ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137 @ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137 @ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2018/02/28
XML
カテゴリ: スペイン

ラベルに「CVNE」という会社名を印刷したら、印刷ミスで「CUNE(クネ)」と印刷してしまった!
その結果、そのミスした名前で呼ばれ続け「せっかくだから、そのままブランド名に」というオチ。
せっかくだから、俺はこの赤のワインを選ぶぜ!



 クネ・リオハ・クリアンサ2014 Cune Rioja Crianza
 クネ社  C.V.N.E.(Compania Vinicola del Norte de Espana)
テンプラニーリョ85% ガルナッチャマスエロ15% ( PDF )
 ステンレスタンク発酵 アメリカンオークのバリック樽で熟成12ヶ月
 アルコール分13.5%
輸入:三国ワイン株式会社  購入価格:998円


色はやや濃い赤紫。
香りは革、ブラックベリー、カシス、ビスケット、カカオ?インク?
味は薄い渋味と苦味を伴う薄い甘味。余韻に苦味と甘味。


やや軽めの味。
クリアンサ格だし、樽感と果実が上手く噛み合いつつ、焼いた粉の様な香ばしい香りが流れる。
渋味は前面に出るものの、苦味の絡む甘味が素直に通る。


ガブ飲み向けワインにも通じる軽快な味わい。
常に苦味が絡む味構成に、苦手なモノを感じる人はいそう。
それがスペイン赤だと言えばそうなんだけど、この辺は慣れと経験に左右される話。

これがボルドーならもう少し渋味の厚みや勢いで押し切るところだが、このワインの場合は甘味の流れも有るし、これはこれでバランスは取れているんだろう。
まぁほぼ好みの問題だな。
ワインにもっとしっかりした果実味を求める人には、ちょっと物足りないかも。

総合的には割とよくある1000円スペイン。(1000円ボルドーのスペイン版)
シンプルながらも綺麗な飲み口で、渋味は控えめ、万人向けの飲み易さ。
欲を言えば、もっと酸味の感覚が有れば複雑さと高級感も見えたと思うが、流石に価格の壁かw。
この飲み易さを考えると、酸味の出方によっては余計な要素になったかもしれないし、あえて出さないという判断も理解出来る。


料理は肉が無難だが、ワインが軽いので肉入り野菜炒め位のものが適任。
先日のお好み焼きワイン よりもお好み焼きに向いてるかもね。
食中酒と言わず、クラッカーにクリームチーズ&粗挽き胡椒、ナッツ類、生ハムオリーブオイルがけ、適当なおつまみにもOK。(むしろそっちに合わせる方がガブ飲みワインとしての本領!?)

値段相応。
約1000円・・・・良くも悪くも、可も無く不可も無く。

「赤ワインの渋味が少し苦手だが全く無いのも物足りない、で甘味は特に求めてないが有るとうれしい」

それなりに美味しく飲める。安ワイン慣れしてる人程、逆に好意的に受け取れると思う。
凡百の1000円ボルドーよりも、もう少し取っ付き易い味わい。

「渋味を軸に甘味を絡める、そこを樽感の苦味で補強し、香りで底上げ、そんなスペインワインが好き」
こういう人には悪い意味で可も無く不可も無く。そんなしっかりした味構成じゃないからw。
条件だけは満たしてると思うけど、明らかにコレジャナイ感を受ける。
こういう紹介を受けて飲んだとしたら、例え1000円と分かってたとしても、騙されたと感じると思うw。
ディエゴ・デ・アルマグロ・クリアンサ の方が確実に高コスパだろう。


★楽天検索 クネ リオハ クリアンサ★
楽天扱い約20件 1117円~2667円 平均1350円前後

ま、出しても1280円までだな。
1500円以上は設定がよく分からん。
1000円以下ならそれなりに高評価、1300円で大分ギリギリ。1500円以上は過大評価に過ぎる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/01 08:34:29 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: