ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137 @ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137 @ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2015/08/31
XML
Ch.Peyre-Lebade 2008.jpgCh.Peyre-Lebade 2008-2 glass.jpg


 シャトー・ペイル・ルバート2008《2本目》 Chateau Peyre-Lebade
 ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト(ラフィット)
Domaine Barons de Rothschild (Lafite)
 メルロー65~75%、カベルネソーヴィニヨン15~25%、カベルネフラン10%
 樽熟成12~16ヶ月
 アルコール分12.5%
輸入:株式会社ファインズ  購入価格:1990円(アウトレット品)


色はやや濃い赤紫。
香りはカカオ、杉、ブラックベリー、インク、チョコレート、革、炭?
味は酸味と薄い渋味。余韻に薄い酸味と薄い苦味。


2012年時と比べて 順調に熟成の方向に向かってるが、弱体化してるとも言える。
基本的には綺麗な流れで、渋味は落ち着き、酸味が主張する。
渋味が落ちた分だけ果実感が伸びてて、面白さはそれなりに。

余韻の酸味が思った以上に味の酸味を強調。
サラっと口内を流れる中で、渋味の代わりに酸が伸びる。
60分以上の時間経過でも味と香りは変化無し。


自分の経験的には、経年熟成というよりも完全にヴィンテージの特徴。
余韻の酸味と苦味がややしつこく感じられ、ボリューム感の欠片と思うが、熟成感を削ってるかな!?

総合的には、割と普通の(半端に経年した)オーメドックワイン。
渋味と香りの厚みに因る長所が分かるが、酸味の浅さの短所も同じ位伸びてる。
これは寿命が読めないな。
良年だとすごくしっかりした骨格を持ったワインになるのだが、普通年だとどうしても並以下のワインになる。


甘味と苦味が同時に味わえる料理が望ましい。
アブラは必要ではなく、酸味を活かせる方向のものを。
強めに焼いたハンバーグとか。

値段相応。
約2000円前後のオーメドックとしては、程々に向上が見られる。



400ml強残しで次の日。(抜栓20時間経過)
香りは初日と大差無し。
味は薄い酸味と甘味。余韻に薄い苦味と甘味を伴う薄い酸味。

お、初日に目立ってた酸味が落ち着き、甘味が出る様になった。
渋味らしい渋味はもうほとんど出ず、落ち着いた酸と薄い甘味が綺麗に出る。


この味ならボリューム感は要らない。
静かにゆっくり飲んでればいい。
2日目のメドックによくあるコーヒーっぽい感覚も少なく、きちんとワインの雰囲気を持ったまま。

香り出力は落ちたが、初日の香りが立派だったわけでも強かったわけでもないし、これは問題無い。
強い味が出ないのなら、無理をせず大人しい味の良さを送り出し、味構成を上手く整えている。
2日目を飲むと、初日はバランスがおかしかった事、このボトルの本来の扱い方 を理解出来た感じ。


2日目も値段相応。
だが初日よりも確実に良くなった。
良年と平年とでは毛色が変わるから、楽しみ方が違ってくるのだろう。
今回の件で、このワインとの付き合い方wが少し分かった気分。

そもそも前回(2012年に)飲んだ時も2日目の味を好評価していたので、これがこのワインの特徴だな。
前日抜栓推奨。


★楽天検索 シャトー ペイル ルバート★
楽天扱い約5件 2408円~2700円 平均2600円前後

値上がり幅はまだ大人しい部類かな。
2300円が一つの壁と思うが、バックヴィンテージでもなければ2500円を超えるとちょっと手を伸ばしにくくなる。
ボルドーでも最メジャーwの作り手による品質保証代も込みだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/09/01 04:50:47 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: