アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

PR

サイド自由欄

週末は湯治!

プロフィール

高島平

高島平

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

フリーページ

道の駅訪問記録


外国滞在記録(公私とも)


北朝鮮ネタ(日記本文より)


金門島日帰り旅行記


2006年5月能登半島~愛知道の駅ドライブ


2006年11月長野・新潟紅葉道の駅ドライブ


1985年悪夢の中国旅行


2006年8月沖縄道の駅ドライブ


1997年2月25日トウ小平追悼会の夜の悪夢


2007年5月紀伊半島遠征ドライブ(1)


2007年5月紀伊半島遠征ドライブ(2)


2007年7月会津方面ドライブ


2007年8月サハリン+北海道旅行記


隠れインド


隠れタイ


2007年11月長野方面の紅葉・温泉ドライブ


2007年温泉めぐり記録


2008年温泉めぐり記録


2009年温泉めぐり記録


2010年温泉めぐり記録


2011年温泉めぐり記録


2012年温泉めぐり記録


2013年温泉めぐり記録


2014年温泉めぐり記録


2015年温泉めぐり記録


2016年温泉めぐり記録


2017年温泉めぐり記録


2008年2月17日伊豆大島日帰り遠征


アフリカ日記から


2008年3月9日奥鬼怒・女夫淵温泉


2008年5月GW東北温泉遠征1日目


2008年5月GW東北温泉遠征2日目


2008年5月GW東北温泉遠征3・4日目


2008年8月九州遠征(長崎~対馬~大分)


2008年8月九州遠征(2)


2008年9月初秋の奥飛騨温泉郷方面遠征


2008年10月不老ふ死温泉方面遠征(1)


2008年10月不老ふ死温泉方面遠征(2)


2009年1月薩摩方面・温泉と篤姫遠征(1)


2009年1月薩摩方面・温泉と篤姫遠征(2)


2009年GW下呂~城崎~伊勢遠征(1)


2009年GW下呂~城崎~伊勢遠征(2)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(1)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(2)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(3)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(4)


2010年2月・三朝温泉と山陰遠征(1)


2010年2月・三朝温泉と山陰遠征(2)


2010年4月諏訪・奥蓼科・別所温泉(1)


2010年4月諏訪・奥蓼科・別所温泉(2)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(1)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(2)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(3)


2010年5月奥鬼怒温泉郷徒歩遠征


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(1)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(2)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(3)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(4)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(5)


2011年1月別府/天ヶ瀬/関門海峡遠征(1)


2011年1月別府/天ヶ瀬/関門海峡遠征(2)


2011年GW東北遠征(1)


2011年GW東北遠征(2)


2011年夏・アイスランド・グリーンランド1


2011年夏・アイスランド・グリーンランド2


2011年夏・アイスランド・グリーンランド3


2011年夏・アイスランド・グリーンランド4


2011年夏・アイスランド・グリーンランド6


2011年夏・アイスランド・グリーンランド7


2011年夏・アイスランド・グリーンランド5


2011年12月道後温泉・しまなみ海道遠征


2011年12月道後温泉・しまなみ海道(2)


2012年1月佐賀&長崎雲仙遠征


2012年1月佐賀&長崎雲仙遠征(2)


2012年GW東北遠征


2012年GW東北遠征(2)


2012年GW東北遠征(3)


2012年7月猛暑の富山遠征


2012年夏休みニュージーランド遠征


2012年夏休みニュージーランド遠征(2)


2012年夏休みニュージーランド遠征(3)


2013年GW西日本遠征


2013年GW西日本遠征(2)


2013年GW西日本遠征(3)


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ遠征


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ2


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ3


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ4


2013年11月出雲大社・石見銀山遠征


2014年6月プサン・スマホ回収遠征


2014年GW東北遠征


2014年夏・欧州6カ国遠征


2014年夏・欧州6カ国遠征(2)


2014年夏・欧州6カ国遠征(3)


2014年夏・欧州6カ国遠征(4)


2014年夏・欧州6カ国遠征(5)


2014年11月・47都道府県到達記念(宮崎他)


2014年11月・47都道府県到達記念(2)


2014年9月台湾弾丸遠征


2014年9月台湾弾丸遠征(2)


2014年12月沖縄&台湾遠征


2015年GW東北遠征


2015年GW東北遠征(2)


2015年1月北陸新幹線開通直前の糸魚川


2015年夏・北海道遠征


2015年夏・北海道遠征(2)


2015年夏・北海道遠征(3)


2015年11月南紀白浜🐼・熊野古道遠征


カレンダー

お気に入りブログ

そうだ、西安いこう… fucunさん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
UmeumeのHappy Hunti… Happy-umeumeさん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
CHINA QUEST*中国に… あこcnさん
札幌からMAZDA 3 FAS… スナフキーさん
☆日本語教師INチャ… ☆しゅー☆☆★さん

コメント新着

ヒロ セイメイ@ Re:中国人のアルファベット発音(06/02) 古い話ですが、1967年、初めてテレビで中…
高島平 @ Re[1]:9月~12月の遠征から(3)上海・南紀白浜(12/31) あこcnさん これはこれは、大変ご無沙汰…
あこcn @ Re:9月~12月の遠征から(3)上海・南紀白浜(12/31) お久しぶりです!中国(主に都会)には日…
マイコ3703 @ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
高島平 @ Re[1]:2015年GW東北遠征(3)(05/05) 杜のオフミさん 大変ご無沙汰しております…
杜のオフミ @ Re:2015年GW東北遠征(3)(05/05) すごい運動量ですね!連休中の混雑を考え…
同世代@ その日私も山梨に行きました 私もほったらかしが好きで、1/2に家族で山…
高島平 @ Re[1]:三崎まぐろ祭りとソレイユの丘(12/29) kamiogiさん ご無沙汰しております。kamio…
kamiogi @ Re:三崎まぐろ祭りとソレイユの丘(12/29) こんにちは。 2013年末に、富士山を見せて…
高島平 @ kamiogiさん どうも、お久しぶりです!道の駅でキャベ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.12.31
XML
カテゴリ: 温泉・特に秘湯


DSC_4080.JPG
7月、群馬県桐生市の日帰り温泉・湯らら。ここの水素風呂はなかなか良かったです。
DSC_4083.JPG
なかなか渋い上毛電鉄の西桐生駅。
DSC_4087.JPG
さらにわたらせ渓谷鉄道・水沼駅にある水沼駅温泉センターで一服。
DSC_4091.JPG
こっち方面に行ったときはほぼ毎回立ち寄る太田市郊外・岩崎屋の黒い焼きそば。
DSC_4094.JPG
さらに武蔵国一宮、氷川女体神社にも。
IMG_0318
翌週は三浦半島・観音崎自然博物館。
IMG_0319
浦賀のペリー記念碑です。敷地内にはペリー記念館も。
IMG_0322
昔の様子。
IMG_0327
最近できたらしい横須賀温泉湯楽の里からの絶景。
IMG_0331
7月16~17日、一泊で青森遠征。この日乗ったJALは機内無料Wi-Fiが使えたので、FlightRadarでリアルタイムで自分の飛んでいる場所がわかって面白かったです。
IMG_0337
まずは長年の懸案、三内丸山遺跡。青森空港から近いです。
IMG_0343
生憎の土砂降りでしたが、最近縄文文化に関心があるので興味津々。
IMG_0349
豊かだった縄文時代が蘇るようです。
IMG_0353

IMG_0358

IMG_0368
次は十三湖。この近くには十三湊の遺跡もあります。
IMG_0373
その後津軽半島西海岸を北上。龍飛岬の少し手前にある七ツ滝。
IMG_0383
龍飛崎にある青函トンネル記念館へ。地下ケーブルカーでトンネルのあるところまで下ります。
IMG_0391
この先の壁の向こうに青函トンネルが通っています。以前は竜飛海底駅という見学用の駅がありました。
IMG_0396
再びケーブルカーで地上へ戻ってきました。
IMG_0399
龍飛崎までやってきました。奥の石碑からは「津軽海峡冬景色」が結構な音量で流れています。
IMG_0407
眼下にはアジサイと龍飛漁港。海の向こうには北海道も見えました。
IMG_0414
灯台も見学。
IMG_0424
ホテル竜飛に投宿。部屋からは津軽海峡と北海道が。
IMG_0428
夕暮れの津軽海峡。。
DSC_4102.JPG
翌朝の津軽海峡。。
IMG_0431
2日目は2回目の酸ヶ湯温泉へ。ヒバ千人風呂は相変わらず良かったです。
IMG_0432
さらにもう一か所、八甲田温泉。ここはいろいろな種類の温泉があって、是非今度は宿泊したいところです。
DSC_4131.JPG
八甲田山を下りる山道の途中から異音がしていたのですが、そのまま走っていたところ空港から数㎞のところで完全パンク。動けなくなりました。。レンタカー屋に連絡し、空港の営業所からスペアタイヤを持ってきてもらい、取り替えてもらいましたが、この時点で飛行機の出発まで15分前、大ピンチ。何とか間に合いましたが痺れました。。。
DSC_4138.JPG
8月お盆前、奥蓼科方面へ一泊遠征。こちらは諏訪湖のほとり、片倉館。ここは文化財でもあり、千人風呂というハイカラなお風呂で有名なところ。
DSC_4140.JPG
片倉館のバルコニーから臨む諏訪湖。
DSC_4144.JPG
奥蓼科・明治温泉旅館に宿泊。この滝を見ながらの露天風呂は爽快。
DSC_4147.JPG
夕暮れの空。
DSC_4157.JPG
翌日、近くにある御射鹿池。ここはCMなどの撮影でもよく使われるようです。
DSC_4166.JPG
8月11日、奥多摩湖。
DSC_4172.JPG
8月14~17日は道東訪問へ長距離遠征。オホーツク紋別空港が出発地。昔の駅舎が保存されている道の駅愛ランド湧別。
DSC_4179.JPG
サロマ湖です。
DSC_4183.JPG
道の駅流氷街道網走からの景色。このあたりから知床方面までは2009年以来8年ぶり。
DSC_4189.JPG
1日目は中標津に宿泊。
DSC_4198.JPG
2日目の朝、標津町の海岸から国後島方面を望む。
DSC_4200.JPG
道東の醍醐味、一本道。
DSC_4204.JPG
360度見渡せる開陽台に来ました。ただ、霧が濃くほとんど何も見えませんでした。。
DSC_4206.JPG
本当はこんな感じの景色です。
IMG_0442
養老牛温泉カラマツの湯に来ました。知る人ぞ知る秘境の湯の典型のようなところでした。
IMG_0449
柵の向こう側に渓流と湯屋があります。
DSC_4211.JPG
摩周湖に来ました。前回は霧で全く見えませんでしたが、この日はナイスタイミング。
DSC_4214.JPG
吸い込まれそうな美しさでした。
IMG_0452
眼下の景色も見事。
DSC_4220.JPG
摩周湖で食べたメロン。
DSC_4222.JPG
次は阿寒湖畔のアイヌコタン。ここも8年ぶり2回目。その3に続く。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.31 18:27:32
コメントを書く
[温泉・特に秘湯] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: