全5件 (5件中 1-5件目)
1

ちょっと前の3月16日のこと。懐かしい仲間が来てくれました。一番左が私、隣の水谷氏はピアニスト、その隣の広本氏はドラマー、そして郡司氏はサックス私以外は千葉工大の軽音ジャズのOBです。三人は同期で、私より5歳くらい若いかな、、。水谷氏と広本氏は中村トリオとしてバンドを結成してやっておりました。地元習志野市大久保にあったBLACK SAINTというライブハウスによく出ていました。ビルエヴァンスの曲などスタンダードを中心にやっていたので、アマチュアながら結構お客さんに人気ありましたよ。彼らが千葉工大在籍中は毎週ジャムセッションがあり、よく参加したものです。 広本氏とは20年以上ぶりでした。彼はボストンに住んでいて、今ではレストランやスーパーマーケットを経営する実業家で、セミプロ的にドラムスも続けているそうです。水谷氏は小田原の奥地に住んでいてなかなか会えないですが、横浜あたりのジャムセッションでブイブイいわせてるらしいです。懐かしい話に盛り上がりました! 29日の火曜日にはクリヤマコトが超多忙中の過密スケジュールの隙間を縫って来店。ヨーロッパでの仕事の話やいろいろ、、いくら時間があっても話したりないくらいでした。マコトから久々に産直CDが届きました。 キングレコードの復刻シリーズで、日本デビュー盤のボルチモア・シンジケート。 セカンドアルバムのX-BARトリオ。けっこうとがった音楽ですよ! X-BARトリオに2管を加えたニューヨーク録音のX-BASED MUSICこれもクール! これはマコトの恩師ネーサン・デーヴィス他御大軍団との共演。Mercy mercy mercyどファンキージャズです。マコトの黒さが良く出てますよ。 そして、アニメファンにクリヤマコトを知らしめたアニソン・ジャズアレンジの2枚アンチテーゼシリーズ。これはすでに絶版だったため一時アマゾンやヤフーオークションでは結構な高値がついていましたよ。アニソン?となめてはいけません。演奏は一流ミュージシャンが大真面目に演奏していて、かなりなもんですよ。 以上、サンク・オ・ピエのレジ脇クリヤマコト産直コーナーにて絶賛発売中です。どれも1~2枚ずつしかありませんので、取り置き希望の方はご連絡ください。
Mar 31, 2016

あっという間に3月も末日で、明日から4月ですね。15周年記念コースは、無事終了いたしました。約50名あまり来ていただきました。ありがとうございます。 4月5月のコースは、4月7日スタートの予定です。材料の調達のタイミングが合わず、1週間遅れのスタートですが、恒例の4月スタートの生ハムは今日届く予定です。生ハムは明日からオンメニューです。今回の生ハムは、久しぶりにパルマ産!ガローニという小さな会社が作るこだわりの生ハムで18か月熟成のものです。生ハムについては、また詳しくお伝えします。 15周年コースの魚料理、Saumon d'Ecosse rabel rouge cuit a point et cuit en peau croustillant sauce au beurre de Bresse A.O.C , anchois et citron皮をカリカリに、身を半生に仕上げたスコットランド産ラベル・ルージュのサーモンのポワレ、AOC ブレス産バターとアンチョビとレモンのソースの評判が特によかったようです。これは火入れが難しく手、かなり神経使いました。
Mar 31, 2016

本日、3月22日のディナーは都合によりお休みします。明日は通常営業です。お問い合わせやご予約はメールでお願いします。 cinq-au-pied@kph.biglobe.ne.jp
Mar 22, 2016

エゾ鹿のラグーのラザニア仕立てです。エゾ鹿のラグーソース(ミートソース)薄い板状のパスタラザニアとベシャメルソース(ホワイトソース)を重ねてグリエールチーズとパルミジャーノチーズを振ってオーブンでグラタンにしたものです。最後に付け合わせの温野菜をのせました。 一辺が14~15cmくらいの正方形のグラタン皿を使っているので、結構ボリュームありますよ。 ラザニアはイタリアのバリラ社のものを使っています。私は基本的にバリラのパスタ(スパゲッティーやマカロニ系)はあまり使わないたちなんですが、ラザニアだけはバリラです。なぜかというと下茹での必要がないので、いきなりソースと重ねながら器に入れていけば大丈夫だから手間がかからず助かります。ディチェコのラザニアは4分茹でてから使うのですが、かなり厚さもあって生地がしっかりしていて出来立てだとちょっと硬くて食べづらいです。ビュッフェなんかで作り置きして保温してあるような場合にはいい具合にのびて良いかもしれませんけど、、、。 ご家庭で、ラザニア作るなら餃子の皮なんかもありですね!手間がかからず実に楽です。柔らかいので小さな子供も食べやすいです。ソースは缶詰やレトルトでもよいし、手作りならなおけっこうですね。ホワイトソースに生クリームを入れるとこくが出て美味しいですよ。 この鹿のラグーは、ひき肉にしないでサイコロくらいに切った肉がコロコロ入っています。鹿肉は脂肪がないのであっさりしています。もちろん変なクセもないです。牛肉のほうがよほど臭いかも、、。 これが今シーズン最後の鹿料理になります。鹿のローストはもう終わりました。ジビエは鴨もイノシシも入荷はありません。あとは、冷凍してストックしてあるイノシシの背肉(牛でいうところのサーロインのところ)が4人前だけです。前日まで御連絡ください。 サンク・オ・ピエ15周年記念コースは、大好評いただいております。3月末ころまでのコースです。
Mar 12, 2016

エゾ鹿のグランヴヌール風。 鹿はもうすぐ入荷が終了です。 イノシシのローストのコースは値下げしました。あと5名分です。 壱岐の網取りの真鴨のポワレのコース、限定2名で終わりです。 昨年の秋野から始まったジビエシーズンもまもなく終了です。食べたい方はお早めに!鹿も取り置き希望承りますよ!
Mar 1, 2016
全5件 (5件中 1-5件目)
1

