全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
今日仕事から帰宅すると、妻がマスクをしていました。話す声はガラガラ。どうやら風邪をひいてしまったようです。一昨日、そして昨日と、常軌を逸した暑さが続いていたから、身体がついていかなかったんでしょうね。こんな具合に、体調を崩された方も少なくないと思います。この場を借りて、お見舞い申し上げます。でも、昨日のニュースを見ると、福島県でも上半身裸で水浴びなぞしている子供が少なくなかったですね。去年の今頃にはどんなに暑くても決して見られることがなかった風景… 福島県は着実に、復興に向かって進んでいるんだなと実感した次第。いや、断じて行政のおかげじゃないですよ(笑)我々県民が1年間いろいろ学び、そして試行錯誤しながら、選んだライフスタイル。まだまだ制限はありますが、その枠内で楽しめるだけ楽しもうという姿勢が見られ始めただけでも、大きな前進と言うべきでしょう。真夏日も爽やかに、麻100シャツLOLO ロロ 定番スタンダードシャツ!比翼仕立て麻生地 ブラック
2012.04.30
コメント(0)
![]()
今日は福島市で、真夏日だったんですって!? 道理で、桑折駅に降り立った時に蒸し暑かった訳だ。帰宅したら妻子は半袖着用してました。でも、我が家のコタツはいまだ茶の間にデン!と居座ってます(笑)妻の方針で、6月初旬までは置いておくそうでして… 例えば夜中にドラマなぞ観ている間にZzz… なんて事態になった時、コタツは役に立つようです。妻といえば、今日Twitterで桃畑の写真を載せてましたね~ グッジョブ!です。考えてみれば、中通り北部を中心に広がる桃畑は、1920年代に起こった世界恐慌などの影響で生糸の価格が暴落したことに伴い、それまで盛んであった養蚕(桑の栽培)から転換した経緯を有しています。「ピンチはチャンス」危機をを逆手にとって見事復活を果たした象徴的存在と、言えなくもないのであります。今年も桃をはじめ福島県の農業は風評被害が厳しいでしょうけど、いつか必ず復活を果たして欲しいもの。こんな趣味の悪い漫画を描いている高校教師を、心の底から後悔させるぐらいに…お好きなスイーツをお選びいただけます♪送料無料!【母の日ギフト】花束とスイーツセット地元福島の桃スイーツと花束の豪華なセットです!組み合わせ自由のハッピーギフト☆フェアリーブーケとスイーツセット
2012.04.29
コメント(0)
![]()
先月中旬に妻がTwitterを始めて、1ヶ月以上が経過しました。福島弁でツイートしているのが功を奏しているのでしょうか。福島県関連の方の相互フォローも増えてます。その中の何人かは、わざわざ福島弁で返信してくれる方もいたりして、良い交流になっているようです。「あなたがブログやネットにハマっている時は『なんだこの人?』と思っていたけど、いざ自分がやってみると、結構ハマるものね~ あなたの気持ちがわかったわ(標準語に翻訳・笑)」とは妻の弁。そうでしょうそうでしょう(爆)とりわけ反応があると、その傾向は強まるのではないかと思います。今後も妻のツイートは続いていくでしょう。果たして今後どのような展開を見せていくのか? 興味深く見守っていきたいと思います。 【中古】新書 ツイッター 140文字が世界を変える【b_2sp1102】【画】
2012.04.28
コメント(0)
![]()
昨日、東日本大震災においてストレスや持病の悪化などが原因となる震災関連死の統計が、復興庁から発表されましたね。全国10都県で認定された1,618人のうち47.2%の764人が福島県というのが、悲しく目に刺さります。なお、被災三県の直接の震災死者、行方不明者数と比較すると、岩手県…直接 5,894人 関連179人宮城県…直接11,131人 関連636人福島県…直接 1,819人 関連764人となり、福島県の関連死者数の多さがわかります。岩手県の関連死者数が比較的少ない理由は、こちらの記事によると避難者の少なさと避難所設置期間の短さが挙がっているそうで、その点でも、今なお多くの避難者を擁し、しかも遠方への移動が少なくない(参考)福島県は、今後も震災関連死のリスクと隣り合わせの環境に置かれるのではなかろうかと推察されます。で、このリスクがどれくらいの放射線量を浴びたのに匹敵するかと言うと、ICRPが発表している「長期間にわたり高い線量を受けた場合、1000ミリシーベルト当たり5%程度ガン発生率(死亡率ではありません。私も以前誤認していましたが・汗)の増加がある」というデータに基づいて試算すると、764(震災関連死者数)÷2,020,000(震災当時の福島県のおおよその人口)÷0.05(1000ミリシーベルトを浴びた場合のガン発生率)×1000(ミリシーベルト)≒7.56ミリシーベルトとなります。ただし、これはがん発症者がすべて死亡したと想定した場合のリスクです。実際にはガンの生存率は結構高く、特に発症が懸念されている甲状腺ガンは生存率が90%以上と特に高い(参考)ことから、仮に発症したとしても少なく見積もって75%程度は助かるとみていいと思います(ついでに言えば、生存率をもっと上げるために県が健康調査をしている訳です)。従って、先ほどの試算も、7.56(先述の試算線量)÷(1-0.75)(致死率)≒30.24ミリシーベルトと、一気に跳ね上がることになります。なお、震災関連死の人数はあくまでも「認定された人数」ですから、30.24という数値はまだまだ上がる可能性があります。「避難≒1年間で最低でも30ミリシーベルトを浴びる計算」となると、昨年1年間においても空間線量が20ミリシーベルトを下回っている(避難区域ではない)地域に住む方の自主避難や母子避難は、居住地に留まるよりも致死リスクを上げている可能性が大ですね。ストレスや持病の悪化の他にも、先月末に発生したこんな交通事故(2chからの引用ですみません・苦笑)の発生リスクも上がります。時間に余裕のある方は、こちらのデータを基に、リスクを見積もってみてはいかがでしょうか。期限付きの楽天ポイントも有効に活用できます。◆ガンバロー日本◆ 東日本大震災 被災地復興支援活動再開しました以前は沢山の支援をありがとうございました。今後もご協力よろしくお願いします。
2012.04.28
コメント(0)
![]()
担任の先生から「毎日、新聞を読むように」と言われていることもあり、上の子が早起きして新聞に目を通す習慣ができつつあります。ところが、今日の新聞は、トップ、政治面、社会面と、すべて小沢氏無罪の記事で埋め尽くされた状況。無罪とはいえ灰色決着を匂わせる紙面を見て、上の子、どう思ったかなぁ? 「小沢って悪い人なんだ」という印象を持ったかもわかりません。指定弁護士が控訴に踏み切ったら、その思いはますます強まる可能性がありますね。その意味では、私の子供の頃に起こったロッキード事件に似ているものがありますね。私の世代だと田中角栄元首相は物心ついた時から刑事被告人であり、かつて「今太閤」などともてはやされたなんて露ほども知りませんでした。だから、1982年に田中氏の地元・新潟県へと上越新幹線が開通したのを見て地元への露骨な利益誘導を感じた(正直言って、今でもそう思う。九州新幹線や北海道新幹線より先に何故上越新幹線が開通するの?)し、1983年に裁判で懲役4年、追徴金5億円の判決が出された時も、収賄罪への刑罰の内容を知らず「金で減刑しようとしやがって」と勝手に怒りを覚えたりしたものでした。でも、よくよく考えてみたら、それって、マスコミの報道に有無を言わさず洗脳された結果ですよね。子供達をその波に直に晒してしまうのもどうかと思ったりします。身近な大人=親がある程度は、防波堤の役割を果たすというか、物事に対して多面的な考え方ができるように誘導してあげねばと考える次第。子供に押しつけるばかりでなく、親もまた新聞をよく読んで、簡単な解説ができるようにしていかないとと身構えてしまいます。 【中古】文庫 小沢一郎はどのように自民党をぶっ壊したか【10P20Apr12】【画】【中古】afb
2012.04.27
コメント(0)
![]()
うちの子供達が通う小学校では、今週家庭訪問が実施されています。その間、子供達は午後2時前には帰宅。でもって、先生との話は親に押しつけて(?)毎日のように友達と遊びに走る有様です。でも、小学校も高学年ともなると、こんな時に遊びには見向きもせずに自主勉強に走るむっつり助平(笑)が優等生に駆け上がっていく構図があるかもわかりません。空いた時間をどのように有効に使っていくかを、そろそろ自分の頭で考えた方がいい時期に差し掛かっていると思うのです。ただ、夢中に遊んで満足げな子供達の表情を目の当たりにすると、「勉強しなさい!」と強く言えない私だったりします。「ま、いいか」で妥協するのはよろしくないなと思いつつも、今日遊んだ中でどのような新発見があったのか、あるいは友達とのコミュニケーションは… と、子供との会話の節々から今後の学校生活でプラスになりそうな事柄を見つけては、そうかそういう収穫があったのかと一人納得する次第でありまして(苦笑)こんな豪華で、こんなにSEXYで「いや~んまいっちんぐ!」DVD「実写版 まいっちんぐマチコ先生 Go!Go!家庭訪問!」【森下悠里】
2012.04.26
コメント(2)
![]()
行程記については別館(前半と後半に分かれます)をご覧ください。手抜きで申し訳ありませんが、ご了承願います。なお、目安表を、ここに記します。ただし、これは私の脚によるものであり、決して標準的なものではないことを、お断りしておきます。【起点=自宅(桑折町)】30分後 桑折町下郡 桑折町立伊達崎(だんざき)幼稚園付近1時間後 国見町徳江 国見町立森江野小学校跡地から300メートルほど南の地点1時間30分後 国見町森山 上野台(わのだい)運動公園付近2時間後 国見町藤田 福島交通藤田南バス停付近2時間30分後 自宅付近2時間35分後 自宅(桑折町)着(終点)福島県国見町の完熟桃「あかつき」使用ピーチワイン【monmo】500ml
2012.04.25
コメント(0)
![]()
今日の地元紙で、福島市の方から「現在福島県は『はま、なか、あいづ』と均整の取れた姿になっているのに郡山市に県庁移転すれば一極集中になり県政の発展は望めない」といった趣旨の反対意見が掲載されていました。確かに、「集中か分散か」という議論はありますよね。私などは「福島県は均整が取れている」ではなく「分散し過ぎていて総崩れになっている」と思ったりもするのですが、では「適度な都市への集中」ってどんなものなんでしょう? 少なくとも福島県民の間で、まともに議論が交わされた覚えはありません。そこで、福島県と似たような規模を有する一極集中型、多極分散型、それぞれの県および主要都市における2005年から2010年の国勢調査における人口動態を調べてみると、【一極集中型】◎岡山県 1,957,264人⇒1,945,276人 11,988人(0.6%)減 岡山市 696,172人⇒ 709,584人 13,412人(1.9%)増 倉敷市 469,377人⇒ 477,513人 6,136人(1.3%)増◎熊本県 1,842,233人⇒1,817,426人 24,807人(1.3%)減 熊本市 727,978人⇒ 734,474人 6,496人(0.9%)増 八代市 136,886人⇒ 132,266人 4,620人(3.4%)減【多極分散型】◎福島県 2,091,319人⇒2,029,064人 62,255人(3.0%)減 福島市 297,357人⇒ 292,590人 4,767人(1.6%)減 郡山市 338,834人⇒ 338,712人 122人(0.0%)減 いわき市354,492人⇒ 342,249人 12,243人(3.5%)減◎長野県 2,196,114人⇒2,152,449人 43,665人(2.0%)減 長野市 386,572人⇒ 381,511人 5,061人(1.3%)減 松本市 242,541人⇒ 243,037人 496人(0.2%)増一極集中型の県の方が、減少ペースが緩やかですね。県内の中枢都市が人口流出の受け入れ先になっていることが見て取れます。これだけのデータでは十分とは言い切れませんが、むしろ一極集中を目指した方が、県全体の衰退に歯止めがかかりやすいように思います。岡山、熊本の両市はいずれも政令指定都市。福島県もまた、ポテンシャルからすれば50万都市を作るのはさほど難作業でもないと思うのですが…「都市問題」公開講座ブックレット 13【86時間限定!エントリーで最大19倍!!22日10:00~25日23:59まで】開け!街のシャッター
2012.04.24
コメント(2)
![]()
4月から始まった新ドラマ、結局子供達の間での一番人気は日曜夜9時から放映されている「ATARU」のようです。この番組は昨日食い入るように観ていたはずなのですが、今晩9時から放映される「鍵のかかった部屋」は、録画予約だけしてとっとと布団に入っちゃってますからね(笑)「ATARU」と「鍵のかかった部屋」は、キャストが酷似しているんですよね。中居正広と大野智、栗山千明と戸田恵梨香、北村一輝と佐藤浩市が、ハッキリ言ってモロ被り。だから先に放映される「ATARU」の方が優位に立ちますよね。また、大野智に関して言えば、一昨年放映された「怪物くん」のイメージが強く、「鍵のかかった部屋」のクールな演技ぶりを受け付けてくれない子供も少なくないかもしれません。現在放映されているドラマでジャニーズ系のタレントが主演しているやつといえば、土曜日夜9時から放映されている「三毛猫ホームズの推理」もありますね。主演の相葉雅紀の頼りなさ加減は失礼ながらハマり役かと思うのですが、個人的には猫の化身役のマツコ・デラックスがどうもねぇ… 子供達も最初は面白がって観ていたけど、登場シーンを何度も見せつけられると、若干食傷気味のようです。 【中古】芸能・タレント ≪芸能・タレント≫ 私服だらけの中居正広増刊号 ~輝いて~【b_2sp1102】【画】
2012.04.23
コメント(0)
![]()
実は下の子が今月から料理教室に通い始めていて、昨日がその第一回目の授業でした。作ったのは、生クリームたっぷりのフルーツトライフル。火を使わず簡単にできるので、子供達にも大好評! 下の子もまた帰宅後早速「私も家で作りたい!」と懇願する状況でした。ということで、今日の日中は下の子が厨房を独占し、家族全員分のフルーツトライフルを作っておりました。私も仕事から帰宅後に食べましたが、甘くて美味かったです(笑)料理教室は、毎月1回行われるとのこと。その都度我が家でも下の子の作った料理が食べられるのかなぁ? 楽しみが一つ増えた感じがします。トライフルギモーヴ(15個入り)トライフルギモーヴ(15個入り)【誕生日 バースデー ホワイトデー チョコ】::209
2012.04.22
コメント(0)
![]()
いわゆる「反原発≒福島県からの避難や移住を勧める勢力」の中には、福島県出身の人物もいたりします。元タレントの千葉麗子氏はその代表例と言えるでしょうが、個人的にもう一人、気になる人物がいます。その名は、明石隼汰(あかしはやた)氏。福島市出身で東京都在住の作曲家なのですが、ご自身のTwitterで、福島県からの避難や移住を勧める発言やリツイートを繰り返しています。明石氏のスタンスについてはここでは問いませんが、今後非常に問題になると思われるのは、福島市で毎年8月に開催される福島わらじまつりにおいて、明石氏が、レゲエ調の「平成わらじ音頭」やヒップホップ調の「ダンシングそーだナイト」の制作に携わっていること。つまり、福島市に留まって頑張ろうとしている人たちのために開催されているイベントにおいて、それとは正反対の思想を有する方がプロデュースした楽曲が使用されているという奇妙な現象が、起こってしまう訳です。この状況に対し、福島市はどのような対応をしたら良いのか? 明石氏のスタンスを把握しているのならば、「平成わらじ音頭」も「ダンシングそーだナイト」も、自粛すべきでしょう。いくら楽曲が素晴らしかろうが、思想が相容れない以上やむを得ない措置だと、個人的には考えます。この問題をうやむやにせず毅然とした態度を取ることが、今後の福島市政、福島市民に、求められるのではないでしょうか?ポスターとは違うそのまま飾れる額のいらないインテリア 小倉寺観音桜と椿 福島市 風景写真パネル
2012.04.21
コメント(0)
![]()
行程記については別館(前半と後半に分かれます)をご覧ください。手抜きで申し訳ありませんが、ご了承願います。なお、目安表を、ここに記します。ただし、これは私の脚によるものであり、決して標準的なものではないことを、お断りしておきます。【起点=保原駅】30分後 伊達市保原町字六万坊 福島日産自動車保原店付近1時間後 伊達市梁川町粟野 伊達市立粟野小学校付近1時間30分後 国見町徳江 徳江大橋(阿武隈川)東詰付近2時間後 国見町塚野目 JA伊達みらい国見種子センター付近2時間30分後 桑折町下郡 伊達広域農道と県道保原伊達崎桑折線との交点付近2時間37分後 桑折町上郡 桑折町民運動場着(終点)嬉しい桃の定期購入♪糖度12度以上の『特秀品』桃♪ジューシーな果汁と甘~い桃の香り♪桃の本場福島から吟味した桃をお届けします♪桃の定期購入全4品種セット皇室献上桃の郷、伊達市の『特秀品桃』5kg箱(13~18玉入)中~大玉のお中元や・贈答ギフト向け。なんと取扱い品種全てを発送します♪発送日の朝採り桃をお届けするので鮮度が違う特秀品の桃♪ 【がんばろう!福島】10P20Apr12
2012.04.21
コメント(0)
![]()
東日本大震災以降定期的に追っている福島県の人口動態ですが、今日、4月1日現在の数値が発表になりましたね。結果についてはこちらをご覧いただきたいのですが、総人口が1,969,852人ですか… 一昨年10月1日に行われた国勢調査の時点では2,029,064人ですから、たった1年半で6万人近く(2.9%)も減ってしまったことになります。ただし、4月1日現在の人口は年度替わりで転入届の提出や処理が遅れる傾向にあることから、他の月に比べて少ない数値になりがちです。一昨年の数値を見ると、4月1日現在で2,032,302人であったのが5月1日現在では2,032,604人とわずか302人ですが増加しています。ただ、今年に関しては、5月1日でも更に人口を減らしてしまう可能性が、少なくありません。3月中の人口動態を対一昨年比で見ると、出生 1,179人(対一昨年比14.8%減)死亡 2,048人(対一昨年比 2.2%減)転入 4,027人(対一昨年比32.4%減)転出 12,230人(対一昨年比 6.0%増)であり、この比率が4月の人口動態でも継続したと仮定すると、出生 1,168人死亡 1,912人転入 3,174人転出 3,962人となり、差引1,521人のマイナスとなってしまうのです。やはり鍵は、年少人口や生産年齢人口の確保ですよね。一昨年の国勢調査と4月1日の数字とを比較してみると、年少人口 276,069人⇒ 256,908人(19,161人(6.9%)減)生産年齢人口 1,236,458人⇒1,199,436人(37,022人(3.0%)減)老年人口 504,451人⇒501,422人(3,029人(0.6%)減)と、世代間で増減率に圧倒的な差があり少子高齢化が急速に進行しつつあることがわかるのですが、この傾向に歯止めをかけるためには、特に結婚適齢期を迎える若い世代の繋ぎ止めが、重要政策の一つとして位置づけられなければならないでしょう。でも、どうしたらいいのだろう???【まとめ買いで最大15倍!5月15日23:59まで】少子高齢化と農村/相川良彦
2012.04.20
コメント(0)
![]()
昨年の今日4月19日は、文部科学省が学校での屋外活動基準を年間20mSv以下と通達した日でしたね。これまでも警戒区域や各種避難区域、あるいは食品などの暫定規制値が設定されてはいましたが、これらの措置に対する福島県民の反応は、政府や東京電力への怒りは持ちつつも、そのような環境の中でどうやって生活を送っていくかに主眼が置かれていたように思います。ところが、屋外活動基準については、反応が違いました。私などは「年間100mSv以下だったら健康被害はほぼ起きないから十分に安全を図ったうえでの措置だろう」と考えていたのですが、その反対に20mSvからさらに下げるべきという主張も多々見られ、またそのような環境を嫌って放射線量の低い地域に自主避難する方も少なくありませんでした。放射線そのものへの「肉体的な感受性」は先に述べたとおり年間100mSv以下だと他の要因に紛れてしまい健康被害の有意差を把握できない訳ですが、「精神的な感受性」には個人によってかなりの有意差があるな… というのが、当時を振り返っての率直な印象です。そしてその有意差は、なかなか埋めることができない溝となって、今なお私たちの前に張り巡らされているように感じます。私たちの日常生活においても周囲と意見が違う事態が発生することは少なくないし、これらに対し何らかの妥協点を見出すことで対処しているわけですが、放射線に関しては特に子供の生命にかかわる問題なだけに議論が先鋭化しやすく、妥協もへったくれもなくかえってこじれてしまうケースも散見されました。私もまた恥ずかしながら、リンク先のおばかんのさんと、かなり激しくやりあった次第。おばかんのさん、その節はすみませんでした。ただし、私見は撤回しません(おいおい)この状況、いったいいつまで続くのやら… 合意形成の術を会得しないと、福島県の真の復興は成し得ないのではないかとすら思ってしまうほどです。実践!交渉学-いかに合意形成を図るか / ちくま新書 839 (新書) / 松浦 正浩 著…以下続きます。
2012.04.19
コメント(0)
![]()
今日突然、上の子が「一人で寝る!」と主張し始めました。今まで家族全員同じ部屋で寝ていたのですが、多分一人寝しているクラスメートが増えてきて、触発されたのでしょう。それはそれで、成長の証とは言えそうです。ところがその影響で、ちょっと辛い思いをしてしまったのが、下の子。今まで兄妹一緒に布団に潜ることが日課だったのに、突然兄貴が一人寝を始めたものだから「一人で寝れな~い」となってしまった次第。結局今日は、妻が下の子に付き添って寝かしつけをすることになってしまいました。下の子も一人寝ができれば親としては楽なのかもしれませんが、甘えてくれる期間も恐らく残りわずか。だから求められるうちは付き合わなきゃなと思います。そんな訳で、その日のうちに当日の日記が書けない期間がある程度続くかもわかりませんが、読者の皆様にはご了解願えればと思います(汗)【25%OFF】[DVD] 一人寝専用BGV あなたのための子守唄
2012.04.18
コメント(0)
![]()
いつものように適当にネット検索していたら、岩手県は二戸市にある福岡高校の応援団が行っているという暑中行軍の記事を見つけました。梅雨時、あるいは炎天下の中、学ラン姿で二戸市から盛岡市近辺の試合会場まで一泊二日で歩き通すという強行軍! 私も80キロをただ歩くだけならできそうですが、この時期、この服装では無理です。ほぼ確実に、大汗かいてぶっ倒れます(苦笑)でも、団員たちは行軍の疲れも見せずにバンカラスタイルで応援するのだから、大したものだと思います。ところで、暑中行軍の写真で、妙な部分に気がつきませんでしたか?応援団員が持ち歩いている旗なのですが、福岡高校ならばヘボン式のローマ字表記で「Fukuoka」だから頭文字は「F」になるはずなのに、旗には「H」と書かれているんですよね。実はこれにも、れっきとした理由がありまして、郷土の偉人・田中舘愛橘が1885年に発案した日本式ローマ字で「Hukuoka」と表記するからなんですね(参考)。暑中行軍もそうですが、さすがは甲子園出場10回を誇る伝統校らしいこだわりだと思います。福島県も「Hukusima」と日本式ローマ字で表記したら、県全体に気合が入るかもしれませんね(笑)カルビー1989 プロ野球チップス No.273 欠端光則
2012.04.17
コメント(2)
![]()
行程記については別館(前半と後半に分かれます)をご覧ください。手抜きで申し訳ありませんが、ご了承願います。なお、目安表を、ここに記します。ただし、これは私の脚によるものであり、決して標準的なものではないことを、お断りしておきます。【起点=自宅(桑折町)】30分後 桑折町万正寺 トオル歯科医院付近1時間後 伊達市字田町 ローソン伊達田町店付近1時間30分後 福島市鎌田 福島東郵便局内2時間後 福島市岡島 福島交通向鎌田バス停付近2時間30分後 伊達市保原町高成田 石橋集落付近3時間後 伊達市保原町富沢 富成郵便局内3時間30分後 伊達市保原町字東野崎 富士通アイソテック付近3時間36分後 保原駅着(終点)20%OFF!!阿武隈急行運転席展望 列車No.919M 福島駅→槻木駅間
2012.04.17
コメント(0)
![]()
ここ数ヶ月の間、上の子の身長の伸びが著しいです。一時は下の子に3センチ差まで迫られていました(上の子が小さいのではなく、下の子が大きいため)が、再び差を引き離しつつあるようです。クラスの中でも、今まで男子で真ん中辺だったのに、後から4番目になったとか。3月生まれにしては上出来だと思います。成長ホルモンって、確かストレスの有無で分泌量が変化するんじゃなかったかなぁ? ストレスを感じる機会が多い人は結局身長も伸びずじまい…なんて、怪しいサプリの宣伝じゃないけれど(苦笑)上の子が順調に成長しているのは、裏を返せば日常生活でストレスの影響がが殆どないということなのでしょう。昨年3月以降、福島県内でストレスを感じずに過ごした子供は、皆無に等しいと思います。従って、将来放射線云々よりも知力や体力の面でディスアドバンテージを背負ってしまう可能性が無きにしも非ずと考えてしまうのですが、上の子の成長ぶりを間近に見ていると、そんなことはないぞ! とある意味勇気をもらうような気分になりますね。そう言えば、上の子は以前身長2メートルが目標みたいなことを口にしていましたが、今のペースで成長すれば、それも夢じゃないかもです(笑)成長をサポート!《初回ピルケース付き》【送料無料】 αGPC 120カプセル 3個セット アルファGPC 成長ホルモン 母乳 大豆 グリセロホスホコリン レシチン 食品成分
2012.04.16
コメント(0)
![]()
年度初めの特番も終了し、各テレビ局では新しいドラマが放映され始めてますね。今夜は、TBS系の「ATARU」とCX系の「家族のうた」のどちらを観ようか(特に妻が・笑)葛藤の末、「ATARU」を観、「家族のうた」は録画することにしました。ついでに言えば「ATARU」も録画しています。新しいテレビを買ったおかげで、複数の番組が同時録画できるようになりました(笑)今もう10時近くになりますが、妻のドラマ好きにつきあってか、なぜか子供達までもが「ATARU」に夢中になってます。親の好みって、子供にもダイレクトに影響するんだな~と思います。やっぱり、子供の前で下手なことはできませんよね。そんな訳で、子供の夜更かしに目を光らせながら、私もまたドラマ鑑賞に付き合うことにしましょうか。おかげで、ブログの方が、完全におろそかになってしまいますが(苦笑)《ラインブックス》向田邦子愛という字 …東芝日曜劇場名作集 【中古】afb
2012.04.15
コメント(0)
![]()
今日の午後に、妻と子供達が、中合で開催されている北海道物産展に行ってきました。詳しくは妻のツイッターに書いてあります(相変わらず訛りまくってるなぁ・笑)が、大盛況だったようです。お土産に、石屋製菓の白いロールケーキを買ってきてもらいました。賞味期限が短いので、夕食後に家族全員でペロリ! 生地がしっとりしているうえに、ホワイトチョコレートが甘くて美味しかったです。また食べたいなぁ~それにしても、北海道って、美味しいお菓子が沢山ありますよね。妻も言ってましたが、泣く泣く買うのを諦めたお菓子もあるとのことで、このことがまた、北海道物産展がある度にデパートまで足を運びたくなる気持ちにさせるのでしょうね。石屋製菓白い恋人ドリンク【1本箱無し】
2012.04.14
コメント(0)
うちの子供達が通う小学校では、授業の1時間目、2時間目…のことを、1校時、2校時…と呼んでいます。東京⇒横浜⇒仙台とすべて「時間目」と呼んでいた小学校を渡り歩いた私からすると若干違和感の残る表現ですが、意味も通じるし特に気にすることなく過ごしていました。ところが、今日適当にネット検索していたら「校時」というのはどうやら方言らしいというサイト(10番の項目を参照)を見つけ、ちょっと驚いた次第。確かにこのサイトにあるように、パソコンで「こうじ」と入力して漢字変換しようとしても、「工事」「小路」「麹」「講じ」といった熟語、漢字やありとあらゆる人名が出てくるのに「校時」は出てきません。ところが、更に突っ込んで調べてみると、「校時」は標準語ではないものの福島弁でもないようなんですね。こちらのサイトによると、「校時」の表現が残る地域は全国各地で斑状に分布している模様です。この手の「学校方言」とでも表現すべき事柄をまとめたサイトが、こちら。皆さんが標準語だと信じて疑わなかったフレーズも、実は方言だったなんてことがあるかもですね(笑)
2012.04.13
コメント(4)
![]()
行程記については別館(前半と後半に分かれます)をご覧ください。手抜きで申し訳ありませんが、ご了承願います。なお、目安表を、ここに記します。ただし、これは私の脚によるものであり、決して標準的なものではないことを、お断りしておきます。【起点=自宅(桑折町)】30分後 桑折町成田 日立製作所オートモティブシステムグループ福島事業所付近1時間後 伊達市字右城 JA伊達みらい長岡支店付近1時間30分後 伊達市伏黒 伊達市立伊達東小学校付近2時間後 桑折町字陣屋 陣屋の杜公園付近2時間30分後 桑折町南半田 林道林王寺線休憩所付近2時間25分後 自宅(桑折町)着(終点)こんなおいしい桃ジュースは生まれて初めて飲んだ!!とまじめに思えるジュースです♪お客様総合評価◎4.7【桃の恵み】桃果汁100% ストレートジュース30缶 [190g×30缶] 桃 楽天ランキング1位商品♪JA伊達みらい ふくしま 復興商品 パワーフルーツ
2012.04.13
コメント(0)
一昨日の「河北新報」で、いわき市長の発言が、取り上げられてましたね。以下全文を紹介しましょう。「『原発避難者、働かずパチンコ』 いわき市長が発言福島県いわき市の渡辺敬夫市長は9日、福島第一原発事故で同市に避難している福島県双葉郡の住民について、『東京電力から賠償金を受け、多くの人が働いていない。パチンコ店も全て満員だ』と述べた。復興協議で市役所を訪れた平野達男復興相との会談後、記者団に語った。同市には市民から『避難者は仕事もせずにパチンコばかりしている』という声が寄せられているといい、市長が感情的な行き違いなどを憂慮した形だ。渡辺市長はまた、『避難者は医療費が(窓口負担免除で)無料なので市内の医療機関は大変な患者数だ。1年後にどうなっているか心配だ』と指摘。避難者の流入に伴う診療増で市民の受診機会に支障が出ることに懸念を示した。いわき市は約2万5,000人の避難者を受け入れ、市民との間で摩擦が起きている。双葉郡の自治体が集団移転する『仮の町』の候補地に同市が挙がっていることについて、渡辺市長は文化、歴史的背景から理解を示しながら『市の将来計画や地域コミュニティーに大きな影響がある』と指摘した。渡辺市長は3日の記者会見で『仮の町について国や県、同郡の自治体から説明がない』と不快感を示していた。」この発言、かなりの波紋があったようで、昨日の「河北新報」でも、続編とも言えるこんな記事が掲載されていました。「いわき市長のパチンコ店発言 賛否渦巻く 福島県いわき市の渡辺敬夫市長が福島第一原発事故で避難した双葉郡の住民について『賠償金を受けて働かない人もいる。パチンコ店も満員だ』と述べたことをめぐり、賛否が渦巻いている。発言の背景には、市民と避難者の間の摩擦や、双葉郡の一部自治体が集団移転する『仮の町』の候補地に同市が挙げられた問題があり、受け止め方を複雑にしている。いわき市の運転手男性(60)は『よく言ってくれた。パチンコ店に行くと、避難者をよく見掛ける。市民も同じ思いだ』と発言を支持する。同市の自営業男性(49)も『市民から不満が出るのは当然』と理解を示す。『いわき市も地震と津波で被災したのに、原発事故の避難者は賠償金をもらえる。ねたみにつながりやすい』と語る。『そういうことを言っている場合ではない』と批判するのは同市の会社員女性(27)。『自宅と古里を追われた以上、手を差し伸べるのは当然。住民の流入で需要が増え、いわきの経済にはプラスになる』と話す。いわき市に避難する双葉郡の住民の間でも複雑な思いが交錯する。大熊町の無職男性(68)は『パチンコに行くのは仮設団地でも2、3人。家も畑も失い、行き場がない。市長には『働ける場所をいわきにつくる』と言ってほしい』と訴える。同町の無職男性(72)は『ごみ処理や上水道整備でいわき市に負担がかかっていると聞いた。市長は言いにくいことを言葉にしたのだろう』と推察していた。市役所には10日、十数件の意見が寄せられた。大半が避難者からで『好きで避難しているわけではない』『働きたくても働く場所がない』と抗議する内容だった。いわき市は2万5,000人の避難者を受け入れている。避難者のパチンコ店通いやごみ出しで市民から苦情が寄せられるなど、あつれきが生まれている。仮の町構想でも国や福島県、関係自治体から市に説明がなく、市側の態度を硬化させた。鈴木英司副市長は『仮の町をつくるなら土地を確保し、水道や排水処理施設を整備しなければならない。市民が我慢している中、ほかの住民に提供すれば『何で』という声が出る。それなのに正式な話はなく、市長の不快感につながった。パチンコ店が満杯だから不快感を覚えたわけではない』と市長の思いを代弁する。被災地支援に取り組む福島市の詩人和合亮一さん(43)は『震災から1年がたち、県民の間に溝が生じている。福島はこれからが深刻なピンチ。カネをあてがえばいいという単純な補償でなく、溝に橋を架け合う支援が必要だ。働く喜びを回復できる手だてを考えなければならない』と話している。」問題点は、いわき市に身を寄せる避難者を、どのように遇していくか、ということでしょう。渡辺市長としては「パチンコやってる暇があるんだったら、働け」という思いがあるのでしょうが、記事中にもあるように働きたくても働く場所が少ないのが現状だし、ましてや避難者となるといつまでその地に留まれるか先行きが不透明なので臨時的な雇用以外はなかなか回ってこないという事情もあるようです。だったらどうすればいいのか…一つの考えとしては、受け入れ先がボランティア的な仕事を依頼し、避難者のモチベーションを維持していくという手法はあるかもしれません。私の地元の桑折町では浪江町からの避難者を受け入れていますが、毎年2月から3月にかけて行われる「『桑折宿』雛めぐり」に際し、浪江町の女性達もつるし雛やさるぼぼの作製に携わっています(参考)。同様の手法は、桑折町と同じくつるし雛で知られる福島市飯野町でもまた、同所に避難している飯舘村の方々がつるし雛の作製に携わったとのこと(参考)。避難者と受け入れ先のコラボという側面では、二本松市の取り組みも特筆されます。昨年11月のことになりますが、役場機能が移転してきた浪江町と共同で、菊人形祭と浪江の十日市のコラボ企画を開催しています(参考)。これらの企画をやったからと言って、被災者の懐が潤う訳ではありません。が、被災者と受け入れ先とがスクラムを組んで頑張っていこう! という気持ちは伝わりますよね。ひょっとしたら、意気に感じた避難者が受け入れ先のために尽力してくれる機会が訪れるかもしれません。そんな心意気が、果たしていわき市の側にあったのでしょうか? 記事中にある市長や市民のコメントを見ると、桑折町や飯野町、二本松市とは真逆の対応をしているように思えてなりません。ハッキリ言い切ってしまうと、このようないわき市の冷たい態度が、避難者をパチンコに走らせてしまう側面はあるのではないでしょうか。いわき市に身を寄せている避難者が他地域に避難している方に比べてろくでなし揃いだという訳でもないだろうし、やはり、受け入れ側に問題があると考えざるを得ないのです。確かに、いわき市も津波や余震で大きな被害を受けた上に、2万5,000人にものぼる避難者を受け入れているのだから、市政として青息吐息、正直避難者のケアまで手が回らない状況であるとは思います。しかし、市長夫人をはじめ市民の1割近くが亡くなるなどいわき市以上に津波の被害を受けている陸前高田市においても、二本松市や浪江町との交流を企画している団体があるほどです(参考)。いわき市にだってこれぐらいのことはできなくはないでしょう。たとえ行政でできないにしても、広いいわき市をくまなく探せば、被災者に対して温かい手を差し伸べてくれる市民や団体は、決して皆無ではないはず。彼らに対する側面援助をすることで避難者の心を少しでもほぐしていくことが、いわき市政や避難者にとってもプラスになるのではないかと思うのですが…
2012.04.12
コメント(0)
![]()
ここ数日、いわき市長が「避難者が働かずにパチンコばかりしている」と発言したり、浪江町が国や県を刑事告発する意向を示したりと、福島県内の動向は身内間の対立構図が際立つ形になっています。そのことについて思うことがありいろいろと書こうかと思っていたのですが、今晩9時から放送されていたNHKのニュースを観ていたら、なんだかどうでも良くなってきました。というのも、ニュースの内容の半分以上が、スマトラ沖の大地震と北朝鮮のミサイル発射関連で占められていたんですよね。前者は「大地震に伴う余震の連動」という点で、後者はもしミサイルが我が国の領土に落ちたら…という点で、それぞれ不安を感じます。県内での嫌なイザコザが海外で起こった不穏なニュースに紛れてしまうというのも奇妙な話ですが、細かいことに拘泥し過ぎずにたまには視野を広く持たないといけないな~ と思った次第です。スマトラ島のバタック族による手作り、JITAオリジナルのクロス(大サイズ)です。テーブルランナーにもキャビネットなどの敷き物に。バナナの葉っぱの繊維で編んだテーブルクロス(大) 【楽ギフ_包装】
2012.04.11
コメント(5)
![]()
学校で放送委員会に入っている上の子は、この4月から、なんと自分の番組を持つことになってしまったようです。まぁ、お昼の校内放送で放送委員のメンバーが代わりばんこにパーソナリティーを務めるだけの話なんですけどね(笑)とは言うものの、若干不安なのは、上の子の滑舌があまりよろしくないこと。私もそうなのですが、イ段の発音が苦手なんですよね。大丈夫かなぁ… と心配な部分は、確かにあります。でも、その一方で、どういう訳か本番でクソ度胸を出す傾向がある上の子のこと。それなりに面白い番組を提供してくれるのではないかとの期待も感じます。校内放送だから笑いを求める訳にはいかないでしょうが(コラコラ)、子供達の印象に残る司会ぶりができれば嬉しいですね。果たして、どんな番組になることやら…★【送料無料】 CD/教材/校内放送BGM~楽しい給食の音楽/VICG-56148
2012.04.10
コメント(0)
![]()
近々そのようになるとは予測していましたが、4月1日現在の郡山市の人口が、329,402人と33万人を割り込みました。前年同時期は337,453人だったから、わずか1年間に8,051人も減ったことになります。いわき市もまた、4月1日現在の人口が330,876人と、33万人割れ目前まで迫っています。こちらもまた、前年同時期は339,328人であり、1年間で8,452人減少しています。今年度の1年間、両市は更に人口を減らし続けるのか? それとも歯止めをかけるのか? 注視していきたいと思います。データブック人口 岩波ブックレット / 西川潤著 【全集・双書】
2012.04.09
コメント(0)
![]()
私もどうでもいいことを細々と調べるのが大好きな人間なんですが(苦笑)世の中は広い! 上を見ればキリがないんだ! と思わせるようなサイトを、今日見つけました。その名も、ドラえもん学コロキアム。富山大学名誉教授の横山泰行氏が藤子・F・不二雄の執筆したドラえもんの漫画から、登場人物の頻出度やひみつ道具の登場回数をまとめ上げたデータを紹介しているサイトです。そもそも、データを調べるにあたっての「正典」(調査対象とする作品の範囲)の設定からして緻密だし(参考)、またその膨大な正典を隅々まで読み漁ってデータを積み上げていくのだから、脱帽と言う以外に言葉が見つかりません。それにしても、データベース化を試みた方が、藤子・F・不二雄の出身地にある富山大学の先生というのが面白いですね。となると、福島県でもこの手の研究は可能かもしれません。いや、福島県内にも、福島大学に、1949年に発生した松川事件に関する膨大な資料を集めた松川資料室というのがあるんですよ。でも、一般学生が学ぶにはいささかテーマが暗いし、この事件では共産党系の東芝松川工場(現・北芝電機)と国鉄の労組員が逮捕されその16年後に全員が無罪判決を得るに至った経緯から「労働運動を弾圧するためにGHQや警察が仕組んだ謀略である」との説があり、学習や研究を通じて学生が左翼思想にオルグされかねません。やっぱり、どうせ研究するなら明るいテーマがいいですよね。でも、今後福島県の大学における研究のメインテーマは福島第一原発事故関連が中心になるんだろうなぁ… ハァ。PHP新書 343ドラえもん学/横山泰行
2012.04.09
コメント(0)
![]()
行程記については別館(前半と後半に分かれます)をご覧ください。手抜きで申し訳ありませんが、ご了承願います。なお、目安表を、ここに記します。ただし、これは私の脚によるものであり、決して標準的なものではないことを、お断りしておきます。【起点=自宅(桑折町)】30分後 桑折町字北町 桑折郵便局内1時間後 桑折町下郡 桑折町立伊達崎(だんざき)小学校付近1時間30分後 桑折町谷地 福島交通八幡前バス停付近2時間後 桑折町南半田 桑折町立半田醸芳小学校付近2時間30分後 桑折町南半田 林道林王寺線休憩所付近3時間後 桑折町某所 自宅付近3時間05分後 自宅(桑折町)着(終点)ゼンリン地図ソフト デジタウン 桑折町・国見町 福島県 発行年月201008 073014Z0C【送料無料 祭1104ap】
2012.04.09
コメント(0)
![]()
少し前の「産経新聞」で、福島大学のキャンパス内で反原発やボランティアを隠れ蓑にして左翼団体が入り込み、学生をオルグし始めているという記事が載ってましたね。右寄りの産経らしい記事だと思いましたが、この手の構図は、何も今回の原発事故に限ったことではありません。15年ほど前に小林よしのりの「新・ゴーマニズム宣言 脱正義論」(って名前だったかな)という本を読んだことがあるのですが、この本では、薬害エイズ事件の訴訟支援運動に協力した学生が左翼系の団体にオルグされていく様子が克明に描かれています(参考)。だから、今回の原発事故でも、この手の団体が暗躍するであろうことはある程度予測していた(ていうか、なんだかネットワークなんてモロそっち系だったじゃん!)し、どんな繋がりがあるのかわからないから基本的に署名や募金の類もせずにいたんです。ところが先日、知人から放射能の危機を考える会への署名を求められました。その方は福島県外にお住まいだったので「福島県民の○○さんは絶対に書かなければ!」と強く勧められたのですが、その方には申し訳ないとは思いつつも、「どんな団体か調べてから署名するかどうか決めるからちょっと待って」と一旦保留。で、この団体についてネットで調べたところ、発起人に郡山市内の経済界の重鎮が名を連ねていたのを確認し、初めて署名に応じた次第。署名の可否を決したのは、重鎮の信用度…と言うよりは担保に近いでしょうかね。この団体がもし変なことをしでかしたら、郡山市内で買い物をしない、幸楽苑でラーメンを食べない(笑)などの抗議姿勢をとることが可能ですから。だから、署名者の思いに背かない運動を進めてくれるだろうと考えたんです。でも、この団体の提言を改めて確認すると、「福島県の法人税、所得税、消費税等の相当期間の無税化」を訴えてますね。ここ、ちょっと突っ込みどころがあるかもです。とりあえず2点ほど。(1)この「福島無税策」には、法人住民税、個人住民税、地方消費税も対象に含むのか。仮に含むとなると、県や県内の市町村の財源はどのような形で確保すべきと考えているのか。(2)所得税の無税化は一種の定率減税であり、高額所得者ほどメリットが大きい制度。従って、不公平感をなくすためには所得制限(あるいは減税額の上限)を設ける必要があるが、その考えはあるのか。無税生活 ベスト新書 / 大村大次郎 【新書】
2012.04.08
コメント(0)
![]()
今日は、妻がちょっとした仲間内の飲み会に参加してました。子供達は妻の実家でお泊まり会になったため、私は一人で外食の夕飯を摂り、誰もいない自宅に帰宅した次第。帰宅後に発泡酒なぞ飲みながらまったりしていたら、妻が戻ってきました。その後が長い!飲み会での話題とか、そこから派生して別の話題になったりとかで、3時間ほど二人井戸端会議の状態でした。おかげで、今日の日記で何を書こうとしていたのかすっかり忘れちまったい(苦笑)会話の内容については割愛しますが、私まで飲み会に参加しているような気分になりました。こういった夫婦水入らず(?)の長時間会話も、たまにやると面白いですね。夫婦で仲良く飲むお酒シリーズ特撰清酒夫婦水入らず720ml
2012.04.07
コメント(0)
![]()
今日は子供達が通う小学校の始業式。でも、午前中で下校して、昼食後に上の子の友達と遊んでました。外は折からの強風のため、我が家の続き間にて空のペットボトルと大きめのゴムボールを使いボウリングなぞしてました。今の子供はゲームばかりしているように思われがちですが、頭を働かせて我々にも想像のつかないような遊びを思いつくことが時折見られます。ところが、そんな子供達にも、ウイークポイントが。「ねぇねぇ、スペアやストライクの時の点数の付け方って、どうするの?」確かにわからないかもしれませんね。今のボウリング場はスコアを自動計算しちゃいますから。私の子供の頃は手書きでスコアを付けるのが主流だったから、小学生でも点数計算ができる人は少なくなかったんですけどね。点数計算を人任せにすると、記入ミスやらインチキやら(おいおい)が怖い。だから私も覚えました。スコアの付け方を覚えると、点数の稼ぎ方も、おのずと分かってきます。要するに、ストライクやスペアの直後の投球でより多くのピンを倒すように努めれば、点数も伸びていく訳でして(笑)子供のうちだと倒れた倒れないだけで一喜一憂しがちですが、効率的な倒し方を覚えるのと覚えないのとでは点数が大きく変わってくるのが理解できるようになるんですね。自動計算は確かに楽だけど、ボウリングのルールを知り、自分に有利なテクニックを学ぶのには、若干の障害になっているんじゃないかな~と、感じた次第です。カラフルボウリング【ご注文は50個単位でお願い致します】景品 玩具 おもちゃ 縁日 お祭り イベント ランチ景品 子供会 スポーツ ミニゲームカラフルボウリング【ご注文は50個単位でお願い致します】景品 玩具 おもちゃ 縁日 お祭り イベント ランチ景品 子供会 スポーツ ミニゲーム【10P4Apr12】【2sp_120405_a】
2012.04.06
コメント(0)
![]()
行程記については別館(前半と後半に分かれます)をご覧ください。手抜きで申し訳ありませんが、ご了承願います。なお、目安表を、ここに記します。ただし、これは私の脚によるものであり、決して標準的なものではないことを、お断りしておきます。【起点=福島駅】30分後 福島市泉 ヨークベニマル福島泉店付近1時間後 福島市南矢野目 ケーズデンキ福島パワフル館付近1時間30分後 福島市飯坂町平野 福島交通天王下バス停付近2時間後 福島市飯坂町平野 新摺上橋(摺上川)北詰付近2時間30分後 桑折町松原 松原寺(しょうげんじ)付近3時間後 桑折町字西町 諏訪神社付近3時間24分後 自宅(桑折町)着(終点)湯ヂカラで化粧ノリをサポート!オンセンキレイシリーズ 福島県 飯坂温泉 ゆらり★総額5250円以上で送料無料★激安祭
2012.04.06
コメント(0)
![]()
今日の福島県の地元紙には、県内の多くの大学で昨日行われた入学式の様子が大々的に報じられていました。「福島民報」では、福島大学の入学式がトップと社会面で報じられ、また社会面では福島県立医科大学の新入生へのインタビュー記事も載っているのとは対照的に、その他の私立大学~具体的にはいわき明星、東日本国際、奥羽の各大学ですが~の入学式はずいぶんと目立たない所に掲載されており、奇妙な格差を感じてしまいました。しかも、その目立たない欄に、とんでもない情報が書かれていたりするから、なお始末が悪い(苦笑)【いわき明星大学】「入学者は科学技術学部が48人、人文学部が141人、薬学部67人の計256人。(中略)大学によると、今年の入学者は昨年より136人少なく全体で約3割減った。出身者数は県内はほぼ例年通りだが、県外が減っており大学は『震災と原発事故の風評被害が影響した』とみている。」【東日本国際大学】「いわき短大に95人、東日本国際大に141人が入学した。短大と大学の入学者は県外の志望者が減ったことなどにより、昨年に比べ約2割減少した。」【奥羽大学】「歯学部16人、薬学部78人の合わせて94人が入学し、学生生活の第一歩を踏み出した。(中略)入学生は歯学部が約3割、薬学部で約2割減っており、大学関係者は『東日本大震災などが影響しているのではないか』と話している。」揃いも揃って入学者が激減しているではないですか! 2割3割は当たり前って、昔のビックカメラのCMじゃないんですから(涙)大学受験に際しては、地元マスコミは福島大学や福島県立医科大学で昨年に比べ志願者が増加したとか大本営発表ばかり繰り返していましたが、その裏にはこのような悲劇が潜んでいた訳です。ひょっとしたら、記事には掲載されていなかった福島学院、郡山女子の各大学も、同様の事態に見舞われているかもしれません。なお、郡山市にある日本大学工学部に関しては8日に東京で入学式が行われるため入学式の様子が地元紙で報じられることはないのですが、こちらのサイトによると、志願者が約35%も減ったとか。そりゃないよなぁ…昨年8月にこんな記事を書いたのですが、福島県内における人口あたりの学生数は、都道府県別にみると全国でも下位(下から3番目)にランクされているんですよね。上記のような状況が継続するならば大学自体の廃校や福島県の最下位転落も十分あり得ます。そして、県外に流出していく若者たち… ↓ この人のようにね。 【中古】BBM/BBM 東都大学野球連盟80周年記念カード/駒大 02 : 中畑 清【b_2sp1102】【画】
2012.04.05
コメント(4)
![]()
結局、今日も一日、強風が吹き荒れてましたね。我が家の周囲では雪さえ舞っており、春から冬に逆戻りしたかのような感があります。こんなに寒い状況を見せつけられると、桜前線も停滞気味なのかな~と日本気象協会のサイトにあたってみると、案の定… 平年より4、5日遅い開花予想になっているみたいですね。というか、去年の今頃は、率直に言って花見どころではありませんでした。東日本大震災の傷跡は生々しく、福島第一原発事故は予断を許さない状況でしたし。それに比べれば今年は多少の余裕はありそうですが、天候云々に関わらず、花見を楽しもうという人はそんなに多くはないんじゃないかなぁ?一昨年まで楽しめた花見が我々の許に戻るのは、果たしていつの日か? それまで花見酒ならぬヤケ酒を煽ることがまだまだ続きそうな、嫌な予感がしなくもありません。お花見をグッ!と盛り上げる花見酒【白瀧酒造】 花見酒の上善如水 純米吟醸 300ml
2012.04.04
コメント(0)
![]()
今日は電車で日光まで出掛ける予定だったのですが、折からの強風でダイヤが大混乱の様相を呈していたため、早々と中止にしました。子供達は少し淋しがってましたが、自然相手では致し方ありません。その埋め合わせということで、午前中から子供達と映画を観に行きました。観たのは…結局子供向けで「映画ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~」だったのですが(笑)小栗旬や鈴木福が声優として出演していたこともあり、それなりに楽しんでいたようです。映画が終わった後は、かっぱ寿司で昼食。「日光に行ってたらお昼何食べてたろうな~」とか言いながらも、流れてくるお寿司にパクついていました。上の子は、ワサビももう大丈夫のようですね。ちなみに、今日のリベンジは、夏休み中に行う予定。その日までに日光の情報をいろいろ仕入れて、より楽しいお出掛けを演出していきたいものです。ドラえもん「DORAEMON」劇場版のび太と奇跡の島アニマルアドベンチャーステーショナリーシリーズメモ(919-2140-03)
2012.04.04
コメント(0)
![]()
天気の話で書こうと思ったけど、どうにも文章が浮かばないので、代わりのネタで(笑)私はauの携帯電話を使っているのですが、「留学生のタダ」を起用したソフトバンクのCMは、面白いな~って思いながら観ています。出身地が「ハワイ」かと思いきや鳥取県の羽合だったというのはまぁ古典的なネタですが、まさかヒロシ&キーボーのヒロシを起用してタダとこんな歌を歌うとは思わなかった(笑)それにしても、原曲の「3年目の浮気」をはじめ、演歌系デュエット曲って、少なくとも今世紀に入ってからはヒットしませんねぇ。やっぱり、時代の流れなんでしょうか。「3年目の浮気」がヒットした80年代前半は、演歌系はもちろんのこと、ムード歌謡やポップス系でもデュエットのヒット曲が結構あったものでしたが…ただ、今その手のヒット曲がない分、ソフトバンクのCMも新鮮さが際立つ部分もあるのかもしれませんね。「3年目の浮気」の大ヒットで知られるヒロシ&キーボーヒロシ&キーボー 第1集(こちらの商品は7曲入CDです!!) CRD-3018
2012.04.03
コメント(0)
![]()
昨晩の地震には、ビックリしましたね~でも、それ以上にビックリしたのは、午後11時過ぎに起こった地震にも関わらず、子供達が起きていたこと。さすがは春休みです。私たち親の管理が行き届いていないせいもありますが、子供達は毎晩遅くまで起き放題です(苦笑)でも、そんな生活も、今週の木曜日で終わり。金曜日からは学校が始まり、上の子は5年生、下の子は3年生として、新たなスタートを切ることになります。昨年は震災や原発事故に対する心理的ショックを緩和させるためか、一昨年と同じ担任の先生が持ちあがりとなった経緯があるので、4月からの担任の先生は十中八九新しい先生に代わるものと思われます。どの先生が担任だったらいいか、想像を巡らせている子供達の姿も、時折見られます。特に上の子に「男性担任待望論」が強いですね(笑)幼稚園から小学4年まで女性の担任の先生ばかりだったから、今度こそ男性の先生になって欲しい! と思ってしまうようです。一方、下の子は、私が見ている限りでは、そこまで強い願望はまだないようですね。子供達にとってはパラダイスの春休みではありますが、新学年が始まるのもまた、同じぐらい待ち遠しくもあるようです。果たして、結果は如何に!?【送料無料】ちょっと先輩がする小5担任へのアドバイス
2012.04.02
コメント(0)
![]()
東日本大震災や福島第一原発事故の影響で居住していた県を離れて避難生活を余儀なくされている方々、あるいは自主的に避難されている方々は現時点においてもかなりの数にのぼっています。今年3月22日現在における復興庁の調査によると、福島県から62,700人、宮城県から8,494人、岩手県から1,574人が県外避難しているのだとか。ところが、全国における県外避難者の合計人数は、これら3県における県外避難者の合計人数(72,768人)よりも若干多くなります。先ほど紹介した復興庁のサイトにおける3県の避難者数の合計を足し上げると268,944人となり、全国の避難者の合計人数(344,345人)よりも75,401人少ないのです。従って、仮に3県の数値がすべて同一県内への避難だったとしても、少なくとも75,401人-72,768人=2,633人が3県以外の地域から県外避難をしているということになります。実際には、福島県から岩手、宮城の両県への避難者も2,500人ほどいる(参考)ので、3県以外からの県外避難者は5,000人を超えることになるでしょうか。岩手県の県外避難者よりもかなり多い人数ですから、決して無視できる数字ではないと思います。ちなみに、3県以外からの避難者の実数を捉えている自治体に、北海道があります。復興庁の調査と同じく今年3月22日現在のデータによると、福島県から1,871人、宮城県から785人、岩手県から143人に加え、その他の地域から264人という数字が計上されています。宮城県よりは少ないですが、岩手県のほぼ倍ですね。なお、福島県から北海道への避難者の詳細を見ると、避難対象地域以外からの避難者(=自主避難者)が1,399人と福島県からの避難者の約4分の3を占めているのが特徴と言えるでしょうか。恐らくその他の地域からの避難者も、原発事故に伴う自主避難者ということになるかと思います。避難場所での除菌・衛生管理に!★ アルコール除菌ジェル(18P入)
2012.04.01
コメント(0)
![]()
下の子の趣味の一つにキーボード演奏がありますが、ここ数日、なんとブルクミュラーの「アラベスク」なんて弾き始めております。鍵盤楽器を習った経験がないにもかかわらず、耳からの情報だけを頼りに結構器用に弾いているので驚いています。私には備わっていませんが(苦笑)、実は妻が絶対音感の持ち主で、下の子はその資質を受け継いだみたい。遺伝の力って凄いな~と思います。上の子も下の子も、現時点での将来の夢は小学校の先生になることだそうです。仮に福島県の採用試験を受けるのであれば、ピアノの実技が必須。キーボードとピアノでは性質が全然違いますが、今から鍵盤楽器に馴れておくことは、将来役に立つんじゃないかな~ と、親バカに浸っております(笑)消費税5%をoffして特別ご奉仕!!【新品特価】 ブルクミュラー・25の練習曲 (新版)/カワイ出版【即納可能】
2012.04.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1