね~。。
発芽率もキャベツよりいいので楽ちんです☆
(2016年07月12日 20時46分35秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>カーボロネロ おいしそうですね。

>世界の農園になっちゃいそうですね。

>応援してますよ~^^
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
嬉しいです!!
いつの日か~世界の珍しい野菜を
いっぱい栽培できたらいいなあ~
夢はでっかく!!(笑)
(2016年07月12日 20時48分23秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
またしても新顔野菜ですね。
煮ても緑がそのままというのは使い道がありそうですね。 (2016年07月12日 20時51分13秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>またしても新顔野菜ですね。
>煮ても緑がそのままというのは使い道がありそうですね。
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
まだまだ真新しい野菜ですが~
意外にも少しずつ浸透してきているかも??(笑)
ぜひ、見つけてみてくださいね☆
(2016年07月12日 20時54分18秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
お久しぶりです〜💕
かーボロネロ 今度買ってロールキャベツ作ってみます💕
何でも挑戦❣️
栄養価も高くて言うこと無しだね。(^_−)−☆ (2016年07月12日 21時32分31秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
カーボロネロ、根岸さんのブログで出合い
種をネットで取り寄せて2年前から育てていますが
我が家ではパスタが定番です。
もちろん、今年も種まきする予定。
今シーズンはナバナも収穫できるといいなぁ♡
(2016年07月12日 21時51分05秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
merci-ako  さん
こんばんは。


カーボロネロとは初めて聞きました。
こんな珍しいお野菜なかなか売ってないですよね?
葉っぱの表面のちぢれた感じが異国のお野菜な感じです。
栄養もあって美味しいならいつか食べてみたいなぁ♪ (2016年07月12日 21時54分40秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>お久しぶりです〜💕
>かーボロネロ 今度買ってロールキャベツ作ってみます💕
>何でも挑戦❣️
>栄養価も高くて言うこと無しだね。(^_−)−☆
-----
v(*'-^*)bぶいっ♪
カーボロネロの葉は、煮込めば煮込むほど
味が染み込むので、一般のキャベツでは味わえない
美味しい味が楽しめますよ☆
(2016年07月12日 21時55分25秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>カーボロネロ、根岸さんのブログで出合い
>種をネットで取り寄せて2年前から育てていますが
>我が家ではパスタが定番です。
>もちろん、今年も種まきする予定。
>今シーズンはナバナも収穫できるといいなぁ♡

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
素晴らしい~
カーボロネロが定番パスタだなんて、
ちょっとお料理のできる主婦のように感じます♪(笑)
味の染み込む具合は~最高ですよね☆
(2016年07月12日 21時57分27秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
merci-akoさん
>こんばんは。


>カーボロネロとは初めて聞きました。
>こんな珍しいお野菜なかなか売ってないですよね?
>葉っぱの表面のちぢれた感じが異国のお野菜な感じです。
>栄養もあって美味しいならいつか食べてみたいなぁ♪
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
まだまだ~珍しいお野菜なので
我が家では栽培しちゃいます♪
いつか~出会えますよう~に!!
(2016年07月12日 21時59分28秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  茎の部分が ブロッコリーのようです

  この葉の色の濃さも特徴でしょうか いつか食べてみたいお野菜の一つです (2016年07月12日 22時11分05秒)

Re:根岸さん こんばんは(07/12)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  茎の部分が ブロッコリーのようです

>  この葉の色の濃さも特徴でしょうか いつか食べてみたいお野菜の一つです
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
この濃緑色の栄養価が多い証拠かもね♪
まだまだメジャーではないですが・・
イタリアン料理などですでに食べているかもしれませんよ☆
(2016年07月12日 22時14分29秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
カーボロネロの煮込み料理がおいしそうですね。
まだスーパーでは見かけない野菜。
食べてみたいです。 (2016年07月12日 22時32分15秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
sakii さん
今晩は~(*^^*)

カーボロネロって名前だけ聞くと凄く辛そうなイメージですが(ハバネロ的な)全く違う野菜でしかも凄く美味しそうですね~☆

来年は挑戦してみようと思います~(*^^*)
そして、根岸農園さんにお聞きしたいのですが、根岸農園さんは種を購入したら全部、使いきる?栽培してしまう?のでしょうか??
我が家では毎年、種が残ってしまいます…(汗)
勿体無くどうしたらいいものかと…(汗)
(2016年07月12日 22時43分43秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
ゆたろ3  さん
何だろうって思いました
園主さんのお料理だと美味しいでしょうね(^▽^
我が家絶対しないでしょう
んで植えられません。。。。。。。 (2016年07月13日 00時33分25秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
家庭菜園大好き さん
お早うございます。
カーボロネロ、どんなお野菜か想像が出来ませんでした。
アブラナ科なんですね・・害虫被害が気になります。
栄養のことを考えると興味が湧きますが・・虫嫌いなので
やっぱり無理・・。 (2016年07月13日 08時05分11秒)

Re:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
いつも根岸農園さんの収穫かごに入っていて珍しい野菜だな~と思っていました。
カーボロネロというのですね。
結球しないので、外側から順に食べることができるのがいいですね。
キャベツとは比較的相性がいいので、我が家でも育ててみたいなと思います。
(2016年07月13日 08時19分09秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>カーボロネロの煮込み料理がおいしそうですね。
>まだスーパーでは見かけない野菜。
>食べてみたいです。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
まだまだスーパーでの販売はないですが~
場所によっては直売所でも販売されるようになりました。
イタリアン料理では定番の野菜なので
いつか~どこかで食べる機会があるかもよ☆
(2016年07月13日 18時36分34秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
sakiiさん
>今晩は~(*^^*)

>カーボロネロって名前だけ聞くと凄く辛そうなイメージですが(ハバネロ的な)全く違う野菜でしかも凄く美味しそうですね~☆

>来年は挑戦してみようと思います~(*^^*)
>そして、根岸農園さんにお聞きしたいのですが、根岸農園さんは種を購入したら全部、使いきる?栽培してしまう?のでしょうか??
>我が家では毎年、種が残ってしまいます…(汗)
>勿体無くどうしたらいいものかと…(汗)

-----
(*≧m≦*)プププw
確かに~ちょっと辛いイメージがあるかも。。♪
でも・・そこは安心してください☆

種は使い切れるものから~
使いきれないものもいっぱいありますよ~。。
できるだけ~使い切りように、
種子によっては「ずらしまき」したり
「春まき・秋まき」したり~
あと同じ野菜はできるだけ種まき時期の長いものを選んで購入していますよ☆
(2016年07月13日 19時00分10秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>何だろうって思いました
>園主さんのお料理だと美味しいでしょうね(^▽^
>我が家絶対しないでしょう
>んで植えられません。。。。。。。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
新しい野菜や珍しい野菜好きにには~
たまらない野菜ですが、保守的な方には
面倒な野菜になっちゃうのかも。。

折角栽培して育てた野菜は
しっかり調理して食卓に並んでほしいですものね☆
(2016年07月13日 19時07分55秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>お早うございます。
>カーボロネロ、どんなお野菜か想像が出来ませんでした。
>アブラナ科なんですね・・害虫被害が気になります。
>栄養のことを考えると興味が湧きますが・・虫嫌いなので
>やっぱり無理・・。
-----
(*≧m≦*)プププw
アブラナ科=青虫などの害虫被害と思いますが~
それがどうしたことでしょう~?
このカーボロネロには、青虫など着いたことがないんです。
海外種だからかな~?(笑)
(2016年07月13日 19時13分55秒)

Re[1]:カーボロネロ育て方☆種まき(7月・8月) (07/12)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>いつも根岸農園さんの収穫かごに入っていて珍しい野菜だな~と思っていました。
>カーボロネロというのですね。
>結球しないので、外側から順に食べることができるのがいいですね。
>キャベツとは比較的相性がいいので、我が家でも育ててみたいなと思います。

-----
v(*'-^*)bぶいっ♪
まだまだ珍しい野菜の部類に入りますが~
少しずつ直売所などでも見かける野菜となりました。。
結球しなくていい!ってことが気に入っています(笑)
(2016年07月13日 19時16分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: