さなちゃん02さん
>そういう風習のあることは知りませんでした。ここの会社は立派ですね。

夕方というか夜7時半に最終のバスが工場を出て行きました。この2日間で580名の皆さんを送り出しました。皆さん給料を頂いたばかりで、その嬉しさが頬に現れてましたね。ある人は私に「2年ぶりに家に帰るのです。子供が私を覚えてるかしら」とかある人は「今回帰ったら結婚するんです。そして春節明けには、その主人を連れて来ますから面接して下さい」とか、いつもは余り話さない女の子が「あのね、お母さんに会うのが楽しみで昨日寝れなかったんです。早くバスが来ないかな~」と、皆それぞれの思いを胸に故郷へと帰って行きました。大部分が自分の子供より小さい女の子たちです。私も胸詰まる思いでしたよ。
この工場は、日本円で4億円以上掛けた工場です。建築材料は日本より相当安いです。相当大きな工場ですね。この工場の社長と奥さんとの出会いは、15歳の時、そして再度逢ったのが中国海軍でお互いに運命の再開に驚いたという。そして社長は上海テレビの記者として働き、奥さんは北京にてデザイナーの仕事をし、愛の力に引かれ上海でメーカーをやりくりしながらでも結婚。その後中国で60店舗以上の直販店を持つまでになり、奥さんよりのヘルプでご主人である社長は、記者の仕事を辞め、大きくし工場も建て、その工場を更に大きくしたのが画像の玄関の工場。中国はまだまだ、やる気のある人の夢を叶えてくれる。何処もかしこも建築ブーム。私が住んでいる近くでも、2万人を収容するような総合団地を建設中。だが、2010年の世界博覧会のあと、景気が失速するのではとの心配も多い。長くなりました。
(2006.01.25 23:57:50)

Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

PR

Profile

USM1

USM1

Comments

ダニエルandキティ @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 7 〕(05/11) New! 私も母の日には何かしらプレゼントを渡し…
猫のおばはん @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 7 〕(05/11) New! 可愛いお花が、たくさん咲いてるのですね…
ヴェルデ0205 @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 7 〕(05/11) New! こんばんは。 母の日、もう関係なくなりま…

Favorite Blog

お気に入りの食べ物♪ New! ダニエルandキティさん

^-^◆ 世渡りは 「… New! 和活喜さん

新宿彷徨(その42) 平… New! MoMo太郎009さん

太平洋を望む本州最… New! 天楽007さん

天ちゃんの誕生日 New! 猫のおばはんさん

母の日用?ヴィノス… New! ヴェルデ0205さん

5月11日 記事更… New! 紅子08さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

雲南麗江へ


雲南石林・昆明・雲南玉龍雪山


雲南大理


上海のおかず


外食もまた楽しい


広東料理粗菜館


微笑みの国


ニューハーフショー


エメラルド寺院


壁画の故事の説明


パタヤ・タイ


ワニランド


金沙島(ラマ島)


パタヤビーチへ


バンコク市内


タイ東芭文化村


人の心を引く庭園


パタヤの夜


四面佛とスネーク


マーライオン


セントーサ島


クアラルンプール


ダブルタワー


オランダ広場


セント・ポール教会


独立記念広場


マレーシア・カジノ


土産物売り場事情


「家族と私」その1


「家族と私」その2


思い出の画像


上海から北京へ


始皇帝と長城


中国では道教


定陵テーマ博物館


保和殿で科挙試験


乾清門から乾清宮


上海豫園旅情1


上海豫園旅情2


上海豫園旅情3


上海豫園旅情4


上海豫園旅情5


思い出のページ


思い出の晩酌酒


タイトル文字と更新


繊細な絵を描く


思い出のGREE中国


花の名前が分からない


野菜の効能


果物シリーズ


蓮もファッション


上海のショーウィンドウ


秋冬コレクション


四川九寨溝へ


九寨溝旅情1


九寨溝旅情2


九寨溝旅情3


九寨溝旅情4


九寨溝旅情5


上海月湖旅情1


上海月湖旅情2


上海徐家匯1


上海植物園1


上海植物園2


西安旅情1


西安旅情2


西安旅情3


西安旅情4


華清宮-楊貴妃1


華清宮-楊貴妃2


華清宮-楊貴妃3


上海影視楽園


上海影視楽園1


上海影視楽園2


上海影視楽園3


雲南省石林1


雲南省石林2


雲南省石林3


雲南省昆明1


雲南省昆明2


雲南省昆明3


上海世紀公園1


上海世紀公園2


青海省西寧・青海湖


青海西寧・青海湖1


青海西寧・青海湖2


甘粛--蘭州・敦煌


甘粛--蘭州・敦煌1


甘粛--蘭州・敦煌2


甘粛--蘭州・敦煌3


甘粛--莫高窟・敦煌


甘粛--敦煌・月牙泉


新疆ウイグル自治区


新疆--天山天池


新疆--トルファン


新疆--交河故城


新疆--西遊記火焔山


新疆--魔鬼城・布爾津


新疆--喀納斯・カナス


新疆--カナス図瓦族


新疆--ウルムチ市内1


新疆--ウルムチ市内2


中国最南端海南島


海南島旅情1


海南島旅情2


シーサンバンナ旅行


シーサンバンナ1


シーサンバンナ2


シーサンバンナ3


シーサンバンナ4


シーサンバンナ5


シーサンバンナ6


湖南省---張家界


湖南省---張家界1


湖南省---張家界2


湖南省---張家界3


湖南省---張家界4


湖南省---鳳凰古城


湖南省---鳳凰古城1


湖南省---鳳凰古城2


湖南省---鳳凰古城3


湖南省---鳳凰古城4


上海大観園(紅楼夢)


上海大観園(紅楼夢)1


上海大観園(紅楼夢)2


上海大観園(紅楼夢)3


河南省洛陽・龍門石窟


洛陽・龍門石窟の旅1


洛陽・龍門石窟の旅2


河南省--嵩山少林寺


河南省--嵩山少林寺1


河南省--嵩山少林寺2


河南省--嵩山少林寺3


上海酔白池1


上海酔白池2


上海酔白池3


浙江省杭州西湖


杭州西湖の旅1


杭州円縁の旅2


杭州宋城の旅3


杭州郊外の旅4


陜西省西岳華山


陜西省西岳華山1


陜西省西岳華山2


蘇州旅情


蘇州旅情1


蘇州旅情2


蘇州旅情3


蘇州旅情4


アモイ旅情


アモイ旅情1


アモイ旅情2


アモイ旅情3


アモイ旅情4


永定土楼探訪1


武夷山探訪1


武夷山探訪2


広東汕頭潮州旅情


広東汕頭潮州旅情1


広東汕頭潮州旅情2


広東汕頭潮州旅情3


上海旅情


余山森林公園1


天馬山公園1


七宝古鎮1


蘇州旅情2-1


蘇州旅情2-2


蘇州旅情2-3


蘇州旅情2-4


江蘇省周庄旅情1


江蘇省周庄旅情2


江蘇省周庄旅情3


江蘇省周庄旅情4


江蘇省---無錫旅情1


無錫旅情2


無錫旅情3


無錫旅情4


無錫旅情5


無錫旅情6


広西--桂林旅情1


広西--桂林旅情2


広西--桂林旅情3


江蘇省--南京旅情1


江蘇省--南京旅情2


江蘇省--南京旅情3


江蘇省--南京旅情4


江蘇省--南京旅情5


南京大虐殺はあったのか1


南京大虐殺はあったのか2


南京大虐殺は真実なのか?


帰国後の日々


明日という日を信じて


犬の本能に感心する


一体何を話せば良いのか


ホープとの暗黙の了解


余命2カ月が現実のものに


至福の一時を味わう


痛み止め要りますか


自然体で自然のままに育てれば良い


季節の変わり目になると


心が落ち着いてきた頃


ホープはやはり子宮蓄膿症


人生の価値観とは


高齢犬のリスク


吉野家の牛丼は食べた


ホープの体重も増えて来た


嫁いだ娘から父の日の小包が届いた


いつもとは違う散歩ルート


ネイルは全て描いている


地震の予知は出来ない


注射器シリンジを使う


メタボリックシンドローム


パスワードの変更は問題あり


長州藩の末裔安倍晋三の胸中


お盆の日は鬼灯の赤い提灯


雨が街路灯に照らされていた


問われる適切な判断


意地を張れば後悔するよ


警察官はたまらず笛を鳴らす


ホープの16歳の誕生日


ハロウィンとさとり世代


犬用オムツと赤ちゃん用オムツ


初秋・仲秋・晩秋と三秋も終わり


心震える思いがした


健康保険証が使えなくなった


よく頑張ってくれてありがとう


ホープは歳をとったのか


お誕生日のアクシデント


私はあと14年生きられるのか


ホープの呼吸を何度も確認した


郵便物等不在連絡票の不備


九死に一生を得た


セルフリンパマッサージ講習会


香港にての盗難に遭った出来事1


香港にての盗難に遭った出来事2


のんびり生きてるから出来る事


花を愛する私にとっては


いつも話し掛けて下さる明るい女性


食費のみの節約額を比較してみた


夜は大きな話し声で心が落ち着かない


歩くのも大変な様子-ホープの死


9月11日「柴犬もも」が来る


ももが居ないと長い距離を歩けなかった


源氏物語


源氏物語1帖から20帖


源氏物語21帖から40帖


源氏物語41帖から54帖 山路の露


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-1


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-2


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-3


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-4


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-5


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-6


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-7


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-8


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-9


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-10(完)


「更級(さらしな)日記」を研鑽-1


「更級(さらしな)日記」を研鑽-2


「更級(さらしな)日記」を研鑽-3(完)


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-1


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-2


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-3


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-4


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-5


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-6


Calendar

2006.01.25
XML
カテゴリ: 旅行


DSCF5592.jpg


中国と龍は、いにしえより深い関係が有るが、獅子も中国にとっては切り離せない動物である。でもこの獅子は何ともいえない形相です。髪は逆立ち、足の爪もリアルに出来いる。今にも飛び掛らんとするようですが、これも魔よけ!


DSCF5590.jpg


御花園へ行くまでにある庭園で、小さな池には鯉が泳いでおり、石で作られた橋の上には観光客が鯉を眺めていた。そして餌をやるからだろうか、それともゴミを落とすのだろうか?水面には白い紙くずのようなものが浮かんでおり汚いと感じた。私はゆっくりと当時を偲ぶ時間も無く、ここより急ぎ立ち去った。


DSCF5591.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.01 22:47:29
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


何げにBMWなんですけど  
yukalinn7749  さん
何げに写っている車はBMWなんですけど,この車ってブーザンさんのですか?

(2006.01.25 23:11:38)

知りませんでした。  
ブーザンさん、今晩は。
そういう風習のあることは知りませんでした。
もしわが社が中国だったら、それは困りましたね。
正月でもお盆でも仕事をしなければならないことがあるのですね。そうなると封印してしまったら大変、破ったり貼ったりしなくてはなりませんね。(苦笑)それにしても、ここの会社は立派ですね。 (2006.01.25 23:14:18)

Re:何げにBMWなんですけど(01/25)  
ブーザン  さん
yukalinn7749さん
>何げに写っている車はBMWなんですけど,この車ってブーザンさんのですか?

私のでは有りませんよ。私が手助けしているここの会社の董事長(社長)のものです。私は中国に来て2台車を乗りましたが、この大陸では交通ルールが有っても余り守られず、2台ともぶつけられそれから車には乗ってません。乗せて頂くほうです。またこちらで5年間ほど乗っていたせいか、日本へ帰り娘を乗せ車を運転していると、前から向かってくる車があり、娘から「父さんが右を走ってるジャン!」と、家に帰り早速報告するものですから「父さんは中国人になってしまったのですね」と、中国で余り車に慣れるのも困りもの。という事で話題が道にそれましたが、この車は私のでは有りません。中国で直輸入の車は、結構高いですよ。
(2006.01.25 23:29:26)

Re:知りませんでした。(01/25)  
ブーザン  さん

日本だったら…  
rafia  さん
もし日本だったらなんでも便利・アイデアグッズに
なって、貼っても跡がつかない封印用のお札の紙が
売り出されそうですね。
お鏡餅のカビの生えないプラスチック容器入り
だとか、撒いても散らからない袋入りの節分用豆
なんかがありますもんね。
こんなのは味気ないけれど、お札の紙は
改良されてもよさそう…。

里帰りされた皆さん、今頃はご家族と一緒に
楽しく過ごされているといいですね~。
皆さんを送り出されて、お疲れ様でした。 (2006.01.26 08:48:45)

ブーザンさんの春節も楽しんで  
ブーザンさん、おはようございます。
>ある人は私に「2年ぶりに家に帰るのです。子供が私を覚えてるかしら」とかある人は「今回帰ったら結婚するんです。そして春節明けには、その主人を連れて来ますから面接して下さい」とか、いつもは余り話さない女の子が「あのね、お母さんに会うのが楽しみで昨日寝れなかったんです。早くバスが来ないかな~」と、皆それぞれの思いを胸に故郷へと帰って行きました。大部分が自分の子供より小さい女の子たちです。私も胸詰まる思いでしたよ。

本当に胸に詰まるお話ですね。読みながら私もブーザンさんの想いが伝わってきましたよ。ブーザンさんの常日頃の彼らとの関わりがいかに良きものかを伺わせます。
私達の年代には貴方の故郷の九州からの集団就職がありました。この豊川でもなんと九州出身と言われる方が多いことか、主人の親友もそうですね。
貴方の想いから思い出しました。

>社長と奥さんとの出会いは、15歳の時、そして再度逢ったのが中国海軍でお互いに運命の再開に驚いたという。そして社長は上海テレビの記者として働き、奥さんは北京にてデザイナーの仕事をし、愛の力に引かれ上海でメーカーをやりくりしながらでも結婚。中国はまだまだ、やる気のある人の夢を叶えてくれる。
羨ましいお話ですね。そのご夫婦の人生の選択は正しかった!と、思わずにはいられませんね。

何処もかしこも建築ブーム。私が住んでいる近くでも、2万人を収容するような総合団地を建設中。-----
わが社も中国へ行きたいくらいですよ。(苦笑) (2006.01.26 09:41:40)

Re:日本だったら…(01/25)  
ブーザン  さん
rafiaさん
>もし日本だったらなんでも便利・アイデアグッズになって、貼っても跡がつかない封印用のお札の紙が売り出されそうですね。

アイデアグッズね~。そういうものが受け入れられると良いですけどね。中国は何でも受け入れ、直ぐに偽物を作ってしまう国です。しかし、事務所でこの春節の張り紙を切り、それに文字を書き(余り美しいとはいえない)そして、大きな器に糊を作り、その書いた紙を持って、貼ってますよ。今回も保安より、一回の工場従業員通用口の紙が切れてます。と連絡がありました。それで行ってみると、確かに習字に使う紙は切れてしまってます。鍵が掛かっていた筈だから、この鍵を持っている保全に無線で聞いてみなさいと指示。直ぐにその結果が入った。保全が入ったが、鍵を掛け忘れそのまま、宿舎に帰ったとの事。今朝直ぐに呼び寄せ、何の為に封印をするのか分かりますか?と聞き、そして、自分で鍵を持っていたので、忘れ物を撮りに行ったとの事。もし鍵を持っていなかったら入っていなかったとの事。そして私は、直ぐに罰金にしたいところだが、春節を迎えるに当たり貴方も縁起が悪いでしょうから、不問にふすが春節の紙は、事務員が帰ってしまってないようなので、細く紙を切り、直ぐに破れるように張っておきなさいと、私も朝から迷惑な事に巻き込まれたと帰ってきたところです。

楽天コメントにも文字数に制限があるのですね。初めて知りましたよ。1600文字ないで送信可能のようです。半分ずつ送信します。
(2006.01.26 09:55:01)

Re:日本だったら…(01/25)  
ブーザン  さん
rafiaさん
続きからです。

>里帰りされた皆さん、今頃はご家族と一緒に楽しく過ごされているといいですね~。皆さんを送り出されて、お疲れ様でした。

中国は広大です。ある四川省へ帰られた夫婦は、バスで上海駅まで行き、そこで昨夜の夜行列車に乗り、着くまでの時間は36時間掛かり、その駅からバスで5時間掛け、行った後歩いて15分掛かるといいますから、41時間掛かります。明日やっと着くくらいでしょうか?飛行機で行けば3時間半ですが、夫婦の航空チケットを買うくらいのお金を使うなら、その分家にお金を残したいと言ってました。更には、今は早くなったほうで、昔は3日間くらいの60時間掛かっていたとの事。そんな所から来ていらしゃってる人にはこの12日間の休みも、往復の移動時間に4日間掛かり、残り8日間です。その8日間も満足に有るかどうかというところでしょうか?皆さん大変な思いで生きてらっしゃいます。私ももっと頑張らなければと思いますよ。
(2006.01.26 09:57:21)

Re:ブーザンさんの春節も楽しんで(01/25)  
ブーザン  さん
さなちゃん02さん
>羨ましいお話ですね。そのご夫婦の人生の選択は正しかった!と、思わずにはいられませんね。

でも、その夫婦のホームページを作って差し上げ、それを日本のメーカーさんにお見せ致しましたが、その中で、ご主人は以前の上海テレビの記者時代の方が、どれだけ気が楽か知れないと語ってくれました。しかし、同じ目標で進んでいく事もまた人生の意義があるのかもしれないと話してくれました。

>わが社も中国へ行きたいくらいですよ。(苦笑)

結構、こちら中国へ来てらっしゃる人もいらっしゃいます。しかし、県庁や市役所の土木建築家に勤めていた人で、中国とも以前より係わり合いがあったようで、仕事を辞めて単身で来て、結構頑張っている人もいらっしゃいますが、中国語の勉強が大変なようで、たまにお会いした時に、どうやって覚えたか?と聞かれますが、着実に一歩一歩前進するしかないですよ。と言うと、私には時間がないんです。早く覚える方法がないでしょうか?と、私は大学へ1年で良いから行きなさい。そうすれば早く覚える事が可能でしょう。そして、今、その人は、仕事のやりくりをしながら、中国人にも仕事を委ね、大学へ通ってますよ。自分が教えたとはいえ、羨ましいですね。
(2006.01.26 10:15:51)

春節の里帰り  
rafia  さん
ブーザンさんへ

>皆さん大変な思いで生きてらっしゃいます。私ももっと頑張らなければと思いますよ。
-----
本当ですね。なんだか切なくなってしまった。
2~3日かけても家族が故郷が待っているの
ですね。(お金をかな?)
(2006.01.26 21:28:38)

Re:春節の里帰り(01/25)  
ブーザン  さん
rafiaさん
>本当ですね。なんだか切なくなってしまった。2~3日かけても家族が故郷が待っているのですね。(お金をかな?)

今の中国では、銀行から送金すれば直ぐに引き出せます。毎月仕送りされている親孝行な人も沢山いますよ。やはり、親は子供を待ち、子供は親を待ち、女の子は彼に会うのを楽しみに、そして春節には多くの友達が故郷へ帰ってきます。想像つきますね。皆さんは、いろんな友達と会って話し、リフレッシュしてまた上海に帰ってくれると信じてます。明日から東南アジア旅行で、13日後帰ってきます。その日まで、更新は出来ないと思います。

(2006.01.26 23:03:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: