Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

PR

Profile

USM1

USM1

Comments

ダニエルandキティ @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 7 〕(05/11) New! 私も母の日には何かしらプレゼントを渡し…
猫のおばはん @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 7 〕(05/11) New! 可愛いお花が、たくさん咲いてるのですね…
ヴェルデ0205 @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 7 〕(05/11) New! こんばんは。 母の日、もう関係なくなりま…

Favorite Blog

5月12日の空 New! 黒霧島父ちゃんさん

ホッケ開き New! Pearunさん

似てる?ハクウンボ… New! みなみたっちさん

お気に入りの食べ物♪ New! ダニエルandキティさん

^-^◆ 世渡りは 「… New! 和活喜さん

新宿彷徨(その42) 平… New! MoMo太郎009さん

太平洋を望む本州最… New! 天楽007さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

雲南麗江へ


雲南石林・昆明・雲南玉龍雪山


雲南大理


上海のおかず


外食もまた楽しい


広東料理粗菜館


微笑みの国


ニューハーフショー


エメラルド寺院


壁画の故事の説明


パタヤ・タイ


ワニランド


金沙島(ラマ島)


パタヤビーチへ


バンコク市内


タイ東芭文化村


人の心を引く庭園


パタヤの夜


四面佛とスネーク


マーライオン


セントーサ島


クアラルンプール


ダブルタワー


オランダ広場


セント・ポール教会


独立記念広場


マレーシア・カジノ


土産物売り場事情


「家族と私」その1


「家族と私」その2


思い出の画像


上海から北京へ


始皇帝と長城


中国では道教


定陵テーマ博物館


保和殿で科挙試験


乾清門から乾清宮


上海豫園旅情1


上海豫園旅情2


上海豫園旅情3


上海豫園旅情4


上海豫園旅情5


思い出のページ


思い出の晩酌酒


タイトル文字と更新


繊細な絵を描く


思い出のGREE中国


花の名前が分からない


野菜の効能


果物シリーズ


蓮もファッション


上海のショーウィンドウ


秋冬コレクション


四川九寨溝へ


九寨溝旅情1


九寨溝旅情2


九寨溝旅情3


九寨溝旅情4


九寨溝旅情5


上海月湖旅情1


上海月湖旅情2


上海徐家匯1


上海植物園1


上海植物園2


西安旅情1


西安旅情2


西安旅情3


西安旅情4


華清宮-楊貴妃1


華清宮-楊貴妃2


華清宮-楊貴妃3


上海影視楽園


上海影視楽園1


上海影視楽園2


上海影視楽園3


雲南省石林1


雲南省石林2


雲南省石林3


雲南省昆明1


雲南省昆明2


雲南省昆明3


上海世紀公園1


上海世紀公園2


青海省西寧・青海湖


青海西寧・青海湖1


青海西寧・青海湖2


甘粛--蘭州・敦煌


甘粛--蘭州・敦煌1


甘粛--蘭州・敦煌2


甘粛--蘭州・敦煌3


甘粛--莫高窟・敦煌


甘粛--敦煌・月牙泉


新疆ウイグル自治区


新疆--天山天池


新疆--トルファン


新疆--交河故城


新疆--西遊記火焔山


新疆--魔鬼城・布爾津


新疆--喀納斯・カナス


新疆--カナス図瓦族


新疆--ウルムチ市内1


新疆--ウルムチ市内2


中国最南端海南島


海南島旅情1


海南島旅情2


シーサンバンナ旅行


シーサンバンナ1


シーサンバンナ2


シーサンバンナ3


シーサンバンナ4


シーサンバンナ5


シーサンバンナ6


湖南省---張家界


湖南省---張家界1


湖南省---張家界2


湖南省---張家界3


湖南省---張家界4


湖南省---鳳凰古城


湖南省---鳳凰古城1


湖南省---鳳凰古城2


湖南省---鳳凰古城3


湖南省---鳳凰古城4


上海大観園(紅楼夢)


上海大観園(紅楼夢)1


上海大観園(紅楼夢)2


上海大観園(紅楼夢)3


河南省洛陽・龍門石窟


洛陽・龍門石窟の旅1


洛陽・龍門石窟の旅2


河南省--嵩山少林寺


河南省--嵩山少林寺1


河南省--嵩山少林寺2


河南省--嵩山少林寺3


上海酔白池1


上海酔白池2


上海酔白池3


浙江省杭州西湖


杭州西湖の旅1


杭州円縁の旅2


杭州宋城の旅3


杭州郊外の旅4


陜西省西岳華山


陜西省西岳華山1


陜西省西岳華山2


蘇州旅情


蘇州旅情1


蘇州旅情2


蘇州旅情3


蘇州旅情4


アモイ旅情


アモイ旅情1


アモイ旅情2


アモイ旅情3


アモイ旅情4


永定土楼探訪1


武夷山探訪1


武夷山探訪2


広東汕頭潮州旅情


広東汕頭潮州旅情1


広東汕頭潮州旅情2


広東汕頭潮州旅情3


上海旅情


余山森林公園1


天馬山公園1


七宝古鎮1


蘇州旅情2-1


蘇州旅情2-2


蘇州旅情2-3


蘇州旅情2-4


江蘇省周庄旅情1


江蘇省周庄旅情2


江蘇省周庄旅情3


江蘇省周庄旅情4


江蘇省---無錫旅情1


無錫旅情2


無錫旅情3


無錫旅情4


無錫旅情5


無錫旅情6


広西--桂林旅情1


広西--桂林旅情2


広西--桂林旅情3


江蘇省--南京旅情1


江蘇省--南京旅情2


江蘇省--南京旅情3


江蘇省--南京旅情4


江蘇省--南京旅情5


南京大虐殺はあったのか1


南京大虐殺はあったのか2


南京大虐殺は真実なのか?


帰国後の日々


明日という日を信じて


犬の本能に感心する


一体何を話せば良いのか


ホープとの暗黙の了解


余命2カ月が現実のものに


至福の一時を味わう


痛み止め要りますか


自然体で自然のままに育てれば良い


季節の変わり目になると


心が落ち着いてきた頃


ホープはやはり子宮蓄膿症


人生の価値観とは


高齢犬のリスク


吉野家の牛丼は食べた


ホープの体重も増えて来た


嫁いだ娘から父の日の小包が届いた


いつもとは違う散歩ルート


ネイルは全て描いている


地震の予知は出来ない


注射器シリンジを使う


メタボリックシンドローム


パスワードの変更は問題あり


長州藩の末裔安倍晋三の胸中


お盆の日は鬼灯の赤い提灯


雨が街路灯に照らされていた


問われる適切な判断


意地を張れば後悔するよ


警察官はたまらず笛を鳴らす


ホープの16歳の誕生日


ハロウィンとさとり世代


犬用オムツと赤ちゃん用オムツ


初秋・仲秋・晩秋と三秋も終わり


心震える思いがした


健康保険証が使えなくなった


よく頑張ってくれてありがとう


ホープは歳をとったのか


お誕生日のアクシデント


私はあと14年生きられるのか


ホープの呼吸を何度も確認した


郵便物等不在連絡票の不備


九死に一生を得た


セルフリンパマッサージ講習会


香港にての盗難に遭った出来事1


香港にての盗難に遭った出来事2


のんびり生きてるから出来る事


花を愛する私にとっては


いつも話し掛けて下さる明るい女性


食費のみの節約額を比較してみた


夜は大きな話し声で心が落ち着かない


歩くのも大変な様子-ホープの死


9月11日「柴犬もも」が来る


ももが居ないと長い距離を歩けなかった


源氏物語


源氏物語1帖から20帖


源氏物語21帖から40帖


源氏物語41帖から54帖 山路の露


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-1


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-2


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-3


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-4


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-5


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-6


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-7


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-8


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-9


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-10(完)


「更級(さらしな)日記」を研鑽-1


「更級(さらしな)日記」を研鑽-2


「更級(さらしな)日記」を研鑽-3(完)


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-1


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-2


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-3


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-4


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-5


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-6


Calendar

2006.10.12
XML
カテゴリ: 上海付近


「上海豫園旅情74」

質問--祈りはどんな時に捧げますか?
困った時・感謝の時・祈った事がないの三択。


回答は「困った時と感謝の時」でした。


なっているのではと推察致します。

私が子供の頃に育った熊本阿蘇では、朝仏様に、
ご飯とお水を持って行くのが私の当番でした。

広い屋敷の奥に金ぴかの大きな仏壇が置いてあり、
そこへ行くのが怖くて仕方がなかった。

この年齢になってしまえば怖いと言うこともないのだが、
あの頃の私は5歳から9歳と幼かった頃だった。

また人一倍、純真な心を持っていたような気もしてならない。
子供心にも、大人がご飯を捧げに行けば良いと思っていた。

(豫園の事を城隍廟とも言う)


IMG_23851.jpg


しかし、真実は私の実母が乳飲み子の弟を背負って入水自殺。
その不憫さから、私にその役目をさせていたようだった。

だが、その当時はそのような深い意味も分からなかったし、
理解する事も出来なかっただろう。

人は神代の昔から、人の死を見送ってきた。
その数は天文学的な数字になるのではないだろうか。

私も色々な人の死を見送って来た。しかし、私は僧侶ではない。
ただの名も無き20世紀後半から21世紀初頭に生きた者だ。

私は3歳半の子供にして母親の死を思い知らされたが、
悲しくて胸が苦しいとの感情は無く、年を経ると共に、
その辛い苦しい思いは大きくなって行ったような気がする。

(豫園城隍廟の境内にて)


IMG_24511.jpg


その事を思うにつけ人の苦しみの思いに国境は無く、
イラクなどでも悲惨な死がその人たちを悲しみの渦に、
包み込んで、やるせない思いでいっぱいだ。

寿命と言う言葉をよく耳にする。ある人は、この世に、
その人の使命が無くなったから、天に召されたと言う。

その意味が未だに分からない。人はいつ死を迎えるのか、
分からない。分からないからこそ逆に生きて行けるのだろう。

ネット友人の隣の家で父親より早く逝ってしまったと言う、
記事を目にしたが、一人一人の人生の時間とは何だろう。

飲酒運転の犠牲になった幼い3人の命、子供達の使命は、
飲酒運転撲滅運動の切っ掛けを作ると言う使命なのか?

幼い命が、いとも簡単に奪い取られて行く事に対し、
憤りを感じずにはおれない最近の心境である。

(豫園城隍廟の境内にて)


IMG_24591.jpg


画像は、城隍廟の屋根の上の飾り物である。
中国に限らず、東南アジアの建物の瓦の上には、
シーサーのような魔よけが多く飾られている。

今回蘇州に行ってきたが、ほとんど同じ造りの屋根だった。
また魔よけなども同じく芸術品を思わせるものだった。

日本の瓦で言うならば「鬼瓦」であろう。
日本の鬼瓦の歴史は奈良時代から始まっている。

710年から74年続いた奈良時代、今から1222年前のこと。

家内安全や長寿を願い厄を払う儀式や信仰心との事だが、
それ以外に意味があるようである。

質問--鬼瓦は何の為に置いたのか?
魔よけ・災いから身を守る・代々繁栄の三択。


(豫園城隍廟の境内にて)


IMG_24611.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.19 14:39:07
コメント(13) | コメントを書く
[上海付近] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鬼瓦は何の為に置いたのか?(10/12)  
ukon6624  さん
夜更けにPCを開いて一番乗りをしてしまいました。
質問に至るまでの文は・・・重いですね・・・鬼瓦のこと飛んでしまいました。 (2006.10.12 23:53:32)

そんな過去が  
海の花 さん
こんばんは、ちょっと驚きました。
なぜっていつも冗談を言っているブーザンにそんな過去があったなんて想像もしていませんでしたから、、、私はまだまだ幸せな方と思いましたよ。
(2006.10.13 19:09:11)

コメントを付けさせて頂きます。  
レインマン さん
先日GREEのリンクをさせて頂いた者です。東洋に鬼瓦、西洋にガーゴイル、用途は違いますが、鬼の形は同じですね。
鬼瓦、というより元来は河童瓦だったのでしょうか、やはり魔除けである気がします。ただ、卯建の様に、財力を示す側面もあるのではないか、根拠無く推測します。そんな虚栄心や、また子孫繁栄を願う心も、愚かしさに過ぎないのかもしれませんが、凡百な愚者が、おっしゃられる様な不確実な生の恐怖に抗っているとみれば、頭から否定する事も無いきがします。新参の若輩者が僭越な事を申し上げて恐縮です。 (2006.10.14 06:28:56)

鬼瓦は  
杏姫☆  さん
魔除けだと思います。
細かいことを言うと・・魔除けと、災いから身を守る・・の差がいまいちよくわからないんですけど(ー_ー);

1週間ほど名古屋に王子を連れて行ってました。東京とはかなり違うな・・・って感想です
(2006.10.14 21:35:27)

Re:鬼瓦は何の為に置いたのか?(10/12)  
40-love  さん
魔よけではないでしょうか?

人は何の為に生まれたか、わかりません。
生きるも死ぬもその人の運だと思います。

どんなに健康に気をつけていても若年で事故死の不運の人もいれば、義父のように糖尿病、心臓病、結核になっても喫煙を止めず暴飲暴食の毎日でも長生きする人もいます。
普段の行いなどは寿命とは無関係ではないかと思えることがよくあります。

私が生まれてきた事によって一人でも「恩恵」を受けた人がいればそれだけで生きてきた意義があると思っています。  (2006.10.15 12:19:41)

Re:鬼瓦は何の為に置いたのか?(10/12)  
tozyoko  さん
久しぶりに、書き込ませていただきます。今日はしみじみと、読ませていただきました。そしてブーザンさんの心を思いました。人それぞれの、1生というものを、思いました。 (2006.10.16 20:31:05)

Re:鬼瓦は何の為に置いたのか?(10/12)  
バーバレイ  さん
久しぶりに覗きに来て、しみじみと読ませていただきました。年が重なるにつれ生死について考えるようになりますね。50になる妹が大学に通いだして、受けてる講義が「生死論」。結構人気の講座なんですって。 (2006.10.17 13:45:16)

あ、忘れた。  
バーバレイ  さん
鬼瓦は魔よけでしょう。多分 (2006.10.17 13:46:31)

Re:鬼瓦は何の為に置いたのか?(10/12)  
\(⌒○⌒)/☆こんばんわぁ♪
お久しぶりですぅ~

三人の幼子 ほんとあの事故は悲惨な事故でしたよね
ブーザンも 辛い過去がおありなのですね
誰でも 辛い過去はあるものですね

σ(o^_^o)アタイもですがその辛い過去乗り越えてるからこそ
今の自分があるのだと思います=*^-^*=♪♪ (2006.10.19 19:25:52)

Re:鬼瓦は何の為に置いたのか?(10/12)  
代々繁栄だと思います。

実は私の父現職時代のあだ名が「鬼瓦」だったことを思い出しました。
このあだ名はちょっと意味が違うかもしれない。 (2006.10.19 19:31:03)

Re:鬼瓦は何の為に置いたのか?(10/12)  
のっこ0325  さん
お久しぶりです。
お互い間が開くようになってしまいましたね(笑)

答えは魔よけかな?
と思います。

人それぞれいろいろな人生がありますね
それを選んだ人も選ばねばならなかった人も様々だと思います。
今こうして生きていると言う事が不思議な気分になる時があります
でも、忘れてしまいたい過去や消し去りたい時間を埋める為?と思うこともあります。
辛かったからこそ自分の人生が終わる時に楽しかったと思いたいのかな?そんな心境の私です。
(2006.10.20 00:24:28)

如何されましたか?  
yukimomo8216  さん
一週間も更新が途絶えていますね。
如何されましたか?
体調が良くないのでしょうか、
今回は、ブーザンさんの心の奥底を覗いたような気がしました。
人の命、運命について深く受け止められているようで・・・。
どうぞ、お元気で、更新を続けてくださいね。 (2006.10.20 21:54:20)

Re:鬼瓦は何の為に置いたのか?(10/12)  
人間辛抱  さん
沖縄県で言えば「シーサー」の様な存在ですね。 (2021.08.16 08:59:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: