Que sera, sera

April 1, 2024
XML
カテゴリ: 音楽大好き
3月30日(土)
日本フィルハーモニー交響楽団 第395回横浜定期演奏会 at 横浜みなとみらいホール
指揮:小林研一郎
ヴァイオリン:神尾真由子
​​ https://japanphil.or.jp/concert/20240330 ​​

に行ってきました♪


演奏曲目は
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番《トルコ風》 イ長調 K.219
サン=サーンス:交響曲第3番《オルガン付き》 ハ短調 op.78
(オルガン:石丸由佳)

以下、音楽素人の感想です。素人にはこう聞こえるのね、と寛大な気持ちで読んで下さい。



今回は火曜日に急に思い立ってチケットを買ったので、2階席の縦も横もちょうど真ん中くらいの席でした。舞台からはちょっと遠いかなぁ、と思ったのですが、オルガンは2階席からの方が良く見えるし音も正面から聞こえてくるので、1階席の左or右端よりはいいかな?という選択。


演奏の感想は、言うまでもなく、どちらの演目も素晴らしかったです。

とても久しぶりの神尾真由子さんは、遠目からではありましたが変わらず素敵でした。赤い花びらを散らしたような赤いタイトなドレスは妖艶でもあり、舞台の上にぱっと咲いたお花のようでした。
演奏スタイルも音もかつてとちっとも変わっていませんでした!小さい繊細な音も後方席までよく届き、大きな音の時には足をガッと開いて踏ん張って力を込めていて、でも音は絶対に割れない。高い音もかすれずによく響く。バイオリンの音は人によって好みが異なるのだと思うのですが、私は、自分が好きな音を奏でるバイオリニストの音を聴いていると自然と涙があふれてきます。この日の演奏でも涙があふれてきて困りました。

モーツァルトなので眠りやすいのか?とも思うのですが(私の隣の人はzzz...)、私は一音一音逃さないように集中して聴きました。実はモーツァルトちょっと苦手なのですが、神尾さんに演奏していただいたらどんな曲でもスーパーいい曲です。

一つ後悔した点は、席が遠くて神尾さんのお姿がよく見えなかったことです。今回は上述の理由で2階席にしましたが、好きなソリストさんが出られるときはできるだけ前の席がいいですね。
というわけで、これからは神尾真由子さんの追っかけをしよう!と心に決めました。


サンサーンス交響曲第3番オルガン付きは、文句なく大迫力の素晴らしい演奏。オルガン付きを本物のオルガン付きで聴けたのは本当にラッキーでした。録音音源をスピーカーから聴いていたので、この曲の第一楽章からオルガンの演奏が始まっていることに気がついてなくて、第2楽章第2部マエストーソ-アレグロから始まっているとばかり思っていたのですが、第1楽章冒頭から始まっているのですね・・・。
でもやはり、この楽曲のオルガンの醍醐味は第2楽章第2部の冒頭でしょうね。じゃーーーーん!と始まるインパクトは絶大。そして最後の一音のじゃーーーーん!それだけで(といっては演奏者の皆さんに失礼ですが)大満足でした。

ただちょっとあれ?と思ったのは、オケの音楽の流れがあまりスムーズでなかったような気がしたこと・・・オケパートで音楽への没入感が今ひとつに感じられました。これは、座席の位置がステージから遠かったことや、私の聴力の衰えなど、「私の感じ方の問題」の方が大きかったのかもしれないのですが。オケの演奏会の時は座席がステージに近すぎるとオケ全体が見渡せなくてつまらないので今回は後ろ目の席にしたのですが、やっぱり1階席真ん中がいいんだろうなぁ・・・。

アンコールは小林研一郎さん指揮の時にはおなじみの「ダニーボーイ」。そして私は知らなかったのですが、こちらもコバケンさんおなじみの、その日のラストの曲のラスト部分の再演。ダニーボーイは管楽器しか演奏しないので、オケ全体の演奏者が参加できるように配慮されてのことだそうです。
最後のカーテンコールの時には、小林先生、舞台中を駆け回って各楽器パートの方々と握手をされてました。サービス精神旺盛な小林先生らしい♪


クラシックの演奏会巡りをすると通帳残高がみるみる減っていって怖いのですが(苦笑)、経験にはなるべくお金を使いたいと思います・・・なので働かないと!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 1, 2024 09:55:22 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日フィル横浜定期演奏会with神尾真由子(みなとみらいホール)(04/01)  
音楽って素晴らしい🎵 さん
演奏会、堪能されたようでよかったです。
生の楽器の音色に勝る物は無いですね。
いつかみなとみらいホールに行ってみたいので、私もパート頑張ります^_^
今後ともブログ楽しみしています。 (April 2, 2024 09:54:39 PM)

Re[1]:日フィル横浜定期演奏会with神尾真由子(みなとみらいホール)(04/01)  
英玲  さん
音楽って素晴らしい🎵さんへ

コメントありがとうございます♪
生の音って本当に素晴らしいですよね。聴きに行くたびに体と心がマッサージされているように感じられて、やみつきになりました。
最近のコンサートホールはどこもとても素晴らしいです。みなとみらいホール、機会がありましたら是非行ってみて下さい! (April 3, 2024 12:06:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

英玲

英玲

Comments

英玲 @ Re[1]:私のレゾンデートル~美しい音を聴くために(03/27) 音楽って素晴らしい🎵さんへ コメントあ…
音楽って素晴らしい🎵@ Re:日フィル横浜定期演奏会with神尾真由子(みなとみらいホール)(04/01) 演奏会、堪能されたようでよかったです。 …
音楽って素晴らしい🎵@ Re:私のレゾンデートル~美しい音を聴くために(03/27) 息子がご子息、ご子女と同窓で、同じ市内…
英玲 @ Re[1]:ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル2021(感想)(10/29) YumikoBさんへ コメント、ありがとうござ…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: