ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137 @ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137 @ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2018/08/03
XML

う~ん、暑い。気温が35℃超えたら風が吹いてもハロゲンヒーターの温風みたいな感じ。


 ル・コリアンソン・ルージュ2014 Le Coriancon Rouge
 ドメーヌ・ヴァロ  Domaine Vallot
 グルナッシュ70% シラー10% ムールヴェドル10%
 サンソー5% クレレット2.5% ブールブーラン2.5%(ビオディナミ栽培)
 アルコール分13.5%
 輸入:株式会社ワインプレスインターナショナル 購入価格:1490円


色はやや濃い紫。
香りはブラックベリー、プルーン、黒胡椒、ペパーミント、タバコ、銅?イチジク?
味は渋味と苦味を伴う薄い酸味。余韻に渋味と苦味。


そこそこ勢いが有る。
渋味をしっかり出して、酸を追わせる構成。
香りはいかにもローヌっぽい雰囲気を出せてるが、出方がちょっと粗いかな!?

味は濃い感じで、苦味が伸び易い。
あまり強くない酸味が果実感を担い、バランス感を演出しようとする。

渋味ばかりが目立っちゃったか!? 苦味も過度に顔を出し過ぎるし、互いの動きが合ってないね。

渋味は有れど、重みや厚みは無いな。
ワインの渋味と言うよりも、お茶を飲んでる様な渋味。
香りの流れも味の動きと上手く合わず、良い部分が出てくる前に悪い部分が被さってくる感じで、良い事をしようとしてるのに悪い結果を引き寄せてるみたい。
酸味が出て来ないのが原因か? もう少し酸に出力が有ればもっと印象違ったと思うが。

 抜栓60分弱で渋味が少し落ちてきた。(室温26℃、湿度58%)
 飲み易さは少し向上したかも。香りは変化無し。
 濃い味の赤は好きだけど、このワインに関してはその濃さが
 ワインの美味さとしてイマイチ寄与してない感じ。

  抜栓90分弱で苦味が少し落ちてきて、相対的に酸味が出易くなってきた。
  飲み易さはさらに増した気がするが、落ちたはずの渋味が弱った苦味と合体して

  「ワイン味の渋い水」とまでは言わないが、果実味があまり表に出て来ない。

総合的には、味が無駄に濃い(強い?)ローヌワイン。
個々のバランスは悪くないはずなのに、それらが上手く噛み合ってない。
各要素がワイン全体の美味さをつくるために機能しないのが残念。



料理は渋味と苦味をいなせる程度のアブラと肉っ気が有れば良い。
ワインの渋味と苦味をどう上手く処理するかが勝負。
今回ミニシューマイをフライパンで炒めて黒胡椒をかけたものに合わせたが、肉の旨味と脂の甘味で出しゃばる渋味と苦味の抑制に成功した。
やはり単独だと形がキマらない。料理なりツマミなりが必須。
このワインの良い部分を理解するためにも、ツマミにアブラの甘味は不可欠。

ギリギリ値段相応。
正直、味だけなら 良くて1280円クラス。
自然派志向で「葡萄がビオディナミ栽培」の部分で+150円~+200円のプレミア。
1000円以下のローヌ赤と比べたら、濃さの分だけ飲み応えは有ったかも(美味かったとは言ってない)。


楽天ではヴェリタスでの扱い。
6本以上送料無料という余禄が有るが、この時期クール代もかかる事を考えれば、通常価格に+200円位乗っかってると思えばおよそ納得。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/08/04 06:28:52 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: