アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

PR

サイド自由欄

週末は湯治!

プロフィール

高島平

高島平

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

フリーページ

道の駅訪問記録


外国滞在記録(公私とも)


北朝鮮ネタ(日記本文より)


金門島日帰り旅行記


2006年5月能登半島~愛知道の駅ドライブ


2006年11月長野・新潟紅葉道の駅ドライブ


1985年悪夢の中国旅行


2006年8月沖縄道の駅ドライブ


1997年2月25日トウ小平追悼会の夜の悪夢


2007年5月紀伊半島遠征ドライブ(1)


2007年5月紀伊半島遠征ドライブ(2)


2007年7月会津方面ドライブ


2007年8月サハリン+北海道旅行記


隠れインド


隠れタイ


2007年11月長野方面の紅葉・温泉ドライブ


2007年温泉めぐり記録


2008年温泉めぐり記録


2009年温泉めぐり記録


2010年温泉めぐり記録


2011年温泉めぐり記録


2012年温泉めぐり記録


2013年温泉めぐり記録


2014年温泉めぐり記録


2015年温泉めぐり記録


2016年温泉めぐり記録


2017年温泉めぐり記録


2008年2月17日伊豆大島日帰り遠征


アフリカ日記から


2008年3月9日奥鬼怒・女夫淵温泉


2008年5月GW東北温泉遠征1日目


2008年5月GW東北温泉遠征2日目


2008年5月GW東北温泉遠征3・4日目


2008年8月九州遠征(長崎~対馬~大分)


2008年8月九州遠征(2)


2008年9月初秋の奥飛騨温泉郷方面遠征


2008年10月不老ふ死温泉方面遠征(1)


2008年10月不老ふ死温泉方面遠征(2)


2009年1月薩摩方面・温泉と篤姫遠征(1)


2009年1月薩摩方面・温泉と篤姫遠征(2)


2009年GW下呂~城崎~伊勢遠征(1)


2009年GW下呂~城崎~伊勢遠征(2)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(1)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(2)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(3)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(4)


2010年2月・三朝温泉と山陰遠征(1)


2010年2月・三朝温泉と山陰遠征(2)


2010年4月諏訪・奥蓼科・別所温泉(1)


2010年4月諏訪・奥蓼科・別所温泉(2)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(1)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(2)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(3)


2010年5月奥鬼怒温泉郷徒歩遠征


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(1)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(2)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(3)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(4)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(5)


2011年1月別府/天ヶ瀬/関門海峡遠征(1)


2011年1月別府/天ヶ瀬/関門海峡遠征(2)


2011年GW東北遠征(1)


2011年GW東北遠征(2)


2011年夏・アイスランド・グリーンランド1


2011年夏・アイスランド・グリーンランド2


2011年夏・アイスランド・グリーンランド3


2011年夏・アイスランド・グリーンランド4


2011年夏・アイスランド・グリーンランド6


2011年夏・アイスランド・グリーンランド7


2011年夏・アイスランド・グリーンランド5


2011年12月道後温泉・しまなみ海道遠征


2011年12月道後温泉・しまなみ海道(2)


2012年1月佐賀&長崎雲仙遠征


2012年1月佐賀&長崎雲仙遠征(2)


2012年GW東北遠征


2012年GW東北遠征(2)


2012年GW東北遠征(3)


2012年7月猛暑の富山遠征


2012年夏休みニュージーランド遠征


2012年夏休みニュージーランド遠征(2)


2012年夏休みニュージーランド遠征(3)


2013年GW西日本遠征


2013年GW西日本遠征(2)


2013年GW西日本遠征(3)


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ遠征


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ2


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ3


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ4


2013年11月出雲大社・石見銀山遠征


2014年6月プサン・スマホ回収遠征


2014年GW東北遠征


2014年夏・欧州6カ国遠征


2014年夏・欧州6カ国遠征(2)


2014年夏・欧州6カ国遠征(3)


2014年夏・欧州6カ国遠征(4)


2014年夏・欧州6カ国遠征(5)


2014年11月・47都道府県到達記念(宮崎他)


2014年11月・47都道府県到達記念(2)


2014年9月台湾弾丸遠征


2014年9月台湾弾丸遠征(2)


2014年12月沖縄&台湾遠征


2015年GW東北遠征


2015年GW東北遠征(2)


2015年1月北陸新幹線開通直前の糸魚川


2015年夏・北海道遠征


2015年夏・北海道遠征(2)


2015年夏・北海道遠征(3)


2015年11月南紀白浜🐼・熊野古道遠征


カレンダー

お気に入りブログ

そうだ、西安いこう… fucunさん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
UmeumeのHappy Hunti… Happy-umeumeさん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
CHINA QUEST*中国に… あこcnさん
札幌からMAZDA 3 FAS… スナフキーさん
☆日本語教師INチャ… ☆しゅー☆☆★さん

コメント新着

ヒロ セイメイ@ Re:中国人のアルファベット発音(06/02) 古い話ですが、1967年、初めてテレビで中…
高島平 @ Re[1]:9月~12月の遠征から(3)上海・南紀白浜(12/31) あこcnさん これはこれは、大変ご無沙汰…
あこcn @ Re:9月~12月の遠征から(3)上海・南紀白浜(12/31) お久しぶりです!中国(主に都会)には日…
マイコ3703 @ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
高島平 @ Re[1]:2015年GW東北遠征(3)(05/05) 杜のオフミさん 大変ご無沙汰しております…
杜のオフミ @ Re:2015年GW東北遠征(3)(05/05) すごい運動量ですね!連休中の混雑を考え…
同世代@ その日私も山梨に行きました 私もほったらかしが好きで、1/2に家族で山…
高島平 @ Re[1]:三崎まぐろ祭りとソレイユの丘(12/29) kamiogiさん ご無沙汰しております。kamio…
kamiogi @ Re:三崎まぐろ祭りとソレイユの丘(12/29) こんにちは。 2013年末に、富士山を見せて…
高島平 @ kamiogiさん どうも、お久しぶりです!道の駅でキャベ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.12.31
XML
カテゴリ: 温泉・特に秘湯
2017年温泉遠征総集編その4、完結編です。
A852FFBE-B216-4303-A477-F0C5E3313B4E
11月3~4日、信州駒ヶ岳の千畳敷カールに行きました。まずは往路の諏訪湖SAから。
EEBDD838-7693-4230-8743-01ABFBC4B7E0
駒ヶ根ICで中央道を下り、菅の台BSで専用バスに乗り換えたあと、さらにロープウェイでは日本最高地という千畳敷カールへ。
F88162A1-55F9-41A5-A897-D1D4782F3BC8
千畳敷カールは、太古の時代、氷河が削った後のU字谷(カール)です。一度来てみたいと思っていました。信州駒ヶ岳の頂はさらにあの向こうかと。
D1FDA568-E688-4412-BED6-0F0059040BEC
眼下には駒ヶ根市内が見えます。さらに山の向こうには富士山が見える絶景。 25133637-086F-4AB8-A95D-DEBEBD6CAE53
富士山のアップ。頭の上だけですが美しい台形。
208914AF-9C80-4036-BFE6-71DE30BF467A
登山ができない人でも簡単に歩ける遊歩道があります。
FC861874-5DAE-4CC2-AA34-D0C6CA82E531
神社もあります。パワースポットです。
426BBE9C-ED34-4616-A122-3FF2DF5B71DF
バス専用道路の紅葉も美しかったですが、狭い一本道を運転する運転手の技術にもみとれました。
6EFAB68D-4AAD-4E2C-A36A-BEDC25A80020

A6677873-5D59-4ECC-836A-A1459BAB7299
年取ると花鳥風月が好きになるもんですね。。
5CE09B0C-3B1E-4DCF-BC3E-D3F8BE7CD7E9
菅の台にあるコマクサの湯の露天風呂からこの風景を満喫。
8320F8AD-8304-4C13-9542-8AF2311EDC44

BC4CA4A7-92E2-46B3-8C31-ED08EEA62632
晩飯は駒ヶ根駅前のお店でこの蜂の子と・・・
24B253DD-116A-437C-9233-F333CE8D21BC
駒ヶ根名物のソースカツ丼。帰路土産にカイコのサナギの佃煮を買って帰りました。虫系、結構好きです。
CF671575-70AF-4DCD-B52D-6E26D165DEF2
2日目は高遠城址公園に寄ることにしました。桜で有名な高遠ですが紅葉もきれいなんですね。
2A38DB4E-F6B0-442B-9CEC-AF87A4DF10F4

EC635F14-7182-464D-B92F-4554AF06526D

6CAD61C7-4770-4246-97A0-B085CC1CA3B1
帰路、茅野方面へ一気に下る途中の杖突峠の展望台から。遠くに諏訪湖もみえます。
DSC_0004.JPG
11月半ば、湘南・稲村ケ崎温泉からの絶景。
DSC_0010.JPG
遠くには伊豆大島や、
C6370B05-74CF-4D7A-831D-617FAE91D906
江ノ島や富士山も見えました。
AF28FE58-9F19-4E85-80E2-E23AA5D971E0
素晴らしいです。
9FEFE0B6-434F-4559-A0FA-ED0C6A14319C
11月24日夜甲府へ。当初予定していた高知方面遠征を中止する必要があり、逆に時間が空いたので近場で電車で行けるところに。甲府駅前のほうとう屋で晩飯。
DSC_0023.JPG

A7E1B581-4437-49A0-B5F1-A4402DC742A6
翌朝、甲府駅前からほど近い舞鶴城公園からの絶景。手前の霞がまた美しいです。
02DEDB73-21AF-4284-B375-FDBD8DDBEE95
見とれてしまいます。
DSC_0053.JPG
12月3日、池上本門寺。
DSC_0056.JPG
12月3日、西武秩父駅前に最近できた祭の湯。ここのところ乗ったことのない特急で近場をというのもひとつのテーマにしていますが、この日はレッドアロー号で。
DSC_0064.JPG
直前まで知らなかったのですが、この日は有名な秩父夜祭のメインの日。大量の観光客と大量の出店。夜の花火が見られる場所は一人一万円とか言ってましたね。
DSC_0090.JPG

DSC_0093.JPG
芦ノ湖と右側に駿河湾。
DSC_0100.JPG
駒ヶ岳山頂の箱根神社元宮。
DSC_0104.JPG
大島や利島も見えました。
DSC_0112.JPG
山を下り、箱根園の最近日帰り施設も作ったらしい龍宮殿で一服。
DSC_0113.JPG
昔の東海道沿い、畑宿にある渋い茶屋。外国人客が中には結構いました。
そんなこんなで2017年の温泉訪問記録としては​ ここにあるように ​のべ106か所でした。もうすぐアラカンを迎え、最近だいぶ体にもガタが来ていますが、まだまだ行っていないところはたくさんあるのでできるだけ各地に足を運びたいと思います。
2018年が皆様にとって幸せな一年でありますように。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.31 23:07:56
コメントを書く
[温泉・特に秘湯] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: