全29件 (29件中 1-29件目)
1

更新がすっかり遅れていますが、今日は大晦日ですね!今年も皆様に大変お世話になりました。おかげさまでとてもいい一年が過ごせたと思います!来年もどうぞよろしくお願いします。12月25日日曜日。今日はクリスマス。朝早めに目が覚めたけど子供たちは全く起きる様子がなく、、、遅かったからね。8時ごろかなあ?起こされて、サンタプレゼントを開きました。双子だけでなくて、ぶどうくんは、私の思い付きのフィンとシュノーケルセットをえらく気に入ってくれてそれはそれは幸せな顔してましたよ。よかったー。サンタをさっぱり信用してなくて、信用してないのに来た、とか、今回手紙も書いてないのにわかるのはおかしいとか相変わらず言ってましたが笑隣のおばあちゃんからのプレゼントは私には素敵な鍋敷き、子供達にはいつものように本で、クリスマスクラッカーもいただいたらしい。本はオリンピックの本が入ってて、子供たち夢中で読んでました(^^そこまで開けたので私はもちろん二度寝。。。10時半ぐらいまで寝たかなあ。今回は途中何度も水を飲んだおかげか、起きた時にはもうすっきりで、二日酔いなし!よかったー!ということで起きたところからまずは昨日の年賀状の続きをして送信!トイレとキッチンとベッドルームの掃除を完了。お昼ご飯に炒め物を作って、やるべきことがみな終わったので、ぶどうくんとの約束通りポケモン探しの旅に出ました笑クリスマススペシャルで、サンタになったピカチューがあちこちに現れていてかなり捕まえられるので、普段は絶対無理な、ピカチュ=を集めて進化、ができそうで、今クリスマスにはしようと言ってたのに忙しすぎてできなかったんですよね。一匹捕まえると4個飴がもらえて50個たまると進化できるので、必要なのは13匹くらい。それ以外にも少したまるのと、すでに20個ぐらい飴はゲットしていたのであと30個、ということで8匹捕まえるための旅です。。。双子はそんなに興味がないんだけど、りんごはもらったスクーターが使いたいので三人ともスクーターをもって出発!まずは家のそばでチェックすると、いつもたくさんポケモンがいる大学のあたりにピカチューがいたのでそこでゲットしたりあれこれしつつスクーターでさんざん遊び、次には少し遠くの公園に出現したのでそちらへ移動。この公園でも遊んで、次に出現したのはまた更に少し遠く、で、そこでもゲットしてさらに遠くのHubのあたりにもいたので、そこの大きな公園で遊びつつゲットし、、、あとはわずか!よし、最後に、ハグレー公園(大きな公園)へ行って一気にゲットして進化させよう!ということでハグレーにいって無事に進化完了!したらもう5時だったのでした(^^;その後もスクーターに乗りつつ公園を遊びまわり、木登りしたり、ローズガーデンでにおいを嗅いだり、満開になったダリアを眺めたりして寒くなってきたので6時に公園を後に。買い物して帰宅して夕食は回鍋肉&いろいろ山盛りサラダに。たくさん歩いて疲れた一日となりました。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月31日
コメント(0)

12月24日 土曜日。今日はクリスマスイブ!いろいろ悩んだけど、ぐちゃぐちゃの家も片づけないといけないしクリスマス料理をばっちり作るほどの気力が起きず、今日はいつものお宅でのパーティーに参加して済ませてしまうことに。というわけで一品、ということで昨晩南蛮漬けの汁に生野菜をつけておいたので今日は鳥を揚げてそこにつけて終了としてしまいました。今週の初めごろに届いた梅も何とかしないといけなかったので、子供たちに処理をしてもらって重さをはかってもらって塩漬け完了!そして作って以来一度ものぞいてなくてやばいと思ってた味噌ものぞいてみて(大丈夫だった^^)再度しっかりふたをし直し、いろいろやるべきこと完了!お昼ご飯には野菜と肉のトマト味の炒め煮を作って、子供たちを連れてプールへ行きました。お友達と約束しちゃったのよね。2時間半ほど楽しく遊び、(割と暖かかったので外プールも!)帰ってきた後は急いで年賀状作成。パワーポイントで双子と相談しながら作るのも結構時間がかかったんだけど(今回は英語バージョンも作ってみた!)それをしまうまプリントのサイズにするのに四苦八苦。。。。JPGにエクスポートして、画像処理でピクセル指定してサイズを変え、ふちが切られてしまうので何度も何度もサイズを変え、、、やっと出来上がり!次は住所録。こちらも去年エクセルに入れたのがなかなか有効で、多少苦労しつつも出来上がり、よし、注文しちゃえ!と思ったら、、、こちらの住所がどこにも入らないことに気づく、、、振出しに戻る(笑)というわけでパーティーに出かけるまでにやり終わらず、出発の時間となってしまったのでした。今日はすごく久々に会うお友達がやってきて、今までほとんど話したことがなかったんだけど話してみたらすごく愉快なうえ、豪快さが私にそっくり(と子供たちが言ってた)なことがわかったので、彼女と話が盛り上がり盛り上がり、、、楽しいクリスマスイブとなったのでした(^^;今回は子供がうちしかおらず、ちょっと子供たちは残念だったけど、彼女の話が面白くて楽しかったらしい笑帰宅後もちろん酔っ払いだったけど、、、昨日プレゼントの包装をしなかったので子供たちを寝かせてからひっそりサンタ業。。。何とかいい加減にラッピングを終えて安心して就寝したのでした。。。今日はお出かけの間(プールとショッピング)、ぶどうくんがにやにやしながらトランク開けていい?って聞いたんですよね。なんでそこにプレゼント入ってるの知ってるの!?と動揺したんですがポーカーフェイスで、ほら、そんなこと言ってないで行くよ、とごまかしたんだけど、、、開けられたらシャレにならず、、、笑。さっさとやっておけばよかったーと思いました(^^;今年の教訓はもうちょっと前にプレゼントは用意しよう、だな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月30日
コメント(0)

12月23日 金曜日。今日はとうとうお仕事最終日!りんごを新体操に送ってお仕事へ。今日はりんごも今年新体操最終日なんだけど午前に個人をやって、午後にグループの練習をしたいんだそうで、一度家に帰ってご飯を食べてまた行くらしいですよ(^^;お仕事のほうは朝、実験をして、あとは文献探しをしていたらあっという間にお昼に。今日は社内のファームでクリスマスランチがあるとのことで、LさんもEさんも帰っちゃったけど、私は別のチームのフィリピン人と中国人のお友達とそれに出かけることに。最近よく遠回りで歩いてるあたりにあるファームだとは思ったんですが、そのさらに奥に建物があったらしく、結構遠い。。。到着するとウエルカムドリンクが出ていて、もちろんいただきました、ビール(^^中国人のお友達がそこにいた一人を紹介してくれたんだけど、奥様が日本人、とのことで長く話しましたよ。(日本人ハーフ、だったんだけどね)東京でポスドクをしていたんだそうで、研究内容もめちゃくちゃ興味があったし子供たちの年も近くてつい根掘り葉掘り聞いてしまったところ、共通の友達探しになり何人も発見(^^うちと同じように畑のおうちのお友達からお野菜を購入してるし、中でも同じ小学校のママさんのところには毎週のように来ているんだそうで相変わらずすごく狭いです。。。もう一人のパキスタンの人は今までもカフェで何度かあったことがあるんだけどパキスタンと聞いて、それなら、と私の大学の時のスーパーバイザーを知ってるかと聞いたところすごく仲良しなんだそうで。話が盛り上がってたくさんおしゃべりしたのでした。そして、食べ物ができました!ということで部屋の中に入り食事タイム雨だったので室内で助かったー。会社のランチに比べると質素だったのだけど、なんだか見るからにおいしそうなジャガイモがあって3種類の肉と、生野菜大量にとマリネなどと一緒に大きなジャガイモを食べましたよ。おいしい!と思っているとファームの一番偉いおじいちゃんがやってきてこのジャガイモはここでとれたものだよ、とのこと。やっぱり!おいしいと思った!新じゃがだったんだな。そしてその隣の豆は今日とれたてゆでたて、だって!豆を食べるとかゆくなるからなるべく食べないようにしてるけど、今日とれたてとなれば別ですよね笑。早速大量にもらってきて食べましたよ。おいしかったー!デザートは先週の会社のものと同じケーキだったのだけど、今回は3種類のアイスがあってのでそれを食べてみました。久しぶりでおいしかったな。すっかりおなか一杯になったところでお友達と帰ってくるともう2時ぐらい。何やら、、、だーれもいない様子。。。あれこれ今年最後なのでラボをチェックしたり、することをしてもまだ早い時間で、、、でも、最近遅かったから早く帰っていいからね、とチームリーダーに言われていたことを思い出し、私も早めに帰ることにしました(^^もちろん行く先はクリスマスショッピング。まずはドレスマートへ。到着して、ここまで引き延ばしたのを激しく後悔しましたよ。こんなに混んでるの初めて見た!みんなラストミニッツでショッピングするんだな。。。もう前日じゃ誰もしないだろうと思ってたのに(^^;車を停めるだけでものすごい時間がかかってしまいました。。。先日のコートをもう一度チェックしてみたけど、、、やっぱり私が買ったダウンジャケットが半額の50ドルになってる。。。サイズを見ると小さいのもあって、これならみかんでもなんとかなるかも?という感じ。一応ぐるっと回って探してみましたが、ここ以外に気に入るダウンジャケットはなくて(ネットでもこんなに安いのはなかった)、今日の夜にみかんを連れて再び乙津れることを決定。りんごのほしいブランドのレギンスは見て回っていくつかチェック。そしてHub(隣にあるMall)へ移動。まずはRebel Sportsでりんごがほしがっていたレギンスの値段を再度チェックし(変わらず)次はWarehouseへ。みかんのネットボールもりんごのスクーターもここでゲットできると思ったのにどちらも、ほしいと言っていた柄とは違っていて、、、そしてぶどうくんを何にするかも決められず。散々うろうろ歩き回って悩んで、、、まったく別の場所のWarehouseへ行くことにして急いで移動して再び駐車場探しに苦しみ、、、中に入ってみると、ボールは目当てのがあったけど、スクーターは色違いどころか一つもない!あー、、、困ったーーーということで再びHubに戻って色違いのスクーターをゲットしたのでした。。。そしてぶどうくんにもふと閃いて、フィンとシュノーケルセットを買ってみましたよ。ほしがってたから喜びそうな気がする、、、使うし。やっと買い物を終えて帰宅し、双子に、そういうわけでドレスマートに行ってみない?と聞いてみると、もちろん行く、とのことでドレスマートに行き、、、何種類かあったコートの中から、ママと同じやつが一番素敵、とのことで、まったくおそろいの大人用の小さいサイズをみかんは買ったのでした!これは母のおいていってくれたお金から、ということで。。。りんごにはピューマとかAdidasのレギンスが手ごろ値段だったのだけど色が嫌だ、とのことで、ボクシングデーまで待つことに。そしてフィッシュアンドチップスを買って帰宅し食べたらすごく眠くなっちゃって、、、本当は夜にラッピングをしようと思ったのにできないまま、、、寝てしまったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月29日
コメント(0)

12月22日木曜日。今日もりんごをジムに送って仕事に行った後は朝のうちに実験その2をしたあとはのんびり小麦の教科書読書。そしてティータイムごろEさんがやってきて、頼みごとをされた!もし時間があったら、今回の実験に関するこういう文献を探してるからリストを作ってほしい、と。あーそれはぜひぜひ!ということでそれをはじめあっという間にランチタイムに。ランチ後はLさんとチームリーダーとの話し合い。小麦を挽いて性質を調べるテストの今後をどうするか、というお話。いろいろなところから依頼があるのは知ってたけどどこからどれだけ依頼があってどのくらいの謝礼をもらっているかとか、しないといけないこととかやっとすべてが理解できましたよ。今後もこれを続けるかどうするか、というのはずっと皆の悩み事なんだけど、、、それについてもいろいろ話し合いまあとりあえず今年は、年の初めにやってくるいくつかのサンプルをLさんと私が挽いて(習って)必要なテストを全部やり収穫の一番大変な時期には去年と同様、私の監視下のバイトさんを雇うこと、そして今年新たに社内から依頼された大量のサンプルについてはお金が出るならやるということに笑チームリーダーとしては来年は今回みたいな実験も何個か予定されてるし、私が小麦挽きに連日駆り出されるのは困るんだって。バイトさんが雇えるならずーっと小麦挽きをすることからは逃れられそうだけど、ちゃんと監視していないといけないのでそしてテストは私が全部しないといけないので、産休中の人が帰ってくるまではとにかく忙しい一年になりそうです。ミーティングが終わったらもう休憩時間に近い時間で、チームリーダーが再度部屋にやってきてくれてクリスマスプレゼントとカードをくれてなんだかお仕事が、まだ一日早いんだけど笑ほぼ終わったような雰囲気に(^^;(みんな明日は来ない人が多いのよね。。。)ちょっと時間があったので文献探しをしてその日は終了したのでした。今日の夕食はとんかつとあれこれ。帰ったら家がすごく片付けてあって、あらすごい!といったところ、片づけたから、クリスマスツリー飾っていい!?だって!えー!?もうあと二日しかないのにやるのー?と思いつつそういえば、できないと思って、リビングがすごくきれいにかたづいたらいいよって言ったんだっけ。。。と思い出し笑自分たちで全部セッティングするならいいよ、と言ったら三人で一生懸命ツリーをセッティングしてましたよ。忙しくてね、、、とてもクリスマス準備は普通にはできなそうと思ったけど何とか形になってよかったです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月28日
コメント(0)

12月21日 水曜日。今日はりんごのジムはお休みで(ホリデー中は月火木金)送らずにお仕事へ。朝の内に、例の自分でトライしてみる実験を終わらせその後はLさんと一緒にラボの重いものを移動、片付け。ランチ後は特に忙しくなくてのんびりと過ごしたのでした。今日は予報どおり30度まで上がる夏日でめちゃくちゃ暑い!子供たちは朝の内にプールに行きましたよ。ぶどうくんはお友達から遊ぼうという連絡が入りいつものメンバーで楽しく遊んできたみたい。双子はそれ以外の時間はパソコンで毎日日記を書いたり(英語)クリスマスプレゼントを考えたり忙しそうです笑私に、クリスマスの欲しいものリストを写真付きのワードファイルで送ってきましたよ笑夕食は簡単にしようと思ったのについつい手が込んで南蛮漬けに。生の玉ねぎとニンジンをつけるのには時間がなかったので蒸した玉ねぎとニンジンをつけてみたんだけど、そうするとちょっと味が濃かったみたい(^^;でもおいしかったようでたくさん食べてくれました。ところで今年のクリスマスプレゼント、あれこれ悩んだのですが大体決まった様子。サンタさんからはみかんがネットボール、りんごがちょっといいスクーター(今のが壊れた)、そしてぶどう君は未定。なぜこんなにお手ごろなのかというと、ぶどうくんの親からプレゼントはマウンテンバイクで、双子は先日来年から学校で必要なパソコンを買ったのでね、抑えめに、という感じ。。。双子の親からのプレゼントは、携帯ケースにするかなー?という感じ。(オークションサイトで7ドルくらいとなかなかお手頃(^^)その代わり母が、ボクシングデーに買ってあげて、といろいろなものを買えるようにお金を置いて行ってくれたので、、、ぶどう君以外珍しく大物のないクリスマスプレゼントになりそうです。というかまだ何もしてないのよね、、ちょっと焦ってきた。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月27日
コメント(0)

12月20日 火曜日。今日も朝りんごを送ってお仕事へ。朝のうちに昨日からはじめた自分を被験者にした実験をしたあとは特に急ぎの用事はなく、チームリーダーが作ったデータを色々グラフにしてみたりしてすごし、お昼時間に。やっとものを移動していたラボのアスベストの評価が終わったので午後はラボのものを移動。ついでにあれこれ片付けして掃除もしましたよ。うん、自己満足!買い物してかえると今日の昼はひき肉で牛丼みたいなものを作ったようだったのでそれに色々刻み野菜を加えて味とでんぷんを加えてあんかけに。それ+鳥の照り焼きも作って夕食に。今日は暑かったので子供たちは庭で水遊びをしたらしい。そろそろなくなってきた薬を病院でもらってきたらしい。夕食後はみんなで話しをしているうちに、、、そうだ、バカボンって双子でも怖くないし、面白くて気に入るかも、とふと思い出し、一つ見てみたんですよね。そしたらもうそれはそれは三人とも気に入っちゃって。特にぶどうくんはずーっとわらい続けて、見た後もバカボンの話をし続けるほどのはまり具合。うちの三姉妹ばっかりーサザエさんばっかりーリフォームのビフォーアフターばっかりーポケモンばっかりーから少し抜け出して欲しかったのでよかったです(^^;ちょっと小話。先日みかんと話していて、、、双子じゃなければプラハも行かせてあげられたんだけどねえ。りんごがいないほうが良かった?って言った所「だめだよ!!! I need her!」とのこと。そうなんだ!じゃあさ、ぶどうくんとりんご、どっちが大事?って聞いたら即答で、「りんご!」とのこと。双子の見えない結束が見えたような気がしましたよ。だってみかん、めちゃくちゃぶどう君かわいがってるのに。そして今度はりんごに同じことを聞いてみたところ、、、「ぶどうくんとみかん、同じぐらい大事」だって笑みかんはこういってたよってばらしたらまんざらでもないような少しにやっとした顔してました笑それからもう一つ小話。何かで、Lさんと洋服の話をしていて、ニュージーランドはドレスコードが難しいですよねって言ったんですよね。綺麗な服を着る場面があまりないなっていう意味でね。そしたら「ニュージーランドにドレスコードなんて存在しないわよ、そんなのあるのはあなたとわたしくらい」とのこと笑まあ、、、確かにそうかも(^^;Lさんらしくて笑っちゃったけど。それでも最近変わりつつあるんだって。20年前に来たころは誰も洋服にかまってなかったけど社内の人たちも最近はおしゃれをしてお化粧をする、という人が増えてきてそのおしゃれが素敵かどうかは別にして(辛口だなー笑)、おしゃれをしよう、というその気持ちが出てきた感じがする、とのこと。なるほどねえ。さらにもう一つ小話。母の話なんだけど、数年前にアイパッドを買ったんですよね。ユーチューブで使い方を学んで、何とか使えるようになって。その後孫たちの写真や動画を入れたいとのことであれこれ試行錯誤して現在は一つのユーチューブアカウントを作って、そのパスワードを弟と私と母とで共有し、そこに非公開で孫たちの動画を入れて、それをオフラインでアイパッドに落とすようにしてもらってたんです。もちろんやりかたわからないので、私も同じソフトをアイパッドにインストールして一つ一つやり方を教えてやっとここまできたんだけど。で、先日からアイパッドが良く動かないのよねえ、と言っていたので、ああ、そろそろ懸念していたように容量がいっぱいになったんだろうなあと 思ったんですよね。だって動画をどんどん入れて消さないんだろうから。。。それできたときに見てみたところ、あと200MBくらいしか容量がなかったんですよ笑それを説明すると、じゃあアイパッドもう一つ買うしかないわね、というんですよ笑何がしたいのか聞いてみると、孫たちの写真と動画をダウンロードして、オフラインで見られるようにして祖母の老人ホームで一緒に見たいらしい。今までのは一つも消したくないらしい笑色々対応策を考え、、、手ごろな、SDカードが入るタブレットを買ってSDカードを取り替えつつ見てみたらどうだろう、、、と調べてみたところレノボのタブレットがなかなか手ごろだということがわかり、、、母がいる間に64GBのSDカードを三つかって、我が家の動画と写真を全部そこにコピーしたんですよね。(でもSDカードもかなり高いのね。。。タブレットと、三つのカードの値段、あまり変わらないもん。。。)これなら増えていくデータも問題ないはず(^^後は日本でタブレットを買って、このカードを入れてオフラインで見るまでの作業をどうやって教えるか、だけど(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月26日
コメント(0)
![]()
12月19日 月曜日。今日からりんごは新体操のホリデータイムがスタート。夜に練習する代わりに朝するそうで、、、ジムに8時にいかないといけないらしい。ということでいつもよりも少し早く家を出て、りんごをジムに落としてお仕事へ。今日は久々のチームミーティング。金曜にほぼ終わった実験の結果をチームリーダーが一気にファイルにしてくれていて、ささっと統計もしてくれたらしい。ささっとっていってたけど、、、私じゃ到底たどり着けないような超詳細な統計でした。。。サンプルの種類をタブで選ぶだけでグラフが変わったり、被験者さんのタブを選べばそれぞれのグラフが出てきたり。。。とにかく45人の被験者さんに5回実験をして、一回30分の実験で5秒に一度のデータがあったりするので、、、もうね、膨大な量でしたよ。。。解析した分をチームリーダーが説明して、皆で色々考えてってやってたら飛ぶように時間が過ぎて、きがついたらもうランチ時間になっていたのでした。中で一つ私も疑問に思ってたしLさんも疑問に思っていたことについて、実験は統計学者さんの意見に基づいてランダムオーダーでやったんだけど、、こと今回の実験においてはそれが返っていまいちいい方向に進まないかもしれない、という意見があり、、、それなら私がそれ、自分で実験して見ます!と手を上げてみました。。。ということで6日間に分けて、大量の飴とクラッカーを食べることになってしまった笑実験内容を知ってしまっている、という大きなバイアスがあるので参考値にしかならないんだけどね。まあ時間があるし、なにもないよりましじゃない?そしてミーティングが終わり次第、今日は6つサンプルが来ていたのでそれに取り掛かり、レポートを作り終えたらもうすっかり帰る時間となっていたのでした。今日は学会のミーティングがあるので、それまでに15分だけ見てみよう、とクリスマスプレゼントを探しにアウトレットブランドのモールへ。急いでみて回ったんだけど、、、何だか悲しいものを見つけてしまいました。。。よく見てないけど、、、多分、私が買ったダウンコート、、、100ドルから50ドルになってるような(涙涙涙)見なかったことにしよう、、、というか、あれ、みかんに買ってもいいかな、と思ったり、、、うーん。。笑ミーティング後帰宅すると今日もカレーが出来ていて、それを食べたらもうりんごが寝ると!明日も練習だからなんだって。凄いなあ。本当に新体操を中心に彼女の生活は回ってるんだな。練習は朝だけなのに。。。それで、先日母からの船便が届いて、ほぼ全てが本だったのだけど、今日はそんなわけでりんごのジム以外はずーっとずーっとほぼ本を読んで過ごしていたらしい(まあぶどうくんはポケモンも見たけど)ほぼ、ぞろりなわけなんですが笑、一つ、子供たちがはまりにはまった母が選んだ本があったんですよね。残念な生き物という本。 送料無料/ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ/今泉忠明/下間文恵/徳永明子「クジャクの羽は長すぎてじゃま」「サイの角はただのいぼ」「イルカは眠るとおぼれる」、、、残念な部分に焦点を当てて書いてある本で、かなり文章が長くて普段なら絶対に読まないんだけど、、、三人とも必死に文章をよんでましたよ。確かにそれで面白い!なんというか、トリビアの泉、みたいな笑ほかにもあるかなーと思って探したけど同じような面白さのはないんだなあ。前回の船便に入ってたサバイバルの本がめちゃ面白かったから今回はサバイバル系の人気本と、実験対決の本をいくつか買ったんですがそれはまあ面白かったみたいだけど(特に原子力の巻は三人で交互に読んでた)あの、サバイバルの本ほどのひきつけは無かった様子。。。それとこの触って学べる算数図鑑さわって学べる算数図鑑も母チョイスで入ってたけど、面白かったな。ただ、ちょっともう双子には簡単すぎたけど。。。今回はゾロリをたくさんかって、後読んでないゾロリは6冊だけになったので次に進みたいな、と思って、マジックツリーハウスってやつを1-5まで次の船便用に注文してみたけど、、、どうだろう。ゾロリ病ってのがあるんですってね。漫画よりは難しいけど本よりは簡単なゾロリにはまってしまうとなかなか次に進めなくなるという。。。そろそろ次に進んで欲しいんだけどな(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月25日
コメント(2)

12月18日 日曜日。昨晩は寝不足で眠くて眠くて発表会のときからうつらうつら寝ていたので笑、早々に寝落ち。今朝は10時まで寝てやっとすっきり!お腹がすいたそうなのでブランチに野菜炒めをあんかけにして後は家の片付けに着手。たった一晩家を空けただけなのにキッチンが凄いことになってて、、、昨日は忙しくてできなかったので、やっとのことでそれを片付け。1ヶ月近く放置になってた着物をたたんでしまい、ついでにベッドルームも片付けて、なぜか一週間でまた汚部屋に戻った子供部屋もある程度片付けやっと一安心。もう2時で、モールが5時にはしまるから出かけよう、ということで子供たちといつもの大きいモールへ出かけました。今日の用事はクリスマスプレゼントの視察笑昨年、もうサンタは来ない、といおうと思ったのに言えず、今年もやっぱり言えず、、、というのも、完全にぶどうくんは信じてないのに、双子は口々に信じてるようなことを言っていてしかもどうも本気っぽいんですよね。。。まさかあ、とは思うんだけど・・・モールを見てマックでジュースを飲んで、さらにウエアハウスも見て回ってから帰宅し、今日は双子と旦那さんは豪邸のお宅へ。北のほうへ引っ越したお友達が久しぶりに来るということでそこの娘さんが大好きな双子はどうしても行きたいんだって。でもりんごいわく、明日も8時から練習があるから8時には帰りたい、と。おおお!!!!翌日のことを考えて動けるようになったとは凄い!さすが成長しただけあるね!という感じですよ。私は、、、明日仕事だし、パソコンしたいし、今回は遠慮したいということでそれじゃあ双子と旦那さんだけで早めに帰る、ということになったのです。ばたばたと三人が出かけていき、、、それなら何かを食べに行きたいよね、とたくらんだ私とぶどう君。何にしようか悩んでいて、、、そうだ!と思いついたのが一度いきたいと思っていた日本のファミレス。凄く量が多いらしい、といううわさと、メニューを見ても双子が食べられるものがなさそうだ、ということ、そして旦那さんは興味が無い、ということでずっといけてなかったんですよね。早速ぶどう君と二人で行くと、お子様ランチみたいなメニューを渡され、、、ぶどう君興奮笑来る前からエビフライが食べたいといっていたので、エビフライとから揚げのお子様ランチ(10ドルかな)をお願いしました。私は夜は炭水化物抜きだし、ハンバーグセットは20ドル以上したのでいまいち乗り気になれなくてメニューを見ていたら、エビフライ2本とえびカツ二切れで9.4ドル位なのを発見し、それに食べたいと思ってたあらめ(かな?)の中華サラダみたいなのが4ドルくらいだったのでご飯抜きでそれを頼んでみることに。うわさどおりどれもこれも凄いボリュームで、もうこれで大満足。以前どこかでゲットしたここの10ドル引き券があったので、14ドルですんじゃった。ぶどうくんはえびがたくさん食べられて幸せそうでした(^^(ジュースもついてきたし)帰った後はぶどうくんは動画を見て私はパソコンをして過ごし、予定通り子供たちは9時には帰宅。久しぶりにお友達に会えて楽しかったらしいですよ。そしてりんごは明日のために10時には寝てるという!えらいなあ!!!そうそう、それで、いつだったかなあ?木曜日?金曜日かな?修士論文から二本目の論文がアクセプトされたという連絡が入りましたよ!一本目は序章の部分でレビュー論文だったのだけど、今回のはリサーチ論文なので、、、うれしい!後一つ、早くアクセプトされるといいなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月24日
コメント(0)

12月17日 土曜日、ちゃんと昨日ウコンを飲んでから飲んだのでそしてビールだけを飲んだので、二日酔いというほどの二日酔いではなかったけどちょっと気持ち悪い、感じ。でもちょっとなので10時からのみかんとぶどうくんのテニスへお付き合い。11時からジムでミーティングをすることになっていたので、途中で抜け出しピックアップは旦那さんに頼んでジムへ向かいました。今日のミーティングは来年早々にある、オーストラリアでの国際大会について。飛行機をお友達のママさんが見てくれたけど、何と往復で360ドルだって!インバーカーギルの国内線往復で530ドルだったのに。。。オーストラリア国体は毎年あるけど、そのセレクションが一年交代でクライストチャーチ、オークランド、と変わり、今年はオークランドなのでオーストラリア国体への出場は今回は皆いまいち乗り気ではなくて、、、その代わり先生が、毎年誘われてたこの国際大会に行かないかっていってたんですよね。ロシアとかウクライナとかからも選手が来る大会らしく、先生としてはオーストラリア国体よりずっと格上だと感じてるみたい。それについての打ち合わせをあれこれあれこれしてたわけですが、、、皆で考えてるうちに、25人以上の大所帯になりそうだ、ということになり、、先生から、家族が付いてくるのをやめないか、と提案があったんですよね。先生としては家族が付いて来てお金を使い果たすより、子供だけで行って、お金を節約して、国際大会に何度も出られるほうがずっといい、んだそうで。うちは元々そのつもりだったけど他のお母さんたちはにがーい顔をしていてそれに先生が畳み掛けるように結構長いこと説得したんだけど、、、いわく、りんごは、昨年の5月にウエリントンに一人で行ってからその後、オークランド、オーストラリア&マレーシア、オークランド、インバーカーギル、とたくさん一人で旅行をして、、、劇的に変わったそうなんですよね(いや、親もそう思ってる)凄くしっかりして、独立して、自分で時間を見るようになって自分のことは自分で出来るようになった、と。すっごく成長した、ってね。親が付いてくれば、どうしたって、お母さん、何時に始まるの?とかそういうことは親任せでですからね。ほんと、皆さんのおかげだけど、、、先生もやっぱりそう感じてたんだなあ。うんうん、って深くうなづいちゃいました。結局今日も話し合いは1時間半に及び、出ると、旦那さんが送ってくれたみかんが待っていました。そしてりんごを連れて急いで車を走らせ、、、何かお昼ごはんと悩んで、韓国ショップに行ってみることに。ちなみにりんごが帰りに言うのには、土曜日、来年から6時間練習していい?だって!仲間たちはグループをしないから個人の練習を土曜日にしていて、それもしたい、そしてグループもしたい、から、8時半から皆と一緒に個人の練習をして、30分休んで、そこから出てくる下の子達と一緒に3時間グループの練習がしたいんだそうで。。。まあ、本人がつらくないなら好きにしたらいいけどね。個人が皆に遅れるなってのは私もちょっと気になってたし。でも、、、さすがのりんごでも体力が持つのかちょっと心配です(^^;そして韓国ショップで、どでかい照り焼きチキンおにぎりを発見し、、これ、マヨネーズとアボカドとゴマを抜いて作ること出来ますか?と頼んでみたところ、作ってくれることになり、それを購入。急いで食べつつ、今日はお友達のバレエの発表会へ。発表会、、、ある意味わたしにも双子にもめちゃくちゃカルチャーショックで、、、そうなのか、、、バレエ教室ってどこもかしこも本格的にやってるわけじゃないんだな、、、というね。。。双子はたくさん友達が出てきたのでうれしかったみたいだけど、、、いやあ、みかんの行ってるバレエ教室のクオリティーって高かったんだね、、、と思っちゃったのでした。(替えようか、と言っていたもっと上手だと思うバレエ教室は上手だけど、発表会の衣装は全然素敵じゃなくて、、、今の教室の衣装センスは最高に素敵なので、ロシア人だから?)うん、今のバレエ教室に通えることは結構幸せなのかもしれない、とちょっと気持ちを新たにしたのでした(^^;その後お友達と一緒にマックでフローズンコークを飲んだ後は中国ショップに魚を買いに行き、しまあじらしきものを発見!かえって刺身&オーブングリルを作って美味しく夕食に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月23日
コメント(2)

12月16日 金曜日。そうそう、先日のつつましいの話、ジュースというよりはしゃぶしゃぶの肉の枚数が少なかったり、電球をいくつかはずして暗い中で暮らしてることを言ってたらしい笑だってNZ電気代高いもんね。。。さて、とうとう今日は朝一番の被験者さんで実験が終了。全部片付けて、コメントをリストに加えてチームリーダーに送り私の仕事が終了(^^そして今日は会社のクリスマスランチの日。事前に送られてきた日程表によると、10時からはゲームタイムらしい。本当はチームを作って戦いたかったんだけど、今日はこられない人が多くてLさんも忙しいからいやだ、ということで、誰もチームになってくれず、、、今年は観戦だけすることに。ゲームは生卵を二人一組で放り、どれだけ遠くまでキャッチできるか競争とか長靴投げをしてダーツみたいに点数を決めたりとか笑、そういう簡単なゲームが4つほどでした(^^;5チーム出てたんだけど、顔見て、、、ああ、被験者さんがたくさん、と思った笑。今回の実験で社内の人をたくさん知ることが出来たようでよかったです。凄く緩やかなゲームが終了し、表彰され、いったんオフィスに戻り今度は11時半からウエルカムドリンク、ということで、会場へ。今年はBubbleが出ます、とのことだったんだけど、バブルって何?ビール?と思ったらシャンパン!5種類もありましたよ!それ+フルーツポンチが置いてあって、、、会社でシャンパンとは!ともちろん私は大喜びでどんどん飲みました笑12時からはランチスタート。数種類のサイドと、ローストの鳥、牛、豚のビュッフェで、私には牛が美味しかった!皆で色々おしゃべりしつつ、私は結局二皿食べて、シャンパン5杯飲んで笑(だって、全種類飲みたいじゃん・・・?笑)楽しく過ごしたのでした。デザートもあって、ケーキとパブロバ、クリームとキャラメルソースそして大量の数種類のベリーが置いてあって好きにとるタイプ。もちろん私はベリーたくさんと少々のクリームだけ取りました。相変わらず皆に、ケーキは食べないの!?といわれたんですが、Lさんいわく、「私はわかってるわよ、ユキはケーキはいらないからメインが二皿なのよね。。。」って笑そう、その通り!お酒とね!ああ、食べ過ぎた。。。そのまま帰るわけにいかないので、その後はのんびりとオフィスでお酒を冷ましていつものように帰宅したのでした。そしてその後は明日お友達の発表会を見に行く約束をしていたのでそのチケットをお友達の家に取りに行きちょっとおしゃべり。皆の夕食にはフィッシュ&チップスにしよう、買ってきて、とのことでお友達の家に行く前にオーダーして、20分ぐらいかかるとのことで後で取りに来ます、と言って、お友達の家に行って取りにいったんですが、、、どうも忘れてた様子?すぐに出来ます、とそのときに言われてから、なぜか並んでる人全員の最後に回され(凄く混んでる)、出てきたのは、到着してから40分後ぐらい!最初に注文してから1時間ですよ!ありえないーー!!!7時から用事があったのに7時半になっちゃった。それを家に届けて出発すると、すぐに皆が追いかけてきて、魚が一個足りない、と!なんだってー!?って感じで、、、しょうがないので再び店にもう一匹もらいに行ったらもう8時。。。で、今日の7時からの予定は女子会!子供生まれてから、子供抜きの女子会なんて覚えが無い、多分一度もしてなかったのでそれにメンバーがめちゃくちゃ楽しそうな人ばかりだったので、すっごく楽しみにしてたんですよね。1時間遅れて到着だったけど、まだ全員は到着しておらず、大丈夫だった(^^そこから、なんと、朝の4時まで(!)笑、お腹のかわがよじれるかと思うほど笑いまくりの楽しい女子会をしたのでした。もうね、ほんと楽しくて、、、何と翌日腹筋が筋肉痛になっちゃった!近いから歩いて帰ろうと思ってたんだけど、一人呑んでない人がいて(なのに一番酔っ払いっぽかった笑)、彼女が車で送ってくれたのでした。あー、楽しかった。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月22日
コメント(0)

12月14日 木曜日。今日は夜にだけ被験者さんがいるので日中はのんびり。母が来る直前に見つけた日本語の小麦の教科書をアマゾンで即日で買って母に送りもってきてもらったのをじっくり読みました。んー、日本語ってわかりやすくていいわー。読んでて面白かった事実が二つ。ライ麦って人工的に作った麦なんですね。自然に生えたものではなくて品種改良なんだって。それとデュラム小麦とスペルト小麦の違いもよくわかった!小麦には一つの穂に一つ麦ができるもの、2つ、3つと種類があってデュラム小麦は二つ、普通のパン小麦やスペルト小麦は3つできるらしい。楽しく読んで夜は被験者さんがきて一日が終了。買い物して帰宅したのでした。今日の夕食はなんだったかなあ。ところで今日は二週に一度の給料明細が入ってたのですが給料が上がった!しばらく前に労働組合から、今年は交渉の結果、サイエンス職は2・5%、一般職は2%あがることになりました、というメールはもらってたんだけど、、、今日から適用だったらしく、、、一年で10万円以上のアップ!たったの2・5%よ、といわれてたけど、10万円って結構な額よね!しかも、年末調整も行われたらしく、500ドルくらいかえってきていてなんだか臨時収入の感じで嬉しい♪昇給するかどうか、については6月ごろなんだそうで、どうなるかなあと楽しみです。そうそう、それでみかんのフルタイムの話、結局先に進めることにしましたよ。来年の予定としては、週に二度、ランチタイムで学校を抜ける4時ぐらいまでその後バレエの練習してかえる。週に1度?、夜の授業を受ける。土曜日、追加授業を受けて、大会の前はプライベートレッスンも受ける。この予定にすることで、1、フルタイム扱いになる(発表会で出番が途端に増える。ソロがある)2、ずっとやりたいといっていた大会に出場できる3、午後が2日あくことになったので、勉強の習い事ができるバレエの値段はプライベートレッスンは余分にかかるけどあとはあまりかからないと思われるけど勉強の習い事はかかるので、、、給料アップが必至なんですよ!笑勉強の習い事のほうは、、、とりあえず公文の見学を1月に予約してますがみかんいわく、計算がとりあえずできるようになりたい、んだそうで公文をしていた私の経験上、公文をすれば、考える数学はできなくても計算はばっちりできるようになるので、どっちもできないみかんにとっては計算がばっちりになるだけでも自信がつくはず、とにらんでます。英作文の習い事も問い合わせてみないとな、と思ってるところ。で、これを推し進めていたところ、三人の来年のクラスわけが発表になり、、、りんごー二人いわく、すごくいい先生ぶどうくんーほとんどのお友達と別れてしまったけど、なぜか3クラスあるうちの、先生が二人体制のクラスに。先生が、双子いわくどっちもめちゃくちゃいい先生。と、二人ともいい先生なのに対し、みかんの先生はすごくよくない先生なんだそうで。。。。まあ子供のいうことだからわかんないけど、教え方もよくない、といってるしそれを聞いて、週2早引けして習い事をするのに躊躇が減ったというか笑そんな感じがしてます(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月21日
コメント(0)

12月14日 水曜日。今日も朝実験後はのんびり。実験でもらったコメントをリストにしたりして過ごしました。また夜に実験があって買い物して帰宅。今日は凄く暑いので夕食はとりのから揚げとあれこれ揚げ物+茹で野菜に。ぶどう君は今日はソーセージシズルで(上級生、相当お金が必要なのね。。。)双子だけがお弁当だったので朝も楽チンでした。で、今日は双子はお昼から近所の小さなモールでクリスマスキャロルを歌うことになっていて(シニアコーラスで)、学校から歩いていったんですよね。そこであまりの暑さに、一人倒れ、数人倒れ掛かり、暑さがダメなりんごももちろんやられて激しい頭痛に襲われ、友達も頭が痛くなってかなりの数の子が歌えなくなったらしい。みかんと日本人のお友達は全然平気で、あんなんじゃ日本にはいけないね、って二人で話してたらしいんですが笑、そんなにあつかったのかしら!?皆倒れるとか凄いですよね。。。おかげで頭が痛すぎる、とりんごは新体操を休んだのでした。そうそう、それで書いていなかった母の銀行話。昔は簡単に開けられた銀行口座だったのに段々難しくなってきたので事前から色々調べていて、、、ネットで調べると、一応日本の住所でも取れることになってるんですよね。ANZはダメ、ということになっていたので、BNZに焦点を定めて動いていてこちらに住んでいない場合はあれこれと証明書が必要とのことで一応必要なものはそろったと思われたので予約を取ったんですよね。一番最適はこちらの住所の入ったしっかりした身分証明書なので、だめもとでこちらの免許も申請しといたのです。それには前にも書いたけど、日本の国際免許証と、免許の公式翻訳が必要でした。逆に免許に載せる住所の証明は要らず、自己申告。仮免許には住所は載らず、本免許だけに載る、とのことでした。BNZに行ってみると、大丈夫だと思っていた日本の住民票とそのちゃんとした翻訳はなぜか使えないといわれ、日本の銀行にオンラインでログインして、住所があればそれでもオッケーかも知れない、とのことでやってみたけど、これが父の名義。後は日本の水道とか電気とかガスとかって言われたけどこれも父の名義でBNZをあきらめたのです。それでANZに行ってみたら、必要だったのはパスポートだけでビザもなし(観光ビザ)でOK,私が口座を持ってるので、私とジョイントで、私からの手紙を添えるだけであけられたんですよね。その後なんとANZをあけた翌日に本免許が届き!しかもBNZからも住民票であけることが出来た、と連絡が届き、、、何のことは無い、苦労したのが無駄だったわけですが笑、まあそんな感じで、ビジターでも家族がこちらにいれば、もしかしていなくても、3週間もあれば多分問題なくまだあけられそうだ、と言うことがわかりました。ANZはあけた翌日には、私のオンラインのページから、母とのジョイントも、旦那さんとのジョイントも見ることが出来るようになってとっても便利。BNZの日本円口座はお金が入ってると維持費が月に850円かかるんですがANZの日本円口座は維持費は要らないらしい。BNZは日本円口座はオンラインで見られないけど、ANZは他の口座と一緒に見られる。その代わりBNZは円をドルに替えるのに、メール一本で出来るけどANZは来店しないといけないらしい(私だけでオッケー)。円をドルに替えるのは、オンラインで全部済ませれば手数料もないけど現金を持参してやると、1.1%かかってしまうらしい。(口座に入れるのにも、両替も同じ)ジョイントで作らないと代理人を設定したりするのが色々と面倒なのですが、ジョイントだとどれもこれも楽でとてもいい感じです。ただしジョイントになると、もし定期預金とかしようと思うと、私の給料をベースにしたTAXになってしまうと思うので(母はIRD、税金番号持ってないからね)、そこは気をつけないといけないですが、、、(だって母のお金なのに私の税金でTAX取られるのはおかしいよね)ま、そんな感じでもしこういうケースがあれば、参考になるかと思って書いてみました(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月20日
コメント(0)

12月13日 火曜日。今日は朝一番の実験後はのんびり。そろそろ実験も終わりが見えてきてますが、相変わらず被験者さんとのお喋りは楽しんでいます。皆さんの研究内容を聞いていて面白いなあと思うのは、大学に入るときにそういう科目をどうして選んだか、ということ。例えば環境の水のこととか、土の水分量を増やす研究、とか果樹や野菜に付く虫の研究、とか、害虫を駆除する虫の研究、とかね。私はそんなこと高校卒業するときに考えもしなかったよなあと思ったけどもしかしたらそれが、第一次産業を大事にしているNZらしいのかもしれないですよね。身近に、そういったことがあるんだろうなあ、と。それと色々な学生さんにリサーチすると、学科によって全然違うのが面白い。例えば、Lawは5年、だったり、心理カウンセラーになりたい子はダブルデグリーなので一般で4年(5だったかな?)、その後はさらに専門科が2年、とかロングランだったり。(ダブルデグリーって言うのはこちらは二つ専門を取れるんですよね。学士で。例えば今回いた子だと、心理と統計、とか、LawとArtとかね。その代わり一つだけにした人よりちょっと時間かかるみたい)PHDの人はほとんどが学士ーオーナーズーPHDと進んでいて、3,1,3or4年で7-8年で博士まで取れるみたい。この場合は、オーナーズに行くのにまず学士で8割以上取れてないといけないし、さらにオーナーズでも8割以上取れてないといけないんですけどね。私もPostgraduate Diplomaのときに8割以上だったので、そのままPHDに行かないか、と散々誘われたけど、、、取れなかった子は、二年目にMasterして、それからPHDに移ってましたし。でも学士をしてる子たちからすると、博士どころか修士すら、雲の上、そんなに勉強したくない、と思ってる子が多い様子。私が修士出てってはなしたらびっくりした子がいたから、いや、この会社ほぼ全員修士以上持ってるよって言ったら、激しくびっくりしてましたからね。。。それとびっくりしたのは、日本に行ったことがある人がとても多かったこと。兄弟が日本に住んでた、とか、自分が住んでた、住んでなくても旅行に行ったことがあるとか、日本食が大好きだって言う若い子も笑少し前まで高校で日本語が外国語でどの学校でも選べたのも大きいのかもしれない。一人、秋田で中高生の英語の先生をしていた人がいて、日本語はなせますか?って聞いたら、「ちょっとは話せるけど自信がないのね、ずーずー弁だし」とめっちゃ流暢な日本語で話した人がいてかなり受けました笑竿灯祭りとかの話したりして楽しかったな。うちの会社のエディターさんだから、これからも話す機会もありそうです(^^昼間は特に大きな出来事はないまま、また夜に実験があって、今日は終了。買い物して帰宅して、今日の夕食はマーボー春雨。今日は子供たちは来年の上級生のキャンプのためのドネーションでマフティー(私服)デー(私服来てゴールドコインを寄付する)。それ+双子はウオーターファンデー、ということで歩いて近くのプールに行って遊ぶ日だったんですよね。旦那さんはヘルパーになって皆で行ったらしい。昨日はめちゃ暑かったのに今日は寒くて皆震えて震えて大変だったらしいですよ。でもウオータースライダーのお金払ってあげたので、何度も滑って楽しかったらしいです(^^そういえば母が何度か言っていて面白いなあ、と思ったのは、私たちが凄くつつましく生活している、ということ。そうか、つつましいか。。。日本にいるときと大して暮らし方は変わってないと思うんだけど(私凄くけちなので)、、、日本に比べて節約してるのは旅行費とオーガニックをやめたぐらいかな、と思うんだけど。(後は旦那さんに高い電気機器買うのをやめてもらってることと笑)母がびっくりした様子だったのは、買い物に行くたびにジュースを買おうとするから子供は水でいいよ、ジュースは記念のときだけ、といったときのこと。でもそれって日本からそうだったような。。。普通の家庭は常にジュースがあるものなの?と逆にびっくりして、、何人か近くにいる人に聞き取り調査をしてみたんだけど、私の周りにいる人は私と思想が似てる人が多くてよくわからず笑アベレージ的にはジュースがあるほうが普通なのかしら???ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月19日
コメント(2)

12月12日 月曜日。今日は朝から物凄く早起き。今日は双子がそれぞれのクラスで持ち寄りランチをするんだそうで、、、持ち寄りランチといえば、一皿持ち寄りだけど、、、我が家は双子は他の人のものを食べられないので、双子にも別でランチを作らないといけないんですよね。。。それが二人が別のクラスなわけで、、、そして皆が海苔巻きを待っているのはわかっているので、朝から、大皿二枚分の海苔巻き+三人(ぶどうくんもずるいっていうから)のランチになるだけの海苔巻きを作らないといけない。。。というわけで朝から4合の海苔巻きを作りましたよ。。。昨夜日本についた母からは、なんと東京のほうがあたたかいという報告を受ける!気温はさほど低くないのに寒く、さほど高くないのに暑いという不思議なクライストチャーチの気候を二週間で肌で感じ取ったようです。。。ちなみに、メールには、私の一日が人間業でない(忙しすぎる)から物凄い心配だともかかれてました笑人間業じゃない!笑。私、長く生きるつもりなんだけど、もしかして太く短く生きてる!?笑海苔巻きを作って私のほうはもう買えば良いや、ということで急いでお仕事へ。今日は最初の人が9時台だったのでのんびりと用意をして被験者さんをこなし、後は夜まで来ないので、のんびりしよう、、、と思ったのだけど、、、ティータイムに、今日はLさんがベイキングをするということを聞いてベイキングルームへ行ったのでした。行ってみると、明日から工事が始まることは知ってたんだけど、、、アスベストが飛ぶと思われるので、中の物を全部移したほうがいい、とLさんが言い始めたので、、、わかりました、私ができますよ、と伝えて、広いラボからすべてのものを隣へ移す作業に(^^;お昼過ぎには荷物を全部出し終えたので、ベイキングしたものの片付けもどんどんして、最後はLさんと一緒に、大事なテーブルとかにビニールでカバーをして、、、やっと終わったらもう夕方でした。。。夕方に被験者さんが来るので、そこでKさんとは別れ、今日も遅くまで被験者さんがいて、買い物して帰宅。遅くなるよ、と伝えてあったので今日はカレーが作ってあってありがたかった(^^子供たちの持ち寄りランチは、みかんのクラスはインド人のお友達が野菜の揚げ物を作ってきたんだそうで、それを食べられたらしい。そしてりんごのクラスは日本人ママさんから昨晩連絡があって食べられるようにみたらし団子を持ってきてくれたのでそれが食べられたんだって(^^そしてぶどう君は今日はクリスマスSingingで0,1,2年生だけでかわいくクリスマスの歌を歌ったらしいですよ。ぶどうくんはこの低学年で一番上の学年なので、最後にメリークリスマスの文字を一枚持って立ち上がる大役もおおせつかったのでした(^^ぶどう君の同級生の日本人ハーフちゃんが堂々と司会をしていてかっこよかったな!(みんなで動画を見た)バレエは、発表会が終わったら一週間できなかった分の練習をすると言ってたのですが、案の定ちょっと日程が無理すぎるからできない、とのことで笑2月の始まりを一週間早めてやるらしいですよ。ここでやらなかった授業を返金、ということができないのがあのバレエスクールだな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月18日
コメント(0)

12月11日 日曜日今日はとうとう母が帰国の日。5時に起きて6時につくように皆で空港へお見送り。7時出発だけど6時35分には搭乗開始とのことで本当にあっという間にお別れの時間に。子供たち絶対になくと思ったんだけど、、、りんごのお別れで結構慣れた(と後日談でいってた)、んだそうで笑、泣かなかった(^^;家に帰ってきてからもちろん二度寝。子供たちは寝なかったらしい。。。10時に再び目覚めて今日はまたもや忙しい一日。三つ用事があって、、、これでも3つは断ったんですよ!みーんな12月11日って言うんだもん。。。困っちゃいます。一つ目は双子の仲良しインド人の誕生日パーティー。11時半から3時とのことだったけど、行けるのは一時間だけ。。。双子のパーティーもした、トランポリン場、Megaairでのパーティーでした。その後の持ち寄りランチのために私は海苔巻きを作成してたので旦那さんに連れて行ってもらい、海苔巻きは、シェアの分1皿、そして双子とぶどうくんの分3パックと大量に作りましたよ。ぴったりに出来上がり、メガエアーに迎えに行ったところ、いくよと言っても首を振って出てこない!笑12時からセッション開始だったんだそうで、、、結局12時55分ぐらいに全員のセッションが終わるころにやっと近寄ってきてくれました(^^;そしてお次はアート。1時10分からだったんだけど、結局到着は1時半。。。母がいる間はお休みしてたんだけど、先生が今週末に日本に一時帰国するのでお休み中の注意をいろいろしたいからいつでもいいから来て欲しい、とのことで日曜日に伺うことになったんですよね。双子を置いてぶどうくんと今度は久しぶりに二人でポケモン探し。あっという間に一時間が終わって迎えに行き、今度は山のほうの高級住宅街エリアへ移動。最後の予定はチェロのクリスマスコンサート。チェロの週末コンサートは最近いつもアートとバッティングしてたので断ってて、、、でもクリスマスだけはこられますか?と聞かれていたのが日曜日だったので、行きます、と言ってたんですよね。ね、アートもチェロも断るわけには行かないでしょ、、、。ちなみに断ったのの内の一つは新体操の子のバースデーパーティーで郊外のファームに住んでるのでりんごは凄く行きたかったんですけどね。。。ま、それもこれも、何でもやりすぎなりんごがいけないんだけどね!で、その高級住宅街で行われたチェロのコンサート、小学校でチェロをやってるメンバーのコンサートで、なんでこんなに学校から遠くで、、、と思ったんだけど到着して感動。めっちゃくちゃ広くて綺麗で素敵なおうち!(もちろんプールあり、露天スパあり、木の子供用のおうちが庭にあり)一人の生徒のおうちなんだって。ちゃんとクリスマスコンサートメニューなるものが書いてあってみてみたらりんごがソロで弾くことになってる!。。。練習してるの、一度も見たことないけど!?笑そして、前この先生に習っていたけど、今はもっと上手な先生に替えてりんごの新体操のように激しくチェロを練習しているお友達の名前も!始まったコンサートは相変わらず、、、だったし、りんごのチェロは最初のうちはまあまあだったけど途中で何度も止まっちゃうし笑、先生は相変わらず、、、、(自主規制)だったのだけど、そのお友達のチェロが凄かった!唯一、チェロの音がしてたのよ。あ、これはプロを目指す感じだな、と思えるような、、、この年でこの凄い早い難しいものを弾いてるなんて、しかもちゃんとしたチェロの音で、、、と言う感じでああ、これが聞けたからきてよかったーと思いましたよ。もちろん皆度肝を抜かれて(だって先生より明らかにずっと上手だったし笑)しーんとしてましたけどね。。。無事コンサートが終わった後はシェアランチ。来ていたお母さんたちとほとんど全員話しましたよ。ホストをしてくれたここのおうちの人は旦那さんが麻酔科医、奥さんが眼科のスペシャリストなんだって。二人で医者だとこんなにリッチになれるんだな、この国では。。。そしてチェロの先生はケミストリーの出身だ、ということは知ってたんだけどなんとそのお父様(もきていた)が、うちの会社の隣で働いていたそうで動物毒性学の専門なんだって。ちょっとサイエンスの話も盛り上がったりして。子供たちはそれはそれは楽しそうに広い庭で駆け回り、1時間半ぐらいかなあコーヒーをご馳走になりながら優雅で楽しいひと時を過ごしたのでした。帰りにウエアハウスとスーパーで買い物して帰宅して、今日は手抜きでローストポークと、初めて見つけた牛タンローストを買ってきたのと後は色々生野菜で夕食をすませたのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月17日
コメント(0)

12月10日続き。公園でしたかったことはもう一度サッカーと、凧揚げ!うちの母、凧揚げが好きで、子供のころは頻繁にやってたのですが何せ私は走るのが嫌いなので。。。笑何だってこんなことをしないといけないのか、と常にいやだと思ってたんですよね笑だけどうちの子たちは走り回るのが好きなタイプだから一緒にやりたかったらしく。。。母の思惑通り凄く楽しく凧揚げしてましたよ。走り回ってね。もちろん私はのんびり撮影係。1時間ほど遊んで家に帰ったあとは今回の滞在最後のイベント、ディナー。双子のアレルギーが酷いので、食べられる外食といえば中華か和食のみ。お金がないのもあり、西洋風のレストランとかで食べたりする機会は一度もなくて、二人は西洋マナーを学ぶ機会がないなあと私も気になっていたのですが、、母が二人に西洋マナーを経験させたいとのことであれこれ検索してみたらステーキハウスって言うのがいくつかあるのを発見したんですよね!ステーキなら、、、食べられるかも!とそれぞれの店を見たんだけど値段は結構ピンきりで、、、。それに、双子は日本では牛肉食べてたけど、こっちに来てからは牛は好きじゃないと食べてもほんの一口で、食べるかなあ???というのも不安。そんな中Bessieというシティーセンターのお店は、私が二年前の夏に働いた日本に向けて輸出するステーキを扱ってる会社の牛肉を出してるらしく(日本にもその店があるんですよhttp://www.wakanui.jp/)、口コミを見てると、凄くやわらかかった!とのこと。http://www.bessie.co.nz/値段も200グラムのフィレステーキが27ドルとまずまずの感じ。。。ということでここを予約したんです(^^母のリクエストで皆で綺麗な格好をして出かけましたよ。テーブルを担当してくれたお姉さんが凄く綺麗な人で双子はうれしそう笑50日成熟させた草だけを食べたお肉です、という説明と、皆でお肉をシェアすることもできます、とのことで、悩んだ結果私と旦那さんはリブアイステーキ250gをシェア、子供三人と母はフィレステーキ200g2枚をシェア、そして双子はローズマリー味のローストポテト、大人はカレー味のカリフラワーとあれこれのサイドを頼むことに。ちゃんと細かなアレルギーのリクエストも取り入れてくれました。どうせいつも200グラムの肉を5人で分けてもあまるから大丈夫、と思ったのに、やってきた肉はかなりの小ささで、、、しかも子供たち、美味しいおいしいとあっという間に完食(^^;なんだ、、、やっぱり柔らかければ食べるのね。。。母はたくさん食べてくれた、と喜んで、子供たちにもう200g追加したいとのことでさらに200g追加しましたよ。ナイフフォークの使い方を教えつつ食べていたのですが、びっくりしたのはりんご。知らない間にちゃんと使い方をマスターしてるんですよね。聞いてみるとやっぱり新体操で教わったんだそうで、夜皆がステーキを作ってくれたりしたことが何度かあって、そのときに皆がやってるのを見て学んだんだって。知らない間にいろんなこと教わったりお世話になったりしてるんだなあ、ありがたいなと思いました。やっぱり数日家を離れてたもんね。。。高いから飲み物は水でいいや、と思ってたんですが、お酒も飲もうよ、と母が言ってくれて、子供たちにもジュースをオーダーしてくれたのでビールとワインも飲めて私も幸せでした笑食べ終えたところで、デザートもと母が言い出し、いや、お金かかりすぎでしょ、、、と躊躇したものの、いいわよ、と言ってくれたので見てみたところみかんのシャーベットセサミソースがけというのがあり、、、乳製品なしになってたんですよね。これならセサミソースやめてもらえれば大丈夫そう、と聞いてみると代わりに生みかんをかけてくれる、とのことで、二人にはそれを。母はチョコムースを、ぶどうくんはワッフルを、そして私と旦那さんは二人でチーズプレートを頼みました。上にかけてくれた生みかんはフリーズドライみたいな感じ???機械があるのかしら。。。凄くおいしかったらしい。ぶどう君のワッフルは、ミルクキャラメルアイスが甘かったらしく微妙そうでしたが、ワッフルは美味しかったらしい。チーズは思ったよりもたくさんあって、とっても贅沢でした(^^追加オーダーもしたしデザートも頼んだので会計して外に出たらもう10時!明日は朝早く母が出発なので早く寝なくては、、、と急いで家に帰ったのでした。ああ、美味しかった。あんなに双子が食べるなら、高くてもたまにはあのお肉を買ってやるか、と思ったのでした(明らかにたんぱく質不足だからね)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月15日
コメント(2)

12月10日 土曜日。今日は母と遊べる最終日。まずはりんごがジムへ。みかんはさすがに疲れたようで、起こしても起こしてもピクリとも動かずまさにSleeping beautyのような。。。笑結局10時のテニスの時間になっても目が覚めなくてぶどうくんだけがテニスに行きました。(先生が心配してたらしい)テニスが終わっても目が覚めず、りんごのお迎えに私が一人で行くとびっくりする事実を知らされた!なんと、いつもずっと一緒にやっていた仲間たちが今年はほぼ全員グループをやらないんだって!りんごと同じStage4の二年目のEちゃんはお母さんが乗り気ではないのは知ってたけど、まさかGちゃんやMちゃんまでやらないとは!韓国人のRちゃんはものすごくグループがしたいんだそうでりんごはやってもやらなくてもいい、と答えたところ(私はKeenだとメールした)、下の学年の子たちとRちゃんとりんごが加わって6人ですることになったらしい!6人は先生の一番望みの人数(5人グループで一人補欠ができるので二回の演技を二人の子が一回ずつするようになる)なのでちょうどよかったみたいりんごが一番年上で韓国人のRちゃんが一つした。雲の上のPちゃんの妹ちゃんが2歳下だけどすごく上手で、もう一人同じ学年のマレーシア人の子もとても上手。あと二人はまだちょっと成熟途中、という感じのメンバー。どうなるかな、これはこれで結構楽しそうだけど、、、さ来年はりんごがジュニアになってしまって、たぶんグループには所属できなくなるので今年はしたいなと思ってたし。。。その間これまでの仲間の三人は個人の練習をするんだそうで、遅れをとるかな?と思ったり。でも先生は団体の練習は個人の練習にとても役に立つからできればやってほしい、とこの間のミーティングでも言ってたから、、、それを信じよう、とざわざわする心を収めたのでした(^^;ジムから帰ってくるとみかんが起きていて、突然すくっとおきあがったらしい笑なので急いで炒め物を作って食べて、今日はお出かけ。みなでクライストチャーチゴンドラに向かいました。アカロアは何度か行ったことがあったけどゴンドラは高いので行ったことがなくて職場の人にどっちにいったほうがいいと思う?と聞いたところDefinitely ゴンドラ、といわれたので予定していたんだけど昨日チームリーダーとLさんには、それはアカロアよ!といわれて結構悩んでたんですが。。。笑でもゴンドラであがっていくうちに、大正解だったことがわかりましたよ。海がめちゃくちゃきれいな色!子供たちも大興奮でみなで展望台で思う存分景色を楽しみました。中にあったお土産やさんはかなり安くて、なかなか見つからなかった弟夫婦へのお土産も発見。そしてカフェに並ぶケーキが食べたいとのことでみなでカフェにも入りました。双子はチップスとアイス、私たちとぶどう君はケーキ。ベリーチーズケーキも、三層のチョコムースケーキも、キャロットケーキもすごく美味しかった!そして最後に中に併設されているタイムトンネルなるものへ。行ってみるとディズニーランドみたいな、乗り物に乗って進むらしい。ゴンドラチケットを持ってる人はただなんだそうで、(説明してくださった方が英語が上手だったのでぜんぜん気がつかなかったけど日本人のかたで日本語でごちゃごちゃ喋ってたの聞かれたのか、と恥ずかしかった(^^;でも、乗り物の説明を日本語でしてくれました(^^タイムトンネルはアカロア周辺が出来た火山の爆発のCGから始まりマオリがやってきて、ヨーロッパ人がやってきて、そしてこんな有名人がいる、と説明するようになっていて、なかなか良くできていましたよ。ディズニーランドのカリブの海賊の小さい版みたいな?その後は母の頼みでカーブスというトレーニングをしている場所の写真を撮りにいき、いったん帰宅。次の予定まで時間があるのでまだやりたいといいつつできていなかったことをするために公園にいくことに。長いから明日に続く。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月14日
コメント(2)

12月9日 金曜日。今日も朝一番で被験者さんがいるので7時に出発。今日こそは一度も休み時間がないまま12時半過ぎまでの予定でしたが、、、また9時15分の人が来ない。。。社内の人だったのでEさんが連絡を取ると10時の予定だった、とのこと。あーーー、もしかして、、、と手書きの前のバージョンの予定表をLさんの部屋からとってきてみてみると、案の定また私だけ一つずれて書いてありました(涙)昨日ずれてたときに全員チェックすべきだった。。。Eさんと名前をチェックすると、10時半の予定の人が社内の人だから電話して換えてもらえればあとは何とかなる、とのことで、エー、電話でそんな申し訳ない話をするの?英語で?と躊躇したものの、なんとか了解を得て事なきを得ることができました。。。そういえば昨日書き忘れたけど、ずれてるのが判明した後、さらにそれぞれが別の人と予約してもう一つダブルブッキングがあるのに気づきもう、我慢ならない、とLさんが送ってきてくれたエクセルファイルのスケジュール表をオンラインのグーグルシートにアップロードしてシェアしてみたんですよね。やっぱり3箇所別の部屋でブッキングするならオンラインじゃないとね。。。今まではEさんやLさんに気兼ねしてでしゃばらなかったけど。最初のバージョンはLさんにだめだしされて、もう一度アップしなおしたらPerfect! Well done!とのことで、やっと予約システムがしっかりしたのでした(^^;もちろん今日はその後の全員の予定をすべてチェックしなおしましたよ。それでばたばたと12時半過ぎまで休みなく被験者さんをこなし(すごく遠い部屋に位置してるので休み時間がないんですよね。。。)月曜日には場所を移動するので全部片付けて急いで職場を後にしたのでした。というわけで今日も午前上がり。2時から小学校でイベントがあるけどその前にご飯を食べに行きたいね、ということで今日はベトナム料理。レストラン検索で美味しいと評判だったベトナムレストラン、Hello Vietnam へ直接行くことに。行ってみてわかった、あ、ここ、最近できたところで、職場の人が美味しいって言ってたところだ。。。先日のタイ料理と一緒でランチは13ドルくらい。私はレモングラスとジンジャーのお肉のセットみたいなのを頼みましたよ。とても美味しかった!家にカメラを忘れた、とのことで先に食べ終わった私は一度家に帰ってカメラを取りに行き、旦那さんと母は直接学校へ。今日は子供たちの小学校で19年働いていた校長先生のお別れ会。校長先生が学校の決め手だったし、本当に本当に素晴らしい先生だったし5年の付き合いで本当に寂しくて。。。他の家族もたくさん見に来ていましたよ。まずはオーケストラがこのために作った(?)校長先生によく合う歌を演奏コーラス隊の中から特に上手な4人が歌も歌いました。いつも全体集会では校長先生賞が発表されて先生が賞状とバッヂを手渡すんだけどそれのまねっこということで、新校長先生から校長先生賞が今の校長先生に渡されます、というアナウンスとともに立ち上がったのは0年生(5歳)の背広とめがねを着用した(校長先生と同じスタイル)男の子!会場からあー!と、かわいいものを見たときに英語圏の人が出す声があがりました(^^お次は1,2年生からの校長先生への手紙の朗読(録音)。そしてそれを本にしたものを手渡しました。手渡した人は5人ほどいたけど、その中にぶどうくんもいましたよ(^^3,4年生からは校長先生を題材にしたストーリーが作られていて、(先生がいつも言っている素晴らしい言葉が元になっているみたい。素敵な言葉たちだった)それを録音で読み上げていました。(絵本みたいになってて、それを贈呈)りんごたち、5,6年生からは、、、何したんだっけ(汗)7,8年生(中学生)からは、校長先生が特に力を入れて夫婦でプライベートの時間を使って見守っていた水球にちなんで、ミニパフォーマンス。舞台に青い布が張られて、水着を着た子達が水の中みたいに音楽と一緒に踊って凄く面白かった。欽ちゃんの仮装大賞みたいでしたよ。そして先生方からは先生方が作った詩の朗読。そして全校から歌のプレゼント、最後に中学生たちによる迫力満点のハカもありました。先生からの言葉はいつものようにわかりやすく短く面白くためになるお話。最後に贈る言葉は、「喜んで(Willing)努力しない人は誰にも助けてもらえない。自分のベストを尽くそう。」という言葉。うんうん、私もそれ、実感ある!(喜んで努力すればたくさん助けが得られる、という実感)本当に素敵な送迎会でした。他のお母さんたちとちょっとお喋りしたけど、感動しちゃった!っていってましたよ。私は子供たちのお迎えを待たずに、その後台車を返しに車屋さんへ。お金を払わなくていいはずなのに、システムでは私がはらうことになってひともめしましたが、相手方の保険会社と連絡を取ってくれて無事無料で車をゲットしました。すっごく綺麗になっててびっくりした!帰ってきて急いでみかんのお化粧と髪の毛をしてみかんを5時にバレエの会場へ落とし、再び急いで家に帰り、ぶどう君のためにおにぎりを作成。皆できれいな格好をして6時過ぎに家を出発しました。今日の発表会は家族全員+数人のお友達が参戦の予定。昼ぐらいからかなりの疲れが出て、眠くなっていたからまずいな、と思ってたけど案の定みかんの出ないところではうつらうつらしてしまった。。。初日と二日目で出る人が違うんだけど、今日の主役はとても上手な人で(昨日の主役はいまいちだなーと思ってたらなんと12歳の人だった!それ知ってから俄然と上手だと思い出した笑)魅力的でした。母も疲れてみかん以外のところではかなり寝てた(^^;今日はお別れする人たちのスピーチでは本人も出てきてさらに時間がかかり最後は皆が出てきてお別れする人たちに抱きついてワンワン泣いたところで幕が下りました(^^;終わってもさっぱり出てこなかった子供たち、出てきたら皆お化粧がはげるくらい泣きまくってぼろぼろの顔してましたよ笑おかげで写真は撮れず(^^;帰宅して今日はカップヌードルを食べ、興奮して子供たちはさっぱり寝ずやっと12時半ごろに皆寝付いたのでした。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月13日
コメント(0)

12月8日 木曜日。今日はフルでお仕事の日。そして、一日休みなく被験者さんが来る予定の日。。。7時45分の最初の人を皮切りに45分に一人。。。お昼を食べる時間はないだろうと思われたので、だけど部屋に食べ物のにおいをさせるわけには行かないので、匂いが出ない手で食べられる、揚げ物&おにぎり弁当を作成して臨みました。しかも今日はみかんはバレエの発表会で12時で学校を早退してリハーサルに行くため朝のうちに髪の毛をやらないといけなくて、、、5時起きですよ(^^;5時におきて三人+私のから揚げ弁当を作って、みかんの髪の毛をやって7時にでるという。。。実験は順調に午前中は進み、1時15分の予約がキャンセルになったので無事お昼も食べてそのまままた休みなく、午後も休みなく働いて、最後の人がなんとキャンセルになり、無事に早めに家に帰ることができたのでした。今日来た人で面白かったのは、キャンサーナースをしている、といった人。そっか、こっちはナースでもいろんなナースに分かれるんだなあ。口腔外科をしてたんですよ、という話から、末期の口腔がんの悲惨さについてちょっとお喋りもしたりして(^^前から気になっていた、ホスピスとかどうなってるのかなあと思って聞いてみたら、ホスピスはあるけどほとんどの人が自宅にStayして、ホスピスの数は足りないんだって。そうなんだろうなあ。それ以外にも、統計をやっている社内の人は、実験をするのに考えすぎてしまって、、、かなりバイアスがかかった実験結果になってしまい、、、チームリーダーは、ここのメンバーを使って実験するのは偏りすぎてる!考えすぎる!と、いってました笑 無事仕事を終えてちょっと買い物して帰宅し、用意をして母と発表会の会場へ。今日は12時にみかんは会場へ入ってからそのままで(昼にだんなさんが作ったおにぎりを持っていった)、りんごは普段どおり新体操の練習があり私と母とお友達の4人だけでの鑑賞。発表会は2時間、といわれていたのに、、、なんと3時間半の長丁場に!最後の幕だと思ったところはまだ終わりではなくて、最後に結婚式があったのには驚いた(眠りの森の美女でした)。長かったなあ。みかんはプロローグでは小さい子達の引率役として、1幕ではガーゴイル(悪魔みたいな?)役として、2幕では王室でのお姉さんたちとしてとガーゴイルとして、カーテンコールでは再びガーゴイルででてきて今年は、今までで一番脇役ながら全体を通してでてきてくれました。相変わらず美を追求するみかんは手の動きはとても美しく、もともと足があまりしっかりしてないのと音楽にちょっと遅れるところがあったのも去年に比べてかなり改善されていて、とても上手になってましたよ。一番前で踊ってることが多かったのでこのために来た母も楽しめてよかったです。ガーゴイルは中級(インターミディエイト)の子達で構成されていたのでなかなか動きが面白くて光ってました(親的には笑)でもガーゴイルはマスクをしていてね!私はすぐにどれがみかんかわかるんだけど、顔が見えないんですよね。顔隠さないでくれたらよかったのになあ!!!来年は多分フルタイム扱いになるし、トーシューズにも慣れるのでぐんと出られる時間が長くなるだろうなあ、と今から楽しみです。そしてその最後の幕の後先生方が出てきて、、、今年、オーストラリア、アメリカ、そして日本へと行く、長く在籍した三人へのお別れのスピーチが始まり、その後お姉さんたちばかり集まってのコンテンポラリーの踊りが披露されました。これはめちゃくちゃ上手で面白かったけど、、、ながーいストーリーの後だったので、、、長いなあ、、、と何度も時計を見てしまいました(^^;でもそのお別れする先輩たちは本当に上手で引っ張って行ってる人たちだったので5年一緒に見てきた私としても寂しい感じ。。。先生方も泣いていました。みかんの出まちをまって帰宅するともう11時半近く。。。既に全員寝ていて、買ってあったフィッシュ&チップスを食べて就寝したのでした。明日も最初の被験者さん7:45なのよね。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月12日
コメント(0)

12月7日 水曜日。今日もまた朝一番に被験者さんがいるので7時出発。 行ってみるとLさんもEさんも私も7:45がいるのに、誰も来ないという。。。 LさんとEさんの被験者さんは15分遅れで来たのですが、私のは来ず、、、 次の人の時間になってしまいました。 そして次の人がやってくる時間に、、、その人が来た! 彼女いわく、8:30の予約だとのこと。 ちょうど8:30に予定されていた人が社内の人だったので、その人にはEさんが電話をして変更を 伝えておいてくれるとのことで、実験を始めたのでした。 彼女が終わってまた玄関につれて帰ると、Eさんが社内の人は9:15だった、といってる、とのこと。 何でそんな変なことに!?と思ったら、Eさんいわく、紙で管理していた予定表を、 エクセルにLさんが移したときに一つずらしちゃったんじゃないかな、確認してきてくれない?と。 あ、それはありえる!とLさんの部屋に走って、前の予約表と今のを見合わせてみると 前のは8:30から始まる予定表に手書きで書き込んであって、今のは7:45から 始まってるんだけど、見事になぜか私の今日の予定だけ全部一つずつずれていることが 判明したのでした。。。 個人情報の観点から番号でしるしてあるのでLさんと実際に誰が来る予定なのかを調べたところ 起きてるダブルブッキングが、昔この会社で働いていた、今私が学会の役員で一緒のよく知る人 一人に動いてもらえば何とかなる、と判明したため、何とか無事に混乱を回避することが可能に。。。 でも本当にカオスでした(^^; そんなわけで12時40分まで後はびっちり被験者さんが詰まっていてやってきて、何とか無事に 午前を終わらせたのでした。ちなみに最後の人はイタリア人で、ローマから来たんだそうで イタリアでサッカーを見た、という話から中田の話で大いに盛り上がりましたよ笑 途中で実験を忘れるほど!中田は本当にすごい人だって言ってたよ。 急いで自宅の方向へ戻って母とだんなさんと直接ランチの場所で集合。先日オープンしたタイレストラン、タイシェフというところが美味しいといううわさを聞いたのでそこへいってみました。ランチは13.9ドルくらいで中華やインド料理よりはちょっと高いんだけど美味しかったしおしゃれだったし、サービスもよかった!なかなか気に入りました。子供たちももしかしたら食べられるかも?そして時間がない!と向かったのは2時に予約していた銀行。母の銀行口座を空けたくて予約していたのです。あれこれ色々あったのでその話は情報としてまたそのうち書くとして、結局、その銀行では口座はあけられず、別の銀行へ移動。こちらでは何の問題もなくばっちり口座があけられたのでした。昨日発表会直前だというのにみかんがバレエシューズをなくしたためみかんと旦那さんはダンスショップへシューズを買いに行く、ということで学校のお迎え後りんごを銀行に落としてもらったので、私は銀行の手続きの間にりんごをジムへ送り、無事銀行を後にしたのは最初の予約から2時間半も後でした。。。その後二人で再び中国ショップへ行って足りないお土産を購入し、お次はサウスシティーモールを見に行きいったん帰宅。りんごのお友達への渡しきれていないお土産を持ってジムへお迎えに行き帰りにウエアハウスでちょっと買い物して帰宅すると、りんごと同じく7時に帰ってくるはずのみかんが帰ってきてない。。。今日は二人とも7時に終わるからしゃぶしゃぶに、と思って用意して火にかけていたのに待てど暮らせど帰ってこず、、、なんと帰ってきたのは9時近くでした!今日は前日リハーサルだったんだけど、小さい子達を入れてリハーサルしてみたらどうにも形にならなくてお姉さんたちが混じることになったのでその練習をしてたんだって。しゃぶしゃぶは何とかたくさんお肉を双子に食べてもらいたいという母がいつもの倍量買ってくれたのを、子供たちがたくさん食べたのでした(^^今日もすごくめまぐるしい一日だった。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月11日
コメント(0)

12月6日火曜日。今日は朝一番に被験者さんが入っているため6時おき、7時出発。 午前中には3人が来て、最後の人が来なかったので、コメントをまとめたりして12時に。 今日はフードグループのクリスマスランチの日で、前回も行った隣町のカフェへ移動しました。 天気はまずまず、晴れてはなかったけど。雨でもなく、お庭の花たちがきれいでしたよ。 今回も、前回美味しかったオープンサンドイッチを頼んで私は大満足。みなが飲んでるけどいまいち遠慮していたビールも笑 一本のみました♪ デザートとコーヒーは頼まずに帰ってきて、午後は実験が入ってなかったのでコメントまとめたりのんびり。 午後のティータイムにはクリスマスランチの話をみながしていたんだけど、Lさんが、ゆきはデザート頼まなかったのよ!と みんなにいい、あそこでデザート食べないなんて行く意味がない!と口々に言われ(^^; いや、、、もう一本ビールならのみたかったけど、、、笑 デザートは一口でいいもん、、、。そしたらみんなが一口ほしいなら言えばよかったのに!とのことで今度からは一口ずつもらおうと思います笑 明日の準備など色々して帰ってきて、今日はみかんが7時に終わりなので(追加リハーサル)それを迎えに行き、家にみかんをおいて 母をピックアップして今度は一緒にジムへ。 まだ先生にお土産を渡していない、とのことで連れて行くと、ちょうど新体操のトーシューズを買うということになり、 フロアにみなで集まったので無事、先生にもお土産を渡すことができました。 いつもお世話になって、っていって母が先生にお土産を渡したら、先生、私はいつもりんごをしかってるだけだけどだって! 笑っちゃった。帰りにチキンのローストを買って今日の夕食は生野菜だけ用意して簡単に。今日は母は朝子供たちを学校に送っていって双子の部屋の展示物を色々見せてもらったらしいですよ。 それで帰りにぶどうくんのスクーターに乗って一人で帰ってきたんだけど案の定道に迷ったんだって。それでぶどう君が、ばあばにした助言は「もし迷子になったら戻ればいいんだよ」だったんだそうで、、、¥確かに!迷子になったら戻るって言う発想、なかったなあ。次からはそうしよう笑 そしてその後母は子供部屋の大量の服を片付けてくれたらしい。そういえばりんごも面白いことをいっていたんだけど、ママってほんとにお母様って呼んでるんだねっていうんですよね。そうだよ、といったところ、なんで?って聞くんですよ。何でっていわれても、、、うーん、お嬢様だから?とジョークで言ったところ、「Ah It's true...」だって。Trueなんだ!と笑ったんだけど、その後すぐに、「うーん、でも、あれえ?お嬢様??そうかな?」だって笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月10日
コメント(0)

12月5日 月曜日。今日はまた激しく忙しい予定の日。まずは朝の双子のフレンチのときに ブッシュドノエルを食べるんだそうで、何か変わりのものを、といわれ、何かを作ろうかと思ったけど とてもできず、ジュースとゼリーを購入して持たせました。 仕事へ行った後は金曜日に届いた一つだけのテストサンプルを検査、レポート作成。 超特急で終わらせて、10時に被験者さんがくると思ったんだけど、、、待っても来ず、 部屋に戻ってみたらまってたけどこなかったからいったん帰りました、とメモが! 今回は三人がそれぞれ予約を取ったり、別々にセッションをしてるので行き違いが多数発生していて これも社内の人は直接実験をしている部屋に来てしまい、そうでない人は玄関で待っているので 起きた行き違いでした。 EさんとLさんと話し合い、全員玄関に来てもらうことにこれからはなったので一安心。 10時半の被験者さんは、二人いるはずだったんだけど、こちらも一人しか来ず、 連絡してみると忘れていたとのこと、、、人相手の実験はきつい日程にするとキャンセルが起きたときに 難しい。。。患者さんの予約を取ってるみたいです(患者さんの予約なら、レントゲン行ってもらってる間に もう一人を見る、とか、ダブルブッキングもありだけど実験は無理だから余計難しい。。。) 10時半の人の次には10時だった人が来て、その人が終わったときに10時半だった人がきて 何とか無事に1時までにはすべてが終わったのでした。(一応12時までってことにしてたんだけど まったく無理(^^; そういうわけで今日は午後休み。 帰り道にまず寄ったのは車やさん。例の車の修理が今日の予約だったんですよね。 車を置いて台車をもらうと、なんと、フォード!ぶつけないように慎重に乗らなくては。。。 うちのほうはぶどうくんが午前中はアスレチックの大会で(運動会みたいな)、そのまま お昼はピクニックだったので、母と旦那さんが見に行ってピザを食べてきて楽しんできたそう。 私は車をゲットした後、じゃーん!と鍵を見せると旦那さん無言で鍵ととり、フォードを運転士に行きました笑 アメリカ車に乗るのは初めてだったんだそうで、家の周りをドライブしてきたらしい(^^; そしてすぐに母とお出こちお土産を見て回りたいということで、まずは 土曜日にいけなかったドレスマート(ブランドアウトレット)へ。 父に厚めのレインジャケットが買いたいといっていてあちこち見ていたんだけど、 先日ダウンジャケットを買ったエスプリで再び素敵なものを発見しました。 70%オフで57ドルなの!カトマンズみたいないい素材のしっかりしたやつで、、、 父はエスプリがすごく好きなので、これはいいお買い物ができた、と母と喜びましたよ。 その後巨大中古洋服やさんのセーブマートに移動。 洋服は今回はあまり見なくてもいい、といっていた母でしたが、やっぱり入ると目の色が変わってしまい笑 私に合うカーディガンを二枚買ってくれました(^^ お次は韓国ショップ。庭掃除を一生懸命してくれていて、ちりとりがなくて不便だからかいたいとのこと。 ほうきとちりとリセットを購入し、次はウエアハウス。 我が家には姿見の鏡が必要だ、とのことで笑、それも見に行きましたよ。 結構いいのを見つけてサイズを見ることにして今日は買わずに次は中国ショップへ。 NZの公式のお土産がなぜか安いんだよ、といっても、あまりお土産っぽいものはいらないかも、と いっていましたが、やっぱりこれもいってみると、あらいいわね、ってことで笑 マヌカハニーキャンディーやマヌカハニー石鹸を多数お買い上げ。 夕食は簡単に牛タンにしよう!と韓国人の肉屋さんで冷凍牛タンを買い、やっと帰宅したのでした。 夕食には牛タンプラスたっぷりサラダ、なす田楽(の味噌なし笑)、大学芋、ジャガイモのあげたのなどなど 作成。まだ皆さんにお土産が配り終えてない、とのことで、ご飯ができてから みかんをピックアップし、りんごをピックアップし、無事お土産も渡すことができました。 母曰く、食べないとはいってたけど、本当に双子が肉を少量しか食べないことにびっくりしたようで (大量のお米と野菜で生きてる)、薄切り肉なら食べることを知ったため、牛タンをたくさん食べさせたいんだって。 とにかく双子はNZの肉が苦手で、ほんのちょっとしか食べないんですよね。 でも薄切りは高いんだよ。。。魚はあまり頻回に食べたくないし。。。 薄切り牛タンはたくさん食べたので母も満足した夕食だったのでした。 というわけで今日も走り回って、ご飯が終わったらもうすぐに眠くなり、、、ばたんきゅう。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月10日
コメント(0)

12月4日 日曜日。今日はお友達とテニスの約束。相変わらず母の用意が遅いので我が家は 二陣に分かれてばたばたと集合しました(^^; ↑双子が、ぶどうくんのこの遅さ(何でも遅い)はどこから来たんだろうと思ってたけど(残り四人は 何でもやることが凄く早い)、ばあばからだったんだね、と深く納得してます笑 9時に集合して、大人同士したり、子供を交えてしたり結局3時間テニスしましたよ! 凄く汗かいたし凄く走った! 母はテニス凄く上手だったのに本当に久しぶりでしばらくはラリーも出来ず、、、 やっぱりシニアともなるとなかなか前のようにはいかないのか、とちょっと母の年を思ったりもしました(^^; が、慣れてきたら上手だったけどね。。。 皆でうちに帰り着替えてお次はランチ。 この間も行った中華で今度は飲茶(^^ 久しぶりの飲茶で人数が多いので多種類をたくさん楽しみました。 そろそろ2時が近くなってきたのでお次は70周年のサンタパレード! みかんはなんとはじめてのサンタパレード。いつもバレエの発表会がこの時期で 日曜日はリハーサルで一度も行けなかったんだけど、今年はリハーサルは日曜日には 行われなかったんですよね。だからすごく楽しみにしてましたよ。 事前にタウン誌にぴかちゅーが出ると書いてあったのでぶどうくんも楽しみにしてました笑 だんなさんはあまり興味がないんだそうで、車で私たちを連れて行って落として、また迎えに来てくれることになり 近くでおろしてもらって程よい場所まで歩いて移動。 今年は、いつもは見なかったのがいくつもあって、ちょっと目新しい感じがしましたよ。 お友達が何人も出演していて、あ!あの子!あ!あの子が!ととても楽しかったです。 ぶどうくんの楽しみにしていたぴかチューは、えせぴかチュー的な・・・?笑 ちょっと違う顔してました(^^;でももっと違ったのはディズニーキャラクター。。。 中国のえせキャラみたいな。。笑 特にひどかったのがぷーさんの仲間たちで、ぷーさんもイーヨーもひどかったけど ピグレットなんて色が同じだけで普通に豚だったよ!?笑 いくつかの人たちは子供向けに雨やサンタの小物を配っていて、三人ともたくさんもらえて とてもしあわせそうでした。 こういうときはちゃんと子供に全部譲ってくれるのがKiwiなので、本当にKiwiって子供に優しいのねえと 母が感嘆してましたよ。 サンタパレードが終わった後は近くのモールまであるいてのどが渇いたのでジュースを買って ちょっと休憩。落ち着いたところでだんなさんに迎えに来てもらったのでした。 帰ったらもう4時半ぐらい。疲れたー。。 疲れたので今日のご飯は簡単に炒め物に。(大量の野菜に朝のそぼろと昨日のクスクスを混ぜて 中華味を追加したら、なかなか美味しい炒め物になりました(^^ 夜は何をしたんだっけな。。。 そういえば、今日お友達がうちにきたときに、母が汚くしていて、、、と何度かいったのを聞いて りんごが、ばあば、汚い汚いって言うけど、いつもよりずっときれいなのにってつぶやいてました笑 そうそう、それから今日はりんごと久しぶりに長く一緒にいてちょっと感じることが。 私にはまったくそんなことないんだけど、、、口うるさいことを言う母に対する態度が なんかティーンの女の子だな、、、という感じだったんですよね。 りんごはうちのこの中でも一人成長が早いとは思ってたけど、もう思春期に突入してるんだなあと 思ったんですよね。反抗、というほどでもないんだけど、思春期特有の反応、というかな 聞き入れなさがね。私は口うるさく言わないから気がつかなかったんだろうなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月08日
コメント(0)

12月3日 土曜日。やっと週末。りんごはその後お腹がおかしいのが治らず、今日もお腹が痛いといって新体操をお休み。何だか最近凄く休んでるよな、、、と思って気になるのはもしかしていきたくないとかそういう精神的なもの?ということ。なので二人きりになったときにのんびりと聞いてみたんですよね。何かいやなことがあったり行きたくないなーってことでもある?って。そうしたら、全然!新体操大好き、凄くいきたい、んだそうで笑単なる体調不良の連続だったらしい。となると、やっぱり疲れだな。。。もっと早く寝てもらわないと。。。そんなわけで今日の一番最初の出来事は10時からのみかんとぶどうくんのテニス。母ももちろん一緒に見学しましたよ。見ているうちに、本当に凄くいい先生ね!と先生を絶賛してました。今日もみかんは11時からバレエがあるので45分にテニスを後にして三人でバレエへ。送っていったところ、先生の車がない、と。いつもなら入り口で落としていくんだけど、気になって一緒にスタジオに入ってみたら、今日はここじゃなくて先週やったところみたいよー、と中にいた人が教えてくれてあわてて場所を移動したのでした(^^;みかんを無事に落とした後は母とお買い物。まずはうちが暗すぎてあれじゃ化粧が出来ないから電気が必要だ!と言い張る母を連れて、大工道具やへ笑クリップ式の電気を発見して購入し、お次はNorthlands mallへ。このモールかもう一つのシティーセンターのモールか、どちらかにクリスマスショップがあったと思ったんだけど、、、ノースランズははずれでした笑100円ショップみたいなところで買いたいものがいくつかあったのでそれだけ購入して急いで帰宅しお昼ごはんは急いで炒め物を作って食べて、今度は母は1時過ぎから旦那さんと卓球へ。(ぶどう君はテニスから帰ってきた後お友達が迎えに来て今日はお友達のおうちで遊ぶことに)スポーツ万能な母で、卓球好きでマイラケットを持っているくらいなので一度やりたいと昔から言っていて。一時間したら迎えに行く、ということにして私はトイレ掃除したりキッチン掃除をして、だいぶ頭痛いの良くなった、というりんごを連れて卓球へ。着いてみると、、、母が凄く上手な中国人と対戦してヘロヘロの顔してる笑凄く汗をかいていて、、、凄く上手だし取りにくい球なのよ、、、もう限界だった、とのことで笑一時間で迎えに行って助かった様子です(^^;母を連れてりんごと三人で3時前ごろに向かったのはまだ連れて行っていなかったハグレーパーク。ローズガーデンは今が満開で物凄くきれいでしたよ。隣の温室の二階から見られるみたい!というのをりんごと母が気づいたので(知らなかった!)そこからも綺麗な景色を楽しみました。その後公園内を急いでぐるっと一周。歩いているうちにりんごが言うには、「ばあばの好きな花は、垂れ下がってるやつと小さい紫だね」、とのこと笑その二つの花や木はたくさんあったので満喫できたようです。そろそろ4時だからみかんを迎えに行かなきゃ、と携帯を見ると3時過ぎから何度も電話が入ってる!すぐにまた電話がかかってきて、言うには、なんと今日は3時で終わりだったんだって!なんだ、それなら3時にピックアップして一緒に公園にこられたのに!残念!というわけで急いで迎えに行きました。3時に終わるってのは皆知らなかったらしくどの子もまだお母さんが来てなかったらしいから待つのは問題なかったみたいなんだけどね。そしてその後は今度はショッピング。今日はぶどう君がいないから、みかんが帰ってきたら存分にショッピングに行くことになってたのです笑まずは大きないつものモールへ移動してお友達のバースデープレゼントを購入し、その後全部の店をうろうろと見て回ったんだけど、、、母が、何でも好きなもの買ってあげるわ!と言ってるのにどうも貧乏性の私たち、一つも欲しいものが見つからず笑(りんごは、じゃあアイフォン7!とか言ってたけど笑)いや、あるにはあるけど値段ほどの値打ちが感じられないのよね。。。それで、ずっと二人がもっと欲しがってるレギンスを買いにウエアハウスへ移動しました。ウエアハウスに行って見ると、、、あれも欲しい、これも欲しい、と、、、次々と欲しいものが出てきて、、、(ウエアハウスでもそれなりにいいものは素材もいいんですよね)今日は全て40%引きだったのもあり、結構高品質なレギンスや洋服やその他もろもろを買ってもらったのでした。なんと合計130ドルも!笑そしてスーパーで買い物してやっと帰ってきたのは7時ごろ。そこから夕食を作成。今日はハンバーグとその他もろもろ色々。ぶどう君はお友達がお引越しして新居に遊びに行ったんだけどなんと室内プールがあったらしくずーっとプールで遊んでたらしいですよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月07日
コメント(2)

12月1日 木曜日。今朝は実験の第三段階が始まるので、Lさんがどう実験を進めているかを朝から見学。3人ほど見たところで今度は第二段階の実験の人が二人きたのでそれを一人でこなして、次は昨日テストしたもののレポート作り。3時にLさんの次の被験者が来ると聞いていたのでそれまでにレポート作りを終わらせて送ったところ、二つテストをやり直したほうがいいとのこと。昨日苦しみつつ何とかできたけど、ちょっとデータが悪いなとは思ってたのよね。。なので3時のLさんの実験の見学はやめて再びテストをしてたんだけど、今日もいまいちうまくいかなくて、、、うーん、駄目だ、、、ヘルプを頼もうか、とメールを送ろうとしたところに、Lさんが時間の合間に駆け込んできてくれました(^^;ここを掃除したらうまく行くと思う、と機械をきれいにしなおして再度測定したらできたー!よかったー!その後は明日から始まる私一人で行う実験の第三段階で使う部屋のセッティングを二人でし、仕事後に来る第二段階の実験の人が来たのでそれをやったらもう遅い時間。あっという間に一日が終わったのでした。買い物して帰宅して今日の夕食はドライカレー。今日もぶどう君はまだちょっと具合が悪いので学校はお休みしたらしい。今日はみかんがプールの日だったのでもちろん今日も母は見に行ってたくさん動画を撮り、その後一緒にプールで遊んでジャグジーで暖まって帰ってきたらしい(^^母は毎日掃除機をかけてくれていて!(普段は週に一度、私が週末にすることが多い)しかも子供部屋をちょっとづつ整理してくれてるので、子供部屋が日に日にきれいになってきてる!毎日帰ると大量に玄関前にものが積んであって、リビングに大量にものが散らかっててベッドルームもごちゃごちゃなのを毎日片付けてる、その手間がなくなるだけでもずいぶん楽になるなあ、と思います。12月2日 金曜日。今日は朝一番に被験者さんがいたので朝早くきてお仕事へ。最初の人のときはLさんが見ていてくれて、大丈夫だから、ちゃんとできてるよ、とのことで途中から一人になりましたよ。二人やったところでセミナーの時間になり、セミナーのセッティングをしてセミナータイム。そこからは1時過ぎまで被験者さんがいなかったのでその間にレポートを終わらせてお昼を食べてまた午後は実験。今日もお仕事後にやってくる人たちがいたので遅くまでかかったのでした。実験をしていて、EさんとLさんに言われて、一つ一つのサンプルの味がどうだったかを聞き取り調査してノートに書き記してるんですけど、いやあ、こんな書記みたいなことできるんだな、私って感動しちゃった笑昔学会の役員を始めたときに、私、書記は一生できそうにない、、、と思ったけど、、、成長するものですね。サンプルとサンプルの間が2分あるので、その間に親交も深めよう、と笑、それぞれの人にどんなことしてるんですか、とか、どのくらい働いてるんですか、とか色々質問しておしゃべりもしましたよ。みんなのリサーチとか色々聞くのはすごく面白くて、こういう知らない人と実験(診療)するのってあまり好きじゃないんだけど、人の人生が聞けるから楽しくなってきました笑買い物して帰宅して今日は牛肉のトマト煮を作成。今日は母はなんと隣のおばあちゃんに誘われて、お花の見られるカフェで一緒におしゃべりしたらしいですよ。その後小学校へ行って、新しい校長先生の歓迎イベントを見学(双子がマオリの儀式をやった)。夕方にはずっと膝がいたいりんごの整体(?PHYSIO)を予約しておいたんだけど、昨日になってバレエが今日休みだという連絡が来たので、それならやっぱり膝が痛いみかんも見てもらいたいから変更したいんだけど、私には時間がなくて、、、それも母が電話で時間変更と一人追加の連絡をしてくれたのでした。助かるー。Physioには母とぶどう君は行かずに家で待ってたらしい。結果はみかんは成長痛だけど、りんごは太ももとふくらはぎの筋肉が発達しすぎて(年齢に対して?)その間のところが痛む、という理由だったらしい。マッサージを教わってきたらしいですよ。すごく的確ないい先生だった、と旦那さんが感動して帰ってきました。コーチには、もし練習を休めとか言うことしか言われなかったらスポーツドクターへ転医しろといわれてたんですが笑それも言われず、一度ですんでよかったわあ。りんごはPhysioが終わったら何だか吐き気がして新体操を休んだらしい。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月06日
コメント(2)

11月30日 水曜日。今日も実験は続行なんだけど、コマーシャルテストが6つも届いたので、私はそっちに専念することに。今日も午前で上がる予定なのに、何度サンプルを繰り返しても思うような値にならず、、、朝一番から休まずサンプルのテストを繰り返し、やっと出来上がったのが12時ぴったり!先日、母がきたんです、とみんなに話したら、見学に来るといいよ、といってもらったので今日はだんなさんが母を12時に連れてくる予定だったのでとりあえず玄関に走りました(^^;ちょうど玄関前の部屋でチームリーダー、Lさん、Eさんが集まってるところに二人が到着し無事チームメンバーに紹介(^^その後私の関係するラボを見せて回りました。二人は、うちの会社が思ったよりもずっとずっと広くて、素敵な環境だったことにまずびっくり。見せて回ったラボの中の本格的なマシーンがたくさんだったのにまたびっくり(旦那さんはほんとに私がちゃんとできてるのかって仕切りに心配してた笑)私が管理してるラボ4つがあんなに立派なものだと思わなかった、とまたびっくり。とにかくびっくりし通しでした(^^;最後に今ずっとやってたテストの部屋に行って片付ける間待っててもらったんだけどちゃんとパラメーターをセッティングして検査をしてることにもまたびっくり。。。相当できない子と思われてる様子です(^^;で、その後はチームリーダーの部屋へ。実はチームリーダー、口腔外科の関係のトラブルがあって、、、口腔外科の予約が3月まで取れないらしい!と聞いたので旦那さんに見てもらおうと思ったんですよね。私なりに理由は考えていたけれど、ちょっと診断を下す自信がなくて、、、だけど旦那さんが色々見てみて無事診断がつき、治す方法を教えることができましたよ。旦那さんが日本語で話して私が英語で説明して、なぜか隣で母が口を出し笑いやあ、よかったよかった。2週間ぐらいで治ってくると思われます。あまりに母が口を出すので、チームリーダーは母まで歯医者だと思ったらしいけど笑で、思ったのは、旦那さんができないのは本当に話すことだけなんだよなあってこと、そして私は患者さんに説明することはできても、その部位の単語がまったく頭に入ってないんだなあってこと笑(だんなさんの時代は英語で学んだけど私は日本語でしかやってないんですよ)。私はIELTS7.5ってたぶん今なら取れるし、単語さえ勉強すれば歯科医として働くこともできるかもなあって思いましたよ。まあでもね、この会社、居心地よさ過ぎるからまったくそんなこと考えてないんだけど。そもそも医療の単語勉強したくないし!その後三人で私の行った大学へ。きれいな由緒ある図書館を見せたんだけど母ったら、父が通ったボストンの某大学の図書館見てるから感動はない、とかいっちゃって笑そりゃ、そうでしょうよ!あそこと比べたらだめだよ!笑そしておなじみの安くて美味しいインド料理やさんへ行きました。(ここでも店員さんに、私ニューデリーに住んでたの、とかしゃべってるし笑)インド料理やさん、名前が変わって、シェフも変わって、お値段据え置きながら美味しくなってた!そしてここで旦那さんとは別れて、二人で私のお気に入りのちょっとおしゃれな中古洋服やさんNurse Maudeへ。ここは案の定母も超気に入って、二人で三枚も服を買ってしまいました(^^その後小学校のお迎え。今日はぶどう君のお友達お母さんたちとたくさん会えていっぱいおしゃべりし日本人ママさんたちとも会えておしゃべりし、時間がなくなり、急いで家へ。帰り道、なんか頭が痛い、と言い出したぶどう君、熱がある。。。ということでぶどう君は置いて、りんごをジムへ送り、バレエへ向かいました。今日はバレエをじっくり見たい、という母と、4時から6時半までみっちりバレエを見学。リハーサルも本番もビデオが撮れないから、と散々ビデオもとって、恥ずかしがりやのみかんはすごく嫌がってました(^^;一通りフルリハーサルが終わったので、近くのスーパーに買い物に行って急いでみかんをピックアップ。帰りにお友達の家にお土産を渡しに行ってやっと帰宅したのは7時半でした(^^;そこから、キッチンを片付けてから今日は新鮮な取れたてタラキヒを二匹買ってしまったので、一匹を刺身にもう一匹を竜田揚げにしたらもう九時になってしまった。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月04日
コメント(0)

11月29日 火曜日。今日は朝から一日実験。今回の実験は81人リクルートして、そこから45人選択。45人は一人4回ずつセッションがあるので合計180回。一回3ー40分で、12月16日の会社のクリスマスバーベキュー前に終わらせる、という厳しい日にち設定なんです(^^;(2月までにレポート提出だけど1月はこのプロジェクトのリーダーのEさんがホリデー。。。)というわけで、、、Eさん、Lさん、私と三人別の部屋に分かれて並行して実験をしないといけないんだけど、、、私はまだ一年目+英語!が心配で(誰も英語とは言わないけどね。私が心配)、、、。とりあえずひとつ目のセッションは、二つの味比べをするセッションで、二人同時に出来るため3部屋に分かれてやる必要がなく、Eさんは被験者とのパソコンでのやり取りに終始、Lさんが実際の実験、私はそばで控えて観察&準備、とやっていったのですが、二人同時に入っているところあたりから隣にLさんがいるので私も説明役にトライ。最初はぼろぼろだったけど(よく知ってる人だったから良かった)、次からはスムーズに話せるようになりましたよ。そんな感じでほんっとに一日中実験があり、最後の人は仕事が終わってから来るのでかなり遅くてやっと一日が終了したのでした。そして医療ごみの出し方を教わってやっと帰宅。今日の夕食は簡単に角煮に。今日の母は超忙しい予定で、翻訳が2時半に出来上がるから、旦那さんが連れて行って、そこから免許証をとる場所まで移動してそこでDropし、旦那さんが子供たちを3時に学校へ迎えに行ってりんごを新体操に4時に送ってから再び母をピックアップしに行き、4:45からぶどう君の個人面談、という。。。笑免許は無事申請できたけど、何度も書類のコピーをとりに行かないと行けなくて大変だったらしい。優しい人がコピーやさんへ連れて行ってくれたんだって。ほんと、キウイって優しいよね。。。個人面談はいつものように楽しかったようだけど、あんまり母が色々質問するから、先生なんですか?ってきかれたんだって。でも、この英語で、English teacherとはとてもとても恥ずかしくていえないからソートオブ、と答えたらしい笑笑笑今回の成績レポートによると、ライティングを書くのにとても時間がかかるので夏休みの間にたくさん書いて早く書けるようになろう、とありましたよ。まあ、、、時間がかかるのはライティングだけじゃなくてなんにでもなんだけどね。。。だから帰ったら一生懸命ライティングをしていて、相変わらずまじめなぶどう君でした。夜はなかなかぶどう君が寝ず、なんと12時に!風邪引いちゃうぞー。。。そういえば、ぶどう君が医者にならない理由、を聞いた答えが面白かったんですよね。医者になるとぶどう君のせいで人が死んだりするし、病気が移るからいやだ、とのことで、病気が移るから、というのは相変わらず心配性のぶどう君らしいし、人が死んだらいやなのはそれは良くわかる!だからママもパパも歯医者にしたんだよ、口腔外科は死んじゃうけど、普通の歯医者はどう?と聞いてみたら歯医者はもっといやだよ!ぶどう君のせいで人がいたい思いをするじゃん!だって!確かに!それはある!笑。人の体に対して何かをするのは確かにリスクも大きいし責任も大きいからね。。。へえ、小学校1年生にしては随分深い理由だな、、、と思ったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月03日
コメント(0)

11月28日 月曜日。今日はお仕事。午後休みを取ったので子供たちのお弁当だけ作って出かけました。今日から超忙しい実験が始まる予定だったのだけど、行ってみると、始まるのは1時からなんだそうで、、、ああ、忙しいのにそこからいないなんて申し訳ない。。。なので朝はのんびり、そして休憩後は実験の準備をして午前だけのお仕事は終了したのでした。帰るとパスタが出来ていて、それを食べて私と母はお出かけ。色々と所要でこちらの運転免許が欲しくてそれを作りに行きました。行ってみると、国際免許証だけでは不十分で、それの英語翻訳が必要だとのこと、、、。翻訳会社のリストをもらったのでいくつか電話をかけてみると、一軒、日本語もやってるし、一日で出来るところがあったのでそちらへ向かいました。一週間でよければ45ドル、一日なら90ドル、とめちゃたかな上、支払いは現金のみ(税金逃れ!?)という会社だったけど、急いでたのでしょうがなくお願いして、もう時間がない!ということで母と一緒に小学校のお迎えへ。ぶどうくんは親友Lくんのうちに遊びに行くんだそうで、ぶどう君は置いてそして母と一緒にバレエ、ジムと送り届けました。今週はバレエはシティーセンターにあるとあるシアターを借りられたそうで、そこへ連れて行くとなかなかいい感じ。そして急いで家に帰り、今度はお土産を持ってお友達のおうちへ。相変わらず楽しすぎて、、、お喋りに花が咲きすぎてはっと気づいたらもう7時(^^;今日はバレエは7時までバレエ練習、ジムは7時半からフロアで練習、と聞いていたので、どちらも行こうかと思ってたけど、バレエ終わっちゃったねー、ってことでジムに向かったのでした。ジムに着いたところで旦那さんから電話があり、、、フィッシュ&チップスを買うのとみかんのお迎えをよろしく、と頼んでいたんだけど、店が閉まるのもお迎えも8時で無理そうだ、とのことで、、、母をジムにおいて私はまたバレエにとんぼ返り(^^;そしてみかんをピックアップしてジムに戻りました。。。今日は、、、職場へ往復、家ーバレエ(シティーセンタ)ーージム(高速を使う)-またシティーセンターのもっと遠くー家ージムーバレエージムー家、と、どれだけ距離を移動したのか、という感じ(^^;概算でも150キロ超えてる笑なんか激しく動き回った一日だったわ。。。ご飯後は、お土産の仕分け。母が適当に買い集めた子供用のお土産を三人があげたい人にどれをあげるか考えて仕分けしていったんだけど相変わらず双子があげたい人が多すぎて(ぶどう君は4人しかいなかったのですごく一人分が豪華だった笑)ああでもない、こうでもないといっているうちに気がついたら11時!また風邪引いちゃうよ!!そうそう、到着した日にちょっと書いた、母が親切にしてもらったキウイの女の人ですが、、、なんとすでにメールのやり取りをしてるらしい笑しかも何でわざわざバス停まで親切に送ってくれたのかと思ったら、前にぶどう君が日本に来たときに、新幹線間違えて逆向きに乗って名古屋にいってしまった事件を話したんだって!笑それでその女の人のだんなさんがすっごく心配しちゃって、バス停まで連れて行ってくれて行き先はひとつしかないのに、何度も行き先を教えてくれて、まず深呼吸してから考えるんだよ、と手取り足取り心配して教えてくれたらしい笑ま、たしかに名古屋行っちゃう人には心配するよね笑(そのカップルはすごく日本通だったんだって)それから英語。母は中学生のときインドでアメリカンスクールに通ってたし 父に付き添ってアメリカにも住んでたし、英検一級も英語教師の資格も持ってるし、家でずっと英語教えてたので私よりもずっと英語が上手だ、といろんな人に話してたんですよね。実際時々目にする母の英語のメールとかは確実に私よりもライティング上手だし。そしたら!実際に来てみたら、なんとゆっくりしゃべること!そして次の言葉が出てこない!何だ、私のほうが上手なのか、、、とびっくりしましたよ。もちろん、文法やアクセントは断然あっちのほうが上だと思うんですが、やっぱりスピーキングって日々の慣れなんですね。30年ネイティブと話さないとさすがに衰えちゃうんだなあ、と思いました。やっぱりぺらぺらになっても日本に帰った後もちゃんとスピーキングをネイティブと続けないとだめなんですね。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月02日
コメント(0)

11月27日 日曜日。 今日は早速大きな予定、お昼からロシアバレエに行く日。去年同様、母が双子に誕生日プレゼント、とお金をくれたので4人で見に行くことにしたのです。ずるい!と怒るぶどう君は、これに行きたい、とサーカスのチラシを持ってきたのでそれでは、と先日男子たち二人分のサーカスのチケットも同じくらいの時間に取ったので一安心。母は昨日選んだ双子のワンピースの長さが気に入らない、と縫い始め笑、綺麗にアイロンして、、、12時半からだから11時半ぐらいに出るつもりでいたいんだけど、、、と急がせつつ用意をしていたけど、とても間に合いそうにない!心配しつつ男子たちが出かけて行き、ふともう一度チケットを見てみたら2時って書いてある!笑まただ!!!なんで12時半って思ったんだろう。。。ということで皆で安心してゆっくり用意をして早めに出発したのでした。お腹がすいた、という双子に久々にマックのナゲットを買い、時間通りに会場へ。今回は同じ値段だったのでいつもの二階、3階席じゃなくて、一階席の後ろのほうを取ったのだけど、、、入ってみてびっくり、かなり微妙な席。。。二階席が上に張り出してるので、素敵な劇場の内装が全く見えない上、舞台の上のほうも見えないんですよね。まあバレエは下のほうでするので上は見えなくてもいいんだけど、圧迫感あるし、、、失敗したな。。。バレエのほうは、くるみ割り人形で、音楽の順番が普通と違ったり少し削られたりしてて、あれっ?ってところもあったんだけど、とにかく主役の人が上手でとても満足したのでした。去年とは違い、地元のバレエ教室から子供役を集めたので、その教室に行っているお友達数人、知っている人が出ていて、、、みかんとりんごが興奮してました笑ロシアのバレエ団と一緒に躍れるって言うのは凄いいい経験だよね。みかんにも回ってくるといいなあ、そのうち。それで、結構その、子供たちの活躍が目立つような感じになっていて、少しNZらしいというかなあ、ロシアとNZの融合、みたいなバレエになってましたよ。だから観客席もとっても盛り上がってました(^^写真も撮って、楽しかったねー!と会場を後にして家に帰るともうサーカスからもかえってきていてせっかくだからもう一つお出かけをすることに。母はベリーが好きらしく、、、それを聞いて思い出したのは、何度かクライストチャーチ在住の人のブログやフェイスブックに出ていたベリーショップ。The berry shopというところですが、https://www.facebook.com/theberryshop.chch/調べてみたら、ちょうど今年は先週の金曜日にオープンしたんだそうで!アイスクリームなので我が家には縁がないと思って一度も行ったことがなかったけど行ってみることにしました。行ってみると、乳製品の入らないシャーベットがある、と書いてあって!聞いてみると原材料もオッケーっぽい。一つ5.5ドルもするので、ちょっと高いなと思いつつ子供三人はそのシャーベットを、母と旦那さんはソフトクリームを、私はサンデーを頼みました。ソフトクリームは中にベリーを混ぜ込んだ感じで紫なソフトクリーム。シャーベットとサンデーは作り方は一緒で、手作りのシロップをかけて、上に大量にベリー系が散らされてる感じ。出来上がりを見て、、、これは確かに5.5ドルしてもおかしくないわ、、、という感じ。サンデーは8だったかな?味のほうは、シロップが全然甘くなくて、甘酸っぱくておいしいー!!!子供たち夢中で食べてましたよ(^^私はスモールの半分くらいでギブアップして後は食べてもらったけど(^^;←でも私にしては結構食べたそして、皆で食事にいけるのは週末だけだから、中華に行こうか、と提案すると、まだお腹がいっぱい、ということで皆で象さん公園へ。しばし遊び、寒いので早々に切り上げ、いつもの中華で皆でたくさん食べました。頼みすぎたかと思ったのに、結局全部食べ終わっちゃった。帰宅後は今度は母がトランプをしよう、と言い出し、子供たちと母と私でトランプ。うすのろばか、をしたんだけど、これが簡単でぶどう君でも問題ない上面白くて面白くてめちゃくちゃ盛り上がりましたよ。そしてババ抜きをして神経衰弱をしようと思ったところで、ぶどうくんがずるをしだし笑それがばれて喧嘩になり(^^;やっと長い一日が終了したのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年12月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1