全29件 (29件中 1-29件目)
1

10月16日水曜日。今日は一日ミーティングなんだけど二人だけ被験者さんが入っていて、いつもよりさらに早い7:50分から、ということで、15分ほど早くいってトライアル。10時に終わってそのまま休みなくミーティングに突入。例のチームの将来を考えるミーティングで、休み時間も食事は出るけれど、話し続けるので休み時間にならず、、、4時に終わるまで朝7:50から一切休みがないような感触でしたよ。。。まだまだ時差ぼけは続行中で、午前中は本当に眠かったし、、、。午前中の内容は前回決めた今後三年間にすべきこと、からチームリーダーが書き起こしたそのすべきことを成功させるために現在考えられる機会、が4テーマあって、それを一つずつ話し合うもの。ちょっと難しい内容で、、、さっぱり発言できなかったよ。。。なんとDさんはインドからスカイプで会議に参加していて(あちら時間で夜中開始なのに!)何もそこまで、、、と思ったんだけど、実はここには裏があって、、、チームリーダーが書き起こしたその機会にはDさんがしたいことはあまり書いてなくてね。。私がいない間にみんなで話し合いをしたらしいんだけど、その内容にDさんは大変怒っていたらしい。確かにスカイプで参加しなければ、チーム全体の意見としてはDさんのしたいことではなくてEさんや私がしたいことに偏るのは目に見えてるもんね笑将来のために何をしてでも参加したいわけだわ。。。午後の内容は先ほどの機会に沿って、リサーチのテーマをみんなが書き起こしたので(それが昨日の宿題)それをテーマ別に分けて話し合うものでした。これは凄く身近な話題なので面白かったなあ。Dさんはほとんど意見を言わなかったけど怒ってたのかしら。。。笑そんなわけでトライアルが終わったら大変疲れていてさっさと帰宅。あ、そうそう、車の窓は今日のお昼過ぎに交換の予約をしていて、旦那さんがいってくれたんですけど、そのあと、車を交換しに来てくれたので(自分の車を私に運転されるのは不安なんだそうで笑)帰る時には直った車がおいてありました^^一枚だけ明らかに美しい窓。。。笑そして座席を見てみたら、ガラスの破片がたくさん落ちてる!!!あんなに掃除したのに、まさか交換の業者が大きな掃除機で吸ってくれると思ったのにー。。。また掃除をしないといけなくなってしまいました。。。帰宅後今日は巻きずしにすることにして簡単に料理して皆で食べて7時半にはベッドに入り、邪魔をしてくるぶどう君に、絶対に寝る!と宣言して8時半には就寝笑そうそう、今日はりんごがヘルススクールでアーティストとのアートの時間に参加してきて絵をかいてきましたよ。凄く前向きな感じ、将来へつながるような力強い絵に、気持ちが前向きになってるなあ、とほっとしました。そしてみかんは、今年は水曜日にネットボール部に参加していて、バレエの発表会の練習に参加できなかったから、発表会は出られないと思ってたんだけど先生が、今学期練習に出られるなら出してあげる、といってきたので、ネットボール部の練習が終わった今学期から水曜日もバレエに行くことに。シンデレラの発表会に出られるらしく、ちょっと楽しみです。 にほんブログ村
2019年10月30日
コメント(0)

10月15日火曜日。今日も朝からトライアル。今日はちょっと人数が減って5人だったので、Eさんと二人ですると結構のんびり。Eさんからは私がいない間のことを色々聞いたけど、やっぱりDさんとも、Cさんともいろいろあったみたい。でもなるべく思いつめないようにしていたから大丈夫、とのこと。でも自分の両親のことでもいろいろあったんだって。。ほんとに迷惑をかけたようで申し訳なかったです。。。Dさんのプレゼンがいない間にあったんだけど、まあそれもいろいろ思うところがあったそうで早く録画されているのを見ないとな。。。トライアル後は、来週に迫ってきたラボの一年に一度の点検に向けて慌ててラボの掃除&書類の整理を。そしてそのあとは金曜日に送られてきたらしい、明日の宿題をこれまた慌ててやりました。無事全て終わらせて、これでメールに来ていたすべてのことが終わった!よかった!買い物して帰宅して、今日の夕食はぶどう君の好きな中華風の牛バラ炒め煮とその他色々。今日もりんごが一緒に作ってくれました。りんごは今日は何もなかったので、日本で買ってきた、刺繍糸で編みぐるみの本に夢中になってたくさん作っていたらしい。みかんは今日は演劇部の発表会本番!一時間だけなのだけど楽しかったらしいです。セリフは少なかったけどちゃんといえたらしいですよ!そしてぶどう君は久々のライティングの先生。もちろん宿題してなかったので昨晩から必死にやってました笑そしてみかんは、突然一週間学校を休むことになって、練習していた英語のスピーチができなかったんだけど、今学期にやらせてもらうことになってたんですよね。それで昨日は最後の練習をしてたんだけど、やらなくていいよと言われたらしい!せっかく用意してあったのに!!!残念!内容は人と比べること、という題。自分は双子でいつも人から比べられていたけど、人と自分を比べることはどんなに無駄なことか、ということを説いていてなかなかいいスピーチだったのになあ。あ、そうそう、それで窓の修理は早速今朝電話が来て、明日修理の予約を取りましたよ。一時間でできるんだって!ポリスには近所に聞き込みして、写真も撮って、レポートをアップデートしてくださいといわれていたので、ききこんだ内容や写真をアップロードしておきました。けど、車上荒らしぐらいじゃ警察は動かないと聞いているので、まあ無駄なんだろうけどね。。。何も取られてないし^^;にほんブログ村
2019年10月29日
コメント(0)

10月14日月曜日。今日から私はお仕事、みんなは新学期!朝起きるのがすっごくつらかったけど、私は早く起きてトライアルへ。。。結局三週間も休んでしまったトライアルは私抜きで何とか無事に終わったらしいんだけど結果が面白い結果になったので、被験者さんに全員もう一度来てもらってもう一つだけ実験することになったらしい。今日は7人も入っていて朝からEさんと大忙しでトライアルをすすめました。いつもなら確実にチームリーダーが、様子を見に来るのに来ないのでどうしたのかなと思ったら、ひどい風邪をひいてるらしい。。。全ての被験者さんに、日本はどうだった?と聞かれ、どうやらみんながユキはホリデーで日本に行ったと聞いているらしく、一人ずつ説明したら大変でした^^;そうそう、Dさんは今日から年休を取ってインドに帰るので5週間お休み!ああ、うれしい、とEさんと大喜びでした笑トライアルが終わり保険会社に電話。土曜日にした電話は時間外だったからまだ保険の請求には至ってなかったんだそうで保険の請求を完了し、窓を提携の場所で直すのでとのことで二つの店から選び、そこから電話が来ることに。トライアルの間は面倒だからランチには参加しないことにしてるんだけど、さすがに久しぶりだしお土産があるのでランチに参加してまたここでもたくさん話しましたよ。父のこと、りんごのこと、車上荒らしのこと、フィリピン航空のトランジットのこと、話すことが多すぎる!笑その後は延々と大量のメールをさばくことに。一応ネットからも会社のメールがみられるので、日本にいる間も毎日チェックして大事なメールには返信したり、いらないメールは消したりしてたんだけどそれでも大量にさばかないといけないものがあって。。。今日はメールだけで午後は終わってしまいました。あ、そうそう、窓ガラスの会社からは早々に電話があって、窓の番号を教えてほしいとのこと。仕事終わりに反対側の窓を見て番号を連絡したら、窓があるか確認してまた連絡するとのことでした。そういえば今日Aさんが、お父さんは大丈夫だった?というような普通の話の後それで今日駐車場でゆきの車みたいな車の窓にレジ袋がつけてあるのを見たんだけど、もしかしてあの車は・・・?と言われて笑さすがAさん、よく見てますね^^;買い物して帰宅するとりんごが、私時差がすごいよ、、、とのこと。今日はお昼からヘルススクールがあったんだけど、11時半ぐらいまで寝てたらしい笑みかんは、演劇部の発表会が明日あるので、今日はドレスリハーサルでバレエはお休みして学校にいて、お迎えに。ホリデー中に一度フルリハーサルがあってそれには行けなかったんだけど明日の発表会には出られるみたい。セリフもあるんだそうで!あのシャイなみかんが演劇でせりふを言うなんてにわかには信じられないのでもちろん是非とも行きたいんだけど、絶対に来ないで、とのことで見られないのが残念です(涙)りんごは、ごはんづくり一緒にする!とのことで、二人で一緒に夕食を作りましたよ。今日はひき肉ステーキと浅漬けなどなどにほんブログ村
2019年10月28日
コメント(0)

10月13日日曜日。昨日はそんなに遅く寝たわけじゃなかったんだけど、起こされてみたら12時でびっくり!みんなすごく遅く起きたらしい。今時差は4時間なのだけど、日本にいる間1時ごろ寝て9時ごろ起きる生活をしていたのでね笑7時間ぐらいの時差の感じ。。。起きてご飯を食べた後はまたおお片付けをしようと思ってたんだけど、昨日から一転、今日は何もする気がない、と双子!笑出かける前から片づけられてなかったリビング+日本で買ってきたもので大変なことになってたので片づけたかったのにさっぱり協力が得られないまま、一人でリビングのおお片付けをする羽目に。。。今日はどこかに行きたいとうるさいぶどう君をなだめつつやっと片付けがおわった後はぶどう君と二人で車の掃除。ガラスの破片がそこら中にあってなかなか大変でした。。。ついでに車の中も徹底的に掃除しましたよ。片づけていて思ったんだけど、犯人は鍵を探していたのかも。。。B'ZのCD以外にも割と高い(古いけど)サングラスとか、電源とかあったのに何も取られてなくて、ただすべての扉があけられてただけなんですよね。受けるのは、私、ガムの空き容器に噛み終わったガムを入れてるんだけど笑その容器がひっくり返されて噛んだガムが転がってて、、、犯人はこの容器の中も探したんだろうね^^;何もほしいものがないし、ガムの容器からは汚いガムのごみが出てくるし、超がっかりだっただろうな笑掃除が終わった後は買い物に出かけて夕食づくり。今日は夕食はぶどう君のリクエストでから揚げに。旦那さんは昨日ぶどう君がうるさいのでパパのところに押し付けた時に一緒にあそんであげたせいか、またもやぎっくり腰のようになっていてさっぱり動けず。そうそう、そういえば、りんごが、帰りの羽田空港でしきりに、ぶどう君がかわいい、かわいい、なんでこんなにかわいいんだろう、すごくかわいくなった、会わないうちに、と繰り返してたんですよね。りんごが明るくなったからじゃない?といったところ、、、そうだ!!!なんかすごくかわいく見えるんだよ、。。私凄くずっとイライラしてたんだよね。。。というので、自分の体調が悪いときはイライラして自分のことしか考えられなくなるもんだよね、といったところ、そうだね、、、ぶどう君、ごめんね、最近ずっとぶどう君にイライラして嫌なことばかりしてた気がする、、、ぶどうくんかわいいね、、、と言い始めて。なんか、、、よかったなあ、ってしんみり思いましたよ。先日の先生にも報告したら、愛情ぶかいりんごちゃんが戻ってきましたね!と喜んでくださって。りんご自身も、なんかとにかくイライラしてつらかったんだけど、今になってみたら凄くこころが軽くなって、どうしてあんなにつらかったのか全然わからなくなってきたって。すぐに頭痛が治ったり足が治ったりはしなかったけど、きっと段々よくなっていくんじゃないかなって私も明るい気持ちになりましたよ。色々貰ってきた薬については、その先生に、りんごが薬を飲むのがストレスになるのなら全部手放してもいいんじゃないかって言われたんだけど、頭痛の結局頭痛の原因は心因性の緊張性頭痛だったりストレートネックだったりするんだったら、多少薬の力を借りてもいいんじゃないかなと思って。以前飲み始めてたけど、中国人のはりの先生にもっといいのがあると言われてやめてしまった漢方、五苓散がやっぱり長く飲むと頭痛にかなりいいと聞いたのでそちらを飲み続けてみることにしましたよ。にほんブログ村
2019年10月27日
コメント(0)

10月12日土曜日。今日はオークランドからクライストチャーチに戻る日。最初に予約した三人はエアニュージーランドを取ったのだけど、直前にとった私とりんごはジェットスター。当初の予定ではもしかしたらりんごと旦那さんが日本に残るかもしれなかったので念のためにりんごのチケットは日にちもかえられるフレキシにしたので、もしエアニュージーランドだったら360ドル!ジェットスターだったら100ドルだったんですよね。。。で、年に二度貰えるラウンジのチケットが11月で二枚失効してしまうのでどうしても使わないといけないんだけど、エアニュージーランドに乗らないと使えないのでエアニュージーランドの三人には早く空港に行ってラウンジを使って朝ご飯を食べてもらうことにしたんですよね笑私たちはぎりぎりに行けばいいので、三人は7時半に宿を出て私たちは9時過ぎに出る予定だったんです笑ホテルで無料のエアポートシャトルのチケットを貰って(行きにも頼めば貰えたのかしら。。。30ドルもしたからなあ、5人で。)私たちはそんなわけでゆっくりチェックアウトしてバスに乗って空港へ行き、朝ご飯を購入してゲートへ。りんごはソーセージロールを買ったんだけど、トングがチーズを触ったトングで大丈夫かなあ、、、とはらはらしたけど大丈夫でした!微量の混入ぐらいは平気なのかもしれない。。。私たちの飛行機は三人よりも15分早いので(もしりんごと旦那さんが帰れないならみかんとぶどうくんがスチュワーデスさんたちとのり、子供一人乗りシステムをお願いして、私はクライストチャーチの空港で待機する予定だった!)早めに到着して荷物を受け取り三人を待ちました。無事三人が到着した後はお友達が迎えに来てくれて一部の荷物を家に運び、旦那さんが迎えに来てくれましたよ。私たちが離れているときにちょこちょこ買ったものを早く見たいみかんとぶどう君のためにスーツケースを開けて買ったものを見た後はいつものように超特急でスーツケースを開けてガレージへ。IKEAで買ってきたものをセッティングしたら、アドレナリンが出たのか、片付けに火が付いた双子。https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00181557/↑これを、脱ぎ捨てた服を突っ込むように買ったんですよね笑出発前にやっていた大片付けの続きに突入。だいぶ片付けてあった物置(クイーンベッド)の上のものを双子に仕分けして貰ったり、かび臭くなってしまって触りたくなかった大きな化粧台の引き出しの中身(幼稚園の頃からのいろいろな髪飾りや化粧品他いろいろなものがいぎっしり詰まっている笑)を全部仕分け。買ってきたIKEAのほかの収納グッズも使って、汚くなった化粧台も大掃除し無事先が見えてきたのは6時ごろ。。。おなかがすいた、おなかがすいた、と怒るぶどう君のために買い物に行こうと残りは双子に任せて車に行ってびっくり!窓が破られてる!!!慌てて中を見ると、すべての扉が開けてある。。。大事なものはB'ZのCDだけなのでまずそれをチェックすると、取られてなくて一安心笑どうしよう、、、ととりあえず保険会社に電話してみました。まずはポリスに電話しろ、とのことで、最近新設された急な用ではない場合のポリスに電話。ポリスは凄く優しくて言われるままに情報を伝えてレポートを作ってくれました。その後保険会社に電話。月曜までは窓を何かでカバーして月曜にもう一度電話してね、とのことで、窓をレジ袋でカバーしたのでした。。。今までなんで窓にビニールが貼ってあるんだろう、って走ってる車を見てて思ったけど、こういうことだったのね。。。その間に旦那さんが夕食のフィッシュアンドチップスを買ってくれてご飯を食べたら少し気持ちが落ち着いて、食材が何もないのでぶどう君と買い物に行ったのでした。。。にほんブログ村
2019年10月26日
コメント(0)

10月11日金曜日。飛行機内ではさっき野菜しか食べなかったせいかおなかがすいてすいて、二度目の夕食をしっかり食べ(みかんとりんごは食べられそうにないものだった。。)あとはほとんど寝て到着。今回はトランジットはマニラで2時間だけなので楽だろうと思っていたのだけど、とんでもないことに!!!いつものように窓口でパスポートを見せて手続きをするのかと思ったら、オークランド行ね?と係の人にパスポートを取り上げられ、荷物検査をした後は小部屋に缶詰め。その小部屋にはオークランドへトランジットする人が全員集合してました。そしてなぜか、オークランドまで荷物はそのまま行きますと言われていたのに、滑絵の荷物が出てきて、すべてのカバンを開けてドラッグチェック!すべてチェックが終わったら荷物を預けて今度はバスに缶詰め。飛行機降りたところからみかんもぶどうくんも私もトイレに行きたかったのだけど、もちろんトイレなんてなく、、、いつになったらパスポートが帰ってくるんだろうと思いながらなんと1時間!もバスに閉じ込められました。やっとパスポートを大量に持った人がやってきて、一人ずつ配って、バスが出発して別のターミナルへ。何よりすごいのはこの間Thank youもSorryも状況説明も一切ないこと!これがフィリピンの国民性なのかしら。。。りんごは時間がかかるから、と空港の係の人が車いすに乗せてくれたたんだけど、またもや検査のところに連れていかれそうになって、、、もう終わってます!あの集団と一緒です!と必死で話したらわかってもらえ、車いすは別のところから行くから、と私とりんごだけまた同じ道を戻ることに。本当にあってるんだろうか、、、と不安になりつつ歩いていくとゲートの前で、残りの家族に会うことができました。ここでまたもやパスポートチェックして荷物チェック。もう三回目だよ!!!りんごとわたしのパスポートをチェックした人が、同じ顔で分からないわ、だって!えー、全然違うんだけど、、、笑そしてりんごの足が悪いから通路側にしてあげる、と席を変えてくれたので飛行機に乗り込んでみたら、なんとすでに座ってる人を動かすという横暴な行動に!和笑フィリピン航空、すごいわ。。。結局その乗り継ぎのせいで飛行機は大変遅れて出発したのでした。。。いったい何だったんだ。。。おかげでトイレも行けず、みかんとりんごに食べ物もかえず出発になってしまいました。最初の食事は双子は食べあられるものではなくて日本から持ってきた肉まん二個を渡し、その後ぐっすり就寝。かなり寝て起きたところでで、みかんがさっきのフライトで見て面白かった、と言っていたディズニーのナッツクラッカーを見ましたよ。面白かった!曲も内容も知ってるしね。いい感じの映画でした。その後は延々とブログ記事を書き続け、10時間でオークランドに到着!りんごたちは三食目の食事が食べられるものだったので何とかなって一安心でした。荷物を受け取りエアポートホテルバスに乗ってホテルへ移動。今日は到着が遅いのでホテルを取ってあったんです。当初三人でとっていたのを5人に増やしてほしいとお願いしたら無理、と言われたので二部屋とったんだけど、到着してみてあまりの古いホテルにがっかり。。。200ドルも払ったのたらもっといいところに泊まれたのになあ。おなかがすいたけど何もないので日本で買ったお菓子を食べて空腹をしのいでいつの間にか寝てしまっていました。。。にほんブログ村
2019年10月26日
コメント(0)

昨日の続き。また増えてしまった買い物をスーツケースに入れているうちに島根から到着したパパたちが到着!しばらくおしゃべりをしたあとみんなで祖母のところへ。その後私は整骨院に行くのでみんなは少しショッピングへ。今日が最後の接骨院。最後なので、といつもの首と肩以外に肩甲骨もしてくれて、さらに、ハイボルテージの代金をダブルにして腰もしてくれることに。腰の奥の筋肉は後ろからは届かないので、おなか側からする、とのことで、かなりの衝撃がありました。。。たっぷりやってもらって整骨院を後にして、父の病院へ。昨晩から父が苦しくない方法を看護師さんが発見してくれたんだそうで、(右に顔を傾ける)この三週間で一番穏やかな顔してる!!!いつも舌が奥に落ちてしまって苦しそうだったのよ。。。横を向いていると舌も邪魔にならないし、咳して出たタンを自分で吐き出せるようす!目を開けて、今なら言葉も聞こえるかもしれない、と思って、今回生きて会えたらいいたかった、ありがとう、を伝えました。子供たちはまた12月に来るから頑張ってって言ってたけど、、、私としては、よく頑張ってくれたね、ありがとう、という気持ちだったんですよね。。。また12月にも会えたらうれしいけど、、もちろん。苦しそうだし、あんまり頑張ってもらわなくてもいいかなって。。。もちろん、涙なしには言えない言葉だったのでボロボロ泣いてしまって、相変わらずぶどう君は号泣だし、みかんとりんごももらい泣きをしていたみたい。名残惜しく思いつつ病院を後にしました。その後皆で実家駅に移動してしゃぶしゃぶへ。病院に行く前はちょっとおなかがすいてきたなと思ったのに、しゃぶしゃぶに到着するころには何だか凄く気持ち悪くなってしまっていて、つわりのように吐き気が。。。なんだろう、、、何かラーメンが悪かったのか、それとも何か病気か、と思いつつ、野菜だけちょこちょこたべていたんですが、皆が食べ終わるころになって急に食欲が回復。何だったんだろう、、、と皆に気持ち悪かった話をしたら、整骨院じゃない?だって!そうだ!おなかのほうから電気をかけたんだっけ!!!なーんだ、、、心配しちゃったよ。。。ということで最後すごい勢いで野菜をたくさん平らげたのでした^^;いったん家に帰り荷物をもって電車に乗り羽田空港いきのバス停へ。母がそこまでお見送りに来てくれてその後バスで羽田空港に到着。荷物を預け、Wi-Fiを返却し、検査をしたらゲートはなんと一番端らしい。。。遠いな、、、と思っていたらまたもやどこかからか足の不自由な人用の車が現れて、りんごとぶどう君はそれに乗せてもらうことに^^そして夜中の1時の飛行機で日本を飛び立ったのでした。にほんブログ村
2019年10月24日
コメント(2)

10月10日木曜日。結局昨日は寝るのが遅くなり今朝は5時半起床で四時間睡眠^_^;大学病院の再診が9時半なのだけど、不機嫌な受付の方が、混んでるところに入れたので早くきてくださいね!と言っていたので早く出たかったんですよね。痴漢が嫌なので女性専用車両に乗って大学病院へ。8時くらいに行きたいと思ってたけど、タクシーが捕まらなくて駅から歩いたのもあり、結局到着は9時前でした…。30分ほど待って呼ばれ(なんか、混んでるとこに入れたって言ってたけど待ってる人誰もいなかったよ…)中に入ると、あれ?先生が満面の笑みだ…。前回あまりいい印象ではなく、親身にもなってくれない感じだったのが一転、ものすごくいい先生に変わってました…。紹介状を渡したからだろうか…?血液検査の結果は、慢性炎症の可能性を考えてとったあれこれの指標が問題なし、神経疾患を想定してとった、6つほどの血液検査も問題なし、やりたかった甲状腺系のホルモンも問題なしで、大量な項目に全て問題なし。難病も違いそうだねって。親切に説明してくれて、もしりんごが希望するなら他の侵襲性の高い検査もできなくはないけど、必要性は感じられないんですよね…りんごちゃんはどうしたい?と聞いてくれて。私達もそこまでの検査を可能性が低いのにしたいわけじゃない、と伝えると、一番大事なのは信頼できる先生がいることなんです、とのこと。先日の、スポーツドクターも、今後もいつでも相談に乗りたいってメールを下さったし、ニュージーランドでも、最後に日本に帰って検査してきたほうがいいと後押ししてくれたマインドフルネスの先生が、とても良かったので、いると思う、と伝えたところ、また帰国時に心配ならいつでも来てください、と優しい言葉もかけてくれて、大学病院受診は終了したのでした。結局…池袋の先生以外はみんないい先生だったね、とりんごとびっくりしましたよ。思いの外早く終わったから、原宿でも行ってみるか、と、原宿へ移動。竹下通りを歩いてちょっとショッピング。渋谷とも新宿とも池袋とも上野とも違う町並みにりんごは興味津々でした。その後渋谷へ移動してハチ公で写真を撮ったあと笑ランチを探してセンター街をウロウロ。結局九州ラーメンを食べて実家に戻りました。長いので続く。にほんブログ村
2019年10月23日
コメント(0)

10月9日水曜日。昨晩は昨日の先生を紹介してくれたお友達と夜中の1時半までチャットしてしまって睡眠不足…。昨日の先生は、いつも一度の診療でかなりの人が治ってしまうからりんごの頭痛に変化がなかったことで随分落ち込んでるんだとか!きっとしばらくしたら治ってくるって感じられたのに!今朝はシミ取りのクリニックの再診日。順調です、とのことで、(あっそうそう、シミ取りの先生、若いな、20代かな、と思ったのになんとネットで検索したら一年違いなことが判明して驚愕!自分にもしてるんだろうね、まさか40台とは思わなかった…。しかもラサール出身というところに二度驚愕(笑))施術前の写真をもらいました。早速スマホでいまのと比べてコラージュしてみてびっくり!顔の肌色がワントーン明るくなってる!いいわあ…頑張って毎年したいわあ…(笑)。そしてその足で区役所へ。用事を終わらせて、マッサージへいき、母とりんごと落ち合って中華でランチ。その後父のところへ行きました。父、落ち着いてきてはいると思うんだけど、当初は音や光に反応していたり、自分で右手右足を動かしていたのにその後脳が腫れたあと全く反応がなくなり、動きなくなってしまって…黒目も白濁してるし、見えてないよねえ…と、母とちょっと落ち込み中…。父のお見舞い後は特に用もなかったので、りんごと、お土産を買ってまわろう、と少し電車に乗って買い物にでかけました。あれこれ見て回ったけど、どこに何があるかわからないので足が不自由なりんごにはいまいち勝手が悪い、ということで実家駅に戻っていくつか行きたい店にいくことに。手芸屋で刺繍のベースを買い、デパ地下でお土産のお菓子を買いダイソーで友達のお土産を買い、デパートに戻ってお土産の小物を買い、大量の荷物を抱えてやっと帰宅。魚を夕食に食べて、二人で必死に荷造り開始。帰りの飛行機は残りの三人はオークランドからエアニュージーランドだけど私達はジェットスターなので絶対に20キロ以内にしないといけない、と何度も何度も荷物の重さをはかって移し替え、やっと夜に荷造りが終了したのでした。今日はみんなで格付けを見たんだけど、今日もりんごはケラケラ笑い、しかも、お風呂で鼻歌を歌ってるのを発見!なんかりんご、明るくなったよね、と母にいったところ、昨晩から別人のように明るくてびっくりしてるとのこと。本当に昨日の先生のおかげで明るくなったみたい。今日なんて新体操に戻ったら、とかいいましたからね!最近落ち込んで、お金の無駄だから私なんかが新体操してもしょうがない、とか言ったりしてたから…本当に嬉しくなりました。あ、そうだ、昨日書き忘れたけど、東京駅から帰るとき、ラッシュアワーだけど、大手町から乗れたのでりんごは優先席に座れたので、私は離れた隅に陣取って立っていたのだけど、降りてから、りんごがまたもや痴漢にあっていたことを聞きました(*_*)私の隣に立っていた人(!)が、りんごに向けて携帯を掲げていて、携帯のトーチがずっとついていたんだって!それは…多分ビデオをとられていたよね…。必死に顔を隠したらしい…。まだまだ痴漢はいなくなっていないんだなぁ…。にほんブログ村
2019年10月22日
コメント(0)

昨日の続きの続き。診察が終わったら2時。実はもう、予約していた大学病院の予約の時間…。もう帰るまでに時間がないのに予約取りなおせるだろうか…どうしても血液検査の結果がほしい…と大学病院の、予約センターに電話してみると、先生の予約はもちろんいっぱいなので取れない、とのこと。直接小児科に電話してみてほしい、とのことで会計を待ちつつまた電話。小児科の受付の方はたいへんご立腹でしたが…無事、明後日、出発の日の朝に予約をとってくれました。その間に会計が終わり、おにぎりを購入して食べたらバスを逃し(笑)、まあもう急がないから、と東京駅まで行くハイウェイバスをまっていたら先生が、バスに乗れたかな、って心配で、と、様子を見に来てくださって!そこからバスが来るまで色々おしゃべりをして お付き合いしてくださったんです。楽しくおしゃべりしてバスに乗り、りんごが…変わった先生だったけど…なんだか、妙に心が軽くなった、と。ほんと!!!それを聞いただけでも行ってよかった、あんなに面倒見ていただいて、本当に来てよかった、すごいこと、たくさん教わった、と、私も本当に心が軽くなって。私もさらにポジティブパワーと教わったことの素晴らしさに、りんごが新体操で大活躍する将来が見えるようで、幸せな気分で帰路につきました。道がたいへん混んでいて、やっと東京駅についたあとはついでにりんごに東京駅観光をさせて、地下鉄に乗って一路父の病院へ。今日もやや苦しそうで、あまりいい感じではない父でした。そして、母と待ち合わせて予約していた天ぷら屋さんへ。目の前であげてくれるカウンターで美味しく天ぷらを食べました。その後整骨院に行って今日の話を報告。あ、そうそう、今日の先生は髄液減少症は違うと思う、とのことで今回はこれで帰国して、教わったことをやってみて、年末になっても何も変わらなかったら髄液減少症の先生の予約をしてみたい、と二人で決めたので、整骨院の先生に伝えると、今後もメールでやり取りしましょう、必要によっては紹介します、とのことでメールアドレスもいただきました。帰宅後は皆でフレンドパークをテレビで見たんだけど、りんごがケラケラ笑ってるのにびっくり。りんごが気楽に笑ってるの久々に聞いた気がする…。にほんブログ村
2019年10月21日
コメント(2)

昨日の続き。しばし待って再度中に入ったあと、頭痛に変化がないとわかった先生、わかった、間違ったみたい、と、方向転換。新体操で、この試合は最高にできた、嬉しかったって試合は何?って。話しているうちに、なんと、りんごは、失敗した試合はよく覚えてるのに、うまく行った、嬉しかったっていう試合は、あの試合は良かった、とは覚えてるけど、先生に褒められた、という記憶はあるけど、その時の感覚は全く覚えてないんだということがわかったんです。つまり、彼女は良かった記憶は蓄積せず、常に頭の中は反省会一色、とは先生の言葉だったけど、をしていたんですね。それはいかんなー!と先生。多分にコーチが反省会メインの影響なんだろうね。そこから一時間、どうやってポジティブになるか、をたっくさん教えてくれたんです。その考え方は、私の考え方にもよく似ていたけど、さすがオリンピック選手たちの面倒を見ている先生、説得力がある。例えば嫌なことを考えると人は下を向いて姿勢が悪くなるんだって。実験してみるとほんとになるんですよね。それで、わざと口角を上げて、上を向いて姿勢を良くして同じことを考える実験をしたんです。そうするとできないんてすよ!いかに姿勢を良くして口角を上げるのが大事なのがよくわかりました。そして、今日あったいいことを必ず毎日書き出して声に出す。これはうつ病の人でも薬無しで病気を良くする効果があるらしい!さらに、りんごが筋肉をリラックスさせる方法を知らないから、と筋肉をリラックスさせる体操も教わりました。一緒にやってみたら、私の頭痛が一瞬で治った!りんごは筋肉が暖かくなったり、ジーンとする感覚もないらしく、理性で疲れた体を抑えてしまってるとも言われましたよ。そして、歩けないのは、歩き方を忘れてしまっているから、歩くためにも、そして今後新体操を再開したときのためにも正しいイメージトレーニング、の方法を教わったんです。りんごは、普段からイメージトレーニングをしているらしいんだけどそれは自分の姿がイメージの中に入っているexternalなイメージトレーニング。本当に必要なのは、externalが3割、internal,自分目線のイメージトレーニングが7割なんだって。これはすごいアスリートでも出来ていない人が多く、できることですごくパフォーマンスが変わるらしい。イチローはこのinternalのイメージトレーニングがすごいからあんなにすごいんだって。そして呼吸法の大事さ。どのトップアスリートも、一番のときに正しい呼吸法をすることで、緊張を和らげるのではなく、そのままパワーに変えることができるらしい。もうね、今の症状を治すことはもちろん、その後先生の言ったことを皆できれば、新体操で確実に飛躍できる将来が目に浮かぶような貴重なことを大量に教わったんです。今歩けなくて頭が痛いのはりんごにとって必要な時間だから人生無駄なことは一つもないから(これ、私も常に思ってること)この時間はイメージトレーニングと集中するトレーニングのために必要な時間だから、と最後は励ましてくださって結局なんと、合計4時間も!時間をとってくださって、2時まで診察していただいたのでした。長いのでさらに続く。にほんブログ村
2019年10月20日
コメント(0)

10月8日火曜日。朝起きて用意をして朝ごはんを作ったのだけどティファールのフライパンが、まだ使ったことが なかったようで、水を沸かしただけなのに臭いガスが発生…部屋中が臭くなり頭が痛くなるハプニングが…。当初はここから40分ほど電車に乗って病院へ行く予定だったのだけどグーグルで検索したらバスでまっすぐ行けるとわかったので10分ほどバス停まで歩いてバスに乗り込みました。10時の予約の20分前に到着し(大きい病院!)、受付に行くと20人待ち!先生が、カルテを作っておいてあげる、と仰っていたのだけど受付には並んてください、とかかりの方に言われたので番号をとって待っていたけど、まだまだなのにもうすぐ10時…受付の中の人に直接声をかけてみたら、あ、昨日の内に、聞いていました、とのことで先生に電話してくれて受付は後でいいから上がってきてください、とのこと。上がって受付に聞くと、問診票はいいから診察室へどうぞ、と。今日の先生はなんとオリンピック選手帯同のスポーツドクター。体のこと、筋肉のこと、そしてアスリートのメンタルにものすごく詳しい先生なんです。整骨院の先生に、イップスかもしれないよね、とも言われていたのですがなんとこの先生は大きな病院でイップス外来も持っている先生で…。(イップスっていうのは、野球やゴルフで有名なんだけどアスリートが、心の影響で体の一部がうまいように動かなくなる病気なんです。イチローも色々なプロ野球選手もそして、世界の選手たちも実は持っている病気なんだって)すでに事前のチャットでだいぶ話しをしていて、歩けないのは転換性障害だろうねとも話していたので(旧ヒステリー。ホスピタルでCTに問題がなかったときからそうだと思ってたのでそれには特に疑問はなく、しかも精神的な問題は英語圏でのほうがりんごが解決しやすいので、頭痛の原因が知りたくて日本に来たわけなのですが)、ここから1時間半かけて問診、検査をし、その後、骨盤がずれてるよね(ねっころがると、左足が一センチくらい短かった)、そして頚椎が歪んでるよね、と(触らせてもらったら、ほんとだ!)施術してくださって。その後頚椎も足の長さも治った!次の患者さんを見ちゃうからちょっと待ってて、と外で待機。激しく前向きで熱血の先生の勢いに、びっくりしていた私達は外で待ってる間にぽつりぽつり話してたんだけどりんごいわく、今まで、いろんな先生にメンタルだって言われるたびに凄くその言い方が否定的で、メンタルのせいでこんなことになるんだって、かえって心が病んできていた気がする、と。確かに、私もそう思ってた。ニューロロジストにメンタルだって言われてからりんごはすごくメンタルが病んだよね。眠れなくなって、新体操が急に嫌になって、落ち込んで自信がなくなった。でも、なんか、ここは違うなって気がする…。長いので続く。にほんブログ村
2019年10月19日
コメント(0)

昨日の続き。これから宿泊なのにしまむらで買ってしまった大きな荷物を持って一路千葉へ。途中錦糸町で、懐かしのアルカキットを横目に乗り換えましたよ。電車を待っているときにスカイツリーとアルカキットと地震の時にいたオリナスを懐かしく眺めました。千葉に到着し、まずはホテルへ。アパートメントタイプのホテル、二人で一泊7000円の部屋は写真ではすごく広くて素敵な感じ。到着すると丸々マンション一棟がアパートメントになってました。係の方が出てきてくれて、海外とつながってチェックインしますとのことで電話をかける手続きをしたのだけど、待っても待ってもつながらず結局かかりの人に、入り口の暗証番号、部屋の暗証番号を教えてもらったのでした(海外の人向けのホテルみたいで全部英語だった)。入った部屋は予想以上!広い!きれい!ツインベッドルームの他に、リビングにダブルベッドサイズのソファベッドがあって、すごく座り心地がいいし、大きなテレビがあって、キッチンも使いやすい。早速荷物をおいて遊びに出発。昔行ったことのある、科学技術館、きぼーるへいきました。きぼーる、だーれもいなくて独占状態。そして展示物はコンセプトは科学技術館と似ているんだけど凄くハイテクで詳細で面白い!りんご、夢中で遊んでいました。2時間ほど遊び、時間がないので急いでホテルへ戻ることに。戻ってしばらくしてお客さん。実は日曜日にもう一人の友達が紹介してくれた理学療法士の先生がわざわざ訪ねてきてくれたんです。長いこと話をしてたくさん触って施術して…理学療法士の先生も、髄液減少症なんじゃないかなあ、とのこと…先生が帰ってから、明日の先生に相談してみよう、とりんごと話しました。その後夕食へ。さっき帰り道に九州のうまかもんという店を発見したのでそちらへ。おいしい肉や魚を二人でお腹いっぱい食べました^_^朝ごはんの材料をスーパーで帰ってホテルに戻り夜、お風呂に入ったらシミの大きいほうがツルッとむけた!下からピンク色の肌が出てきて感動(✷‿✷)そして、夜は二人でテレビを見て、アパートメントを満喫したのでした。にほんブログ村
2019年10月18日
コメント(0)

10月7日月曜日。旦那さんに、飛行機、行きのぶん使ってなくても本当に平気なのかチェックしてって言われていたので朝のうちにフィリピン航空に電話すると、行きの分使わなかったら帰りのぶんは使えません、とあっさり!えー?だってメールしたときそんなこと一言もいってなかったよ!?この往復チケットは返金にして、取り直しです、とのことで予定の日に取れるか調べて折返し電話します、とのこと。11時から頭痛外来の再診があるので、用意をして移動しながら必死に全部の航空会社を調べてみました。返金するには一人210ドルかかるので、5人で1050ドル、残りは返金、そして片道で飛行機を取るとして、エアニュージーランド、カンタス、フィリピンで検索すると、予定の日は超高い(フィリピンはもうない)私は月曜に帰れる、とすでにEさんにもチームリーダーにも言ったのでどうしても帰らないといけないしみかんも学校があるから、二人は帰って三人は安くなる週明けに帰るという手もある、と検索に次ぐ検索。そこへフィリピン航空から連絡があり、この往復チケットに、帰りのチケットとの差額22万円をプラスすれば今の予約のままキープもできるとのこと。考えるから時間がほしい、とお願いして、それぞれの方法を検索してかかるお金を計算したら…どっちを選んでもかかるお金は一緒だということが判明…。週明けは台風が来ている、というのもあり、22万払うことに決定(+_+)(+_+)(+_+)来るときの片道エアニュージーランドは一人1680ドルもしたし…事前にとってあった飛行機やら旅費プラスで100万余計にかかったってわけね!義母のヘルプがなければとても無理だったな…。父の大事なときにみんなで飛んでこられて、義母にはほんとに感謝です。無事飛行機取り直しもできて、予定通り頭痛外来の再診に到着。ストレートネックとギラン・バレー症候群だから漢方飲んでね、と初診時にあっさり言ったのに、りんごの頭痛が変化なかったのに驚いた先生は今回はかなり親身に考えてくれて…偏頭痛の予防薬(前に一日だけ飲んで、神経内科の言葉で飲むのをやめたもの)や、新たな漢方、別の痛み止めなど色々試してみて、と、たくさん処方してくれました。MRIはCDに焼いてくれて、エピペンがほしい、というとエピペンの処方プラスアレルギーの検査もしてくれて大満足。初回は良くないと思ったけど、いい先生だったね、とりんごと喜びました(笑)クリニックをあとにして、近くにあったしまむらへ。ジーンズを買ってほしい、と、みかんにお願いされていたので あれこれ試着。ブーツカットのがかっこよかったので一つ買ったのだけど、なんと足の長さはぴったりなのにウエスト58で拳2つ分ウエストが余るりんご…。その昔、どんなに細い人が58のウエストなんて履くんだろうって思ってたけど、こういう人が履くのね…ほんとに羨ましいわ…(笑)処方せん薬局に処方箋を出して、裏のレストラン街のうち餃子の王将に入り二人でランチ。薬を受け取って、移動。長いので明日に続く。にほんブログ村
2019年10月17日
コメント(2)

10月6日日曜日。昨晩フェイスブックのコメントを返信していたら同時に二人のお友達から連絡が入り…どちらもおすすめの病院がある、とのこと。ぜひ行きたいと返事すると、即、先生とグループチャットを開いてくれてトントン拍子に火曜日の朝の予約をとってくれた!けど、なんと場所はここから3時間の場所!素晴らしすぎる、期待のできる先生だったので、なんとしても行かなくては、と思い、月曜の夜、現地入りして行こう!と速攻で決めて、月曜の夜のホテルも予約。そして今日はりんごと再び遊びのお出かけ。電車のポスターを見て以来、行きたい行きたいと思っていた上野の東京都美術館のコートールド展に行きました。念の為チケットをラインで購入し(便利ね!)1時間半かけて上野に到着。歩いていくと国立科学博物館で恐竜展をやっているようで3時間待ちになっていて、美術館も何時間も並んでたらどうしよう、と不安になりつつ向かいました。行ってみたら、行列なし!よかったー。ロンドンにあるコートールド美術館が工事中で閉館しているので開かれたんだそうで、モネ、マネ、セザンヌ、ルノアールと、すごい絵が大量にありましたよ。一つ一つ日本語の説明をりんごに説明しつつ見て回りました。父がルノアールが大好きなんだけど、私も今回ルノアールがすごく好きになった!全部見て回ってショップであれこれ悩み、好きになった絵のポストカードを皆買おう、とりんごと決めて選んだら15枚もありましたよ^_^りんご、すっごく楽しかったって。年末にはりんごが行ったゴッホ美術館と、オーストリアのハプスブルク展が来るんだそうで、どっちも絶対に行こうね!と興奮して話しました。今日も休みなく歩き回ったので頭がガンガンする、というりんごととりあえずアメ横へ移動して早い夕食に。産地のうまいもん屋、という店を発見してそこで美味しく食べて地元駅に急ぎ、今日も整骨院へ。3度目の今日はさらに副反応が強くなり、終わったら顎はガクガクするし、激しい頭痛が…。でも物凄く効果大なんですよねー。今日も文房具屋によってから父のところへいき、帰宅したのでした。にほんブログ村
2019年10月16日
コメント(0)

10月5日土曜日。先日友人に紹介された慢性疾患のオススメの自費のクリニックへ問い合わせをしていたのが昨日お返事がかえってきていて読んでみると、診察が3万、検査が3万ほどかと思っていたらその後のサプリメント治療で、だいたい3ヶ月で平均で20万円程かかります、とのお返事に驚愕。効くかどうかわからないものにそんなにお金はかけられない…と思ったのだけど紹介されたところではないところで安くできないのかな?と改めてネットであれこれ調べてみてわかったのは紹介されたのは分子栄養学という考え方で最近はやっていて色々な病院で検査だけ、というのもやってるらしい。この学問を突き詰めると、ケトン食、グルテンフリー、デイリーフリーなどの食制限と大量のサプリメント摂取ということになるらしくネットの話では病院から買うとサプリメントが超高額だけど自分で安いところで買い揃えることもできるそうな。なるほど。それ系の食制限は私は好きじゃないけれどアレルギーで栄養が偏ってるりんごのビタミンミネラルについては大いに気になっていたので、全部検査だけしてもらうのは面白い気がする。2万円で検査と何が足りないのかのレポートをくれる、と言う病院を4件ほど見つけたので、りんごが起きてからあちこち電話してみたところ、うちから40分くらいのところが12時までに入ってくれれば今日できる、とのこと。現在11時(笑)。わかりました、速攻向かいますと返事して二人で5分で準備して家を飛び出ました。駅でなかなかタクシーが捕まらず7分12時を過ぎてしまったけど無事見てもらえました。先生はあまり頼りない感じの人だったけど(笑)、りんごの様子に大変心を痛めてくれて、検査をしてくれました。結果は分子栄養学の有名な先生に送ってレポートを作ってもらうから一ヶ月ほどかかるんだって。その後は移動中に調べてあった同じ通りにある、評判のいい中華粥のお店へ。超混んでて外で待たされたのだけど、今日は直射日光がギラギラとした物凄く暑い日で、汗ダラダラに…。やっと中に入った店の中も暑くて(笑)、りんごは完全にグロッキー…でもご飯はめちゃくちゃ美味しかった。(多分)中国人の老奥さんがシェフ、旦那さんが店を切り盛りしていて奥さんはこだわりの手作りみたい。杏仁豆腐も月餅も奥さんが昔ながらの作り方で作っている写真が出ていました。大満足で駅まで歩き、(あつすぎるのでコンビニでかき氷を買って涼しいコインランドリーで食べてから(笑))駅前のヨーカドーを見て回ったあと、電車に乗って別の街へ。丸井でショッピングしよう、と二人でショッピングタイムに。日本の服は全く気に入らないりんごなんですが、ふと入った無印良品ですごく手触りのいいシンプルなグレーの洋服をえらく気に入ったので、りんごとみかんの分の半袖シャツ、二人でシェアする長袖シャツ、薄手のジャケットを購入^_^手芸屋も発見し、一度やってみたいなあと言っていたクロスステッチのミニキットも購入し、今日は二人で整骨院へ。二度目の整骨院は一度目にはなかった副反応があって肩も首もすっきりしたけど、なんだか足が痛くなった!帰りにみかんにもりんごに買ってあげたダイアリーのためのバインダー一式を買って父の病院によって帰宅したのでした。りんごはあれ以来夢中でダイアリーを作っていてすごく素敵な手作りダイアリーができているんですよね。夕食に肉夏野菜炒めを食べたあとはりんごは夢中でクロスステッチを。私は寝てしまったあとも続けて出来上がったらしくめちゃくちゃ楽しい!そう。それじゃあ、刺繍ベースを買って帰らなきゃ。にほんブログ村
2019年10月15日
コメント(0)

10月4日金曜日。今日は特に予定がないので、先日みかんたちが行ってすごく楽しかった、と言っていた科学技術館に行くことに。九段下からのんびり写真をとりながら歩いて武道館を過ぎて科学技術館に到着したのが12時。先に食べちゃおうってことで地下のレストランでりんごは弁当、私はオムカレーを食べて中へ。色々な実験プログラムがあるようなので、それの計画を立ててから隙間時間にあれこれ見て回りました。小学生の一団と中学生の一団がいて、乗ったり動かしたりするものは行列ができてたのでそれはみんなが帰ってからすることにして展示などを見て回り、実験プログラムを楽しみ、子どもたちが帰ったあとに一気に運転系のものをやりあっという間に閉館時間の5時に。半分くらいは子供っぽかったけど半分くらいは楽しかったらしい。特に放射線を実際に見てみよう、という実験と、鉄の実験が面白かったな。ショップで少し買い物をして今日も父の病院によって家へ。りんごを家に届けてから私は整骨院へ。そう、あのハイボルテージのやつ、私も予約したんです(笑)自分でも体験してみて…これはすごい!一気に奥の筋肉がほぐれるのがわかる!マッサージより断然こっちがいいよ…。先生の説明によると、一度だけだとすぐ戻ってしまうけど6回すると、再発しにくくなるところまで持っていけるそうです、これから頑張って毎日通うことにしました。そして、りんごの頭痛には効かなかったけど、肩こりがすごく楽になったって言ってたし、筋緊張性頭痛も、数回やったほうがもちろんいい、とのことでりんごも一緒にもやることにしましたよ。帰りに買い物をして帰宅して夕食はほっけに。夜は今朝行われた仲間たちの国体のビデオをりんごと見ました。今回の国体、いつもにましてジャッジが酷い…。あまりの理不尽な点数に私もりんごも憤っちゃいましたよ…。相変わらず例のチームがボロボロ失敗してる上になんの技もないのに信じられない高得点を取り、うちのチームは良かったのに低い点なんだもの…。あのジャッジは一体何なの!?とPちゃんママにメッセージを送ったら、私達も今それ話してたのよ、とのこと…コーチは例のチームに高得点の下駄が履かされてる、って言ってるって…。モヤモヤの激しく残る国体でした…。にほんブログ村
2019年10月15日
コメント(0)

10月3日木曜日。今日はこころケアの先生の予約が午後なのだけど朝からお出かけ。 まずは大学病院へ。保険証が出来上がったら今週中に持ってきてほしいと言われていたのです。保険証を出して前回の分を精算。あ、そうそう、なんとあのときなかったニュージーランドの紹介状は机の上のはしから発見されたんですよね!弟が大片付けしたときにまとめていたようで…多分私、大事だからって荷物から出して机の上に置いたんだろうなあ。それを持っていったところ、じゃあ紹介状なしの初診料8650円、だったかな?は返却できます、とのことで無事お金がたくさん戻ってきました。お次は新宿のうなぎ屋さんへ行こう、と地図を確認してバス停へ向かって歩き出したんだけど、目の前になんか古めかしくていい感じのうなぎ屋さんが…。…ここでいいか、とそこに入りました。すごく小さなうなぎ屋さんは大当たり。オーダーしてからうなぎをさばき、炭を起こして焼くお店で、すごくフレンドリーなご夫婦がやっていてご夫婦、入ってから出るまでずーーーーっと私達に喋り続けるほどのフレンドリーさ(笑)今は炭を扱うのは届け出が面倒で、お金がかかるから割に合わなくてやってるところが珍しいんだって。ここは50年前からやってるので出来るそう。炭で焼いたうなぎは本当に美味しかった!!!大満足で鰻屋を後にして地下鉄駅まで歩いて池袋へ。ガチャガチャで遊んでいるうちに予約時間が近づいてきたのでこころケアの先生のところへ向かいました。結局一週間薬を飲んで、りんごはよく眠れるようになったし夜以外は眠いこともなく、副作用もなくなってきたのだけど頭痛は変わらないし、もう飲みたくない、というのは私もりんごも意見は一致していて。この先生も、前にニュージーランドの神経内科の先生と同じように、それはお母さんの意見でしょ、りんごちゃんはどう思ってるかわからないから、とかいうので(りんごはそれに対してあとから憤慨していたのだけど自分からは言えないのよね(笑))、自分かららもう飲みたくないって言わないとだめだよ、と打ち合わせもして。診察室に入るなり、あ、なんか変わったね、と先生。そうかな…。心理テストの結果は幼児退行性が見られた、とのこと。、うーん、まあ多少はあるかな…?後々りんごいわく、日本人の中学生に比べたらニュージーランド人はすごく幼いから(男の子はママと手を繋いだりするし、みんなすぐ泣いたりするからね)それだけだよ、とのことだったけど、歩けなくなって以来、りんごが不安になって私に依存してるのは感じていたので、まあ、私としては一理あるな、という感じ。薬は本人が嫌ならやめてもいいよ、とのことで短い期間だから依存性とかも心配ないからそのままやめていいよ、とのこと。のんびり好きなことをして過ごしたらいいよ、と先生はりんごにアドバイスして、りんごに席を外すように伝えました。りんごを退席させて私だけに話したかったのは先生としては、私とりんごが歩けないことよりも頭痛を治したいと言ってるのが異常だ。二人とも治したいと思ってない感じがする。歩けないって大変なこと、普通は何をしても治したいはず、りんごは嫌なことがあったらこれからもああやって歩けなくなったりすればみんなの気を引けるとこれで学んでしまったら将来が心配だ、というようなことを言われました。前回も今回もこちらの話を聞かずに決めつけたように話をする変な先生という印象だったのだけど、真面目に話もできるのね、と思った(笑)そういう可能性があるということは心に留めておこう、と思いました。クリニックをあとにしてりんごと差し障りない程度に話したのだけど歩けないのはそりゃ嫌で心から治したいよ、とのこと。そうよね…。私達が頭痛頭痛って言ってるのは、頭痛が原因で足が動かなくなったから、頭痛が治れば足は次第に動くだろうと思ってるからで…こちらの言うことを聞いてくれないこの先生の言うことはイマイチしっくりこないんだよな…りんごは、やっぱりこの先生は好きじゃない、だそうで…私も(笑)そして、もうすぐ国体でジュニアとシニアの試合が始まってしまうので、急いでWi-Fiのあるカフェに入りました。一時間ほど二人でジュニアとシニアの試合を見たのだけど今年のライブストリームは終わったあといつでも見られるとわかったので、一旦帰ることに。今日も父の病院へ寄って帰宅しました。今日の父は昨日に比べてかなり良く、熱も微熱になったし顔もスッキリしてるみたい。夕食はステーキに。にほんブログ村
2019年10月13日
コメント(2)

10月2日水曜日。今日は母に頼まれて3人で一緒に銀行へ。出るのが遅くなり、銀行に到着したのが11時半ぐらいで用事が終わったらもう12時半。今日は予定がないから遊びに行こうと思ってたのにすっかり遅くなってしまいました。りんごと二人で出発し、今日は新横浜へ。私の大好きなラーメン博物館でお昼ごはんを食べるため^_^まずは街の様子を楽しみ、駄菓子屋で買い物したあと、ラーメン屋さんは悩んだけどママのおすすめでいい、ということで、熊本のこむらさきへ。あまり食欲のないりんごにちょうどいいミニサイズがありました。先日豊島園でみかんとぶどうくんが食べたかき氷が羨ましかったりんごにかき氷を買い、広場でやっていた紙芝居を見ながら食べて満喫。最後は一階の博物館部分を楽しみ、ラーメン博物館は終了。お次は今日の目的、IKEAへ。しばらく前からインテリアのビデオが大好きなりんごは日本に来る前にうちの模様替えを色々考えていたけど一度IKEAに行ってみたいと常々言ってたんですよね。IKEAに入ってひと目部屋のデザインモデルを見たりんごはアドレナリン全開に(笑)あー、このアイディアいい!と一つ一つ感動し値段を見ては、ああ、なんでこんなに安いの、なんでニュージーランドにないの、ニュージーランドは選択肢が少なすぎると毎回毎回ため息をつき(笑)私も先日椅子を買ったけど、椅子のチョイスの多さに、そしてやすさに、ここで選びたかった、とため息をついてしまいました。あっという間に一時間が過ぎ、一旦カフェへ。激安のドリンクバーに驚愕しつつ、カフェでしたかったことはイケアの安定したWi-Fiでの新体操の国体のライブストリームを見ること。4時半スタート、とライブストリームをつけてみたら…あれっ!?終わってる!?なんと私が時差の計算を一時間間違えてた(+_+)(+_+)(+_+)(+_+)でも、仲間たちから今日やったグループの演技のビデオがすぐに送られてきたので二人で見ました。結局、りんごの代わりにPちゃんが出たグループ。Pちゃんはグループは初めてなので…確かにりんごと同じ技や演技はできるものの、みんなからワンテンポ遅れていてりんごの代わりは、誰にもできなかったんだなあ、と残念でしたよ…。その頃母からメールが来て、父が具合が悪い、とのこと。熱が高く息が苦しそうで、酸素マスクが再開したんだって。先生曰く、だんだん全身状態が悪化していく感じとのことだけど今日明日どうのこうのというわけではないから大丈夫、とのことでその後もイケアを大満喫。いくつか欲しかったものも購入し、すっかり遅くなってイケアを後にしたのでした。アドレナリンが出まくったりんごは夢中で歩いたせいか頭痛がいつもよりもさらに悪化したそうで、いつもは9/10だけど今は完全に10/10とのことで、やっぱり疲れるとだめなのね…。バスと電車を乗り継ぎ、父を見に行くと、さっき母から聞いたときよりは落ち着いていて一安心でした。家に帰宅し、さばと野菜で軽く夕食にしたのでした。にほんブログ村
2019年10月12日
コメント(0)

10月1日火曜日。今日は私の十年?来夢見てきたご褒美タイム(・∀・)予約してあったクリニックへ。紫外線が7倍のニュージーランドに住んで以来年々増えていく多量の目の下のシミが気になっていて…薄くしたかったんですよね。診察した先生に話したところ、えっこっちはいいの、と左頬を。えっとれるんですか!?と言った左頬のこっち、とは、父方の親族がみんな同じ位置に持ってる大きなシミ2つ。これは取れにくい肝斑と言うやつなんじゃないかと思ってたのよ…もちろん取れますよ、のことでそれじゃあぜひ!!とお願いしました。計測してみると大きめのシミが17000円、小さめのシミが8000円で、レーザーで取れるんだって!そんなに案外お手頃価格で長年嫌だと思ってたシミが取れるなんて!そして、目の下に大量にできた小さなシミたちは光を当てることで薄くできるんだそうで、これは顔全体で一回、とのことでそれもお願いしました。この光は肌色のトーンも明るくなるし毛穴も小さくなるらしい。シミの方は2週間くらいでぺろっと取れて下が赤くなり半年くらいのうちに何もなくなるらしい。施術はまずは光から。7,8センチかなあ?の光をバチッと当てるとピリッと痛みが走って焦げた匂いがする、のを全体に繰り返しました。最後は大きなシミを。2段階で別のレーザーを使うそうでペンのような大きさのレーザーの光をシミ全体に次々当てていくんだけど、これは相当痛い!少し頑張ってと言われて、かなり頑張りました(笑)全部終わると顔全体がヒリヒリヒリヒリ痛い…。これから冷やしていくんですが、冷やしたタオルと氷で冷やす方法と、何かを機械で導入しながら冷やす方法(8000円)があります、とのこと。そのお金がかかる方はやると将来の出来に違いがあるんですか?と聞くと、より保湿が効いて早く治ります、とのことで、それなら無料の方で、とお願いしました(笑)12時過ぎには終わったので、今日はひとりランチ。昔から大好きなイタリアンレストランに行くと満員だったのでその姉妹店で美味しく食べました。そして父の病院へ。今日の13時から14時の間に手術室に入る、とのことで皆で待っていたら14時近くに運ばれていきました。父の手術が終わる前にりんごの整骨院の予約になってしまったので父のお迎えは母に任せてりんごと二人で出発。この整骨院、大当たりでした。すごく知識のある先生が担当になり、30分くらい状態を話し動きをチェックして、先生いわく、ストレートネックや筋緊張性頭痛にはここがやってるハイボルテージの電気がものすごく効くんだけど、話を聞き、診察する限り、それではない気がする、と。たまたまここの社長さんが髄液減少症を克服した方なのだけどなんだかそれに似てるなあ、とのこと。今日は電気をやってみて、頭痛には効果がなくて、大学病院の血液検査の結果に問題がなかったら髄液減少症を疑ってみてもいいのかも、とのこと。たまたま有名な先生(事前に問い合わせて、予約が3月までいっぱいと言われた病院!)がここの患者さんで、紹介できるからちょっと経過を見ましょう、ということに。施術を終えて整骨院をあとにしたところ、りんごは頭が痛いのは変わらないけどあの電気はすごい!と。電気を当てると肩がグーーっと上に上がっていくのだけど電気を切るとそれがドサッと落ちてびっくりするほど肩が軽くなってるんだって!電気はマッサージでは届かない、2層、3層下の筋肉に当てるんだそう。私は連日マッサージに行ってるわけだけど、初日はりんごを支えていたせいで先生達がびっくりするほど体中に分厚い鉄板が入っていたのが(笑)、少し指が入るようになってきたけど中の芯はなかなか取れませんねって言われていたところだったんですよね。(硬すぎて肩甲骨の形が見えないとりんごにも言われてた)いいなあ、私もやってみたい…(笑)二人で父のところへ戻ると父は手術から帰ってきていてとっても落ち着いていました。手術前は目が黄色かったけど、ドレナージから胆汁がたくさんでたようで目の色も戻っていた!そして今度は私と母がマッサージへ。今日は弟が出張で東京に来ているので仕事後に来ると言っていたんですがマッサージ終わって父のところへ行ってみると到着していました。弟、私の顔を見てすぐ、姉さん、ほんとにシミがひどいな、だって!やっぱり気づいたか(笑)今日光を当ててもらったところが焦げて真っ黒になっていてレーザーしたところは大きく真っ赤になっていて大量にお化粧塗ったけどひどい状態だったんですよね(笑)その後弟と4人で串カツ屋で夕食にしたのでした。にほんブログ村
2019年10月11日
コメント(2)

9月30日月曜日。今日は朝からまた一人で区役所へ。10時頃ついてみると物凄い人!!26人待ちだって…。それを待って書類を出して、次は何番から呼ばれます、と言われてそこから長々の待ち時間。やっと呼ばれて、自分の用を済ませたあとついでに母に頼まれた父のことをしようと思ったら、大きな番狂わせが!それは困る、ということで、一度出来上がったものをやり直してもらおうと思ったら…もうすでに手続きは終了してしまったので、もう一度並んでくださいだって!結局もう一度番号札を取り直し、全てが終わったのは3時間後でした!今日は一時から母が出かけるのでそれまでに帰るつもりだったのがもう過ぎてしまったので…急いでタクシーで帰ってきて!とのことで大急ぎでタクシーに乗って帰宅すると1時半すぎ。なんとか母は予定通り出かけることができました。(りんごの飲んでいる薬が、かなりレアな副作用として、飛び降り衝動というのがあって、我が家は4階なので怖くてね…必ず誰かがそばについていることにしてるんです…)。帰宅してから私とりんごの分の昼食の焼きそばを作成し、3時過ぎに二人で出発。土曜日に予約した頭痛外来へ。先生と話したあとMRIをとり、首のレントゲンをとりしばらく待って…また先生とお話。MRIはやっぱりなんともなし。そして首のレントゲンは…完全なストレートネックでした。それを見た先生、これ、全部ストレートネックだから、もうこころケアの薬やめていいよ、メンタルしっかりしてるしとあっさり。漢方出すから飲んでみて、足が動かないのはギランバレー症候群だと思うよ、だって。えっでも、大学病院では、末梢神経障害がないからギランバレー症候群は違うって言われたんですけど…というと、えっそう?と少しびっくりした様子…。病院をあとにしたあとりんごと色々話したけど…なんかあっさり診断したよねえ…、と(笑)なんか…軽い感じでイマイチ信頼できない…(笑)けど、ストレートネック説を信じてみて、ストレートネックを治すためのところを探してみよう、ということに。こころケアの薬、勝手にやめていいのかわからないから一週間は継続で(再診時に心理テストの結果も聞きたいし)漢方も飲んでみよう、という結論になったのでした。夕食はここの駅は親父っぽい食べ物が美味しいエリアなので(笑)焼き鳥を食べることに。検索した九州の焼き鳥を目指して歩いていくと子連れには似つかわしくない袋小路の中…。不安に思いつつ店を発見したら今日は臨時休業でした、残念…ということで、さっき来るときに見たチェーンの焼き鳥屋さんへ変更。入ってみると、選びやすいし、アレルギー情報があるしで、やっぱりこういう店のほうが子連れに優しい感じ^_^二人で色々美味しくたくさん食べたのでした。帰り道に父のところへ。実は父、今日私が区役所にいるときに連絡があって、胆のう炎になってしまったそう。先生からドレナージの手術についての説明があるとのことだったけど私達は頭痛外来で行けなかったんですよね。手術は大きなものではないけれど、今の全身状態では何があるかわからないとのことで、明日の手術中はそばにいてくださいとの説明だったらしい。胆のう炎だと、食事も入れられなくなるし、色々難しくて悪い方向に向かっているなあ、という感じ…。でもあってみると、そう苦しそうでもなく、熱もそう変わらず、目が黄色くなってはいたけど、そんなに悪くない感じでした。無事に終わりますように。にほんブログ村
2019年10月10日
コメント(2)

9月29日日曜日。今朝は早めの時間にスッキリ目覚めたりんご。薬に慣れてきたみたい。よく寝てるから体力が復活したのか、今日はどこに行く?どこに行く?と聞くように^_^まだりんごは祖母のところに行っていなかったのでお昼ごはんを食べたあとは3人で祖母のところにでかけました。昔の写真を見ながら楽しく過ごして母はマッサージへ。私とりんごのマッサージはしばらく後で、スーパーで買い物がしてみたい!とりんごが言うので二人でスーパーへ歩いてあれこれお買い物。そんなにたくさん食べられもしないのに、スーパーに行くと普段ないもの(島根にもない(笑))がどんどん目についてついつい買いすぎる(^^:スーパー2件をはしごして、マッサージに行き、父の病院へ。今日の父は…なんだか具合が悪そう…。タンも多いし熱も高いみたいだし。一応それなりに落ち着いた状態ではあるのだけれど喜ばしい状態ではないなあという感じです…。帰宅後はバーバに餃子を作ってあげよう、といつものように二人で協力して餃子作り。こんなにかんたんにできちゃうなんて!と喜んでくれたのでした^_^で、りんごの様子なんですが…これは昨日の話なんだけど、頭がはっきりしてきて色々と考えたようなんだけど…先日のこころケアの先生が言った筋緊張性頭痛に対してマッサージをしても、頭痛は1ミリも変わらないし薬を飲んで、たしかによく眠れてスッキリはしたけど頭痛には変化がない、そもそも、気持ちの上下で頭の痛さが変化することがないんだよ、とのこと。こころケアの先生は心療内科が専門で、大学病院は神経内科が専門の人だったから、頭痛の専門の先生のところにも行ってみたい、とのこと。そうだよね、そうしよう、ってことで、行ける範囲の中学生も見てくれそうな頭痛外来を再度じっくりと検索してみました。電車で20分くらいのところが一番近所で、1時間くらいのところが一番遠くで4, 5件の候補を見つけたので、あちこち電話してみたんです。そしたら一番近所も二番目の近所も中学生を見てくれるとのこと。一番目の近所は予約無しで待つ医院、2番目の近所のところは月曜日の予約が取れて、なんと初診から全員MRIをとるらしい。未だ叶っていなかったMRI撮影ができるのが魅力で…月曜日の予約をとったんです。どんな先生かなあ。そうそう、今日はみかんたちは島根で義母に再会しなんと義母は7月のときより良くなっていたそう!7月はお話が全くできなかったんだけど…今は少し話すんだってこちらもすごい体力!ホッとしましたよ。にほんブログ村
2019年10月09日
コメント(0)

9月28日土曜日。今日はみかんたち、島根への出発日。朝早く準備は終わったので、うちのマンションにある荷物置き場へご案内(笑)弟と父の昔のアルバムを発見し3人で見たところ、弟のアルバムには弟の末っ子が、そして父のアルバムにはぶどうくんが写っててみんなで大興奮!ほんとに本人が写ってるみたいにそっくりなの!アルバムを持って帰ってみんなで大笑いでした。そして皆で父の病院へ。今日の父はまだ肺炎が治らず苦しそうでした。ふと気づくとぶどうくんが号泣してて!あー、また泣いたなー!!もー、泣かないでよーとみかんも泣き出す(*_*)また帰るときに会いに来てもらおうかな…病院をあとにしてお昼ごはんへ。先日駅前の商店街に美味しそうなお手頃価格の串かつ屋さんがあるのを発見していたのでそこに行こう、と向かったのだけどなんと夜だけらしい!検索したら隣駅には営業している串カツ屋さんがあったのでそちらに移動。初めての大阪串カツ、美味しかった!食欲のなかったりんごも八本くらい食べましたよ!店に入るまでは明らかにおかしかったりんごなんですが、食べだしたところから急に元気に^_^あとから教えてくれたんだけど、なんと朝から串カツ屋さんまでのところどころ記憶がないんだって!病院のあと、ハッと気がついたら串カツ屋野前でその後ははっきりしてたらしい。薬の影響恐るべし…。この串カツ屋さんはエンターテイメント性のあるお店で子供はじゃんけんに勝つと飲み物タダだったり(みかんとぶどうくんが勝った)、無料でたこ焼きキットがついてきたんですよね。たこ焼きキットは材料とたこ焼き焼き器が出てきて自分で作ってくださいという形…きちんとしたたこ焼き器で作るのは初めてだったのでかなり難しくて…夢中で作りました😅すっかり元気になったりんごは力がみなぎっているようでタクシーじゃなくていい、歩いてかえる、と歩いて帰ったんですが杖で坂を登るの私の徒歩よりずっと早い…(笑)頭が痛いのには全く変わりはないのだけど、二日間よく寝たのはやっぱり良かったみたいで顔つきが元気になりました。一度家に戻り、みんなが荷物を持って出かける、というと見送りに行く!と元気いっぱいのりんご。駅までお見送りに。みんなを送ったあとは、どこかに行きたいというので文房具屋さんへ。見て歩いているうちに、特設コーナーにある手作りダイアリーを見てりんごが、これ今流行っててやってみたいと思ってたんだよねえ、とのこと。ただ、完璧主義だから、間違って書いたらそこで嫌になりそうなんだよねとのことで、それならルーズリーフ系のもので作ればいいんだよ!暇つぶしにちょうどいいから買ってあげよう!ということで楽しくルーズリーフのバインダーと中身を選んだのでした。その後二人でマッサージに行って、もう一度父の様子を見に行って、帰りに100円ショップに行って帰宅。お昼にいっぱい食べたので、お肉と炒め野菜でかんたんに夕食にしたのでした。にほんブログ村
2019年10月08日
コメント(2)

9月27日金曜日。昨晩薬を飲んで30分くらいで寝付いたりんごは身じろぎ一つせずに寝ていて、8時頃にやっと寝返りを打った!薬が切れたけど眠い、って感じなのかな?予定外のみかんとぶどうくんの一週間の東京滞在もそろそろ終わりで遊びにも連れて行ってあげられず、りんごが行ってきていいよ、というので今日は3人で遊園地へ。東京ドームにするか、横浜にするか、よみうりランドにするか西武にするか、とあれこれ悩んだのですが(笑)、みかんの希望、一度でいいから一回転するのに乗ってみたい、に合致しているのは豊島園だけ。しかも9月平日はパスポート半額とのことでどこよりもやすかったので、豊島園に行くことにしたのです^_^その前に祖母のところへ。実は祖母、2週間前に救急車で運ばれて肺炎で入院していて、もう95なので、無理かな…私達が行くまで持ちこたえてくれればいいな、と思っていたんですが、なんと、入院翌日には回復傾向となりすごい体力にびっくりした、ということがあったんです。それで無事昨日退院したんですよね。もうすっかり娘(母)のこともわかってないので、もちろん私達のことは誰だかわからないんですが、見た目はとっても元気でした。知らない人たちに囲まれているので(笑)話すことがなさそうな祖母とこちらも会話の糸口が見えず(笑)、すぐに老人ホームをあとにして真っ直ぐ遊園地へ。豊島園、プール以外に行ったのは初めてだと思うんだけど…面白いジェットコースターも何個かあるけど基本的に回転系の遊園地なんですね…ジェットコースターは大好きだけど回転系とお化け屋敷はだいの苦手な私^_^:2つ目の乗り物ですでに吐き気がし、その後3つ連続回転系に乗ったら完全に死にました…(笑)ミラーハウスや幽霊系、かき氷で回復を図り(幽霊は二人乗りで、私は一人だったから怖かった!みかんはずっと目をつぶってたらしい(笑))もう絶対に回復系には乗らないと宣言して写真係に。一つだけ、140cmに満たない人には20歳以上の人が一緒に乗ってください、というのには乗ったけどあとは二人で行ってもらいました。みかんも乗り物に弱いので、気持ち悪い、といいつつぶどうくんのリクエストに答えて全種類制覇^_^以前より運転がしたいと言っていたので、自分で運転ができる車にも二度乗りましたが、みかんは安定したドライブ、ぶどうくんは旦那さんそっくり、コーナーを極める走りで(笑)ぶどうくんと一緒に乗ってた私はまた車酔い再発…気に入った2つのジェットコースターも3度ずつ乗って5時の閉園まで満喫したのでした。ああ、そうそう、昼ごはんは園内のレストランで食べたんだけど、りんごもぶどうくんも、コロッケとハンバーグやチキンの典型的なランチセットを頼み美味しく食べました。まさかこういう遊園地で食べ物用意しないで売ってるものを食べられるようになるとは…と感慨深かったです。6時半からマッサージがあるので、5時1分の電車に乗らないといけなかったんだけど、最後のジェットコースターが終わったのは4時53分!急げ!と出た出口はなんと反対側の坂の下で、遊園地の周りをグルーっと走って、足の早いみかんにぶどうくんのきっぷを買って電車に飛び乗ろうとしたらあ、私の携帯かばんの中だった!とみかんがともたもた…車掌さんが待ってくれてなんとか乗り込んだのでした…汗だくだく…マッサージでみかんとぶどうくんを母に託し終わってから父の見舞いに行くとりんごと旦那さんも来ていて皆で夕食に。 りんごは結局今日は12時に起きたそうで、その後もぼーっとしてたみたい。父の病院でも力が入らないようでぼーっとして電車で移動時もぼーっとして、ちょっとつらそう(*_*)みかんたちの最後の夕食は私が前から連れて行きたかった豆腐の懐石料理、梅の花。メニュー見たらほとんど食べられそうだったんですよね!双子は梅の花の入り口から大興奮。素敵なお部屋に通されてからも写真を取り続けてました(笑)料理は無理かなーと思っていた茶碗蒸しも二人ともクリア!いくつか内容をかえてもらったのもあり、ほぼ全て食べられて感激でした。 食べられなかったのはぶどうくん(笑)魚が大嫌いだから出汁がだめなのか?どれもこれもなんか無理、なんか無理、高いんだよね?食べたいんだけど食べられない…と毎回苦しみ(笑)、最後のお肉の鍋と豆入り炊き込みご飯は美味しかったらしくそこで満腹になった模様。楽しい夕食でした。にほんブログ村
2019年10月07日
コメント(2)

9月26日木曜日。昨日の神経内科のお友達の意見を取り入れ今日は頭痛外来へ。その後遊んで帰ろう、ということで、今日はぶどうくんとみかんも連れて現地で旦那さんと待ち合わせ。1時間半ほどかかって秋葉原に到着して、紹介された病院に入り問診票を書いていたら受付の方が…お子さんは高校生からなんです、だって!えーーー!!!!ここまで来たのに!!!ニュージーランドから電話したとき予約が必要か、とかその日に見てもらえるか、は確認したけど年齢制限があるとは思わなかったよーーー!!がっかりして外に出て、せっかく来たから別の頭痛外来を試してみよう、と思春期向けの頭痛外来をネットで検索して、電話ボックスで電話してみました。一つは最短予約が11月、で、だめ、次に見つけたのは思春期の頭痛外来&心療内科というところ。あ、これならお友達が言ってたところ、両方あるね、ってことで電話したら今日予約が取れるとのことで早速予約。じゃあ少し早いけど昼ごはんを食べるか、と駅前のラーメン屋さんで5人でランチ。そこで話し合った末…旦那さんはみかんとぶどうくんを連れて科学技術館に行って、その池袋のクリニックへは私とりんごと二人で行くことにしてここで一旦別れることに。山の手線で移動して、予約時間にクリニックへ。先生とは随分話したけど…この先生は頭痛外来というよりは完全に心療内科でした。先生がここ押して痛い?と押した場所は泣くほど痛かったんだそうで、頭痛は緊張性頭痛だよ、だって!!りんご肩も首も凝ってないって言ってたじゃん!!!(本人曰く凝ってるとは気が付かなかったと(笑)そして、出してきた紙と共に色々説明してくれたんだけどそこに書いてあった症状がりんごの症状にピッタリあっていて…ああ、まあそうだとは思ってたけど自律神経が狂ってるんだなってのもよくわかりました。先生が心配したのは、りんごが最近よく眠れていないことで、眠ることは一番大事だし、頑張り屋さんでリラックスの仕方を知らないから、薬を飲んで一週間寝てぼーっとしてみようと。そして最後に心理テストをして終わり、となりました。心理テストは途中で日本語の意味がわからないと苦しんでいましたが、看護師さんの助けでなんとか終わらせておしまい。思ったよりあっさりと終わったので、みかんたちはまだ科学技術館終わらないだろうし、こっちも遊んで帰ろう、ということで文房具と本を欲しがっていたりんごを連れてデパートへ。たまたま愛するライオンズが優勝したばかりだったから…ライオンズの優勝セールに行きたい!ということで、西武デパート(笑)ロフトを満喫し、疲れたというのでカフェで少し休み三省堂で欲しかった編み物の本を買いあっという間に5時に。みかんたちの科学技術館が5時で閉館したとの知らせを受けみんなで永田町で待ち合わせて帰路についたのでした。薬は嫌だ!と思っていた私達なんですが、その後みんなで話し合い、一週間だけだから飲んでみるか…ということに。薬についても色々調べたけど、新薬で副作用も少ない薬のようだったので…先生の説明によれば、8時間は絶対に起きられないからお期待時間から逆算して飲むこと、そして飲んで二日ほどはものすごく眠いと思われる、とのことで、明日の朝は特に予定もないので、少し遅くなってしまったけど23時頃に服薬したのでした…。にほんブログ村
2019年10月05日
コメント(0)

9月25日水曜日。今日はりんごの大学病院受診。旦那さんが付いていきたい、というので早めに行くことになったんです。昨日救急で遅くなったのでゆっくり出よう、と9時過ぎに杖で歩くりんごとゆっくり歩いて電車に乗ったらあ!!!紹介状忘れてた!と思い出した!慌てて降りて反対の電車に乗って自宅駅に戻りつつ母に駅まで持ってきてもらおうと思って電話したけどあると思ってたところを探してもらってもないらしい…おかしいな、と思いつつりんごに待っててもらって走って自宅(丘の上)まで戻り、探すも…ない!諦めてまた駅まで走って汗だくで電車に…私、昨日救急行ったのに…(笑)(胸はだいぶ良くなり少ししか痛くなくなった!)病院の受付が11時まで、グーグルさんによると、到着は10:45くらいとのことで、旦那さんに、先に受付しといて!とお願いして、最寄り駅からはタクシーに。びっくりしたんだけど、東京のタクシーが安い!2017年から安くなったんですね!横浜は初乗り730円なのに410円なの!これなら3人いたら電車乗るより安いじゃない??無事に10:50に病院に到着して小児科に行くと、もう旦那さんが受付していたのでそこからは大変スムーズ。体重測ったり問診票書いたりして一時間以内には先生に見てもらえました。診察の結果、末梢神経障害はない、とのことで、いくつも可能性のある心配な病名は否定できるそう。ニュージーランドでは普通の血液検査しかしてないので、考えられる項目をみんな検査してくれるそう。この病院は小児神経科の一番強い病院で、先生はその専門だらけなのですが、とある難病を指摘し、これじゃないかな、と思う、とのこと。そしてその難病は治しようがない、もうすることはない、という感じで突き放された!血液検査の結果を聞くための予約を取り、受診はあっさり終わってしまったのでした。血液検査待ちの間にその病気を調べてみたんだけど…確かにりんごの症状がみんな出る可能性がある病気らしい。でも…診断基準として、必ずあるもの、のうちの2つがほぼ合致してないんだけど…(+_+)うーん…?ほんとにこの難病なのかな…?なんか違うような…まあ、血液検査の結果が出ないとなんとも言えないだろうけど…そして末梢神経障害がないとわかったのは、今回の目的の一つだからよかったけど…うーん、どうしよう?血液検査と尿検査も会計も終わり、今度は3人でタクシーで移動。りんごが行ってみたいと言っていたサラダバーに行くべく昔大学生の頃よく行っていた、新宿ビル街の中のシズラーへ😃あまり食欲のないりんごなので、野菜とパン山盛り2皿食べたらもう無理、とのことで、私がかわりに苦しくなるほど食べました(笑)移動中や待ち時間の間に、旦那さんの神経内科のお友達に、こう言われたけれど、末梢神経障害がなかったということで次はどうしたらいいか?と連絡してみたら頭痛外来には絶対に行ったほうがいいとのこと、心療内科にも行けるといいけどな、とのことで、それじゃあ、明日はその先生におすすめされた頭痛外来に行ってみようということになったのでした。ランチ後、せっかく来たから展望台に行くか、ということで向かいの都庁の展望台に。自由に使えるピアノを上手な人たちが並んで弾き続けていてとても素敵なバックミュージックの中見晴らしのいい景色を楽しみました。もう四時になるので、みかんとぶどうくんが待ってる、と帰路へ。父の病院で待ち合わせて帰宅したのでした。父は今日は肺炎が辛いのか、熱が辛いのか、ちょっと苦しそうでした。夕食はみんなでステーキに。にほんブログ村
2019年10月04日
コメント(2)

昨日の続き。そして実は帰りの電車で急に胸が激しく痛みだした私。いつもの肋間神経痛とは違った激しい痛みに戸惑いつつ 区役所へいき、みかんとぶどうくんを旦那さんに託してりんごを受け取って手続きしたのですが、書類書いてるときに痛みでクラーっと気が遠くなるほど…座ってると少し良くて、一時間ほどして手続きが終わり、バスと電車で父の病院へ行ったのですが、歩くとまっすぐに立っていられないほど痛い。(そうそう、このたった一駅の電車で、なんとりんごが私と手をつないでいたのに置換にあった!あ、かわいい、と言われて腕をベタベタと触られたらしい!その場は固まっていたけど、降りてから、私の許可なく私を触る権利は誰にもない!とプンプン怒り、もう電車に乗りたくない…とつぶやいてました…)父のところに行って(父は今日は肺炎になってしまったそうで微熱があってタンが絡んで苦しそうでした…。)マッサージを母が予約していたので行くと、いつもりんごを支えてる腕の付け根がすごく凝ってるからこれだと思いますよ、と言われ、もんでもらうとたしかに胸の痛いところに響くので、それっぽいな、と思ったんだけど、そして、寝てるとなんともないので安心してたのだけど、再び病院に向かって歩き出すと激しく痛い…。せっかく救急病院にいるんだし、看護師さんに聞いてみました。救急、受診してみたほうがいいかも…と言われ、そうよね、心電図だけでも…と思って救急へ移動。受け付けてくれたのでしばし待つことに。母は今月、家族内から3人目の救急だと激しく動揺してました(*_*部屋に入るとまず看護師さんが心電図してくれて、問題なさそうね、と。そこからしばらく待ってきた担当の先生は卒後一年目の研修医の先生。ちょっと話を聞いては上の先生に相談し、を繰り返し、胸のレントゲンと血液検査をします、とのこと。レントゲンを撮ってきたあと随分待って研修医の先生が血液検査をしに来ました。刺した瞬間、めちゃくちゃ痛くて…あー失敗したな、と確信…腕縛ってから3分くらい放置した挙げ句誰よりもわかりやすいこの血管を失敗するなんて…初めてだとしても酷いわ、自分でやればよかった(^^;なんとか血液は取れたようだけど…すぐに凝固防止剤が入ってる試験管に入れないといけないのに先に私の止血してトレーに全て入れてそのまま行っちゃった…血が固まっちゃうよ〜(*_*)(*_*)(*_*)そこから待たされること、なんと3時間ほど!!!間に一度おばさんの家に帰った旦那さんが戻ってきて9時になったので子どもたちがばあばたちと帰って…やっと11:30に研修医の先生の上の先生がやってきて説明してくれました。心電図は問題ないし、血液検査(心筋症など)も問題なし(相変わらず完璧な値!)胸のレントゲンで肋骨骨折や気胸を見たけど、問題なしで、多分りんごを支えてた筋肉痛か肋間神経痛でしょうとのこと(^^)まあ一番最初に心電図問題なかったしその後完全に一人で放置されたので大丈夫なんだろうなあと思ったけどね…開放されて帰宅したのでした(^^;帰ってからりんごがさっきマッサージしてもらったところを沢山もんでくれて、ボルタレンクリームを塗ってやっと一日が終了…心筋梗塞だったらどうしよう、とか心配したんだけどなんともなくてよかったです…にほんブログ村
2019年10月03日
コメント(4)

9月24日火曜日。3連休明けでやっと平日。父が第二の山場、週末を乗り越えたので、そろそろりんごのことを動き始めることに。まずは戸籍謄本がいるので…みかんとぶどうくんを連れて墨田区へ行くことに。ここから墨田区はかなり遠いのよ…浅草に出てアサヒビールのオブジェを撮影しつつ区役所へ行きました。あっさり戸籍謄本をゲットしたのでお次は浅草観光(笑)毎週のように行ってたのにもうみんな覚えてないからね…浅草寺をお参りし、おみくじして参道を歩いていたらニュージーランドの南島の中学生の一団が買い物してた!えー?中学生で日本!?しかもあの、あまりリッチでないエリアで??リッチだわ…プライベートかしら…。ぶどうくんがお腹が空いたと大騒ぎしてるので、しばし歩き回って、少し参道から離れたところに良さげなとんかつ屋さんがあったのでそこに入ってみました。お父さんの代からやってるというとんかつ屋さんはすごくいい感じ。私達のあとに来たお客さんはみんな外国の人だったけど流暢な英語で説明してましたよ。50種類もあるとんかつの種類が売りなんだそうで、私は一番のおすすめ味噌とんかつ、ぶどうくんはもちろんチーズとんかつ、みかんは上ひれとんかつを注文。薄い肉の間に味を挟んでトンカツにしてるスタイルで結構あっさり気味?美味しかったです。隣に座っていた人がラグビーの服を着ていてニュージーランドのブランド、カンタベリーのマークがついていたのでニュージーランド人かな!?と思った私。話しかけるきっかけを探していたんだけど、食べ終わったみかんとぶどうくんが英語で喋り始めたのであちらがチラッちらっとこっちを見るようになったので話しかけてみましたよ^_^オーストラリアからなんだって。後でみかんに、ラグビーのユニフォームにはみんなカンタベリーのマークついてるんだよと教えてもらったのでした(*_*)(笑)その後仲見世を通って帰ろうと思ったら木のグッズの店を発見しずっと欲しかった木のコップやお土産を買い(みかんは木のコップと食器しか使わないの!)、ついでに松屋に寄って帰路へ。旦那さんが我が家に来てくれていたので、りんごを連れて来てもらって区役所で待ち合わせしました。長いので明日に続く。にほんブログ村
2019年10月03日
コメント(0)

9月23日月曜日。朝みかんとぶどうくんは4時に起きたそう(笑)小さい子達も6時前に目覚めたらしい。私も普段の目覚ましを消し忘れていて、6時に目覚ましがなって起きてしまいました…ので、朝は子どもたちと布団で楽しく遊びタイム。朝早くから大騒ぎし、一時間くらいして、パパまだねてるーと上二人がパパのベッドによじ登り、上にどんどん乗ったり輪ゴムを投げたり(笑)して、ぱぱおきてーーー!とやったためパパもやむなく起床(笑)パパが子供たちのご飯を用意し朝ごはんを食べたあとは弟たちはスーツケースを自宅に送ってしまうことになったので荷造りその間みかんとぶどうくんと子どもたちは楽しく公園で遊んできましたそしてりんごたちタクシー組と徒歩組に分かれて父の病院へ。今日の父は明らかにスッキリした顔をしている!酸素の補助も取れて自発呼吸でしっかり呼吸ができるようになったみたい。みんなでホッとしました.しばらく滞在後今度はみんなで電車に。電車で1時間半ほどかかる我が家のお墓へ向かいました。4年前にぶどうくんと日本に来たとき以来行ってなかったので行きたいなと思ってたけど、遠いし、となかなか叶わず、弟たちが行きたいというので便乗することにしたんですよね。母も父のこと、りんごのこと、ご先祖様にお願いしたい、というので皆で行くことになったんです。無事現地に到着したあとまずは昼食へ。姪っ子たちも食物アレルギーがあるので、みんなが食べられそうなもの、ということで釜飯屋さんへ^_^うちの子どもたちは釜飯というもの自体知らないので経験させてあげたかったし。注文してから炊き始めるんだそうで大変時間がかかったけど、焼き鳥も釜飯も美味しかった^_^何でも出てくるみかんのかばんからトランプが出てきたり塗り絵が出てきたりするので子どもたちも楽しんでましたよ。そしてまた歩き組とタクシー組に別れてお墓へ。お墓、山の上なのよね…お墓をみんなで掃除してお祈りする頃には弟の長男は背中で爆睡(笑)24だっけ?代目、寝てます、とみんなで大笑いしたり楽しいお墓参りでした。そしてここに来ると必ず食べるのが大豆でできた精進アイス、そして参道でごまおはぎと葛切りを購入し、駅でかわいい子達とはお別れ…。ここから直接空港に向かうらしい。12月にも会えるといいなあ。帰り道に再度父の所によって帰宅後は適当に肉を焼いて炒め野菜を作って夕食に。旦那さんは今日は神経内科のお友達に会ってきて、色々可能性ある病名を聞いてきたそう。にほんブログ村
2019年10月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1