図ってみると、中央近くと端では、1.5センチほど高さが違います。
知らなければよかったんですが、知ってしまったんですよね。
そこで、レベルの下がっている右側1メートルほどの、木ネジを取り払って、再度組み立てなおしました。
ちなみに、レベルは、天井面を起点にして計り水平器と併せて高さを決めています。
作業時間は一時間もかからなかったでしょうか。
最後に棚の端の添え木の上部が段になってしまったので、木工用ボンドで貼り合わせてつぎ足して終了です。
元々、天井から取り外した野縁、釘の跡などや汚れもありますが、作り直しも気兼ねなくできます、無垢材の良さですよね。
DIY用に安価でも多少長い水平器があれば、棚のーも水平に。
最初の棚板を固定する時に、右下がりで水平器をあてて、下がっていたことは分かってたのですが、そのまま作業を進めたんですよね。
水平器があっても、自分のせいで、役にたたなかったということですよね。
DIY用は高いものじゃないので、1つくらいあってもいいですよね。
建売住宅や中古住宅を購入する際も、家屋の傾きなど簡易的に簡単に測れます。
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
ガレージ右壁側棚(NO1)天井材再利用で造作してみた。
ガレージ右壁側棚(NO2)製作図面を起こしてみた。
ガレージ左壁側(NO3)脚立保管場所確保。
ガレージ右壁側棚(NO4)ダイソーで地震対策。
ガレージ窓周り棚(NO5)をリメイク収納力UP
ガレージ右壁側棚(NO6)水平に修正
ガレージ右壁側棚(NO7)支柱を垂直に修正
タグ: DIY