全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日のZAKZAKで面白い記事を見つけました。 先日まで大阪で開催されていた大相撲の大阪場所、そのお相撲さんの合宿所に忍び込んだコソ泥、間が悪いことに帰ってきたお相撲さんに見つかって羽交い絞めにされて捕まったそうです。しかも、そのお相撲さん以外に20人近いお相撲さんがでてきたそうで・・・。 コソ泥1人VSお相撲さん20人、コソ泥が飛び道具でも持っていない限り勝てませんよね。 どうやら、お相撲さんの合宿所と知らずに忍び込んだらしいのですが、大きなお相撲さん一人ならまだしも、ぞろぞろといっぱい出てきたら怖いでしょうね。 ところで、大阪場所が終わったところですが、今週はまだ大阪近辺で巡業などをしているのか、列車や街中でお相撲さんを見かけます。やっぱり実物は大きいですね、迫力があります。私は残念ながら幕内に在籍しているお相撲さんを見たことは一度もないのですけど、みなさんはありますか? 私って、有名人にあったこと、あまりないんですよー
2006年03月31日
コメント(12)
一言、言ってもいいかな。 一億円ももらっていて、「その日の記憶が欠落している」だと! 都合のよい記憶やな! そんな頭しとるんやったら、議員はでけへんな。もうやめたらどうや、橋本竜太郎元総理。 自民党も民主党の永田議員のこと、えらそうに追求していないで自分の身内の癌をちゃんと摘出したらどう? 一億円もらっていて「記憶が欠落している」やって、問題やで。そんなことじゃ大事な国政任せられへんやろ。 それにしても、一億円もらっていて記憶が欠落するなんて、よっぽどその金額にびっくりして記憶がとんだのか、あまりの少なさに幻滅して記憶がとんだのかどっちやろ? 私なんか一億円ももらったら、卒倒するやろなぁ。 朝から気分の悪いニュースで目が覚めてしまいました。
2006年03月31日
コメント(8)
先日のブログで子どもたちだけで私の実家へ泊まりに行く話しを載せましたが、昨夜無事戻ってきました。前日送って行った妻の話しによると、上の子どもはちょっと寂しそうな顔をしていたそうです。あかんがなー それでも、その後は元気に1泊2日を過ごしていました。私の母親も親元を離れて(っていってもそんなに離れていないけど)がんばる二人のためにそれぞれにおもちゃを買ってくれたそうです。甘いなぁ、私が子どもの頃は何でも買ってもらえるような感じじゃなかったけどね。まぁ、時代が違うから仕方ないんだけど。 一夜明けて、今日は上の子どもは学童保育所、下の子どもは保育所へいつもと同じように行きました。私は昨日までの出張の間に山積している書類と報告書の作成に格闘していました。 20時半頃、家から電話があって、上の子どもが昨日買ってもらったおもちゃ(携帯電話型のおもちゃ)を学童保育所で無くしたとのこと。そもそもなんで持っていくねん! 家に帰って子どもから事情を聞くと、ズボンのポケットに入れていたが何かの拍子に落としてそのままになったとのこと。学童保育所の部屋の中のことだったらしく、先生ともども探したが見つからず、他の子どもが学童保育所のおもちゃと間違えて持って帰った可能性もあるとのこと。 上の子どもは大泣きで私の母親に電話して謝り、もちろん妻にも謝ったそうです。私にも謝っていましたが、かなり落ち込んでいました。「もう絶対大事な物はもっていきません・・・」守れるのか、その約束は? ところで、上の子どもが学童保育所へおもちゃを持って行ったことがそもそもの発端なんですけど、取る方も取る方だよね。人のものであれ備品であれ、「黙って勝手に持って行く」こと自体は犯罪だからね。もっとも、そういうことは親は教育しないの? 甘い親、多いからなー (←この辺の話しはまた別の機会にしますね) 私自身もかばんを置き引きにあって、しかもその中に入っていたクレジットカードを使われたこともありました。(クレジット会社から電話があって、購入した商品から推測するとかなり若いヤツです。) まぁ、私がボケーっとしていたのがいけないんですけどね。 おそらくそのおもちゃは出てこないと思われますが、上の子どもにとってはいいお勉強になったと思います。大事な物は持って行かない、ちゃんと名前を書いておく、これを徹底しておかないとね。 なんかすっきりしない話題ですみません・・・。
2006年03月30日
コメント(2)
出張から帰ってきました。一連の出張業務は今回の出張で完了、あとはその報告をまとめる作業になりますが、山のようにあるんですよね。今、思うだけで気が重いなー さて、今回の出張先は和歌山県御坊市だったのですが、そこで宿泊したホテルの部屋はビジネスホテルでは珍しい「シングル和室」でした。普通、ビジネスホテルでシングルの部屋といえば、ベットが設置された「シングル洋室」の部屋が多いのですよね。 シングル和室の部屋のドアをあけると、玄関のようになっていて畳が敷かれているのが見えました。ちょうど、ワンルームのアパートみたいな感じですね。 もっとも、全てがこのような仕様というわけではなく、洋室もあるようです。 ただ、元々の部屋の仕様が洋室仕様にしているせいか、テレビが置かれている位置が微妙に高いのです。すなわち、座ってテレビをみようとするとちょっと位置が高いからしんどいんですよ。そのため、部屋に備え付けのいすに座ってみていました。できれば、テレビ台においてもらって、適正な位置にして欲しいところですね。 そういえば、かなり前に在籍した部署の仕事で福井市へ行った時にも、今回のような「シングル和室」というところに泊まったことがあるのを思い出しました。意外とあるのかな?
2006年03月29日
コメント(6)
いつも、「あけやんの徒然日記」をご覧いただきまして、ありがとうございます。 今日は出張に行きますので、夜の更新はありません。 明日はがんばって更新しますので、よろしくお願いします。
2006年03月28日
コメント(4)
小・中学校では今日から春休みに入っているところが多いですね。朝、列車に乗っていても、これからUSJへ行くのかそんな話題で盛り上がっている親子連れを見かけました。なんだかうらやましい。こっちは明日からまた出張ですからね。家族サービス、は昨日関空へ行ったからいいんだけど、平日に休めるのはいいなー さて、春休みに入った私の子どもたち、明日から1泊2日の予定でお泊りに出かけます。といっても、行き先は私の実家のある大阪府堺市なんですけどね。しかも、何度も泊まったことあるんですよ、私たちと一緒に。でも、姉弟だけでは泊まったこと無いんですよね。 そこで、春休みにそれをしてみようということになりました。私としては自分の親ですし、ボケ防止になって張り合いも出るからいいかなって思うし、妻も全然心配していません。ただ、下の子どもが「ママ!」ってならないかなっていうことが大丈夫かなって思っています。まだ4歳ですからね。 上の子ども(8歳)にしてみたら、お姉ちゃん度をあげるためにも必要だし、上の子どものお友だちが「泊まりに来て」(去年の夏はあったんですけど、行けなかった・・・)というお誘いにもOKできるようにするためもあるんです。 そういえば、私が弟と初めて和歌山の親戚の家へ2人だけで行ったのは、私が小学5年生になる前の春休みだったと思います。だから当時10歳かな。初めて兄弟2人で列車を乗り継いで行くわけですが、私の母親はとっても心配していました。なにしろ、私は少し目を話した隙に行方不明になる常習者でしたから・・・。でも、そのときは、列車の車掌に「乗り換えの駅になったらこの子に教えてください」って頼んでいました。 話しはそれますがその親が頼んだ車掌さん、当時は国鉄でしたが「親方日の丸」的な人ではなく、感じのよい人だったのを覚えています。私たちが初めての兄弟だけの旅行(っていうほどでもないけど)と聞いて、「電車の運転台って座ったことないやろ、今日は特別に座らせてあげる」って行って座らせてもらいました。 今なら乗客の通報でその車掌さん、処分されるかもしれないけど、当時はまだまだおおらかな時代だったんですね。そんなことを言われることもなかったです。 そんなこともあって、私は国鉄に入りたい!っていう希望をその後ずっと持っていました。まさか新規採用がなくなり、分割民営化されるなんて予想もしなかったのですけどね・・・。 話しを元に戻して、今回は妻が王寺から天王寺まで送っていくし、私の母親も天王寺まで迎えに来ますので、列車に姉弟で乗ることはありません。お泊りだけ親がいなくても大丈夫?っていうところですね。 まぁ、どうかわかりませんが、おじいちゃんおばあちゃんに怒られないようにがんばってほしいですね。
2006年03月27日
コメント(4)
先月、神戸空港が開業して関西は半径25km圏内に3つの空港が存在するという「政治屋とそれにぶら下がる業者だけが潤う」という悪名高い「公共工事の典型」が見られるようになっております。そして、それに輪をかけるように「世界一着陸料が高い」と言われ、利用者と乗り入れる航空会社も減少している関西国際空港の第2期工事が「一度動き出したら停まらない」という、これまた「公共工事の悪しき慣習」通りに着々と進んでおります。上の写真をご覧いただくとわかりますが、もうほぼ空港用地としての埋め立ては完了していることもお分かりいただけるかと思います。 本来なら、こんな「悪しき公共工事の典型」のようなところへ行くのは不本意ではあるのですが、本日開催された「関西国際空港第2期工事 新滑走路を歩こう」というイベントに子どもと一緒に参加してきました。まぁ、話しのネタと、滑走路として供用開始されると二度と歩くことも出来ないですからね。 さて、今回は子どもの希望により南海の空港特急「ラピート」で関西空港へ行ってイベントに参加しようと降り立ちましたが、なんと同じように参加する人の列がすでにターミナルビル内を数珠繋ぎになっていました。ターミナルビルからイベント会場まではバスによる輸送になっているのですが、そのバスへの乗車に並んでいるのです。なんとまぁえらいこっちゃ! でも、並んでいるところは、「関空旅博」の協賛イベントが行われているブースのところだったので、いろんなブースを見ることができて退屈しのぎにはなりました。子どもたちもがんばって並んでくれました。(日本旅行のブースには、おは朝に時々出演されているハゲ頭で有名な寺田さんがおられました) やっとバスに乗ることが出来たのが関西空港に着いてから約40分後。長かったー バスは第2期工事がまさに行われている現場を通って行きます。 ちなみに、バスは観光バスから路線バスまで様々なバスがシャトルバスとして投入されていました。関西空港交通や日本交通、岸和田観光が目立ちましたが、和歌山バスや南海バスは路線バスも投入されて大勢の来場者をさばいていました。(写真のバスは後側が日本交通、その前の青色が関西空港交通です) やっとのことで、イベントのスタート地点につきました。ちょうど一番上の写真の上側の白く見える地点(コンクリート舗装になっている。ちなみに、新滑走路は写真の黒い帯状のところ)がスタート地点になります。ここから下側の白く見える地点まで4000mを歩こうというのが今回のイベントなんです。子どもを連れて、しかも一人は4歳児ですからどうなることかと思いましたが、見渡す限りさえぎるものはなくて気持ちもハイになっているのか意外と元気に歩いてくれました。 ちょうどスタートから2000mの地点で中抜けして帰りのバスに乗り込むこともできたのですが、子ども二人とも「もう少しがんばる」というのでゴールまで行くことにしました。 ところで、2000mの地点でだいたい12時を回ったあたり。お腹もすいてくるのですが、私はおやつしか持ってきていなかったのです。関西空港駅で買おうとしたのですが、あまりのイベント参加者の多さに買うのを忘れていたんですね。そこで、おやつとお茶で我慢してもらいました。(2000m地点には子ども専用の通称「ふわふわ」もあって、子どもたちはそこで遊んでいました) 残りあと1000mの辺りでとうとう下の子どもがへたりこんでしまいました。お腹も空いているから当然です。泣きはしなかったのですが、なだめても全然動いてくれません。仕方なく、私が肩車をしてゴールを目指しました。 やっとのことでゴール! 下の子どもがへたりこむのは想定内だったのですが、想定外だったのは上の子どもが弱音をはかずに4000m歩き切ったこと。やっぱりお姉ちゃんだもんね。 ゴール地点では完歩の記念品を配っていましたが、その列がずらーっと並んでいました。しかも、並んでいて受け取れるかどうかわからないとか。まぁ、これに限らず仮設トイレの数が足りなかったので、特に女性の方は長い列になっていました。 この辺はイベントの企画会社の能力にもよるのでしょうけど、ちょっと見込みが甘いように思いました。 そんなこともあって、完歩記念品はあきらめて帰りのバスに乗って関西空港駅にもどりました。そして、子どもたちと遅い昼食をとりましたが、この後家に帰るまでの間、しょうもないことをやって私に怒られることはあっても、「眠たい!」とかいうこともなく、がんばって自宅に帰りました。 夜は早い時間に寝ていました。よくがんばっていたもんなー
2006年03月26日
コメント(10)
今日の奈良は朝から雲ひとつない快晴、絶好の行楽日和でした。明日出かける予定があるので、今日は下の子どもに付き合って自転車に乗る練習をしました。 先日来のこのブログにおいて、下の子どもが補助輪(関西では”コマ”っていうのですが)を外して練習していることを書いています。最初のことを思えばかなりうまくなってはいますが、なにぶん家の前の道路で練習しているので車も通りますし、直線といってもせいぜい50m程度ですから、今日は近くの大和川の河川敷の公園で練習することにしました。 私の家は坂の上の方にありますから、まずその公園へ行くまでが一苦労。なにしろ、まだブレーキのかけ方をきちんと教えていませんから自転車に乗せながら、私が横についてブレーキをひきながらゆっくり下って行きました。また、河川敷へ降りるのも、大きな段差や階段がありますので、そこは私が自転車をかついで降りました。 さて、河川敷の公園に降りてから、約2kmのジョギングコース(時々ここを走ります)を往復することで練習してみました。上の子どもも自分の自転車で、私も以前のブログに書きました折りたたみ自転車に乗って下の子どもの自転車を誘導しました。ここなら走っている人はいますが、バイクや車が来ることもありませんし、コースを外れても芝生ですから転んでも痛くはないのです。 走り出したらややまだフラフラ走りますが、その辺は4歳くらいの子どもと同じくらいの状況でした。河川敷なので坂はありませんから、どんどん走ることが出来ました。一部通路が狭くなっていて、フラフラ走る下の子どもにとっては怖いのか足をついていましたが、それ以外は片道約2kmのコースをほぼ完走しました。やればできるやん! 帰りも疲れをみせずに、「がんばるもん!」っていいながらがんばって走り切りました。 これをもう一往復しましたが、さすがにその次の往復は疲れたみたいで、途中で引き返しました。 これだけうまくできれば、十分かなと思います。あとはブレーキですね。まだ力が弱いので、きちんとブレーキをかけられないのですね。ブレーキレバーの位置を少し変えたほうがいいのかなって思っています。 ところで、今日はいい天気だったこともあって、河川敷の公園は親子連れが目立ちました。私達と同じように自転車に乗る練習をしている親子連れもいましたよ。
2006年03月25日
コメント(10)
3日間の出張から帰ってきました。今回も兵庫県西部の高砂市、相生市、赤穂市と出張してきました。3日間の出張ってしんどいです。3日の出張で2泊しましたが、いずれも写真のJR相生駅前にあるホテルに連泊しました。 相生駅はJR山陽本線とここから播州赤穂や日生(ひなせ)を経由して岡山へ向かうJR赤穂線が分岐していますが、山陽新幹線の停車駅でもありますが、ご存知だったでしょうか。となりの姫路駅との距離は20.9kmしか離れていません。 相生市は石川播磨重工業(IHI)の企業城下町ですが、その他に観光地があるわけでもないようなところなんですが、なぜここに新幹線の駅があるのでしょう。 wikipediaによると、『山陽新幹線建設当時の有力政治家である河本敏夫の地元に作られた相生駅も、隣駅である姫路駅から極端に近かったために政治駅と言われた事がある。しかし西明石駅同様、この駅は当初山陽新幹線で予定されていた「夜行新幹線運転構想」に備えて(線路保守のために夜間は低速の単線運転とするため、適当な間隔で交換駅が必要)設置されたとも言われている。』とのこと。「夜行新幹線」は初耳だけど、やはりいわゆる『政治駅』だったんですね。 政治駅とは、『新幹線の路線や駅の建設についても、その時々の政治家の腕力に左右された事が多かったと見られている。そのため、新幹線の駅ができた場合でも、周辺が殆ど整備されないまま放置されている例も全国に垣間見る事ができる。背景には、新幹線の開業は沿線に大きな利害をもたらすため、地元住民の賛否両論が建設時にでることがあるといわれる。』(wikipediaから引用)ということですが、政治屋って昔も今も「利権のからむところには必ず出てくる」のですね。 新幹線の駅に限らず、かつての赤字ローカル線もそうだし、現在建設が進んでいる高速道路もそうです。 結局のところ、 政治屋=票がほしい、地元でえらそうにしたい、力をみせたい 有権者=仕事がほしい、カネ(補助金)がほしいということなんでしょうね。しかも、共通して言えるのは「自分のカネはないから、自分の腹は痛まない」のです。 ホントにもう、日本の政治屋は昔も今も変わらないですね・・・。 「新幹線の駅ができたら、わが町は発展します!」とか「観光客がどんどんやってきます!」ってえらそうに言ってたんでしょうけど。 でも、現実的には「より都会へ出易くなったので、若手がどんどんその町を出るようになった」っていう話しも聞きますよ。以前、山形市へ出張に行った時に乗ったタクシーの運転手さんが「(山形)新幹線ができて、観光客が来るのは一時期だけ。若い人が東京へでていく方が多いよね。だから、新幹線は『ストロー』だよ。どんどん吸われて行くんだわ」って話していたのが印象的です。 さて、写真をご覧ください。相生駅前にはIHIの企業城下町らしく、IHIの主力製品の一つである船の碇のモニュメントが置かれていました。駅前は再開発事業の途中で頓挫したのか空き地が目立ちますし、ちょっと飲みに行こうかなと思っても、お店は少なかったです。 ところで、また来週も出張がありますが、今度は前回行った和歌山方面です。あちこち行けて面白そうですけど、とんでもない。もういい加減、早く終わって欲しいです・・・。
2006年03月24日
コメント(9)
3月19日のブログにも書きましたが、下の子どもの補助輪無しの自転車に乗る練習の続きです。 昨日の朝、「じてんしゃ、のりたい!」っていうので、墓参りに行くまでの間に遊ばせていました。自転車にまたがってチョロチョロと乗っていましたが、ふらふらとしていてまだまだかなって見ていました。 そして墓参りへ行く準備をしていましたら、「パパ!」と下の子どもが呼ぶので見ると、なんとふらふらするのが少なくて同年代くらいの子どもが自転車に乗っている格好と同じくらいになって走っていました。「おぉ、ちゃんとできたやん!!」 50mくらいの距離も足をつかずに走ることができましたよ。 あとは、ブレーキですね。PS.今日の夜と明日は更新を行いません。24日夜はがんばって更新します。 いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
2006年03月22日
コメント(6)
やったね、王ジャパン! 今日は墓参りのためにきちんと見ることが出来ませんでしたが、出先で昼食時に入った食堂で1回表裏だけ見ることが出来ました。ちょうど満塁になって、今江選手の見事なセンター返しの2点タイムリーは、よし!と思いましたが、その裏に松坂投手の「たまにある」棒球をホームランにされたときは、「ちょっとやばいかな」って思いました。 その後は墓参りのために車を走らせていた(ラジオでは放送ないし)ので結果はわからずだったのですが、夕方近くにラジオでキューバに勝ったというニュースを聞いて、おもわず「よっしゃー」って叫びました。恥ずかしー 最初は「アメリカの、アメリカによる、アメリカのためのWBC」って思っていたけど、やはり優勝っていいものですね。ペナントレース前に怪我した選手もいるので手放しでは喜べないかもしれないけど、とりあえずは「アメリカのわがままにも屈せずによくがんばってくれました。ありがとう、王さん!!」ってところでしょうか。
2006年03月21日
コメント(12)
ザ・ドリフターズのリーダー、いかりや長介さん(長さん)が亡くなってもう3年が経つんですね。今日は特番があってそれをみていましたが、私の家ではCS361chの「ドリフ大爆笑!」を見ているので、子どもたちには元気に動き回っている長さんをみて大笑いしています。 私は67年生まれですから、モロにドリフ世代です。幼稚園に入る前からから小学校、それ以降もよく見てマネして親や先生に怒られていました。「低俗番組」なんて言われたこともありましたよね。 ただ、ドリフの笑いというのは身内ネタとかアドリブとかはほとんどなく、全て計算された笑いであったって聞いたことがあります。しっかり作りこんだ笑いだから、私の子ども達のように全然世代が違っても笑えるのでしょうね。 そう考えれば、今活躍しているお笑いの人達、数年後にもう一度見て笑えるのかなってちょっと心配になりました。 話しを戻して、私はドリフ大爆笑や全員集合での長さんも好きでしたが、晩年のドラマに出るようになってからの存在感も大きかったと思います。踊る大捜査線は有名ですが、火曜サスペンス劇場(火サス)の「取調室」の水木警部補役ははまり役の一つだと思っています。(詳細はまた別の機会に) もう三回忌か、ホント早いなって思いました。PS.私もそうですが、私の子ども達のお気に入りのドリフのネタ、それは「上から金たらいが落ちて来る」ヤツです。壁際に行ったら『ヴワン!』という音とともに頭上に命中、あるいは壁を叩けば落ちて来るなどといった具合ですね。大きなホームセンターへ行って金たらいを見つけると、どうしても頭に落としたくなります。(←よい子はまねしないでね)
2006年03月20日
コメント(10)
みなさんは自転車って何歳くらいの時に補助輪無しで乗られるようになったか覚えていますか? 私は幼稚園に入る前に乗ることができたように記憶しています。 親に「ちゃんとついている(補助している)からな」って言われながらね。実際は持っていなかったのですけど・・・。 私の上の子どもは5歳になったときに、妻に泣かされながら乗れるようになりました。 下の子ども(4歳の男の子)は、少し前から自転車の補助輪をとって練習を続けていました。最初は私が自転車の後ろを持ったりハンドルを持ったりしていたのですが、何度やってもうまくいかない。 そこで、いつもコメントをいただくいぶかずひでさんから「自転車のサドルを下げて乗ってみて」と教えてもらって、それで練習していました。 すなわち、 1.自転車のサドルを下げて、子どもの足が「ベタッ」と着く位の高さまで下げる。 2.子どもが地面を蹴ってバランスを保ちながら自転車を動かせるように練習させる。 (まだペダルには足を置かせず、バランスを保たせることを重視する) 3.ある程度動かせるようになれば、バランスに注意しながらペダルに足が置けるようにする。 4.自転車の後ろを持ってやりながら、3.を行い、ペダルを回させる。 こんな感じでやってみました。 最初は体が右に左に傾いていますから足をついて止まるのですが、だんだん体のバランスとハンドルの調整をするようになって、ほぼ真っ直ぐは知らせるようになりました。 そして、最後には肩にまだ力は入っているものの、足を地面につかずに走らせるようになりました。 付きっ切りで見ていた上の子どもも大喜びでした。やればできるんだ! でも、まだ「ちょっとだけ」なんです。 実は「ブレーキのかけ方」を教えていないから。とりあえず動かせるようにならないと話しにならないからね。 今日の奈良は強風の日だったので寒かったけど、こんな悪天候でもよくがんばってくれました。 今日の夕食は久しぶりに外食でした。下の子どものリクエスト、「カレーライスが食べたい!」(←なんでカレーやねん)の一言でカレー屋さんに行きました。
2006年03月19日
コメント(6)
もうすでに結果はご存知かと思いますが、本日行われたWBC準決勝の日韓戦、3度目の正直でやっと韓国に勝ちました。今日の奈良は朝から気温が低く風も強いので、外へでかけるのもおっくうだったので家で野球をみるには最適な日でした。そこで、最初から見ていました。 さて、序盤・中盤と投手戦で息の詰まるような展開でした。7回表に松中選手が二塁打で出て、さぁこれからというところで多村選手が送りバント失敗(期待していたのに・・・)で嫌な展開になったところを福留選手の起死回生のツーランホームラン! その瞬間、思わず「おっしゃー!!」と叫んでしまいました。WBCなんてって思っていたのにね・・・。 その後も怒涛の攻撃で雨による中断をはさんでも、緊張感を切れさせることなく、最後は大塚投手が力投して勝利! この試合は、上原投手の渾身の力投が勝利を呼び込んだと言っても過言じゃないと思います。味方のランナーは出るけど、韓国投手陣と守備陣に阻まれる展開の中を気持ちを切れさせずにがんばっていましたから。 普段のペナントレースでは、応援することのない上原投手ですが(私は横浜ファン)、今日だけは同じ関西出身ということもあって応援していました。 それにしても韓国は投手陣、守備陣ともに手強かったけど、今日は継投がうまく行ってなかったですね。 さぁこれでキューバとの決勝戦ですね。ここまで来たんだから、初代チャンピオン目指してがんばって欲しいです。 ところで、第二回目のWBCってあるのかな、ってちょっと気になっています。何といっても主催者はアメリカだからね。自分達が有利になるように変更するんじゃないかなって思うのは私だけ?
2006年03月19日
コメント(14)
今日のサンスポ(ネット版)をみて目を疑いました。 先日の日米戦で「世紀の大誤審」をぶちかましてアメリカに勝利をもたらせたデービッドソン審判が日韓戦の審判、しかも主審を務めるらしいとのこと。 おいおい、マジかよー なんでこんなヤツにさせるねん、WBC事務局はどう考えとんねん! 日本側は猛抗議したらしい(離塁アウトと判定された西岡選手は『(デービッドソンが務めるなら)小学生でも立たせといたら』ってコメントしているそうです。小学生はいくらなんでもひどいでしょう。サッカーかバスケットの審判の方がいいのとちゃう?)のですが、WBC事務局は「日米戦の誤審はもう終わったこと」って思っているらしい。 でも、昨日のアメリカ=メキシコ戦でも大誤審かましているデービッドソンに引き続き審判をさせることは「再発防止」になってないやん。 日韓戦を前になにか凹む話しですが、二回も韓国に負けている日本、今度こそがんばってほしいですね。
2006年03月18日
コメント(8)
昨日の毎日新聞夕刊に上記のような内容が載っていました。 公共工事等の各種行政事務に関し、議員の「口利き」や業界団体の「要望」について、職員とのやり取りを文書化して情報公開の対象とするものだそうです。 こういうことは地方自治体だけでなく、国の機関でもぜひ実施して欲しいですね。防衛施設庁談合事件もあったことですし。 まぁ、大阪市議会のお馬鹿な議員は「わしらの仕事は口利きなんじゃあ」って言っている人もいるそうですけど、その口利きの内容を公開されても問題ないよね? やましいことがないんだったら。 この際、きちんと制度化してもらいましょう。
2006年03月18日
コメント(2)
もうすでにご存知のように「アメリカの、アメリカによる、アメリカのための」と揶揄されるWBCですが、「USAのユニフォームを着た審判」をもってしてもメキシコに勝つことはできなかったんですね。 今日のアメリカ=メキシコ戦でも、全米から「史上最低の審判」とバッシングされたという(夕刊フジから引用)のデービットソンが大誤信! ポール直撃の打球を二塁打の判定だって。フィルムをみていないからなんともいえないけど、「野球のルールって知ってる?」 そんな大誤信にもめげずにがんばったメキシコ、すばらしいです。 ありがとう、メキシコ!(メキシコといえば、ミル・マスカラスしか思いつかなかった・・・。ボケてんのかな?) さて、これで日本は韓国とともに準決勝進出となりました。韓国と三度対戦することになりますが、敵は韓国だけじゃないかもしれません。 審判はそのままだとしたら、「史上最低の審判」が審判を務めたら、日韓とも結果は後味悪くなってしまいますよね。 私にとっては、前出のとおり「アメリカの、アメリカによる、アメリカのためのWBC」と思っていましたが、ここまできたらがんばってほしいですね。
2006年03月17日
コメント(6)
今回の姫路出張では、山陽電鉄姫路駅(山陽姫路)から飾磨まで電車で移動していました。(帰りは昨日のブログでも書いた姫路市営バス) 現在、JR姫路駅が高架工事を行っている関係で、JR姫路駅と山陽姫路駅周辺は写真のような工事風景が広がっています。 今回の工事では、現在地上を走っているJR山陽本線が高架になって、現在地上を走っているJR線をまたいでいる山陽電鉄がその高架の下をくぐるような形になります。 この工事の形をみたときに、現在の大阪環状線がまだ西成線ってよばれていたときにも、地上を走る国鉄線(当時)とそれをまたいでいた阪神電鉄の上下が逆になった、という話しを思い出しました。大阪環状線をよく利用される方ならわかると思うのですが、大阪駅から内回り電車に乗って福島駅から野田駅に行く時に阪神電鉄の線路をまたぎますが、1964年まではこれが上下逆で、一夜にして切り替えたそうです。(もちろん、その前後の工事は行っていますよ) おそらく、この姫路でも同じようにされるのではないでしょうか。実際、JR線の高架工事は現在山陽電車が走る線路を東西から挟みこむような形で中断していますので、おそらく一夜にして工事を完了されるのではないでしょうか。 さて、写真をご覧ください。今、写真の左側の電車が山陽姫路駅に到着しようとしています。実は、この山陽姫路駅の手前のカーブってちょっと急なんです。今回の工事に合わせて少しカーブを緩くするために線路を少しずらす工事も行われています。よってこの工事完成後は、山陽姫路駅へ到着する電車は写真のもう少し右側から到着するのではないでしょうか。 ところで、切り替え工事は3月26日に行われますが、山陽電鉄の方は山陽姫路駅と一つ大阪よりの手柄駅の間が終日運休して、切り替え工事が行われるとのことです。 だから3月26日以降に姫路へ行く場合には、線路も切り替わったところが見られるということなのですが、こういうときに限って行く機会がありません。来週の水・木と行くのですが工事前ですね。
2006年03月16日
コメント(10)
今日、3日間の出張から帰ってきました。出張先は兵庫県姫路市。姫路は今の部署になって何度も行ってます。 その出張先でバスに乗りましたが、バス停で面白いものを見つけて写真に撮りました。 まず、写真をご覧ください。この場所はどこにあるでしょうか? 門の向こうに海が見えますね。バスが停車しているのは、どこかの工場の敷地の中? でも、普通はバス停って「工場の前にはあっても、工場の中にはない」ですよね。 正解は、関西電力の姫路第一発電所の敷地の中なんです。バス停の名前は「姫路火力」。そのままですね。どういう経緯で発電所の敷地の中にバス停があるのかわかりませんが・・・。 このバス停にバスがやってくると、門が開いてバスが敷地の中に入ってきます。そして、発電所内のロータリーをくるっと一周して方向転換して、バス停に停車します。 このバス停にやってくるバスはJR姫路駅南口から山電(山陽電鉄)飾磨駅を経由しているのですが、本数はそんなに多くありません。主に朝と夕方だけです。発電所やその近くにある工場で働く人向けなんでしょうね。実際、発電所の方から歩いてくる人もいたし、私達よりも前に待っていたおばさんもおられました。全く利用されていないというわけではなく、ちゃんと利用されているんですね。 ところで、運行しているバス事業者は姫路市営バス。兵庫県内にはいわゆる公営バス事業者(自治体が運営している)がこの姫路市と神戸市、明石市、尼崎市、伊丹市と5市もあるんですよ。 姫路市には兵庫県西部では有力な民営バス事業者の神姫バスがあるのですが、姫路市営バスはノンステップバス(乗降ステップがなくて、乗り降りしやすい)の導入を積極的に行っています。この写真のバス(いすゞ エルガ)もノンステップバスでした。 このバスに乗って姫路駅近くのホテルまで帰りましたが、その経路がまた複雑。このバス停を出てからは、しばらく工場地帯の中を走ります。バス停名も「山陽製鋼前」とか「関電倉庫前」とか「製鋼所北門」といった如何にも工場地帯のような名前のバス停を過ぎて、飾磨の街中を走るのですが、かなり狭い道を通ったりするので、「いったいどこまでいくのだろう」って不安になりました。 それでも、広い道に出れば、あとは道路の混雑は仕方ないとしても姫時駅の方へちゃんと着きました。 出張先で乗るバスは、不安もありますがなかなか面白くて、一緒に行った上司もちょっとした旅気分を味わえたようでした。
2006年03月15日
コメント(12)
いつも「あけやんの徒然日記」をごらんいただきまして、ありがとうございます。 本日から出張へ行きますので、本日夜及び明日夜の更新は行いません。15日には更新を行いますので、よろしかったらごらんください。
2006年03月13日
コメント(2)
昨年の12月17日のブログにも書きましたが、普段ドラマを見ない私にとって楽しみなドラマは刑事もの・サスペンスものでして、見られないときはビデオにとって暇な時にみています。でも、たまってくるとどれに入れたのか、もうすでに見たのかわからなくなってしまいます。また、たまりすぎて見る時間自体がなかったりするんです。 妻と子どもは親戚の法事で朝から出かけたし、私は昼から出勤(職場のお引越しの後片付け)のために、少し時間がありました。そこで、先月くらいだったと思うのですが、再放送されていた「京都殺人案内」をビデオに撮っていたのをみていました。 今回の話しは、京都の大きな料亭の異母兄弟の兄が弟を殺し、その罪をその料亭に出入りしていて、弟から借金をしていたまんじゅう屋の主人にかぶせるというものでした。最終的にはそのトリックが見破られてしまうのですが・・・。 製作時期が少し古いので鴨川沿いを京阪電車が走っていたり(今は七条から出町柳までは地下を走っている)、バスはふた昔前くらいのものが走っていたり、何より京都市内にそんなに大きなマンション等が少ないのがいい感じでした。私が子どもの頃によく行っていた京都のイメージのままでした。 それから配役については、料亭の異父兄弟の兄役をされていたのは大出俊さん。こういうドラマでの悪い役にはかかせない人です。大概は悪徳の弁護士・税理士でご出演されており今回も木屋町二条で店を開いている実業家の役でした。 ところで、このドラマでかかせない藤田まことさん演じる音川刑事と遠藤太達朗さん演じる秋山捜査課長のかけあい。今回のものでも随所に見られました。気に入ったのが次の二点です。【シーンA 家宅捜索令状を請求しようとして】(秋山)「そんなもん、礼状なんかいるかい! みんなで行って、一発かましてこい!!」(音川)「しかし、いいんですかねぇ。相手は府警の防犯審議会委員をやっているんですけどね」(秋山)「おい!ちょっと待った! そらあかん、それはさわったらあかんわ」 結局は礼状とって、捜査するも何もでてきませんでした・・・。 でも、ここから話しが少し展開して行くことになるんですけどね。【シーンB 共犯者が自供して、あとは本星を逮捕するだけになったとき】(秋山)「おっしゃ、これでやっとうまい酒のめるなぁ。おい、みんなに1000円ずつ集めとけ。あとはわしが持つがな」 私だったら、「課長のおごりやで~ 祇園行こうや!」っていうだろうな。 昼からの出勤前の時間で、楽しませてもらいました。 こういう時間は久しぶりだったので、ちょっと頭の中もリフレッシュできたような感じでした。
2006年03月12日
コメント(0)
2月25日のブログにも書きましたが、SMART ICOCAのその後についてです。 ICOCAが初めて導入した当時のカードは、14回通して2回しか改札機を通過できなかったのに、今回のカードはほとんど全て問題なく通過しています。 また、今回は「SMART ICOCA」ですから、予めクレジットカードによってお金をチャージしておけば定期券の区間以外を利用することもできるので、出張が多い私にとってはありがたいのです。 SMART ICOCAがやってきてから、約半月経ちました。定期券の区間外乗車が多いので予めチャージしていた金額はなくなってしまいました。よってチャージもしましたが、SMART ICOCAならお金を用意することもない(クレジットカードで後日ひかれますが)のでスムーズです。 それから、JRの駅構内にある売店の一部ではSMART ICOCAを使ってお支払いすることも可能です。それも使ってみましたが、なかなか便利でしたよ。特に混んでいるときは、改札機と同じように「ピピッ」とタッチするとお支払い完了でした。 ただ、困ったことが一つありまして、これはICOCA全体のシステムとしての欠点がまだ改善されていないことなんですけどね。 例えば先日のように御坊へ行く場合、定期券区間(王寺~天王寺)で乗車して天王寺からの特急に乗ろうとする場合で天王寺~御坊間の乗車券を持っている時、王寺からの入場記録が入ったままになっているんです。だから、そのままで再び王寺へ戻ってこようとすると、出られないという事態(エラー)になってしまいます。 このような場合には駅員に事情を言ってエラーを解消してもらう必要があるのです。従来の磁気化券の時はこんなことなかったんですけどね。これだけが面倒です・・・。 今のところは大きな不都合はないので、とりあえずは使いやすいかなって思っています。(っていうことは、以前使っていたICOCAは初期不良だったのかな・・・)
2006年03月11日
コメント(4)
本日出張から帰ってきました。和歌山県は御坊市へ出張に行っていました。2日間、しんどい出張でした。今日無事に仕事が終わって、帰る途中でJR和歌山駅で途中下車して、和歌山ラーメン(中華そば)を食べてきました。和歌山は数年前から「しょうゆとんこつ」のラーメンで全国的に有名になりました。私の両親は和歌山県出身ですが、特に和歌山市内の高等学校を卒業している父親にしてみたら、「そんなに珍しいかな」って感じだそうです。 ちなみに、和歌山では「ラーメン」ではなく「中華そば」って呼ばれているので、以下「中華そば」で表記を統一します。 数ある中華そばのお店の中で私のお気に入りは「○京」(正確のお店の表記は○の中に『京』の文字が入っている)というお店です。JR和歌山駅からだと南海和歌山市へ行くシャトルバスに乗って、「京橋」というバス停で降りて徒歩3分くらいのところにあります。お店は小奇麗になっていますが、私が一番初めに行った時はもっと古びた建物でした。(その店は焼失したらしい) お店に入って早速中華そばを注文し、しばし待つ。ホントは待っている間に後述する寿司とともに置かれているゆでたまごを食べて待つのですが、本日はしませんでした。 待つこと数分、でてきた中華そばは写真のものです。スープはちょっとドロッとした感じに見えますね。でも、そんなにドロドロじゃないですよ。 ところで、和歌山の中華そばには「井出系」と「車庫前系」の二つの系列があります。「井出系」は全国的に有名になった井出商店の系列、「車庫前系」とは1971年まで走っていた和歌山の路面電車の車庫周辺に多くの屋台があって、路面電車廃止後は移転して行ったのですがその流れをくむお店を「車庫前系」と呼ばれています。そして、○京の中華そばは「車庫前系」だそうです。 どう違うかというと井出系の方が若干臭いがきついようですが、私にはよくわかりません・・・。 さて、中華そばを食べるのですが、和歌山の中華そばを食べるときの付け合せは写真の左側に映っている鯖のお寿司です。「早なれ(寿司)」とよばれていて、中華そばによくあいます。 ちなみに、私はここのチャーシュー、脂身が少なくて私には「ど真ん中」なんです。中華そばを食べると、麺に少しトロッとしたスープがからんでいい感じです。寿司も合わせて食べると、しんどかった出張の疲れもとぶようです。 最後に食べ終わってお支払いをするのですが、料金は食べたものを申告します。中華そばは500円、寿司は100円で合計600円でした。 全国的に有名になった和歌山ラーメン、いろんなお店がありますので行ってみてください。私はこの○京、おすすめです。 お店のデータ:店名 ○京(まるきょう) 住所 和歌山市雑賀町120
2006年03月10日
コメント(10)
写真は昨日のブログに書いたナースキティのローラー糊です。 「近畿ブロック」と書かれていますので、近畿2府4県限定なんでしょうか。三宮の献血ルームへ行った時はもらえなかったけどなー 以前48回目に献血した時にはハンカチを、何回目だったか忘れましたが同じシリーズのシャープペンシルをもらいました。 子どもにあげたらいいんですけど、絶対なくしたりしますからねー だから、もう少し様子見てあげようと思います。とりあえずそのときまでは、私のコレクションかな。PS.今日は夜の更新を行いません。明日の夜、がんばって更新いたします。いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
2006年03月09日
コメント(6)
とうとう献血も50回目となりました。98年10月26日からはじめて以来、7年半かかりましたがやっと50回目です。まぁ、上には上がおられるので別に自慢できるものではないのですけど、とりあえずの区切りまでくることができました。 その記念すべき50回目をどこでしようかと思っていたのですが、時間的な制約とこの先の出張の日程を考えて日本橋献血ルームへ行きました。ここは私がよく利用する阿倍野献血ルームよりも空いているので、阿倍野が混んでいるときはわざわざ電車賃使っていっています。ちなみに、最寄り駅は大阪市営地下鉄と近鉄の日本橋駅で、地下鉄堺筋線のホームから赤色灯がクルクルまわっているのが見えます。 検査に先立って、関西の献血ルームの限定なのか「ナースキティのローラー糊」をいただきました。ホント、キティラーにはうれしいアイテムですね。(私は違いますが子どもが好きなんです、でもあげないよ) 献血前の検査ではこの日(3月3日)の血圧は上が100、下が69。どうりで朝からテンションがあがりにくくてしんどいはずだわ。でも、今回は「本当に献血されますか」って聞かれなかったな。(以前、上が95で下が60くらいだったかの時は聞かれたけどね) 今回は血小板の成分献血をしましたが、例によってなかなか血管が出てこないし苦労されていました。ムッチャ不安だったのですが、一撃必殺で針を刺してもらえたので激痛は一瞬だけでした。その後は爆睡していました・・・。 約1時間後に目を覚ましたら、ほぼ終わりかけていました。あぁよく寝た。 献血が終わって水分補給(いつも決まって、リアルゴールドでオッサンパワーを補給!)していると、50回目の記念品を持ってこられました。中身は杯でした。30回目の時のものの色違いですね。上の写真の向かって右側が今回の50回目の杯です。 次回の献血は年間数量の制限が解除される4月29日以降です。1ヶ月以上開きますね。子どもたちにそのことを言うと、「パパの血のお菓子(レスポワールのこと)、食べられへんやん」って怒っていました・・・。
2006年03月08日
コメント(6)
いつもコメントをくださるあばぷひ★さぶさんの3月1日のブログをみて思い出したことを書きます。時期的には今くらいが卒業式だったのですね。もう学校卒業して20年も経ちますから・・・。 私が高校に入学したのは1983年4月、共学の公立普通高校へ行っていました。そして特に彼女ができるわけでもなく、男友だちとアホなことばかりやっていた高校生活でした(その辺は別の機会に書きますね)。そして、卒業したのが1986年3月。その頃、私はすでに就職が決まっておりまして、確かクラスの中の男子生徒の中で私だけが就職だったように記憶しています。だから、私にとっては学生生活最後の卒業式だったわけですね。 学生生活最後の卒業式、といっても、特段何も変わりはなかったですね。よく、女の子から告白されるなんていう安物のドラマのようなことは現実にはないんです。逆に、私が思いあこがれていた女の子に告白するようなこともありませんでしたね。(3年間で一人の女の子にアタックし続けましたが、全然ダメでしたよ・・・) ところで、卒業式の日の当日だったかその前だったかはっきりと覚えていないのですが、卒業式が終わってからクラスの有志で「お別れ会」をしようという話しになりました。ちょうどその時には私は自動車教習所へ行っていたので、先に教習所へ行って学校へ戻って参加することにしました。(学校から教習所を往復すると約20km、それを自転車で往復。若いってすごい!) 教習所から猛ダッシュで学校へ戻り、「お別れ会」の場所へ。卒業した教室でするのはNGだったらしく、当時の副担任の実習室(生物)で行われていました。ここなら、副担任(かなりベテラン)の許可で使えるから。 私が教習所から戻ったときにはすでに場が盛り上がっていて、違和感なくは入る混むことができました。もちろん、未成年ですからアルコール類はなかったですよ、副担任もいましたから。ジュースとお菓子で盛り上がっていました。 みんなと何話したかは全然覚えていないんですけど、楽しい時間を過ごす事ができました。 そして、お開きとなる前に幹事役の女の子が「最後にしたいことあるねん。野球でホームラン打ったときに、みんなで出迎えてタッチするやんか、あれしようよ」という提案がありました。 野球をご覧になる方にはおなじみなんですが、ホームランを打ったバッターを出迎えるときにメジャーリーグならハイタッチで、日本のプロ野球なら並んで打ったバッターを出迎える光景ですね。 実習室は狭いので「コ」の字に並んで一人一人とタッチして行きます。私は最初の方だったのですが、「しっかり仕事しろよ」とか「脱税するなよ」とか言われていたと思います。 その順番も後半の方になるとかなりしんみりしてきて、涙ぐむ子もでてきました。そして、最後の子のタッチが終わるとなんだかとても寂しい気分になりました。どのような感じで最後はお開きになったのか覚えていないのですけど、今ならさしずめ「卒業、フォー!!」かな。 お別れ会が終わって、それぞれの方面別にわかれて帰って行きましたが、私だけもう二度と来ることのない学校、そして二度と戻らない学生生活を目に焼き付けるために、学校の中を一回りしてみんなより遅く学校を後にしました。 あれから20年、高校の近くは実家へ帰ったときに時々車で走ることはありますが、学校の中へ入ることはありません。また、同窓会も2回ほど行きましたが、その後は行ってませんね。 最初のうちは18歳で就職しているわけですから、一般社会の中でとても寂しかったし仕事もしんどかったのですけど、だんだん慣れてきたらそうでもないですからね。それはそれで楽しくなってくるものですから。 卒業に寄せて自分の20年前のことを思い出してみました。
2006年03月07日
コメント(10)
ズキズキする頭痛、CMじゃないけどホント辛いですよね。 私は年に数回、仕事中でも休みの日でも頭が痛くてたまらない日があるんですよ。それも何の前触れもなくね。 今日は昼過ぎから痛かったのです。両方の目の下辺りが痛くなりだして、そのまま眉間に行ってコメカミに行って、そりゃもう痛くて痛くて。普段ならここで痛み止めの薬を飲むのですが、今のセクションにはないとのこと。仕方なく、隣のセクションの知り合いから譲ってもらいましたが、即効性があるわけではなく、夕方近くまで痛かったです。 ところで、私の場合の原因はなんだろうと考えてみると直接的には関係ないと思っているのですが、小学3,4年生くらいの時に追いかけっこをしていたときに足を滑らせて高さ50センチくらいの段差から一人で「パイルドライバー(脳天くい打ち)」したことがあるんです。下はアスファルトで、『ゴツン!』という音がしたそうです。 この後遺症だったらいやだなって思っています。ちなみに気になりだしたのは高校生の時からで、このような年に数回の痛みは20年以上の付き合いです。 そういえば、今日は昼くらいから雨でしたが、雨の降る前はこの傾向が顕著に現われます。全て雨の降る前じゃないので余計わからないんですけどね。 何かいい対処方法や何が原因なのか、ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
2006年03月06日
コメント(10)
ほぼ毎日使う洗濯機。私の家では結婚した96年以来ずっと4.2kgの洗濯機を使っていました。買った当時は子どもはいなかったし、生まれても十分だって思っていたんだけど、さすがに上の子どもが小学二年生、下の子どもが保育園の年少さんになってくると、ちょっと4.2kgでは何度も洗濯しなければならなくなってきました。 でも、4.2kgの洗濯機は松下製だったのですが、洗濯機そのものにどこにも不都合がなくて更新するのもどうなのかなって思っていました。具合が悪ければ、あきらめもつくんですけどね。 そこで昨日、洗濯機を見に行きました。洗濯機も今では乾燥機能のついたものがあったり洗剤が不要だったり、洗濯したものを取り出すのも前のドアが開くものとか従来の上から取り出すものがあったり、昔懐かしい二槽式のものもあったりといろいろ種類がありました。 金額的なものは別にして、設置できる場所の問題があるのであまり大きな洗濯機は置くことができないので、その辺を最優先に考えながらメジャーで測りながら検討していました。 最終的には、洗濯8.0kg乾燥が6.0kgで上から取り出すようになった東芝製のものにしました。 ところで、これから洗濯機を購入しようとされる方へのアドバイス。「家の洗濯機置き場の排水口の位置が床面に設置されている場合は要注意」です。すなわち、洗濯機本体の排水パイプを洗濯機置き場の排水口へつなぐのですが、洗濯機置き場の防水パンの大きさによっては洗濯機本体の足のところを嵩上げしないと洗濯機本体が設置できないケースがあるのです。 なぜそのような話しを持ち出すかというと、今回購入の洗濯機を設置する段になって判明したんです。昨日買う前に、4.2kgの洗濯機の排水口の状況をみていたのですが、まさか床面になっているとは思いませんでした。だから、本当にちゃんと確認して買わないといけませんね。 今日夕方、新しい洗濯機がやってきました。前出のとおり排水口の位置の関係で、設置の向きを変えないといけなかったのですが、ギリギリ防水パンに収まってくれました。持って来てくれた方に聞くと、たまにどうしても設置できないケースがあるようで、その場合にはせっかく梱包を開放したものを持ち帰るそうです。そのようにならないようにちゃんと確認しないといけませんね。 今、洗濯していますが、いい感じに動いています。乾燥もさせているのでどんな感じなのか楽しみです。
2006年03月05日
コメント(8)
今日は朝7時から東中浜運動場(大阪市東成区)で試合がありました。朝4時に起きて、5時に家を出て6時半頃に到着しましたが、この時期はまだ4、5時は真っ暗です。しかも寒いし。6時半頃には明るくなってくるんですけどね。 今日も9番キャッチャー。今日は練習試合だったしキャッチャーできるY29さんもいたのでサードでもよかったのですが、今日のグラウンドはファールグラウンドが狭いので後ろにそらせても大丈夫と思ってキャッチャーとしました。 今日の試合相手は前回のチームほどではなかったのですが、先発投手は老練なピッチング、次々に出てくる投手もなかなか勢いがあって味方打線が見事に翻弄されてしまいました。私も一打席目は三振、二打席目はサードゴロとさっぱりでした。 こちらの先発投手はエースH12さんで要所要所をしめていたのですが、痛いところで打たれたりしたし、投手がY29さんに代わってから(この時に私はキャッチャーから本来のサードに変わりました)はホームランを打たれるなど、先週よりはマシだったけど5-0で負け。なかなか勝てないし、得点も入りません・・・。 もっと練習しないといけないな・・・。
2006年03月05日
コメント(4)
私の住んでいる奈良県では、昨日は夕方から雨が降って夜にはやんでいたのですが、そこから気温が下がりました。昨夜パソコンの前にいたら、寒くて寒くて。(窓際にパソコンを置いているから) そして今朝、ランニングに行こうと思って外へ出たら、午前8時だというのにあたりは真っ白! そうです、前日雨が降って気温が下がった上に、今朝は太陽の熱で徐々に気温が上がってきているから、見事な「キリ」になっていたんですね。奈良では時々このような光景がみられます。 私の家は高台にあるのですが、下の方にある国道やJR大和路線をみようとしても、どこにあるのかもわからないくらいでした。 なお、このような朝は確実に列車ダイヤは乱れます。今日は出勤でなくてよかった。っていうか、今月は出張が多いのでその日にこのような天気にならないでほしいんだけど。 写真は私の愛車、デリカSWが見事に凍っている光景を収めました。大きな雨粒は凍っていて、そこに霜が下りていました。 なんかみていると「寒~い!」って感じですよね。
2006年03月04日
コメント(14)
今日はおひな祭りでしたね。 私のところにはひな人形を置くだけの場所はありませんけど、下の子どもが保育所でひな祭りの手作り人形をつくってきました。なかなか上手にできているでしょ。(←親ばかモード、入力中) ところで、子どもがもっているたまごっちにも「ひなまつり」がやってきました。ちょっとみにくいけど、なかなか面白かったので写真におさめておきました。
2006年03月03日
コメント(3)
『グルメっていうわけじゃないけど』シリーズでは異色の「駄菓子」ですが、特別編ということで。 先日残業しているときに、同じ課の女性職員がアーモンドグリコ1粒を分けてくれました。疲れているときは甘い物がいいですよね。仕事も一区切りついたのでブレイクしようと、もらったアーモンドグリコを食べていると彼女が「アーモンドグリコのキャッチフレーズ、『1粒で2度おいしい』ってどういう意味なんでしょう?」って質問してきました。確かに、子どもの頃からなんでそういうんだろうって思っていました。『1粒300メートル』とともにね。 そんなときに一つの考えが浮かんだので、「キャラメルとアーモンドで、2回楽しめるっていうことじゃないんかな?」って答えました。まぁ、当てずっぽうなんですけどね。 すると彼女はアーモンドグリコの箱の裏を見て、「あけやんさん、大当たりです! 確かにそんな感じで書いてあります」っていうじゃありませんか。見ると箱の裏には次のように書いてありました。『かまずに含んでいると牛乳からつくったホエイとの風味、つぎにカリフォルニア産アーモンドの実をかむと今度はすてきな香ばしさ。アーモンドグリコは1粒で2度のおいしさが楽しめます』という説明文と、おなじみの『1粒で2度おいしい』って書いてありました。 大当たりが確認できるとテンションが急に上がったのか、「アタックチャンスだったら、2枚とれたのになぁー」って言うと、「アタック、チャーンスッ!」ってポーズをやっている先輩職員が・・・。 みんな残業で煮詰まっていたんですね、私だけじゃなくて変なテンションになっていました・・・。 ところで、写真のアーモンドグリコ、このブログのために買って来ました。コンビニで買えると思ってあるコンビニに入ったら、売ってなかったんですよ。そこで、近くのスーパーで買いました。それも見つけるまでにだいぶ時間がかかりましたが・・・。 子どもの頃の駄菓子屋では、普通のグリコ(おまけがたのしみだったから)はよく買いましたが、アーモンドグリコはおまけがないからもらえればうれしいけど、自分からはあまり買わなかったような・・・。勤めるようになっても、パチンコに行った同僚から景品の残りとしてもらうくらいかな。 だから、久しぶりのアーモンドグリコ、おいしかったですよー
2006年03月02日
コメント(10)
昨日は関西空港へ行く場合には「南海が意外と使える」という話題でしたが、今日は関西空港から大阪や京都、神戸へ行く場合の話題です。 昨日のブログにも書きましたが、関西空港から大阪や京都、神戸へも鉄道とバスの経路ががあります。鉄道なら時間通りに関西の各地へ行くことが出来る(JRの場合は遅れることもありますが)のですが、時間的余裕がある場合にはリムジンバスを利用されるのも一つの方法です。 関西空港へ到着されますと、1階にバス乗り場があります。ここから関西の各地へリムジンバス(22路線)が出発しております。全席指定ではないので先着順に座ることになりますが(一部を除く)、特急以外のJRや南海の列車と違って「確実に」座ることが出来ます。しかも、大阪駅前やなんば、京都駅や神戸三宮など関西の主な場所へ乗り換え無しで行くことができるわけですからありがたいです。中でも、京都や神戸へ「安く、乗り換え無しで」行こうと思えばこのリムジンバスが最適です。特に神戸三宮行きは鉄道だとどうしても乗り換えをしなければならないことから乗車率もよく、リムジンバスのドル箱路線だそうです。(神戸空港開港前ですが、リムジンバス運行会社の一つである関西空港交通の方に聞きました) ただし、当然高速道路などを走るわけですから、事故等による「渋滞」の可能性があることは避けられません。だから、時間的余裕がある場合に限られてしまいますけどね。 ところで、私のように関西にお住まいの方はどのような経路を使われていますか? 往路と同じ経路を利用されているかもしれませんが、意外と使えるのが関西空港からなんば(OCAT JR難波駅)の間を結んでいる通称「880バス」です。その名の通り、運賃は880円で乗車時間も48分と鉄道と大差ありません。しかも確実に座れるし、ほぼ30分間隔で運行されています。ただし前出のとおり、時間帯によっては渋滞の可能性があるから時間的余裕がある場合に限られることと、使用されるバスは他の路線のリムジンバスが大型の観光バスタイプ(ハイデッカー)で運行されるのに対して、「880バス」は中型のバスになりますので、乗り心地の面では若干劣ります。 私は今回の仕事の帰りには、関西空港1925発の880バスに乗車しました。仕事はハードだったのでいつものとおり確実に座れて一眠りできるようにこのバスにしたのですが、この日は意外と夜景がきれいで見とれていたら、もう終点に着いていました。早っ! 一緒に行った同僚は初めての乗車だったのですが、運賃が安いことと意外と乗車時間が短いことに驚いていました。 ちなみに、バスに乗車していたのは定員29人に対して15人くらい。乗車率としては50%程度ですが、他の路線の状況はもっと低いのでかなりいい方だと思いました。 春休みに関西空港を利用して関西へ来られる方、あるいは戻ってこられる方も、時間帯によってはゆったり乗車できるし意外と早く移動することができるのでリムジンバスを利用されてはどうでしょうか。意外と使えますよー
2006年03月01日
コメント(6)
全33件 (33件中 1-33件目)
1