ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137 @ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137 @ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2009/04/16
XML
Clos du Marquis1997.jpgClos du Marquis1997 glass.jpg



 ミシェル・ドゥロン ジャン=ユベール・ドゥロン Michel Delon Jean-Hubert Delon
 カベルネソーヴィニヨン65% メルロー18% カベルネフラン14% プチヴェルド3%
 アルコール度12.5%
 輸入:モトックス 購入価格:3150円(6300円の50%引き)


残念ながら、チョロっと噴いてた。キャップシールは回るから染みる位だけどね。
棚落ちの半額ボトルだから贅沢は言えんが。

色はくすんだ濃い小豆色。
香りはアンズ、チョコレート、バニラ、ハッカ、灰?
味は酸味と薄く苦味を伴う甘味。余韻に酸味と苦味。

そんなに香りは出ないな。
だがサンジュリアン特有の余韻は健在。
最初の一口を飲み込んだだけで口と喉が甘く痺れる様な余韻の拡がり。

味は穏やかで少々酸味が目立つが、11年以上経過したワインの想像の範囲内。

この余韻の長さのおかげで、あんまり沢山飲まなくても意外に少量(グラス1杯位)で満足感は大きいかも。

 抜栓40分で味が弱くなる。
 余韻の感覚はそのままで、元が穏やかな古酒的酸味と苦味だから悪い様には感じてない。

味が穏やかで飲みやすいのは良いが、やはりこの余韻を長所と受け取れないと物足りなさも大きい。
この辺は若かろうが熟成してようがあまり変わらないんだろう。
今回のボトルは少し噴いてた(?)から本来の品質ではないんだろうが、自分が飲みたい部類のワインではなかったかな。

一応味も香りもシンプルで分かり易いし、バランスは取れてる。
良くも悪くも味は穏やかで飲み易いが、人によっては物足りなさも有り。
サンジュリアンワインって結局この特徴的な余韻がウリなんだよな。
この地域のワイン特有の傾向にどこまでハマれるかでサンジュリアンは価値が変わってくる。


昨夜は「10年待って古酒領域に云々・・・」とか思ったが 、あまり関係なさそう。

極端に言えば、サンジュリアンワインの価格の3割~5割はこの余韻の特徴代。
余韻も込みで考えれば他に代えがたい魅力があるのも理解できるが、味のみに注視すると他の地域に一歩及ばない。

「不味い」と感じる人はいなくても「思ってたより美味しくないな」と思う人は結構いそう。
自分の好みで言えば、同じ価格で同じ年代ならサンジュリアンよりもサンテミリオンかマルゴーを選ぶ。

6000円台では値段以下。

ただし、飲み手の好みによってはコストパフォーマンスの意識の変動幅が大きいと思う。

10年前(或いは数年前)なら3000円台がザラだったようだから何とかならんものか!?
とりあえず、現在でキャップシールが回る程度の噴出でクロ・デュ・マルキが半額ならお買い得ではあった。





Talbot and Gruaud Larose.jpg
傾向は理解した。
もう1本のコネターブル・タルボ2004と、もらったグリュオ・ラローズ2004はもう好きな時に飲んでもよさそうだな
もったいないから簡単には抜かないけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/08/15 09:49:22 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: