食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.15
XML
カテゴリ: 旅行 長野県
長野 諏訪大社

諏訪大社は信濃国一宮、神位は正一位
全国にある諏訪神社の総本社です。

最初に向かったのは「神長官守矢資料館」

守矢家は、江戸時代まで代々上社神官の
トップの役職「神長官」をしていた。

現在は古文書や儀式にまつわる資料館が
併設されています。





広い敷地に幾つかの大きな建物が並びます



一番奥の丘陵地には儀式をされた場所
が今も保存されている



今も残る「祈祷殿」



石積みの上に建つ小さな祠
色々な意味があるのか?



守矢資料館
武田信玄の手紙など古文書など展示



御頭祭 おんとさい(酉の祭)の展示
毎年の祭りで75頭の鹿頭が供えられる




諏訪大社上社本宮に到着




御祭神は建御名方神






拝殿に向かう「布橋」
昔は大祝が歩くときには床に布が
敷かれていた




郷土力士「雷電」
相撲すきなら知っている伝説力士



上社本宮幣拝殿に参拝




大国主社
御祭神の父



本宮横のお寺「法華寺」
吉良上野介義央公の孫の墓がある



吉良義周の墓

祖父である吉良義央の養子となる
1703年12月14日赤穂事件で自身
も負傷、幕府より改易され諏訪藩
で病死21歳、吉良家は断絶する。



周りには家族や家臣らしき墓が周りに
いくつもありました。



松本に向かいます​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.15 00:10:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: