全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日の続き。さっきのチームミーティングで、チームリーダーが3Dプリンターの何かを学会で喋ることになったので6月までに何か結果を出してほしい、と話を出したんですが、当初はEさんがやって、とチームリーダーは言っていたもののDさんがすっかりその気になってあれこれアイディアを出してきたんですよね。それで、、、私がメンターとコラボできるかもしれないプロジェクトは昔Eさんが発表した論文の理論に基づいた話で、Eさんがまず今回実験をして、それの上で成り立つプロジェクトなので、、、ここでEさんが諦めてしまってはまずい!と思ったんですよね笑それでEさんを読んでそのコラボの内容を説明したところ、スッゴク乗り気になったEさん。話してくれてありがとう!!!と今後どうやって進めて行ったらいいか話し合いもできたのでした。それと今日チームミーティングでもう一つ考えたことがあって、、、先日からチームの将来を決めるミーティングをやってますけど、そこでうちのチームはクリニカルトライアルを続けていきたいと決めたんですよね。それをチームリーダー会議でうちのチームリーダーが話したところ、別支部の偉い人が、、、それをすべき施設はうちの支部にそろっているんだからそっちがすることじゃないと激しく反対したんだそう。。。会社の中で争ってどうするって感じですが、、、クリニカルトライアルを北島のその支部に頼むっていうのは明らかに無理じゃない?全員被験者さん北へ飛ばそうっていうの?それとも私たちが数か月で向いてそっちで研究しろって?なんて話になったんですそれで考えたのが、、、NZには採血をする人という資格があって、割と簡単になれるって聞いたことがあったんですよね。採血は私は経験豊富なうえに、めっちゃ自信もあり、、、もしその資格が取れればクリニカルトライアルをうちの支部に引っ張って来られるかもしれなくない?しかももしかしたらうちの会社にメディカルリサーチも引っ張ってこられたりして!?なんて野望が出てきて笑それもEさんに聞いてみたんです。もしできたら最高だよ!とのこと。それでEさんとの話し合いのあとは散々調べてみましたよ。一応必要なものはみんなわかったので、よくわからないところを問い合わせもしてみました。どうかな、、、結構面白いけどな。。仕事後は学会のミーティングへ。終わって帰宅すると旦那さんが肉を生姜焼きの味につけこんでいてくれたので生姜焼きと、ちょっと肉が足りなかったので牛肉のあまりを焼いたので夕食に。で、もちろん帰ってみてりんごに歩いてもらいましたよ!数秒しか持たないみたいだけど、、、ほんとにすごい!よかったあ。。。。にほんブログ村
2019年11月30日
コメント(0)

11月18日月曜日。今日は朝のうちに出来上がったスライドをチームリーダーに送ってティータイム後は久々にチームミーティング。とうとうDさんが帰ってきて。。。中国の学会の話をたくさんしてくれました。実家で生気を養ってずいぶんハッピーそうなDさんだったので、まあこうやって話す分には全く問題がありませんでしたよ。。一緒に仕事をすると問題なのよ。。。日本に帰ったときのお土産をあげたらさらにご機嫌でした笑12時まで長々チームミーティングをして、終わって携帯を見たら、何やらビデオが送られてきていて、、、ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!りんごがあるいてる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!突然歩けたんだーとのこと!!!!!!!!!!!!!大興奮ですよ、もちろん。何がよかったんだろう?と考えていたら、、、そういえばこの週末妙に元気だったよなあって思って。散歩に行ったあとストレッチとかもしてたし。。。先日の分子栄養学の結果を見て、一番効果がありそうと思ったのはヘム鉄だったのだけど。。。あの鹿の血サプリはいつから飲んでたんだっけ?ってりんごにきくと、木曜日から、とのことで、、うーん、やっぱりあの鹿の血サプリを飲み始めた翌日から急にエネルギッシュになったのか。。そうすると、、、やっぱり鉄欠乏性貧血だったのかなあ。。。鉄の値は、ヘモグロビンはごく正常で、体に貯めている貯蔵鉄、フエリチンは27、正常範囲は10からなのでまあ低めの正常値、ではあったんだけど、、調べてみると30を下回ると鉄欠乏性貧血の症状が出ることあるらしいのよね。それにしちゃずいぶん凄い症状だけど、、、確かに鉄欠乏性貧血の症状に当たるものがりんごの症状に当たるものが多いんですよね。でもその症状は心身症でも出るし、色んな病気で出ることのある症状ばかりなんですけどね。ちょうど先日足むずむず症状があったり、胸痛があるっていうのを話しててそれも鉄不足で起こることがあるので。。。そして歩けないのは精神的なものかと思ってたのに、まさかちゃんと理由があったとは。。。どうしても何か小さい何かが悪さをして頭痛を起こしているという風に私もりんごもずーっとずーっと思ってたんだけど、、、鉄だったのか。。。思い起こせば鉄剤はずっと飲んでるんですけど(たまに1か月ぐらい忘れてることもあったけど)鉄剤はたんぱく質が足りないと吸収できないよっていうのは詳しいお友達二人から聞いていて。。。でもほかにも足りないものがたくさんあるので、鉄だけにフォーカスできるわけでもなく、あまりしっかり対策ができてなかったんだよなあ。たんぱく質もパウダーでなるべく摂取させようとしてたけど、乳成分の入らないタンパクパウダーは数が少なくて、まずいんだそうでなかなかりんごも気が進まなかったし。。。そういうわけで吸収しやすい動物からできたヘム鉄を飲んだわけなんですが。いやあ,、、こんなに効くとは。。。興奮冷めやらず午後になり、今度はEさんとミーティング。メンターとのコラボの話を色々と話しました。長いので続く。。 にほんブログ村
2019年11月29日
コメント(4)

11月17日日曜日。今日もみかんは朝からバレエ。片付けが終わって私はやっとのんびり。朝ご飯を食べた後りんごがなぜかアレルギーに。。。いまいち原因がわからない。。。みかんのバレエをお迎えに行って帰りに買い物して昼食はグリーンカレー。りんご、初めてのココナッツ入りの食事です。グリーンカレーの缶を買ってきて野菜と肉を加えただけなので超簡単!たまに昼ご飯はこれもありだな。。。昼食後は、みかんは、試験勉強がしたいとのことで家に残ることになりりんごはいい天気だし歩きに行きたい!とのことでぶどう君と三人で今日もお散歩に行くことに。お散歩コースはないかなあと探していて見つけたウオーキングコースのマップを見ながら決めた場所あここから一時間ほどのところ。歩ける準備をして出発しました。出かけた先はリトルリバーという川沿いの村の中のオクチバレーというところ。クライストチャーチの見慣れた道を過ぎて5分、完全な田舎道があらわれめっちゃ景色がいい。。。たった15分市内から離れるだけでこんなに美しい景色が広がってるのね。。もっと来るべきだよね、なんて三人で興奮してしゃべりましたよ。オクチバレーに到着してウオーキングコースをいざ歩きだしてみたら、、、りんごの歩くのの早いったら早いったら。。。あっという間において行かれる。。。山登りはとにかくダメな私はすぐにぜーぜー言い出して笑、りんごは割とちゃんとした山道をガンガン上っていきました。。。しばらく上って見晴らしのいいところに出たんだけど、、、どうやら、川の方へ降りていくコースじゃなくて山の上に行くコースみたい、と悟った私たち。川のほうに行ってみようよ、ということで来た道を引き返すことに。戻って川のほうに行ってみたら、、、写真で見たような川で遊べる場所ではないみたい。先ほど通り過ぎてきた一人5ドル払わないといけないキャンプ場に行かないと川では遊べないようで、、、やめよう、とりんごとぶどう君が言うので川は諦めることに。。。じゃあ、、また1時間ドライブして帰るのもなんかばからしいから、さっき来る途中に一度行ってみたいと思っていたダイアモンドハーバーはこちらって看板があったからそこへ行ってみようということに。またもやきれいな景色を満喫しつつ30分ほどでダイヤモンドハーバーへ到着。ここでは特にウオーキングコースは見つけられず、立派な家がたくさんあってその間の景色のいい公園で景色を眺めるだけだったんだけど、、、、いやあ、、、めちゃくちゃ不便だけどいい場所だわ。。。確かサイエンスリーダーはここに住んでたはず。。ここから会社めっちゃ遠いけど住みたい気持ちはわかる、、、と思ったのでした。楽しかったね、と満喫して買い物して帰ってきたのは夜6時。夕食にはチャプチェを作成しましたよ。みかんは勉強をしっかりして、提出するエッセイを書き終わったんだって。帰ってからもさらに元気なりんごはストレッチなどして忙しそうでした。にほんブログ村
2019年11月28日
コメント(0)

11月15日金曜日。今日は年に一度の農業祭の日でカンタベリーはお休み。だけどみかんは年末のバレエのエクザムの集中授業がこの三連休毎日あるんだそうで10時半から出かけていきました。帰ってきてお昼ご飯にソーセージを焼いた後は今度はぶどう君の荷物の片付け。大量に廊下に置いてあったぶどう君のおもちゃたちが一体あの収納に入るのか、と不安で仕方ありませんでしたが、、、結果、入った!色々ものを減らしたときに余ったプラスチックのケースたちに分別の難しい小物たちを次々入れてみたら、机の下の巨大なスペースにうまくフィットしたんですよね^^4時には無事にぶどう君の荷物がすっきりと片付いて、超満足。ただ、昨日の双子の部屋、今日のぶどう君の部屋の片づけで子供部屋に必要のないものがたくさんあったのでそれをリビングへとりあえず置いたら、またもやリビングが物でいっぱいになってしまったけど。。。笑そして今日は朝からものすごく天気が良かったので、せっかくだからお散歩に行こうと4時から出発笑りんごと地図を眺めて、どの公園に行こうと検討の結果、よくいく丘の上のビクトリアパークよりさらに先のBowenvale Parkというところへ行ってみました。大量にトラッキングコースがあったけど、、、そこにはいかず、車で移動しつつめちゃくちゃきれいな景色を眺めて、見晴らしのいいファームルックアウトというのがあると地図に書いてあったのでそちらへ。羊のいる一周数百メートルという短いウオーキングコースをみんなで歩いてみると超見晴らしのいい景色に出会えました。うーん、いつもビクトリアパークどまりだったけどその先にこんなに素敵なところがあるとはぶどう君も外に行きたい、でも単なる散歩は嫌だと屁理屈こねていたけどここなら超楽しいと大満足してくれました。帰りに少しい肉を買ってきてステーキその他で夕食にして、夜はそれぞれ広くなって居心地のいい部屋で好きなことをして過ごしましたよ。11月16日土曜日。今日も朝はみかんがバレエへ。ぶどう君はテニスはお休みなので家でのんびり。昨日買ってきたいつものとはちょっと違うスプレーでキッチンの油汚れを掃除してみたら思いのほかものすごくきれいになって、(マッスルマンというブランド)、試しにカビで黒くなったところをやってみたらこちらもきれいになったので!!!大喜びでりんごと二人でスプレーして掃除をしまくりました笑その後はリビングの片付けラスト。子供部屋から出てきたものたちを収納し、使わなそうな空箱たちはガレージへ移動して、リビングもきれいに^^そこから昼食に炒め物を作ったら3時になってしまいました。。。昼食後は今度はお買い物。ウエアハウスへ収納に必要なものや足りないものを買いに行って、スーパーで買い物して帰宅後は、久しぶりに夕食をちゃんと作ることに。今日は魚の塩焼き^^臭いが臭いと苦しむぶどう君は別室で別に作った豚肉の照り焼きを食べていました笑夕食後は最後の片付け!温水を作る機械のところがかなりの収納になっていて、そこにいろいろ大人の小物(工具とか、私の小物とか)を収納しているんだけど、今回片付けしながらそういうものを見つけるたびにそこに突っ込んでいたので笑、この際ここもしっかりおお片付け。いつもバッグに入れて収納してたけど、あちこちから余った箱たちを使えばもっとスマートに収納できるのでは?と次々箱を使用して片づけたらとってもきれいになりました。ということで22時半にすべての片付け終了!!!うーん、頑張った!三週間ぐらい?4週間かかった?すっかり住み心地のいい家に変身しましたよ。ぶどう君なんて、こんなに広いリビングは初めてだ!とリビング一杯に鉄道の路線を広げてみたり笑、走り回ったり転げまわったりして遊んでいます笑にほんブログ村
2019年11月27日
コメント(0)

11月14日木曜日。今日もお仕事はスライドづくり。一応スライドが出来上がったので話す内容を実際に考えながら修正をしていきました。私も今日はぶどうくんーりんごと来た、軽いかぜが移ったみたいでのどが痛いし頭が痛い。。。今日は高校は先生の勉強の日でお休みでみかんは一日勉強をする!と頑張っているらしい。今日旦那さんが唯一CBDオイルの処方を受け付けているというプライベートのホスピタルの薬局に処方箋を出しに行ったら、一か月ぐらい待つと言われたとのこと!えええええ!もう今日から飲めると思ったのに、とがっかり。調べたら日本では普通に楽天とかで買えるんですね。りんごは先に日本に帰るし、帰ったら日本で買って飲んだ方が早そうだな。調べたらNZに入国するときにも出国するときにもいろいろ面倒そうだしNZのCBDオイルはNZで、日本のは日本で消費してしまおうと思います。一日かけてスライドを完成させてお仕事を終了して、今日はりんごと一緒にまた別のクリニックへ。これが二つ目の、気になっているクリニック。6回セッションで千ドルのクリニックに躊躇していたところ、友達が以前行ったことのある東欧の先生のオステオパスが本当に良かったから千ドルも払うくらいならそこへいってみてと言ってくれたんですよね。その千ドルを払うところは、髄液を流す治療、クラニオセイクレルという治療をしてくれるところだったんだけど、、、友達の言うように検索してみたら、この先生もクラニオセイクレルができるらしい。早速予約とったら翌日には取れたんですよね。まずは問診でいろいろ話をすると、、、私にとってすごいチャレンジだわ、とのこと笑ですよね。。。色々見て触って結局やったことは、、、足の付け根の筋肉の調整。便秘がひどいこと(動いてないし)、水をちゃんと飲めてないこと(本人は飲んでるというけど2L飲んでほしいらしい)から、体の中の毒を出さないと!とのことで水をしっかり飲むこと、そして栄養についても色々話し、今とってるサプリ+、NZの土壌に少ないセレンも取った方がいい、グルテンも一度やめてみて、と。そして長いこと歩いてないことでどんどん弱ってさらに悪循環になるからと立ち上がる練習を結構長いことやってくれて、、、宿題ね、ということになりました。うん、なんか全然違う方向性からの取り組みで面白かったな。一時間たっぷり診てくれて値段は80ドル!安い!とびっくりでした。買い物して帰宅して今日の夕食は作っておいてくれたから揚げに。今日はみかんは公文へ、ぶどう君はテニスとスカウトへ行きましたよ。スカウトはクッキングでバナナをフライにして砂糖をかけて食べたんだそうで死ぬほど甘かったと笑迎えに行ったらお友達が洗い物をしていたので手助けして遅くなったのでした。帰宅後は机の中に収納する双子の荷物をさらに片付け。いい感じに出来上がってきました。で、先日言っていた鉄なんですが、、、ヘム鉄が吸収がいいとのことでNZ産の鹿の血のサプリメントを発見したんですよね!面白いかも、と注文して今日届いたので、今日から飲み始めてます。どうなるかなあ。にほんブログ村
2019年11月26日
コメント(2)

11月13日水曜日。今日も仕事はスライドづくりに専念。りんごは今日も風邪っぽいままひどい頭痛がするそうで、初めて学校はお休みすることに。そしてお仕事終わって急いで帰宅して、りんごをGPへつれて行きました。日本から帰ってから一か月。すっかり明るくなったりんごは、最近はネガティブな気持ちになることは一切ない、とのことで、幸せそうにしてるんだけど、、、相変わらず何も変わらないんですよね。メンタルがよくなれば時間とともによくなるだろうと思っていたけど、、、うーん、、、なんか一ミリも変化ないとなると、、、そろそろ動いた方がいいかな、、、と思いだしていて。。。ちょうど、まだ説明してないけど、私費で受けた亜流の医療、分子栄養学の結果を見てあれこれ新しいサプリを試し始めたりしてるので、そろそろ積極的に次の手を打ってみようと思い始めたんです。二つ前から気になっているものがあって、、、その二つとも連絡を取ってみたらそのうちの一つは6回セッションで千ドル、もう一つはGPの紹介状がいるとのこと。効くか効かないかわからないものに千ドル、、、と躊躇したのと、もう一つのほうは旦那さんもぜひ試したいと絶賛だったのとで、GPに行くのは面倒だけど紹介状を貰ってくることにしたんですよね。GPへ行って説明した、そのいきたい病院とは、キャナビスクリニック。医療大麻の病院なんです。以前から医療大麻の効果には大変大変興味があったので、(株も買ったし笑)試してみたいなあと思っていたんですよね。。。調べたらキャナビスから取ったCBDオイルは、こういう慢性疾患によくきくし副作用はないし、さらになんと、以前登録した世界ドーピング協会でもCBDオイルはオッケーにしてるんだそうで!で、GPにその話をしたところ、いつものようにあれこれ説教されたけれどわざわざ行かなくても僕もCBDオイルは処方の経験が豊富だから出してあげる、と直接出してくれました!値段は書いてなかったけどキャナビスクリニックは高いらしい。案の定説教は面倒だったけど直接出してもらえたからよかったーとほくほく帰ってきました笑帰ると旦那さんがハンバーグとマッシュポテトを作り上げていてくれてみんなで夕食。今日は日中に双子のベッドを仕上げてくれたそうで、立派なベッドが出来ていましたよ!早速双子はそこに寝っ転がってくつろいで幸せそうです^^というわけで私はまとめてあった双子の荷物を収納に次々片付け。双子がやる?と聞いたら、大まかにやってもらえばそこからきれいにすることは出来るけど最初からは難しいというので笑いい感じに収納が余るくらいになって、ほっと一安心でした。で、分子栄養学の結果なんですが、、、データを見ると、医学的にはほとんどが一応範囲内に入っているデータではあるんですが、実際にはこれじゃ足りないというのが知りたかったんですよね。結果を見たら、私が心配していたものがすべてダメだったんです!重症のもの、というのには、鉄分、たんぱく質、マグネシウム、ビタミンB類、亜鉛があって、、、どれもこれも一応サプリは飲ませていたけど、、、何人かの人に忠告されたように、サプリを飲んでもたんぱく質が足りないと吸収できない、ようで、、、鉄分やマグネシウムは、あんなに飲んでると思えないほど低く、前よりも下がっていってる感じだったんですよね。早速たんぱく質をがっつり取ろう、とタンパク質を開始し、書いてあったお勧めサプリの成分を全部書き出して、Iherbで買えそうなサプリはそちらで購入し(病院で買うと一種につき万単位なので)、病院でしか手に入らなそうな配合は病院で注文したんです。病院のは実家経由でやってくるのでしばらく時間が必要なのだけどたんぱく質を頑張って取るだけでも違うはず。。。鉄分も再びやめてしまっていたけど、データを見たりんご、これはまずいと焦って鉄分も取り始めましたよ。調べてたら鉄欠乏性貧血(に近いと診断には書いてあった)って今のりんごの症状によく似ていて、、、もしかしたらちゃんと鉄分を吸収したらよくなって来たりして?なんて思ったりもしています。。。にほんブログ村
2019年11月26日
コメント(0)

11月12日火曜日。今日はとうとうDVSが来る日!楽しみにしてお仕事へ。朝のうちに昨日探していたビンゴをオーダーし笑、あとはいちいちスライドづくりに励みました。そして今日は学会のイベントの日。最近あまり興味のある話題ではなかったから参加してなかったけど、今日の話題は前から興味のあったFODMAPなので^^(過敏性腸症候群の患者さん向けの特別な食事。多糖類を含む食事がよくないことがわかっているんです)いつもよりもたくさんの人が来て、うちの会社(グループ)からも二人参加しましたよ。スピーカーはものすごくプロフェッショナルで知識の多い管理栄養士さん。その知識のすばらしさに、一度りんごを受診させようか、、、とも思った。。。(けど子供診るのは苦手なのよねって言ってた笑)帰ってくると今日はシチューなんだそうで、すぐに夕食に。で、今日のDVSの人、2時間半ほどで作業を終えたんだそうで!各部屋に排気口が設置され、風呂場には排気のパネル、そして廊下にはメインスイッチが設置されていました。温度が見えるようになってるんだけど、外は15度、中は20度らしい。もう夏で、結露がないから結果が即見えるわけではないのがちょっと残念。。。ただ、湿度がいつも、ひどいときは80%以上あったのに、基本的に50%台になったので、きっと、、、きっともうかびないはず!で、やっとDVSが付いたので、早速一番かびやすい双子の部屋に家具を設置開始。まずは二つのデスクを組み立てました。一人また一人と脱落していき笑、10時ごろにはデスクが終わり、ついでにベッドも組み立て始めたんだけど、11時過ぎてさすがに明日にしよう、ということになって、今日はベッドは完成せず。でもあと少しで双子がここで寝られるようになりそうです(^^今日はりんごは昨日から風邪っぽかったけどひどく頭痛がするそうで呻きながらずっと寝ていました。。。そうそう、りんごといえば、現在病気の子が行く学校へ通っているわけですが、何をしているかというとオンラインで基本的に勉強して、学校ではたまたま担当の先生がサイエンスの先生なので週に二時間だけ行くときはサイエンスの実験をメインにしてるらしいんですね。で、そのオンラインの勉強はTekuraというものなんだけどこれがなかなかいいらしい。https://www.tekura.school.nz/learn-with-us/learn-with-us/about-te-kura/現在英語ドイツ語理科社会はここでやっていて、数学はまた別のところでやっているらしいんだけど、本人曰くやりたいだけやっていいからついついやりすぎて、日中はずっと勉強してる、んだそうで。先日はりんごとみかんでドイツ語の文法について大げんかしてたんだけど笑あとでりんごが、みかんは学校で習ってるから、先生は会話がメインで文法はあまり教えないから知らないだけで間違ってる、私はTekuraで文法も勉強してるから、とのこと。なるほど、先生よりも良かったりするわけだ。。。私はその勉強法好きだなあ!誰でも使えるわけではなくて、病気の子、妊娠中の子、子育て中の子、いじめられていけない子さらにエリートアスリートで各国を飛び回る子も使えるんだそうでもし回復して各国を飛び回ることになっても使えるね!なんて話してます。ツイッターで聞いたのは、さらに、へき地で科目の先生がいない場合なんかにも使われるらしく、人が少ない国ならではのきめ細やかな対応だなあって感じ。で、妊娠中の子、なんだけど、りんごの学校にも妊娠中の子がいるらしく!確かに妊娠してたら学校は普通にはいけないよね、、、とそのフレキシブルさにびっくり。いいシステムだなあと思います。にほんブログ村
2019年11月24日
コメント(0)

11月11日月曜日。今日はお仕事は先日ラボのマネージャーさんに連絡をして返事待ちなので、そろそろスライドを作らなくては、、、ということでスライドづくりを開始。以前からスライドづくりをしようしようと思ってたんだけど、どうしても話のストーリーが思いつかなくて、、、煮詰まってたんですよね、実は。うーん、どうしよう、と本腰を入れて考えているうちに、、、今回のトークは唾液についてなんだけど、そうだ、そういえばこの会社に来たばかりの頃に唾液のことスライドにしてチームの前で話したな!ということを思い出し、、、あれ、グループで話したっけ?と過去のファイルを見てみたら、話していない!!!スライドを見てみると、、、めっちゃよくできてるじゃん笑ということで早速それも今回のスライドのほうにコピペして考え始めました。そしたら、、、どんどん進む進む!そしてなぜ今まで進まなかったかよくわかった。。。実は以前Lさんが唾液についてのプレゼンをグループでしたことがあったのでそのスライドを少し使わせてもらおうと思って、そして以前のゼリーのプレゼンの時の最初のスライドも使おうと思ってそこから始めようとしてたんだけど、、、なーんかしっくりこなかったんですよね。昔作った唾液腺の解剖図の写真から始めたらトークが沸き上がる湧き上がる。。。笑やっぱり私の専門はこっちなのね。。。夢中でスライドづくりに励み、お昼ご飯タイムにはソーシャルクラブのミーティングが。もうすぐクリスマスなので、パーティーの計画を立てることになったんです。相変わらず何も案が出せなくていても無駄だな、、、と思って話を聞いてたんだけど、、、今回はお金が余ってるから何かエンタメをという話になって、、、ビンゴをしたらどうだろう?と発言したところみんなが、ビンゴってどうやるんだっけ?と言い出して!日本では大体忘年会とか結婚式の二次会とかビンゴが多いじゃないですかその説明をしたら、面白いね!!!ということになって、私が責任をもってやることになってしまった。。。なのでそのあとはビンゴに必要なビンゴカードや機械を調べたりにずいぶん時間が取られてしまいました笑買い物して帰宅して今日の夕食は肉じゃが。片付けが始まって二週目、毎日旦那さんかりんごが夕食を用意してくれる生活は夕食が早いし楽だし本当によくて!レシピが全然ない旦那さんのために、片付けして出てきた、母が双子に買い与えてくれたベターホームのレシピ図鑑https://net-shop.betterhome.jp/ec/products/detail.php?product_id=46498を使って、パパのレシピを増やして、とりんごに指令を出したんですが、今日はそこから肉じゃがを作ってくれたんですよ!私は砂糖は少なめにするけどレシピ通りにしたんだそうで、ママのよりずっと甘い、、、とちょい失敗だったようなんですが、失敗は成功の元よね^^りんごも旦那さんも砂糖の量を段々覚えることでしょう。。で、今日はそんなわけで夕食を帰ってすぐに終えてから再び片付けに専念。最後の難関、リビングに取りまとめたパソコンの周辺、引き出しから出てきたものたちを片づけました。もうすでにほとんどの収納はいっぱいになってしまったのにどこにしまえば、、、とぶつぶつ言いながら少しづついろいろなところへ収納していき、無事終了!やっとリビングが空っぽになったー!!! にほんブログ村
2019年11月23日
コメント(2)

11月10日日曜日今日は朝から雨。ゴルフの先生が具合が悪いとのことでお休みになり今日は一日片付けができそう。お化粧グッズが出来上がったので、双子の部屋に、リビングにまとめてあった双子のものたちを運び入れ、壁の汚れが気になりだして、、、そこからドアを閉じて延々原液の塩素で大掃除タイムに。壁のカビを取り、本当は白い木でできている窓の桟を磨き上げて真っ白にし塩素を浴びつつ天井のカビも取り、単なる汚れすら取れることがわかって本当に全体隈なく塩素をやり続け、真っ白の部屋が出来上がった!超満足!廊下に積んであった旦那さんの洋服やお化粧グッズも片付いたので、今度はぶどうくんの荷物をリビングから廊下へ移動して、お次は双子に文房具の片づけをお願いしました。文房具の片付けがこれまた難関。。。6段ぐらいの引き出しに山ほど入った文房具のほか、リビングにも4段の引き出し、そして旧パソコン机の引き出し二つにもたっぷり文房具それ以外にも家のあちこちに文房具の刺さったコップが。。。全部まとめて二人が整理してくれました。私はその間残った旦那さんの洋服を片付けたり、玄関の収納を片付けたり。2,3時間ぐらいやってたかなあ。さすがに疲れてきた、というので、自分たちの部屋に持っていきたい文房具を選んで、それ以外はママが片づけるから、ということで文房具エリアへ。そこから2,3時間、文房具を片付けつつ、ついでにリビングも片付け、、、8時過ぎには、パソコンデスクにあったものたち以外はすべて片付いた!なんて広いリビングなんだ!と皆で大感激笑夕食に旦那さんがドライカレーを作ってくれたので食べ終えた9時ごろから子供たちと買い物へ笑ウエアハウスへ行って双子の部屋へ置く4x2のキューブの棚を二つ買ってきました。私のお仕事はここでおしまい。お風呂に入ったりパソコンをしている間に双子は棚を作り上げてくれて、、、無事部屋に設置^^DVSが来るのは二日後。それまでに、、、全体的に片付くかも!?あ、そうそう、それから、日本の頭痛外来でやってもらったアレルギーの検査の結果を母が送ってくれたんですが、、、なんと、アレルギーがものすごいよくなっていてね。昨年末の値とは雲泥の差だったんです。それでそばが0になっていたのに目を付けたりんご。そばが食べられれば、ヘルシー系の加工品の幅が広がるんですよね。試してみようか、ということになって、、、今日は家で、病院のように負荷試験をしてみましたよ。結果、何の問題もなし!昨年末が2で今回が0、みかんは昨年末が3だったので、、、みかんも年末に血液検査してもらって、どのくらい変わったか見てみようね!と喜んだのでした。にほんブログ村
2019年11月22日
コメント(0)

11月9日土曜日。朝はぶどう君のテニス。旦那さんが連れて行ってくれて9時半にはみかんがバレエへ。その間にまずは大量にある旦那さんの洋服。。。先日タンスに入らなかったのでどうしようと一日考えて、今廊下に置いてあるプラスチックの引き出しの行方も困っていたし風呂場のタオルを置いてる使いにくい元おもちゃ棚を撤去して、そこに引き出しを設置して、上にタオルの入ったバケツを置こうということに!うん、ちょっと狭いけどいい感じ!ぶどう君がテニスから帰ってきて、シングルは今回もかったんだそう!ダブルスは負けちゃったんだって。その後旦那さんはみかんを迎えに行き、帰ってきたところでごみ捨て第二段!大きなパソコンデスクと電話台はリサイクルができると思ったのでまずはそれを運びリサイクルに出してきて、帰ってきて今度は大量のごみを運んで再びごみ処理場へ。前回は家具がメインで200KGだったけど、、、今回は昔かった安物のおもちゃ用の棚二つ、臭いの酷い布団たち、以外は単なるごみだけでなんと60KG!いや、こんな狭い部屋によくこれだけのものが入っていたよね。。。無事ごみを捨ててこられた後は昼食に買ってきたフィッシュアンドチップスを皆で食べて、昨日ひもで縛った本をガレージに入れるのをみかんに手伝ってもらいました。やり始めたら止まらなくなり、、、ガレージの大掃除に突入。タンスを買ったので必要がなくなった桐の箱たちは、外はかびてるけど中は問題なくて、、、捨てるのはちょっと忍びないので、、、ガレージ内を整理整頓してそこに並べ、その上には、孫用のキープの洋服を積み上げ、叔母からもらった機織りや糸車を置き、手前にはテントや寝袋、海グッズなど普段使ってるものを置いて、反対側はこれから仕分けして、孫用にキープする本と処分&売ろうと思ってる本、そして、割といいもので、オークションに出せば売れそうなものたちを積み上げました。奥に散乱していたものも全て片付け、、、今回はガレージの掃除はしないはずだったのに全て終わった!!ああ、ガレージがきれいになってすっきり。その後はみんなで家に帰ってきて今度は風呂場の片付け。まずは洗面場の収納を大掃除。その後、鏡台の中から大量に出てきた化粧品と薬品たち、みんなの枕元にも薬品の入った箱があったし、温水器のある収納にも大量に薬品があって、さらに洗濯機の部屋にも薬品が大量にあるので笑、全部取り出して、整理整頓して今使ってるお化粧品はこれからできるお化粧スペースへ、ストック品は洗面場へ、薬品はすべて温水器のところへと分けて整頓。とにかく大変時間がかかったけど、、、やっと全部分け終えた!リビングから移動してきた細長い本棚がちょうど双子の部屋のドアの後ろにすっぽり入るのでそこにお化粧品や双子の髪の毛グッズや捨てられないものたちを集めて洗濯室と風呂場が終了^^みかんとぶどう君をアートへ連れて行ったあとはりんごとウエアハウスに行って棚の中に入れるケースと、玄関に使うケースを買ってきて帰宅。夕食はりんごが作ってくれるというので私はさっき買ってきたケースに残りのものを入れて片付けに専念しました。りんごが作ってくれたのはハンバーグとマッシュポテトとブロッコリー!!!なかなか良くできていましたよ!時間がかかったけど。。。そして夕食後は、ドアの後ろに同じサイズの棚がもう一つはいることに気が付いたので再度一人で出かけて、ウエアハウスで棚を購入して帰ってきてりんごとみかんが棚を作ってくれました。出来上がった棚に髪の毛グッズなどを収納し、お化粧&髪の毛エリアも完成!段々形が見えてきたぞ。。。にほんブログ村
2019年11月21日
コメント(2)

11月8日金曜日。今日は日帰り出張!お弁当を作って家を7時過ぎに出発。事前にUberに会社のクレジットカードを登録しておいたのでUberをよんで空港へ。今日は昨年始まったメンタリングプログラムの最後の集まり。前回と同じメンバー、働かない人笑と、サイエンスリーダー、そして若きフランス人サイエンティスト(なんだけど、チームリーダーになった)ほんとはもう一人いたんだけど、目標のこの会社で働き続けるがかなわずポスドクを終えて帰ってしまったので参加できず、、、4人が空港に集まるはずだったんだけど、、、7時40分の搭乗開始になっても誰も現れず。。。やっと5分ほどして働かない人がやってきて、曰く、サイエンスリーダーは具合が悪いから来ない、とのこと。サイエンスリーダーとうちのチームリーダー、昨日までシンガポールにいたのよね。。。さすがに無茶だったか。。。だけどサイエンスリーダーもメンターなのにどうするんだろ。。。そして、フランス人サイエンティストは、コーヒーを買っていたようでさらに5分ほどして現れました^^小さな小さなプロペラ機に乗り込んで、飛行機はパーマストンノースへ。私のメンターが同じ時間に到着するはずが来ていないので少し待って本当は二台車を予約してあったのだけど、一台キャンセルして4人で車に乗って会場のホテルへ。今日の予定は、最初に一時間ほどまとめの話を聞いた後、90分ずつメンターとのメンタリングセッションをするらしい。一人のメンターにつき二人生徒がいるんだけど、午前に一人、午後に一人にしてやってないほうはみんなで話し合いをするんだって。私は午前にメンタリングをすることになったので、メンターと外へ。前回のスカイプでのメンタリングから始まったコラボレーションの話が大変盛り上がり、、メンターがいい案を出してくれて、本当にもしかしたらコラボができるかも!という感じになって、このメンターを選んでよかったー!!!と思ったのでした笑早く終わったのでのんびり過ごして、お昼ご飯を食べた後は、集団で話し合い。メンタリングで得た知識をポスターにしてみんなにシェアしようという話し合い。なかなかいいポスターが出来上がりましたよ。最後は4グループそれぞれポスターを発表して一日が終了!4時10分に終了して、皆で速攻レンタカーに乗り込み空港へ。4時半には無事に空港に到着。4時40分搭乗なのだけど、、、10分だけラウンジに行こうとメンターが!なのでメンターと一緒にラウンジでビールを飲めた♪ラウンジで飲んでいたら続々今日のメンバーたちがやってきて(違う地域に帰る人たちなので時間がたっぷりあるらしい)、、、、みんなラウンジメンバーなのか。。。リッチだな。。。クライストチャーチに帰ってきてまたもやUberで帰ってきた後は今日も片付けに専念。夕食には回鍋肉のひき肉バージョンを作ってくれていたのでそれを食べた後は今日は双子の部屋になる部屋に着手。本棚だけ移動させて大量に残っていた、処分、または次世代に残す(笑)本たちを部類別にひもで縛って片付け、旦那さんの洋服を集めて整理し、残った部屋の中に落ちているものを大片付け。その後は今度はパソコン机に着手。来た時に中古で安く買った巨大なパソコン机には大量にものが入っているのでこれが難関の一つ。。笑中身をバケツにどんどん入れていったら大きなバケツ三つ分ぐらい物があった。。。こんがらがってるケーブルをいったん外しながらきれいにして、とりあえずパソコンを小さな折り畳み机に移し、周りを掃除。今日一日出張していたことなんて忘れたかのように今日も23時まで必死に片づけをしたのでした。。にほんブログ村
2019年11月20日
コメント(0)

11月7日木曜日。今日は朝のうちは昨日までのデータの整理をして、午後は今やってることの最後のサンプルをやりにラボへ。無事終えてデータを整理して帰宅しました。まずはりんごが、昨日買ってきたウエアハウスのプラスチックのタンス壊れてたよ!と気が付いてくれたので急いで取り換えに。帰った後は今日は昨晩注文したタンスがさっそく朝届いたそうで!昨日思いついた案はとりあえず後にして、タンスをすることに。今回日本から荷物を運ぶかどうするか、と考えた時の悩み事は祖母から貰った桐ダンスだったんですけど、一旦持ってくるのをあきらめたので、着物が入るサイズのタンスを買おうと散々探してたんですよね。なかなかあの幅のタンスはなくて、、、これにしよう、と最終的に決めておいたものがあったんだけど、片付けが進むうちに、双子以外の洋服が全部入らないよね、、、という事態になってきて笑結局下5段、上に小さい引き出しが5つの10個の引き出しのついた大きなタンスを買うことにしたんです。日本で買ってきた桐の箱に着物はいれていて、着物自体はかびてないけど(多分)箱は全体的に外側がひどくかびてるので、、、早く変えたかったんですよね!そもそも引き出しに入ってないので虫干しもさぼってるから、、、今回の片付けが終わったら虫干しもしなくては。。。夕食にはひき肉の牛丼を食べて、無事タンスがベッドルームに入り、着物を入れてみると、、、下の5段がすべて着物で埋まってしまった。。。旦那さんの洋服も入れようと思ってたのに、、、計算違い(><)上の小さいところにはBoysの下着を入れることができてとりあえず安心。段々荷物の行き場が決まってきて、どうしてもはいらないあれやこれ。。。りんごと話し合って、先日小さいベッドルームの上に入れた大量の大人の本たちをガレージにきれいに並べて、そこには普段使ってなくて私のクローゼットの下に入っている衣料品や予備の布団などを入れよう!ということに決め、みんなで手分けしてどんどん本を天袋から出していきました。いやあ、たくさん入っていたなあ、とびっくり、本を出した後は予定通り物を動かし、空いた私のクローゼットの下には何に使おうかなと思っていたプラスチックのタンスを入れて私の下着入れもできた^^(今まではかごに入れてビニール袋で仕分けしてた。。)行き場のなかった子供たちの予備のカバンたちも入って大満足。そのあとはガレージにどんどん本を運び、種類別にきれいに並べて、、終わったらもう22時半でした。。。英語の勉強本を集めたらたっくさんあって。。。NZに来ようと思って半年でこんなに勉強したのか、と改めてびっくりしましたよ。そしてこの大量の専門書、、、一生開かない気がする。。。笑にほんブログ村
2019年11月19日
コメント(0)

11月5日火曜日。午前中はあれこれと細かい仕事をして午後はラボへ。ラボの後はデータを入力したりグラフを作ったりしてあっという間に一日が終了。今日はりんごは何もない日で、朝いつものように何をすればいいとメッセージが来たんだけど、あれこれ提案しても、今日はなんだかだるくて、面倒なことはする気になれない、とのことで、リビングの自分たちの荷物を多少まとめた後は宿題をしていたみたい。買い物して帰宅すると今日もすでに餃子の下ごしらえが完成していて、みかんが帰宅してから餃子で夕食を食べ、また片づけを再開しました。とにかく大量にあった本をああでもないこうでもないと収納し、とうとうすべての本が収納完了!そして床に落ちているものをぶどう君のものと双子のもの、そして少しだけある大人のものに分けてボンボン箱に入れていくうちに9時半ごろぶどう君が帰宅。ぶどう君、今日はコーラスのコンサートで、近所のお友達パパが連れて帰ってくれたんです。そして10時には子供たちのものの集落と、手を付けてない場所が二か所残ったものの広々としたリビングが現れた!キャー、こんなにリビング広かったっけ!笑明日は手を付けてない二か所を頑張るぞ。。。11月6日水曜日。朝起きるなりりんごは、本棚の本を系統だてて入れなおしはじめ笑、私はお仕事へ。今日は午前も午後もラボ!りんごは今日は朝からヘルススクールで、地学の勉強ということでクッキングして帰ってきたらしい笑プロテインパウダーを摂取するために帰宅してからも、オーツクッキーを作ったそうですよ。帰ってからぶどう君のデスクをみんなで作ったんだそうで立派なデスクがベッドルームに設置してありました^^買い物して図書館やウエアハウスもよって帰宅後は今日も片付け!まずは難関のパソコンまわり。。。大きすぎて不便なテーブルを撤去して小さいテーブルにかえるため、中身を全部取り出して、パソコンをつなぎ直し、予定通りの位置にコート掛けを設置。テーブルと電話台をガレージに運んだあとは、今度は最後の塊、アルバム系の塊の整理。やっとリビングが終わったのは10時半!せっかく昨日広々としたのに、今後ベッドルームに収納が入ったら移すためのものでまたもやいっぱいになってしまいました^^;その後は、どうしても収納が足りないんだよなあ、、、とぐるぐると家の中を歩き回りながら一人で考え続け、、、いい案を思いついた!明日はそれをしよう。。。今日の夕食はカレーでした。にほんブログ村
2019年11月19日
コメント(0)

11月4日月曜日。朝やっぱり大きなおもちゃの箱は棚の上に置こう、と出かける前に全部積んで180センチぐらいの棚に乗せようと思ったら、、、上から一番重い公文の日本パズルが落ちてきて鼻の出っ張ったところにぶつかってケガをした(涙)いたい、、、と思いつつ会社へ。まずは金曜日にやっていたデータの続きを。9時半ごろに機械の調整をお願いしていた会社が持って帰ってきたそうでCさんが来てないから、と呼ばれて、結局お昼までずっと時間を取られてしまいました。やっと全部終わってお昼ご飯の後はさらにデータと格闘。無事にできたのでEさんにグラフを送ったところ、いい感じだね、ということで今週の予定が決定。あっという間に一日が終わりました。今日はりんごはヘルススクールだったんだけど、朝一番で待っていたマットレスと靴棚が来たんだそうで。早速マットレスはベッドにセッティングして写真が送られてきました。分厚い!!!今回のマットレス、ほかのところで凄く節約してマットレスだけはいいものを買おうと思って、ベッドベースは80ドルの金属のものにしたんだけどマットレスは子供のは15cmの、5層のものを、そして大人のは30センチの7層の、腰の悪い人用にしたんですよね!先に置いていたベッドサイドテーブルの代わりの本棚が高すぎるかな?と思っていたけど、本棚と同じ高さになって、いい感じ♪そして靴棚のほうはパパとりんごと二人で組み立ててくれたんだそうで一つ出来上がっていました。散々探して、一番靴がたくさん入る8段の靴棚二つにしたんだけど(一つたったの50ドル!)思いのほか背が低かった。。。昨日の時点で、この恐ろしい状態になった家を何とかするためには、ママにもっと時間が必要だ、ということで、この一週間、ママは仕事後は片づけをするからみんなでご飯を作ってほしい、とお願いしていたので帰ったらマーボー豆腐が出来上がっていて!食べてさっそく片づけを開始しました。(帰ったらご飯ができてるって感動!楽!)もう一つの靴棚を双子が作ってくれるというので、私は古い靴棚(壊れたカラーボックス)を出して掃除をして、新しい靴棚をセットし、そこに靴をしまっていきました。靴棚はガレージに運び、ついでにガレージに山になってるものたち(後で売る)をしまうべく棚たちを壁際にセッティングしてものをしまい、さらに売るものとして取り分けられた大量の本たちを次々とぶどう君と一緒にガレージに運びました。そうこうするうちにやっと靴棚が出来上がり、靴をセットして玄関が完成!!!!今までの玄関は皆が脱ぎ捨てた靴と投げ捨てたカバンで足の踏み場もなくなる状態だったんだけど玄関を開けた時にまっすぐ壁まで何もない状態にしたい、という目標をたてたんですよね笑そんなわけで壁には一面靴棚と収納が並び、それ以外は何もない玄関が完成!!!そして昨日子供たちがベッドルームの本棚から出してくれた本をリビングの本棚に移しベッドルームの掃除をして、今日は終了。段々形になってきたぞ。。。今日はりんごはジムに行ってもいいなーとか言ってたんだけど、なんか昼から胸が痛くてやめたらしい。日本で受けた分子栄養学の結果を母が送ってくれて、その結果を見たり(詳細は後日)、進研ゼミの漢字ポスターを壁に貼ってたのがみんなやぶれてきてしまったので今日A4でプリントしてきた漢字ポスターをりんごにパウチして貰ったり、ずいぶん有意義な夜の時間を過ごしたのでした。にほんブログ村
2019年11月17日
コメント(0)

11月3日日曜日。今日も大模様替えの続き。ベッドルームがひと段落したので次はリビングへ移動。こちらは大改革が必要で、、現在洗濯室の中にかなり良く使う裁縫用品が入った背の高い棚があるのだけど、この中身をリビングへ移動して、普段使わないDVDとか、日本の教科書とか笑、旦那さんの英語の教科書とか笑をリビングからここへ移動することに。収納もついているけど使いにくいんだよね、、、何にしよう、と考えてここには、大量のタオルストックと、DVDを入れることにして、上の棚には本棚に入れていた必要書類たちを収納することに。そんなわけで長々と洗濯室から出てこられず。。。最後に天袋に子供たちの小さい頃のお出かけシューズがたくさん詰まっていたんだけどそれを全部出して、私のお出かけシューズをきれいに配置し、リビングにあった棚を洗濯室に移して、ごっちゃごちゃだった洗濯グッズをきれいに収納して、床も掃除して、あらあ!洗濯室こんなに広かったのね!!という感じに笑さあ、次は大きな本棚をやっつけよう、ということで一つ一つの本棚を計測してりんごと話し合い。結果、片方の壁に180センチ級の本棚を三つ並べ、もう片方の壁に小さい系の本棚を並べることに。ということはすべての中身を出さないといけない。。。ベッドルームの高い本棚は子供たちに中身を出してもらい、リビングの本棚は自分でどんどん中身を出して、皆で協力してめちゃくちゃ重い部屋から部屋へ移動。。。途中お昼ご飯にペペロンチーノのパスタを作って、みかんはバレエへ出かけていき、その後も延々と本棚うつしに励みました。今回模様替えは以前カビをなくすために一大模様替えをして以来なんだけどあの時の模様替えは正解だったようで、、かびてる場所もあったけどそんなにひどくなかったんですよね。かびる場所には物を置かないようにしてたので、、、かなり成功してた!というわけでカビ取りもそう大変ではなく、、、カビ取りをしつつ家具を動かしやっと本棚が三つ並んだ!のでぶどう君にも手伝ってもらって、どんどん必要な本を本棚へ入れていきました。ここで時間切れ、バレエの時間に。今日が最終日のバレエ発表会、今日は家族で行くことになっていたので、、、皆でお出かけ。二度目でもやっぱりシンデレラ面白かったです^^帰ってきた後はみんなで久々に中華で夕食を。帰ってきた後は、すべての大事なものの上に物を広げてしまってこのままではみかんとぶどう君が明日学校に持っていくものも見つからずに困るのでさらに頑張りましたよ。ハンガー掛けを窓の方へ移動して、低い棚を二つ設置して、必要なものを棚にきれいに入れて、まずは玄関が完成!学校のグッズも無事回収笑その間にみかんが、とりあえずさっきどんどん下におろしたものをまとめて本棚に戻してくれて、、玄関がきれいになったのと同時に、リビングのほうもなんとかなってる!ということで今日は11時で片づけを終わらせたのでした。。。あああ、すごい汗かいた。。。。けどみんなに風呂に入られてもうお湯がない(涙)にほんブログ村
2019年11月16日
コメント(0)

昨日の続き。ぶどう君をアートにおいてきた後はりんごと一緒にモールへ行ってKmartでお買い物。予定通り、ぶどう君のための8個のキューブの本棚と、双子のクローゼットの中にいれるプラスチックの引き出しケースを二つ買ってきました。りんごがプラスチックの引き出しに洋服をしまっている間に、私はあれこれ片付けしてまわり、買ってきたローストポークで夕食にした後早速キューブの本棚を作りたいぶどう君だったので、りんごとぶどう君は二人で作り始め、私は片付け。Helpがかかり、ねじを打ったりするのを手伝ったけど、時間になったので私とりんごはみかんのバレエの発表会へ出かけました。シンデレラは、意地悪なお姉さんたちの演技が最高に良くて、確かに面白かった!みかんは前半はあまり出てこなかったけど、シンデレラに洋服や小物を与える妖精たちが出たところからはずっと出てきて、妖精の一団、お城へ行ったときは後ろのきれいなダンサーたちといった感じで、結構踊ってました。今年は週に三度しかバレエに行ってなかったけど、ちゃんと上達していてトウシューズにもきれいに乗れていましたよ。そして普段隠してたからわからなかったけど、かなーりグラマーだということもわかりました笑ウエスト58のズボンでこぶしが二つはいるけど、胸は結構大きいもんね。。バレエってグラマーだとあまり体形が合わないですね^^;でもとってもきれいでした。DVDができるのが楽しみだわ。二幕でシンデレラが終わって、帰ろうと思ったら、まだジャズがあるんだそうで。。。ジャズはみんな生き生きしてましたよ。本当にここのバレエスクールはジャズやコンテンポラリーが上手です。一人の子がものすごい歌が上手で二年前くらいから歌をはさむようになったんだけど彼女は声楽の方の学校にも行ってるそうで、さらにプロフェッショナルな歌声になっていて聞きほれました(ジャズだけど笑)ジャズが格段に上手な、シンデレラのお姉さん役だった彼女も今回もキレッキレ。自転で7回転ぐらいして、りんごが驚愕してましたよ。(昨日は10回まわったらしい。りんごは4回転ぐらいしか回れないんだとか)みかんを連れて帰宅してみると、小人が現れたんだそうで笑、本棚が出来上がっていました。ベッドルームに置いてあった一時的な荷物を全部ダブルベッドルームに移動させて洋服ハンガーを予定の位置に動かし、予定通りぶどう君のベッドの枕元にキューブの本棚を置いたら大満足そうなぶどう君^^まだマットレスが来ていないので、、、今日はリビングで寝ていたヨガマットを買ったフレームに乗せ笑、3つのシングルベッドに4人が、そして私がカーペットにヨガマットをひいて、5人でベッドルームで就寝したのでした。 にほんブログ村
2019年11月15日
コメント(0)

11月2日土曜日。今日はいい天気!ぶどうくんのテニスの試合、やっと今日は出来そうです。朝旦那さんが連れて行ったけど、帰ってくるのかと思ったら帰ってこず。二人が帰ってきたら家具を捨てにいくため、大きなかびだらけの鏡台を少しづつ外へ運び出しました。大きな鏡はとっておこうかどうしようかと悩んでいたんだけど、、、動かしてみたら後ろに大量に気持ち悪い虫がうごめいていて、、、どうやら鏡台から出てきた様子、、、と思うと、この鏡も捨てだな。。。そしてめちゃくちゃいい天気なので大量のぬいぐるみをとりあえず洗濯。7回もまわしたよ。。。テニスから帰ってきたぶどう君、シングルスかった!と。だけどチームのメンバーは全員負けて、ダブルスも負けてしまったのでチームは負けちゃったんだって。そして急いで旦那さんとぶどう君と近所のガソリンスタンドへトレーラーを仮に行きました。4時間30ドルとのことでトレーラーを借りて家に戻りまずはガレージに入ってるクイーンベッドとそのフレームたちをトレーラーに乗せ、鏡台を乗せ、壊れた椅子二台、壊れた子供椅子二つ、壊れたテレビ台、かびだらけのベッドサイドテーブル二つを、みかんとぶどう君と総出で運び出してトレーラーへ。あとはダブルベッドを捨てたいんだけど、、、二度に分けていくか、ということでひもで縛っていったん出発したんだけど、、、やっぱり一度で行きたい、と旦那さんが引き返し、再度皆でダブルベッドを試行錯誤してトレーラーに乗せました。先週購入した新しいベッドのフレームのピックアップができるかお店に聞いてみたら、できる、とのことで、りんごも車に乗って、まずは粗大ごみ処理場へ。最初にリサイクルコーナーで、リサイクルに出せるかどうか聞いてみたところ壊れた椅子はダメ、かびたものはダメ、とのことで、メタルのクイーンベッドのベースとダブルベッドの足だけリサイクルに出して、燃えるゴミ場へ。このゴミ場は最初と最後に車の重さを測るようになっているゴミ場なんです。旦那さんと二人で全てのものをごみ場に投げ込み、会計をしてみるとなんと200㎏‼もごみを出した!値段は58ドル。思いのほか安かった。すっきりして今度は海の方へ荷物のピックアップに。荷物はコンパクトにまとまっていて、トレーラー必要ないほどでした。急いで家に帰り、みかんのお昼ご飯を作る時間がないので5人分のお昼ご飯をサブウエイで買ってきて食べてみかんをバレエに送り届けてる間、旦那さんは先日切った木の枝たちを再びトレーラーに入れてリサイクルの段ボール箱と一緒に再び捨てに行ってくれましたよ。みかんを送って帰ってきた後は大掃除。ダブルベッドが入っていた部屋を掃除して、さっきピックアップしてきたベッドフレームをクイーンサイズのベッドがあった部屋に設置。予定では3つのシングルベッドをここに入れて、ダブルベッドが入っていた部屋に引き出し型のシングルベッド二つを双子用に置く予定なんです。無事シングルベッドフレームが設置できたので、そこに布団用品をすべて運び慌てて三人でぶどう君のアートへ。長いので続く。にほんブログ村
2019年11月14日
コメント(0)

11月1日金曜日。今日は朝9時半にソーシャルクラブの人と待ち合わせしてソーセージを受け取り。お昼にハロウインランチがあるのでその料理を頼まれたのです。知らなかったけど、よくパーティーで出てくるCheeriosっていう赤いソーセージ、皮を破らないようにするには、沸騰したお湯に10分ほどつけておくだけなんですってね!うちは焼くか揚げるかしかしたことなかったわ。。。その後10時半からは二週に一度のセミナー。11時半からは料理をしてほしいと頼まれていたけどセミナーがなかなか終わらなくて、、、11時50分に抜け出して急いで料理。12時10分ぐらいにやっと終了して会場へ。いってみると今回は全然人がいなくて。。。持ちよりランチにしたせいかしら^^;おかげでお昼ご飯に食べられるものは、ポテトフライとソーセージだけでした。。私のクッキーは女性がみんな凝視して、これかわいい、超細かいとみんなコメントしてたけど、味は日本人向け甘さ控えめなためキウイにはお好みではなかった様子。アジア人だけが、これ、甘さ控えめで美味しい!と絶賛してました笑12時50分にイベントが終わって部屋を片付けた後は大急ぎでチームリーダーの部屋へ。今度はEさんとリーダーと私のプロジェクトの話し合い。2時間半ほど話し合いをしてすべてがクリアになったので、その後はそれをもとに部屋で必死にデータと格闘したのでした。買い物して帰宅して今日の夕食はシチューに。みかんは今日から始まった発表会のため、学校後すぐに劇場に行ったみたい。みかんの発表会が終わるのは9時過ぎらしいので夕食後はそれまでりんごと一緒に旦那さんの洋服の片付けを。(今日はりんごはかびだらけの鏡台からすべてのものを取り出して別の箱にしまってくれた)一番洋服をしまえない人だから、、、どうしたらうまくいくかを話し合いつつ一枚一枚畳んだのでした。。。そして私の本が大量にあるのだけど、それは小さなベッドルームの天袋へ移動。歯科の専門書系が入ってる場所なんだけど、こんなに本だらけにしてそこが抜けないかしら、、、と心配しつつ。。天袋は大きな本の倉庫となりました。発表会が終わったという連絡が9時10分に来て迎えに行ってみかんは遅い夕食を。発表会は金土日で合計4公演で、私は二度見に行く予定。今回はシンデレラで、すごく面白いと本人が言ってるので明日が楽しみです^^にほんブログ村
2019年11月13日
コメント(0)

10月31日木曜日。今日は一日ラボの予定!何だけど、昨日グラフを作ってEさんと話した後、結局どっちのやりかたでやるかを聞くのを忘れた、と電話してみたところ、両方やってほしい、とのお返事。。。サンプル両方やるのには多すぎなぐらい解凍しちゃった。。。ということで、なんと1時半まで休みなく(トイレもないのよね!)実験をして午前中の分がやっと終了したのでした。その後は夢中でデータづくりをしてスライドが出来上がったのはすっかり夕方遅く。帰り道にウエアハウスで先日の買い物の足りなかったものを買って帰宅し、ぶどう君を連れてスカウトへ。その後同じ時間にジムの若先生のお別れ会があるとのことで先に旦那さんとりんごには行っていてもらったんだけど、大急ぎで後を追いました。到着するとちょうどこれから始まるところで、間に合ったー!!!ロシア人の時々コーチをしてくれているママさんが作ったケーキを切って皆で食べましたよ。このケーキがすごくて!ジムナストがボールをもって踊ってるクッキーが上に乗ってるんですよね。ロシアで買ってきたのかなあ?私も欲しい。。笑中身もとても美味しいケーキでした。皆が帰り始めたから帰ろうかと思ったら、コーチが、はい、みんなじゃあ練習に戻って、りんごつれてって、だって!笑嫌そうなりんごを連れて皆がもどってしまったあと、コーチがどうせ家に一日いるだけでしょう?おいてって!カウントしたり、すきを見ては練習させたりしてみるからとのことで、本人に一応意見を聞いてみる、と聞きに行ってみました。今日凄く頭が痛いんだよ、、、とのことだったけど、皆の勢いに負けて残ることにしたりんご。嫌ならいつでもメールして、と言っておいて帰ってきました。旦那さんがみかんを迎えに行って一瞬一人になったんだけど窓、庭越しにみかんのバレエ一年目の時のお友達がいて、、、私と目が合った!手を振るので振りかえしたら、、、なんと15人ぐらい友達を連れてお菓子を貰いにやってきて。。。笑今回はハロウインのお菓子を買ってなかったので、、、残っていた日本のチョコパイとかのお菓子をあげたら全部なくなってしまった^^;その後スカウトのお迎えに行き、初めて味付きオーブンで焼くだけのポーク(りんごソース味)に野菜を加えてオーブンで 、みかんもバレエから帰ってきたけどりんごが帰ってこない!結局2時間後の9時半にMちゃんママに連れられて帰ってきました^^すっごく楽しかった!またすぐに行く!とのこと!!!コーチからも写真が送られてきて、、、激柔らかいストレッチの写真が写ってましたよ。誰よりも柔らかくて、何それ、どうなってるの、と皆に絶賛され機械体操の先生にも休んでるのに凄いねってほめられたんだそうでスッゴク嬉しかったらしい。一時期落ち込んでるときは、ストレッチしても無駄だよとか言ってることもあったけど、一日二回、ストレッチした?って必ず声がけしておいてよかった。。。凄くうれしい一日になりました。その後、9時半から今度は明日のために皆でクッキーづくり!二年前にこのために買ってきたハロウインのクッキー型で4人で楽しくクッキーを作り、、すっかり寝るのが遅くなったのでした。そうそう、今日はりんごがさっぱり連絡がないなと思ったら、宿題が忙しくて家の掃除は出来なかったんだって。忙しいほど宿題があってありがたいです。にほんブログ村
2019年11月12日
コメント(0)

10月29日火曜日。朝メールを開いたらやっと抄録が編集から帰ってきた!先々週の木曜日にはチームリーダーに送ったのに、なかなか見てくれなくて水曜日にチェックしてくれたけど、語数が足りなくて。。。編集に減らしてもらってと投げられたので笑、木曜日に提出したわけですが、、、それが帰ってきたんです。見てみると編集の人が300語から210語まで減らした後、サイエンスリーダーが196語まで減らしてくれたらしい。。。迷惑をかけてしまった。。。けどネイティブじゃないとできない減らし方をしてくれたので凄くぎゅっと詰まった抄録になってました笑今日はあれこれ細かい仕事が忙しくてごちゃごちゃやってるうちに一日が終わってしまった。。。りんごは、触りたくなくて放置していたかび臭いほうのちょっと小さいクローゼットに着手してくれたらしい。まずは洋服を全部見てくれて、パパの洋服を移動して、自分たちの洋服をそこへ収納。臭かったのはぬいぐるみだったらしく、大ばけつ山盛りのぬいぐるみ5個を取り出したら臭くなくなったんだって笑そんなわけで買い物して帰ったらすっかりクローゼットがすっきりして、双子の洋服がすべてそこに収納されていました^^夕食にはステーキと鮭を焼いて、その後は私も一緒に片付け。10時ごろまで二人でやっていたんだけど、、、夕食後はマスクをしないでやってしまったりんご、、、久々にショックを発症。。。ホコリに弱いのよね。。。10月30日水曜日。昨晩チームリーダーから抄録、これでオッケーというGOサインが出たので、やっと抄録を提出しようとアクセスすると、、、なかなか大変!まずサイトに登録して、抄録をアップロードしたまではよかったけど、、、Biographyがいる、と。ググったら自己紹介、なんだけど、、、よくスピーチなんかするときに他人が紹介してくれる、あれなんですね。ええええ、ポスター発表なのに。。。Eさんに、私のBiographyはなに!!!!とテキストすると、なんでもいいよーのお返事。。。しょうがないので散々ググって、それらしいBiographyを作ってみました。テンプレートがあって、、、She believesの先に続く研究の信念みたいなのをいれるようになってたんだけど、何を信じてるのかはよくわからなかったので笑ちょっとそれは変更^^;Eさんに見せたら、いいじゃない!ということで、提出完了!そしてお昼後はラボでお仕事。帰ってきてから急いで金曜日にするミーティングのためにスライドを作成、と忙しい一日でした。今日はりんごは朝ヘルススクールへ行ったあとは、パパとママの洋服を地道にきれいに畳んでくれたらしい。夕食には、ガーリックたっぷりの鳥のモモ骨付き肉をオーブン焼きに。美味しかった^^にほんブログ村
2019年11月11日
コメント(0)

10月27日日曜日。今日はみかんがバレエのリハーサルがないというし、ロングウイークエンドでゴルフもないので、みんなできれいな海岸でも見に行こうかと思ったら誰も行きたくないとのこと。。。しょうがないのでお昼ご飯を食べた後は皆でとうとう大きなベッドルームのかびてる(のでずっと使ってなかった)クイーンベッドを部屋から運び出しベッドフレームを解体して皆でガレージへ運びました。汚れてるカーペットを掃除したら、すっきり広い部屋が現れた^^その後はリビングでのんびりしていたところ、新体操のメンバーたちがみんなでやってきて!ジムに遊びに行くとさっぱり何も話さない子供達ですが、遊びに来てくれれば楽しく話せるようで1時間ぐらいにぎやかに話していましたよ。その後、大量にある子供の本をいるものいらないものに分けてもらい、買い物へ。今日の夕食は久しぶりにがっつり和食、揚げ出し豆腐と鳥肉団子、そしてナスやきと味噌汁に。ああ、おいしかった。10月28日月曜日。今日はレイバーデーでお休み!今日も大模様替えの準備をしよう、と、今度は昨日広くしたベッドルームにクローゼットの中身を出して整理しました。洋服やシーツを畳むのが上手なりんごに大きなシーツ物を畳んでもらったりB’ZライブのTシャツをきれいに畳んでもらったり、とても小さくしてもらってクローゼットの中がすっきり。お昼ご飯には炒め物を作成してみかんはバレエに出かけていきました。みかんのバレエ、土曜日の帰りに聞いた時は、日曜日はないという話だったのに土曜日の夜にメールが来ていて、やっぱり日曜日もあったらしい!忙しくしててメールチェックしてなかったよ。。。そして残りの私とぶどう君とりんごは、ものすごいいい天気だからお散歩をしよう、ということで、りんごが見つけて、行ってみたいといっていた北の方の大きな沼?がある公園へ。一時間ほど歩いた後はどんな収納があるかイメージを貰おうということで帰り道のモールに行ったんだけど、、、Mちゃんの車を発見したりんごがここは嫌だ!(なるべく杖を見られたくないのよね。。。)とのことでさらに遠くのモールへ移動^^;このモールには知り合いはほとんどいない上にKmartがあるのでケーマートやらあれこれ見て回り、さらに移動して大きなウエアハウスも見て、買い物して帰宅したのでした。帰ってしばらくしてみかんを迎えに行って帰ったらもう7時半で、そこからメンチカツを作成。。。夕食が9時半になってしまった笑にほんブログ村
2019年11月10日
コメント(0)

10月26日土曜日。今日はロングウイークエンドなのでテニスの試合はないらしい。みかんは先週と同じように9時半に到着してみたら午前中はバレエがなかったらしい。。。みかんを連れて帰ってきた旦那さんとぶどう君と三人でその後午前中は家の庭のずっと困っていた3メートルぐらいの(4メートル?)木を二本切りました。いっていたら隣の中国人が、手伝うよ!!!と走ってきてずっと手伝ってくれましたよ^^最後一番難関の木は、、、おじさんと二人で全力で引っ張ったけど、、、数年前に直したばかりの屋根の雨どいのはしにヒットして、、、少しへしゃげてしまいました(涙)その後急いでごはんづくり。今日はミートソースパスタ。みかんは午後の発表会のリハーサルにでかけていき、私とりんごは家の大改造のプランを考えるのに夢中。今回の大大大改造は、1、ベンチレーションを入れてカビをなくす2、かびだらけの家具を泣く泣く捨てて笑、新しいものを買わせてもらう(義母に笑)3、現在ダブルベッドに二人、リビングに3人寝てるけど、全員ベッドルームで寝る4、りんごとみかんの勉強机を作る!が目的。9月のはじめごろからああでもないこうでもないと考えていて当初、いいな、と思っていたのは、日本に置いてきた父方祖母からもらった桐ダンスと母方祖母からもらった電子ピアノを運ぶついでに、畳のついた収納、畳ユニットを購入して送るという案だったんですよね。さっとこっちで家具を検索するとベッド一つでも千ドルするので、畳ユニットを両ベッドルームにインストールして二千ドル、20万円ならまあいいんじゃないかと思って。。。箪笥とピアノも運べるしね。ついでにイケアから何か買ってもいいしなんてこの間イケアに行ったあとは考えていたんです。でも、以前も一番安いと思われる海外引越の会社に問い合わせてみたところ40万円かかるんだそうで。。。確かに以前は家具無しでも70万したもんなあ。。。60万もそこに費やす価値があるか?と迷ってしまって。もう一度一から考え直してみよう、ということになったんですよね。りんごが考えた、寝てる下に収納をするっていうのは、狭い我が家には確かにいい案なので、今日考えていたのは、二段ベッドの上に皆寝て、下に収納や机が置けるロフトベッド。私もりんごも一日中ネット検索していいものを探しまくりました。あっという間にアートの時間になりぶどう君を連れて行って、アートの間もりんごとバーキンでプラン笑お迎えに行って買い物して帰宅して夕食はインドカレーに。そしてそのあとも夜中まで二人とも検索し続けたのでした。。。にほんブログ村
2019年11月09日
コメント(0)

10月25日金曜日。今日はとうとう最後のトライアル!一人だけだったのでいったん回収した荷物をもう一度出すところから始めてトライアルをして終了!し、Eさんが来てくれて一緒に最後の片づけをしました^^お昼までは今までの私のプロジェクトのデータを色々とグラフにしようと大格闘。そして1時半からはチームリーダーとの月一の話し合いがあってその後もまたグラフづくりに戻りあっという間に一日が終了。買い物して帰宅して、夕食は何にしたか忘れちゃった。。。で、今日はHRVからもDVSからも電話&テキスト&メールが来て、はっきりしなかったこともよくわかった!ので、誰の役に立つかわからないけど、一応まとめてみました笑どちらもPositive pressure. Motorはドイツ製。Filterは外気が入る方(外側につく)DVS新しいモーター(10wー8セント/d)湿度と温度でControlして速度を変えたり止めたりする創立23年Filterは高品質のF7(5ミクロンまでは100%。花粉は10ミクロン)http://filterfit.com.au/pdf/Air_filter_selection_chart.pdfFilter交換は年一度Filterのみー$62、サービスつき$120Optionでそれぞれの部屋にHeaterが付けられる(340ドル。ないと冬の寒い空気が少しは入ってくる。メインスイッチでオンオフする。それぞれ別々のスイッチにするには別料金がかかる(640ドル)。350w、9セント/h)Optionで風呂場の湿気を取るものが付けられる(590ドル。タイマーも別途付けられる100ドル) 80wHRVモーターは95w-20セント/d (古いモーター?)一時間に三度自動で開けたり閉めたりする寒すぎる暑すぎる時はモーターが止まる創立12年FilterのRateは教えてくれず。0.03ミクロンが取れるらしいFilter交換は2年一度Filterのみー$210、サービスつき$260Optionで風呂場の湿気を取るものが付けられるー95w ということで、、、DVSのほうがモーターがよさそうだ。フィルターはHRVのほうがよいかもしれないけど、DVSでも十分そうだ(二年に一度より一年に一度がいい)。同じシステムだったら冬寒くないようにヒーターが付く方がありがたい(ただし電気代はそれなりにする)。創立から長いほうが安心。などの理由により、DVSに決定しました^^どちらを選んでも確実にカビからはサヨナラできるだろうけど、、、より良いほうがいいもんね!ああ、楽しみだなあ。にほんブログ村
2019年11月08日
コメント(0)

10月24日木曜日。今朝は朝からEさんと話し合い。今後の私のプロジェクトをどう進めていくかもう一度話し合いました。その後オフィスに戻って今度は大急ぎで抄録を仕上げてチームリーダーに送信。そして来週にLさんが手伝いに来てくれることになったので、その準備をしてあっという間にお昼に。午後は今朝Eさんと話し合ったうえで決まった実験をするためラボへ。終わってデータからグラフなど作ったらあっという間に一日が終了しました。買い物して急いで帰って今日は別のベンチレーションの会社、DVSの人と待ち合わせ。昨日スッゴク舞い上がって、もう決まりだね!といってたのですが、ツイッターでつぶやいたらHRVとDVSどっちにするんですか?と聞かれ!え、DVSって何って調べたら、どうやらライバル社らしいということがわかったのでね、、、こっちにも来てもらうことにしたのです。やってきたセールスの人、穏やかな紳士という感じだったのだけど、、、話して10分ほどで、あ、断然昨日よりいい、と思いました(^^;なんというか昨日の人は感情的直観的だった(資料がほとんどない)のに比べて今日の人はものすごいたくさん資料を持ってきて、プロフェッショナルだったんですよね。1時間ほど話し、出してきた見積もりはHRVとほとんど変わらない。。。何よりプロフェッショナルだなと思ったのは、私が昨日HRVがきた、とかHRVはこう言ってた、って言ってるのに、Our competitorという言葉を終始させて絶対にHRVと社名を出さなかったこと笑その後HRVのセールスの人ともう一度話したらあちらはがっつりDVSがそんなこと言ったのか!!!とか言ってましたからね^^;話の後、家のサイズと見取り図を描いていきたい、とのことで、家中を見て回って結局1時間半も滞在してセールスの人は帰っていったのでした。私は断然DVSだなあ、と私とりんごはいい、DVSにしか同席できなかった旦那さんとHRVにしか同席できなかったぶどうくんはHRVもよさそうな気がするんだけどと2派にわかれたため、旦那さんが私が料理をしている間に、資料を読み込み、いろいろ質問を考えてくれ、明日どっちにも質問してみようということに。(今日HRVにもDVSと比べてHRVのいいところは何ですか、と質問した時にもらった返事は、これはHRVにしかない!というものだったのだけど、DVSの人の話を聞いたら、DVSにもあるものばかりだったんですよね。。。)夕食にはレモンチキンとあれこれを作り、セールスの人が遅くまでいたのですっかり夕食は遅くなったのでした。さて、先日からの昇進とサラリーの話の最後。そんなわけでRange4とRange5はわかった。多分105%にならないとRange5にはなれなくて、91%の今、ドーンと一気に%が上がるわけでもなさそうだけど自分的にはRange4は出来てると思う。。。笑来年学会発表をする予定なので、それでグーンと上がるかもな、と楽しみになりましたよ。で、サイエンティスト、であるRange6と7の説明もたくさんしていたんだけど、、、この二つには凄く大きな差があって、、、EさんはしっかりRange7の仕事をしてるんだなあってこともよくわかりました。大きなファンディングを取って来たり、複雑なプロジェクト(いろいろな会社で共同でやるような)をこなしたり、複数人の部下がいたり、といった感じ。そして最後にサイエンスリーダーの歴史を教えてくれたんだけど、PHDを取って、3年ポスドクした後にこの会社に入り、Range6スタート。12年でRange7に、8年でRange8に、そして8年でRange9になったらしい。。。そりゃ、、、ほんとに気の長い話だわ。。。と思ったのでした^^;にほんブログ村
2019年11月07日
コメント(0)

10月23日水曜日。やっとトライアルが終わったのでゆっくり出勤でいいけど早い出勤に慣れてしまったせいか今日も早く出勤。今日は午前中はいろいろとこまごま仕事がたまっていてあっという間に終わってしまい、午後は実験を。あっという間に一日が終了しました。買い物して帰宅して今日はお客さんの予定。実はこの家を買って以来7年、常にカビに悩まされてきたわけですが、(前の住民はかびなかったと言ってたから、きっと荷物が多すぎるだけなんだけど)アレルギーもどんどん悪化するし、何とかしたいと思ってもお金がなくて苦しんでるだけだったんですよね。だけど最近お金に余裕が出てきたので、、、まず一番に使いたいところといえばやっぱりカビ退治。ということで、会社でみんなが絶賛していたベンチレーションシステムというのをしてみたいなと思ったんです。ネットで調べると30万から70万ぐらいの範囲らしく、、、それなら日本に帰るより安いじゃない!?それでみんなの健康が守られるなら、、、ということで問い合わせをしてみたんです。どこがいいかよくわからなかったので何人か会社の人に聞いたら、CさんがHRVっていうのが有名だよ、高いけど、とのこと。そこにみてもらって、問題がわかったらほかのところにも問い合わせしてみたら?とのことでHRVというところに連絡してみたんですよね。昨日連絡して今日約束と言う速攻さ笑やってきた人は超フレンドリーな、だけど、、、ちょっと思ってもないことをいってる感のする笑、セールスマンでした。ベンチレーションシステムについていろいろ説明してもらい、家の中を見て回り、4つ排気口をつければ十分とのことで見積もりを。5%割引してあげる(と皆に言ってそう)とのことで、値段は3700ドル!風呂場に強力な排気口も付くんだそう。実はりんごに、ヘルススクールから帰ってきたら、家を片付けておいてと頼んで置いたんですが、すべての部屋を見に入るんじゃないかと推測して全部屋片づけたんだそうで!本当に助かりました^^セールスマンが帰った後は私たちは大喜び。あれなら、家からカビがいなくなる!と思って。超盛り上がりましたよ。それからシチューを作り、みかんたちが帰ってきて、三人で残りの二人にどんなに素晴らしいかを話しまくったのでした笑今日のりんごのヘルススクールはアートの時間には、絵は描かずに編み物をしてたんだそうで笑それじゃ家にいるのと変わらないじゃんといったら、先生と一緒に変わった編み模様を検索してああでもないこうでもないとやったらしい。家でやるより人とかかわっていいかもしれないね^^さて、昨日の続き。というわけで120%までRange内にはレベルがあるわけなんですが、大体は105%をめどに上のRangeに上がっていくことを考えるそう。ちゃんと社内のシステムにはそれぞれのRangeを完璧にこなす(100%)人に必要とされていることが書いてあって。。。なるほど!って感じでしたよ。私のいるRange4はテストからクライアントへのレポートまでを一人でできる、とか、論文は共著で名前が載るとかそういう感じで、Range5は自分の小さいプロジェクトをこなす、とか小さな発表をする、とかそんな感じみたい。なるほど、それじゃあ私はそろそろRange4を卒業してRange5に行ってもいい仕事はしてるわけね、と分かったのです。今日も長いのでまた続く笑にほんブログ村
2019年11月06日
コメント(0)

10月22日火曜日。今日でやっとトライアルが終わると思ったのにまたもや一人キャンセルが!また終わりは後日に持ち越しに。。。二人だけだったのでのんびりとトライアルを終わらせた後は、二つの部屋をおお片付けして荷物を引き上げやっとランチライム。そしてランチ後は今日も実験。やっと一つ目の実験目的が終了し、一安心しました。データを打ち込み今日は終了して買い物して帰宅し、夕食はチリコンカンに。昨日トライアルの合間の時間のある時に年末の飛行機を調べて、12月と1月の日付を3つの飛行機会社で全部調べて紙に書いてりんごと話し合ったところ、今日は暇だったりんごは、それを全部エクセルに書き出したらしい笑全ての組み合わせをエクセルで調べて一番安い飛行機を割り出そうと頑張ってました。それ以外にはりんごは今日は久しぶりにマインドフルネスの先生のところへ行って少し話したりその後パパと丘へウオーキングに行ったりしたんだって。週末に、日本から帰ってから歩いてない、、とりんごは心配してたので歩きに行けてよかったです。みかんは今日は学校でメンタルヘルスの啓もうイベントがあったらしく紫と緑の服を着てくるようにって言われてて悩んだんだけど、行ってみたらさすがティーン、誰も派手な服は着てなかったんだって笑そしてぶどうくんは、今日はね、天皇陛下のイベントがあったんだよ、と学校から帰ってからずっとビデオを見てたらしい笑さすが皇室大好きぶどうくんです。。。さてさて、以前のサイエンスリーダーのお話。昇進と年収のお話だったわけなんですが、、、。うちの会社の給料って細かに数字で決められてるんですよね。サイエンススタッフと、一般スタッフと別れていて、サイエンススタッフはRangeというレベル分けされてるんです。Rangeは1からあるのかなあ?3がテクニシャン、4、5がリサーチアソシエイト67がサイエンティスト、8910がシニアサイエンティスト、なんですけど私は4から始まったんですよね。そのRangeの中でもさらに細かく%が分かれていて80%から始まって120%まであり、その%が1%違うだけでも年収が違うんです。私はRange4の80%から始まり、一年に平気2%ずつ上がって、二回は4%あがったので(?たぶん)現在91%。そろそろ次のRangeに上がりたいなあと思っていたところなのです。ちなみに次のRangeの80%は今のRangeの100%よりも給料が安くRangeが上がったときには給料アップはあまりなしで、同じくらいの給料の%まで上がるという話は聞いていたんですよね。皆の不平不満では、100%の後全然上がらない!どうやったら上のRange に上がるのか!というのが多くて。。。それに対する答えは至極簡単だった。95%に到達すると、そのRangeがすべきことはほぼできるようになった、ということらしく、そこまでは発達途上ということで今の力より頑張ると結構簡単に上がっていくそう。でもそのRangeができるようになった、ということはさらなる頑張りがないと次に上がっていけないので、昇進はゆっくりになるんだって。長くなるので続く。にほんブログ村
2019年11月05日
コメント(0)

10月21日月曜日。昨晩寝るのが遅くなったうえシャワーに入れず朝5時に起きたので3時間睡眠で睡眠不足!時計によれば深い睡眠が23分らしいし。。。今日も朝からトライアル。今日で終わりになるはずだったのだけど、、、なんと三人もキャンセルが出て、終わらないことに^^;今日もEさんは忙しいらしく一人でトライアルをしたのでした。ランチ後はやっとチームリーダーから帰ってきたパフォーマンスレビューのコメントをチェックしてサインして送り返したんだけど、、、いいことが書いてありましたよ。ユキが書いてるように、仕事内容としてしないといけない、サイエンティストを助けることはもちろん、どんどん新しいアイディアが出てきて、実験を行い論文を書くのを目指して形になってきているので、今の技術面をメインとするレベルではなくてもっとサイエンスをメインとするレベルにあげることが必要です、だって!先日のサイエンスリーダーの話を聞く限り、今の状況から即上がるのは難しそうだ、とは思ったんだけど、、、まさかのまさかで上がってくれたら嬉しいなあ笑その後は明日からまた実験を再開すべく、私がいない間にみんなが取って冷凍庫に保管していたサンプル整理。相変わらずDさんのミスがボロボロ出てきて困りましたよ。。。あの人本当に仕事ができるのかしら。。。そんなこんなで今日はあっという間に一日が終了。そして今日は月に一度の学会のミーティング。今日も新しい人のせいで会議は活発に進み、長いミーティングに。買い物して7時に帰った後は夕食づくり。今日は遅いから簡単にステーキ(ぶどうくん)とサーモン(残り)をやいて適当にしようと思ったのに、なぜか乗りに乗ってしまって、、、副菜を大量に作って豪華な夕食になって、8時半になってしまった^^;今日はりんごはヘルススクールの日で、勉強の詳細なプランができたそうで私にも送られてきましたよ。まだ数学と英語とサイエンスとデジタルテクノロジーしかできてないみたいでドイツ語とヘルスサイエンス、ソーシャルサイエンスはどうなるのかな、、、というのが困ったところだけど、、、なかなか詳細なプランで面白く読みました。昨晩3時間睡眠だったのでもちろん激しく眠い私は、、、今日は10時には就寝したのでした。にほんブログ村
2019年11月04日
コメント(0)

10月20日日曜日。朝凄く眠くて、、、10時までには起きられず、旦那さんが双子をお迎えに。パーティーは楽しかったそう。みんなりんごには何一つ聞かなかったらしいけどみかんには陰で、りんごちゃんどうしたの?と一人一人に聞かれたらしい。さあ?わかんないって答えたんだとか!笑そりゃないよ、みかん!!!笑夕食はやっぱり食べられなくておにぎりを食べたけど、朝食は食べられたんだって。お昼ご飯に冷蔵庫にずっと眠っていたマーボー醤を使って、野菜炒めマーボーを作成した後は、当初の予定通りりんごと大掃除に突入。みかんとぶどう君はパパにマウンテンバイクに連れて行ってもらいました。二人でやりたかったのはキッチンの大掃除。私が次々中身を出して、パントリーを掃除しつつ、二人で選別していきましたよ。ストックしてあったプラスチックボックスや古い水筒、ちょっと壊れたお弁当箱、空き瓶は全捨て!そして、双子が小さいころ、アレルギー米しか食べられなかったころご飯でいろいろな食べ物を作るために買いそろえた大量の小道具たちはきれいにして使いたい人に使ってもらいたいねということで、激安で売りに出してみることにしましたよ(洗うのが大変だった!)長いこととっておいたけどすでに賞味期限が切れてるものもなくなく処分し結局、特大のごみ袋で一袋が売る分に、一袋が食べ物以外で使うための箱として別の場所に、二袋が中古の洋服などを入れる場所にあげる少しいい道具たちに、そして5袋(!)ほどのごみが出たのでした。。。夕方に三人が帰ってからも大掃除は続き、途中旦那さんに冷凍してあった餃子を焼いてもらって、最終的におお片付けが終わったのは9時ごろ!パントリーだけではなく、キッチンの天袋も皆きれいになり、ダイニングの机の上のものを置く棚も確保し、唯一、シンクしたの物置だけ手が付けられなかったけど、激しくきれいになったキッチンダイニングに二人で大満足^^今まではいつも片づけは一人だったけど、りんごが片付け好きに突然変化してくれたのでうれしい限りです。その後シャワーに入ろうと思ったら水しか出なくて、、しょうがなく、シャワールームも大掃除。。。そしてその後、どうしても今日中にしたかったお仕事を少しして、、、ベッドに入ったらもう1時だったのでした。。。そうそう、昨日ジムへ行ったりんご、、、なんと、また、どうしてもすごく新体操がしたくなった、と!実は本人曰く、ヨーロッパの試合の代表を決める練習をしていたあたりから(頭が痛くなり始めたあたり)、なんで新体操が好きだったんだっけ?っていうのがわからなくなってきていたらしいんですよね。それまでは投げたものが放物線を描いて思ったところに帰ってくる物理が好きで、練習すると体もついていけるようになって、そういう、上達が好きだったらしいんですが、、、たぶん、上を目指してしまってスランプに入ったんだろうね。メンタルと言われてからは新体操については不自然じゃない程度になるべく話に出さないようにしてたんですが、それでも世界の新体操の上手な試合を見るのは大好きで結局一日中寝ていても半分くらいは新体操の動画を見てたので、まあ、やっぱり好きなんだろうなって思ってたんだけど。足が動かなくなってからは、私は新体操に向いていないとか、どうせ世界には行けないからお金の無駄だ、とか言い始めたので、ああ、もう戻ることはないのかな、、、なんて思ってたんですが、、、千葉の病院に行ってからはまた新体操の話を楽しそうにするようになってはいたんです。でも、またやりたい、と心から思ったってことは、凄く大事なことで、、、これで段々症状も落ち着いていくんじゃないかなあ、と思いましたよ。。。ちなみに先日ナショナルチームが発表されて、一緒にヨーロッパに行ったPちゃんもAちゃんも、Rちゃんも(Mちゃんはダメだった。。。)、Pちゃんの妹もナショナルチームに入ったんですが、昨日コーチからは、日本でメダルを取ったクラブが、ナショナルチームの要件を満たしてるから申請すればりんごもナショナルチームに入れると思う、とのこと!まあもちろん歩けないとダメなんだけど、、、笑焦らず、しっかり症状をなくして、戻れたらいいなあとまた夢が出てきました^^にほんブログ村
2019年11月03日
コメント(2)

10月19日土曜日。今日からテニスの大会がスタートで、朝お友達が迎えに来てくれることになったんだけど、フェイスブックを見ると昨晩ひどい雨だったので中止とのこと!気づかず友達は迎えに来てくれちゃったみたい。そして9時にはみかんがいつものようにバレエに出かけて行ったけど、なかった、、、と連絡が。。。相変わらず日程のはっきりしないバレエスクールだ。。。というわけでみんな午前中がなくなり、私はのんびり起きてお昼ご飯にはチャーハンを作成。その後みかんはバレエの発表会のリハーサルへ出かけて行ったのでリビングの掃除をしてりんごを連れてジムへ、皆にお土産を持っていきました。いつものようにコーチと長話。なんと一時間半も話してた!おかげで終わって出てきたら外で待ってたぶどう君は大変ご立腹でした。。。いったん帰宅して、用意をして(念のため食べ物も持ってきてと言われたので昼のチャーハンをおにぎりにしてケチャップあえにしておいた)、5時にバレエのリハーサルが終わるみかんをお迎えに。そしてその足でお友達の家に向かいました。今日はお友達のお泊りバースデーパーティー。以前のりんごなら、歩けないからいけないっていうところが、もちろん行く、の返事に結構びっくりしたんですよね。。。あちらのお母さんにりんご今歩けないけど、って言ったところ、トイレとかは一人で行ける?と聞かれたので、そういうのは大丈夫!といっておいたんですが。。。お友達の家に到着するとすでにもうみんな集まっていたんだけど、、、みんな笑顔だけど明らかにりんごの杖を突いた姿に呆然としてる様子。。。今までなら気にしたはずのりんご、特に気にせず、杖を置いてさっと膝立ちになり膝で移動していってしまった。。。(こちらのPhysioでも、日本のスポーツドクターでも、整骨院でも今日のコーチにも、膝立ちのほうがいいって言われてるんですよね。歩けないことでお尻の筋肉が減ってしまうのを防ぐんだって。変に杖で偏った筋肉をつけないためにも必要らしい)大丈夫かしら。。。と思いつつ、もう帰っていいよというので帰ってきたのでした^^;家に帰った後はピザを注文して三人で早い夕食にして、6時半に出発してシティーセンターへ。実は数日前に学校から、ブラスバンドの楽器をやってる子に、音楽のコンサートのチケットを無料で配布します、とのお知らせがあったんですよね。早いもの順!というのですぐに欲しい!と手を挙げてゲットして、今日7時に待ち合わせとのこと。旦那さんにきれいな格好していかなくていいの?と言われつつ、いいんじゃないと普段の格好でホールに出かけたら、、、みなすごくいい格好してる。。。ちゃんとしたコンサートだった(クライストチャーチ交響楽団、かな?)。。。(しかも学会の役員メンバーとか仕事場の人とか見たことのある人がたくさん)チケットを先生に貰い喋ったところ、なんとぶどう君がフレンチホルンを教わってる先生が今回出ているんだそうで!ワクワクしつつ席に向かうとなんと前から三番目。。。何も見えない。。。笑全部の楽器をみたかったぶどう君はがっかりしてました。。。コンサートは面白い指揮者が出てきて一曲演奏し、ぶどう君は興奮。また来たい!とのこと。二曲目はなんとその人がトロンボーンを持って出てきて、、、指揮をしながらトロンボーンを吹くのにびっくり。しかも何あれ、、、すごすぎない?トロンボーンってあんなに音域あったっけ。。。?と、幕間の休みの間に検索したところ、、、なんと世界一のトロンボーン奏者らしい!だよね、、、すごかったもん。。。後半のはじめに彼が話したんですが、彼は作曲家でもあり、あのソロの曲は自分で作ったんだそうで!すごい人が見られて超ラッキーでした。後半の曲はチャイコフスキーのNo.4。チャイコフスキーがこの曲を作ったときに、友達にToo longって言われたという逸話を話してくれた通り本当に長かった笑終わったらもう9時過ぎでした。無料の駐車場にもとめられたし、チケット無料で素敵なコンサートを聴くことができて本当によかったです^^にほんブログ村
2019年11月02日
コメント(4)

10月18日金曜日。今日も朝からトライアル。今日はEさんが9時にしか来られない日なので、一人で3人をドタバタとすべて面倒見て結構大変でした。10時半にトライアルが終わって即二週に一度のセミナータイム。本当は今日が私のプレゼンの日だったんですが、12月に変えてもらったので今日はサイエンスリーダーのお話。トライアルの最後にEさんが来たので、Eさんに、Eさんあれ読んだ?と昨日読んだ例の問題の文章について言ったらその場で読みだしたEさん、読んで驚愕。AさんBさんには何度もアドバイスを貰って倫理委員会に提出する書類も作ってるから、それを知らないけど内部事情に詳しい人が書いたに違いない、、と。Dさんが書いたと思われる文章は別にあったので、噂大好きおばさんかCさんかなあ、、、と二人でイヤーな気持ちになったんです。。。もしその話が出れば訂正すると息巻いていたEさんでしたが、サイエンスリーダーからのお話は、皆の不平不満で一番多かった給料と昇進についての細かな説明でした。これも面白かったけど、また時間のある時に話すことにして。。。2時間ほどかかって話が終わった後は今日はやっと帰ってきたLさんとのランチ!12時に待ち合わせていたんだけど間に合わず、結局12時半開始になってしまいました。6月の最後の日に引退したLさんは翌日にアメリカに行き孫たちのベビーシッターを夏休みの間中やって(その間娘さんの手術があって、その対応もして本当に大変そうだった。。)カナダ旅行をした後ルーマニアへ移動。恒例のお母さんの面倒を見て(こちらも退院したばかり。。)その後スペインを旅行してやっと先週帰ってきたんですよね!Dさんに苦しめられている私たちは、その細かな話は私もEさんもLさんにテキストして泣きついてるけど笑、Lさんに会いたい、Lさんに会いたい、といっつもいっていて笑帰ってきたなら早速ランチを!ということで今日三人でランチすることになったんですよね。皆でハグしあった後は、そうね、じゃあ、まずそれぞれの家族のことを、ということで私の父やりんごの話、Eさんのご両親や息子さんの話、Lさんの旅の話などあれこれし、そして本題へ笑あまりにも話しすぎて、、、なんとランチは二時間になってしまいましたよ笑Lさんにはたくさん助言を貰ったけど、、、彼女はいつか自分から転げていくから、そして2年が転機(仕事ではね)になるからあと一年、静かになるべく彼女と距離を取って過ごせばいいと思う、と!そうね、Eさんとも、もう彼女と一緒にプロジェクトをするのはやめよう彼女要領が悪いから彼女入れるだけで数人人が必要になるけど、私とEさんだけでもできるんだもの。。。と話してたんですよね。それを徹底してすごそう。Eさんは、来年一年たまっていた論文を書きまくってそれでも状況が変わってなかったら仕事を変えることも視野に入れてるんだそうでなんとしてもEさんには残ってもらわないと、、、私の味方がいなくなってしまう。。。楽しいランチでした。その後はどうしても今日のうちに抄録を作ってしまいたかったので必死に作りEさんとチームリーダーに送って帰宅。今日はツイッターでやけにカレーが話題になってたので(教師のいじめのやつで)夕食はカレーに笑今日はりんごは何も習い事がなくて明日お誕生日パーティーに呼ばれてる子にカードを作っていたらしい。時間がたっぷりあるので、その質にびっくり!にほんブログ村
2019年11月01日
コメント(0)

10月17日木曜日。今日も朝からトライアル。今日も4人だけでEさんと二人でやったのでのんびりでした。トライアル後は2回分のセミナーの録画を見ましたよ。長かった。。。Dさんのセミナーは一度聞いた内容が多かったので(チーム内で)特に新しいことはなかったんだけど、、、最後にAcknowledgementのときに私の名前が一番最後になった上に、もちろん一緒にディスカッションなどしました、としか言ってなかった!私かなり手伝ったんと思うんだけど!?とムムムーーーーって思っちゃいましたよ。。。 今日はチームリーダーがだいぶ復活していろいろ話したけど、今回の一週目の休みは(残りの二週間は一週間年休、一週間はりんごの病院通院で病欠にしてもらっていたんだけど)、病欠でいいよ、とのこと。年休をたくさん使わずに済みました。ありがたい!それから、しばらく前からやっていた私のプロジェクトは来年の冬に、私が役員をしている学会がヨーロッパの大きな学会と一緒に学会を開く予定になってるのでそこで発表したいなあと思ってたんだけど、その抄録の提出がなんと今月末までらしく!慌てて文章を考えましたよ。今度から抄録にも社内のエディターシステムを使ってほしいとサイエンスリーダーが言っていたそうなので早く仕上げてEさんやチームリーダーに見せてシステムに入れて提出しなくては。。。それと、もう一つ。今年のはじめぐらいに行われたスタッフアンケートの結果について以前サイエンスリーダーが説明した時に、ほかの部署に比べてうちの部署だけ答えが悪い方に傾いていた質問がいくつかあって、半年ぐらい前にそれをどうやったら改善できるか、という、うちのグループだけのアンケートがあったんですよね。一か月ぐらい前にそれをまとめたものが送られてきていたんだけど、あまりに長いので読むのを後回しにしていたんだけど、、、明日のセミナーはそれに関することだ、とのことで、今日全部読んだんです。そしたら驚きの文章が入っていて。。。Clinical trialをするときは、経験者の意見をしっかり聞くべきだと思う例えばAさん、BさんこのAさんBさんは確かに経験者(Aさんは助産師さんでもある)で、病院で食べ物と病気の関係のトライアルをしている二人なんですよね。でもそこにもう一人名前が書いてあって、そこにはDさんと!!!Dさんは、、、血を見ると倒れるしClinical trialの経験なんて皆無なんですけど!?しかもグループみんな26人が読むアンケートに名前入りってどういうこと?しかもClinical trialって私たちしかしてないので、確実に私たちに文句を言ってるのは明らか。そもそもどっちかというと私がメディカル分野は一番経験者なんですけど?明日Eさんに言わなくては。。。そうそう今週から春学期ということで、ぶどう君のテニスの試合が始まるのだけどぶどう君は今年は年齢相応のグループで試合ができるらしく、なんと一番手になった!んですよね。4人でチームを組んで、一番手は相手の一番手と戦うことになってるのでかなり責任重大なこの組み合わせにぶどう君はかなり渋い顔してましたけど、、、笑今学期はテニスの練習は木曜日にすることになったんだそうで、今日はぶどう君はテニスとスカウトのはしごという忙しい日になってしまいました。そして今日はスカウトは今学期初日。親の手伝いの番が当たっていたので旦那さんにいってもらって私は夕食づくり。みかんはおなかが痛くて、しかもほとんど宿題をしていなかったので今日は公文をお休みしたらしい。りんごは家でずっと刺繍糸の収納に励んでいたらしい笑いつかしたいと思って数十年、大量の刺繍糸をかごに入れてたけど、最近急にりんごが収納好きになってくれたおかげで色々片付けてくれてありがたいです笑夕食はりんごと作成、ハンバーグのトマト煮に。にほんブ
2019年11月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()