全31件 (31件中 1-31件目)
1

8月23日金曜日。今日はトライアルのない日なので、普通時間に行って朝のうちは10月のプレゼンの準備を開始して、10時半からは二週に一度のセミナーに。お昼ご飯後は今度は久々のチームミーティング。今の実験のこと、次の実験のことを話し合う予定だったけど、AさんもDさんも休んでたので寂しいチームミーティングでした。今日久々にお昼ご飯にみなと一緒に食べたんだけど、サイエンスリーダーもひどい風邪をひいていたらしい。なんかこの冬、風邪が多いなあ。実はりんごも風邪をひいてしまって、、、今朝は37.5度ぐらいあるらしい。私も実はのどが痛くて咳が出るのよね。。。コーチはりんごが風邪でも会いたいかしら?と聞いてみたところ、風邪をひいてやっと回復してきたところなので移るのは困る、とのことで今週はなしになったのでした。。。そして旦那さんからのメッセージでやっとニューロロジストからの手紙がきた、と!写真で送られてきたので読んでみたら、診察の様子が全部文章になってました。そして待っていたサイコロジストの紹介は三人の名前が書いてあり、、、Lさんに紹介してもらった人とは違う人だった。。。それぞれ調べてみたけど、ティーンに特化したサイコロジストみたいで。。こちらも行ってみるのいいかもしれない。。。金曜日にサイコロジストにあったときに聞いてみよう。。。その後はプレゼンの用意をしたり実験の用意をしたりして一日が終了。そういえば、午後に電気の会社からメールがあって、6000名様にカンタベリーチームのラグビーのチケットを無料で配布しますというメールがあり、、、カンタベリーチームって何???クルセイダーズと一緒?というところから始まり(違うらしい)家族に予定を聞いたりして、よし、行こう、ということで申し込み(^^カンタベリーチームは地域のチームでクルセイダーズやオールブラックスも出たりすることがあるらしい。楽しみだな。買い物して帰宅して今日の夕食はチリコンカンに。にほんブログ村
2019年08月31日
コメント(0)

8月22日木曜日。今日も朝からトライアル。朝いつものように、おはよう、とDさんに声を掛けたら、返事がない!?もう一度大きな声でおはよう!と言ってみたら、おはよう、と帰ってきたけどなんかすごく機嫌が悪そう。。。クッキングを終えてやってきたEさんに、なんかDさんが凄く機嫌が悪そうなんだけど?といったところ、今朝二度はいたらしい、具合が悪いのよ、とのこと。えーーー!!!!みんなに移すから今すぐ帰ってよ!!!と思ったんですがDさん、大丈夫、と言い張ってトライアルの最後までそこにいました。。。トライアル後サンプルをオーブンに入れたりするところでEさんと二人きりになったので、いつものようにDさんの愚痴を言ってたんですが、Aさんが風邪でいないことで、EさんとDさんがあっちの部屋にいて、たまにCさんもそっちに行くと凄く寂しい感じになるんだよね、、、とつぶやいたところ、、、Eさんが、私がどんなにDさんと同じ部屋でつらいかわかる!?だって笑会話もなくいるんだそうで、、、確かにそれはつらい。。。My mind is always with youとEさんが言ってました笑そして昨晩、りんごのコーチと色々現状について話していて、頭痛スペシャリストで頸椎が、と言われた話をしたところ、それじゃあ是非とも行ってほしいところがある、と言われて、、、そのリンクが夜に送られてきたんですよね。それは、、、私もよく知ってる、ブログでも何度かお勧めされた日本人のカイロプラクティックの先生だった。。。現在Pちゃんも、後輩の子も見てもらってるんだそうで、、、是非今すぐ予約を取るようにということで、トライアル後、電話してみたんです。予約はうちのジムの子たちでいっぱいで笑、9月4日に取れたんだけど少し話していたら、それは腰からきたのかもしれないですね、、、とのこと。そして歩けないのも首から来てるだろうなあ、と。その後考えていたら、、、偏頭痛が始まったのが2018年の8月だったんだけど、、、そういえばりんごが腰を痛めたのって、、、同じ月じゃない!ということに気が付き!!!これはもしかするかも!とまた興奮してしまいました。(コーチも聞いて、それじゃあ彼が問題を治してくれるかもしれない!と大興奮してた笑)午後は新しいアイディアのライティングを続けて出来上がり!やっとチームリーダーに送りました。なのでその後日本に帰る三人のための飛行機を取り、帰宅。今日はぶどう君のホッケーのカンタベリー大会だったんだけど、、、1勝一分け3敗だったそう。ほかのチーム明らかにずっとすごかったんだそうで。。。さすがに国体は無理でした笑でもぶどう君が3点も入れたらしいですよ!すごいじゃん!夕食はヒレステーキとホワイトバイト揚げ。ステーキが激安だったんだけど柔らかくておいしかったー。それでコーチが、りんごと会いたい、寂しい、会ってハグがしたい、と言ってきて、、、りんごの症状が新体操の話をすると悪化するような気もしていたから、サイコロジストに会うまではりんごに今なるべく新体操の話をしないようにしてることを伝えたんですよね。そしたら、コーチは新体操の話をするつもりはなかった、ただ会いたいだけ顔が見たいだけだけど、、、ユキがそれが逆にストレスになるならやめるって言われたんですよね。悩んで、、、悩んで、、、やっぱりりんごに聞いてみようと思って。帰って、コーチがりんごに会えなくて寂しい、会いたい、顔が見たい、ハグしたいって言ってるんだけど、、、と伝えたら、、、家を片付けるならいいよ、といってめっちゃくちゃうれしそうな顔をした(^^よかったー。やっぱりコーチは大好きなんだ。。。というわけでコーチは土曜日に来てくれることになりましたよ。にほんブログ村
2019年08月30日
コメント(2)

8月20日火曜日。今朝用意をしていたら、Aさんが、風邪ひいて熱を出したから今日はいけない、と連絡が。今日めちゃくちゃ忙しい予定だったのよー!!!しょうがない、なんとかしよう、とトライアルへ出かけ、皆で協力して何とか無事に終了。Aさんは酷いみたいで数日は無理らしい。。。そして今日はりんごは、お昼前にGPの、ケリーさんという人と予約があっていってきたんです。先生曰く、新しく、生活の全体をマネージする人ができたから、その人と話し合ってみたらいい、とのことで、血液検査のデータもそこでもらえるとのことだったので予約していったんですよね。結果、、、意味の分からない人だった、んだそうで笑暇でしょうがないなら、こういうことしてみたら?とかそういうアドバイスだったらしい笑でも血液検査のデータは私がプリントアウトしてほしい、とお願いしていたので全部プリントアウトしてくれて、前回若い先生が切れつつ問題なし!といった時のデータまでもらってくることができました。ほとんどのデータが問題なかったけど、、、マグネシウムが、あれだけ高濃度に摂取してるのに下限ギリギリしかなかったこと、それと、ストレスホルモンのコルチゾールが大変高かったこと、そしてわか先生に鉄は問題ないからいらないんじゃないって言われてサプリをやめていたせいか、一か月でフエリチン、という、鉄飽和量を測る値が半分ぐらいに激減していたこと、が気になる感じでした。どうしようかな、、、サプリを再開したいけど、、、りんごは納得してくれるかしら。。。買い物して帰宅して今日の夕食はこの間大好評だった北京ダック味の。ぶどう君はライティングの先生に前回たくさん物語を書いていったら凄く褒められたそうで、ちょっと頑張って宿題やってていい感じです(^^そしてりんごは、数歩歩けるようになったよ、とのこと。数歩歩くと膝の力が抜けてしまうんだって。基本的にハイハイで家の中を移動しているりんごです。。。8月21日水曜日。今日もトライアルはAさんがお休みで皆で協力して無事に終了。今日のお昼ご飯の時間には次のホリデーのみかんとぶどう君と旦那さんの飛行機をあれこれ調べました。結局、、またもやフィリピン航空になりそう笑だって3人で2000ドルぐらい違うのよ!!!しかも香港経由が嫌だっていうし(AIRNZとカンタスは香港経由しか手の届く値段では残ってない感じ。。。)。それとりんごに頼まれて、先週いったリハビリの先生に電話。一度にたくさん歩くより、毎時間ちょっとずつ歩いた方がいいわよ、というアドバイスを貰い早速りんごに伝えましたよ。来週になってもまだ歩けなかったらもう一度GPへ行った方がいい、とも言われました。そして午後は、やっと重い腰を上げて、私の新しいアイディアのテーマのイントロを書き出しました。ずっとだらだらと文献検索をして、読んではまとめてを繰り返してたんだけどやっと全部読み終わったので(^^買い物して帰宅後は夕食、豆と豚のトマト煮を作成。そしてすべての血液検査のデータをもう一度よく調べなおしたのでりんごを説得。結局薬を全部やめても何も変わらないというのは本人も分かっていたようで、、、マグネシウムとビタミンBと鉄分のサプリを再開させることに納得してもらったのでした(^^にほんブログ村
2019年08月30日
コメント(0)

8月19日月曜日。今日も朝からトライアル。無事トライアルを終わらせた後は、相変わらずさっぱり手紙を送ってこないニューロロジストに電話してみました。二週間以内にサイコロジストの電話番号と一緒に手紙を送ってくるって言ってたんですけどって。あ、まだだった?じゃあ今すぐ送りますね、だって!もうできてるのかい!!!350ドルもしたのに。。。そして今日はりんごは旦那さんと二度目の頭痛スペシャリストへ。今日動かしたら痛くなくなるはずだから、と言われたらしい。ほんとかな。。。そして、ジムからは、コーチが言っていたように、今までの行ってない分のお金返金できると思うからDrの証明書が欲しいとのことで、それをGPにお願いしたら、これは速攻でメールで帰ってきました(^^お仕事終了後は月に一度の学会のミーティング。この6月から役員になった人がものすごくやる気で。。。どうやったらもっと人を集められるかという論議が長い長い、、、普段早いときは30分で終わることもある会議が、1時間半ほど続いたのでした。。。やっと終わった、、、と途中図書館に本を返しに寄ったところ今度はお隣さんにばったり。久々だったのでりんごの話になり、、、これまた長い(^^;もうだいぶ遅くなったので、今日は総菜系を買って帰ってきたのでした。そうそう、今日総菜を何気なしに買ったら、裏に貼ってくれた原材料見て双子の食べられる総菜だということを発見して大喜び!豆のサラダなんだけど、ぶどう君も好きなので三人で争うように食べてました。今度はもっと買って来よう・・・。今日は会社のあげますコーナーに、Human diseasesという分厚い教科書がおいてあって、これは双子が喜びそうだ!と貰って帰ってきたんだけど案の定暇を持て余したりんごが大喜び。こういうのが欲しかったのよ!だって笑一ページ目から必死で病気について勉強してましたよ。感染症の章を読んで次々私に質問していたりんご、、、ということは、、、つまり、B型肝炎の予防接種がうまくつかない私は外科医になったら危険ということじゃない・・・?だって!よくわかったね(^^;でもそれは私もそうだから、、、気を付ければ何とかなると思うよ、、、と答えたら納得できなそうな微妙な顔をしていました。。。そうそう、それから数日前、今オークランドにいる中国人のNちゃんと久々にチャットしたんだけど、、、面白い話を聞きましたよ。以前うちの会社でバイトしてた時に変な人がいるっていう話は聞いてたんだけど、、、その人もDさんと同じ国の人らしく、、、私がDさんの愚痴を色々と伝えたところその人も全く同じことを言った、と!「私が正しいの、みんなが間違ってる」とか。「私は世界一」、とか自分がボスにならないと気が済まない、とかね。それで、早く辞めて、世界一のところへ移動してほしい、と言ったら、、、彼女は世界一のところにいったら、一番になれないから、NZで一番になるのがあってるかもしれないからやめないかもよ、と言われて!確かに!!!超ショック!!!と思いましたよ(涙) にほんブログ村
2019年08月29日
コメント(0)

8月18日日曜日。今日はぶどう君のゴルフ以外特に用のない日曜日。毎日家にいて飽き飽きしているりんごが(疲れるから編み物も最近は出来ないらしい)、何かしたい!!!というので、みんなで抹茶ケーキを作ることに。私は周りで手伝いしただけで双子が一生懸命作ってくれましたよ。美味しかった!その間に私は昨日の炊き込みご飯をおにぎりにして、焼きおにぎりに(^^美味しくて皆あっという間に全部平らげてしまいました。ので大人のお昼は古くなってきたレトルトに(^^;その後はまだ何かがしたいというりんごのために、前に日本で買ってきて開けていないダイソーの山を出してきてチェックしたら、羊毛フェルトを発見して二人は早速それを始めました。3時まで皆一心不乱にやり続け、ぶどうくんはゴルフなのでお出かけ。ゴルフの後はいろいろ買い物があるのでみんなで道具屋さんへお買い物に出かけました。ずっと前から壊れていたトイレの便座が取り替えたかったのと、シャワーのホースが漏れているのでそれを交換することに。あれこれ悩んで、トイレの便座の仕組みを習い、ホースはかったけど便座は一度帰って外して計測してからもう一度かいに行こう、ということで便座は買わずに帰宅。便座を外してみると欲しかった便座があうことが分かったので再度旦那さんとぶどう君は出かけていきました。帰ってきてとりつけた便座は竹でできたもの!なんかちょっとトイレタイムがリッチな気分になる感じ笑シャワーのホースも交換して。夕食には豚肉のトマト煮を作成したのでした。羊毛フェルトは羊毛で私もりんごもアレルギーが出るということがわかり笑結局帰ってきた後はやらずじまい(^^;さて、昨日の選択科目の話ですが、、、りんごとみかんが来年、YEAR10に選ばないといけないのは3種目。数学、英語、理科、社会、体育は義務として全員あるので、選ぶのは別のものなんです。選べるカテゴリーは語学(スペイン、ドイツ、フランス、日本語、マオリ)芸術(アート、ダンス、ドラマ)、技術科(Food, Material, Didital, Electronics, Textile)、環境科学、ビジネス&アカウンタント&マネージメントの中から三つ!選択肢多すぎ!!!!当初はりんごは語学二つとフードテクノロジーかな、みかんは語学一つとアートとマテリアルかな、って言ってたんですが、、、どうなの?ってCさんに聞いてみたところ、、、Year11から専門に分かれてテストを受けていくのでその前の年として選ぶべきは、今後の自分のキャリアの選択肢を見つけるための科目、とのこと。それで再度考え直し、、、りんごが語学二つはもったいないよね、という話に。そしてみかんのアートはアートで習ってるからいいんじゃないか、という話もしたんですがこの高校のアートは凄くいいので、絵画以外にもやってみたいとのこと。テクノロジーは別にキャリアに関係ないから、、、別のものを選ぶのもいいねえなんて話になってさんざん悩んだんですよね!みかんの語学は本当はフランス語が初年度からとりたかったのに、なぜか選べなくてスペイン&ドイツになったんですが、やっぱり二年目はフランス語にしたいっていうことになったら、一年目を選んでないからフランス語二年目からでも問題ないという申請をしないといけないことになってそして結論として選んだのは、みかんはフランス語(ダメならスペイン)アート、そしてビジネス&なんとか。りんごはドイツ語(スペインとドイツで悩んだけど医学部ならドイツのほうがいいということで)、フードテクノロジー、そして最後が悩んだけどデジタルテクノロジーに。どうなるかなあ。そしてその次の年の選択はさらに難しそうだなあ。。。にほんブログ村
2019年08月28日
コメント(0)

8月17日土曜日。今日はみかんがバレエに行った後起きて朝ご飯を食べてのんびり。お昼ご飯にはペペロンチーノを作成して、ぶどう君はお友達のお誕生日会へ。私と双子は先週予約した銀行へ。まさか歩けなくなっているとは思わなかったので、、、行きたくないなあ、とりんごは言ってたけど、手をつないでるだけのように歩いてみる練習をしたら、私に力はかかるけど、割と普通に歩いてるように見えるところまでは回復してきていたので、自信が出たようで出かけることに。双子の高校のユニフォームショップがクレジットカードが使えず、りんごに渡している旅行用のカードでは決算できないので、どうしてもエフトポスが必要になったので、銀行のアカウントをオンラインであけたんですよねそしたら出生証明書とパスポートの提示&予約が必要と言われてしまって、こんなに時間がかかったのです。あれこれ書類にサインし、双子は銀行のWi-Fiでアプリをダウンロードし、オンラインバンキングの手続きをし、と全てをお姉さんが手伝ってくれて完了。言われていた通りたっぷり一時間かかりました。そのままみかんをアートへ連れて行き、急いで戻ってぶどう君をお誕生日会からピックアップし、再度アートへ戻り(すごい移動量笑)やっと時間に余裕ができたので4人でお買い物。どうやったらもっとクララちゃんを歩かせられるだろうと考えて思いついたのはスーパーマーケット!あの軽いトローリーが歩行器代わりになりそうと思って!りんごも昨日たくさん歩くことになって、歩けば歩くほど歩けるようになると感じたようで、結構前向きだったので。案の定トローリーは最高の歩行器で、、、練習練習と言いながら、スーパーのすべての列を端から端まで歩かせることに成功笑今日はどうしても和食が食べたいというぶどう君。なんでかと思ったら学校の図書館で借りたJapanの本に、日本人が食べるものとして紹介されていたのが完璧和食でおいしそうだったんだって笑何をもって和食とするか、というのを皆で話し合いぶどう君には揚げ出し豆腐と味噌汁を、旦那さんリクエストの炊き込みご飯と双子のビタミン対策にホワイトバイトのフライ、というメニューにすることに。そして夜は来年の双子の教科選択について散々話し合いました。しばらく前から来年の教科選択について悩んでいたんだけど、、、月曜日までなのよね。選択内容については長いのでまた後日にでも。それで選択を確定するためにもう一度どの教科で何をするかを双子が一生懸命よんだんだけど、、、ちらっとみたデジタルテクノロジーの中にパイソンと書いてあってびっくり!パイソンといえば私が学ぼうと思って教科書を買ったはいいけどまだ一ページも開いていないプログラミング言語!えー、パイソンやるの?って言ったら、もうやったよ!簡単なプログラムなら出来る、とりんご!こんなところに先生が!!!笑まずは先生からレクチャーうけてから教科書開こうかしら。。。笑にほんブログ村
2019年08月26日
コメント(2)

8月16日金曜日。今日はトライアルのない日!ということで朝一番に月曜日のトライアルの用意は終わらせてしまって午前中はキッチンの掃除を。二週間前にDさんから、キッチンの冷蔵庫が汚いから、全職員にメールして片づけるように言って!と言いつけられたんだけど(私のラボですけどね。。)そういうメールはしたくなかったので、キッチンを使っている人だけにずいぶん汚れてるので、自分の持ち物には名前を書いて、汚した人はきれいにしてね、名前のないものは二週間後に捨てて掃除しますというメールを送ったんですよね。いくつか年代物が出てきて笑、それを捨てた後キッチンの掃除をして任務完了(^^その後は先日メンターからお勧めされた3Dプリンターで作ってみたらいいかものものについて勉強をしたのでした。今日のりんごは大忙し。昨日GPで頼んだ血液検査の内、副腎の様子を見る、別名ストレスホルモンと言われているコルチゾールは朝一番で測る方がいいんだそうで、まずは7時半に血液検査場が開く時間に血液検査に。そして、なかなか良くならない足をこのままにしていてはまずいのではないかと私が心配し始めたので、あちこち探して、リハビリをしているフィジオに電話してみたところ、管轄外かもしれないけど、、、一度来てみて、と言われたので1時半にリハビリへ。そして3時に予約してあった頭痛のスペシャリストクリニックの予約があったので、私も2時半で仕事を終わらせて駆け付けました。リハビリのほうはなかなか良かったらしく、、、なんでここだけ反射がないのかしら、、、とフィジオの人が興味津々だったらしい。毎日すべきエクササイズを教わって、次の予約は必要ないと思うけど来週の水曜日に経過を電話で教えて、と言われたらしい。さて、頭痛のスペシャリストクリニックはまずは長ーい問診から。30分ぐらい問診したかなあ。ここでの役割は、脳の疾患を否定されて、バランスフィジオで首のトリートメントしてもらって、ニューロロジストの受診も終わって治らない人が、頸椎を見ること、なんだそうで。うちはすべて終わらせてきてくれたから仕事がしやすい、と(^^偏頭痛の原因になるのが第一から第三頸椎までのずれであることが多いらしく、りんごをさっそく見てみたら、第二頸椎がずれてるらしい。本人も片方が凄く硬くなってるの、触られると分かるんだって。ということで第二頸椎を押して動かす施術をしてくれました。先生曰く、こうやってずれが起きていると、脳に迷惑な信号が常にいきつづけ最初は少し頭痛を起こす程度だったのが、だんだん悪くなっていって、最後にはこうやって運動神経まで障害することもあるんだ、とのこと。そうなんだ。。。これがきいてくれるといいなあ・・・一回200ドル近い(今セールで195ドルだけど普段は220ドル)ので効果を期待してしまいます。一時間ピッタリ見てくれて今日は終了。買い物に行って帰宅したのでした。今日の夕食は牛肉のとろとろした中華炒め。そして夜はりんごのストレッチをしてあげましたよ。(今日は三つも出かけるところがあったせいかものすごくよくなってて、歩くのに支えはいるんだけど、支えるほうの力があまり必要なくなってました)新体操を休んで以来一日二度しているストレッチ、数日やってないのが気になって気になって。。。昨日はみかんにやってもらったけど毎日やってくれるわけではないようなので今日からは私が。言われるとおりにいくつかやってあげたんだけど、、、「えっもっと体重かけていいの??もっと?えっどこまで行くの??こわーーー」と私が大騒ぎ笑。恐ろしい柔軟性です。。。にほんブログ村
2019年08月25日
コメント(2)

8月15日木曜日。今日もトライアル。朝出かける時に目が覚めたりんご、なんか悪化した、しかも声が出にくい感じ、だって!昨日のコーチの話はよくなかったか。。。そして母からも、その症状昔祖母が何度も病院に駆け込んだ症状に似てる祖母は心房細動があったんだ、との連絡が!えー、心臓???って思ったら、旦那さんが、そういえば前にGPに心雑音がするって言われたよね、だって!そういえば!そう聞いた気がする!うーん、心電図もしてもらえばよかった。。。血液検査もいろいろしてほしいし、やっぱりまたGPに予約をした。トライアルを終えて大急ぎで片づけをして今日はランチ。二年間の契約で来ていたポスドクの人のお別れランチなんです。彼は、うちの会社に残りたいと切望していて、、、昨年のメンタリングプログラムに一緒に行った人。結局かなわなかったんですよね(涙)明日からいないなんて信じられない、、、悲しすぎる。。。でも隣村のカフェでのランチはなかなかおいしかったです。ポスドクの彼は、3か月半旅行に行くことになっていて、そのうちの一か月半は日本で、私があれこれ手配したものや調べたものもあるので日本の写真やレポートを送ってね!と言って別れたのでした。楽しんでくれるといいなあ。そしてMちゃんママからコーチのお父さんが亡くなった、という連絡が。。。そうなんだ、、、あと一週間いさせてあげられれば良かったのにな。。。コーチは一週間ほど再びお葬式に帰ることになったそうです。。。そして夕方にはりんごからは歩けないし鍼に行きたくない、との連絡が。そして旦那さんも鍼が効いてるような気がしない、とのことで、一旦鍼は打ち切りにすることに。GPの予約は4時45分にとれたので、お仕事後急いでGPへ向かいました。向かっている途中りんごから連絡が何度も入り、、、GPに元クラスメイトの男の子がいる!助けて!と笑歩けないのを見せたくない、どうしたらいい?助けて、と何度も何度も入るテキスト(^^;It's humiliating(屈辱的)というメッセージもありましたよ。。。じゃあ、ケガしたふりしておんぶしてあげようか?と返事したところIt's too lateMy dad brought me a WHEELCHAIR!という返事が。。。ありゃあ、、、そりゃあかわいそうなことしたね。。。そんなこんなでGPに到着し、診察。車いすで現れたりんごに先生はびっくりしてましたよ。。。まずお願いしたかったのは血液検査。ホスピタルでやってもらえなかったので、、、測ってみたいものを全部リストにして見せてみたところ、もちろんやってあげるよとのこと!ビタミンB12、葉酸、ナトリウム、カリウム、クレアチニン、鉄関係マグネシウム、コルチゾール、プロアクチン、などなど全部測ってもらうことになりました。そして心臓のほうは、、、胸の音を聞いて、そういう胸が痛いとか動悸がするとかはメンタルでも十分にあり得るし、今聞いても全然問題ないから必要ない、と一蹴されてしまった。。。心房細動だと24時間心電図が必要だと思うんですけど!と食い下がったけどダメでした(^^;GPを終えて買い物して帰宅して、今日の夕食は、ひき肉ステーキと餃子入りスープと、あとはホワイトバイトのフライ!サプリメントを拒否するりんごのために、マグネシウムとビタミンDを食べ物からとらせようと思って(^^血液検査の結果、楽しみだなあ。。。にほんブログ村
2019年08月24日
コメント(0)

8月14日水曜日。今日も朝からトライアル。りんごは最近は夜が眠れないらしく、、、朝は起きてないんですが、起きてきてからメッセージやり取りしたところによると、自分で足がベッドから降ろせるようになったらしい。そして、りんごのコーチはお父さんの看病のためにPちゃんとのロシアのジュニアワールドカップ後、国に帰っていたんだけど、とうとう昨日帰ってきて今日はジムにやってくるらしい。。。気が重いけど、、、どうしてもコーチとも話さなくては。。。ということで今日話に行っていいか?とメッセージをしました。いつでもいいよとのことで仕事後に行くことになったんだけど、直後から、ニューロロジストには見てもらったの?頭痛はどうなった?とメッセージで質問攻めにあい笑、結局行く前に大体主要な症状は伝えることに。。。。脳波を測った方がいいんじゃないか、とかあれこれコーチが思案していたので、あとでゆっくり話そう、と言って、5時ごろにジムへ向かいました。一時間ぐらいかなあ、ずいぶん長いこと話して、、、りんごのヨーロッパでの様子を色々聞けましたよ。内容は、、、りんごが人に知られたくないらしいので言わないけど、、、メンタルから来ている、という理由がコーチと二人で分かった、気がする。。。そしてコーチはりんごが世界に十分出ていけるだけの才能があると思ってることりんごが大好きなこと、もちろん回復したらいつでも復活してほしいことなど考えていることがわかり、、、気が重かったのも飛んでいきました。まずは回復すること、グループは気にしなくていい、時々近況報告が欲しいとのことで、すっかり気も軽くなったのでした。コーチは凄く痩せていて、、、やせたね。。。って言ったら、お父さんの看病が大変すぎて考えたくない、とのこと。大変だったんだな。。。買い物して帰宅して、りんごに、コーチからのはぐを伝えて、エストニアのトイレを思い出せって言ってたよ、と伝えたところNo!!!といって布団の中に潜り込んでしまった。。。泣いてる・・・?言わないほうがよかったかな。。。今日の夕食はドライカレー。おいしく皆で食べたのでした。それからもう一つの気の重い話。昨日のEさんの話の詳細。現在Dさんは完全に私を3Dプリンターのプロジェクトからはずして仲間外れ状態、Cさんにいろいろ教えようとしてるのは知ってたんだけどEさん曰く、CさんはDさんの頼みでいろいろな人にお願いして色んな新しい機械の使い方を習ってるんだって。私が3Dプリンターをやりたいのは知ってるし、私もどんどん対抗して習っていかないと、もしEさんがいなくなったら私の立場がなくなっていってしまう、と心配するEさん。。。EさんはもともとFoodの専門じゃなくて分子生物学の専門で、3Dのレーザー顕微鏡は彼女の専門で一手に依頼を引き受けていたんだけど、、、それを伝授したいと思うし、3Dプリンターもやりたいって今回のパフォーマンスレビューに書くといいよ、と助言を貰いました。すでにチームリーダーには少し話してくれたらしい。そうね、ぜひそうしてみる!とさっそくパフォーマンスレビューの書類に書き込んだんだけど、、、その後何だか気が重くなってきて、、、なんで、私はわざわざDさんに対抗するために頑張らないといけないんだろう、、、って。自分のためにやるのは構わないんだけど、対抗するためにやるっていうのはもやもやするなあ、、、と思って、、、。はあ、、、Dさんのせいで楽しかった職場がぐちゃくちゃになってきた、、、と落ち込んでしまいましたよ。国家試験の勉強でもするかな。。。にほんブログ村
2019年08月23日
コメント(0)

8月13日火曜日。今日も大変なら休んでいいんだよと仕事では言われていたんだけどとりあえず落ち着いたし、また病院に行くときに休んでくれた方がいい、とのことで今日はお仕事へ。トライアルを無事に終わらせました。午後Eさんが私のオフィスに来てしばらく話したんだけど、、、その内容にもやもや。。。長いのでその話は後日にするとして、、、。なんかどうしてこんな悩むことがダブルで起こるのか、、、と気持ちが沈みつつ、仕事を終えて帰宅したのでした。今日の夕食は、チキンをヨーグルトにつけないタンドリーチキンにしてそれ+いろいろな野菜たちに。皆奪うように食べてくれました。さてさて、昨日のホスピタルの先生の「あなたは歩けるから!どんどん歩く練習して!」という話を聞いた時、「クララだわ。。」と思った私(笑)。クララはビタミンD不足で歩けなかったらしいという記事を読み、そういえばりんご、偏頭痛になってから一切日の光を浴びてなかったし(光がトリガーになるから)、旦那さんがいつもカーテン開けるの嫌がるからいつもこもった部屋に閉じこもってるし、そもそも元気な時もいつもジム&学校で、昼休みは教室にいるって言ってたし、日に浴びることがないなあと気が付いたんですよね。もともと乳製品食べないから足りないのは心配してたけど、、、それで今日は、日に当てて!とお願いしてりんごはリビングの窓際にいてもらいましたよ(笑)それで、クララを歩かせるために、なるべくアシストして歩く練習をさせようと思って部屋の中を一生懸命移動させてみましたが、昨日よりはだいぶいいみたい。少なくともよく使う手はほぼよくなってるので、足もどんどん使わないとね。。。そしてみかんとぶどう君にもいろいろとニュースがあり、、、ぶどう君は先日ホッケーの地区大会に出場して、2位になったのだけどなんとカンタベリー大会に進むことになったんだって!まあ、レアなスポーツだからね、と思っていたら、なんと、Year5と6の合同チームで、唯一5年生から選ばれたらしい!どうして!?そんなに運動神経いいわけじゃないのに!!笑地区大会を見ていた旦那さん曰く、すごい低い位置で動くんだそうで背が小さいからかな?笑本人ものすごい興奮していて楽しみにしているみたい(^^そしてみかんは、昨日はりんごは病院に行っちゃうし、今日予定されていたクラスのトリップが中止になるし悪い日だったんだそうで笑でも、生物で待望のラットの解剖があったんだそうで、(触れないけど見学)見たい人だけが前に出て、見たくない人は後ろでパソコンで学習というスタイルでもちろんみかんは一番前にかぶりつきだったんだって笑2年前に日本で塾の解剖教室に参加して以来、解剖が大好きなんですよね。ものすごく面白くて大興奮で、ママが、人間が解剖したくて歯学部にいった気持ちが初めて分かったと言っていました笑そしてお友達には、「みかんちゃんは、映画は怖くて見られないのに解剖は大丈夫なの?不思議ね」って言われたらしい笑みかん曰く、だって死んでて動くわけないし、だそうだけど、確かに!面白いところついてるな、と笑っちゃいましたよ。にほんブログ村
2019年08月23日
コメント(2)

昨日の続き。車を停めてきた旦那さんがちょうどそのころやってきたけど、、、とりあえずテレビを見るしかすることがないということが分かったので笑、私の車を取りにさっきのアフターアワーズへ歩いて行ってくれました。家に帰ってりんごのパソコンや携帯、そして弁当を取り、私の車に入っていた弁当をもって、車を遠くに停めて再び帰ってきたのは2時ごろ。。。りんごには、一時過ぎにはアレルギーに合わせたランチがふるまわれていたのでした。ランチ、ゼリーとバナナはいいんだけど、、、サンドイッチ、、なんか卵っぽいものが見える、、、と思ったところ、看護師さんも、へんね、これ、卵、とチーズが見えるような。。。と笑そうよね、、、ってことで一旦それを回収してさらに待ちやっと2時半ごろサンドイッチが到着!シェフが自ら作ってくれたというサンドイッチはマーガリンがぬってあって大量にローストビーフが挟んであって、相当脂っこい、とのこと笑みかんなら食べられなさそうだけど、りんごは、なんとか大丈夫、と完食(^^そしてやっと先生が来た!!!さっきのアフターアワーズでやったけれど、、、再び診察。さっきの先生よりもさらに細かくそれぞれの関節の先の動きを見てるみたい。全部診察して、上の先生とこれからどうするか相談してくる、といって出て行ってしまいました。見ていると持ち上げることは出来ないけど押すことはできるし、足の指は動いてるし、感覚は全部ばっちり。。ヘンなの。。。しびれはしてないの?って聞いてもないって言ってたけど、Pins and needlsはある?って聞かれたら一度あった、と答えてて、そうか、そう聞けばよかったのね。。。そこから待つことさらに1時間ほど、、、。脊椎とは思えない、脳とも思えない、何も重大なものがあるとは思えないけど、、、CTだけは撮って、脳腫瘍や脳梗塞は否定しておこうと思う、とのこと!撮ってもらえるんだ!やった!!!放射線科にいって今日とれないか頼んでみますね、とのことでさらに待ち続け4時過ぎに、今日とってもらえることになりました‼ので待ってね、とのことでさらなるフリータイム。。。そうこうするうちにりんごには夕食が届き、、超豪華なアレルギー食にびっくり!お昼ご飯の時は水も持てなかったんだけど、だいぶ手は回復してきたんだそうで高くしたテーブルから自分で食べることができました。そのころ新体操の友達たちとも連絡をしていて、来たメッセージによると、NZのホスピタルは一度解放されてしまうと次の予約は数か月ごとかになるので絶対に満足するまでは出てこないでできる限り検査を受けてきて!とのこと。そうなんだ!!!それは大変、もう一度必要ないと言われてしまったけど血液検査を頼んでみよう!ということで再度先生が来た時に頼んでみたけど、、、絶対に必要ない、とのことでやってもらえずじまいでした(涙)そして5時ごろ、やっとCTの順番が回ってきた!放射線科へ行ってびっくり!MRIもCTも山ほど機械があるんじゃん!なんでがんの診断に10か月も待ったりするんだ!!!と思ったら、、、一つの機械だけが忙しく動いていて、二人の技師さんがハードワークをしていました(^^;人が足りないのか。。。もうちょっと医療にお金かければいいのにな、NZ...あっという間にCTスキャンが終わり、さらに一時間待ち、、、やっと結果が出たということで先生がやってきた!あまりに長いから何かあったのかと心配になってたけど、、、何も問題ないんだって。それじゃあ何かの薬の副作用ですか?と聞いたら、それも違うと思うとのこと。見てもらったニューロロジストは凄く経験が深い人で、彼がメンタルだと言ったし、今回、所見も検査も問題なかったから、私たちもメンタルだと思う、ニューロロジストが言ったように一度薬を全部やめてみよう。そしてあなたは必ず歩けるから、練習して、リハビリしてどんどん歩いて!痛みをマネージするためのサイコロジストに回すから、今日はおしまい、とのこと!結局今日の診断もメンタル、ということになったのでした。。。結局、、、何も手足が動かないことには解決しない結果に、、、もやもやとしつつ、でもずっと心配していた脳腫瘍はなかったわけだし、1400ドル払おうと思っていたのが、すべて無料でやってもらえたんだし、、、これ、何もしてもらえないまま返されてCT別の日に待ってたら私の胃に穴が開きそうだったので、、、今日全部やってもらえてよかった、としみじみ感謝をして病院を後にしたのでした。みかんのバレエを迎えに行ったあと旦那さんが迎えに来てくれて、りんごを乗せて私は自分の車をピックアップして、今日の夕食、フィッシュアンドチップスを購入して帰宅。本当に長い一日でした。。。疲れた。。。にほんブログ村
2019年08月21日
コメント(6)

8月12日月曜日。朝起きたらりんごが、手に力が入らない、とのこと。弁当を作ってからまた戻って両手と握手をしてみたけど、確かにほとんど力が入ってない。。。両手ともだけど左が余計にひどいみたい。なんだろう、、、脳梗塞じゃないよね?って旦那さんに言ってみたら脳梗塞で両側性はおかしいだろう、と言われて、確かに。。。脳出血で脳圧が高まってるってことは?って言ったけどそれの症状はないし。。。うーんと思いつつ仕事へ行ってトライアル開始。合間にいろいろ調べても、脳梗塞は出てくるけど、手だけ、両方ってのはどうにもおかしい。足が大丈夫なら問題なさそうな気もするし、、、と思いつつ過ごしていたら9時過ぎに旦那さんからメッセージが来て、、、トイレに行こうと思ったけど足にも力が入らなくて立てないみたい、なんかおかしい、と。慌ててDrに電話してみると、いつもの先生はいないんだそうで、、若い先生ならすぐに見てもらえるけど、心配なら直接救急(アフターアワーズ)に連れて行ってもいい、とのこと。旦那さんとも電話し、、、よし、連れていくか、ということで急いで仕事を今日は病欠にさせてもらってアフターアワーズへ急ぎました。ちょうど同時に到着し、りんごが車いすに乗り込むところで、見ると相変わらず元気そうではある。。。症状を説明し、呼ぶまでお待ちくださいと言われ、待つこと一時間ほど、、、やっと先生に呼ばれました。アメリカン発音の先生は、小児科のGPだそうで、ものすごく賢そうないい先生だったのだけど、、、今までの経過を聞き、なんでホスピタルに紹介されていないかわからない!と心配してくれて。。。で、あれこれ診察をしていたんだけど、、、見ていると、肩や顔には問題なく力が入る様子、、、だけど、膝の反射は両方ともないんです。。なんなんだこれは。。。先生はこの所見で脳や脊椎とは全く考えられない、、、けど何が原因かさっぱりわからない、、、と頭を抱えてしまって、、、。ホスピタルに送るけど今日は見てもらえないかもしれない、とのこと。ここでCTとかとれないんですか?血液検査は?と聞いたのだけど所見がない以上僕からその検査のオーダーは出来ないとのことで、、、先生が紹介状を書き始めました。書き始めた先生、書いては直し書いては直し、15分ぐらい自分が書いたのを眺めて悩んで悩んで、、、突然電話を取り、どこかへ電話!どうやらホスピタルらしい!そして今日見てもらえることを取り付けてくれました!!やったーー!!直接救急に連れて行ってくれればいいから、とのことで、何度もお礼を言ってアフターアワーズを後にしたのでした。ちなみにお支払いはコミュニティーカードを使ってたったの38ドル。ありがたい。ホスピタルは駐車場がないので動けないりんごは玄関で降ろさないといけないので一台の車で行こう、と私の車をアフターアワーズにおいてホスピタルへ。車いすを借りて受付を済ませ、30分ほどして連絡してあった小児科へ回されました。回された小児科の名まえはChildren's acute assessmentという場所。小児救急みたいなものなのかな?すぐに担当の看護師さんがあいさつに来てくれました。まずは体重を測りたいんだけど立てる?と言われて、、、もちろん無理なのでそれじゃあ、と車いすから私と看護師さんので別の椅子に移動するとそれが体重計になってた(^^体重を測った後は部屋に通され、、、ベッドに横になってね、だって。なんと個室が与えられた!超贅沢。。。看護師さんが必要ないろいろな計測をして、食事をオーダーしてくれてあとは先生待ちです、相当時間がかかるかもしれません、とのこと。長いので明日に続く。。。にほんブログ村
2019年08月20日
コメント(0)

8月11日日曜日。今日は久々に子供たちと外出。しばらく前にスーパーにグリーンエクスポなるもののチケットがおいてあったんですよね。最近、スーパーのバッグを完全に廃止(違法)にしたNZでは、エコグッズが凄くはやっていて。。。うちもごみ袋はプラスチックのものからコーンフラワーで作ったものに変えたんだけど、これが強度がプラスチックより良くてなかなか気にいっててね。グリーンエクスポはそういうものがそろっている展示会の様子。子供たちも行きたい行きたいというのでりんごは置いて三人で出かけることに。10時からなのだけど朝ご飯を食べて10時半過ぎに出発し、、、大通りから会場のエアフォースミュージアムがある道にまがった途端びっくり!そこまで行列ができてる!!!みんな興味あるんだ。。。列に並び、もちろん駐車場はいっぱいなので通り越して道を進み、やっと車を停められたのは会場から歩いて10分ほどの道のところ。会場に入った後もチケットを見せるところからものすごい並んでいましたよ。。。中では、面白いエコな展示が山ほどあったり、おいしい食べ物の試食がたくさんあったり、りんごは食べられないけど、みかんが食べられるものは結構あったりしたので、みかんとぶどう君とちょこちょこ試食し、、、全部見て回るのには結構時間がかかりました。中でも偏頭痛に効くという不思議なオイルやらスプレーやら機械やらがたくさんあり、どれもこれも面白くて、りんごに試してみたい!とたくさん資料を貰ってきましたよ。1時間半ほど楽しみ、ついでに、しばしエアフォースミュージアムを見ていきたいと二人が言うので30分ほど見て遊び、家に帰宅。おなかがすいた、、、ということで、冷蔵庫にある肉を焼いて野菜炒めを作りクスクスを作りお昼ご飯に。ぶどう君をゴルフに連れて行ったあとは一人であれこれ買い物に行ってお迎えに行って帰宅、夕食タイムに。今日の夕食はメインはムニエルで、ぶどう君には焼き肉。りんごは今日は昨日からまた手が弱い感じがするんだそうで、、、薬を抜いてるのにいったいどういうことなんだろう。。。寝る前にはなんか胸が痛い気がする、とか、変な動悸がする、とか足が冷たい、というので血圧を測ったりあれこれ心配したけどいまいち原因がわからず、、、明日のGPでいろいろ見てもらおうことになったのでした。明日のGPでは相談と、それからやっぱりどうしても心配だから1400ドルかかるけど脳のMRIお願いしよう、と決めましたよ。にほんブログ村
2019年08月19日
コメント(0)

8月10日土曜日。今日はみかんのバレエとアートのみ。朝は少しのんびりして10時に美容院の予約があったので行ってきて、買い物して帰宅。昼食はラーメンに。今日はぶどう君の親友君のお誕生日会なのでぶどう君を送って、その足で双子を連れて銀行へ。先週銀行へ行ったら、土曜日もあいてる支店では予約なしで二人のアカウントを開ける、と言われたのでそこへ向かいました。すきすきで、ラッキーと思ったのもつかの間、いろいろ書類がいるしやっぱり予約がいるとのことで、、、来週の予約を取るだけに(^^;りんごが具合が悪いのを押して連れてきてるのに二週連続かなわず。。。その足で毛糸を見に手芸屋に行って、ついでに買い物もして帰宅しぶどう君を迎えに行きました。今回の場所はバウンシーキャッスルのテーマパークみたいなところで散々走り回ったようでみんな真っ赤な顔してましたよ笑ぶどう君を連れて帰り今度はみかんも連れてアートへ。合間に買い物して帰宅した後は今日の夕食はワンタンスープ&ワンタン揚げ。すっごくおいしかったー。そういえばぶどう君の話なんだけど、突然、「ねえねえ、ママバブルの時に生きてた!?」だって笑ええ、、、生きてましたとも、、中学生でした。。。そしたらみかんとりんごも、「え!バブルって1950年代とかかと思ってた!」だって笑どんな昔やねん笑親の年ってすっごく上に見えるんでしょうねえ。それからりんごはとにかく暇に任せて編み物をしてるわけですが、ユーチューブでみながらやってるので、難しい技をどんどん獲得しもともと完ぺき主義なので、編み目は超きれいなものをたくさん作りだしています。あっという間にママの手技を抜かされたわ。。。気に入らないとすぐ全部ほどくあたり、、、ほんとに完璧主義。こんな感じで新体操の練習もしてたからNZで唯一4回転ができる人になったんだろうなあ。。。にほんブログ村
2019年08月18日
コメント(0)

昨日の続き。モーニングティー後は今度はゴールに向かうためのチームの価値ということで10年後に自分たちが何をしていたいか、というのを話し合うセッションで私のグループはEさん、リーダー、お偉いさんの4人に!これは、、、お偉いさんに印象付ける大事な場所だ!と思った私は一通り意見が出たところで、本当は、お金があって何の制約もなければ私たちはみんな今やってることがやりたいんです!まだやりたいテーマはたくさんあるけどお金がないし将来がわからないから今は小出しにやってるけど!!!と訴えてみました笑チームリーダーは、一人を除いてね、とつぶやいてたけど、、、笑、お偉いさんは偉く印象に残ったようで、、、そうかそうか、君たちはそれがやりたかったんだねって凄く納得してくれて。その後の別のグループとのまとめの時にもユキが言ってたんだけど、と相当印象に残った様子!Dさんの意見が強すぎて、リーダーとEさんが静かすぎて、まるでDさんの意見がチームの意見のように聞こえてしまうから、、、とにかく人前で話すのが苦手、意見を言うのが苦手な私だけど、、、チームの将来のためにほんとに頑張った!そして最終的には皆で話していたら、彼女の目標とするのはNasaなんだそうでワンスプーンで栄養が全て取れるような食べ物を作りたいらしいんだけど(私が一番嫌ってるタイプね笑)、ひょんなことから話があってしまったんです。。。というのも私がNZで食べ物を始める時にゴールを5つくらい考えたんだけどそのうちの一つががん治療、予防のための食事、というもので、、、それと同じコンセプト(だけど彼女は超加工品)を彼女は持っていて。。。そんなわけで最後は彼女もハッピーにミーティングが終わり笑、まあよかったのではないかしら(^^;ミーティングが終わり、みんなで美味しいランチを食べてとりあえず今回の二日続けてのセッションは終了。歩いて職場に帰ったのでした。帰ってきてまずしたのはりんごのこと。相変わらずりんごは前駆症状もめまいも減った感じだけど頭が痛いのは変わらないみたい。。。ニューロロジストが二週間以内に手紙を書くって言ってたのに一切来ないし(350ドルも払ったのに!)、早くサイコロジスとに診てもらいたいので実は娘さんが有能なサイコロジストであるLさんにメールをしていろいろ聞いたところ娘さん曰く、頭痛スペシャリストクリニックというのがあるから、そこへ行ってみた方がいい、ということ、そしてお勧めの知り合いのサイコロジストも書いてあるメールが来ていて!喜んで早速頭痛クリニックを予約して、サイコロジストにも連絡しましたよ。そしてもう一度相談してみよう、と思って月曜にGPも予約。しばらくしたらサイコロジストの人が折り返し電話をくれて、、凄く丁寧に話をしてくれて、週末にどうしたらいいか話し合おう、と言ってくれたので番号を交換したのでした。そして午後はラボの仕事やらあれこれをして一日が終了。夕食はチリコンカンに。にほんブログ村
2019年08月17日
コメント(0)

8月9日金曜日。今日も昨日から引き続きミーティング。今日の内容はまず10年後の具体的なゴールを作ること!二手に分かれて話し合いました。私のグループはDさんとチームリーダーとビジネスマネージャー。うきうきと前に立って勝手に話を率先して始めるDさん。私はこうしたいの!といったのは、今後の人口増加に備えて、全ての人が食べ物を得られるようにたくさん作れる栄養豊富な加工品の研究を進めること、とホワイトボードにどんどん思いを書くDさん。ええええええええそれ、私が一番嫌いな方向性なんだけど。。それってあなたの個人的な野望よね。。。と思った私。いや、うちの会社は政府の会社で会って、NZの会社であってNZだから出来ること、NZだからユニークであることが大事だと思うんだけどと真っ向から反対した私。NZの政府の現在の方針は量ではなくて質を上げて、価値のある食品を輸出することでしょう?と言いました。私はその方針が好きだからNZで食べ物をやってるんであってアメリカのようなやり方を追随するチームにはなりたくないんですよ。(とは言わなかったけど)そしたら、政府の方針なんてすぐに変わる物と反論するDさん。ありありとNZなんてどうでも良い、私は世界一になりたいの、という感情がこもった発言をしていました。私たちのチームがやってきた研究のゴールはもともと、人によって好みや必要な食べ物が違うから、人それぞれの違いを把握してそれを商品化につなげるというものだったはず、と反論し、それも書いてよ、と促すと、ええ。。。とためらうDさん。リーダーに、皆の意見だから書いて、と言われて仕方なく書き込みその後も私とDさんは全く意見が交わらずに意見をやり取りし、そこでビジネスマネージャーが出てきて二人の意見を一つの文章にすると、今度はチームリーダーが出てきて、それをもうちょっとうちのチームとリーダーの気持ちに沿った文章に変更(もちろん私寄りの意見)。そのあたりですっかり機嫌が悪くなったDさん、後ろの方の椅子に座って携帯をいじり始めた笑セッションが終わり二つのグループで話したことが発表されてみたら、、、もう一つのグループも私とチームリーダーと同じ意見がたくさん書いてあって(^^さらに携帯しか見なくなるDさん笑このあたりで私は気が付いたんだけど、、、今回のこのミーティング、チームで意見をまとめることが大事なのはそうなんだけど、それよりも、ここにいるお偉いさんが私たちがしたいことを理解してそれを上に掛け合うつもりでいるみたいだから、彼に印象付けるのが一番大事なんじゃないか!と気が付いたんですよね。長いので明日に続く。にほんブログ村
2019年08月16日
コメント(0)

8月8日木曜日。今朝も頭が痛い、学校どうしよう、と叫ぶりんご。。。痛いのはわかる、、、じゃあほかの症状は?と問診してみると、めまいや吐き気、それと偏頭痛の前駆症状、目の前が真っ白になるのはそういえばしばらくない、らしい。それじゃあ、、、もしかしてよくなってきてる?ひどく痛いのは薬の離脱症状とか???うーん、、、よくなってきてるといいなあ。。。私は今日も朝はトライアル。その後いつものように片付けや次回の準備を大慌てでやってお昼ご飯を掻きこみ、1時から大学の会議室で長いミーティングがあるためみんなで歩いて移動しました。今日のミーティングは前回やったチームの今後を考えるミーティングの続き、前回はイントロだったんだけど、今日からが本番なんです。今日はまず出席者で、現在うちのチームがどんな仕事をしてるかをどんどんリストにしていきました。三ページにも及ぶうちのチームの仕事が全部出た後は、じゃあ、なんでその仕事が重要なのか、と考えてください、とのこと。それぞれの言葉でなぜその仕事が大事なのか、を話していったんだけど面白いなあ、と思った気づきが二つ。シニアサイエンティストのAさんはいつも寡黙で新設で、何をしてるかわからない人なんだけど、、、彼の目的は30年やってきたことでもあるけれどNZの業界を助けて、うまく業界がスムーズに働けるようにしたいんだって。そしてもう一人、私と同じ肩書のCさんは、なんでもいい、人の助けをしたい誰かに必要とされたい、んだって。それがリサーチアシスタントの役割でしょう?だって!そうか、、、自分のプロジェクトをやりたい私はアシスタントの役割を超えていたのか。。。笑その後、私たちが宿題で提出した、自分にとって大事なもの5つについて先生がまとめてくれたものを皆で論議。うちのチームはほかのチームとは違ったカラーが出てたんだって。尊敬、誠実性、正直さ、倫理的を書いた人が多かったそう。それで私たちのチームのカラーとなるその大事なものを私たちがやっている仕事の大事さと絡めて、自分のチームが大事だと思ってることをまとめてみようというのを三つのグループに分かれてしたのでした。そしてグループごとの結果を皆で話し合ってまとめて、、、あっという間に今日のミーティング3時間半は終了!なかなか面白いミーティングでした。その後少し仕事をして場所を移動し、ベトナム料理屋さんへ集合。さっきのメンバーで夕食です。ベジタリアンのDさん以外全員でコースメニューにすることになったのだけどCさんは海産物とピーナッツのアレルギーだということが判明、そしてチームリーダーは一切の海産物(ソースも含め)は嫌いで食べたくないということも判明。。。。なぜベトナム料理にした。。。笑コース料理は次々と運ばれ、食べても食べてもやってくる!生春巻きから始まり、牛肉の入った甘い野菜、チキンとコーンのスープ、揚げ春巻き、すごいボリュームの焼きそば、魚(丸ごと)のトマト煮、の次に丼ものです、と運ばれてきたのは、、、豚肉のレモングラス炒め、チキンの何かの炒め物、そして最後にぷりぷりエビと野菜の炒め物。。。まだ来るの!まだ来るの!とみんなで悲鳴を上げつつ食べました笑やっと食べ物が終わり、最後にデザート。まさかバナナじゃないよねってみんなで笑ってたんだけど、、、本当にバナナらしく!笑、上にかけるものを聞かれ、チョコかキャラメルかイチゴ、とのことで、私はチョコレート嫌いだからイチゴ一択だけど、、、そもそもスイーツなんていらない、、、と悩んでいたら、皆で分けるから大丈夫!と言われてイチゴをチョイス。イチゴを選んだのは私だけ。やってきたのはバナナの丸ごとフライ!にアイスクリームとイチゴソースがかかっていました。割とおいしい、けど0.5センチで十分。。。私の分を皆が食べてみたら、イチゴが一番おいしかったらしい笑(さっぱりしてたんだろうね)隣の団体がちょうど味を選ぶところだったので、お偉いさんが、イチゴが一番うまいぞーと叫んで皆で大笑いしたのでした。もちろんお代はすべて会社持ち。なかなか良い夕食でした。今日はりんごは鍼があって、双子は公文があって夕食は頼んでおいたようにカレーを作ってくれ、ぶどう君は相変わらずの熱でスカウトを休んだらしい。りんごは、頭痛くてとてもできないし、やめたかったし、と公文をやめることに。みかんはあとで先生に、みかんは最後まで頑張ってね、と言われたらしい笑みかん、現在Jまで来ましたからね。(高校一年ぐらい?)NZの公文はNまでだし、結構公文気に入ってるし多分Nまでやるんだろうなあ。にほんブログ村
2019年08月15日
コメント(0)

8月6日火曜日。今日も朝からトライアル。りんごは弱い感じもなくなりやっと水曜日ぶりに学校に復活。βブロッカーのお薬はとりあえず何も問題がなさそう。トライアルはDさんが戻ってきたのでやっぱりピリピリ感が再開笑そして今日は再び問題が勃発したらしい。。。先日チームリーダーとEさんが、データについて話し合ってたそうで、何だかおかしなデータがあったんだって。チームリーダーはなんでだろう!!!とEさんに聞きに行って、EさんはDさんが入力してるから、、、と返事してたのが聞こえてたんだそうで(とにかくあのオフィスは声が筒抜け)、DさんがチェックしたらDさんの間違いだったんだって。そこまでは別に誰でもあること。なのにDさん、人が自分のミスに気が付いたのが許せないんだそうで、もう二度とデータを入力したくない、これからはすべてEさんがお願いします、というメールを送ってきたんだそうで。。。Eさんがデータ入力をすることになったらしい。。。。はあ。。。しかも、昨日なぜか朝から出張に行くはずのDさんがちょっとだけ現れたんだけど今日は忙しいからお手伝いしようと思ってきた、んだそうだったんですよね。確かに予定では7人も被験者さんが来る予定で、、、でもそれは週末のうちに二人キャンセルが出て5人になったんです。それはチームでシェアしてるWhatsappにメッセージが来て知ったんだけどなんと、Dさん勝手に誰に何も言わずに自分の携帯からWhatsappを削除していたから知らなかったんだって!携帯を持ったこともなかったAさん(シニアサイエンティスト)にもわざわざアプリを入れてもらったのに?!なんでそう、問題ばっかり起こすかね。。。Eさんとため息ついちゃいましたよ。。。お仕事後買い物して帰宅して今日の夕食は北京ダックもどきに。あまり寒くなかったのでチキンを何か別のものにできないかなあ、と考えて^^普段チキンは揚げ物だけしか喜ばない子供たちがあっという間に平らげてくれるくらいの大人気でした♪りんごは頭痛は全く変化なし。弱い感じもないらしい。何も変わらない、と学校から帰ると常にベッドに入って編み物をする毎日。。。少しずつ良くなってくるといいなあ。。8月7日水曜日。朝起きたりんごが頭がさらに痛い、つらい、学校どうしようと叫び、、、どうしようもなくて戸惑う私たち。。。なんなんだろう。。。あまり辛かったら休んでもいいよ、と言い残してお仕事へ。トライアルはいつものように過ごし、午後は明日行われる大きなミーティングの宿題をもう一つ緊急で渡されてそれをして過ごしました。りんごは朝のうちにめまいと頭痛の専門のフィジオの予約があったのでそれに出かけて行って、その後結局学校には行くことにしたらしい。フィジオではだいぶ良くなったと言われ(ずっと練習してたけど確かに改善してた)、次の練習を渡されたらしい。そういえば浮遊性めまい(に対して練習してるんだけど)は減ってきたかも、とのこと。そして朝、のどが痛い、熱ないかな、と体温計を使っていたぶどう君は、学校から帰ってきたら熱があったんだそうで、、、38度の熱を出して寝込んでいました。。。りんごに移さないように二人で別室に移動してさっさと就寝。。。にほんブログ村
2019年08月15日
コメント(0)

8月5日月曜日。今日は朝からトライアル。何だかすっごくいい感じで何のストレスも感じずにトライアルができるなあと思ってたんだけど、料理を終えてやってきたEさんが、今日は私ノーストレスなのよね。。と。あ、私も!なんでだ!?と言ったら、Dさんが今日はいないからでしょうと!そうだ、、、今日はDさんがいないから、いちいちDさんが怒らないように先回りしなくていいから楽なんだ。。。Dさんのやり方でやるためにはみんながピリピリしないといけないし何段階も仕事の段取りが増えるし、ほんとにいいことないんだよね。。。おかげでのんびりとトライアルを過ごすことができました(被験者さんは多かったのよ!笑)そしてチームリーダーの息子さんが、親知らずに違和感があるということで最後には歯科の診療まで笑今日はりんごはまた体が弱い感じがする、立ち上がれないということで学校を休んだらしい。・・・なぜ?今は何も偏頭痛の予防薬は飲んでないのに、、、なんで力が入らなくなった?とりんごと二人でメッセージでやり取りしながら疑問に。そしてふと思いついたのが、、、もしかして、リザトリプタンがだめだった!?ということ。それは考えてもみなかった!とりんごがいうので、、、実際にいつどの薬を飲んだかカレンダーに書き込んでしっかり考えてみよう、ということになり、、、トライアル後ランチタイムにカレンダーにきれいに書き込んでみました。うーん、もしかしたらリザトリプタンを飲んだ後にいつも具合が悪いかもしれない。。。そしたらもしかして偏頭痛予防薬は副作用を起こしてなかった???よくかえってりんごと話し合ってみよう。実は昨日ダニーデンからの帰り道運転中にいろいろ考えていて、、、りんごの大会の様子を見ていたら、このままではとても無理だな、って感じたんですよね。でも団体はりんごがいないと全く成り立たないのも見てると分かる。どうすべきか、って。思いついたアイディアは、りんごが凄く願っているし、ニューロロジストが言ったように、偏頭痛の薬を全くやめて、新体操も休んでみる、ということ。団体の練習は土曜日なので、今週の土曜日の練習を休めば、来週の土曜日まで2週間丸々休むことができる。その間新体操のことは考えずに好きなことをして、(いつものようにストレッチだけはしておいて)、薬もやめて、その間に、もう一つの偏頭痛の予防薬を試してみること、そしてサイコロジストに予約すること、をやってみたらどうかなって。それが終わるころにコーチがロシアから帰ってくるので、、、その時の状況を見て、無理そうならコーチと話し合って、今年は休ませてもらうっていうのも手だし、少し良くなってくるようであれば、土曜日だけ薬を飲んで練習して団体だけ国体に出てもいいしね。りんごに話したら、わかった、そうしよう、というので若コーチにもその旨話して、今週は丸々休みを取ることになったんです。買い物して帰宅してみると、もう体の弱い感じはとれた、とのこと。頭は変わらず痛いそう。というわけで今日からもう一つの偏頭痛予防薬、βブロッカーという降圧剤を飲み始めてみたのでした。夕食は角煮に。なぜか圧力がうまくかからず、硬い角煮でした笑にほんブログ村
2019年08月13日
コメント(0)

8月4日日曜日。昨晩はレビュー通り暖かい部屋なのに暖房をつけすぎて暑くて暑くて。。。。パジャマを脱いで下着だけになって毛布をどけても暑くて、りんごは逃げて逃げて結局一晩中重い足が私の首に。。。ああ、、、寝づらかった。。。笑朝は6時に起きて大会の準備。相変わらずりんごの頭は非常に痛いらしい。7時半にりんごたちは大会場へ行き、私たちは引き払う準備をして8時過ぎには出発しました。朝ご飯は昨日の残りを子供たちは食べたけど大人はなかったので、スーパーで朝ご飯を買って会場へ。練習中のりんごを見たけど、しかめっ面で頭が痛そう。。。そしてほどなくして始まった演技は、フープのほうは、りんごが何度か落とし。。。普段絶対に落とさないので、ああ、具合が悪いんだなあ。。。と。。。でもリボンのほうは前回より断然よくて、ずいぶん点数も上がりました。りんごが足で投げる2本のリボンも手で投げる3本のリボンもすべてみんながキャッチできてたし。相変わらずりんごはきれいでした。万が一このまま治らなかったら、、、これが最後の大会かもしれないって事も覚悟しておこう、と実は思っていたので、、、ビデオをとりながらしっかり目でも確認していたんだけど、、、最後は涙が出てしまった。。。まだ中2だから全然戻ってこられると思うんだけど。。。実はりんご、トレーニングを休みだしてからこの3か月、毎日朝晩ストレッチをしてるらしく、前よりもずっと柔らかくなったんだって。どおりで誰よりもきれいなんだよなあ。無事団体の演技が終わった後はジュニアとシニアの個人の演技。途中で戻ってきたりんごは、頭がひどく痛い、気持ち悪い、とのことでフープの演技の途中で落としてフープが外に出ちゃったとき、めまいがして見えなくなって、気が付いたら床にいたんだって。。。コーチにもどうしたの?痛かった?って言われたらしい。うーん、やっぱり休まないとね。。。このままじゃ無理だ。。。(というかその状態でよくあそこまでできるよね)ジュニアの試合のほうは、Mちゃんが好調で、それ以外にもいろいろ面白いことがたくさんで(事細かにはかけないけど笑)、家族皆楽しみました。今回はロシアから帰ってきたばかりのPちゃんは腰がまだまだ痛いのでお休みで、りんごも出てないし人数の少ない試合になりました。お昼前に試合が終わり、結果をゲットした後はみなと別れ、お昼ご飯を買いにサブウエイへ。そしてサブウエイをもって見晴らしのいい丘へ移動。りんごが歩きたくないというので急いでグーグルで調べた歩かないで見られる見晴らし台、すっごく見晴らしがよくて海がきれいだった!ちょっと寒いけどいいランチタイムになりました。そして帰路へ。一時間ほど走ったところで珍しくぶどう君が酔った、と言い出したので、外の空気を吸うためにモエラキという丸い石が海岸にたくさんあるところで停車することに。子供たち昔行ったけどもう覚えてないみたいなのよね。お友達もとっても喜んで海岸で30分ほど遊びました。アイスを食べて(寒いのに!)再び車に乗って私は眠くて眠くてお昼寝。。。一時間ほどしたところで起こされて、旦那さんがひどく眠いから変わってほしいと。ということで運転を交代。ロングドライブで運転を交代したことあまりなかったのでぶどう君がちょっとおびえてたもちろん無事に運転は進み、2時間半ほどで近郊のアシュバートンに到着!まだ明るいから楽しい公園で遊んでいく?とみんなに聞くと、いく!とのことで公園で30分ほど遊びました。そしてその一時間後にはクライストチャーチに到着(^^お友達、すでにお母さんたちに、すごく楽しい、とメールをしたようで凄くお礼を言われましたよ。歯が抜ける時に最高の人たち(口腔外科夫婦笑)と一緒に居られて本当にラッキーだった、とも笑もう疲れたので夕食はフィッシュアンドチップスにしよう、とフィッシュアンドチップス組と明日の弁当の用意の買い物組に分かれて買い物して帰宅して夕食後は荷物を片付けてのんびりと過ごしたのでした。にほんブログ村
2019年08月12日
コメント(0)

昨日の続き。さてみかんと二人で会場へ入って場所がなかったので皆の座ってるところのそばにしばらくセッションが終わるまでみかんと座ってから皆の方へ移動したところ、今日はりんごはどうしたの?といわれてびっくり!どうしてこれがみかんってわかったの?って聞いてみたところ私たちが離れて座ってる間に、みんなであれはりんごかみかんかを論議したらしい(笑)Gちゃんがまだそこにいたので、Gちゃんがあれはみかんだと思う、といったことでみんな確信を持ったんだって笑何だ、見分けたのかと思ってびっくりしたわ!3時半に会場に入ってみかんと一緒に7時まで大会を楽しみ、迎えに来てもらってみんなで夕食へ。お友達のお母さんには3時に宿につきました、と連絡して以来、明日の朝はうちの子は用意に一時間半かかるからどうのこうの、とかいろいろメッセージが来ていて。。。笑お友達、初めて一人で遠征なんですよね。心配でたまらないみたい。(長女だし)そして夕食時には、乳歯が抜けかかってぐらぐらしてるから痛いようなら痛み止めを飲ませてほしいとのこと。旦那さんがすでにチェックしたようで、もうすぐ取れそうなんだよなーとのことでとれないかね、と話しつつ夕食に到着。夕食は、ダニーデンではずっと同じ中華レストランにいってたんだけど残念ながらシェフが店をクローズしてしまったので(ニュースになっててびっくりしたんだけど、さらにびっくりしたのは、それを悲しんだみかんが親友に話したら、あ、それ、私のおじさんなの、と返事があったらしい!なんて狭い世界なんだ。。。)新しい中華を開拓、ということで、昨日検索して探しておいたChopsticks101という台湾レストランへ。とっても混んでいて、、、偶然席が空いたばかりでラッキーでした。MサイズがどのくらいのサイズかわからずみなMを頼んだら特大で超びっくり&美味しい!大当たりのレストランでした。でも、、、お友達、歯がゆらゆらしていて口がしめられない、と!もうほとんど抜けそうな歯だから、、、抜いてあげようか?といったらNo thank youって言われたので笑、そこから一生懸命抜くために歯を動かしてるお友達に、今度はこっち向きにゆっくり押してみてとアドバイスをすること、なんと1時間半!とうとう、歯が抜けた!!!途端にバクバクとお友達は食べ始めたのでした(^^;そんなわけでレストランから帰ってきたらもう9時半。。。しばらくみんなでおしゃべりしたりソファーを二つベッドにしたりしたらもう10時半で、就寝時間になったのでした。にほんブログ村
2019年08月11日
コメント(0)

8月3日土曜日。今日はダニーデンの大会に出発する日。今回はお友達を預かってほしいと頼まれていて、一度引き受けたので断れなかった、というのも頑張っていくことにした理由の一つ。。。9時に出発してお友達のお家に向かいました。お友達を預かって一気に南下。りんごは、そもそも気持ち悪いので車に長く乗るのは不安、と言ってたんだけどお友達を楽しませないといけないので、、、一緒に編み物をする、と大量に毛糸を持ってきていて、二人で黙々と編み物をしていました(^^;あっという間に真ん中のTimaruに到着するとちょうど昼食の時間だったので大きなスーパーの前のイートインコーナーで食べようと(お友達はランチを持ってきていた)下車。うちは今回は何も用意してこなかったので、りんごとみかんのために向かいの道のあたりにある食べ物屋さんで何かを買おうとみかんと二人でそちらへ移動しました。ほとんどの店が閉まっていたけど、日本の店だけ開いていて!から揚げの弁当箱と、サーモン刺身の弁当箱を注文(16ドル、高い!)出来上がるまで延々と待ち、みんなの待ってるところに戻り、今度は私と旦那さんの食べ物をカフェで注文。これもさらに延々と待ち!結局40分ぐらい待ちました。。。そしていい天気だから外で食べたい、とのことで、ボタニックガーデンへ移動して、みんなでランチ。から揚げ弁当がすごいボリュームだった。。。その後さらに南下して、あっという間にダニーデンに到着したのでした。今日はレベルの試合がやっていて、明日がインターナショナルなんだけど今年は一度も試合を見ていないみかんがどうしても見たいと言っていて、私もレベルに移動したEちゃんやGちゃんが見たい。りんごは頭痛いから休みたい、もちろんぶどう君は興味がない、とのことでお友達にどうする?といったら、ホテルでりんごと一緒にいる、とのことでいったんホテルに荷物を置いて私とみかんと旦那さんで大会を見に行くことにしました。今回はいつものホリデーパークじゃなくて、アパートメントを借りたんだけどすっごくきれいなところで!ダニーデンって学生しか見ないなって思ってたけど、丘の上にこんなにいい感じの家がたくさんあったのねーという感じの地域でした。見晴らしもいい!オーナーがまたいい人でひとしきり説明してくれましたよ。隣に住んでるらしい。そして三人で大会に出かけたんだけど、、、やっぱりあまり長時間子供三人置いていくのは心配だね、、、ということで旦那さんは私たちを送った後いったん帰って、EちゃんとGちゃんだけあとで見に来るとのこと。みかんと二人で大会場に入りました。長いので続く。にほんブログ村
2019年08月11日
コメント(0)

8月2日金曜日。今日も引き続きりんごは力が入らないと学校を欠席。副作用、、、長く続くなあ。。。私は今日はトライアルがない日。朝一番で昨日から漬けてあった汚れ物を洗い、乾かすオーブンに入れて今日のうちに出さないといけない宿題をやってたんだけど、メールが来て、、、工事の人たちが、隣の会社の敷地にあるメインの水道管をぶち壊したから水が使えなくなりました、とのこと。えー!と思いつつ仕事をして、おなかを壊してた&生理だったのでトイレに行きたくなってトイレに行って流そうと思ったら水がない!そうか!水がないとトイレも止まるのか!!!(涙)どうしよう、この恐ろしい流れなかったものたち。。。そしてしばらくして、お茶が欲しいな、と思ったけど、そうだ、水がないのか、、、と今更ながらに水の大切さに気が付く。。。笑しばらく前に、水がないから全員家から働いても可、というメールが来てたんだけど家からって言ってもなあ、会社のパソコンがないし、と思ってたんだけどみんなティータイムに行くのかなとカフェに行ってみたらだれもいなくて、、、受付の人も帰る、とのことそれなら、、、今トライアルで使ってるパソコンをもって家で仕事ができるかチームリーダーに聞いてみよう、とリーダーにメッセージをしてみました。トイレがどうしても必要なのでパソコン持って家から仕事していいですか?とメッセージしたら、何の話?と笑ずっと会議してて騒ぎを知らなかったらしい(^^;もちろんいいよ、とのことで、パソコンをゲットして家に帰ることにしたのでした。帰宅した後は、りんごと並んでベッドで作業。少し仕事したら特にすることもなくなって笑、あとはのんびり論文を読みつつ過ごしたのでした。お昼ご飯(も買うつもりだったからカフェが閉まってて困ったのよね)には残り物でチャーハンを作成。みかんとぶどう君も帰ってきた後、トランプの一言で為替が激しく動いたのを知り手持ちのお金を変えるため、そして二人の銀行の用を済ませるため、双子を連れて銀行へ。二人の銀行の用は済ませられなかったけど換金は出来てお次は3人でシティーセンターの手芸屋さんへ。暇に任せて編みまくってるりんごがもっと毛糸が欲しいというので笑さんざん悩んでいろいろ毛糸を購入し、買い物して帰宅した後は今日の夕食はミートボールとソーセージ入りの野菜スープに。りんごの体に力が入らない副作用はやっと抜けたらしい。長い副作用だったなあ。。。にほんブログ村
2019年08月09日
コメント(4)

8月1日木曜日。今日はりんごが大変具合が悪く、、、手に力が入らないとのこと。どうやら抗ヒスタミンの予防薬はあわないのかもしれない。。。一日目は凄く眠いのとのどが渇くだけだったけど、、、二日目も飲んだらこんなに具合が悪くなったみたいで、がっかり。。。結局学校には行けなかったそう。私は今日も朝からトライアルをし、午後に新しい被験者さんが来るので午後も忙しく過ごしあっという間の一日。今日はりんごの鍼の日で、院長先生が見るから来てほしいとのことで、4時の予約に間に合うように飛んでいきました。院長先生、若先生とはまた違うところに針を刺していて、、、そして、まだ全然治らないならぜひ試してほしい配合がある、とのことで今の漢方と一緒に飲める漢方を配合してくれるとのこと。若先生のようにサービスマッサージなどはなく笑、30分で終わってしまいました。配合してくれたお薬は5日分で50ドル。た。。。たかい。。。笑なんとなく若先生のほうがよかった気がする。。。笑そしてりんごは本当は今日もグループの練習があると言われてたんだけど、、、昨日の練習以来ものすごく頭が痛くてとても無理、とのことで昨日したんだからいいよね、と今日は休ませてもらうことに。みかんは公文へ、ぶどう君はスカウトへ行き、私は夕食にチキンカツを作成したのでした。さてそれでニューロロジストの診断で思うこと。あれから慢性連日性頭痛を散々調べたけど、、、結局これって、病名じゃなくて、症状名なのよね。確かに思春期の不登校の原因がこれであることが多くて、心の問題から始まることが多いらしい。そして薬物乱用性頭痛は、まだ半信半疑ではあるけど、痛み止めや偏頭痛の薬(トリプタン)を飲みすぎたら起こる物。月に15回以上飲むのが3か月以上続いてる場合には疑って診断する、とどこにでも書いてあるんですよね。そんなに飲んでないし、、、というのが最初の感想。論文にはどの薬を大体このくらい飲んだらなることが多いと書いてあるけどそれ年単位だし。。。そして慢性連日性頭痛には、偏頭痛が混ざる人、薬物乱用性頭痛が混ざる人などいろんなパターンがあるけどりんごの場合、最近つかんできたけど、偏頭痛の前駆症状がきちんとあることから、3日に一度くらい偏頭痛がおこっているのは事実だと思うからちょっとだけの偏頭痛+心の問題で頭が痛いっていうのはいまいち納得ができないんですよね。それよりは偏頭痛が頻繁におこっていて、心の問題で頻度が増し、さらにもしかしたら薬物乱用性頭痛が混ざってる可能性がある、のほうが納得できる。それに、先生は今まで試した薬について全然きちんと聞かなかったけど、、、薬物乱用性頭痛でも慢性連日性頭痛でも、痛み止めは控えてその代わりに頭痛の対応をしなくてはいけないと、どこの論文にだって書いてあるんですよね。具体的には偏頭痛予防薬を取り混ぜて試すことなんです。それを一括に、どれ飲んでも効かないよ、すべての薬をやめなさいっていうのは乱暴だな、と思うんですよね。薬物乱用性頭痛は、痛み止め関係だけなのに!心の問題に対しては心療内科っていうのは同意だし、薬の飲みすぎはやめてみよう、というのも理解できる。でも、予防薬を試してみること、そして、サプリメントや漢方など別の方向から偏頭痛を抑えていくという努力はすべきだと思って。そんなわけで予防薬をまた別に試してみることにしたわけです。私の説得をりんごが聞いてくれてよかった。。。にほんブログ村
2019年08月08日
コメント(4)

7月31日水曜日。今日はとてもトライアルが忙しいので、皆で計画して、リーダーがクッキングをして、Eさんが私と一緒に被験者さんを見てくれることになったので忙しいけど無理のない午前中に。今日は午後も新しい被験者さんの最初の段階の実験をするとのことでお昼をはさみ、午後も被験者さんが続き、2時からはメンターとのミーティングもありあっという間に一日が終了したのでした。昼休みには薬は口にしたくないというりんごのために、以前Physioでお勧めされたマグネシウムとビタミンBについて再度詳しく研究。以前この量がいいらしい、と教わった量はかなり多いので、とりあえず、一般的な量だけ一か月ほど飲んでいたのだけど、、、いろいろな文献を調べるにつれ、マグネシウム300㎎、ビタミンB2を300㎎という配合がかなり効果がありそうな感じ。。。そして、それをオンラインで買おうと調べてみたら、NZからの発送で、まさにその量を配合した、偏頭痛用サプリなるものが売っているのを発見し!早速それを注文しましたよ。別の方にも聞いたんだけど、マグネシウムっていうのはストレスで減ってしまうんだそうで減少すると鬱っぽくなったり偏頭痛の原因になったりするらしく、現在人はみな足りてない傾向があるんだって。それって確かにりんごの状態によく似ていると思って。それと以前からずっと気になっていた亜鉛(食べられないものにばかりはいってる)も血液検査のデータでは問題がないんだけど、足りないと消化吸収が悪くなってそもそもマグネシウムなどのサプリメントも吸収できないんだそうで。。やっぱり昔からずっと心配していた、食べられないものが多すぎるところからの栄養不足が関係してるのかなあ、という印象を持ちました。というわけで今日は適量の亜鉛とビタミンCがたっぷり入った子供用のサプリメントも購入。そしてりんごは、今週末の大会のグループの演技だけはやることにしたのでグループの練習にでかけていきました。。。今日の夕食は何か暖かくて簡単で美味しいものがないかなあと検索の結果見つけた餃子入り中華スープと焼き肉のたれに付け込んだ牛肉。餃子入りスープが思いのほかめちゃくちゃ美味しくて。餃子がスープを含んだ水餃子みたいになるしスープは餃子の味がしてとっても気に入りました。グループの練習を終えて帰ってきたりんご、やっぱりリザトリプタン飲んでも気持ち悪くてめまいがしてあまり練習できなかった。。。とのこと。とりあえず大会が終わったらみなリセットして考えようということにしたのでした。にほんブログ村
2019年08月07日
コメント(0)

7月30日火曜日。今日はCさんが風邪をひいて休みとのことで、やっぱり一人で被験者さんを見ないといけなくてやっぱり大忙し。無事終わった後は今日もパフォーマンスレビューの作成をして一日があっという間に終了したのでした。そして5時半からはりんごのニューロロジスト!最初はいつものように私がワーッと話そうとしたら、それは先生はいやだったみたいで、、、私を止めて、自ら細かく細かくりんごに質問。一番最初に偏頭痛の症状が出た昨年の八月(先日昔のブログを読み返してみてああ、あの8月ごろから月に一度出ていた頭痛は偏頭痛だったんだって気が付いたんですよね)の様子を事細かに聞き、ヨーロッパに行くまでどのように変化していったかを聞き込み、ヨーロッパでの様子をさらに聞き込み、帰ってきて三度の熱を出した後に毎日の頭痛に変化していった様子を聞き込み、ずいぶん聞きこんでくれた感じ。そして自分でしっかり診察も。でも、どんな薬をどれくらい飲んだか、は全くきいてくれず、、、最後にちょっと最近気持ちが落ちてしまっている話も一応付け加えたところその話には食いついてきて。。。そして30分ほど話してその後診察した結果、彼が下した診断は、、、慢性連日性頭痛。偏頭痛から始まったものの、その後ストレスで悪化し、もしかしたら痛み止めと偏頭痛の薬の乱用による薬物乱用性頭痛も併発してるかもしれない、とのこと。そして、、、今までの薬も効いてないんだから効かないよ、何も薬を飲まないことを提案する、たぶん心の問題だから心療内科に行った方がいい特に治す方法というのはない、と!この子は心療内科のカウンセリングが効くタイプだと思うから人によっては一度話しただけですっかり治る人もいるし、ぜひ行ってみることをお勧めする、と。りんごが、「私は新体操を続けられると思いますか?」と聞いたところ「もちろん続けられるよ。この頭痛は必ず治るから、でもこのまま放っておいたら一年二年とかかるかもしれないから、心をケアして、薬を控えて早く治せるように持って行った方がいい」、と。是非お勧めの心療内科を紹介してください、とお願いして、今日は終了になりました。お金は350ドル!この診断についての思うことは長くなったのでまた後日にするとして、、、そんなわけで一時間の診察を終え、もう遅いのでfish and chipsを買い帰宅したのでした。りんごは、、、必ず治るって言われたからか?なんだかかえってきたら少し元気になった感じ。Drの言ったことは絶対に信じたいタイプなので、もう何もケミカルは口にしたくない、と言い出し、、、先生の言ったことの2/3は同意したけど1/3は同意できない私は、一生懸命いろいろな文献を調べてはりんごを説得。。。結局いくつかの、偏頭痛を予防すると言われてるものだけ試すことに納得してもらい、、、今日はとりあえず昨日貰った抗ヒスタミン薬の偏頭痛予防薬を試してみることにしたのでした。。。にほんブログ村
2019年08月07日
コメント(2)

7月29日月曜日。今日からEさんが復帰!そして今日はCさんがお休みで、一人だったのにDさんが3人の被験者さんを全く同じ時間に送ってきて!(何度も頼んでるのに!)データがごっちゃになっちゃって大わらわでした。そのさなか、、、なんと!ニューロロジストから電話が!!!キャンセルが出たから明日来られますか、だって!一か月早い予約!もちろん行きます、と予約をして凄くハッピーに。そしたら、、、今日の予約のGPはどうしよう?と悩んでりんごとも相談したんですが、、、予約はそのままにしておいて、昨日から考えていた抗ヒスタミンの偏頭痛予防薬を貰って、副作用がないかどうか様子を見てからニューロロジストに行こうか、ということになり、GPも続行することに。無事トライアルが終了し、その後はパフォーマンスレビューの続きをして一日が終了。GPへ向かいました。GPには抗てんかん薬はどうしても副作用がひどくて金曜に増量したけどそれは土曜には減らして、日曜は飲まなかったことを伝えました。そのやめ方はとても上手なやめ方だったそうで、わかって、よかったとのこと。抗ヒスタミンは試してみよう、とのことで、(でも古い薬だからすぐには手に入らないかもしれないって。。。)それを処方して、もう一つこれも試してみて、と別の吐き気止めを処方してくれました。薬局へ行くとやっぱり抗ヒスタミンは簡単には手に入らない、とのことで各薬局に電話してくれたけど手持ちがあるところはなく、今日急いでオーダーすれば明日手に入るとのことでそれをお願いし、もう一つの薬を貰って帰ってきました。帰ってさっそくそれを飲んでみたんだけど、吐き気が治まらなくて、、、りんごは今日は吐き気を止めたら練習に行くつもりだったけどとても無理、、、と断念。その後またいろいろ調べ物をしていたら、、、なんと!今日貰った薬は別の吐き気止めじゃなくて、もう一つの降圧剤の偏頭痛予防薬だったことが発覚!笑なあんだ。。。どおりで吐き気がとまらいわけだわ(^^;そして、、、期せずして、まれな副作用に喘息がひどくなると書いてある薬を飲んでしまったけど、とりあえず何ともない様子。。。これは、今後試してみる価値がありそうです。夕食は気持ち悪いというりんごのために中華がゆを作成し、残りのみんなはいろいろあまりもの野菜で炒め物に。にほんブログ村
2019年08月06日
コメント(0)

7月28日日曜日。今朝はお買い物デー。まずは双子の携帯を買いにPB techへ。朝、あれは昨日だけのセールじゃなかったか確認してからでかけたんだけど店に行ってみると、あれは昨日のセールだったんだよーと!ええええーーーーーっ294ドルだったのにーーー499になってるーーーと絶句していると、ちょっと待って、とパソコンをいじり上の人を呼んでくれて…それでいけるよ、とのことで無事に昨日の価格で2つ買わせてくれた😆😆😆お次はぶどうくんのお買い物でレーベルスポーツへ。今年から始まったウィンタースポーツで、ホッケーを選んだぶどうくんは、まだ一度も負けてないんだそうで来週地区大会に参加することになったからホッケースティックがいるんだって。携帯やさんの近くのレーベルに行ったものの好みの柄のちょうどサイズがなかったので、バッグだけ買って今度はシティーセンターへ。シティーセンターのレーベルで、好みのもののジャストサイズを発見したあとは双子の靴屋さんへ。小中学校の頃は黒であればスポーツシューズでも良かったのに高校は革靴じゃないといけなくて(走れないらしい)年度のはじめにウエアハウスで30ドルくらいのを買ったんですがすでに完全に穴が空いていて…よし、少なくとも一年持つように、いいのを買おう、友達にどこで買ってるか聞いてきて、と頼んでわかったのはHannah’sという店。老舗150年らしいこの店では質のいいブランドの靴を取り揃えてるみたい。なんと一足買ったらもう一足は半額セールをしていてラッキー!たくさん試し履きしてみたら一番足にあったのが一番安い99ドルのやつで更にラッキー(笑)一人75ドルで革靴を買うことができました。ここまで、全部義母のお金を使わせてもらったんだけど(笑)1000ドルにも満たなくて、みなでパパがばあばに買ってもらったニューアイフォンがどれだけ高くて甘やかされてるかについて話し合ったのでした(笑)最後に新しいスーパーNew worldでおかいもの。新しいシステム、Shop and GOというのが使えるようなっていたので初挑戦。小さなハンディー読み取り機を渡されて、バーコードを自分で読みながら買い物をすすめ、最後に精算するシステム。最初に登録が必要だけど二度目からはクラブカードを提示するだけでいいらしい。最後に重さを測るわけでもないのでかなり万引に対してはザルな気がするけど時折ランダムチェックも入るんだって。ナッツからナッツバターを作成し、買い物してると新しい機械が!まるごとのパイナップルを突っ込むと生ジュースにしてくれるらしい!最近友達のうちで初めてパイナップルを食べて感動したぶどうくんに買ってあげようかと思ったけど、パイナップル一つ4.5ドルもしたので諦め(笑)再び携帯やさんの地域に戻って旦那さんと待ち合わせてインド料理屋さんへ。りんご、インド料理初体験!皆でアイフォンの値段を問い詰めたら1000ドルどころではなく18万円もしたということを知って大騒ぎになったのでした(笑)帰宅後早速双子は携帯設定に大忙し。新しい携帯には顔認識がついていて、早速みかんが設定してみたところ、りんごの顔でロック解除されたって(笑)一卵性双生児だと認識できないってホントなんだー(笑)その後ぶどうくんはゴルフへいき、その足で終わってすぐに スカウトのスケートイベントへ。私達はのんびりと過ごして6時に家を出て、毎年恒例の国体資金集めの映画に向かいました。今回は実写版ライオン・キング。6時半ぴったりに到着すると、いつも遅めに始まるのにみんなもう中に入っていていなくて、慌てて劇場に入るともう始まってる!どこに座ったらいいんだろう…と階段のところに座って見ること5分、りんごが、無理、どうしても無理、帰りたいと繰り返し…確かに見ていたら本物のライオンとハイエナが喋ってて暗い背景、怖い音楽、そして内容もアイツを殺さないと、とかそんなので…これはどう見ても厳しいなあ、と私も同意…というわけで5分で出てきてしまいました(・o・;) あんなのみたら数週間は寝られない、とか帰り道散々二人は文句言ってましたよ(笑)後でわかったのだけど、私達時間を30分間違えてたそうですでに始まっていたらしい。というわけで夕食を作る時間ができたので、夕食にトマト味の肉団子とスープを作成。ぶどうくんはスケート楽しかったらしいです。にほんブログ村
2019年08月04日
コメント(2)

7月27日土曜日。今日は朝グループの練習があるとのことでリザトリプタンを飲んで練習へ。ちょうど金曜日で一週間がたったので、金曜日は抗てんかん薬を二錠に増量したのだけど、そのせいでさらに副作用がひどくて、、、リザトリプタン飲んでも何もできなかったんだって。どう考えても抗てんかん薬は副作用がひどいし、偏頭痛は何も変わらないしただ悪化しただけだとりんごがいうので、そうよね、、、ということで自己判断で、今日はまた一錠に戻して、、、この薬はやめてもらおうと思って月曜日にDRの予約を取りました。お昼ご飯は先週のリベンジ、フライパン一つで作るパスタ。前回水分が足りなかったから、と思って大目に入れたんだけど、、、やっぱりいまいちうまくいかず笑味はおいしいんだけど、、、フライパンなのに、4人分一気に作ろうとするのが多分敗因なんだろうな(笑)やっぱり大人数用は二度に分けてやらないと。。。その後家の片づけをした後またあれこれ検索。。。抗てんかん薬がだめだとなると、次なる偏頭痛の予防薬は多分βブロッカーという降圧剤。まれな副作用で喘息がひどくなることがある、というのが気になるこの薬は、そもそも血圧が低めなのに飲むのにも抵抗があって。。。ほかにないのかな、とあれこれ探していたら、今までリストの中に名前が入っていたのに目に入ってこなかった薬を発見!なんと抗ヒスタミン、アレルギーの薬らしい。古い世代のアレルギーの薬で、、、脳に作用してアレルギーを抑える薬のため、すごく眠くなるし口が乾くという副作用があって、現在はあまり使われてないらしいけど、、、脳の作用するところが偏頭痛にきくことがあるらしく、、、それ、アレルギーのりんごには超いい薬じゃない?と、また気持ちは上向きに笑月曜のDRの予約で聞いてみよう。そしてみかんとぶどうくんはアートに行き、その間に買い物をして二人をピックアップして帰宅後今日の夕食は、先日中華レストランですっごくおいしかった牛バラうま煮に挑戦。めっちゃくちゃおいしかった!夜はりんごのために今週のはじめくらいから偏頭痛日記をアプリでつけていてあげたんだけど、それの詳細を聞くためにりんごと一緒に入力していたところ、、、りんごが、このアプリ使い方がよくわからなかったけど今一緒にやってよく分かった、これなら自分でできる、やってみる、とのこと。そしてやっているうちに、、、りんご、携帯が欲しいんだよね、、と言い出しそうだった、この二人の携帯は16GBしかストレージがないから不便なんだよなあ、ということを思いだす。Nokia5を買う時は新しいアンドロイドはSDカードにアプリを入れられると聞いたのでストレージが少なくてもいいだろうと思って買ったんだけど、、、SDカードにアプリを入れるとさっぱり動かないことが分かったんですよね。。。それで二人でちょっと携帯を調べると、、、今日はPBTECHのお誕生日セールで、、、どこの店でも500ドルで売ってる、128GBストレージ&今までの3倍のクオリティーのカメラのHuaweiの携帯が300ドルになってる!!!すっかりみかんと三人でそれのとりこになって、、、よし、誕生日プレゼントにこれを買おう!と決めたらすっかりりんごが明るくなって、うきうきに(笑) 今日のうちに買っておいた方がいいだろうか、受け取りが月曜になっちゃうけど、、、と言ったところ、、、明日でいいよ、とのことで明日かいに行くことにしたのでした。にほんブログ村
2019年08月03日
コメント(0)

7月25日木曜日。朝昨日ぶつけたところを見てびっくり!まるでDVを受けたようなものすごいあざになってる笑手の甲も、ぽこっとはれて痛い。。。さて今日も朝からトライアル。最近のDさんは、心の中ではなんとなく怒ってそうなのは感じるけど笑、少なくとも仕事中は超いい人で。協力し合ってるし、なかなか良い感じ。別にもう友達になるつもりもないし、私かなりGood jobだったんじゃない??と自画自賛中(笑)トライアル後は頼まれていた新人さんに私の二つのラボの説明をして機械の説明をして、それ以外もばたばた。あっという間に一日が終わりました。(年に一度のパフォーマンスレビューを作ってるのがなかなか進まない)そして今日はりんごの二度目の鍼の日なので急いで鍼へ。すでに旦那さんとりんごは中に入っていたのでバトンタッチ。今日はボスの先生に変わるんだと思ってたけど、まだ若先生で、ボスの先生にいろいろ説明しようと思って早く帰ってきたのにがっかり笑今日からは再診なので時間が短くなると言われていたんだけど、それでも40分ほど鍼をした後(前回とはまた違う場所で、頭と手がメインだった)さらにたくさんマッサージもしてくれて結構満足。値段は50ドルでフィジオと同じ値段だったので、、、、これは、腰をやられた時もフィジオより鍼に来た方がいいよねえ、とりんごと話したのでした。(腰やられた時はACCが効くはずだしね)帰るなりりんご、トイレにこもり、、、鍼、頭痛に効いてるかどうかはわからないけどさ、とりあえず消化吸収には相当効いてる気がする、って笑何にせよ何かしら効果があってよかった。頭が痛いそうで今日もジムは休み、帰宅。夕食はハンバーグと味噌汁とあれこれに。7月26日金曜日。今日はトライアルのない日で午前中には二週に一度のセミナーへ。そして午後は月に一度のチームリーダーとの近況報告。そして先日のうちのチームの進路を考えるミーティングで言われた宿題をしたらあっという間に一日が終了。今日はロシアから帰ってきたPちゃんのお帰り会をバーでする、というので帰りにバーへ行ってきました。行ってみると全ての子供たちがいて、、、あら、今日もりんごはジムを休んだから知らなかったけど、今日は早く終わる日だったのね。。りんごを連れてくればよかったわ。しばらく楽しくしゃべり、買い物して帰宅後は今日の夕食はとんかつ&その他に。みかんは、、、とうとう7月で水泳をやめることにしたので(今まで水曜日と金曜日に行っていたけど、水曜日はネットボールクラブが忙しく、金曜日しか行けなくて、それもちょこちょこ休んでたので、、、月80ドルは高いなって思ってたんですよね。。。)今日が最後の水泳。本当は気楽に行ける水泳があるといいんだけどね、、、選手コースレベルまで行ってしまった(けど高校の水泳部でガンガンやるほど早くない)のでなかなか続けるのが難しくて残念です・ちなみにぶどう君も上から二番目のクラスまで上がったところ、皆が自分よりずっと背が高くて、足の届かないプールでやるのが凄く嫌なんだそうで、とりあえず今学期から休止に。我が家の水泳部隊は一人もいなくなりました。そんなわけで時間があったので夜はまた心配していろいろ読んでいたんだけど、、、ふと見つけた、「私の偏頭痛は重大な脳の病気ではないかと心配な人へ」というような雑誌の記事を発見!(笑)3ページのその記事を読んだところ、すべての重大な脳の病気の細かな症状が書かれていて、、、うん、やっぱり大丈夫だ、と心配が払しょくされました。にほんブログ村
2019年08月03日
コメント(2)

7月24日水曜日。朝起きて弁当を作るために用意していたら、、、落としたプラスチックのまな板に気が付かず上に乗ってバナナの皮を踏んだかのようにすってんころりん!転ばないようにつかまろうとしたのが逆効果となり、あちこちをしこたま打ち付け、、、いたい、、、としばしうめいて起き上がれず。。。もう今日は弁当やめるか、、、と思ったんだけど、起き上がってみたら何とかなりそうだったので弁当を作ってお仕事へ。今日はCさんがお休みとのことでトライアルは休みなく被験者さんがやってきてバタバタでした。そしてりんごからは、今日は朝からひどく痛いから、学校の時間にもリザトリプタンを飲んでみたいとのこと。飲んで体育とダンスをしたいらしい。そして私は今日はお仕事後は学会のイベント、久しぶりの工場見学へ。業界内ではよく名前を聞くけど、一般には全然知られていない、クッキーがメインの工場へ行きました。最初に話を聞いたんだけど、、、ここの工場は思いのほか規模がでかくて、、、だけど自分のブランドはなくて、(輸出分はあるけど)、NZの全スーパーのホームブランドの中に入ってるクッキーやケーキ類は90%ここが作ってるらしい。へえ!!!ホームブランドのクッキーが一番おいしいと思ってたのよね。工場のオーブンはなんと14メートルもあるんだそうで、、、普通の住宅街の中にひっそりある工場なのにその規模にすごくびっくりしましたよ。全ての機械を見て回ってさらにみんなで質問タイム。私は、独自のブランドを持たない利点って、何ですか?パッケージのこと考えなくて済む、以外にも何かあるんですか?っていや、特にないんだよね、、、ある時点でブランドを持つんじゃなくてホームブランドの中身を作るという方針を選んだらその後仕事がどんどんきて変えていくきっかけがなかったから、なんだそうで笑せっかく美味しいシンプルなお菓子作ってるのに名前が知られなくてもったいないなあと思ったのでした。そしてりんごは今日は朝も飲んだけど午後もリザトリプタンを飲んで練習にいったらしいんだけどすぐに帰ってきたらしい。凄く心配になって、、、リザトリプタンでも効かないなんてやっぱり脳腫瘍、、、と悩みながら帰ったところ、吐き気止めはほんの少しだけきいたけど、やっぱり気持ち悪いのと、何より抗てんかん薬の副作用で具合が悪すぎて何もできそうもないから帰ってきたんだそうな。そうか、、、抗てんかん薬、、、いやだなあ、、、やめたいなあ。。。そして今日は旦那さんの誕生日なので、、、冷凍庫に作り置きしておいた餃子を夕食に簡単にしたあとは、みんなでケーキ作り。みんなが食べられるように、林檎のケーキを作りましたよ。牛乳は入らないけどバターはたっぷり入ったケーキ、、、出来上がったら周りをみんなでつまんだけど美味しくて、、、パパが卓球から帰ってくるのを待って皆で切り分けて食べたのでした。(りんごは副作用で眠くて寝ちゃったけど) にほんブログ村
2019年08月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
