ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137 @ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137 @ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2010/07/21
XML
カテゴリ: ポルトガル
Astorolabium Dao Reserva2006.jpgAstorolabium Dao Reserva2006 glass.jpg



 ダン・スル Dao Sul
 トゥーリガナシャナル、アルフロシェイロ、ティンタロリス(テンプラニーリョ)  割合不明
 フレンチオーク樽9ヶ月熟成
 アルコール度13%
 輸入:株式会社オーレ ジャパン 購入価格:1280円


色は透き通ったやや薄い紫。
香りはカシス、キャンディー、灰、餡、インク、にんじん?ココナッツミルク?
味は甘味を伴う酸味と軽い苦味。余韻に酸味と苦味を伴う薄い甘味。


まぁまぁの味。
味も香りも軽やかで穏やか。
渋味の感覚は薄く、甘酸っぱい味で攻めてくる。

フルーティーで飲み易く、軽やかさを活かす方向で全体を動かしていく。
渋味の層が薄い部分はアルコール感の余韻である程度カバー。
オーストラリア辺りの1000円台ピノノワールに近い構成。


ブショネ等の劣化とは違うと思うが、灰や枯れ木の様な香りがフルーティーさの勢いを削ぎ、無理に複雑さを演出しようとして着地に失敗した感じ。
せっかくの軽やかさを後押しするキャンディー香を、餡やインクといったやや重苦しい類の香りが被さり、全体の統一感に乱れが生じてる。
そこに灰っぽい香りが絡むと、ワイルドとも言えない妙に濁った印象になり、綺麗さが損なわれる。

 抜栓1時間弱でいくらか香りの濁りが解消され、味も苦味が厚みを引っ張るように動いていく。
 だがこうなると逆に個性が失われた様で、何でもない普通の赤ワインになってしまいそうに。

一応、味自体は悪くない。
渋味控えめでフルーティーさを推し、飲み易さを主張。
香りの出方にやや難があるが、これが気にならなければ“しっかりした味のガブ飲みワイン”
という立ち位置に収められる。


やはり香りが問題なので、(唐辛子以外の)香辛料の効いたエスニック料理か中華料理等で対抗出来れば意外に良い仕事をしそうではある。
ココナツミルクとパクチーのタイ風グリーンカレーやら山椒と八角の効いた豚角煮とか。


1000円台前半の赤ワインとしては個性は有るものの、結構普通。
単独だと魅力に乏しいが、ユニークな香りの料理と一緒なら化ける可能性も無くはない。



楽天扱い9店舗 1180円~1580円
出来れば1200円以下で、精々1350円位までが上限。
「ポルトガルワイン」にこだわりが無い限り、1400円以上出して飲みたくなるワインではないな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/07/22 12:44:38 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: