ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137 @ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137 @ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2012/03/26
XML
カテゴリ: アルザス
Rune Mure Signature PinotGris 2010.jpgRune Mure Signature PinotGris 2010 glass.jpg



 ルネ・ミューレ  Rune Mure
 ピノグリ100%(ビオロジック栽培?)
 アルコール度12.5%
輸入:有限会社 土浦鈴木屋  購入価格:2310円


色はやや薄い金色。
香りはレモン水、カリン、水菜の葉、薄い蜂蜜?
味は苦味と薄い甘味。余韻に薄い苦味。


あまり香りは出ないな。
味も弱いが、これはこれでスッキリした綺麗な味。

特に酸味が弱いが、余計な味がしない このシンプルな味構成は なかなか良好。
とにかくクリアーで透明感を感じさせる、良い意味で水の様な飲み口。
一方で控えめな苦味が弱い甘味を支えてくれる、バランス感も有る。

この綺麗さが長所であり短所。

それ故に特徴が見えにくく、「水っぽさ」と背中合わせの「繊細な薄味感」は人を選び易い。
せめて香りがもっと主張していれば、かなり違った評価が出来たと思う。

ワインとしては飲み易く、大人しい軽やかさのあるワイン。
シャルドネやソーヴィニヨンブランに慣れ過ぎてると 飲み応えに物足りなさを感じそうだが、これはこれで繊細さをウリにした静かな味で、悪くない。
食事の時に、単なるガブ飲みワインより高級感を出しつつも、ワインを主役にしたくない場合には重宝しそうな雰囲気。
40分以上の時間経過でも変化無し。


料理は割りと何でも合いそう。
分厚いステーキとかでもなければ、肉でも魚でも野菜でも大体何でもイケる。
味が弱いのが逆に、ニュートラルな立ち位置を可能にしてるのが面白い。

あえて値段以下。
これはこれで美味いし 相応でも良いが、1980円位で何とかならんだろうか!?

この辺は飲み手の好みと経験によっても左右される部分だろう。

http://plaza.rakuten.co.jp/ken2137/diary/201203200000/
http://plaza.rakuten.co.jp/ken2137/diary/201203230000/
ここまででピノグリのワインを3本飲んでみたが、シャルドネに近いけど、シャルドネのスケールをわざと小さくした様な雰囲気。
品種そのものの評価は、リースリングよりも酸味を控え、ゲヴェルツよりも甘味を控える、個性が無いのが個性みたいな葡萄にも感じた。
面白いけど、結構使いどころが面倒なタイプのワインになりそう。

さらにここから2007年ピノグリージョが2本と1999年ピノグリが1本控えてる。

ドイツのグラウブルグンダーも何か飲んでみようか!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/08/20 02:03:46 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: