全27件 (27件中 1-27件目)
1

3月22日金曜日。今日も朝からトライアル。無事にニュージー全土で行われる2Min silenceの儀式に間に合うように終わったので、大きな会議室に集まりました。今日の2 min silence はあれからちょうど一週間経つので13:32から2分間の黙祷がメインの目的。ニュージー全土でバスも飛行機もとまるらしい。(実際に滑走路でとまったらしい!)出来ればムスリムのヒジャブをつけよう、という呼びかけで会社にもちらほらヒジャブをかぶってる人たちが。子どもたちはこちらも全土でカラフルマフティーデーをしていてカラフルな私服を着て寄付をする、という日に。会議室にはテレビが大画面でつけてあって、中継のニュースが流れていました。アナウンサーたちはみんなヒジャブをかぶっていて、ハグレーパークの様子が中継になっていて、、、13:30に予定通り首相が一言、We are oneと言ってイベントが開始。まずはムスリムの人のお祈りから。(今回ムスリムの人のお祈りの歌は物凄い上手だというのにびっくりしました)そして全土での2分間の黙祷。。。その後ムスリムのコミュニティーのリーダーが話し始めました。(若い、、、皆亡くなってしまったんでしょうね。。。)彼も先週モスクの中にいたんだそうで、、、そしてきている人たちの中にもまだ怪我をしている人もいっぱいいました。そのムスリムのリーダーのスピーチは、、、凄くすばらしかった。ここで見られますhttps://www.tvnz.co.nz/one-news/new-zealand/full-speech-our-loss-gain-nz-s-unity-and-strength-says-muslim-leader-survivor-mosque-shooting?variant=tb_v_5HateにHateで返してはいけない、私たちは傷ついたけど、壊れてはいない、NZはこんなにすばらしい国だ、ありがとう、首相、ありがとう、政府、ありがとう皆さん、と、全てのことに感謝するパワフルなスピーチでした。そして続々と遺体を乗せた車が到着し、お葬式に続くところで私はオフィスに戻ったけど、、その後はどうなったのかな。。。買い物して帰宅して今日の夕食は暑かったので手巻き寿司に。途中で海苔が足りないからふとライスペーパーも使ってみたんだけどこれが大当たり(^^海苔よりずっとおなかいっぱいになるし、美味しい気がする。。。その後りんごのお迎えに行って一日が終了したのでした。 にほんブログ村
2019年03月31日
コメント(4)

3月21日木曜日。今日も朝からトライアル。すべてが終わったら今日ももうほぼ帰る時間で買い物して帰宅。今日高校からメールが来たのだけど、行方がわからなくなっていた高校の生徒が犠牲者の一人だと確定したとのこと…その後小学校からもメールが来て、彼はうちの小学校出身で未だ兄弟二人が小学校にいるんだそうで…一番身近な犠牲者となってしまいました。大学からのメールによると、大学でも4人くらいかなあ、犠牲者がいたそうでやっと剖検が終わって昨日から遺体が家族に戻り始めてお葬式が始まったので(ムスリムの葬式は本来は24時間以内にしないといけないらしい)お葬式のお知らせものっていました。先日読んだニュースでは、ムスリムの人たちが怖くて外に出られないというのをきいてキウイたちが窓に、ウエルカム、お茶をどうぞ、と書いてムスリムの人たちを招いてお茶をしているんだとか。素敵です。。。。そうそう、月曜に書き忘れたけど、学会の月1ミーティングがあってそこで聞いたのは各食品会社にも犠牲者がたくさんいるらしい私の前の会社は、ハラルの屠殺者がいるのですがその人が犠牲になったそうで皆で月曜にオークランドに飛んで、肉を持って帰ってきたらしい!きのこの会社も二人犠牲者がいたらしいし…移民は食品の工場で働くこと多いからね…で、今日は、ぶどうくんのスカウトがいつもより30分早く、小さい子達と合同で行われ、エマージェンシーの関係の人たちがたくさん来てくれて面白いことがいっぱいあったらしい。たくさんお土産ももらったみたいではずんで帰ってきました。夕食はいつも冷凍で買っている、ソーセージロールって手作りするとどんな味がするのかな?と思って手作りしてみましたよ。めちゃくちゃ美味しい!たくさん作ったので冷凍分にもなったのでしばらく楽しめそうです (^_^)今日も双子はいつものように小競り合いをしていて…聞いていたら、なんか足ぶつけたでしょう、痛いんだけど…そっちこそ、新体操の道具落としてぶつけたでしょう!手が痛いんだけど!と怒りあってました(笑)シンクロするのも大変ね(笑)にほんブログ村
2019年03月29日
コメント(0)

3月20日水曜日。今日も朝からトライアル。終わった後もいろいろやることがあってあっという間に一日が終了。6時にりんごのお迎えに行くと、昨日やっとロシアから届いたレオタードが、先生的にちょっとバランスが気に食わないらしく、裾のところを少し切る、とのこと。一人あたり40分ぐらいかかりました…。その間にヨーロッパ組のママ達で持っていくユーロの相談。エストニアとポーランドだったかはユーロではないんだけど、ユーロからのほうが換金しやすいんだそうでまた、現地で参加料や宿代を払わなければいけない国もあるので一定料の現金ユーロが必要らしい。それなら、ということで、600ユーロの現金と400ユーロをカードに入金と言うことに。1000ユーロ…高い…(笑)お陰ですっかりかえるのが遅くなり夕食は買ってくるだけのローストポークやらお惣菜やらになったのでした。、コーチ曰く、代表には国籍の問題ではなれなかったけど、代表の要件はパスしているのだし、ニュージーの代表ジャージは着てほしい、とのことで、一転代表ジャージも持っていけることになったらしいですよ^_^あ、そうそう、Egg boyの話をするのを忘れてた。オーストラリアの右翼系の議員が、「いつもイスラムが悪いことを連れてくる」というような発言をして、今回の犯人の国であるのに何を言っている!と当然皆憤ったのですが、その発言を受けて、右翼団体の集まる会場に忍び込み、その議員の頭に卵をぶつけた17歳の男の子、Egg boyが大ヒーローに。その議員は卵をぶつけられた瞬間に殴り返して、屈強なSPたちが首を絞めてさらに男の子は一旦警察に捕まったのですが、無罪で釈放されたんですよね。もっと彼が卵をぶつけられるように(しかもフリーレンジの)と、寄付金が集まって(笑)、一晩で壁画にもなりTシャツもできるほどの大フィーバーだったのですが、7百万近く集まった寄付金は、全部被害者に寄付することにしたらしいですよ。彼の言い分は、テロリストに宗教は関係ない!というもの。暴力は正しいことではなかった、と本人も認めているけど、その信念は素晴らしいと思いました(^_^)あ、そうそう、それからどこかの高校の子達が、モスクの周りで歌を歌おうと思ったら、どうぞ中に入ってくださいといわれて、ムスリムのモスクの中でキリスト教の賛美歌をマオリ語で(ハレルヤかな)歌ったというニュースも読みました。何の垣根もないすばらしい、NZらしい出来事だな、とまた感動でした。にほんブログ村
2019年03月28日
コメント(0)

3月19日火曜日。今日も朝からトライアル。今日はぶどう君は水泳の地区大会の日!朝から超そわそわしてたんだそうで、、、虎のようにぐるぐる部屋を歩き回り平泳ぎのフォームを何度も練習してたらしい(笑)。かわいい(笑)そしてトライアルの最中に来たメールによると、やっぱり代表は無理だ、と。。。世界の体操連盟をFIGというんですが、それに登録するのは、国籍のある国からじゃないとだめなんだって(涙)それじゃあ日本の体操連盟に登録してもらえばいいのかな?と思って日本のコーチに聞いてみたところ、日本でのFIG登録は、代表選手に選ばれないと出来ないんだそうで、、、そうか、、、それならしょうがない、、、と諦めがつきましたよ。。。せっかく選ばれたのに本当に残念だったけど、、、まあ大会に出られないわけではないからね。トアイアルゴは今日も2時半からフィジオへ。だいぶよくなってきたので、、、行く度によりハードなストレッチを教わり今回のでかなり筋肉が出来るはずだから、来週にはもう終わりに出来るかも、とのことでした(^^首のほうは枕を変えてから一気によくなり、もう痛くなくなったんですよね!その後買い物して帰宅して、今日の夕食は、ステーキやズッキーニ揚げマッシュポテトなど色々。そして昨日今日と凄く時間を使ったのは先日から頼まれていた、USJのチケット取り。USJのファストパス、今は有料制になってるんですね。旅行会社からは買えず、ローソンやネットで買うしかないらしいんだけど、オフィシャルの日本語サイトからは買えるのに英語サイトからは買えないようになってて!買ってあげるよっていったんです。どのチケットを買えばいいのかな、と調べ始めてびっくり、15種類くらいファストパスがあるんですね。。。すべての種類で使える乗り物が違って、これ、探すのめちゃくちゃ大変、と急速に面倒になる笑どれに何人が乗りたいのか、とメールで頼まれた人に聞いたところ二つの年齢グループに分かれてそれぞれ別のものに乗りたいんだそうで、それにあったチケットを見つけ、購入へ進もうと思ったら、すでにかなり売り切れてる!ということは今買えるコンビネーションを全部リストアップして選んでもらわないといけないジャン、、、、。それも無事に済んですべてが決まって購入手続きを進めると、今度は時間も決めないといけないことがわかり!適当に決めてって言われたけど、、、大会翌日の8時半とかにいけるのか?と思って聞いてみると、案の定朝早いのはちょっと、、、とお返事笑時間も決まって購入手続きを進めようと思ったら今度は会員登録が必要だと!やっとのことで、大きい人たち5人分、小さい人たち9人分、計14人のチケットをおさえたのでした…。私昔からツアー会社でツアーを組む仕事がしてみたいと思いつつなかなかかなわなかったんだけど、今回やってみて、自分が行かない旅行の予定を組むのは案外面倒なだけで楽しくないということがよーくわかりました笑9時にりんごが新体操を終えて帰ってくるとやっとかたくなにみんながそろうまではどうだったか言わないといっていたぶどう君の地区大会の結果をおしえてもらえることになりましたよなんと予選三位で決勝に進んだんだとか!決勝では4位で、カンタベリー大会にはいけなかったんだって。おお、がんばりました!にほんブログ村
2019年03月27日
コメント(0)

3月18日月曜日。今日も朝からトライアル。忙しく過ごして、お昼を食べ、1時半からは予定されていた追悼式に参加しました。敷地内のほか二社の研究会社との合同での追悼式、たくさんの人が集まりました。隣の会社の社長さんが言うには、こうやって集まったのは三度目。一度目はうちの会社のサイエンティストたちが乗った飛行機が落ちたとき、二度目は地震のとき、もう一度集まることになるとは思わなかったけど、、、って。各社の社長は全員はそろわず、代理の人が挨拶したんだけど、みんな私たちは多民族国家でその間には何も区別はない、と言うような感動的な挨拶ばかりでした。そして最後にマオリの人が演奏、合唱をして皆でマオリの歌を歌いましたよ。Waitataという歌、https://www.google.com/search?hl=tw&source=hp&ei=yA-OXPOuOZOoyAOnx664BA&q=purea+nei&btnK=Google+Adehwehw%C9%9B&oq=purea+nei&gs_l=psy-ab.3..0i22i30l10.1042.3198..4386...0.0..0.338.2319.2-7j2......0....1..gws-wiz.....0..0i19j0i10i19.42cRCSDPDqYマオリ語ではPurea nei e te hauHoroia e te uaWhitiwhitia e te raMahea ake nga poraruraruMakere ana nga here.E rere wairua, e rereKi nga ao o te rangiWhitiwhitia e te raMahea ake nga poraruraruMakere ana nga here,Makere ana nga here.英語ではCleansed by the windwashed by the rain and transformed by the sun,all doubts are swept awayand all restrains are cast down.Fly O free spirit, flyto the clouds in the heavens,transformed by the sun,with all doubts swept awayand all restrains cast down.Yes, all restrains are cast down.とても合っている歌だなあ、素敵な歌だなあ、と思いました。そして、追悼式にはうちのグループのムスリムのサイエンティストがいて、、、彼は普段は結構な確立であの金曜の礼拝に行くんだそうだけど、今週は車が壊れていていけなかったんだそうで、、、友達がみんな死んでしまったそう。。。泣いていて、、、みんなでハグしましたよ。。。そして午後、NZの体操連盟から電話があり、、、りんごはNZの国籍を持ってないんですか?持ってないなら、代表になるのは無理かも、と!え、それは大きな試合だけって聞いてたんですけど、、、といったところそうなんだけど、このFIGという世界の体操連盟への登録は、無理かもしれない、、、確認してみます、とのこと。。。そうかあ、、、。せっかく代表に選ばれたのに。。。そして仕事後は買い物して帰宅して今日は煮豚に。今日は子供たちの学校では各グループごとに特別の集会があったんだって。それで生徒の発案で、紙を無限大の形にひねってつなげていくリングを校庭いっぱいに作ったんだそう。好きに書き込んでいいことになっていて、クライストチャーチの全ての高校でつなげて飾るそうですよ。写真を見たけど素敵だった。そして放課後には、二人の生徒が犠牲になった高校の呼びかけでクライストチャーチ内の全ての高校の子達が現場近くの公園に集まりハカを行いましたよ。https://www.stuff.co.nz/national/christchurch-shooting/111387373/christchurch-shootings-high-school-students-unite-for-haka-waiata-tribute上の世代は知らないけど、現在高校生の子達は、マオリを大事にし、マオリ語を教わり、ハカを教わり、そして多国籍の民族を大事にして本当に平等に育ってきた子達(ほかの学校は違うかもしれないけど、少なくともうちの子達の学校ではそうでした)。だからこそのこの団結力、迫力、思いやりのあるハカ、が産まれたんだなあと。また、すばらしさに感動してしまいました。学校の様子は、ムスリムのお友達たちはやっぱりたくさんお友達が亡くなったと言っている人がいっぱいいて、、、集会でもみんな凄く泣いてたんだって。多感な時期だからな、、、。大人がこれだけ傷ついたんだから、高校生たちはかなり考えることが多いでしょうね。。。にほんブログ村
2019年03月26日
コメント(0)

3月17日日曜日。昨晩に引き続き、落ち込み気分で、再び朝からニュースばかりを読んでいたところ大学でとても仲が良かったムスリムの友達はたまたま国に帰っていて大丈夫だったけど、友達が7人亡くなって怪我してる人もたくさんいるとのこと…とうとう他に被疑者はいなくなり、単独犯だったようだということが確定してきて少し私達の身の安心は得られました。首相は早くもムスリムの方たちの集まるところへ訪れたようで、ヒジャブをかぶって悲しそうな顔で被害者家族たちと抱き合う姿は、例え万が一国のトップとして多少演出が入っていようと、感動的な姿でした。真摯で、悲しみを分かち合い、かつ、リーダーとしての威厳があって、強さもあって…神々しい、とみなが言い合っていたのも納得でした。首相が言っていた(と思うけど)ことで、皆が繰り返し言うことになったのが、テロは受け入れない、hateにhateで返してはいけない、何も生み出さない、ということ。アメリカや日本のように、テロには断固として戦う、という姿勢には納得いかなかったけど、憎しみには愛で返すという姿勢、すごく素敵だなと思いました。ニュージーは銃社会ではなくて、銃の犯罪もまだ聞いたことないし、警察も丸腰だけど、狩猟は結構盛んで、そのための銃を持っている人は割といるらしく、今回の事件の直後から、散弾銃、になるのかな?セミオートマティック銃を禁止したい、と首相は言っていて、それがあっという間に施行に!即禁止、ではなくて、一定期間のうちに返却するとお金がもらえ、この期間をすぎると銃保持でつかまるらしい。小さい国だから動きが取りやすいとはいえ、この迅速さはすごい!いまだ立ち入り禁止になっているモスク前では、色々な集団がハカをしているようでその動画もあがってきました。NZで一番怖いギャングの集団がしたハカは、そんなに凄く上手なわけではなかったけど彼らがこういうことをする、ということが凄い、と思ったし、そのほかのかたがたもまさに気迫のこもったハカ、心のゆすぶられるハカばかりで、感動。ハカは、死者の御霊を供養し哀悼の意を表す形、という意味合いもあるのでムスリムと、マオリ、そしてNZ人とが合わさった、NZらしい追悼の仕方だなあ、と思いましたよ。そんな感じでまだまだ落ち込みはするものの、すばらしいNZのありように心が励まされ、やっと少し復活してきた私たち。りんごの出発まであと一週間で色々用意をしないといけないので、やっと外に出る気持ちになって買い物に出かけました。りんごと出かけたのは、まずは大量の薬の買出し、そして薬を入れる小さな容器を買ったり、後は行く先々で皆さんと交換するプレゼントの買出し。そして食料品も買って帰宅し、ぶどう君はゴルフへ行って、夕方に。襲撃の当日にうちで避難していたお友達からフィッシュ&チップスをいただいたのでそれを皆で夕食に食べた後はりんごの荷造りを手伝いつつのんびり。夜もニュースを見て過ごしたのでした。にほんブログ村
2019年03月25日
コメント(0)

3月16日土曜日。昨日の襲撃事件でテニスとバレエはお休みになった土曜日。けど昨晩各建物が閉鎖解除になって、どうやら、公立のプールとかジムとかはオープンすることに決まったらしく、ジムはあります、との連絡が(^^;やっと全員の個人の曲が決まったので、今週からとうとうグループの演技の練習を始めることになり、りんごは朝8時からでかけていきました。12時から3時は個人の練習があるので 一時間のランチタイムを挟んで合計7時間(笑)心配だからついていこうかと思ったんだけど、一晩たってみて、どうやら犯人は一人だけの様子?という話で落ち着いてきたのでそばにべったり付いていなくてもいいか、とりんごを旦那さんがジムへおいてきて残りは家で過ごすことに。とにかく、なんでクライストチャーチでこんなことが、、、ととても怖くて悲しかった昨晩。次第に内容が明らかになるに連れて、犯人はオーストラリア人の白人至上主義者、90ページにも及ぶ犯行声明文を用意して、襲撃の様子を動画にとってライブで配信したんですよね。。。ダニーデンに二年ほど住みいろいろ用意していたらしい、白人至上主義者とはいえ、どうやらムスリムに凄く嫌悪感を持っている様子、などのことが明らかになってきました。犯行声明文には、世界で一番こういうことから遠い場所を選んだ、というような事が書いてあって、こんなに平和で平等に近い街だからこそ選ばれたみたい、とそれがさらに悲しくて。しかも、あんなにどこに残りの犯人がいるかわからないと心配したのに、どうやら最初のモスクの襲撃後、車で移動して次のモスクを襲撃し、その数分後に捕まったらしい!被疑者として数人捕まったんだけど、一人はただ、犯人がきていたという迷彩色の服を着ていた単なる高校のお迎えに来ていた保護者だったし残りの二人は、手助けしようとして銃を持っていたカップルだったらしい(^^;そして今日になり首相が朝の飛行機でクライストチャーチに到着し、まずは会見をしたんだけど、その立派な様子には本当に感動しました。オンラインストリームをした動画は直後にアルジャジーラのテレビなどからシェアされて私も見てしまったけど、首相いわく、犯人はそれを見せつけて思想を広げるのが目的だから、見ないでほしいと。(読んじゃったけど犯行声明文もね)国を挙げてそのシェアを削除し始めました。そして、移民たちも同じニュージーランド人だ、とThey are usといっていて多国籍な人が同じように暮らしていけるNZという国を象徴するような発言だと感じました。事件のすぐ後からキウイたちはお花を持って現場に訪れ、今日には現場の近くの大きな公園のところがお花で埋まり、You are very welcomとか、You are belongedとか、私達もムスリムのみなも、同じNZ人だよ!と言う気持ちのこもったメッセージがたくさん地面に書かれていて、、、怖い、悲しい、の気持ちもまだまだあったけど、NZって本当に素敵な国だな、と感動しました(それはその後おいおい話しますが、日に日に強くなるばかり)次第に現場を逃げてきた人たちの話もニュースで読めるようになり、現場の凄惨な状況も明らかになってきて、、、まあとにかくちょっと自分的にもいっぱいいっぱいで、何もする気が起きず3時にりんごの新体操を迎えに行って、食料を買ってきたあとは家で皆それぞれにニュースを読んで過ごす一日となったのでした。にほんブログ村
2019年03月24日
コメント(0)

3月15日金曜日。今日も朝からトライアル。昨晩は旦那さんが風邪引いてりんごに移したくない、と私とベッドを変わったので、子供たちと一緒にリビングで寝ようと思ったらデスクトップのパソコンの使いやすすぎさについつい夜更かし。。3時間しか寝なかったので朝から眠い!今日は7人も被験者さんがいたので超ばたばたと過ごしやっと実験が終了したのはお昼前。今日は体操連盟から重大発表が11時にある、とのことで、まっていたところ発表された内容は、なんと!2020年にジュニアとして出場を目指しているPacific rim(新体操の3つの大きな大会のうちの一つらしい)を今回はNZでやるとのこと!それなら旅費が要らないじゃん!(笑)と、すっかりその気になり、、、とりあえずいつでもキャンセルできる宿をとりあえず予約しましたよ。2020年だけどね!そこからニューLさんのサンプルを一つ作り、終わったところでEさんとLさんがやってきて、月曜から始まる麺をゆでる作業の打ち合わせを始めました。皆でああでもない、こうでもないと話し合ってちょっと一段落したところでメールをチェックしたら、小学校からのメールを発見。学校をLockdownしました、と。なにこれ?と皆に見せると、、、何かあったんだよ!閉鎖されたってことだよと教えてもらい、、、皆でニュースをチェックして、襲撃事件について知ったのでした。。。そこからはあまりのことに、ニュースを追い続けてしまって、、、いろいろやらないといけないことがあったのだけどさっぱり頭に入らなくて、、、気がついたら作業は終わっていました。。。そしてトイレに行って帰ってくると、どうやら近所の大学に、武装した警官がたくさんいるらしい、とのことで(モスクがあるんですよね)、うちの会社も今からLockdownするから、出たい内は今のうちに出てください、とのお知らせが。えーーーー。まだその辺に犯人がうろうろしてるかもしれないのに、ここを出たくない、、、と思ったんだけど、皆いなくなって一人で残るのもそれはそれで怖い、、、ということで意を決して自宅に向かいました。道行く人たちを見ていたら、案外みんな平気そうな顔してて、各学校の前には親たちが大挙して閉鎖解除を待っているし、ジョギングしている人もいる!無事に家に帰るとお友達からの電話がかかったところで、モスクのそばにいて足がないとのことで迎えに行ってくる、と旦那さん。片付けておいて、だって。えーー!この最悪な状態の家を!?と慌てて大掃除開始。リビングをきれいにして、キッチンのテーブルをきれいにして、洗物はまだできてないけど、一応大体綺麗になったところで旦那さんがお友達を連れて帰ってきました。ほっ。その後は子供たちの学校の閉鎖が解けるのを待つのみ。ニュースを見てはそわそわして、落ち着かず、色々と体を動かしていたほうが気分が楽なので洗い物をしたり夕食の準備をしたり。。。双子は学校ではWifiが使えるので逐一やり取りが出来ていたので安心ではあったんですけどね。そしてやっと6時に全ての学校の閉鎖が解除になり、旦那さんがぶどうくん、そして双子を迎えに行ったのでした。学校ではそれぞれ食べ物が出たそうだけどお腹をすかしていた子供たちだったので急いで夕食に。(習い事はもちろん皆中止になった)今日は買い物にいけなかったのでベジタリアンかしら、、、と思いつつ冷凍庫を見たら焼肉用の肉が入っていて!助かった!と7人で焼肉をしたのでした。9時ごろにニュースをもう一度チェックすると、あちこちの道の閉鎖もほぼ解除になったということで旦那さんがお友達を送り届けることに。私たちはその後もずっとニュースを読み続け、、、どうやら主犯は捕まったようだけど、他にも犯人がいるかもしれないらしい、という情報が心配で、、、なかなか眠れない夜を過ごしたのでした。そうそう、ぶどう君の小学校では、校長先生が、これは練習ではありません、リアルです、といったんだそうで多少は事件の概要も教えてもらっていたみたい。警官がホールを守ってくれていたので安心だった見たいです。逆に高校のほうは、Lockdown, lockdown. 至急ホールに来て下さいという放送が15秒おきに流れて、それが異様だし煩いしですごく怖かったみたい。ホールに集まったらみんなもちろんワイファイでニュースを検索しだし、内容を知った子たちがたくさん泣き出してお漏らししちゃう男の子もいたんだって。。。高校はやっぱりそうなっちゃうよね。。。Lockdownの間中皆ホールでニュースを見ていたんだけど、(りんごはドーピングのコースをやってたらしい笑)一時間ぐらいして、まあ、一時間たってもここに押し入ってこないなら、まあここには来ないよね、という空気になったんだそうで。その後は結構みんなリラックスしてたみたいです。親と子が離れ離れになってしまったのは不安だったけど、この異常時にしっかり守ってもらえたのはありがたかったな、と思います。にほんブログ村
2019年03月22日
コメント(0)

3月14日木曜日。今日も朝はトライアル。予定では一度に5人くる予定でそれでもドタバタなんだけどもう一人予約を間違えて来た人がいて朝一番の一人と合わせて7人になって超ドタバタに。やっと終わって11:30からはまたサンプル作り。サンプル作り終わったらもう帰る時間でした。買い物して帰宅して今日の夕食は寒かったので鳥と豆のトマト煮に。りんごを迎えに行くと、この遠征には間に合わないと思っていたグループ用のレオタードがロシアから届いたんだそうで!黒髪にもブロンズにも似合う素敵なレオタードでしたよ!574ドルもしたけどね…3月から公文をやめたぶどうくんは、公文のプレッシャーから解き放たれ(笑)、読書に励んだり、学校で教わったプログラミングに夢中。この姿が見たかったので良かった良かった。何やら好みのシリーズ本が出来て次々借りてきてるみたい。双子も宿題頑張っていて、数学が二人とも一番上のクラスだったのはホントだったようで、数学のolympiadへ通じるエクステンションの何かの招待状が来たんだって。残念ながら、りんごがヨーロッパにいるときに会合があるらしくてりんごはできないんだけど。それからりんご曰く、"学校が楽しくて楽しくてしょうがない笑いすぎてお腹が筋肉痛になる"んだそうで(笑)良かった良かった。考えてみたら去年はすごく鬱っぽかったのかも知れない、だからいつも頭が痛かったのかもしれない、とまで。確かに友達があまりいなくなって、寂しそうにはしてたよね… そういえば頭が痛いことなくなったね??ほんとにそうなのかなあ??(笑)それから先日ひょんなことから日本の朝礼の話になって私がぶどうくんに日本で賞状を貰うときの様子をやってみせたんだけどそうそう!何度もお辞儀するんだよ!ってりんごが真似をしだしてかくかく歩いてステージに登る前にお辞儀して、とやってみせてくれてニュージーの場合、を次にやってくれたんですよね。えっ、僕!?と大喜びで飛び上がり、走ってステージに上がって先生とハグして大喜び。帰り道は皆とハイタッチをしながら、場所に戻って座るんだって(笑)楽しそうだなぁ、ニュージーの場合(笑)それから、机の配置、何であれ、日本は男と女を順に少しずつ離して座らせるんだろう!あれじゃあつまらないし、話し合えないし!と(笑)いや、日本は楽しい必要も話し合う必要もないから根本的に違うよね…(笑)日本の中学校の副校長先生に、ニュージーの学校は机の配置によっては先生に背中を向けて座る子もいて話を聞くときは振り返らないといけないと話したらええっっ!って言われたんだって(笑)そりゃびっくりするよね(笑)にほんブログ村
2019年03月22日
コメント(0)

3月12日火曜日。今日も朝からトライアル。5人の被験者さんが来ました。無事に11時ごろ終わった後は、PHDの学生さんのお手伝い。彼女のサンプルを計測するのを手伝って欲しいとのことで一緒にどんなプログラムを使ったらいいか考えたりして過ごしました。何とか見当がついたところで2時50分になりフィジオへ。足のほうは痛くはあまりなくなったけど常に違和感はあり、一進一退。首のほうは、、、日曜日に買った枕、、、超素晴らしくて、、、ここ一年ほど毎日朝起きたときに痛かった首の筋が痛くならない!まだ痛いところはあるんだけどね。。。フィジオの先生によるとどちらも先週よりずっと良くなったんだそうで、、、多分痛くなった原因は、おしりの筋肉がなさすぎるせいじゃないかってそれは私も知ってて…ここ十五年ほど、座るとお尻に肉がなくて骨が当たっていたいのよね…寝てるときに筋肉のないところを関節がヒットして痛めたんじゃないかな、とのことで、少し落ち着いたから筋肉をつけるためのトレーニングを教わりましたよ。2種類の動きを20×3セット、を一日二回、E-asy-!って言われてえっ、それは全然イージーじゃない!!!笑首のほうは枕の効果がもう少し待つと出てくると思うとのことだったけどこちらにもエクササイズないんですかって聞いてみたらゴムを引っ張って背中の筋肉をつけるのが有効なんだそうで、やってみようと思いました。仕事に戻って少し仕事をしたらもう帰り時間。買い物して帰宅して今日の夕食はこの間バーベキューで作ったおいしいニース風サラダとネギ塩チキン。どちらも結構時間かかるので、片付けながらやったらまた2時間もたってしまった。。今日はぶどう君は普段は木曜日のスカウトが、今日に変更になって隣のスカウトと一緒に水鉄砲ゲームをするということでびしょびしょになるまで遊んできたみたい。夜はみかんが学校の宿題で家系図を書いていたんだけど、最後にこれであってるかな?といってみせにきたのをみたら、、、双子の上にエリちゃんの名前(プラス故人ということでアンダーラインが)が書いてあった!そうか、、、私は4人の母親なのね、とうるっとしちゃいましたよ。常に気遣いの人、みかんらしいというかなんというか。。。優しいな、と思いました。。。3月13日水曜日。今日も朝からトライアル。忙しくしているところへ入ってきたメールを読んだらNZの新体操連盟からのメールで、正式にりんごの今回の大会のNZ代表チーム入りが決定しましたというアナウンスメントでしたよ(^^いろいろやらないといけないことが書いてあって、、、大変そう!だけど、、、うれしい(^^取り急ぎやらないといけないのがNZ代表ジャケット。数年前に団体で出た時のがあるからいいと思ったんだけど、どうやら、新体操連盟の名前も変わったし、新しいバージョンのじゃないといけないらしい。だけど代表になったとたん、ジムのオフィスの態度がガラッと変わり、ジム内のすべての人に借りられないか聞いてみる、というメールが即座に入ってきましたよ。あとのことは帰ってからゆっくり考えよう、ということでとりあえず後回しにして今日の午後は特に忙しいこともなく、先日メンターに教わった新しいプロジェクトの進行を文書にしておく、というのをやって過ごしました。買い物して帰宅して今日の夕食は暑かったので、冷しゃぶに。みんなしゃぶしゃぶの野菜も好きなので、豚をゆでた汁はしゃぶしゃぶ用の野菜を入れてスープに、ついでに中華サラダやズッキーニの揚げにも作って今日も豪華な夕食に。夕食後はりんごと今日の代表が決まった件のやらないといけないことをやりましたよ。一つ目は体操連盟にりんごのプロフィールを書くこと。(多分公開される、今までのキャリアや始めた動機と、あとはアレルギーとかパスポート情報とか)。すごく時間がかかって、やっと終わって次のに行こうと思ったら、次のは2時間もかかるらしい!こちらは世界のドーピング防止機関への登録と、2時間のオンライン講習らしい。とりあえず登録だけしよう、としてみると、スポーツの欄は大量のスポーツから選ぶようになってて、、うーん、とうとうりんごも本格的なアスリートだなあと二人でやや感動(笑)とても講習まではいきつけずそれは後日にしたのでした。にほんブログ村
2019年03月21日
コメント(0)

3月10日日曜日。昨日の怒涛の一日により、今日は心ゆくまで寝ると宣言しておいたので10時半までぐっすり就寝(^^よく寝たー。昨日の餃子の中身の残りで春巻きの皮で餃子を作って食べた後は、やっとやる気が出てきてキッチン&リビングの片付け。そして2時半ごろからお昼ご飯の炒め物を作り始め、、、ぶどう君はゴルフへ出かけて行きました。ぶどう君のお迎えに三人で行ってそこから買い物へ。やっと意を決していい枕を買おうと思って。大きな寝具系の店に行って、一番気に入った枕はメモリーフォームの100ドルのもの。。。高い、、、と思い、取り合えず時点の50ドルのを買うか、、、とレジに持っていくとなんと半額セールらしい!それなら100ドルのを!と100ドルの枕を50ドルでお買い上げ(^^わーいわーい!そしてモールで買い物して帰宅したのでした。今日の夕食は久しぶりにインドカレー。じっくりいためて作ったので時間がかかったけど、美味しかったー!朝ゆっくり寝たのにまだまだ疲れが取れないようで、、、もうこの時点で眠くて、、、なんと今日も9時台に就寝してしまったのでした笑 3月11日月曜日。今日から血糖値を測るトライアル開始!ということで今日から5月までまた7時開始の朝番お仕事です。。。今日は被験者さんが4人きて無事に掃除まで終わったのが11時。そこからはニューLさんの3Dプリンターのサンプル作り、だったんだけど何度も失敗し、、、結局時間内に作ることが出来なかった。。。出来なかった理由は最後にわかったのでした(^^;仕事を終わり買い物して帰宅して見るとまだ誰も帰ってない。ついつい色々料理がしたくなり、、、キッチンをきれいにした後夕食はハンバーグのトマト煮他色々多品目作って、2時間も料理しちゃった!その間に親友とプーループールレッスンーみかんのお迎えに行って皆が帰ってきて、ご飯を食べ、旦那さんが卓球に行って8時にりんごのお迎え。何だかAちゃんと先生とりんごの三人が中でお喋りしてなかなか出てこない、、、何の話をしてるんだろう?と思ってたんだけど、、、りんごはAちゃんと二人で、先生にアンネの家に行きたいとお願いして調べていたんだって!いけることになった、と大喜びでしたよ!いいなあ!!!私もアンネの日記大好きで何度も何度も読んだんだよ。。。私も行きたい。。。明日もトライアルなのでりんごに食べさせた後はさっさとベッドルームに引きこもり、就寝してしまいました。そうそう、ビンゴナイトのざっとした集計を貰ったんだけど、どうやら2500ドルほどもうかった様子!!!よかったーーー!!!十分貢献できた気がします(^^コーチの飛行機代がだいぶ減るかな(^^ にほんブログ村
2019年03月19日
コメント(0)

先日の続きに戻ります。会場に戻るとちょうどPちゃんが終わったところ。みかんに聞くとりんごはボールとロープが終わってしまったらしい。どっちもすごく良かったよ…だって。午後の部にはさっきの部にはいなかった子たちがいました。今年はクライストチャーチのもう一つのジムから今までレベルだった子がふたりインターナショナルに変わったんだそうでジュニアの数がぐんと増えたみたい。りんごは見るからに疲れていて、髪の毛もボロボロ(笑)クラブは失敗がほとんどなく、なかなか良くてリボンは、さっきのほうが良かったかな?相変わらず真面目なりんごは、今回は練習してるところから演技が見えたんだけど一切脇目もふらず練習してました。他の人たちはりんことPちゃんの番になると練習をやめてじーっと見てたんだけどね(^^:無事りんごの演技が終わると6時で、私はりんごのピックアップは旦那さんに任せて急いで家へ。朝作った寿司と餃子を持ってビンゴナイトの会場へ。皆で急いで会場をセッティングし、続々と人がやってきました。そこへPちゃんのママがトライアルから帰ってきてやってきて…Pちゃんは15点を取った(!)、りんごはボールで11.46をとったと!!!慌ててニュージー代表になれるポイントを見たら10.9!ヤッターヤッター、パスした!!!すぐりんごからもメッセージが来て、ボールパスしたーー!って(^^)6割くらいしか(わたし的には)自信がなかったからめちゃくちゃ嬉しい!りんごがパスしなければ、AちゃんとPちゃんは代表としてりんごは一般として出ることになってて、そうすると出かけるときの服も、二人はニュージー代表ジャージ、りんごはジムのジャージだったんだけど、これでみんな同じでいける!!!イベントの方はスナック系だけ各テーブルに出して、先に餃子と寿司を売ろう、とアナウンスをかけて、餃子をホットプレートで温め始めると匂いがするようで飛ぶように売れる(笑)ビンゴナイトは、16禁のイベントで、二人のおばあちゃんが面白おかしく進行してくれるもの。ときにエッチな、ときにちょっと意地悪な進行があったりして大盛り上がり。ビンゴカードは参加したときに25ドルと引き換えに一枚貰うんだけど追加で5ドルで一枚かえることになっていて、各テーブルを見たら大量にみんなビンゴカード持ってる!200人招待するはずが135人しか呼べず、最悪の場合、プラマイゼロになるかも、と心配したけどなんとかプラスになるといいなぁ。ビンゴが1ゲーム終わったあとはコイントスゲーム。コインを払ってコインが表か裏か当てるゲームで最後まで残ると映画のチケットが貰えるんだけど、これまた大盛り上がりで、、、私たちが箱を持って席を回ると大量にコインが入る笑ビンゴとコイントスが一段落したところでオークションなどがあり(一番の目玉のバーベキューセットを、酔っ払ったMちゃんパパが買ってしまうと言う番狂わせがあり、Mちゃんママは激怒笑)落ち着いたところで、コーチとお喋り。コーチ、Pちゃんママと私に抱き付いて大喜び。トライアルの後すぐにいなくなった、という話は聞いてたんだけど、ジャッジをしていたコーチはその場では喜べず、Pちゃん、Aちゃん、りんごに頑張ったね、とねぎらいの言葉をかけて会場を飛び出し、車に乗り込んで叫んだんだって笑。やったーーーー!!!!って笑北島のジャッジたちは、「りんごは物凄く上達したんだね!」といったらしいんだけど(へー、前の年からでしたけどね。。。)と思いつつ、「そうね」と返事したらしい(笑)そしてなんと!二週間前から練習を始めたロープもNZ代表マークをパスしたんだって!!!点数表をみせて貰ったら、なんと4種目で37.85!過去最高得点が31点ぐらいだったかと思うんだけど飛躍的に増えました!!41点取ったらNZ代表強化チームに入れるので、、、ヨーロッパで点数を取ってきたときに備えて、やっぱり早く国籍の申請の準備をしなくては!!!(多分今年のジュニアオリンピックには国籍は間に合わないけどね。。。)そしてやっぱり不思議なことに、、、なぜか強化チームに入っているジュニアの子は今日めちゃくちゃダメだったのにりんごよりいい点数を取っていて、そこは納得いかないね、、、と皆で話したのでした(^^;Aちゃんはやっぱりまだコーチの教え子になって日が浅いので、色々足りないところがあるな、と見ていて感じたとおり、いまいちの点数でしたが今できるだけのことは出来た、とコーチは満足そうでしたよ。結局ビンゴナイトはなんと10時半まで続き、時折匂いを出して餃子を売り人々はすっかり酔っ払ってきたので、帰りにたくさん買ってもらおうと、用意しておいた持ち帰り容器に餃子と寿司をみんなで急いでパック。受付に置いておいたら、殆ど売りさばいた!!!持ち帰り容器はみんないまいちKeenじゃなかったんだけど、買って置いてよかった!掃除、片づけをして帰ってきたらもう11時でしたよ。。。今日残りのみんなはフィッシュ&チップスを食べたんだそうで、、、代表入りが決まって興奮したりんごと私は寝られず笑、疲れていたのに午前様になったのでした。。。にほんブログ村
2019年03月18日
コメント(2)
昨日のクライストチャーチの襲撃事件、、、。我が家も子供たちは6時まで学校から出てこられず、また犯人が何人いるかわからず不安な一日を過ごしました。昨日早いうちに出回った犯人が撮った襲撃の様子のビデオや、犯人が出した犯行声明を見てしまったところによると、NZは、クライストチャーチは、世界で一番そういうことから遠いところだから選ばれたんだそうで、、、。すごく平和で、たくさんの人種が酷く人種差別を感じることなくすごしていけるすばらしいこの町で何でこんなことが、、、と眠れなくなっちゃって。一夜明けてみて、、大学で仲良くしていたムスリムのお友達の友達が7人亡くなっていたりPちゃんのクラスメイト(双子と同じ高校)の子が連絡が取れなかったり(普段は行かないのにたまたま誕生日だから金曜礼拝にいったんだとか。。。)双子のムスリムのお友達のお友達がなくなったり、、、。事件の概要が見えてくると、白人至上主義者のオーストラリア人が主犯格、とのことでそれならムスリムだけじゃなくて、アジア人だって危ないよね、、、とますます外を歩くのが怖くなり。。。特に我が家はムスリムのお友達が多いのもあり、すごく身近に死が見えて、、、怖いし、悲しいし、とにかく、すごく落ち込んでしまいました。何もする気にならない。。。ただただネットで新しい情報を読んで一日過ごしました。(政府からも今日は外をむやみに出歩くな、といわれてる)今日になってみて、首相の対応やインタビューは素晴らしいし、事件の直後からキウイたちが現場に集まってお花を飾り、You are so welcomeとかYou are belongedとか、道にチョークで書いている写真とかを見て、NZの人たちの優しさ、素晴らしさに感動したり、現場から逃げてきた人たちの話を読んではまた落ち込んだり。。。まだもうしばらく気持ちは浮上できなそうです。。。すでに犯人の裁判の第一回が行われたんですが(!)、どうも、一人だけの犯行なのかも?という話になりつつあり、とりあえず少しは安全性に関しては安心できるようになったかな、、、というところです。書き溜めの日記をアップしようかと思ったけど、そういう気にもならず書いてみたけど、、、全然まとまりませんでしたね。。
2019年03月16日
コメント(4)

3月9日土曜日今日は超忙しい一日。朝5時半に起きてまずは炊いておいた米で寿司米を作り、次の5合をセット。寿司の具材はレタスと千切りにんじん、きゅうり、昨日作った照り焼きチキン。巻いては切り、ご飯が炊けたら次の寿司米を作り、結局15合の米をたき寿司は250個ほど出来上がりました。4時間!その間にぶどう君はテニスの試合、みかんはバレエへ。そしてぶどう君がかえってきて、旦那さんは準備をしたりんごを大会へ連れて行き、みかんのお迎えへ。お次は餃子焼き。冷凍してあった餃子を次々焼いていくとすぐにガスがなくなり笑、カセットコンロに変更して焼いていったけどどうにも時間が足りない。二つカセットコンロを使って焼きだしたところで、旦那さんが帰ってきたのでガスを買いに行ってもらって、焼き続け、、、たところでタイムオーバー。12時半にりんごの大会が始まってしまうので私以外の3人にカメラを持って向かってもらいました。無事500個の餃子が焼きあがったのは焼き始めから3時間半たった1時。大慌てで私もりんごの大会へ。到着すると既にボールとロープは終わっていました(涙)二週間前に曲をもらったロープ、、、なんと凄くよかったらしく、まさか二週間前に始めたとは誰も思わない、とPちゃんママにも、シニアジャッジのAちゃんパパにも言われたらしい笑今回の大会は、基本的にはオーストラリア国体のトライアル。ジュニアグループがオークランドから一つ、クライストチャーチから一つ、それと私たち、ジュニア二人、シニア一人のほか、オークランドから一人ジュニアがきていました。彼女は昨年怪我で大会に出なかったのになぜか(!)NZの代表チーム入りしている人。相変わらず、例のチームの演技だなあ、と言う感じで、見ていてもつまらないので、、、(失礼笑)私はあまり見てなかったけど。。。りんごのクラブはまあまあ、リボンは綺麗だった!そして終了したのが1時45分。今回のトライアルは二回ずつできると聞いていたけど、どうやら、最初に全種目一度、その後別のグループがトライアルして、再び全種目を一度、ということになってるらしい。実は2時から同僚Aさんのお宅拝見に呼ばれているので大急ぎで4人で出発しました。Aさんは子どもたちが巣立って夫婦二人になったので超広いうちを3つに分けて売って少し小さい家(でもミリオンダラーの家)を買ったんですよね。持ち寄り、とのことで、グルテンソイデイリーフリーの奥さんとベジタリアンのLさん、ニューLさんの三人にはベジタリアン寿司を、その他には照り焼きチキンの寿司を持っていきました。15分遅れたので超特急で行ったのだけど、ついたら一番だった(笑)シンプルな、二人には広すぎる素敵なお家で、しばらく待っていたらLさん夫婦とEさんが到着し、みんなでお庭を見に行くことに。Aさんは大量の果物たちを移植するのに1週間仕事を休んだんですがいやはや、すごい出来栄え!私達には間違いなくできないしメインテナンスも出来ない(笑)どの果物も網かぶせてあるし…家の前の大きな庭を見たあとは広大な敷地を見て回りましたよ。まだ何に使うか決まってない広大な土地。馬に乗って走りたい感じ…途中でニューLさんがCさんファミリーの車でやってきて一時間遅れてチームリーダー夫妻も来て庭見学のあとは皆で会食。色々美味しかったー。Cさんの二人の娘ちゃんが可愛すぎて、楽しんでいるうちにあっという間に4時まえになり、4時からりんごのトライアルの第二部が始まるので私以外の三人は会場に戻ることに。私は4時半に帰るといってあったので、その後お喋りしていたらちょうど4時半にCさんファミリーが帰ることになり、無事私も脱出。急いで会場に戻りました。長いので続きは明日。にほんブログ村
2019年03月14日
コメント(0)

3月7日木曜日。今日も朝から3Dプリンターのサンプルづくり。無事にお昼には終わってその後は色々細かな仕事をして過ごしました。お昼ごろコーチからメールがきてやっと新体操連盟からヨーロッパ旅行の許可が下りた!と。いや、、、あと2週間ちょいなのにまだ許可が下りてなかったのがおかしいんだけど。。笑良かったです。早速学校へ出す手紙をオフィスにお願いしたら、例の仕事の早い有能な人が10分で全ての情報を載せた素晴らしい手紙を送ってきてくれて早速高校へ送りましたよ。スポーツの大会のための欠席は欠席じゃなくてJustified absenceとして扱ってくれるので(85%以上出席しないと留年の欠席にならない)それがもらえますように!(トライアルでNZ代表を勝ち取れば一も二もなくそうなんだけどね。。。。)買い物して帰宅して今日の夕食は豚と豆のトマト煮に。ぶどう君は今日はスカウトは先日行った石切り場でのオリエンテーリングで楽しかったらしい。3月8日金曜日 今日は朝のうちは論文を読んで過ごし、9時半からはチーフサイエンティスト(一番上のサイエンティスト?)からのお話とのことでみんなで大きな部屋へ。はっきり言って興味のない話が2時間も続き笑、つらかったー(^^;お昼後は2時半から来週の月曜からの実験の打ち合わせ&セッティング。無事セッティングも終わり、来週から再び7時仕事開始です。。。その後論文を読んで過ごして一日が終了。帰りに大量に買い物して帰宅して料理タイム。とうとう明日になったファンドレイジングのイベント、380個作った餃子あと120個必要になったのと、寿司も作るので材料を買い占めてきました。明日の寿司の材料を作りつつ夕食、ということで今日は夕食は手巻き寿司。その後餃子も作って冷凍して準備万端!明日は朝早く起きて米をがんがんたいてすしを作って、出来上がったところで餃子をがんがん焼くかな。。。それ以外にもあと二つもイベントのある超大忙しの日なので、何とか上手く時間をやりくりしなくては。今日はみかんがちょっとのどが痛い、ぶどう君ものどが痛いとのことでみかんのプールはお休み、ぶどう君はテニスは雨でお休み。りんごは明日が大事な日だから具合が悪くならないといいけど。。。そうそう、そういえば、りんごがヨーロッパに行って、ぶどう君と旦那さんが日本に行ってる間に、みかんと二人で旅行に行こうと思って♪あれこれ計画中。一度行ってみたいと思ってたところなんだけど情報が少なくてネットで探しまくり&人に聞きまくりでやっとわかってきた(^^宿がなくなって来てるので急いで宿を予約し終え、もう一つ予約するものがあるけど後は予約の必要のない自由のきく旅行です(^^いい天気になるといいなあ。。。今からすっごく楽しみ。。。にほんブログ村
2019年03月13日
コメント(0)

3月6日水曜日。今日もお仕事は昨日に引き続き3Dプリンターのサンプルづくり。昨日から新しい材料でサンプルを作っていたけど、実はどうも昨日からその過程が納得いかなくて、、、夜に考えていてもっといい方法で作ってみるアイディアが思いついたのでそれでやってみました。何度か方法を改良しつつとうとう納得のいくサンプルができて大喜び。満足満足。夕方はまたもや新しい3Dプリンターのアイディアが出てきて調べてていたらあっという間に一日が終わってしまいました。6時にりんごを迎えに行くと連絡不足で旦那さんとぶどう君も到着。なのでぶどう君と二人でお買い物へ。ぶどう君リクエストで今日は暑かったから焼き肉をすることに(^^そうそう、今日来たメールによると、ぶどう君は水泳で地区大会に出場することになったらしいですよ!水泳大会で一位を取ってきたからまあ当たり前なんだけど、地区大会って何歳からやるのかよくわからなかったので笑ぶどうくんはすごく楽しみにしていて、私もまさかうちの子たちが三人とも運動で地区大会に行くようになるとは、と感慨深い笑昨日はライティングの先生に、せっかくだから今年から始まるICAS(英語圏の共通試験みたいな)全科目受けてみなよと言われたらしく、その気になったぶどう君は、ぜんぶうける、とのこと。案外のせられやすい笑ICASまでにライティングの先生にいろいろ教わったらいい点が取れるかもね。そうそうそれから書き忘れてたけどもうちょっとだけ新体操連盟の話を。。。前からジャッジが未熟だから、とはよく聞いていたんだけど、その内容がよくわかる話を聞いたんですよね。そもそもジャッジにはジュニアジャッジとシニアジャッジがいて、実はうちのコーチはテストと経験からなのかなあ?シニアジャッジの一番手なんだけどそしてAちゃんのパパも実はシニアジャッジなんだけど、オークランドの人たちはその二人を使いたくないので、シニアジャッジとしてはやらせてもらえないんですよね。。。で、じゃあオークランドのジャッジたちがちゃんとジャッジできるかというと、未熟なので、、、自分たちの教え子はどんな踊りをするか知ってるから、次に何の技が来るかわかってるからきちんとジャッジできるけど、知らない子たち(自分の教え子じゃない子たち)の場合は、技が始まってから気が付くのでワンテンポ遅れてジャッジができないんだとか。うむ、、、それは未熟だ!!!実は、、、NZで4回転ができるのはりんごだけで(Pちゃんもできないんですよ。。)でもりんごいわく、きちんと4回転できてるのに取ってもらえないことが多い、らしいし、それ以外の技もちゃんとやっても、できてなかった、とか見てなかった、とかにされてポイントにならないことが多いんだって。なるほど、だからほかの国に行くとジャッジの技術も高いし、いい点が付くっていう側面もあるのね、、、と分かったんですよね。ジャッジングコースとかよく行ってるのになんでそんなに未熟なんだろう。。。独占しないでうちのコーチに指導を仰げばコーチは嫌がらずに教えるのにな。。。そうそう、ちなみにそんなわけで(?)りんごはぜんぜん有名じゃないんです。昨年ジュニアに上がったらクライストチャーチの別のチームのコーチに、あの子上手ね、いつ入った子?とうちのコーチが聞かれたらしいし(一番の古株笑)シニアジャッジのAチャンパパもりんごのこと知らなかったし。りんごいわくPちゃんほど有名になっちゃうと宣伝係だったりとにかくいろいろと面倒なことが多いんだそうで、できるだけPちゃんの陰に隠れていて突如として現れたいらしい笑親としてはりんごは結構すごいのに無名なのがなんとなく悔しいけどそんなすごくポジティブな計画があるならそれはそれで面白いかも笑にほんブログ村
2019年03月12日
コメント(0)

3月5日火曜日。来週から血糖値の忙しい実験が始まるので、3Dプリンターのプロジェクトは今週一気に片を付けてしまおう、ということで今週はみっちり3Dプリンターのプロジェクトのサンプルづくり。1:45からは二回目になる会社の全支部会議があり、今回は中継はタウランガ支部から、とのことで、その支部の建物紹介などもありなかなかおもしろかったです。アフタヌーンティーにはうちの会社で作ったりんごのジュースが配られるとのことだったんだけど2:50にPhysioの予約を入れてしまったので、Lさんにジュースを一つ取っておいてもらうことにしてPhysioへ。ここは初めてのPhysioだったんだけど、職場の目の前、オンラインで予約できるのでいいと思って、三人いる先生のうち、初心者でもない、年寄りでもない真ん中の人を指定して予約しておいたんです笑結果は大当たり。すごく手つきのいいひとで、マッサージをするわけではないのに骨の周りで固まってる筋肉を撫でて伸ばしているうちに柔らかくなるという。。。おしりの周りにある4つの筋肉のうち2つが異常に固まって腫れてるんだそうで(でも熱は持ってない)、こんなに硬いの久しぶりに触った、と。首のほうはやっぱり異常に硬くなってるみたい。どちらもストレッチを教わり、来週また見てもらうことになりました。仕事に戻り更にサンプルづくりをして今日は終了。買い物して帰宅して、急いでキッチンを片付けて、牛ひき肉をそのままガーリック焼き、野菜をあれこれ用意して7時半からスカウトのミーティングへ。ファンドレージングのミーティング、とのことだったけど、いってみて、中にいたのが6人ぐらい、しかもほとんどリーダーたちだったので、思わず後ずさってしまった笑自己紹介したら私以外にもう一人普通の親がいたんだけどね。ミーティングは静かに聞いていたんだけど、気が付いてみたら、私ってすごくファンドレージングの経験が豊富になっていて笑スカウトの人たちはあまりファンドレージングの経験がないなあ、と感じたので、、、今までの経験からこういうことをしたらいいかも、と発言したらすごく喜んでもらえ、、、参加した意義がありました(^^帰って夕食を仕上げて、りんごが帰ってきてからみんなで夕食に。みかんは今日はネットボールのトライアルの結果がきて、Dチームに入ったとのこと。全員どこかのチームに入れると思ってたんだけど、チームのメンバーを見ていたら一緒にトライアルを受けた仲良しの名前が入ってなくて、、、ネットボールの先生からのメールにも、名前があった人はおめでとう、という言葉が入ってたので、チーム分けトライアルというよりは、入部テストだったらしい。。。上のチームにも入らず、だったので、まあ、最良の結果だったのでは笑そしてヨーロッパ話なのだけど、ここのところずっとコーチが大忙しで、、、というのは、ジムのマネージャーは前にも言った通り高給取りなのに(40%も給料上がったとか?)、こういう旅行の書類手続きは彼らの仕事なのに、一切やてくれないんだそうで、、、それに時間がとられまくってたんですよね。気が付いてみれば、、、りんごの出発は今月末!まだメインの飛行機以外何も予約してないじゃん!ということに気が付いてしまって笑、心配してたんですが、昨日の夜迎えに行ったときにしばらくお休みしていたマネージャーが帰ってきた、との話を聞いたんです。お子さんの世界大会があって留守にしてたんだそうで、、、彼女が帰ってくればすぐに全部終わる、とはPちゃんママの言葉だったのだけど、、、本当に今日いきなりすべての宿泊先のConfirmationメールが送られてきて笑どの国でどのホテルに何日から何日泊まって、現地価格とNZD換算はいくら、というエクセルファイルも送られてきた!本当に有能だ!!!笑しかも全部キャンセルできる予約にしてあって、もっと安くていいとこを見つけたら教えてくれ、とのこと。あとはスポーツ用の保険とか、世界の新体操連盟の入会申し込みとかもしないといけないんだけど、もう心配いらなそうで、ほっとしました(^^にほんブログ村
2019年03月11日
コメント(0)

3月3日日曜日今朝はのんびり。10時にみかんのネットボールのトライアルがあるので高校へ送っていきました。どこでやるのかわからない、というので駐車場に止めて歩き回ったら反対側だった!広い高校なので相当歩いたよ、、、足が痛いのに。。。反対側にも駐車場があるのに!おかげでちょっと遅れて到着したのでした。駐車場に戻って家に帰り今度はみんなでジャパンデーに。到着したのが11時過ぎだったかなあ、入り口でおいしそうなコロッケを買って歩いては出会うお友達とおしゃべりに花を咲かせ、日本人のおともだちとりんごは一緒に歩くことになりみんなで室内も見たりしてたらあっという間に12時半に。急いでみかんのお迎えに向かいました。みかんを連れて家に帰り、着替えてもう一度ジャパンデーへ。おなかがすいたので、りんごを見つけた後は女子で食べ物を買っては食べていたらやっと男子チームに遭遇。そろそろゴルフだし、何食べても高いから家に帰ってラーメン食べる、とのことで男子チームは帰っていきました。その後私たちは食べたり尺八の演奏を聴いたり、また室内を見て回ったり結局4時まで満喫。途中まで歩いて旦那さんに迎えに来てもらったのでした。足が痛いのに今日は12000歩も歩いちゃったよ!帰りにまた餃子の皮と肉を購入して帰宅して、今日の夕食はラーメンと冷凍庫の残り物にして、今日も200個の餃子づくり。結局400個作ったけど、これ以上は我が家の冷凍庫には入りそうもない。。。どこかに保管させてもらってもっと作るべきかどうか話し合わないとな。それで今日のみかんのネットボールは、自分の希望の場所で3ゲームやったんだそうでみかんの希望の場所は、足の速さ、背の小ささを生かせる、センターか攻撃を仕掛けるウイングなんだって。ずっと走り回ってたので最後は疲れ果てたらしい笑万が一上のトップチームに選ばれたらどうしよう(土曜日に行かないといけなくなりバレエの予定とかち合う)、と珍しく前向きなことをいうので、一緒にバレエの日程表を見てみたら木曜日に変えれば何とか大丈夫そうとわかりほっとしてましたよ。(公文に行けなくなるけど笑)まあ、、、ネットボールを習い事でしてないからかなり可能性は薄いけどね。。。トライアルでも、ネットボール習ったことはないと話したらみんなにびっくりされたらしいし。どのチームに入るのか、楽しみです。3月4日月曜日。今日は特に大きな用はなく、朝から調べもの。やっと調べていたことが終わり、今どうしてもしないといけないことがなくなったのでその後は気楽に論文を読んだりして過ごしました。買い物して帰宅して今日は昨日冷凍庫を開けるために冷蔵庫に移した大量のエビを使って陳健一さんレシピのエビチリに。すっごくおいしかったー。今日のりんごのお迎えは8時なので迎えに行き、またもやヨーロッパ話。やっとトラベルエージェントから連絡が来て、経由地を変更しないといけないらしい。新しい経由地はロンドンだって。というのもコーチのパスポートだと時間の都合のいいドバイ経由だとビザが必要になってしまうんだそうで(ビザを取るのはすごく時間がかかる)、ロンドンならビザがいらないんだってこういう時にどこでもビザなしで行けるNZと日本のビザのすごさがわかりますね。ロンドンで何時間あるのかな。いいな笑 にほんブログ村
2019年03月10日
コメント(0)

3月2日土曜日。朝起きたら、足はだいぶ良くなったんだけど、、、なんか上半身が恐ろしく重くて、息も苦しい!(というか痛くて起きた)いったいなんなんだ!!!今日はぶどうくんのテニスの試合は割と近いところ。ぶどう君をテニスに送り届けた後は寝不足か?と寝てみようと思ったけど苦しくて眠れず。。。みかんをバレエに送った旦那さんが帰ってきて、白血病か?!あざはある?とか聞かれて、あ!股関節が痛くなった日に身に覚えのないあざができてた!とまた不安に笑でも冷静に考えればそんなわけないので、いろいろ調べて、、、肩こりか?という結論に至り笑、テニスボールでマッサージしたら息が楽になった笑ジムのミーティングの始まる10時にはそんなわけでだいぶ良くなってミーティングへ。来週のイベントのミーティングはいろいろ話し合うことがたくさんでした。ミーティングの間に旦那さんがりんごを連れてきて、みかんを迎えに行って私はミーティング後買い物行って帰宅するとちょうどぶどう君と旦那さんの出発の時間。今日はぶどうくんのスカウトのデイキャンプなんだそうで、旦那さんがついていくことになったのです。そしたら二人だけだしおなかすいたし食べに行っちゃおうか、ということでみかんと二人でランチを食べに行って買い物して帰宅後はのんびり。りんごのお迎えに行き、りんごを家においてみかんをアートへ連れていきました。りんごの遅いランチは焼き肉のたれにつけておいた牛肉となすやらズッキーニを自分で焼いてね、というスタイル笑Thank you very muchと怒ったように言われました笑みかんのアートの間はガソリンを入れついでにバーガーキングでコーヒー。買い物して帰宅して、キッチンの片づけ&リビングの片づけ。リビングの掃除機はりんごにやってもらって、お次は冷凍庫整理。帰ってきて片付けて、冷凍庫に入ってた食べ物を温めて夕食にするまでなんと2時間もかかったよ!そしてその後は今日のミーティングを受けて大量の餃子づくりを開始。昨年の反省を受け、作り置きするためには冷凍が一番だとわかったので大量に作ってくっつかないように冷凍する作戦。りんごが容器に餃子を並べてくれて、私が次々作り、結局200個作りました。途中でデイキャンプから帰ってきた旦那さんとぶどうくん。海沿いでのデイキャンプは天気も最高だったしたくさんの遊びがあってすっごく楽しかったらしい。でもキャンプファイヤーの前に今回日本で買ってすごく気にいてた水筒をなくしたことに気が付き、、、以降ショックでふさぎ込んでたらしい。。。帰りの車もずっと泣いてたんだそうで、帰ってからもまたもや部屋の隅で泣いてました(^^;無事餃子が終わった10時ごろ、ベッドに入って携帯をチェックしたら、、、なんと!スカウトのリーダーから水筒を発見して預かってますとの連絡が!途端に満面の笑みに変わったぶどうくんでした笑ちなみにキャンプファイヤーは今日はすごくドライで火災の可能性の高い日だったんだそうで火はつけられず電気でやったんだって(^^;キャンプファイヤーのしにくい国です。。。にほんブログ村
2019年03月09日
コメント(0)

3月1日金曜日、朝起きると少しいいかも???今日も鎮痛剤のしっかり入ったシップを貼ってお仕事に出かけました。昨日は効果が感じられなかったけど、今日はなんだかすごく効いてる気がする!今日は二週間に一度のグループセミナーが10時半からなので、朝のうちは調べものをして、セミナー後はランチを食べて1時から久しぶりのメンターとのミーティング。私の昇進のための目標、自分のプロジェクトを作る、に向けて、忙しいので何もできないままで2月のミーティングを先送りしてたんだけど笑、月曜日に私のミニプロジェクトができることが突然決まって大喜びでミーティングの招待状を送ったんですよね笑3Dプリンティングのプロジェクトも中枢で働いてるし、いろいろ報告できることがあってよかった。自分のプロジェクトは特に公式なものでなくても、きちんと計画書を作ったほうがいい、とアドバイスされて有用でした。その後ばったり出会ったEさんとおしゃべり。今日のランチタイム、、ニューLさんがLさんにきちんと挨拶もしなければ話もしなかったらしい。。。なんとそこまで関係が悪化してるとは。。。困ったね、、、と二人でどうしたらいいか話し合い(^^;その後私はニューLさんとミーティング。そのことは言わないようにしよう、とEさんと決めていたので別のことを。昨日3Dプリンたーのプロジェクトのアイディアが欲しい、と言われてからどんどんアイディアが出てきたのでリストに書きなぐったのを見せに行こうと思って(^^案の定ものすごくアイディアを喜んでくれたニューLさん。これをちゃんと書類にして、来週しっかりしたミーティングをしよう、ということに。今日は早く帰るというニューLさんにどうして?って聞いたら、仕事からオフになる時間が必要だから、とのこと。うーむ。。。Lさん引退したら穏やかになるといいけどな。。。その後グループの打ち上げをする、とのことで近所のバーへ行ってサイエンスリーダーのおごりでビールを飲みたくさんおしゃべり(^^いったんオフィスに帰って覚まして買い物して帰宅したのでした。今日の夕食は大量から揚げ&かき揚げ。足は次第に良くなってる、、、気がする。色々調べたけど、、、もしかして、運動不足による股関節変形かしら!?そういえば、、、こちら側の股関節、たまに、妙な感じになることがあって、、、動くがおかしくなって動かすと少し痛くなることがあったんですよね。。。そこに、、、もしかしてプランクで無理したから痛くなった!?とりあえず痛くなってからは、膝で立つこともできないのでプランクは中止してますが、、、やっぱり運動ゼロからの中級者向けプランクは無理があったのかも。。。せっかくウエストがすごくいい感じだったのに残念。。。股関節変形だと嫌だし少し落ち着いたらPhysioに行ってみようかな。。。寝るたびに痛くなる首も見てもらいたいしね。。。にほんブログ村
2019年03月08日
コメント(0)

2月27日水曜日。今日も朝のうちは調べものをして9時からニューLさんのお手伝い。そして午後にはチームリーダーから頼まれたミーティングに。別の支店のほうから何やらヘルプを頼まれたんだそうで、その内容がコーンのプロジェクトと似ていたので私とLさんの経験から話をしてほしいとのことで。なんの詳細も教えてもらえずアイディアを、と言われ、、、いくつか思いついたけど情報が少なすぎるよねえ、という話に(^^;機密情報とはいえ同じ会社なんだからもっと情報をくれ、と伝えようということで一時間ほどでミーティングが終わりました。その後もニューLさんの実験を手伝い、調べものをして一日が終わり帰り道にリンゴをピックアップして買い物して帰宅して今日の夕食はチキンのネギ塩に。今日はぶどう君はアクアティックウイークで学校の校庭でいろいろなゲームをしたらしい。毎日いい天気でいい感じです。 2月28日木曜日夜中に痛みで目が覚める!なぜか大腿骨の関節が痛い。。。よく眠れないまま朝起きて立ち上がろうとしたら全く立ち上がれないことに気が付く!転げるようにベッドから降りてみたけど、、、まともに歩けない。。。特に足を使った覚えもないのに何だろう、、、と思いつつ、びっこを引いて弁当を作り仕事へ。。。今日はなるべく歩かずにいたい、と思ったのに、今日はこれから始まる実験の打ち合わせがあり、、、まずはその場所へ移動してみると準備を手伝うことになり、実際に実験をする場所のセッティングをすることになり(遠い)更にLさんの部屋で準備することになり、階段登ったり、、、、まあ、とにかく痛い!Lさんの部屋でCさんに血糖値の測定のトレーニングしてあげたあと自分のオフィスでご飯を食べていたら今度はニューLさんの部屋で3Dプリンティングのプロジェクトの打ち合わせをしたいと。。。今日は歩く運命の日だった様子(><)全部が終わった後はとある機械の注文を。月曜日にチームミーティングで実験の話し合いをしていた時に、こういう機械を使ったらどうだろう、と日本の手軽な機械を提案したところ皆がいいね!という話になり、調べて、と言われてこの一週間文献などをあれこれ調べてレポートにして皆に送ったところ、さらにデータを計算してほしいと言われてデータの計算もしたところ、よし、かおう、ということになり、、、日本で買って母に送ってもらうことになったんですよね(^^医療者向けの機械なので、医療者かどうかの確認もあり、そもそも海外で手に入りにくい機械なので母がいて助かった!そしてこの機械を使った私のミニプロジェクトも突如と決まったんですよね♪それを注文し、その後は調べものをして今日は終了。買い物して帰宅して今日の夕食はハヤシライス。今日のぶどう君はアートギャラリーや大きな公園でのオリエンテーリングに行ったんだって。旦那さんは疲れ果ててたんだけど、、、足が痛い私は使い物にならず、今日のスカウトのペアレントヘルプ(持ち回りの)にも行ってもらい、りんごのお迎えも行ってもらうことに(^^;私の足は帰ってからシップしたけどあまりよくなる感じがない。。。一日歩きすぎたせいか、触れないほど痛くなってて、、、骨肉腫だったらどうしよう、とかまた言い出して家族に笑われたのでした。。。にほんブログ村
2019年03月07日
コメント(2)

2月26日火曜日。昨晩Lさんからメッセージがあり、明日早くきて手伝ってもらえない?とのことで7時半過ぎに職場へ到着。現在Lさんは血糖値の実験の被験者さんを選ぶ実験をしてるんですよね。5人も同時に予約してしまったらしい。お手伝いが終わったら9時で丁度ニューLさんのお手伝いの時間。一つ目のサンプルを作り、ティータイムへ出かけたところ、Eさんが今日ニューLさん機嫌悪くない?昨日のせいかな?と心配してて。その後サンプルの次を作ろうと戻ったら、今回のサンプルは上手く行かないから今日は中止にすることになったけど、今日はやる気が起きないし、というニューLさん。うむ、、、確かに機嫌があまりよくない様子。。。なのでオフィスに行って話してみたところ、機嫌がよくないというよりは、あのときになんていえばよかったんだろうって考え込んでたんだそうで、、、。私は完全に仲介の人間になってしまっているので、、、難しい、、、と呟いてしまいました(^^;そんなわけで今日は時間が出来たので調べ物の続きをして一日が終了。買い物して帰宅して何となく春巻きが食べたくなったので、、、旦那さんがぶどう君のライティングとみかんのバレエのお迎えに行ってる間に春巻きを22本も揚げましたよ!ジムにりんごを迎えに行って帰宅して夕食タイム。一人三本食べて、お弁当に5本残し、朝ごはんに2本、であっという間になくなった!本当に食べるのはあっという間だわ。。。今日からぶどう君は一週間学校のアクアティックウイークで、水に関する色々なアクティビティがあり、初日の今日は近所の湖でカヤッキングやその他の水上スポーツをやったらしい。旦那さんはペアレントヘルパーで登録していたので力いっぱい助けて疲れ果てたらしい笑すっごく楽しかったらしいですよ!それで、昨日聞いた新体操連盟の更なるひどい話。。。例のシニアのAちゃんが東欧のどこかの国へ行ったとき、その国はチキンが危険な国なんだそうで、、、付き添いのコーチたちは自分たちのオークランドの選手たちにはチキンを食べないように指導したんだけど、Aちゃんにだけはしなかったんだって!そしたら翌日、大会の日、Aちゃんは食中毒になってしまったらしく、、、しかも彼らはどの大会でもAちゃんを一番手にさせたので、(一番手は点数が低い)、そのダブルパンチだったらしい。だけどなんとそのときの点数はそれでもNZ国内で取れる点数より高かったんだって(笑)いやはや、、、保護者としてついて行ってるのにその仕打ち、、、あまりにもひどすぎる。。。それ以外にも、うちの今若コーチをしている人が昔コモンウエルスに出たときルールとしては、一番手の選手がいるチームのコーチが付き添いでついていくというルールになっていて、その年は若コーチがダントツ一位でぶっちぎりだったんだけど、、、なぜか蓋を開けてみれば若コーチは二位にさせられていて(原因不明)うちのコーチはコモンウエルスについていけずに、オークランドのコーチがついていったらしい。。。聞けば聞くほど、、、子供のためを考えているわけではなくて、お金(そのチームは凄く授業料が高いので、期待にこたえないといけないんでしょうね。。。)のために動いてるんだなあ、とがっかりする話ばかりで、、、なんとか見返してやりたいよねえ、ほんと。。。にほんブログ村
2019年03月06日
コメント(2)

2月25日月曜日。今日は先週に引き続きレポートの直しからスタート。そして朝のティータイムには昨日作ったケーキを振舞いました。みんな、甘さがJust perfect!だそうで、かなり甘さ控えめなんだけど、それでもキウイも大丈夫なのね(^^そしてチームミーティング。来月から始まる血糖値を測る実験第二段の打ち合わせだったんですが、、、ニューLさんが、安全性について物申し始め、Lさんが明らかにそれが気に入らなさそうで、、、ちょっと雰囲気が悪くなった。。。チームリーダーは相変わらず気がついてないんだけど、、、。その後のランチタイムでも案の定、LさんがニューLさんの意見は納得できないけどこうやったら彼女も満足するでしょう、みたいなはなし方をしていて、、、あらら、と言う感じ。。。午後はニューLさんとサンプル作りだったので一緒に作りつつ、さっきのはちょっとLさんがご機嫌斜めになっちゃったね、という話から、色々な話になり、、、私からも色々アドバイスをしたり。。。やっぱりニューLさんも私が苦手だと思ってるキウイたちから挨拶すらあまりしてもらえなかったりしてたみたい。ニューLさんは不満なときは顔に出てしまうタイプなんだそうで笑雰囲気を悪くしたときは教えてね、とか言われましたよ。最初は年が一緒で仲良くしていたCさんについても、彼女が子供が小さいしそもそもあまり上昇志向がないので(今のままがいいキウイっぽい人)そういうのが凄く気に入らないらしい(^^;まあそれは個人個人違うものだから、、、と言っても、でもチームリーダーはみんなで成長して行きたいと思ってるのに!とのことで、、、うーむ、よくも悪くも若いなあ、、、という感じ。。。1時間ほど話しながらサンプルを作り、ニューLさんはミーティングに出かけるとEさんがやってきたのでこれまたお喋り。Eさん的には今日のあれはまずかった、とのこと。ニューLさんは思ったよりずっと我が強かった。もっと私たちの過去にやってきたことに敬意を払うべき、がっかりしたなどの話をしていて、、、うーん、そうか。。。ニューLさんの言ってることのほうが正しいけれど、NZ人たちと上手くやっていくためにはEさんの言ってることも確かなんだよなあ。。。(そしていつもの通りこの話は私とユキだけの間の内緒にしておいてとのこと)その後帰ってきたニューLさんに、EさんはいきなりLさんの前でああいうことをディスカッションする前に自分に相談して欲しいって言ってたよ、というのだけ伝えておきました。。。そんな感じでちょっと激震が起こりつつサンプル作りは終了し、残りの時間は調べものをして過ごし、一日が終了。買い物して帰宅して夕食を作ろうと思ったんだけど、またもやジムでヨーロッパミーティングがしたいとのことで慌てて出かけました。もう決まったと思ったのになんだろう?と思ったら。。。うちのジムと新体操連盟から再度引き止め工作があったんだそうで、、、(学校そんなに休んでいいの?とか、高いでしょう、そんなに長く行かなくても、とか、そういうわけわからない引止め工作だったらしい笑)これだけマイナスなことがたくさんあるのにまだいきたいのかどうか、親だけで話し合って決めて欲しいっていわれたんだって。私たちにとってはマイナスなことは一つもない、という結論になり笑、もちろん続行のお返事をすることに。今日はさらにびっくりすることを聞いたけどまたそれは後日に。。。そんなわけで夕食を作る時間がなくて、ぶどう君にはピザを、残りにはフィッシュ&チップスを買ってきて夕食にしたのでした。夜は明日の宿題に付き合い、その後ぶどう君は明日の準備二時間をとられ寝たのは午前様だったらしい。そうそうそんなわけで突如決まった新体操のトライアルまで後2週間ちょい、最初の海外遠征まであと一ヶ月の先週の金曜日にやっとりんごのロープの曲が決まり笑もう絶対ぼろぼろだよ、、、と思ったんですが、、、本人曰く、いや、結構それなりに出来るよ、とのこと。またー、ポジティブなんだからーとも思うわけですが笑、コーチが2週間ハードワークをして間に合わせようと言ってたので笑何とかトライアルでぼろぼろじゃないといいなあ。。。にほんブログ村
2019年03月05日
コメント(0)

2月24日日曜日。今日は7時起き!昨年に引き続き、トライアスロンのボランティアです。今年はさらに昨年と違って、ぶどう君が出たい!というのでぶどう君も登録してあるんです。私たちのボランティアは午前午後で、どうやら帰ってくる時間はないらしい。悪いけど3人でご飯を食べて、用意をして歩いてきて、と言い渡し↑結構遠い(笑)、万全の防寒着を着て二人で出発しました。7時50分に登録を済ませ、8時半ぐらいからボランティアの仕事が始まったんだけど、、、寒い!!!午前中はそれでもらくらくで、昨年同様、トライアスロンのRunの部分の誘導のお仕事。具合の悪そうな子がいないか、道を間違える子がいないか見てるだけでよくてあっという間に11時半になって終了しました。受付に戻りお昼ご飯を受け取り、午後の部の登録を済ませて待っているとうちの子たちが登場。食料庫から使ってないソースを発見して、肉と野菜と一緒にいためて美味しいランチを作ったらしい。そこに、、、人数が足りないから悪いけどりんごも手伝ってくれないか、とMちゃんママ。そうするとぶどう君の面倒を見るのはみかんだけになる。。。とみかんは激しく嫌がったんですが、、、頼み込んで、結局りんごもボランティアをすることに。私たちの今回の仕事はトランジションのお手伝い。人々がマウンテンバイクを設置するのを手伝い、協議開始からはSwimを終えてバイクを探しに来る子たちを手伝い、さらにバイクを終えてRunへ行く子供たちを手伝うお仕事。説明を受けているうちにみかんから連絡があり、登録のメールが必要みたいとのことで受付に走り、携帯を渡して、人々がバイクを設置するのを助ける仕事に。しばらくしたらみかんとぶどう君がやってきて無事、登録が出来た、と自転車を置きにやってきました。周りの人を見ているとみんな、両親でやってきて自転車を置き、目印をおき何度もシミュレーションをしてバイクの場所を確認してる。ぶどう君とみかんはどうしたかなあと思いつつ仕事をして、しばらくして競技が始まりました。9歳、8歳、7歳の男子、女子と順にやってきて、その後10歳、11-13歳、14歳以降ぐらいの感じでグループ分けされていたんですが、なんと競技が始まるちょっと前から大雨強風に。。。めちゃくちゃ寒いんですけど。。。そんな中、ぶどう君を含む9歳はプールから水着で走り、バイクを探し、着替えてバイクに乗るために次々とやってきました。もうね、はっきりいってカオスでしたよ。。。バイクがないー!バイクが見つからないー!と泣く子多数、もう怖い、やめる、お母さんに会いたいと泣く子、震えて真っ青な顔でふらふらしてる子。。。靴紐が結べないと泣く子。。。バイクの色は?ヘルメットの色は?荷物入れの色は?と聞いては探すんだけど、紫!といった自転車が白い自転車に一本紫の線が入っていたり笑聞いても聞いても見つからない、と泣いていたり(^^;若者ボランティアたちはもう無理、という子達と一緒に併走までしてあげてましたよ。。。ぶどう君は元気に水泳を終えて走ってきて、さくっと自転車を見つけて乗っていったので一安心でしたが(^^;カオスが終わった10歳からはなんと晴れ始めて!!!なんとまああいにくの天気!という感じ。やっと全ての子達が終わったのは4時ごろだったかなあ。そこからさらに片付けに1時間働かさせられたのでした。。。ぶどう君は終わった後一時間ほど待ってたけど、もう帰りたいというので旦那さんが歩いてつれて帰り、代わりにみかんが片づけを手伝ってくれましたよ。みかん曰く、両親じゃない人が手伝ってるのは一人だけだった、大変だった、と。ぶどう君曰く、お姉さんが手伝ってくれる人なんて一人もいなかったから次は親が手伝えないなら出ない!と笑いやあ、ほんと、雨の中あちこち写真も撮ってくれてたし、みかん、頑張りました。。。もちろん大雨の中ボランティアをした残りの三人も良く頑張った。。。ぶどう君は4人に一人はオールブラックスの人からメダルがもらえたんだけどたまたまもらえたんだそうで、凄く嬉しそうでしたよ。寒くてたまらないので帰ってからすぐにシャワーに入り(ダウンジャケットがぐっしょり!)、夕食はトマトポトフとぶどう君にはピザに。そして、、、明日、職場に持っていく私の誕生日ケーキを作らないといけない。。。ぶどう君のバースデーケーキと同じ、レアチーズケーキなので火を使わない混ぜるだけのケーキだから、とぶどう君が全ての分量を量って混ぜてくれて、、、おかげで私は片付けと夕食作りに専念することが出来ました。というわけで無事夕食を食べ、9時には就寝。本当に疲れた。。。そして怒涛の一日でU-NEXTの解約を忘れたのでした(涙)にほんブログ村
2019年03月04日
コメント(0)

2月23日土曜日今日は天気がひどく悪いという予報だったのに、朝、晴れてる!というわけでテニスの試合に連れて行かないといけない(^^;ぶどう君を連れて行った後は二度寝して、ぶどう君のお迎えに。おきるのが遅かったので迎えに行ったら暇をもてあまして木に登って遊んでいて木のうろにとんかちを発見したらしく、木の皮をとんかんやってはがすのにはまったようで、、、なかなか降りてこない(^^;そんなことは珍しいから、みかんのお迎えは待たせておこうということで、11時まで遊ばせて(11時にみかんが終わるのに笑)、急いでみかんのお迎えに。買い物して帰宅してお昼ご飯は買って来たハンバーガーの元でハンバーグを。そしてパソコンしてりんごのお迎えに。そして急いでりんごを家に置いてみかんとぶどう君をアートに連れて行き、私は近所のモールで一時間を過ごしてお迎えに。そして帰宅してそれぞれ好きに過ごし、6時にディナーへ出発!今日は私のお誕生日なので皆でタイ料理に行くことにしたんです♪今まで何軒かいったことあるけれど、夜でも割とお得な値段設定で食べるものが色々ありそうな上、感じの良かった繁華街のタイ料理屋さんへ行って見ました。予約してなかったけど5分ほどで入れてくれて、、、みかんもりんごも食べられる大皿料理を3種類、それとご飯をいくつか注文したんだけど、、美味しすぎてみんな無言でたれまで全て食べつくしました笑美味しかったあ。帰った後は嫌がる双子に、ママの誕生日だからいいでしょう!と押し切ってぶどう君とハリーポッターの第三話を見たのでした笑さてさて書きたかった新体操連盟のお話。。。ここのところのたびたびのミーティングで、いろいろな話を聞いて怒りが収まらない(^^;今回うちのチームに来たシニアのAちゃんは何度もNZ代表で、新体操連盟と一緒に大会へいったことのある人。そのときの話を聞くたびにびっくりする。。。今回のごたごたとその話からわかったのは、なぜ彼らが、オークランドの特定チームの人たちだけ加算点をあげる(またはそれ以外のチームの人を大幅に低い点にする)のか、という理由。NZ代表になるためには、一応取らないといけない点数があるらしい。それは前の年の大きな国際大会のトップレベルの子達のポイントの75%なんだって。その点数は、南島の子達だとなぜかもらえないけど、オークランドの子達は余裕で超えてるラインで、さらに、りんごはオーストラリアの大会では余裕で超えたライン。そうか、、、自分たちの教え子たちを大きな大会に出したいから、見てても、何であれがあの点数?と疑問にしか思えないようなジャッジになるわけなのね。。。その上、普段は自分たちの教え子たちだと国際大会に出場するためのトライアルっていうのは実地したことないくせに、今回はどうしても私たちに行かせたくないので、ヨーロッパのこの大会に出たいならトライアルを受けろ、ということになったんです。今回のヨーロッパの試合に行くと、ヨーロッパの試合での点数が残るので彼らもそれを加味せざるを得なくなるんですよね。本来なら私たちが行かなければNZの国体と3月のトライアルの点数だけで決めることができるのに、脅威、ということみたい。。。しかも!!!過去に行われたトライアルでは、演技をして失敗すると、オークランドの子達だけ「Have another go」といわれて三回も同じ演技をさせてもらったらしい!そりゃ三回もやれば一回ぐらいいい点になる可能性も増えるわな。。。しかも4種目のうち1種目だけ超えればいいらしいし。。。だから、、、NZ代表は大きな大会でいつもびりから数えたほうが早くてNZの試合でとってる点数よりずっとずっと低い点数を取って帰ってくるのね。。。ただ、、、このアンフェアな行為は、昔うちのジムにもっといっぱいコーチがいたときにはうちのジムでも起こっていた行為だったんだそうで、なんかもうほんと、スポーツって言うよりPoliticよね。。。Aちゃんは違うジムだったから、そんなわけでずっと割を食ってるらしい。。。さらに後日もっとひどい話を聞いたんだけど、それはそのうち。。。にほんブログ村
2019年03月03日
コメント(0)

2月22日金曜日。やっと旦那さんが帰ってきたので今日から仕事は普通時間。朝8時に家を出たんだけど、7時半ごろに、、、なんか物凄くのんびりしているような気がしましたよ笑やっぱり6時半出発とは全然違うわ。。余裕がある。。。今日も仕事は調べものの続きをしていたんだけど途中でチームリーダーがやってきて、レポートどんどん修正リクエストしてるから見てみて、とのこと。慌ててみるとLさんとチームリーダーの多大な修正が入ってたので、どんどん修正&追加をしていったらあっという間に一日が終わってしまいました。買い物して帰宅して今日の夕食はカレーに。今日は旦那さんには日曜日に行われる国体の旅費のためのファンドレイジングとなるトライアスロンボランティアの事前準備で(こっちもお金が出る)4時から5時のお仕事に行ってもらったので、ぶどう君は一人で歩いてテニスへ、みかんは一人で歩いてプールに行ってもらいましたよ。この一ヶ月でそういう手段の練習をしておいたので色々今後便利そうです。みかんは今日は演劇部の初日だったんだそうで、物凄く面白かったんだって!皆で御題にそって色々演技をしたんだって。色々話してたけど、よく覚えてないんだけど笑、一つ覚えてるのはみかんが暑い日の演技、ということで溶けたアイスクリームの真似をしたら次の子が、溶けたアイスクリームで滑って転んだ人をやって、上にのっかかってきたらしい笑(それは男の子かしら!?笑)基本的に昼休みと後は金曜の午後少しだけするんだそうで、楽しいし、時間取らないしよさそうです。夜はぶどう君とハリーポッターの映画の第二話を見ることに。先月、ポイントが欲しくて一ヶ月無料の動画サイト、U-NEXTを申し込んで以来随分ぶどう君が楽しんできたんですが、2月24日までに解約しないとお金がかかるようになるから解約しようと思ったら、入会お祝いでもらった700円を思い出したんですよね。これは使わないともったいない!ということでお金がかかるハリーポッターを見ようと思って(^^本では全部読んだけど映画では殆ど見たことなかったし、もう、随分昔なのですっかり忘れてしまって。面白かったー。もちろん双子は怖すぎる、とうるさく音楽をかけてスマホを見ていて笑大変ご機嫌斜めでしたよ(^^;ぶどう君は物凄く喜んでたので、、、後300円残ってるから、、、100円足して明日第三話も見ようかな(^^ にほんブログ村
2019年03月02日
コメント(0)

2月21日木曜日。やっとCVもレポートも終わったので、今日からは昨年頑張ってたゼリーのプロジェクトを論文にするための調べ物。そのままではまだ論文には出来ないので、この方法が他の方法に比べて問題ないか、を実験しないといけないんですが、その、他の方法を何にするべきか、という調べ物(^^一日それだけをやってお仕事は終了し、家に帰って三人同時に公文へ。ぶどう君、結局もう全く公文をしなくなってしまって、、、ひっそり行ってやってる振りしてましたよ笑そしてその足でりんごをジムへ連れて行き、帰りに買い物。そしてみかんが高校でお知らせを貰って、行きたい、と言って楽しみにしていた、軍隊のキャンプ、に向かいました。りんごのジムのすぐそばの住所だったので、あの公園で何かパーティーみたいなのやってるのかな、とお金も準備してうきうきとみかんは向かったんですが、グーグルマップを見つつたどり着いたのは普通の建物。。。そして中にスカウトみたいな洋服を着た子達が入っていく。。。これはパーティーじゃなくてスカウトみたいなやつの見学か!と気が付いた私たち。みかん曰く、スカウト見たいなのは大嫌いなんだそうで。鉄砲うったり、色々なアクティビティーが写真と一緒に書いてあったので面白そうだと思ったんだけど、それじゃあやめるか、ということで家に帰宅(^^;洗い物と片づけをして6時半にぶどう君をスカウトに送り届けてから、夕食の下ごしらえをし7時に今日もジムにミーティングに向かいました。今日のミーティングは色々な候補から旅程の候補を決めよう、というミーティング。今朝Pちゃんママがエージェントに電話してくれて、色々な候補を聞いてくれたんですよね。もし、シンガポールに行って即ヨーロッパに早めに向かうとすると+1400ドルという候補から、シンガポールの飛行機をキャンセルしてヨーロッパに向かう案、全ての飛行機を一旦キャンセルする案、日本行きをなしにして直接ヨーロッパに行く案まで!+1400ドルって言うのが一番安い案で、、、一旦キャンセルは5000ドルが無になるのでね。。。色々話し合って、早めにシンガポールからヨーロッパ案がいいかねえ、、、ということで皆でネットでヨーロッパ内の航空代や、バスの時間、値段を調べて、この国からこの国に移動することなら可能だ!とかやっていたら気がついたら8時10分前!慌ててぶどう君を迎えに行きました。一旦家に帰って10分ほどで下ごしらえしておいた麻婆豆腐を調理してもう一度ミーティングに舞い戻り、何とか9時20分までには全体の旅程がほぼ決まりましたよ。。。そして後5分で旦那さんの飛行機が到着する!と私たちは走って車に飛び込み空港へ。荷物を受け取ったら連絡して、と連絡してあったんだけど、空港に着く直前でもう受け取ったと連絡があり、、、到着したらもう待ってました(^^;子供たちの第一声、、、新しいアイフォン見せて!!!だって笑最新アイフォンをばーばに買ってもらったのでみんなが超うらやましがってたんですよね(^^;帰宅後皆で麻婆豆腐を食べ、私は今日はガソリンが安い日なのでその後ガソリンを入れに行き、、、やっと一日が終了。長い一日だった。。。にほんブログ村
2019年03月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()