鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Wine&Thoroughbred club ~夢を追いかけて~
らーめん日記
自分はワインも大好きなのですが、ラーメンも結構好きです。最近はのぶさんと食べに行くことが多いです。
ただ1年で数百杯、食されるようないわゆるラーメンフリークの方々程食べいるわけではなくせいぜい週1,2回、年間で数十杯だと思います。
このページでは食したラーメンの記録を自分なりの感想とともに記したいと思います。
2006年(1月:8杯、2月:12杯、3月:3杯)
03/07 華丸@一宮市萩原 味玉そば(700円)
03/06 好好@名東区 寿(900 円)
03/01 いやし屋@豊田 鶏白湯
02/28 豚そばぎんや@黒川 つけそば全部盛り大・あつもり(1230円)
02/23 麺屋白神@関 しょっつる(700円)
02/22 いやし屋@豊田 唐つけ麺(800円)
台湾風でピリッと辛みを効かし、酸味とのバランスの良いつけ汁をこの店の麺と絡めるととても美味しい。満足でした。
02/20 藤味亭@中区 特製らーめん(1000円)
02/19 一徳@西区 デラックス(980円)
02/15 いやし屋@豊田 いたりあんつけ麺(800円)
02/14 呵呵@津島 つけ麺 (950円)
魚介が香り、パンチの効いたつけ汁と太麺との相性は良くとても美味しい。340gのボリュームも気にならずするすると食べてしまう。この店はどのメニューを食しても満足できます。ごちそうさまでした。
02/13 龍鳳@山口町 塩白湯(680円)
最近、開店したお店のようで今回が初訪問。お店の看板には名古屋コーチン、鶏白湯の文字。メニューは塩・醤油・味噌・辛味から、麺も細麺と太麺から選べます。今日は塩白湯・細麺を注文。スープは比較的あっさりめでやさしめの味わい。麺はゆで時間があっという間で博多ラーメンを思わせるカタメの状態、スープとの相性はまずまず。チャーシューは少し固めだが味はよくしみている。可もなく不可もなく無難な出来という印象。でも値段が少し?かな。
02/08 いやし屋@豊田 中トロチャーシューつけ麺(1000円)
柔らかで味わい深い中トロチャーシューは相変わらず美味しい。いつものつけ麺との相性、バランスも良し。満足でした。
02/07 よなや@各務原 塩らーめん(650円)
02/02 麺屋白神@関 つけ麺(700円)
02/01 いやし屋@豊田 バス・胡麻だカレーつけ麺(850円)
またまたバス・胡麻だカレーつけ麺を注文、マイルドなカレー味と酸味、甘味のバランスが良く、ものお店の旨い麺と絡めればとても美味しい。今日は試作の鶏白湯、唐味噌のつけ汁をご馳走になったがどちらも美味しかった。メニュー化が待ち遠しい。
01/25 いやし屋@豊田 バス・胡麻だカレーつけ麺(850円)
01/23 慈庵@池下 つけ麺・とろろ入り(730円)
01/17 好陽軒@桜山 竹(1100円)
今年、初訪問。しみじみとした癒し系の味わいのスープにいつもの太麺、そして素晴らしいメンマ、大満足でした。
01/16 如水@徳川町 味噌(750円)
上品なダシを損なわないマイルドな味噌味、ニンニクの風味も効かせて如水らしい一杯。デフォの麺との相性も良く、これは美味しい味噌ラーメン。
01/13 得道@尾張旭 STO(680円)
01/12 めんきち@春日井 松(680円)
01/11 いやし屋@豊田 中トロチャーシュー味噌つけ麺(1000円)
トロトロの中トロは味わい深く、本当に美味しい。味噌つけ麺も変わらぬ美味しさ。満足でした。
01/06 ら・けいこ@女子大 肉メンマ・野菜多め・ニンニク入り(650円)
2005年(1月:6杯、2月:11杯、3月:12杯、4月:9杯、5月:6杯、6月:7杯、7月:14杯、8月:13杯、9月:11杯、10月:12杯、11月:12杯、12月:15杯、合計:128杯)
12/29 慈庵@池下 中華そば・味噌(750円)
12/28 いやし屋@豊田 いやし屋つけ麺(350円)
今日は2周年記念で何と350円。凄く得した気分。お味も変わらず美味しかったです。ごちそうさまでした!
12/27 中村屋@大垣 味噌ラーメン・味玉、メンマ(800+80+100円)
12/26 慈庵@池下 つけ麺(750円)
今日は新メニューの味噌を食そうと思ったがついついつけ麺を注文。比較的濃厚で酸味と甘味のバランスが良いつけ汁はとても美味しく、あっという間に平らげてしまった。残ったつけ汁をご飯にかけて食すととても美味しい。完全にツボにはまったかもしれない。
12/23 光泉@栄 伊勢海老そば・塩(1800円)
12/21 中村屋@大垣 つけメンマ400g(900円)
久しぶりの訪問。動物系の濃度が少し低下して魚介系へシフトしたような気がするが相変わらず美味しいことに変わりなし。麺は比較的太めの加水率が高そうな麺で食べ応えがあり、つけ汁との相性も良くとても美味しい。一度味噌を食さねば。
12/20 豚そばぎんや@黒川 つけそば全部盛り・大(あつもり)(1080+150円)
12/16 慈庵@池下 つけ麺(750円)
12/15 麺坊ひかり@岐阜柳津 醤油炙りチャーシュー(900円)
12/14 いやし屋@豊田 唐つけ麺(800円)
今日も美味しかった。辛みと酸味のバランスが良く自分好みの味。麺との相性も良し。
12/12 如水@徳川町 味噌ラーメン(750円)
12/08 麺屋白神@関 白エビ醤油(650円)
12/07 いやし屋@豊田 練り胡麻つけ麺(800円)
12/06 慈庵@池下 中華そば塩ランチ(750円)
12/01 光泉@栄 塩そば(800円)
今日は出汁が素晴らしく、味わい深くて美味しい。もちろん麺、チャーシューも美味しい。やはりこの店の中華そばは美味い。値段以上の満足度を感じる。
11/30 いやし屋@豊田 八丁味噌つけ麺(750円)
11/28 麺坊ひかり@岐阜柳津 塩らーめん(650円)
11/24 ぶっこ麺@多治見 あつもり(650円)
11/21 そこのラーメン屋@今池 醤油ラーメン(650円)
11/16 ぶっこ麺@多治見 魚ダシ麺(しょうゆ)(600円)
11/15 そこのラーメン屋@今池 塩ラーメン(650円)
11/14 やまと@各務原 塩そば(650円)
11/12 玄武@安城 鶏玄武らーめん(730円)
11/10 やまと@各務原 しょうゆそば(600円)
11/07 ら・けいこ@女子大 肉メンマ・野菜多め・ニンニク入り(650円)
11/02 いやし屋@豊田 特製ラーメン(650円)
今日は久々にノーマルのラーメンを。ある材料を使用するようになってスープに深みが増している。麺も加水率を上げたとのことでもちもちして美味しい。バランスも良い。
今月から土日に限り和風とんこつがメニュー化されたが、週末に訪問することが難しいのが残念。
11/01 なるとや@東新町 しおらーめん(650円)
10/26 いやし屋@豊田 唐つけ麺(800円)
今日も美味しくいただけた。まだしばらくメニューとして載せるのが可能なようでありがたい。この地域は台湾ラーメンが人気なのにつけ麺版を提供するお店が他にないのは不思議な気がするが、この店で食べれば良いのでいいとしよう。
今日はとんこつの試作を試食させて頂く。節系を聞かせた魚介とんこつという印象で非常に美味しい。店長さんにぜひメニューに載せて頂くよう提案したが、仕込みが大変なのでまだ検討中とのこと。
メニューに載る日が楽しみ。
10/24 如水@徳川町 しょうゆラーメン(700円)
10/19 いやし屋@豊田 火辣味噌拉麺 (750円)
10/15 まる銀ラーメン@岡崎 ラーメン+味玉(630+50円)
10/14 ら・けいこ@女子大 中華そば 肉大入り(700円)
今日は野菜大目、ニンニクなしで注文。やはりニンニクを入れた方がうまいが今日はパーティーがあるので我慢、我慢。最近ブレがなく本当にここの中華そばは美味い。いろいろと行きたいお店はあるのだが、無性にこの店のラーメンを食べたくなる発作にかられてしまう時がある(笑)。
10/12 いやし屋@豊田 唐つけ麺(800円)
何時たべてもここの台湾風のつけ麺は美味しい。完全にはまってしまった。秘密の材料がおそらく今月一杯で終了するとのことで、このメニューの提供も今月一杯のよう。食べ納めしなければ。
10/11 豚そばぎんや@黒川 手長海老の汐そば(1000円)
10/09 光泉@栄 塩そば(800円)
今日はラーメンの話題で盛り上がりK氏と訪問。味わい深いスープが非常に美味しい。今日は特にダシが良く出ている気がする。もっちりした麺も美味しいし、チャーシューが激ウマ。やはりこの店のラーメンは大のお気に入りです。K氏とは如水といいラーメンの好みが非常に似ているのにもびっくりでした。
10/08 中村屋@大垣 中華そば(600円)+塩ラーメン(600円)
10/06 光泉@栄 中華そば味噌(900円)
味噌は丁度良い濃さでスープの味わい深さは相変わらず。麺との相性も良く非常に美味しいと思う。これでこのお店のメニューはすべて食したが、どのラーメンも美味しい。あとは当日の気分とかその人の好みでメニューを選べば良いと思う。又、夜遅くまで営業しているのが本当に嬉しいお店。
10/05 ぶっこ麺@多治見 つけめん中盛り・ぶっこ盛り(700+200円)
10/04 呵呵@津島 中華そば・塩(650円)
9/28 第一旭@栄 チャーシューメン(680円)
夜遅かったこともあり久しぶりに第一旭へ。学生時代、本店に良く行っていたのが懐かしい。スープは豚ベースの醤油味でまずまず。旨みが足りない分は魔法の粉で補充。細めのストレートの麺とスープの相性は良い。もも肉のチャーシューは脂が少なく比較的さっぱりといただける。懐かしさも手伝ってか悪くない一杯。
09/23 光泉@栄 伊勢海老そば・醤油(1800円)
09/21 いやし屋@豊田 唐つけ麺(800円)
09/16 光泉@栄 盛りそば (900円)
09/14 いやし屋@豊田 唐つけ麺(800円)
本日からの新メニュー。一言でいえば台湾ラーメンのつけ麺バージョン。甘酸っぱくて程よく辛みを効かせたつけ汁といつもの太麺の相性は秀逸。お気に入りのメニューになりそう。
09/11 翠蓮@いりなか 涼潮 (1000円)
09/10 中村屋@大垣 つけめんチャーシュー大 (1100円)
09/09 ら・けいこ@女子大 中華そば 肉大入り(700円)
今日も野菜大目、ニンニク入りで注文。濃厚な豚骨醤油のスープは旨みが十分で美味しい。そしてこの濃厚なスープとこの店の特徴的な濁流の太麺が絡まり本当に美味しいラーメン。かなり洗練され今のスタイルで完成されつつあるように思う。
09/07 喜多楽@東別院 今昔支那そば (700円)
09/06 呵呵@津島 つけ麺 (950円)
09/02 べんてん@高田馬場 つけメンマ(900円)
08/31 いやし屋@豊田 湯冷つけめん・黒(醤油)(650円)
一言で言えばざるそば風。醤油の風味が心地よく、酸味も抑えめでいつもの太麺と良く合っている。まさに夏らしい一品。
08/30 豚そばぎんや@黒川 つけそば全部盛り(1080円)
濃厚な豚の旨みと魚介を効かせたつけ汁につけそば用のやや平打ちのシコシコの麺を絡めると非常に美味しい。炙りチャーシュー、穂先メンマ、味玉も秀逸。最後は雑炊仕立てで大満足。この店の一番のお気に入りのメニューはつけそばのようだ。
08/26 光泉@栄 塩そば (800円)
08/24 ら・けいこ@女子大 中華そば 肉・メンマ入り (650円)
08/21 如水@徳川町 つけ麺 (850円)
08/17 中村屋@大垣 中華そば(600円)
08/16 中村屋@大垣 塩ラーメン+味付玉子(600+80円)
08/12 好陽軒@桜山 竹(1100円)
08/10 いやし屋@豊田 中トロチャーシュー味噌つけ麺(1000円)
何時食べてもこの店の中トロチャーシューは美味しい。本当にお勧めできる逸品。味噌つけ麺も完成度が高く、つけ汁の酸味と甘味、そして味噌とのバランスが良い。
08/04 豚そばぎんや@黒川 グリーンカレー (800円)
今日は夏限定のメニューを食す。スープは豚そばベースにカレーの辛みが加えられていてエスニック風。タマネギやピーマンの食感が良い。麺はおそらくつけそばと同じ通常より少し太めのストレートの平打ち麺でカレーのスープと良くマッチしている。後半スープが辛く感じたが、ご飯と混ぜてもおもしろそう。
08/03 いやし屋@豊田 いやし屋つけ麺(650円)
久々にいやし屋つけ麺を食す。ゆずが効いて少しぽんず風ぼつけ汁と美味しい太麺との相性が良く、するすると食べられる。やはりこの店のつけ麺は美味い。
08/02 呵呵@津島 蔵出し赤みそ(700円)
マイルドであるが存在感がしっかりした味噌と魚介の風味が漂うスープが非常に美味しい。脂が結構浮いているがくどく感じることはない。多加水の太めの縮れ麺との相性は良く非常に美味しい一杯。自分の好みもあるがこの店のお勧めは塩と味噌だろう。
08/01 巨泉@代官町 いしる冷やしらーめん (850円)
07/29 山頭火@大須 特製とろ肉らーめん+香味玉子(1100+100円)
スープはいわゆるあっさり塩とんこつ。あっさりしすぎの感がありもう少しいい意味での旨みやコクが欲しい気がする。麺は中太の縮れ麺でスープとの相性は良い。メンマは普通。とろ肉はやわらかくて美味しいが、いやし屋の方が上か。香味玉子はゆで玉子に味を付けたような感じ。まずまずの一杯だが、どうしても割高感を感じる。
07/28 藤味亭@中区 特製らーめん(1000円)
今日はのぶさんと久しぶりに好来系。好来系独特の野菜を煮だしたスープと太麺とのハーモニーにほっと一息。好来系の中ではかなり味が濃い方なので好来系初心者の方に比較的良いかもしれない。チャーシュー、メンマも美味しかった。
07/27 いやし屋@豊田 湯冷つけめん・白(胡麻)(750円)
胡麻を効かせた濃厚なつけ汁はいわゆる冷やし中華風。マヨネーズの風味も感じる。いつものもちもちした美味しい麺との相性良し。残りの湯冷つけめんを例えると赤は冷麺風、黒は日本そば風の印象。
07/26 豚そばぎんや@黒川 豚そば全部盛り (1000円)
07/22 大須和楽@大須 しおらーめん(700円)
動物系と魚介系のダブルスープはやはり青葉に似ている。やや細めのも麺とスープの相性は良く美味しい。とろとろのチャーシューもなかなか。唯一メンマが業務用を思わせ今ひとつ。
07/20 いやし屋@豊田 中トロ味噌チャーシューつけめん(1000円)
やはりこの店の味噌つけ麺は美味しい。もちもちした麺と動物系と魚介系のバランスが良いつけ汁にマイルドな味噌の風味が加わり本当に美味しい。最初の頃よりも味が洗練されてきた気がする。
07/15 豚そばぎんや@黒川 汐そば全部盛り (1050円)
07/14 利しり@新栄 しおらーめん(650円)
利尻昆布を使用しているらしいスープはしおを注文したが、しおとしょうゆの中間という印象で、動物系もほどほどに効いているが、比較的あっさりめ。昆布以外にそれほど魚介を感じない。麺は細めの概ねストレートでまずまず。チャーシューはほろほろと崩れるほどで香ばしさも加わってなかなか美味しい。全体的にまずまずだが、何かが物足りない。
07/13 いやし屋@豊田 湯冷つけめん・赤(からみそ)大(750+150円)
07/12 豚そばぎんや@黒川 つけそば(680円)
魚介系の風味と動物系の旨みがバランス良い温かいつけ汁にやや太めでストレートのコシのある麺が絡んで非常に美味しい。以前の白水の盛りそばのつけ汁から魚介系を少しおとなしくしたよう。チャーシューは柔らかく味が程よくしみて美味しいし、半熟味付け玉子、穂先メンマも美味しい。ぜひ豚そば、汐そばを食さねば。
07/11 拉ノ刻@中村区 松(みそ)(700円)
今日はみそ味にしてみたが、かなり味噌が強い。自分には少し塩辛く感じる。麺、チャーシュー等は変わらず。
07/09 たご@中村区 担々麺ピリ辛(700円)
豚骨がベースと思われるスープはほどほどの辛さでコクも感じるが少し深みが足りない気がする。太めの自家製麺との相性は良い。チャーシューもまずまず。
07/06 拉ノ刻@中村区 大松(しょうゆ)(900円)
スープはあっさりめで魚介系をまずまず効かせているためかいわゆる好来系のイメージとは少し違い、奥深さが足りない気がする。麺は好来系にしては若干細く感じられたがモチモチして美味しい。チャーシューはまずまず。次回は味噌にチャレンジしてみるつもり。
07/05 呵呵@津島 台湾+味玉(650+100円)
ベースは醤油の中華そばでその上に別皿の辛ミンチをのせて食す。繊細なスープと辛ミンチの相性はまずまず。麺は少し縮れ塩、醤油用の麺より少し太めの麺で良く合っている。味玉もトロトロで美味しい。
06/22 いやし屋@豊田 カレーつけめん(800円)
またまたの訪問。今日は夏らしくカレーを。ピリッと辛味の効いたつけ汁と太めの麺が絡み美味しい。食欲も増幅される。満足の一杯。
06/16 ら・けいこ@女子大 中華そば 肉・メンマ入り(650円)
久々の訪問。相変わらず極太でコシの強い麺と濃厚な豚骨醤油のスープが絡んで美味しい。恐ろしいことに量も全く気にならなくなってしまった。夜の営業のみ盛りそばと味噌が復活したようなのでいずれ訪問するつもり。
06/15 いやし屋@豊田 味噌つけめん大(650+150円)
06/13 チャイナポート@天白区 ミックス・ノーマル (900円)
06/10 大勝軒(麺屋山岸)@金山 特製つけめん大盛り(900+100円)
06/05 いやし屋@豊田 中トロチャーシューつけ麺(1000円)
06/01 幸楽苑@いろいろ 中華そば(390円)
鶏がらが中心のスープは白い粉が少し効きすぎか。麺は他加水でもちもちしてまずまず。チャーシューはパサパサして肉の旨みが今ひとつ。しかし値段を考えれば妥当なところか。
05/25 大石屋@多治見 並盛り(650円)
05/23 如水@徳川町 煮たまごラーメン・塩(800円)
今日もいつもの味。若干、麺が堅めか。でもここのラーメンは本当に何時食べてもうまい。
05/19 みつ星らあめん@昭和区 みつ星らあめん (1100円)
05/16 呵呵@津島 中華そば醤油 (600円)
05/12 関内二郎@横浜 小ぶた(700円)
05/05 好来道場@春岡通 竹(1000円)
04/25 如水@徳川町 ラーメン・醤油(700円)
やはり何時食してもここのラーメンは美味しいし、自分の好みにマッチしている。とにかく動物系、魚介系のバランスが素晴らしくツボを抑えている。おそらくこの地域で美味しいラーメンが食べたいと言われたらまずこのお店に案内すると思う。
04/24 三吉@千種区新西 中華そば醤油(750円)
昆布だしの良く効いた和風のスープに縮れた麺がからみ美味しい。メンマ、チャーシューも水準以上。しかし何か自分には物足りなさを感じる。
04/18 たかさご家@日ノ出町 キャベツラーメン+味玉(700+100円)
04/14 大勝軒@末盛通 つけめん(700+130円)
04/13 好陽軒@桜山 松(800円)
根菜スープとここの太麺はいつ食べても相性が良い。メンマもいつも通り。ただ強いて言えば今日はスープの深み足りないか。
04/12 大須和楽@大須 しおらーめん+煮玉子(650+100円)
04/08 ら・けいこ@女子大 中華そば 肉・メンマ入り(650円)
04/06 大石家@多治見 並盛り(650円)
出汁はまずまず、麺は細く縮れていて、この店の特徴である分厚い角煮並のチャーシューが美味しい。
04/01 一徳@西区 デラックス(990円)
03/25 Hioki@東桜 中華そば・塩(680円)
前回より味が落ち着いた感があり、まずまずの印象。しかし以前のインパクトがなくなった気がする。麺は同じだし、具も殆ど変わっていない。やはりスープの深みが足りない気がする。
03/24 翠蓮@いりなか 担々麺(750円)
03/17 一夜堂@千代田 焼豚中華そば(600円)
03/16 如水@徳川町 煮たまごラーメン・塩(800円)
03/15 白水@栄 中華そば(650円)
03/12 新谷@守山 シナチクそば(730円)
あっさりの醤油スープとちょっと柔らかめの麺の相性はまずまず。メンマは太めで歯ごたえは良いが、もう少し味が欲しい。看板のチャーシューは箸で軽く崩れる程度のやわらかさで味が良く染みて、脂もほどほどで秀逸。この系統のラーメン(まさ春、大石屋等)では一番のお気に入りか。
03/10 翠蓮@いりなか 小さいラーメン塩・醤油(各500円)
今日は巷で評判のお店に初訪問。塩と醤油の両方味わいたかったので小さいラーメンを両方注文。塩:魚介系の風味にあふれ、塩加減も良く非常に美味しいスープ。ストレートの麺との相性も良くバランス良し。チャーシュー、メンマも美味しいが、特にコリコリした太めのメンマが秀逸。醤油:こちらは魚醤(ナンプラー)を使用しているようで塩よりもエスニックな風味が強いか。塩と同様、動物系より魚介系の強く、非常に美味しいラーメン。
今回の訪問でネットでラーメンフリークの方々に騒がれる意味が理解できた。非常に個性豊かな美味しいラーメン。塩と醤油は甲乙つけがたいが、自分の好みとしては塩か。かなりのお気に入りの店になりそう。次回は秋、冬限定の担々麺を食したい。
03/09 巨泉@代官町 味玉そば・味噌(850円)
03/08 麺なかの@丸の内 中華そば(600円)
鶏と鰹のダシが効いた和風スープでうどんをイメージ。チャーシューは脂身の少ないもも肉。メンマはまずまず。全体のバランスはまあまあといった印象。
03/06 すがきや 肉入りラーメン(350円)
03/01 いやし屋@豊田 中トロチャーシューつけ麺・味噌(1000円)
優しい味噌のつけだれがツルツルシコシコの麺と絡んで非常に美味しい。中トロは値段がはるものの通常のチャーシューとは全くの別物。柔らかく、醤油ダレのつかり具合が絶妙。お腹一杯、満足でした。
02/28 如水@徳川町 香そば・醤油(700円)
にんにくを効かせた香り油がスープになじんで美味しい。こってり系、にんにくが好きな人はこちらがお勧めか。しかし純粋に如水のスープの良さを体験したいならノーマルの方が良いと思う。
02/27 好陽軒@桜山 竹(1100円)
02/26 日本晴れ@岡崎 三河式豚骨+のり玉子(730+150円)
初訪問。スープはあっさりとんこつ。臭みを感じないので万人向きだが別の意味でコクが欲しい気がする。半熟玉子、チャーシューはまずまず。麺は細麺で食感が良い。接客も良好。しかしちょっと割高か。
02/24 三吉@千種区新西 中華そば塩(750円)
02/23 如水@徳川町 煮たまごラーメン・塩(800円)
02/16 一誠@尾張旭 一誠ラーメン+味玉(700円)
初訪問。塩のようだが、魚介、海鮮系の心地よい香りがスープから漂う。一口含むと自然なうまみが口の中一杯に広がる。少し甘めなのが残念。麺、メンマ、味玉、チャーシューはどれも水準以上。お店の方の接客の良さにも脱帽。次回は評判の味噌を食したい。
02/12 Hioki@東桜 中華そばしょうゆ++味玉(780円)
新店舗への初訪問。チャーシュー、麺は以前と変わらず美味しい。温玉から味玉に変更になったが、半熟で美味しかった。ただスープが以前と比べると若干塩辛く、素材のうまみが出ていないのが残念。
02/09 チャイナポート@小原 手もみラーメン(800円)
魚介系の風味が強いスープは煮干しとカツオの風味が漂い特製の手もみ麺もスープとよくからみバランスがいい。もう少し近くにお店があればもっと通ってしまいそう。
02/08 華丸@萩原 華丸そば(1000円)
魚介系の香りが強いスープは油が結構浮いているもののしつこくなく味わい深い。しかし味の抜けたチャーシュー、かん水くさい麺が残念。
02/05 まさ春@笠寺 中華そば(640円)
今日はチャーシューに少し臭みを感じる。スープ、麺ももうひとつ。
02/02 万楽@金山 黒豆薬膳ラーメン(並)(580円)
黒豆が練りこんである麺は日本そば風?自分の好みとしては万楽麺の方が好き。今日は少しゆで過ぎ。本店の値段を考えると高く感じてしまう。
01/31 如水@徳川町 たいわん(750円)
あまり辛すぎず、如水のスープが生きている。タマネギのシャキシャキ感、ミンチのバランスもgood。
01/26 大石家@多治見 並盛り(650円)
今日はいままでで一番出汁が美味しく感じられた。これなら納得。
01/24 如水@徳川町 煮たまごラーメン・塩(800円)
この店は自分の一番のお気に入り。特に塩が一番好き。麺、スープ、具のバランスは素晴らしい。
01/19 いやし屋@豊田 いやし屋つけ麺+味付け玉子(750円)
麺はシコシコ、つけ汁も酸味と甘味のバランスがいい。東海地区の大勝軒系では岐阜と並ぶお気に入り。
01/15 好好@名東区 寿(900円)
今日はちょっとスープとメンマが塩辛い。チャーシューは相変わらず好来系では一番美味しい。
01/05 ら・けいこ@女子大 中華そば 肉メンマ入り(650円)
PSに出る前にひとまず訪問。油が少し少なくなった気がするが相変わらずヘビー。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
おいしい日本酒
日本酒を飲もう【純米 白龍然(はく…
(2025-11-10 11:30:04)
桜の季節・お花見の季節
2021/03/28SUN!桜!
(2025-09-27 22:55:15)
お酒大好き
【ブラック・ストーン】
(2025-11-15 20:06:37)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: