今ある窓に内窓を、窓の断熱UP、結露防止でカビも防ぐ、飛行機・電車の音・車の音低減に効果抜群です。
内窓のおすすめ店舗 楽天店 ノース&ウェスト楽天店
YKKapプラマードU LIXILインプラス
内窓のおすすめ店舗 YAHOO店
ノース&ウェストYahoo!店
YKKapプラマードU LIXILインプラス
Amazon
YKKapプラマードU LIXILインプラス


2022年「新生活家電の見かた選び方」 低予算で新生活家に必要な蔵庫・洗濯機・炊飯器・電子レンジの選ぶポイントをまとめてみました。
ブログ内記事検索

最新記事
100均活用で猛暑対策
地震対策おすすめ記事
建物の地震関連記事
カテゴリアーカイブ
★マイホーム建築の記録 (6)
 着工から完成まで (23)
 自分達に合った間取 (9)
 建築中変更、修正して良かった。 (5)
 こうして良かった! (9)
 住んでからの不満、不具合 (8)
 土地・場所選び (11)
 工法・構造 (18)
 防音対策 (4)
 健康的・長持ち建築材料色々 (18)
 コストダウンの方法 (4)
 住宅関係設備・機器など (14)
 快適・便利・こだわってみました。 (8)
 住宅関係の費用や手続 (5)
マイホームの地震対策 (13)
マイホームの自然災害対策 (12)
マイホームの防火対策 (5)
マイホームの防犯対策 (7)
マイホームの季節家電 (11)
マイホームのエアコン (7)
マイホームの生活家電・AV (16)
DIY取付プラマードU (16)
DIYプラマードU複層化 (11)
DIY中空ポリカ自作内窓 (11)
DIY窓ドアの断熱結露対策 (12)
DIYすき間テープネタ (4)
DIY窓通風と防雨の工夫 (7)
すだれで猛暑視線対策 (13)
DIYロフト夏の通風対策 (3)
DIYガレージ天井いじり (9)
DIYガレージ壁面棚造作 (9)
DIYカーポートいじり (10)
DIY車いじりや趣味 (11)
DIY屋外外構 (9)
DIY・電気、弱電 (13)
DIY・電動工具、道具 (11)
DIY・材料 (3)
DIY・目隠しシート (3)
DIY・日曜大工 (11)
★住いの断熱のあれこれ (13)
★住いの結露防止あれこれ (9)
季節家電の知っ得 (5)
ガーデニング (13)
マイホームの手入れ・清掃 (11)
メンテ・修理・取替 (31)
住宅設備ウケウリうん蓄 (9)
住宅関係書籍紹介 (5)
インテリア・家具 (5)
3.11東日本大震災 (2)
光熱水道ランニングコスト (15)
ニュース・トピック (10)
情報機器・インターネット (15)
節約、節電節水・エコ (7)
「アフィリエイト」 (5)
★チョットいっぷく・・・・ (8)
ご近所迷惑 (5)
税金の知っトク (5)
生活雑貨 (5)
生活家電 (1)
リモートワーク学習 (1)

PickUp LED関連記事
最新コメント
東芝冷蔵庫の「ピコイオンユニット」を再生してみた。 by 西澤耕一 (01/09)
「洗濯槽カビ取り」更改11ヵ月カビ臭、洗濯槽クリーナーのマメ知識。 by 八衛門爺 (06/21)
「洗濯槽カビ取り」更改11ヵ月カビ臭、洗濯槽クリーナーのマメ知識。 by Y (06/19)
今に始まったわけじゃない「ヒートポンプエアコン」って、何?! by トラ猫 (11/19)
掃出し窓サッシ内側の雨スジ汚れ?! by よし (08/27)
掃出し窓サッシ内側の雨スジ汚れ?! by 八衛門爺 (08/27)
掃出し窓サッシ内側の雨スジ汚れ?! by よし (08/26)
100均材料で安い簡単、猛暑対策に効果的なすだれの取付け方。 by 八衛門爺 (08/01)
ロフトの便利さは階段で決まる!梯子は危険 by 八衛門爺 (08/01)
ロフトの便利さは階段で決まる!梯子は危険 by こぎくなんきん (08/01)
100均材料で安い簡単、猛暑対策に効果的なすだれの取付け方。 by こぎくなんきん (08/01)
階段・廊下の照明は電池式センサーライトが便利、エコでわずらわしさも解消。 by 八衛門爺 (07/28)
階段・廊下の照明は電池式センサーライトが便利、エコでわずらわしさも解消。 by こぎくなんきん (07/28)
メンテナンスフリー軽量「ガルバリウム鋼板」外壁材です。 by ぽんこ (02/18)
メンテナンスフリー軽量「ガルバリウム鋼板」外壁材です。 by 八衛門爺 (02/17)
プロフィール
八衛門爺さんの画像
八衛門爺
 65歳定年も近いサラリーマン、10年過ぎの我が家はセルロースファイバー、スキップフロア、ビルトインガレージ、のあるマイホームが創れました。いたってシンプル、オール電化でもありませんが、まとめました。  現在10年過ぎた我が家もいよいよ、本格的やメンテナンスが必要となってくると思われます。  それらのことも含め日々のマイホームや生活趣味の関連するネタをUPしていこうと思います。
リンク集
スポンサー
申し込んですぐにブログを始められるだけでなく楽天やAmazonのアフィリエイトもすぐできる。審査無で初心者にお勧め、このサイトもa8です。 初心者じゃなくてもここだけはみんな押さえているようです。
楽天市場でのお買物はこれ!
楽天市場でのお買い物はポイントが2倍!このカードが絶対おトクです。申し込みから発行まで時間がかかるので早めに申し込みだけ済ませておきましょう。 楽天カードがおすすめ

 猛暑対策! 過去記事 Pick Up!
 簡単なすだれの取付け方、猛暑対策効果抜群です。
 窓の猛暑対策、涼しい簡単、すだれ活用。(掃出窓編)
 ツインカーボと透明テープだけで作ってみました。窓通風!
 掃出窓の夜の通風、ダイソー実用新案編
 猛暑対策、小屋裏換気、ロフトへの換気扇2号機設置。
 窓の簡単防犯[カチカチロック]で通風

楽天市場一発検索

猛暑対策家電
★「エアコン」売れ筋ランキング
三菱電機 パナソニック 日立
シャープ 富士通ゼネラル 東芝
★「扇風機」売れ筋ランキング
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2019年12月03日

安全なタイヤ交換にはトルクレンチとエアゲージ、必携工具です。

 12月になってくると、いつスタッドレスに履き替えようか天気予報を眺めながら悶々としてきます。
 軽自動車や小型乗用車タイヤ程度なら自分で交換も可能ですが、ことタイヤ交換と言っても、きちんとセットしなければ、事故になることも考えられます。

 車の免許を取ってから、40年余りずっと自分でタイヤ交換をしてきました。
 実はつい先日すり減ったタイヤを履き替え時も自前でタイヤ交換をしました。

 ところが先日、高速道路上で異音が発生しJAFのお世話になってしまいました。
 原因は、右前のホイールナットの増し締め不足で、緩み始め異音が発生したものでした。

 事故にはなりませんでしたが、暗い高速道路上でJAFを呼んで待つこともとても怖かったです。

 そこで、冬前のスタッドレスタイヤへの交換のため「トルクレンチ」を購入しました。

タイヤ交換の必須工具
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング

トルクレンチってどんな物?!



 トルクレンチは、規定の力でネジやボルトが締め付けられているかどうか、数値表示のあるレンチです。

 トルクレンチには主に「シグナル式トルクレンチ」と「直読式トルクレンチ」の2種に分かれます。

 「シグナル式トルクレンチ」は主に締め付け作業に使います。
 作業前にトルクレンチのメモリで締め付けトルクを設定しボルト等の締めこんでいき、規定値に達すると「カチン」と締め付け完了を知らせます。

 「直読式トルクレンチ」は、主に測定・検査作業に使用するタイプで、液晶やアナログのメーターか取り付けてあります。
 ボルト等の締め付け作業後、トルクレンチをセットし締め付けられた数値を表示します。

車のホイールナットの締め付けトルク


タイヤ交換後のトルク確認

 DIYでのタイヤ交換となれぱ、トラックや、大きなタイヤのSUVはしないでしょうから、ここでは軽自動車や小型乗用車の締め付けトルクはどれくらいなのか調べてみました。

締め付けトルクは、自動車メーカー、車種により異なりますがおおよそ、
 軽自動車・・・約100Nm
 小・中型乗用車・・約110Nm  の締め付けトルクのようです。



トルクレンチは戻して保管


 普通の工具なら、工具箱に外の工具といっしょに入れておいてもいいのでしょうが、トルクレンチは工具というより、機械・電子機器として扱ったほうが良いようです。

 したがって、トルクレンチの保管時は設定トルク値を測定範囲の最低値にセットして付属のケースに入れて保管することが必要です。

レンチ保管の説明
KTC HPより

 車のホイールナットを締めこむために使う「シグナル式トルクレンチ」の内部には、スプリングに力をかけて締め付けトルクを調整する構造のため、設定したまま保管すると、スプリングが早くへたってくるそうです。

タイヤ交換後はエアゲージで必ずチェック。



空気圧ゲージ
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング

 保管しておいたタイヤは、パンクしていなくとも徐々に空気がゴムを通して漏れます。
 よってタイヤ交換後は、必ず空気を再充填して空気圧のチェックが必要です。

 空気圧の単位には二つあり、1 kgf/cm2は約100kPaです。
 自分の場合、フロントタイヤは、2.3kgf/cm2前後、リアタイヤは2.1kgf/cm2前後にセットしています。

 最後に気にしてほしいのは、ガソリンスタンドのエアゲージをあまり信用しないほうがいいと思います。

 整備工場やディーラーのエアゲージは、定期的に点検していて比較的正確と思われますが、ガソリンスタンドのエアゲージは酷使されメンテナンスされていないようで、2割以上、空気圧が低いのもあるようです。

 2,3と2.1kgf/cm2では、跳ね具合がまったく違います。2.1と1.9kgf/cm2では腰砕け具合が雲泥の差です。

 自分は格安のペンシルタイプを使用していますが、比較的正確なようです。
ポチッっとお願いします。

タグ: 趣味 DIY
2018年02月14日

振出竿 ロッドスタンドを100均メッシュワイヤーで作ってみた、製作図有。

 最近、このブログの更新がおざなりになってます。
 週末は釣りに時間を割いていたからなんです。

 屋内でブログを書いたり、DIY、車いじりも楽しいのですが、釣りも楽しいんですよね。

晴れた港で投げ刷り

 実は、30年近く前には、アウトドアや釣りにもいそしんでいました。
 釣りと一言で言っても色々ありますが、岸壁でのロックフィッシュ、アイナメ狙いでしょうか。

 混じって、カレイやチンチン(小さいタイ)、たまにフッコ(スズキ)アナゴなど連れていたと思います。

仙台新港の釣り

 昨年暮れ近くから、今の極寒まで毎週のように釣りにでかけていたんです。

 昔の知識にネットや本から知識を重ね合わせ、ようやく「釣れた!」という釣果は2月初め頃でした。

アイナメ仙台新港20180206

 30オーバーのアイナメを5本揃えました。最大で38センチ食べごろです。
 岸壁ではこのくらいが限界でしょうか。


増えた釣り竿やロッドを整理したい。


 30年前なら、釣り道具は釣具屋さんか、上州屋とお決まりです。

 今は、釣り具のチェーン店は無論、リサイクルショップやネットでも格安で手に入ります。

 ネットで調べれは、ロッドの良し悪し、釣り方、釣り場、YouTubeの動画など、そんなこんなで、あっという間に釣り道具が増えていきます。

ロッド・振出竿スタンドを100均で作ってみた。



 そこでお題、だんだん増える釣竿、を立てておけるロッドスタンドが欲しくなります。

 ロッドスタンドと言えばこんな感じがスタンダードでしょうか。
ロッドスタンド
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング

 買っても、3,000円くらいから買えるんですが、釣り竿やロッド全てを立てるとなると・・・。
 さらに、仕舞寸法の短い、小継ぎの振出竿はロッドスタンドには立ちません。

 そこで、むくむくとDIY心が湧きます。
 木に穴をあけたり組んだりして作ろうかとも思いましたが、面倒、時間がもったいない。
 さらには木で作るとなると、買ったほうが安かったりと・・・。


簡単・格安、ロッド・振出竿スタンドを100均でDIY。



 色々考えた挙句100均で売っている物でロッドスタンドを作製することにしました。

100均ロッド・振出竿スタンドの材料と道具。


・ワイヤーパネル
・タイラップ
・パーティクルボード
・ビニールテープ
 材料は以上4点だけです。

 道具は、
・大き目のペンチ
・キリ
・のこぎり

 ワイヤーパネル10まいくらいで作れます。

ワイヤーパネル組み立て図


 ロッド立て側は、ワイヤーパネルの3マス分使用します。

 振出竿は裏側の、ワイヤーパネルの四角いマスに立てて収納、30号の重りの投げ竿ぐらいは収納可能です。

100均メッシュ・ロッドスタンド作図

s100均で自作ロッドスタンド

100均メッシュワイヤーでロッドスタンド

 ロッドのフックはパネルをカット、折り曲げてテープを巻いて、ロッドに傷つかないようにします。

 底や下側は、パーティクルボードをお決まりの斜め45度ぐらいに。



100均材料で作ったロッドスタンド中央部

 裏側は、振出竿、チョイ投げから遠投、磯竿などです。

 振出竿のリール下の長さに合わせ、2種類、パネルの四角に立つよう、下側にも取り付けます。

振出竿用スタンド

 長い振出竿は、上側から立てます。
 小継ぎ竿は、手前の一列のみ下から3段目に奥行2マスの枠が取り付けてあります。



 実際使ってみると、あっちこっちに立てかけたり寝かせたロッドがまとまり改善されました。
 置き場所が作業場所でもあり、作業時などひっかける心配も少なくなり良好です。
ポチッっとお願いします。


タグ: DIY 趣味
2017年10月21日

車のデッドニングで音はなぜ変わるのか。

 UPした記事でマイカーのデッドニングについて書きました。

ノート(E11 NOTE)にリアスピーカを取り付けます。


 完璧とまではいかないですが、するとしないとでは、各段に音が良くなります。

 この記事では、デッドニングの理屈について書きたいと思います。

ENDY デッドニング処理 基本説明書


車用デッドニングシート

 マイカーのリアドアへのスピーカー追加の時に使ったデッドニング材料、ブチルゴムシートです。

ENDY(東光特殊電線株式会社) 製のシートです。
 なにぶん10年以上以前に買って保管しておいたもので、今では車用のオーディオケーブルが主製品のようで、デッドニング用の製品は販売していないようです。

 さて、この10年以上前のブチルゴムシートの説明書にデッドニングについて書いてありましたので、抜粋してみました。

デッドニングの原理

デッドニングの原理


 スピーカー(コーン形)は、全面に音を出すと同様に背面に逆位相の音を放出しています。

 その全面と背面の音が、周辺で打ち消しあうと音響出力が弱められてしまいます。

 特に波長が長い低音に対しての影響が大きくなります。

 その打ち消しを防ぐためには仕切り板(バッフル板)で隔てて 干渉しないようにしなければなりません。

デッドニングの原理

デッドニング処理とは


デッドニングの原理

 カースピーカーでは、その仕切り板(バッフル板)に相当する物が、ドアのインナーパネル」「内張り」です。

 しかし、ドアパネルには通常たくさんのサービスホール(作業穴)やすきまがあいており、そこから背面の音が前面へまわりこんでしまい、前面の音に影響を与えます。

 また「インナーパネル」や「内張り」自体が共振(ビビリ)してしまう現象も発生します。

 そこで、サービスホールや隙間をふさぎ、また背面の音を吸収することにより、音のまわりこみを防ぎ、共振を止める「デッドニング処理」が有効となってくるのです。

※「デッドニング処理」はロードノイズなどの外部音が車内に入ることも防ぎます。

市販のデッドニング材料


 今は、様々なデッドニングの材料が単品やセットで売っています。

エーモン工業 デッドニング材料セット.jpg
出典:amazon

Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
 勿論セットもありますが、単品でも購入できます。

 さらに、ホームセンターの建築材料でも同じ素材の物がありますので代用できます。

ブチルゴムテープ

 自分がよく使用するのは、マイホームの雨漏り等で使用するのブチルゴムテープやアルミテープ。
 さらには、すきまスポンジなどでしょうか。

デッドニングの実際の作業方法など



 実際の作業方法等は、 YouTube で検索すれば沢山出てきます。

 また、車種毎のドアの内張りの外し方も車種名を入れてネット検索すれば出てくると思います。

NOTEデッドニング前.JPG

NOTEデッドニング後.JPG

 デッドニングで一番やつかいなのは、インナーパネルに被せてあるビニールの処理です。
 ほとんど、ブチルゴムで周囲が貼り付けてありますので、その処理です。

 主成分が生ゴムのためか、パーツクリーナーでも多少柔らかくなりますが、綺麗に拭き取ることは大変です。

 そこで、ビニールを作業に支障のないようにカットし、周囲のブチルゴムをそのまま、とっても楽です。

 せっかく、音の良いカーオーディオやスピーカーに取り換えるから、デッドニングで効果もアップです。
 勿論、標準のスピーカーのまま、デッドニングしても効果は絶大だと思います。
ポチッっとお願いします。

タグ: 趣味 DIY
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: