ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137 @ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137 @ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2011/02/13
XML
カテゴリ: ポルトガル
Catedral Tinto 2005.jpgCatedral Tinto 2005 glass.jpg


 カテドラル・ティント2005 Catedral Tinto
 カヴィポル社 Cavipor http://www.cavipor.pt/home.htm
 ティンタロリス50% アルフロシェイロ40% トゥーリガナシオナル10%
 ステンレスタンク発酵 フレンチオーク樽熟成6ヶ月(新樽率100%) 瓶熟成3~6ヶ月
 アルコール度12.5%
輸入:株式会社モトックス  購入価格:1150円


色はやや濃い紫。
香りはブラックベリー、焼き海苔、チェリー、カカオ、革?インク?
味は苦味を伴う軽い渋味と弱い酸味。余韻に薄い苦味と酸味。


随分と短かめのコルクだな。
味も香りも既にピークを過ぎてた様な大人しさ。
まだ何とか果実感を残してはいるが、全体的に弱々しい。

弱いなりにバランスは取れており、味自体は渋味控えめで そこそこ飲み易い。
新樽率100%というのが何処まで本当か分からないが、樽のニュアンスは明確で それなりに個性は感じられる。
一瞬 右岸ボルドーのイメージが浮かんだが、こちらは酸の出方がもっとストレートでフルーティーさが強い。


 段々と落ち着きが出てきて、弱めに感じた味と香りに張りと重みが生まれ始める。
 こうなると ある程度飲み応えを主張する様になってきた。

悪く言うと樽に葡萄の特徴が喰われ過ぎてる部分も少なくない。
5年で熟成が進み 果実味が落ち始めてるからか、香りや苦味が出しゃばりで うるさく感じる。
製造の為の熟成期間の長さから察するに、本来は早飲み推奨のガブ飲み向けだったのかもしれない。
もっと若い内に飲めていれば 樽感と果実感とで かなりパワフルでフレッシュな楽しいワインだったはず。

樽の効いたワインが好きな人なら、今飲んでも結構気に入る味と香りかもしれない。
リリース後2~3年以内に飲めれば、万人向けで力強い佳作ワインになれてたかも。
このままさらに寝かせても、あまり向上するイメージが湧かないな。
多分「バニラの香りがする、ちょっと苦めの葡萄水」にしかならない気がする。
今飲んでも3年後に飲んでも「飲み手も料理も選ばないガブ飲みワイン」というにはちょっと違う感じ。



香りが出るが あまり濃厚過ぎず、甘味のニュアンスの有る柔らかい食感の料理が 上手くいきそう。
単なる焼き肉やチーズでは噛み合わない。

値段相応。
不味くはないし 飲み易さも個性も有ったが、今飲むと何かしっくり来ない中途半端な味構成にも感じる。
それでも、約1000円で“樽のニュアンスの強い赤ワイン”を楽しむには決して悪くないと思う。


★楽天検索 カテドラル★

ああ、800円台でも買えるなら結構良いかも。
せめて1000円未満で買えてたら、「水っぽい安ボルドーよりも もっと信頼の置ける、しっかりした味」と好意的な印象を感じたかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/02/14 01:22:16 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: