2013.12.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
藻谷浩介、NHK広島取材班
『里山資本主義-日本経済は「安心の原理」で動く
角川oneテーマ21  ISBN978-4-04-110512-2

久々にまともに読んだ本。
藻谷さんの本、1か月くらい前、ベストセラーで本屋に平積みになっていたのを見かけ、その時は買わなかったけど、全然別のところでこの本を読んだという人がいて、じゃあ私も読んでみるかと思って購入してみた。

ご本人も何度も言っているが、田舎万歳!昔の生活に戻ろう!と言っているわけではない。
お金ですべての価値が決まるような資本(マネー)至上主義でよいのかという問いかけ。
私が日ごろ、本当にそうか?と疑っていたり、そうでなくてこうじゃないのか?と思っていたことについて書かれていた部分があって、納得できた。

義妹に「田舎のどの辺が不便ですか?」と聞かれて、正直言葉に詰まったことがある。

「若いうちは、誰にも干渉されない都会のドライな人間関係にあこがれても、年齢を重ねて落ち着いてくると、過疎化しているとはいえ、昔ながらの人間関係が残る田舎は良いところに見えてくる」と書かれていて、そのことを思い出した。
・・・歳をとったということか?!^^;
ま、根っからの田舎者なんだと思う。

もちろん明日から田舎で暮らす!というわけにもいかない。
でも、人や自然とつながりながら、季節の流れを実感したり、風習や習慣なんかを大事にしながら生活したりはできるかもしれないな、と思った。
マスコミに煽られるまま不安になるのではなく、ひとまず、地に足つけて前向きに物事をとらえていくようにしていきたいなと。
慌ただしいけど、そのくらいはできるかもな。
いや、慌ただしいからこそ、した方がいいんだろうな。

これからこの本に書かれているような志を持って活躍する人が増えることを祈って。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.15 22:41:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

うず。 @ ホントにw >あゆさん シスター姿ですか・・・笑え…
あゆ@ おめでとう なにはともあれおめでとう、のお二人です…
うず。 @ どっちも神楽坂エリアです >あゆさん 昼は「茶寮」、夜は「アンサ…
あゆ@ おいしそう! 特に夜!どこのごはんでしょう‥‥。
うず。 @ ありがとうございます >あゆさん これまでも忙しい日々という…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: