お世話になります
薩摩焼酎甘ぞにょりもスーパーの方が安いんだ
名古屋では中々見当たりませんが
そろそろ送料がのしかかっているのかな?

(2024.02.14 17:29:27)

Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

PR

Profile

USM1

USM1

Comments

岡田京 @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 8 〕(05/12) New! 来月は父の日。娘さんご一家が顔を見せに…
和活喜 @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 7 〕(05/11) New!  お早うございます。月曜日です。北九州…
家族で眼鏡 @ Re:源氏物語〔25帖 蛍 7 〕(05/11) New! 男性の品定めも、厳しいものがありますね…

Favorite Blog

バラで有名な所へ行… New! ★spoon★さん

畑のほうれん草は New! 楓0601さん

「明智駅」で色々思… New! こたつねこ01さん

ご近所のアマリリス New! マルリッキーさん

今年最後の桜見物 New! Saltyfishさん

ひょんな、かっぱ海… New! し〜子さんさん

今日のおやつケーキ… New! クレオパトラ22世さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

雲南麗江へ


雲南石林・昆明・雲南玉龍雪山


雲南大理


上海のおかず


外食もまた楽しい


広東料理粗菜館


微笑みの国


ニューハーフショー


エメラルド寺院


壁画の故事の説明


パタヤ・タイ


ワニランド


金沙島(ラマ島)


パタヤビーチへ


バンコク市内


タイ東芭文化村


人の心を引く庭園


パタヤの夜


四面佛とスネーク


マーライオン


セントーサ島


クアラルンプール


ダブルタワー


オランダ広場


セント・ポール教会


独立記念広場


マレーシア・カジノ


土産物売り場事情


「家族と私」その1


「家族と私」その2


思い出の画像


上海から北京へ


始皇帝と長城


中国では道教


定陵テーマ博物館


保和殿で科挙試験


乾清門から乾清宮


上海豫園旅情1


上海豫園旅情2


上海豫園旅情3


上海豫園旅情4


上海豫園旅情5


思い出のページ


思い出の晩酌酒


タイトル文字と更新


繊細な絵を描く


思い出のGREE中国


花の名前が分からない


野菜の効能


果物シリーズ


蓮もファッション


上海のショーウィンドウ


秋冬コレクション


四川九寨溝へ


九寨溝旅情1


九寨溝旅情2


九寨溝旅情3


九寨溝旅情4


九寨溝旅情5


上海月湖旅情1


上海月湖旅情2


上海徐家匯1


上海植物園1


上海植物園2


西安旅情1


西安旅情2


西安旅情3


西安旅情4


華清宮-楊貴妃1


華清宮-楊貴妃2


華清宮-楊貴妃3


上海影視楽園


上海影視楽園1


上海影視楽園2


上海影視楽園3


雲南省石林1


雲南省石林2


雲南省石林3


雲南省昆明1


雲南省昆明2


雲南省昆明3


上海世紀公園1


上海世紀公園2


青海省西寧・青海湖


青海西寧・青海湖1


青海西寧・青海湖2


甘粛--蘭州・敦煌


甘粛--蘭州・敦煌1


甘粛--蘭州・敦煌2


甘粛--蘭州・敦煌3


甘粛--莫高窟・敦煌


甘粛--敦煌・月牙泉


新疆ウイグル自治区


新疆--天山天池


新疆--トルファン


新疆--交河故城


新疆--西遊記火焔山


新疆--魔鬼城・布爾津


新疆--喀納斯・カナス


新疆--カナス図瓦族


新疆--ウルムチ市内1


新疆--ウルムチ市内2


中国最南端海南島


海南島旅情1


海南島旅情2


シーサンバンナ旅行


シーサンバンナ1


シーサンバンナ2


シーサンバンナ3


シーサンバンナ4


シーサンバンナ5


シーサンバンナ6


湖南省---張家界


湖南省---張家界1


湖南省---張家界2


湖南省---張家界3


湖南省---張家界4


湖南省---鳳凰古城


湖南省---鳳凰古城1


湖南省---鳳凰古城2


湖南省---鳳凰古城3


湖南省---鳳凰古城4


上海大観園(紅楼夢)


上海大観園(紅楼夢)1


上海大観園(紅楼夢)2


上海大観園(紅楼夢)3


河南省洛陽・龍門石窟


洛陽・龍門石窟の旅1


洛陽・龍門石窟の旅2


河南省--嵩山少林寺


河南省--嵩山少林寺1


河南省--嵩山少林寺2


河南省--嵩山少林寺3


上海酔白池1


上海酔白池2


上海酔白池3


浙江省杭州西湖


杭州西湖の旅1


杭州円縁の旅2


杭州宋城の旅3


杭州郊外の旅4


陜西省西岳華山


陜西省西岳華山1


陜西省西岳華山2


蘇州旅情


蘇州旅情1


蘇州旅情2


蘇州旅情3


蘇州旅情4


アモイ旅情


アモイ旅情1


アモイ旅情2


アモイ旅情3


アモイ旅情4


永定土楼探訪1


武夷山探訪1


武夷山探訪2


広東汕頭潮州旅情


広東汕頭潮州旅情1


広東汕頭潮州旅情2


広東汕頭潮州旅情3


上海旅情


余山森林公園1


天馬山公園1


七宝古鎮1


蘇州旅情2-1


蘇州旅情2-2


蘇州旅情2-3


蘇州旅情2-4


江蘇省周庄旅情1


江蘇省周庄旅情2


江蘇省周庄旅情3


江蘇省周庄旅情4


江蘇省---無錫旅情1


無錫旅情2


無錫旅情3


無錫旅情4


無錫旅情5


無錫旅情6


広西--桂林旅情1


広西--桂林旅情2


広西--桂林旅情3


江蘇省--南京旅情1


江蘇省--南京旅情2


江蘇省--南京旅情3


江蘇省--南京旅情4


江蘇省--南京旅情5


南京大虐殺はあったのか1


南京大虐殺はあったのか2


南京大虐殺は真実なのか?


帰国後の日々


明日という日を信じて


犬の本能に感心する


一体何を話せば良いのか


ホープとの暗黙の了解


余命2カ月が現実のものに


至福の一時を味わう


痛み止め要りますか


自然体で自然のままに育てれば良い


季節の変わり目になると


心が落ち着いてきた頃


ホープはやはり子宮蓄膿症


人生の価値観とは


高齢犬のリスク


吉野家の牛丼は食べた


ホープの体重も増えて来た


嫁いだ娘から父の日の小包が届いた


いつもとは違う散歩ルート


ネイルは全て描いている


地震の予知は出来ない


注射器シリンジを使う


メタボリックシンドローム


パスワードの変更は問題あり


長州藩の末裔安倍晋三の胸中


お盆の日は鬼灯の赤い提灯


雨が街路灯に照らされていた


問われる適切な判断


意地を張れば後悔するよ


警察官はたまらず笛を鳴らす


ホープの16歳の誕生日


ハロウィンとさとり世代


犬用オムツと赤ちゃん用オムツ


初秋・仲秋・晩秋と三秋も終わり


心震える思いがした


健康保険証が使えなくなった


よく頑張ってくれてありがとう


ホープは歳をとったのか


お誕生日のアクシデント


私はあと14年生きられるのか


ホープの呼吸を何度も確認した


郵便物等不在連絡票の不備


九死に一生を得た


セルフリンパマッサージ講習会


香港にての盗難に遭った出来事1


香港にての盗難に遭った出来事2


のんびり生きてるから出来る事


花を愛する私にとっては


いつも話し掛けて下さる明るい女性


食費のみの節約額を比較してみた


夜は大きな話し声で心が落ち着かない


歩くのも大変な様子-ホープの死


9月11日「柴犬もも」が来る


ももが居ないと長い距離を歩けなかった


源氏物語


源氏物語1帖から20帖


源氏物語21帖から40帖


源氏物語41帖から54帖 山路の露


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-1


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-2


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-3


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-4


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-5


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-6


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-7


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-8


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-9


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-10(完)


「更級(さらしな)日記」を研鑽-1


「更級(さらしな)日記」を研鑽-2


「更級(さらしな)日記」を研鑽-3(完)


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-1


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-2


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-3


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-4


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-5


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-6


Calendar

2024.02.14
XML

「〔53〕体が冷えきった同士―十一月十八日」

「Dog photography and Essay」では、
「愛犬もも」と「源氏物語の紫式部日記」の研鑽を公開してます。




一条院の東の対の部屋に入って横になっていると、小少将の君(源時通の娘)もこられて、やはり、こういう宮仕えの辛さなどを語り合って、寒さで縮んだ衣裳を隅にやり、厚ぼったい綿入れを重ねて着て、香炉に火を入れて、体が冷えきった同士が、お互いの不恰好を言い合っていると、侍従の宰相(藤原実成)、左の宰相の中将(藤原公信三十二歳、為光の子)、公信(きんのぶ)の中将など、つぎつぎに寄って来ては声をかけるのも、かえって煩わしい。



今夜はいないものと思われて過ごしたいのに、ここにいることをだれかに聞かれたのだろう。明日の朝早く来ましょう。今夜は我慢できないほど寒くて、体もすくんでるから などと、こちらの迷惑がっているのに気づいて、それとなく話されて、こちらの詰所より出ていかれる。それぞれ家路を急がれるけれど、どれほどの女性が待っているのだろうと見送る。



こんなことを思うのは、じぶんの身の上から言うのではなく、世間一般の男女関係、小少将の君が、とても上品で美しいのに、世の中を辛いと思っているのを見るからです。この方は父(右少弁源時通)が出家(永延元年987年)されたときから不幸が始まって、その人柄にくらべて運がとても悪いようです。還啓の乗車は身分の順で、式部は中位より上だが、儀式で役目があるわけではなく、冊子作りなどで主任格といえる彼女の身分はやや別格である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.14 09:50:07
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
楓0601  さん
こんにちは

薩摩焼酎を飲みだして1ヶ月が経過で
今日25度の薩摩焼酎を買われたのですね
Amazonで焼酎を買うと3650円だけど、二度目に注文すると
500円高くなるのですね
スーパーで買うと3050円スーパーの方がお徳ですね
私はお酒、ビールしか飲めません


(2024.02.14 12:03:22)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
こんにちは。
度重なる怪我のための治療なのですね。
自分の治療法で良くなればそれが一番です。
とやかく言われる筋合いはないですね。
お大事に。
(2024.02.14 14:59:02)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
chiichan60  さん
こんにちは。

シクラメンの花はもう終わりかけのように見えますが、撫子の花が綺麗で咲いてますね。

PhotoUSMさんが温泉の電気風呂に入っているのは以前から読ませてもらっているので、私はわかっているつもりです。
日本で交通事故をされたのは知ってましたが、中国でベッドから3度も転落されたんですか。
身体の痛みが和らいで気持ちがいいのなら人がとやかく言おうが気にしないでください。 (2024.02.14 15:06:05)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
こんにちは。

電気風呂を利用される理由は 以前 書かれていたと思いますよ。
なので 電気風呂をご利用されてる事には納得していました。
それに 回数券も数年分 購入されていて
温泉に通われるのは お体にも良い事だと 思っています。
まわりのいろんな意見もあると思いますが
ご自分で納得されてる事が1番だと思います。
   しらとり店長 (2024.02.14 15:06:31)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
恭太郎。  さん
( ゜▽゜)/コンバンハ。

温泉の電気でそこの箇所が楽になるのなら良いのでは?
3回ベッドから転倒は痛かった事でしょう。 (2024.02.14 15:40:19)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
天楽007  さん
こんばんは☆

転落事故や交通事故今まで痛い思いを

何回かされたようですね。

その治療は人により違い自分が良いと思うことを

される方が納得しますね。

電気治療が効果があるので続けれていて

また入浴も出来て良いかと思います。
(2024.02.14 16:42:56)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
Pearun  さん
>>私が何故温泉の電気治療をしているか疑問に思う人がいて
他の人も疑問に思っているのかと思いコメントを書いた。

体の事は心配ですからね、気になる事は納得するまで試して見るのも、一つのやり方ですからね。
(2024.02.14 17:15:27)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
岡田京  さん
電気風呂の事は、あたしもよく分かっています。温泉で良く温まって電気風呂が患部によく効いてて満足されている。そう理解しています。 (2024.02.14 17:22:43)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
サカエ  さん

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
いつもコメントありがとうございます。

「いいね」完了です。
(2024.02.14 18:20:52)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
Saltyfish  さん
冬の寒い日に詰めているのは、辛い仕事ですね。 (2024.02.14 18:42:03)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
怪我の後は、神経や血管などを含めて完全にきれいにつながることはないので、何か故障が出てくるような気がします。
うちの母も腹膜炎になり内臓癒着で大手術をしましたが、なくなるまで、痛みが出ると言っていました。 (2024.02.14 19:14:10)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
し〜子さん  さん
こんばんは!

怪我や事故などでの負傷は、人によっては何年経っても痛みがよくならないと言う人もいます
身近で温泉の電気治療をして、すこしでも楽になるのなら
それに越したことはないと思いますよ😆

気にせず、気持ちよく温泉に行き、電気治療を受けて
日頃の疲れを癒してくださいね
(2024.02.14 20:11:21)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
当時の寒さは大変だったことでしょう。

不格好でも、いろいろと羽織った方がいいでしょうね。('◇')ゞ

暖房など、手あぶりくらいしかなかったのでしょう。
(2024.02.14 20:24:10)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
コメント有難うございました(^‐^)
痛みが辛いのなら病院で治療と考えますが・・当人が温泉で良しとすれば一番ですね(^0^; (2024.02.14 20:57:11)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
★spoon★  さん
電気風呂が自分に合っておられるようですね。 (2024.02.14 21:18:58)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
あきても  さん
健康法は本人が納得してればいいことだと思います

ももちゃんの健康法は
何だろうね (2024.02.14 21:53:06)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
木昌1777  さん
こんばんは。モモちゃん良い顔をしています。モモちゃんはチョコレート食べるのでしょうか?みんなチョコレートは甘く感じるのでしょうか?自分は苦みを感じます。ケーキも生クリームが受け付けないので、めったに食べません。色々の事で今日は義理チョコを贈りました。 (2024.02.14 22:25:56)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
何度もベッドから落ちたり、事故に遭ったり
電気治療がご自分にあう治療方法なんですね。
私は追突されてから手足の痺れが取れません(><)
我慢できる範囲なので仕方が無いと諦めています。 (2024.02.14 23:03:44)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
みぶ〜た  さん
今晩は

正面を向いたももちゃん、可愛いです🖤


今日は日中は晴れて気温が上がり
ダウンは暑かったです。

(2024.02.14 23:30:06)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
今日は、可愛いお花ですね。

ももちゃん、今日の足元は石?木?の上に乗ってたの。 (2024.02.14 23:51:21)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
こんばんは。
今でも凄い痛みがあるのですね。お辛いでしょう。
おっしゃる通り、過去と言ってもいろいろですね。 (2024.02.14 23:59:49)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
 おはようございます。医療従事者の賃上げに向けて初診料90円、再診料40円の値上げ。貧乏人はますます医者にかかれないですね。
 過去の転倒の後遺症がまだ残っているのですね。温泉も治療の一環なのですね。
 今日も、良い一日をお過ごし下さい。 (2024.02.15 06:18:00)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
寒さに綿入れを着込んだりと、なんとなくうなずける景色が目に浮かびます。

昔は暖房もなく家の作りもあけすけだったでしょうし、昔は今よりきっと寒かったのではと思います。

人の運とか、置かれた立場とか今とそう変わらないようなことや、自分にはどうにも出来ないようなことがあるのでしょうね。 (2024.02.15 07:33:22)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
家族で眼鏡  さん
おはようございます。
傷み、つらいですよね。

御大事にされてください。

(2024.02.15 08:09:55)

Re:源氏物語の紫式部日記53 綿入れを重ねて着て香炉に火を入れて(02/14)  
紅子08  さん
おはようございます!
いつもありがとうございます♪


今日の東京は晴れ。
気温がまたグッとあがって、
今年一番の暖かさになるそうで、
春一番も吹くかも、と言う予報。
まだ2月も半ばなのに、という気分です。

ほんとに、温暖化なんでしょうねと
実感する今日この頃です。 (2024.02.15 08:37:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: